12/09/17 15:20:06.06 4K1i84uTi
>>140
スレ違い
アンチスレでやれよ
143:名無し野電車区
12/09/17 15:49:26.10 Zzm6100yO
らしい、らしいと言われてもね・・・
144:名無し野電車区
12/09/17 16:09:52.91 RrEY9D7f0
>ぼったくるらしいな
>取らないらしい
妄想以外の何物でもないw
145:名無し野電車区
12/09/17 16:15:06.59 Z2zrgKevI
激しい妄想乙w
146:名無し野電車区
12/09/17 16:19:10.57 uoro6qhY0
そもそも東日本や西日本の乗務員がどうやって東海の路線を便乗するのだか…おっと釣られてしまった。
147:名無し野電車区
12/09/17 16:27:24.85 VOONR7BT0
私鉄だと便乗とかは未だにあるらしいな
顔パスで乗れるという
148:名無し野電車区
12/09/17 16:30:24.18 7Vdo8kLZO
>>139
ケイヒオマエガー乙
149:名無し野電車区
12/09/17 17:31:06.08 RL52X4aa0
都合の悪い話は勝手に妄想認定で終了の倒壊工作員www
人としてカスだな
150:名無し野電車区
12/09/17 17:36:28.47 qcjsTxisP
キチガイは自分の主張に反すると直ぐに関係者認定するんだよな、典型的な例は>>149
同じ様なキチガイは交通情報板とグモスレを荒らす肉の子馬鹿
151:名無し野電車区
12/09/17 17:44:14.77 RL52X4aa0
今度はキチガイ認定かよwww
どこまで腐ってるんだ(笑)
152:名無し野電車区
12/09/17 17:48:05.41 7Vdo8kLZO
>>150
でもさ、逆に考えたら、東海にすら就職できなかったヲタニートには、ある意味名誉な事だったりしてなw
ちょっと東海寄りの事書いただけで工作員でもなんでも一応「中の人」認定してもらえるんだぜ?www
まぁ俺は須田政権終了以降の東海はファンでもアンチでもない(基本無興味だ)から丁重に遠慮しとくが。
153:名無し野電車区
12/09/17 17:52:54.99 4K1i84uTi
車両の話をしろよ
154:名無し野電車区
12/09/17 17:53:29.68 qcjsTxisP
>>151
直ぐにレスする辺り図星で悔しかったんだねw
大体本当の東海社員がこんな所に来る訳が無いw
>>152
調子に乗って偽情報を流すリスクが…
155:名無し野電車区
12/09/17 18:03:17.46 ftcqgmfW0
>>149
「~らしい」じゃなくてちゃんと証拠を揃えろよ
156:名無し野電車区
12/09/17 18:06:19.05 7Vdo8kLZO
>>153
はい。車両の話、ねー。
飯田の119系、しなのか西日本(もちろんみんなが大好き広島支社)にタダとはいわないから安くで売ったら
喜ばれただろうに、そんなに使い倒してたの?それとも東日本のマネでまだ使えるのをこれみよがしバルサン?
157:名無し野電車区
12/09/17 19:25:29.10 uW15vYHz0
N700Aの増備後は何を置き換えるか
やっぱりキハ85?
158:名無し野電車区
12/09/17 19:25:33.54 nLlE53d70
>>156
今更抵抗制御車なんて流行らないんだよ
159:名無し野電車区
12/09/17 19:29:41.04 khtMfqIZ0
西が今更他社から国鉄車を買う理由が無い
160:名無し野電車区
12/09/17 21:29:46.63 hfNpd2Lw0
>>159
JR西は東の103系を買うような会社ですぜw
161:名無し野電車区
12/09/17 21:48:45.81 D5c9K4L7O
え"っ、買ったの?
162:名無し野電車区
12/09/17 21:51:19.80 nX1MAjHx0
クハは1両1万円とか言われてたな
163:名無し野電車区
12/09/17 21:52:07.63 YyO+oz5w0
ネタでいってるのかマジでいってるのかわからん奴が多いな
164:名無し野電車区
12/09/17 22:09:11.78 pXnZ/wa50
103系が1万円だったら美濃太田の東海色のをきれいなうちに買いたかった
165:名無し野電車区
12/09/17 22:16:05.46 Kj8zkwZk0
>>157
キハ85も課題だが383系も置き換えないと
あとは211系(神領、静岡)とか311系とか
更にいくとキハ75、キハ11、373系とか
166:名無し野電車区
12/09/17 22:34:15.37 R1eKggZN0
>>160
アレは一時的なつなぎでの購入でしょ。
比較的新しかった後期車だった広島のクハも
阪和線や関西線に転属せずに廃車となっているし。
もう113系の2000番台車の40N更新もやっていないのに
国鉄社をわざわざ購入する理由はない。
167:名無し野電車区
12/09/17 22:38:14.43 pXnZ/wa50
次の置き換え対象がJRなってから生まれたキハ85とか211とかって聞くと時間は流れてるんだなって思う
168:名無し野電車区
12/09/17 22:51:59.67 nX1MAjHx0
>>166
つなぎといっても尼崎の事故での車両不足が原因だからね
そう考えたらJR九州がキハ185買ったのは凄いな
169:名無し野電車区
12/09/17 23:00:39.23 R1eKggZN0
>>168
最近では両数としては少ないけど、同じ四国からキハ47を購入してるね。
あれはミトーカ魔改造のやりすぎで本来の一般気動車が足りなくなったせいだけど。
170:名無し野電車区
12/09/17 23:37:36.11 uW15vYHz0
>>165
そうだよなぁ
今から特急を作るとどんなのが出来るだろう
171:名無し野電車区
12/09/18 00:17:08.78 MTa1VG1t0
九州はキハ185、キハ47以外にも東日本から415系も買ってるね
172:名無し野電車区
12/09/18 00:21:16.11 gy1S8Wlp0
>>171
関門運用の為だけに交直車を新製する訳にもいかないのが悩ましいところ。
173:名無し野電車区
12/09/18 00:33:40.38 pllwEcRF0
広島にいる115系C42編成は来年で50年
119系って新しいよね
174:名無し野電車区
12/09/18 00:54:17.18 PMiEIW8s0
>>173
中身は103だからな
175:名無し野電車区
12/09/18 10:16:53.52 UWIdrkLfO
他社より、東海は車両面で恵まれていますね。
313系王国 (笑)
176:名無し野電車区
12/09/18 10:26:36.16 cg43l2bX0
JR313という社名にするべきですね
177:名無し野電車区
12/09/18 11:03:40.17 3+M8d/BgO
今こだまで浜松通ったケド、相変わらず119系たまってるねー
水色編成だけ窓カーテン全部閉めてあったのが気になった
178:名無し野電車区
12/09/18 12:36:21.54 oiEVj13OO
>>177
すでに解体中
179:名無し野電車区
12/09/18 12:44:28.24 cg43l2bX0
213系って全部飯田線に行ってたんだね
ちょっとくらい名古屋での運用があると思ったらものの見事に0でびっくりした
これからは回送でしか見れないのか
180:名無し野電車区
12/09/18 13:01:36.93 7TeW8pmT0
半年ぶりに地上に帰ってきたのか
181:名無し野電車区
12/09/18 22:44:58.23 ceIfmUjO0
119系E4のクハが解体されてしまった。
182:名無し野電車区
12/09/18 22:58:13.68 nS3JRbKX0
浜松でもちゃんと解体出来るじゃん
183:名無し野電車区
12/09/18 23:17:01.87 vi9YrjT/i
大昔浜松で113系非冷房車車を解体してた時は東海道線の車内からまる見えの所で解体していたな。
重機使って豪快にやってた。
184:名無し野電車区
12/09/19 20:29:12.17 ID7EimAZ0
119系E4編成のクモハも解体
185:名無し野電車区
12/09/19 21:01:03.71 oeDdiLyU0
続いて留置中のその他の編成も順次解体に着手するのかな。
E4が最初に解体が始まったのは皮肉だけど、まあ塗装が違うだけだからな
譲渡の噂を始め、色々と楽しませていただいたけど、いよいよ先が見えたってことか
186:名無し野電車区
12/09/19 21:18:24.84 nZ9RdPOdO
119系、いよいよ解体開始かぁ
あの数だけど、潰し始めたら早いんだろうな・・・ 何が目的かは知らないが、ブログで報告してくれる人お疲れさま
浜松工場を覗いて楽しいですか?
187:名無し野電車区
12/09/19 22:16:06.47 wa2KRv8f0
>>186
は?
188:名無し野電車区
12/09/19 22:52:41.47 lxyHclOei
解体は2両ツーマンの0・5000番台から進むだろうな。
もし5100・5300番台がその後も残ってたら何かあるかも…期待するだけ無駄か。
189:名無し野電車区
12/09/19 22:54:14.47 l4W4LkWP0
久しぶりに名駅行ったけど、新放送を聞いてショックを受けた・・
東海道線の駅もあんなのに変わるのかね?
190:名無し野電車区
12/09/19 23:38:38.07 BuTpwI+E0
119系とかの国鉄車両に乗ったあとに313系みたいな新型に乗ると内装設備等の豪華さに感動する
同じ料金で乗れるなんて嘘みたいに思う
逆にJR車両から国鉄車両に乗ると…
191:名無し野電車区
12/09/19 23:43:00.63 TJora5i60
E231系から313系に乗っても同じ事感じる。
192:名無し野電車区
12/09/20 00:44:49.71 Q1zNph4c0
313系で満足している貧乏人の俺は特急用車両や新幹線に乗ったら感動して天に召されてしまいそうだ
193:名無し野電車区
12/09/20 00:50:35.73 lsl4LOp20
>>190
そうか?
213系→Y0やY30乗り換えだと暗い・古く感じるが
194:名無し野電車区
12/09/20 01:05:49.94 Qp2kRT9j0
>>188
引退してからもう半年もたってるんだから
大阪の工場に運ばれた6両以外は絶望的じゃないですかね
195:名無し野電車区
12/09/20 05:00:25.11 Ss0SQmyT0
だから 広島に・・・・
196:名無し野電車区
12/09/20 08:04:51.72 3cYsZ3AMO
飯田線でZ3+Z2が走ってた。
197:名無し野電車区
12/09/20 08:17:14.38 mIb/dNeWO
117の木目調とか味があって好きだけどなぁ、扉の閉まり方はシブさがニクいw
313のシートは色がすぐ薄くなって古くさく感じてしまう。
198:名無し野電車区
12/09/20 21:26:12.40 INj+YJATO
>>186
昼間伊場のオーバーブリッジを渡ったが119狙いのマニアがいてワロタ。
199:名無し野電車区
12/09/20 21:34:51.11 1IHsmLMB0
そのマニアとやらもお前もどっちもどっちだな
200:名無し野電車区
12/09/20 21:38:14.19 U60MhUFwi
大阪に運ばれたのが6両なのは「受け取り先の鉄道が6両だけ欲しかった」のか「改造する工場の容量が6両分しかなく今後順次送られる」のどっちか私気になります。
201:名無し野電車区
12/09/20 22:32:30.73 Lmv9xrVXI
分散クーラー車のみ、解体とか?
202:名無し野電車区
12/09/20 22:41:57.32 a9DhVhmZ0
>>200
参考までに、搬入された大阪車輌工業の工場内が写っているブログ
↓
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
電気機関車の頭を作っているとは知らなんだ。
ついでに大阪車輌工業のHP
URLリンク(www.o-sharyo.co.jp)
203:名無し野電車区
12/09/20 23:05:54.20 U60MhUFwi
こうやって見ると他の業務もあるしやっぱり大量に送るのは難しそう。
日車辺りなら10両単位一気に…なんて朝飯前だろうけど。
204:名無し野電車区
12/09/21 10:33:16.06 rvCB3GSY0
近畿車両だって飯田線用213系改造も2編成ずつしかできなかったじゃん
205:名無し野電車区
12/09/21 11:17:24.19 Jsqs8CbH0
>>204
ロットは2編成ずつだけど、平行して4編成ずつやってた。
それ以上のペースを望むと、213系の運用に支障が出る。
206:名無し野電車区
12/09/21 12:40:46.59 PSYB3CbnO
いずれか、特急が新型に更新される時に、内装が新幹線によく似たインテリアにならんかな?
ワイドショーしなの を 例に例えると、長野方面のグリーン車はよい景色だが、逆の名古屋方面は、先頭のパノラマが活かされなくなってしまう。
ニュースカイみたいなテレビあったらいいのに。
207:名無し野電車区
12/09/21 12:54:19.05 Jbk5J6+f0
>>206
それどころか前面展望なんぞ無駄って事で
前面貫通のみで揃えてくるかも分からん。
しかも313顔で・・・。
208:名無し野電車区
12/09/21 13:41:59.65 P1Lx3/NX0
名鉄がパノラマ車を廃車にしているからJRもワイドビュー車にこだわらないのかも
本当に313系顔や373系みたいなかんじにするのかも
209:名無し野電車区
12/09/21 14:30:23.83 ce4s0cin0
マジでありうるよね。
東海に限っては新型特急車のデザインは
斬新な物は想像出来ないんだよね。
ツードアで裾絞り車体ではブロック工法のメリットは無いし
相変わらずのビード付きステンレス車で313,373系顔しか
思い浮かばないな。
塗装ぐらいは変えてくるかもしれないけど。
210:名無し野電車区
12/09/21 16:42:26.32 j9/2rjlGO
キハ85みたいに383系も普通車両も非貫通先頭車でワイドビューして欲しかった。非貫通先頭車のグリーン車とか最悪だし。
運用の煩わしさなんてキハ85でできるんなら383系でも出来るハズ
211:名無し野電車区
12/09/21 16:53:11.66 eoiTRaCc0
5.117系車両を廃止すること。
回答:現在、検討している。
6.中央線4両編成の快速列車はすべて6両編成以上にすること。
回答:その様な考えはない。
4.飯田線では寒さで車両のブレーキシリンダー圧力計が下がらない事象が発生してい
るが保温カイロ貼り付けるのではなく抜本的な対策を行うこと。
回答:すでに回答した通りである。
2.昼間の列車本数が少ない時間帯に313系3両運転中にブレーキ又は抑速使用時に
突然回生ブレーキが切れ、運転士は怖い思いをしながら架線電圧を気にして運転し
ているので改善すること。
回答:その様な考えはない。
URLリンク(www.geocities.jp)
212:名無し野電車区
12/09/21 16:58:42.79 PYUpx5dY0
>>210
グリーン料金払えば済むことでしょ
213:名無し野電車区
12/09/21 17:40:36.77 Jsqs8CbH0
>2.昼間の列車本数が少ない時間帯に313系3両運転中にブレーキ又は抑速使用時に
>突然回生ブレーキが切れ、運転士は怖い思いをしながら架線電圧を気にして運転し
>ているので改善すること。
こんなことあるのかね。
回生失効なんて珍しくもなく、中央線でもしょっちゅう起きてる。
しかし、突然切れるなんてことはなく、回生で足りない分を空気ブレーキで補いながらだ。
1700番台はブレーキ抵抗器も積んでるはずだし、そう簡単に失効しないと思うんだが。
突然切れるとしたら、それは雨で滑走したときだろう。これは架線電圧とは関係ない。
214:名無し野電車区
12/09/21 17:42:22.54 P1Lx3/NX0
今さらだけど313系ばっかりで誤乗しないんだろうか?
215:名無し野電車区
12/09/21 18:07:52.90 1At+uSxF0
誤乗するほど路線の数ないだろwww
216:名無し野電車区
12/09/21 19:17:39.29 xxw5obd00
>>214
それを言い出したら国鉄時代なんて全国どこ行っても
特急は同じ色だし、急行も普通もだいたい同じ顔
217:名無し野電車区
12/09/21 21:19:32.52 9rUUJ0IeO
>>198
西浜松で119系撮っていたのはMr.asia、いのさんだ9ろ
218:名無し野電車区
12/09/21 21:44:35.68 j9/2rjlGO
今の383に限らず381の時から思ってたんだけど…単純に両端とも貫通なら貫通、非貫通先頭車なら非貫通先頭車の方が編成として統一感があるというか、美しくない?
なんか違和感があるんだよね
219:名無し野電車区
12/09/21 21:53:55.07 7v+6l0is0
っ683
展望が売りの383やキハ85を置き換えるときに単純に貫通車ばかりにする訳にいかないだろうな
新しくなっても現状と両数以外あまり変わらなさそうな気がする
220:名無し野電車区
12/09/21 21:58:36.73 DDhFOf2O0
顔は大事な様でも前と後を同時に見れるわけではないからなぁ
そういう意味では側面の統一性や車高の凸凹は大事だと思うけど
485系から始まり681系など、前後で顔が違う例はよくあるから
221:名無し野電車区
12/09/21 22:35:03.02 ce4s0cin0
キハ85の貫通車はアダプターがなぁ。
あの前面形状では仕方ないわな。
せめて連結時のみアダプター使用にすれば
非貫通車とのバランスも取れて格好いいけどやっぱり面倒なのかな。
222:名無し野電車区
12/09/21 23:20:01.38 CrfeDZ4m0
>>214
キハ25と313系を間違える人は居るかもしれないけど、誤乗はないかと
武豊線電化したら本当に313系だらけになるから、岡崎・豊橋方面に行く313系と武豊行の313系を間違える人が出そうだがw
223:名無し野電車区
12/09/21 23:28:32.33 f8RcfdrYi
このまえ亀山でキハ120の写真撮ってたら西の運転士が
またキハ75運転したいわ
って話しかけてきた
運転していて爽快なんだって
224:名無し野電車区
12/09/21 23:58:12.49 /z2yA/K30
>>222
同じホームから発車するのは金山と共和だけ
225:名無し野電車区
12/09/22 00:25:12.17 78NFr34n0
>>222
すでに金山で武豊区快を豊橋行新快速と誤案内した事件が起きてる
226:名無し野電車区
12/09/22 00:45:54.82 t4L2lp3o0
>>223
急行かすが時代に運転してたんだね。
227:名無し野電車区
12/09/22 02:25:37.50 wtAv7NHr0
>>211
>5.一般客を装った隠れ添乗を止めること。
>回答:必要な確認は行う
こういうのやっぱりやってるんだね。
>7.些細なミスなどに対する対策として現場では作業基準等に定めのない作業をやらせ
>いるので止めること。
>回答:事故防止の為に必要な対策はこれまで通り実施する。
まだ日勤教育やってるんだw
>9.岡崎駅乗務員宿泊所、喫煙所及び休憩所が狭いので広く改築すること。
>回答:その様な考えはない。
岡崎の宿泊所ってこの間完成したばかりじゃん
建物はかなり大きいのに一部屋は狭いのか?
>3.PT関係の事故掲示が多く貼られているがハード対策を行うこと。
>回答:必要な対策は実施している。
なんか怖いな。
PTって安物って話だけど。
228:名無し野電車区
12/09/22 07:16:47.31 7u0PsEa30
>>223
列車も運転して見たいとかあるんだね
それにしてもさすが最高の一般型気動車と謳われたキハ75系だ
229:名無し野電車区
12/09/22 07:36:53.70 82yg8SBf0
フルサイズの鉄道車両よりバスに毛が生えたような車両のほうが運転し易そうな気がする
まあ外野が言ったところで当の本人でしか分からない事だから憶測でしかないが
230:名無し野電車区
12/09/22 08:39:35.92 +0uQ8u4s0
線路の上走るのに大きさは関係ないだろ
231:名無し野電車区
12/09/22 11:07:40.98 l4wxaET2O
>>221
北の785の前面はよく出来てるよな
あれならアダプターいらず
232:名無し野電車区
12/09/22 11:11:15.84 eIKk3FfU0
>>227
そういうのを日勤教育というのは違うだろ。
それとこれを読む場合に注意が必要なのは、海労は旧動労系で過激派の影響があることを割り引いて考えないと。
233:名無し野電車区
12/09/22 11:25:25.31 +1x01HdnO
発射オーライ!
234:名無し野電車区
12/09/22 13:01:24.87 82yg8SBf0
>>230
運動エネルギーは重量に比例するぞ
制動力自体そう大して違わないって考えたら大きいほうが遥かに止め難いんだけどな
235:名無し野電車区
12/09/22 13:29:35.10 UpmmRDVB0
>>232
会社側の人間のようだね。
東海では未だに日勤教育やってるだろ。
再教育って名前を変えてな。
どこで誰が日勤やってるかわかるように
ホワイトボードに書かれちゃうしな。
過激派というが、言っていることになんの間違いもない。
岡崎休憩室なんて二畳あるかないか。
一般客を装いというか、帰宅中に車掌や運転士をチェックしてるよな。
車内巡回がなかっただの、PR放送が無かっただの、
本来とは違う方向に走ってるよ。
236:名無し野電車区
12/09/22 13:36:41.58 uc5/kKBH0
まーた会社認定か
237:名無し野電車区
12/09/22 13:51:34.55 +0uQ8u4s0
>>234
制動力は重量に応じて設定するに決まってるだろ…
238:名無し野電車区
12/09/22 14:02:37.05 9Y/D6Zu80
海労を批判すると会社側認定とか単純だよな。
こんなところで工作するぐらいなら真面目に仕事しろってこと。
ここでこんなこと書きたくないが、だから左翼って嫌な奴らなんだ。
239:名無し野電車区
12/09/22 15:11:35.19 yhBQvszD0
工作とか会社側とかアホクサ
240:名無し野電車区
12/09/22 16:10:13.50 Z7hLlbEh0
>>227
>>回答:必要な対策は実施している。
>なんか怖いな。
>PTって安物って話だけど。
ATS-Pの事故ってのは、フェールセーフ側の事故。
意図しない状態で、非常ブレーキがかかったとか、そんなのだよ。
一番多いのが空転。
Mc車の車軸が空転すると、実際の速度より速い速度が検出され、
走行距離も多めに積算される。
241:名無し野電車区
12/09/22 16:52:15.02 +0uQ8u4s0
PTが安いのは無電源地上子の多用によるものであって、安全性とは無関係だからな。
運用利便性の観点から改良すべき点があるのは事実だが
242:名無し野電車区
12/09/22 18:03:08.50 F25CKshy0
E4の解体場所フェンスで囲われたな
おかげで進捗状況が列車内から視認できなくなった
苦情があったのかそれともこういうとこで騒がれるから見せたくないだけか
243:名無し野電車区
12/09/22 18:47:50.63 lUjtyBg6P
>>242
解体現場をマニアに見せたく無いって何を隠す必要が有るんだよw
単に住人から騒音の苦情が来ただけだろ。
244:名無し野電車区
12/09/22 19:33:06.95 Z7hLlbEh0
粉塵が飛んだりするから、フェンスで覆うのは当たり前。
隠すとかアホかと。
245:名無し野電車区
12/09/22 19:48:46.20 +1x01HdnO
アホでも隠すとこどーこだ?
246:名無し野電車区
12/09/22 19:53:14.30 QboKRLjl0
後は不法侵入防止の意味合いもあるのでは?
解体の進捗状況によってはお宝が転がってる可能性あるし。
247:名無し野電車区
12/09/22 20:09:09.64 u0Qp1P3c0
>>246
名鉄と違ってそんなにオープンな感じではないからそう簡単には入れないと思うけど…
(名鉄は東名古屋港も間内もオープン過ぎるから侵入されて落書きしたり記念撮影をしたりする奴が居る)
248:名無し野電車区
12/09/22 21:15:27.21 7u0PsEa30
キハ75と373の新快速幕って使われたことないよね?
249:名無し野電車区
12/09/22 21:53:50.29 pQoUD9BwO
>>248
373系は昔ながら運用があった時事故で編成不足だった時代走はしたよ。
250:名無し野電車区
12/09/22 22:48:28.11 V4dOegM/O
しなのの非貫通先頭車は美しい。完成された感じがあるね
251:名無し野電車区
12/09/22 22:48:31.44 L8lVOxYc0
>>244
最近はアスベストにもうるさいからね。
252:名無し野電車区
12/09/22 23:10:59.03 zkfNbAdVO
E4って言うから束の新幹線と勘違いしたのは俺だけでいい
253:名無し野電車区
12/09/22 23:15:59.40 U3hMLvkw0
>>251
あの旧機関庫はアスベスト除去にでも使うのですかねー?
254:名無し野電車区
12/09/23 00:00:29.54 csYCqo6C0
武豊線の偽313系って前面が茶色なんですね。
汚すぎ。
255:名無し野電車区
12/09/23 00:58:43.00 lXfycnKN0
ドクターイエローパンツと思って良く見たら普通の700系でしたみたいな表現はやめたまえ。
256:名無し野電車区
12/09/23 01:07:15.25 EaDtvJNM0
>>251
今残ってる奴はアスベスト使ってないんじゃない?
257:名無し野電車区
12/09/23 11:20:05.70 phJvSbyl0
>>256
7年前の時点で、海には2両だけだったみたい。
URLリンク(www.asahi.com)
でもE4を重機で壊す前に、窓にビニール(?)を張って作業してたけど
何をしてたんだろうか?
URLリンク(www3.ezbbs.net)
258:名無し野電車区
12/09/24 05:28:43.15 5r/QiTVAO
Mr・ASIA 盗撮乙
259:名無し野電車区
12/09/24 18:58:15.86 bmbvlbM8O
昔からそうなんだが、トイレが先頭車に設置されることが多いんだが、例えば六両編成の中程にあったら、かなり楽とか思うのは私だけかな? 何か理由があるかな
260:名無し野電車区
12/09/24 20:12:21.59 9JFC8ch20
中間車減らして短編成にしたらトイレ無くなるから。
261:名無し野電車区
12/09/24 21:57:11.63 JXjnO/99O
近郊型のモハ・クモハにはトイレ付けられなかった…とか?
262:名無し野電車区
12/09/24 22:19:44.83 Kw3Q4qaNI
でも313系はトイレの位置が反対側だったらよかったのにな。
中央線で211系と連結すると必ず端っこになる。
逆側なら編成中央にトイレが来るのにな。
まぁ、MT配置を逆にする必要があるけど。
263:名無し野電車区
12/09/24 22:47:21.43 heVvWv/o0
中間車にWCが付いてる近郊型ってあんまり無いよな
思い出せる範囲だと東のE233-3000と209-2000ぐらいかな
264:名無し野電車区
12/09/25 01:18:24.74 0q5/Bg9y0
>>263
キハ201-200、サハE231-6000、サハ811-200もある。
あと台湾にいる313系ベースのEMU700形の中間付随車2両もトイレつき。
265:名無し野電車区
12/09/25 09:30:16.67 RcFkzNeQi
>>254
なぁに、そのうち、キハ85の屋根のように真っ黒になってイイ感じのグラデーションになるさ。
266:名無し野電車区
12/09/25 11:53:11.75 CHWP4uNw0
>>265
キハ82時代は綺麗にしてたんだけどね。
でもキハ40系列やキハ11はあまり汚れていない感じがする。
267:名無し野電車区
12/09/25 12:03:03.71 4Uj8Q9x80
トイレは全車両に設置すべき
最低限車両の前後に
できれば車両中央にも設置すれば望ましい
268:名無し野電車区
12/09/25 12:13:12.79 P0MvIVth0
在来線のトイレは撤去でいいよ。
用は駅で足せばいいし。
269:名無し野電車区
12/09/25 12:40:08.96 z67aFxcUO
普通列車なら、1時間に1本以下とか、駅間距離が思いきり長いとかでもない限り、トイレは不要だと思う。
270:名無し野電車区
12/09/25 17:22:35.59 YiVad+4s0
無人駅の建て替えで駅の便所はどんどん撤去されてるんだが
そういう駅は列車の中でして下さいという張り紙が出されてる
271:名無し野電車区
12/09/25 18:19:53.19 NLb+Y9AE0
そういうことだ。熱海~米原と名古屋~中津川限定ならトイレなしでもいいが
今の共通化の流れではいちいち作り分けないだろう。
272:名無し野電車区
12/09/25 20:17:18.45 FJD1p+gM0
おまえら、そんなに列車のトイレを使うのか。
新幹線や特急以外で、使った記憶がないんだが。
273:名無し野電車区
12/09/25 20:19:52.64 pQF2F/zw0
電車が↓になったとき、
URLリンク(stat001.ameba.jp)
タンクの中身がどうなっているのか、興味がある。
274:名無し野電車区
12/09/25 20:23:59.92 MjZ1YFSBO
>>263
京都117系
275:名無し野電車区
12/09/25 21:04:48.95 ME3cFTWo0
>>272
東海道線や中央線では不要だな。
あ、もちろん名古屋地区限定だが。
だいたい6連で1ヶ所なら必須とか言われても無理あるよ。
トイレを熱望する奴って本当の目的はタバコの場合が多いんだよな。
276:名無し野電車区
12/09/25 21:12:13.14 MjZ1YFSBO
>>272
走行中便所が遠く車内でウンコ漏らした乗客がいて次の駅で運転終了あったから必要じゃない…?
277:名無し野電車区
12/09/25 21:13:31.19 MjZ1YFSBO
ゴメン>>275
278:名無し野電車区
12/09/25 21:41:48.73 ybeysWXo0
>>273
ラッキーなことにタンクの中身はこのまま、そこにある畑に肥だめ肥料として
ばらまいたかもしれん。
279:名無し野電車区
12/09/25 23:32:20.50 GMRHGOw50
>>271
でも現実には東海道線名古屋口、中央線名古屋口、関西線、静岡、その他の各線はそれぞれ車両を作り分けられているし、運用も分かれている。
同じ313系ばかりとはいってもね。
完全な金太郎飴にはやはりできないよ。
それでいうと、東海道名古屋スレにも書いたけどキハ25はいずれ海ミオに移る。
ちょっとオーバースペックかなという感想を持ってるが、
それでも313系3000が身延御殿場飯田に入っているし木曽に1700が入っているのだから
まだ理解できる。
問題は海イセだ。紀勢参宮名松の普通列車だと持て余し過ぎてしまうのでは。
280:名無し野電車区
12/09/26 00:46:16.03 LSKHxXDn0
>>275
あと、朝のラッシュに個人個室として名古屋駅までこもる不届き者もいるけどね。
281:名無し野電車区
12/09/26 01:23:27.79 nxAfaN5L0
>>275
競合路線では車内にトイレがある事もアドバンテージになるだろ。
まあ、一宮厨が支持してる名古屋本社の某3流私鉄は故意に営業距離を100km未満にして
トイレ設置をケチってるしなwwwww
282:名無し野電車区
12/09/26 01:41:00.56 kTYV09AZ0
>>281
情弱君乙wwwww。
では君の言うところの「営業キロ100キロ以上の区間はトイレ設置義務があるという運輸省令」を提示してみてくれwwww。
あ、個人HPはNGでw。
283:名無し野電車区
12/09/26 01:52:59.24 Gk8vAc2y0
>>281-282
そんな規則があったらJR東海は東海道本線の449M、450M、452M、456Mがあるから違反になってしまう
284:名無し野電車区
12/09/26 10:40:43.57 50yxTxaT0
昔の113系トイレなし米原熱海はとんでもない列車だったね
285:名無し野電車区
12/09/26 19:31:12.48 eyrq9CMJO
>>272
綱渡りで乗り換えしてるもんで
286:名無し野電車区
12/09/26 19:41:10.24 vwXYb0bT0
>>279
木曽には1700じゃなくて1300(B500)だろ。
1700は飯田中央東篠ノ井だろ。
287:名無し野電車区
12/09/26 19:54:01.11 Wja5WigcI
>>286
まれに1700が木曽に入ることがある。
288:名無し野電車区
12/09/26 20:35:13.31 Bmei0DB/0
>>287
B100の代走?
木曽にあったっけ?
289:名無し野電車区
12/09/26 22:27:47.27 50yxTxaT0
>>288
上諏訪の花火大会の時にあるよ
中央西線運用の東の115系が諏訪湖花火臨時列車に回される
それで中央西線に1700番台が東の115系の代走に入る
290:名無し野電車区
12/09/26 22:59:07.11 g6GtCd9L0
ふと思ったがつい4,5年前まで
中央線で113系の快速に乗れたんだよなあ。
291:名無し野電車区
12/09/26 23:42:58.73 tJ59MSbB0
>>279
紀勢線は仮にも県庁所在地を通る路線なんだから尊重してくれ。
名古屋への輸送は近鉄に負けるが、津松阪間とかニッチな輸送に活路はある。
292:名無し野電車区
12/09/27 17:24:03.47 pBapQ+r2O
筋鉄にしろ、迷鉄にしろ何割かはトイレなしのしかもロングシートがくるんだから、倒壊さんはありがたい。
ロングシートの方がよいことだってあるし。
293:名無し野電車区
12/09/27 21:13:16.50 1jHfcBp40
津~松阪~伊勢って、もう少しいけそうだよな
294:名無し野電車区
12/09/27 22:49:04.60 l9CvpYo10
飯田線向け3000番代の検査入場は通常列車に増結された上で大垣まで?
295:名無し野電車区
12/09/27 23:59:52.35 gUM2w5S20
3000番台が間合い運用で新快速に連結されてると物凄くがっかりした気分になるのは俺だけ?
296:名無し野電車区
12/09/28 00:13:40.68 cuUSIIEoO
座席数が多いので助かるような、狭いのでうざいような
211-0もそうだったが、時間帯や区間、乗車率などで評価が変わる
297:名無し野電車区
12/09/28 00:28:29.27 SVJzAmXN0
俺は今までワンマン普通が主たる運用だった313-3000の新快速特別快速という珍しいものに乗れて嬉しいと思ってる
今のところはね…
298:名無し野電車区
12/09/28 01:09:33.89 8vaRi+z70
名古屋ー春日井ー多治見ー中津川に、E253系もしくはオール2階建ての215系(いずれも東日本から購入)でセントラルライナーを走らせて欲しい。
そうすれば、乗車券のみで全員着席できてサービスアップとなる。
大垣ー名古屋ー豊橋に、E253系もしくはオール2階建ての215系(いずれも東日本から購入)で快速電車を走らせて欲しい。
そうすれば、乗車券のみで全員着席できてサービスアップとなる。
299:名無し野電車区
12/09/28 01:55:10.21 6TUw3AWL0
>>298
JR東の車両なんてイラネ
300:名無し野電車区
12/09/28 02:41:28.13 rau9YmeE0
>>294
検査は大垣に帰ってきたタイミングで行ってる
そもそも、美濃赤坂でも使ってるからな
301:名無し野電車区
12/09/28 03:07:44.78 aa59Rfp+0
>>298
模型でやってろ
302:名無し野電車区
12/09/28 04:10:43.95 hHAIiNBf0
>>301
こういうレスって模型やってる立場からするとものすごく侮辱的だわ
303:名無し野電車区
12/09/28 05:41:17.01 aa59Rfp+0
>>302
大変申し訳ない。今後は気を付けるようにする。
>>298
チラシの裏にタワーズの下を走る215の絵でも書いていれば?
304:名無し野電車区
12/09/28 07:07:39.06 GTDkFfzmO
>>303
しつこい
おまえもチラシ裏に書け
305:名無し野電車区
12/09/28 07:13:46.86 exq67xvl0
もともと悪いのは>>298だろ。
306:名無し野電車区
12/09/28 07:50:50.85 5n65rzCn0
束厨って何時でも束が鉄道の中心って考えてるんだよな
>>298君、三鷹電車区事件と浦和電車区吊るし上げ事件って知ってる?
307:名無し野電車区
12/09/28 07:54:25.09 mVySFc470
>>298
215系はもはや東ですら持て余し気味なのを知らないとは恐れ入る。
308:名無し野電車区
12/09/28 08:02:58.84 m5v3Hicz0
>>307
なんで持て余してるのか理解できないから>>298みたいなことレスするんだろう
それが理解できていたら大垣-豊橋に投入とか言えない
309:名無し野電車区
12/09/28 08:11:22.77 yE7MYcWvP
つかみんなマルチに釣られ過ぎ。
310:名無し野電車区
12/09/28 09:38:48.38 RNu8VTaX0
215マンセー厨って何?
あの屑車両に本当に乗った事あるのか
一度でも乗れば、215がイイなんて
絶対に言わないとおもうのだか…
あれなら313系3000の方が遥かにマシ
311:名無し野電車区
12/09/28 18:47:21.29 B9ls9Ifg0
H10復活?
312:名無し野電車区
12/09/28 18:57:42.02 ynkFMuno0
>>311
今日H10名工出場試運転
313:名無し野電車区
12/09/28 19:30:55.58 SVJzAmXN0
H10はそんなとこに隠れてたのか
314:名無し野電車区
12/09/28 19:44:33.21 7B/SsUre0
>>310
最近いたるところのスレにいるけど文体一緒なんだよね
たぶん同一人物
>>312
半年雲隠れしてたがやっとか…
飯田線に入りびたりのZ編成はどうなるんだろう?
315:名無し野電車区
12/09/28 22:04:25.98 p/sGp6370
>>314
Y30の予備か共通運用に戻るんじゃないかな
それはそうと、デンプレをいろいろと更新しないとなぁ
316:名無し野電車区
12/09/28 22:14:01.55 u08qS2yOi
半年も入場なんてよほど重症だったのかな?
あるいは軽症だったけどなんせ部品が20年以上前のやつだから確保に手間取ったかも。
317:名無し野電車区
12/09/28 22:19:53.93 VzgC9EGz0
>>316
台枠が逝っちゃってたって聞いてるから相当重症だったんでしょ。
むしろ、東海があんな使い勝手悪い奴修理したことが奇跡だと思う。
318:名無し野電車区
12/09/28 22:24:13.30 kDnXjIwP0
事故当日、無動力とは言え同系に牽引されて引き上げて行ったところを見ると、
さほど重症とは思わなかった。
319:名無し野電車区
12/09/28 22:36:43.33 7B/SsUre0
検査してみたら…ってことなんだろうね
まあとりあえず復帰できてよかった
320:名無し野電車区
12/09/28 22:39:46.20 5n65rzCn0
気付いてなかったけど実は糖尿病でした的な感じか
321:名無し野電車区
12/09/28 22:52:04.90 RaW8fuVT0
371系さんは元気ですか?
322:名無し野電車区
12/09/28 23:06:52.44 D0LXgRvM0
西浜松
クハ118-5はガラスも外され旅立ちも近そう
他にDDの近くの一編成が同様な感じ
323:名無し野電車区
12/09/28 23:16:09.48 kDnXjIwP0
>>321
371系あさぎりの廃止から新しい改造JTの登場まで一年近くあると聞いたから、
よっぽど丹念に時間をかけて改造(修復)されることを予想していた。
来春まで半年あまりとなったけど、未だそれらしき動きはなし。
工場への入場が遅くなればなるほど、出場後の姿は期待外れになりそう。
324:名無し野電車区
12/09/28 23:30:02.96 12qZmCx90
119系M編成に動きがないのが気になる。
譲渡先に最有力視されているえちぜん鉄道には、
R編成よりM編成の方が適していると思うのだが。
大阪行ったR編成×3はえちぜん鉄道向けではなかったりして。
325:名無し野電車区
12/09/29 00:04:18.61 RaW8fuVT0
>>323
今年の秋にジョイフルトレインになるて言ってなかったですか?
へんてこりんな姿になるのだったら、元のままの色と形がいいですね。
326:名無し野電車区
12/09/29 00:12:58.83 PBYIKdU20
トレイン371とかいって窓全部外して車内を木製ロングのみに、プラグドアを取り外してオープンスペースなんてやったら俺は泣く
327:名無し野電車区
12/09/29 00:14:33.75 Xhb7AHvTO
213系で間合いの普通や春の新垂井経由の米原行きに入って欲しい。
328:名無し野電車区
12/09/29 02:27:51.55 UOnUi3fG0
>>324
和歌山電鐵じゃないかなあ?
今迄もあそこの工場で改造してるし。
329:名無し野電車区
12/09/29 07:23:17.49 bSldgw0T0
>>328
紀勢線和歌山~和歌山市間乗り入れ用かな?
330:名無し野電車区
12/09/29 08:39:40.50 2n7RbJCC0
213系H10は飯田線にいらん、大垣米原運用にでも入れちゃえ
飯田線にZシリーズの新車投入を快く思ってないのがいるな
331:名無し野電車区
12/09/29 09:05:30.65 McjNctje0
>>310
ボックスってのはちょっとあれだが、215の椅子はフランス製だからかなかなかいいぞ。
景色を楽しみたければ2階へ、低重心で安定した静かな安眠環境が欲しければ階下へと選べるのもいい。
まあ日中の運用から撤退しちゃったから、気軽に乗れる車両ではなくなったけどなあ。
新宿折り返しの湘南新宿ラインなんかに入っているときが一番のんびりしていたな。
313の場合、0番台、5000番台ともに、転換クロスなのは良いが、シートが低すぎて、
クッションも薄くてフレームに当たる事もあって、座り心地が良くない。
色々と体を動かして乗り続けないと結構苦痛でもクロスだからまだ何とかなるけど。
その点逃げ場がないロングは難しいな。
311なら文句なしの良い車両といえるけどな。
西日本の221、223、225なんかはよく出来ている気がする。
223-2000なんかシートが硬いとはいえ、普通に座っていられるから。
332:名無し野電車区
12/09/29 09:07:31.24 pdnVfzpw0
311のヘタレシートがいいとか、よくわからんな。
ドア横の固定シートのできの悪さといったら最悪
333:名無し野電車区
12/09/29 09:14:08.13 McjNctje0
>>332
ドア横固定シートって、あたりを見た事がないな。
311も221、223も個人的にはNG。
334:名無し野電車区
12/09/29 09:55:19.70 DlGDyEbK0
>>331
お前関東の18きっぱーむき出だな。
東海の在来線車両の主要客層をわかった上で書けよ。
335:名無し野電車区
12/09/29 10:08:40.46 7JO6wL6Q0
>>331
あんなシートピッチの狭いボックスシート…
いったいどんな拷問だよ
あんな物がホームライナーで来たら
殺意が湧いてくるわ
336:名無し野電車区
12/09/29 10:24:18.27 2TEBYmpoO
>>310
駄目な子ほど可愛いというか、折角作ったのに勿体ないというか・・・
337:名無し野電車区
12/09/29 10:37:05.09 McjNctje0
>>334
あのさあ、俺は車両比較をしただけで、マンセーしてるわけでもないし、
上のやつみたいに215を東海区間に入れろなんて言ってないからね。
>お前関東の18きっぱーむき出だな。
いまどき比較をしただけで、18きっぱー認定とかw
仕事であちこち行けばいやでも乗るだろうに。
>東海の在来線車両の主要客層をわかった上で書けよ。
313のシート設計は何かおかしいというか、他社が当たり前に出来ている事が出来ていないんじゃねってこと。
これって客層がとか関係ないだろ。
車両価格なんかも他社と比べて大きく変わるわけではないので、詰が甘いんじゃないかって事。
何ならお前の理論で東海の主要客層と、313のシートが適切である関係を説明してみろよ。
>あんなシートピッチの狭いボックスシート…
>いったいどんな拷問だよ
それこそ目的や制約条件を考えたトレードオフだろうに。狭かろうがラッシュピーク時に着席できるメリットはあるわけで。
普通の体型なら狭くても長くても1時間くらいは座っていられる代物。
お前デブじゃありませんか?
いやなら、前後の185系なんかの車両にすればよいだろ。
338:名無し野電車区
12/09/29 11:23:40.02 DlGDyEbK0
>>337
そもそも出張で乗るなら長時間乗車などしないだろ。
名古屋豊橋間のような例外もあるが基本は20分程度の乗車。
その状況で朝夕と昼間の折衷だ。
ちょっと乗っただけで肩こりになる231や233をマンセーしているくせに何言ってんだ。
339:名無し野電車区
12/09/29 11:31:54.27 s6jD0ZGA0
251系のおはようライナー26号に乗りましょう
340:名無し野電車区
12/09/29 11:54:43.91 bMGNMpcq0
>>319
定期検査は受けてないみたいだぞ
床下周りきれいにはなってるが修理ついでに塗り直しただけだろう
ちなみに定期検査は要検23-12で通った翌月早速事故遭遇
341:名無し野電車区
12/09/29 12:08:05.31 eJssT+mfI
他社のスレなのになぜか束ヲタがふんぞりかえるのが東海の在来線系のスレの特色
342:名無し野電車区
12/09/29 12:19:11.59 oDz4HMG90
NG推奨ID:McjNctje0
東厨は巣に帰れ
343:名無し野電車区
12/09/29 14:18:43.08 McjNctje0
>>338
言ってることめちゃくちゃだな。
>名古屋豊橋間のような例外もあるが基本は20分程度の乗車。
313で主眼を置いたメインターゲットは名古屋~豊橋、岐阜などの名鉄と競合する路線だろ。
313のシートの出来はクロスもロングもこのスレでも大体評判が良くないが、あの出来はまずいんじゃね?
同じようなものでも311はそれなりだったし、西日本はまず満足できるものを作り続けているのに。
>ちょっと乗っただけで肩こりになる231や233をマンセーしているくせに何言ってんだ。
あほかw
俺がいつ231や233をマンセーしたよw
お前さん幻覚まで見えるのかw
>>341、>>342
昔からこのスレの排他主義は異常だなw
気に入らない事はすべて東厨と決め付けて排斥しようとするんだからw
ちょっと他にはない傾向だぜ。
344:名無し野電車区
12/09/29 14:34:04.48 R2q/wpYX0
関係ないのにわざわざ別会社の車両の話題を持ち出すな
345:名無し野電車区
12/09/29 14:48:55.12 QeaK0morO
他の会社のスレで他地域の話題など滅多に出ない。
東海道線東京口スレですら東海などたまに出るかどうか。
逆に東海の在来線は18きっぱーの通過エリアになるせいか、束ヲタが鬱陶しいくらいに口出しする傾向がある。
346:名無し野電車区
12/09/29 15:11:16.90 82fOaZn50
また亀が現れたか
347:名無し野電車区
12/09/29 15:12:42.82 b0e2zSj90
ここはJR東海在来線車両スレ
東や西の話題は別スレでどうぞ。
348:名無し野電車区
12/09/29 16:39:12.50 KEfLx1TN0
215系の弁護を長文で必死にやることがいかに場違いがわかっていない時点で馬鹿としか言いようがないね。
しかも座席がフランス製だからとか失笑ものだ
349:名無し野電車区
12/09/29 16:50:29.33 1K2iBcao0
>>344
※当社比
では比較にならないだろ。
名鉄もデザインのセンスはアテにならないし。
350:名無し野電車区
12/09/29 16:55:49.88 KEfLx1TN0
>>349
スレをちゃんと嫁
流れを見れば、他社車両の比較など某馬鹿が突然やりだしたことぐらいわかるだろ。
もともと215系を東海に入れろというマルチポストへの過剰反応が沈静化しかけたところで某馬鹿が再度点火した。
351:名無し野電車区
12/09/29 17:07:57.46 1K2iBcao0
>>350
お前みたいなのが騒いだからスレが荒れた事は良くわかった。
352:名無し野電車区
12/09/29 17:19:59.99 KEfLx1TN0
反論できずに最後っ屁しか言えないわけですね。
353:名無し野電車区
12/09/29 17:39:43.23 jtWOldmD0
313の転クロいいじゃないか
窓際に大きな肘掛けがあって、シートも柔らかいじゃん
223とか肘掛けもないしシートもお硬いよ。
354:名無し野電車区
12/09/29 17:48:01.72 1K2iBcao0
>>353
223は柄とセットで張りのあるシートに絶賛交換中だよ。
多分225のと同じ。
あれは選んで乗りたくなる差がある。
355:名無し野電車区
12/09/29 18:05:03.24 b0e2zSj90
他社の話題はよそでやれ
356:名無し野電車区
12/09/29 18:24:20.68 2TEBYmpoO
荒らしと自治房はどこのスレでもお断り
357:名無し野電車区
12/09/29 22:51:29.34 e7uYsFdg0
373系の名古屋地区での運用増えないかなあ
358:名無し野電車区
12/09/29 23:02:07.02 1K2iBcao0
>>357
一見スカスカだが現状で運用に就いてる本数は一杯らしいから無理だな。
そもそも何に使うんだよ。
359:名無し野電車区
12/09/29 23:05:10.35 e7uYsFdg0
>>358
ただ見たいだけw
360:名無し野電車区
12/09/29 23:12:35.54 1K2iBcao0
>>359
秘境号乗って来い。
361:名無し野電車区
12/09/29 23:15:31.18 jtWOldmD0
ホームライナー乗ればええやん
362:名無し野電車区
12/09/29 23:26:56.87 /HugU8Y80
結局H10復旧しても、豊橋区の313が抜けたりすることない?
363:名無し野電車区
12/09/29 23:48:03.68 DlGDyEbK0
>>360
富士急ヲタはこのスレに縁ないだろ。
364:名無し野電車区
12/09/30 00:10:03.66 U6FlA/gC0
>>362
せいぜいZ編成が返却されるだけでしょ
365:名無し野電車区
12/09/30 00:16:31.26 opmRjdV00
おいおい
366:名無し野電車区
12/09/30 00:19:30.89 zny3xVW70
>>363
地元の人間以外は乗ったらダメなのか?
367:名無し野電車区
12/09/30 00:46:06.80 RRIj6K010
そういえばなんのけなしにN◯Kのニュース見てたら
JR東海の避難訓練ってのがあったんだがそれにキハ25が出て来たんだよ。
そんで種別表示見たら[快速みえ]って出てんの。
もしかして武豊電化されたら参宮線なり紀勢線なりに
転属する可能性があるってことなのかな?
368:名無し野電車区
12/09/30 01:04:40.54 zny3xVW70
>>367
元々伊勢の絡みで造られた車両だけど、当初の話だと一体的に運用されるとかなんとか書かれてたから、実際は無かったけどみえに使われる計画があったのかも。
別の可能性として…
・武豊線電化後みえに使う
・単に名古屋の統一フォーマットを作っただけ
ってのもあり得る。
はっきりしなくてスマンが、特定の用途専用でもそれだけしか用意しないって方が珍しいから断定しにくい。
個人的には静岡にも快速の表示があるようなものだと思う。
369:名無し野電車区
12/09/30 01:39:30.81 GEiG/FpR0
>>356
797 :名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:05:01.67 ID:BMuPxIVB0
快速「マリンライナー」が、
①213系(JR西日本車)
(早朝・深夜は3両。ラッシュ時と日中は6両で運転。全車自由席)
②221系(JR西日本車)
(6両固定編成のみ使用し、終日6両で運転。全車自由席)
③215系(JR四国)
(JR東日本から購入の二階建て車両。終日7両で運転でうち6両は自由席・1両は普通車指定席でグリーン車は無し)
④207系+5000系5100番台(JR四国車)
(終日5両で運転でうち4両は自由席・1両は2階席と運転席横はグリーン車・1階席は普通車指定席)
⑤113系(JR西日本車)
(早朝・深夜の一部の高松行・朝ラッシュ時の岡山行1本のみ使用。早朝・深夜は4両、朝ラッシュの岡山行は4両を2本繋いだ8両で運転。全車自由席)
⑥115系(JR西日本車)
(早朝・深夜の高松行・朝ラッシュ時の岡山行のみ使用。早朝・深夜は3両、朝ラッシュの岡山行は2本繋いだ6両or3本繋いだ9両で運転。全車自由席)
で運行されたら、どんな気がする?
370:名無し野電車区
12/09/30 01:56:39.71 /UFIWu0u0
武豊のキハ25で、伊勢と美濃のキハ40系列はどれくらい置き換えられる?
371:名無し野電車区
12/09/30 07:13:32.89 soNARVrX0
おいおいお何時解散するんだよ
372:名無し野電車区
12/09/30 08:41:42.05 0tPownMUi
キハ40は1両程度樽見か長良川か天浜が買っていすみみたいに観光用に活用しないかな?
天浜はキハ40走った事無いけど。
373:名無し野電車区
12/09/30 09:00:00.99 LBxoA1Ud0
鈍重な40買うぐらいなら老朽NDC辺りを延命したほうが軌道にも経営にもマシ
374:名無し野電車区
12/09/30 09:18:11.66 NSN6/Mia0
>>268
静岡の快速表示は約6か月前まで必要だった(使ってた)。
…おそらくもう走らないだろうけど。
375:374
12/09/30 09:19:21.03 NSN6/Mia0
間違えた…
>>268じゃなくて>>368でした。
376:名無し野電車区
12/09/30 14:32:38.56 TRxMoRtFO
キハ69が、伊勢特需輸送に合わせてデビューするらしい。 台風並みにパワフルらしい
377:名無し野電車区
12/09/30 16:18:36.26 JBJLjToAO
キハ25あるんだしキハ75リニューアルできないかな?
373系並みにとか…指定席に使うんだし。セントラルライナー以外はいただけない
378:名無し野電車区
12/09/30 16:34:04.25 ENENwC0IO
>>373
例の国鉄車ブームですよ~
379:名無し野電車区
12/09/30 20:07:11.45 h13MORBEO
>>367
キハ25は現行の“みえ”のスジには乗らないんじゃね?
380:名無し野電車区
12/09/30 20:12:11.15 qaPu7XjD0
キハ25が増備されたら臨時みえ(全車自由席)に使ったりするんじゃない?
381:名無し野電車区
12/10/01 12:02:21.92 hHabdzu10
東海区間はどこも被害受けてないよね?
382:名無し野電車区
12/10/01 13:06:34.55 /5/0Ax//0
>>367
方向幕・種別幕なんて担当の考え次第じゃねぇか?
383:名無し野電車区
12/10/01 18:04:06.99 kx5AOSg70
>>381
富士~沼津で今朝停電があった。
384:名無し野電車区
12/10/01 23:11:39.95 ePGwfpPaO
>>367
快速みえを想定してたんじゃね?
385:名無し野電車区
12/10/02 01:17:00.45 zkvweT0C0
熱海以西がやる気が無いもんで熱海駅でマルヨする羽目に
新幹線は夜中の2時くらいまで走ってたww
386:名無し野電車区
12/10/02 15:20:13.05 zEi7xDVx0
>>377
そこが特急用と急行用の違いなんじゃないかな。
キハ75は、キハ85と連結出来たっけ?
387:名無し野電車区
12/10/02 15:26:10.85 wrlmsfzX0
>>386
密連と密自連だから無理ッス。
388:名無し野電車区
12/10/02 18:15:14.02 +DlVeQOp0
キハ75には廃車になった新幹線の座席を移植するよ
みえ号用車両の伝統にしよう
389:名無し野電車区
12/10/02 19:54:10.54 VV06Xk4RO
倒壊の特急車両は、顔は313顔、室内はN700ベースになったりして。 (笑)
誰も文句いわんやろうし
390:名無し野電車区
12/10/02 20:46:21.30 o79npU2E0
さすがに313系顔は…
イラストマーク付けるだろうから373系顔にはなるかも
391:名無し野電車区
12/10/02 22:07:48.80 hJ0VSqPZ0
>>367
373系にはシュプール幕あるし、あってもおかしくないんじゃ?
392:名無し野電車区
12/10/02 22:26:37.08 tDB8OuJYO
>>361
スジは313系新快速とほぼ同じだしクモハの音も素晴らしいので373系の名古屋地区のホームライナーは結構好きです。
393:名無し野電車区
12/10/02 23:04:45.91 VV06Xk4RO
●性車掌さんと、密着連結機!
発射オーライ!
394:名無し野電車区
12/10/02 23:24:31.05 VV06Xk4RO
Zシリーズをみたのを私みたことない。 Z1以外が飯田線で頑張っているのはわかるが、それにしてもみかけないな
395:名無し野電車区
12/10/02 23:25:54.25 DLTuKNCB0
Zシリーズをみたのを?
396:名無し野電車区
12/10/02 23:32:29.39 83dXKoJa0
manaca発売日に尾頭橋駅でずっと構えてたら通って行ったお
後から動画整理をしている時に気付いた
397:名無し野電車区
12/10/03 00:13:18.15 coyWSjUBO
みたのを、ではなく、走るのを でした
398:名無し野電車区
12/10/03 12:53:10.78 O1QyL6oHO
Y116 Z4 age
399:名無し野電車区
12/10/03 13:13:03.41 coyWSjUBO
HAPPY BIRTHDAY DEAR 313 FORGOTTEN DEATH 117
400:名無し野電車区
12/10/03 17:25:21.19 POFCHnOY0
とりあえず85系の後継車両付いて予想しようか?
85系をベースに
・車体間ダンパー+セミアクティブサス
・車体傾斜搭載
・カミンズと共同開発のコモンレール式ユニット
と2014年頃に登場しそうだなw
後は高山線末端部(猪谷~富山)が東海に移管すれば高山以北の
PC枕木化+分岐器改良によりスピードアップに期待できるんだけど…
401:名無し野電車区
12/10/03 17:59:21.54 t7xKMqe00
>PC枕木化+分岐器改良によりスピードアップに期待できるんだけど…
するわけないじゃん
402:名無し野電車区
12/10/03 18:00:15.16 NhWqPVNwO
スケールダウンだけは止めてほしい。グリーン車の四列とか普通車カーペット敷きとか…
403:名無し野電車区
12/10/03 19:08:49.67 RcpI1Riy0
豊橋行きのケツ2両がダブルパンタだったけど、
3000番台がぶら下がってるの?
岡崎BPから見たから種別は不明だけど。
404:名無し野電車区
12/10/03 19:48:34.94 QVi1zqTY0
どう考えてもキハ85の後継車両を東海が新造する方が奇跡
ひだが完全敗北、撤退するのは目に見えてるし、南紀の需要もたかが知れてる
405:名無し野電車区
12/10/03 19:57:09.96 psVZfxGz0
ひだ南紀が廃止される訳無いだろう。
406:名無し野電車区
12/10/03 21:28:53.38 mx6nCLo00
>>404
廃止厨は消え失せな。
407:名無し野電車区
12/10/03 22:09:22.48 6T7Ui6qK0
北陸新幹線ができて分断されるから
乗り換えなしで富山に行けるひだが見直されるんじゃないかな(希望的観測です)
408:名無し野電車区
12/10/03 22:12:03.37 RdOyIDsD0
高山線&紀勢線は維持費が高いですから線路をはがしてBRT化した方が
効率よいと思います。
409:名無し野電車区
12/10/03 22:18:06.52 njB7yJ/G0
ひだと南紀を同列に扱うのもどうかと
410:名無し野電車区
12/10/03 22:20:38.96 mxUPWk+L0
>>408
あっそ
411:名無し野電車区
12/10/03 22:20:40.63 VlGETGgY0
>>403
大垣車両区への交検とかの出入りの際は通常列車に併結されてるよ
412:名無し野電車区
12/10/03 22:36:03.39 RdOyIDsD0
>>410
あそぼーい
413:名無し野電車区
12/10/03 22:37:27.24 vC3+8iuz0
>>410
あそ1962
414:名無し野電車区
12/10/04 00:16:26.98 b1Ogm0nZ0
新しい愛称付きの列車を作ってくんないかな
415:名無し野電車区
12/10/04 11:06:57.39 xoGn1t/I0
>>393
自連すらできないくせにw
416:名無し野電車区
12/10/04 11:07:02.79 7YbBkJw8O
バスに乗らずに、列車でGO!高山行き
417:名無し野電車区
12/10/04 11:13:19.76 7YbBkJw8O
?自連できなくったって、
いいもん!
自己発電するからさ
1500V
いま乗ってる列車、
●性車掌さんだから、
自家発電しようと考えて最後尻車両に来てみたら、百人一首の「セミマル」みたいな髪型や顔形だったから、萎えちゃった。 (涙)
418:名無し野電車区
12/10/04 14:58:41.77 rZLpB9oW0
>>400
そこまでして新しいものを作らないだろう。
くろしお用287系がいい例え。
419:名無し野電車区
12/10/04 19:23:05.32 vZguY0xD0
貧乏な西と比較しても無駄
420:名無し野電車区
12/10/04 19:39:56.28 b371ZpX+0
あの辺りの高速化は良いけど、それにあった収益が得られるか微妙だし
421:名無し野電車区
12/10/04 22:12:33.19 CNgYCfZ30
>>400
飛騨細江とか、坂上とか、以前の台風災害復旧のときに分岐器も更新されていたけど、
弾性化とか全然されてないからな…。
422:名無し野電車区
12/10/04 22:25:28.02 lP/Kp75a0
新車なら足回りはキハ25のエンジン×2だろうな。
ただ、わざわざ新車を入れるほどまでのことがあるのかどうかは難しい。
130km、車体傾斜くらいしてくるのならともかく。
案外更新で済ませるかも。
423:名無し野電車区
12/10/04 23:36:23.03 0gvfz1Uv0
更新したから永遠に新車入れなくていいわけじゃないだろ
424:名無し野電車区
12/10/04 23:49:37.85 r9JWTRJx0
>>422
東海には新車を作らせたくないという束ヲタの薄汚い本音が見え隠れしてますね。
425:名無し野電車区
12/10/05 04:42:07.05 4Q51ZRJ5O
キハ85は30年は更新もせずそのまま使用すると勝手に予想している
高速道路も片側2車線化されるし東海としてはこのまま放置では?
426:名無し野電車区
12/10/05 12:30:26.95 iR6LdoS10
>>425
客の少ない静岡にすら新車を入れたのに何を言ってるのかね。
427:名無し野電車区
12/10/05 16:33:55.29 8qj7s+u70
113系並みに使い潰すんですね
428:名無し野電車区
12/10/05 17:45:13.72 HXjR6BIW0
静岡の2000番台なんてまだまだ使えそうなのに廃棄れたんじゃなかったか
広島では初期車が未だに踏ん張ってるのに
429:名無し野電車区
12/10/05 18:08:46.22 WHyPQa5yi
車両はさっさと置き換えてしまった方が楽だろう
430:名無し野電車区
12/10/05 19:11:38.79 YnRyuJsdO
猪谷と富山の間を西日本が運営するとは考えにくく、東海が運営したらよい様に感じるのは一般だけだろうが、富山に新幹線が開業した時に飛騨をどうするか? 多少富山行きを増やすと思うが
431:名無し野電車区
12/10/05 20:21:43.92 WiZwISuB0
猪谷って高山線の東海と西日本が接続するためだけにあるようなもんでしょ
仮に西日本区間が廃線になったら東海も猪谷~古川(高山)を廃線にしそう
第三セクター化なら残ると思うけど
432:名無し野電車区
12/10/05 21:41:16.56 /D1cGhv90
>>431
猪谷駅は昔は神岡鉄道があったからな
それに高山線はまだまだ廃止にならないよ
富山と西日本が増発テストとかしてたし
西日本のどうにかしたい路線リストにも入ってない
433:名無し野電車区
12/10/05 21:46:37.20 HDqgeFVaO
さんざん既出だけど、キハ85はみえにまわしてひだと南紀はキハ87にすべき。383系は伊那路、ふじかわにまわして、余剰はセントラルライナーに。しなのは385系。
これだけでかなりのサービス向上になる。セントラルライナーなんか373系ならお金払おうっておもうもん
434:名無し野電車区
12/10/05 21:50:46.23 add3u94t0
福山雅治?
435:名無し野電車区
12/10/05 22:10:58.81 Hu8clzvw0
東海道線の313系3000番台は窓枠の傷がスゴいことになってるね。
これは中津川の頃に付けられたものなのかな。
というか、どうやって傷つけるんだ?
URLリンク(iup.2ch-library.com)
436:名無し野電車区
12/10/05 22:29:42.93 i63oCTKe0
>>435
大垣のメンテが悪いだけじゃないのか?
437:名無し野電車区
12/10/05 22:34:00.11 WiZwISuB0
>>435
これをみると飯田線は他線のお古が回されてるんだってしみじみ思うよ
438:名無し野電車区
12/10/05 22:37:59.79 23G+kpDg0
かつて名鉄パノラマカーの窓枠も結構悲惨だったな。
439:名無し野電車区
12/10/05 23:00:33.17 wCf74ppd0
>>438
今でも6000系列の窓枠は落書きで傷だらけ
本題
今日の水窪行がR100+213でびっくりしたわ
昨日はZ3+R100
しかも昨日はZ3が単独で213系の運用についてた
一体どうなってるんだろうか
440:名無し野電車区
12/10/05 23:35:44.98 PPRprSSK0
Z1+Z2が割りと長く続いていたと思ったらH10が復帰
そしていったん213+213(所定?)に戻っていたんだよね?
W2も入った(W2+213)ことがあった気がするが、編成の見本市みたいな列車だな
Z3単独はどこまで入ったのだろう?
441:名無し野電車区
12/10/06 02:00:10.16 zseyhyQ20
>>438
相相傘とか書いてあったわw
442:名無し野電車区
12/10/06 07:27:55.63 hRmt+B+o0
>>439
6R鉄仮面(クロス車)とか凄いよな
何故かそれらよりも古い117系よりも遥かに多い印象
443:名無し野電車区
12/10/06 11:05:32.26 3DHW5m5zO
関西線の2両編成運転が名古屋付近で激込みで酷過ぎ
増編成するか増結してくれよ
444:名無し野電車区
12/10/06 11:59:30.23 rbVUzJHq0
>>440
俺が見た限りでは533Mで新城→折り返し546Mで豊橋→そして水窪へ
って感じだったよ(546Mしか見てないが)
>>440
やられ放題だよな
酷いと銀電や2200、1700にも書かれてることがあるよ
445:名無し野電車区
12/10/06 12:00:54.62 YN4eZ0ME0
119系の譲渡先について、
URLリンク(westjapan2.seesaa.net)のコメントに
「確定3社、交渉中2社」と書かれているんだが、信憑性やいかに。
446:名無し野電車区
12/10/06 12:43:19.80 SqyDklVNO
やる気があれば、なんでも出来るだろうが、八田駅付近の高架を単線、しかも複線の準備をしていないことから大幅な改善は見込めないな。悲しいけど
亀山から四日市の区間運転をする設備ってありますかね? 余談ですが。
教えて エロい人
447:名無し野電車区
12/10/06 18:13:41.27 hRmt+B+o0
>>444
1700って、特別車に!?
ただロングの3500の窓枠を何気なく見てあったのには驚いた
ロングだろ?
448:名無し野電車区
12/10/06 21:43:09.38 rbVUzJHq0
>>447
書き方悪くてスマン
一般車の方な
転クロの一部にも書いてあった気がするわ
ロングは3150とか3300だったような
449:名無し野電車区
12/10/06 23:00:32.03 u+QPWcHA0
>>445
その割には動きがゆっくりなのと、わざわざのようにE4を解体したのが謎
だと思わないか?
450:名無し野電車区
12/10/06 23:13:47.55 hRmt+B+o0
自分も銀電(300系)でも見たことあるわ
名鉄の電車ってJR東海に比べて何だか状態あまり良くないイメージ。その上接客設備も劣ってるような(特に銀電以降と6R)
学生定期が安いことが名鉄のマナー悪化の一翼を担ってるかもね
451:名無し野電車区
12/10/06 23:31:15.17 rbVUzJHq0
>>450
そういやSRにも書いてあったような
勝手に線路に財布を取りに降りたりする高校生が居るくらいだもんな
452:名無し野電車区
12/10/06 23:40:01.17 wE8hBxwK0
>>449
譲渡するにしても、部品取りのために解体する編成が必要なのでは?
453:名無し野電車区
12/10/07 00:06:28.50 CEV2Vuzs0
>>435
神領時代はこんなことなかっぞ
大垣の車両の窓みたいにメンテがしっかりなっていないだけ
454:名無し野電車区
12/10/07 08:07:01.25 F3WOmcjY0
譲渡はワンマンが中心だろうしな
455:名無し野電車区
12/10/07 09:31:02.20 iOV4K8pj0
119系の改造車が出場するのは年末辺りかな?
456:名無し野電車区
12/10/07 09:53:58.14 q71BgDPu0
>>437
飯田線は119系が入ったとき
車体のテープをはがされ、ボロボロになったことがあったろ。
>>435の写真も飯田線利用者の仕業じゃないのか?
457:名無し野電車区
12/10/07 11:32:34.18 a87BQFw40
車号はわかる?
458:名無し野電車区
12/10/07 12:26:13.91 DZlhAiRX0
解体してる119は部品もなにも、運転台メーター類やブレーキ弁とか
全部ついたままぶっ壊してる。
ただ、単車が8両くらい繋げられて、最近移動した。
459:名無し野電車区
12/10/07 17:35:36.01 eP4aaQtK0
解体部品、売れば儲かるのにな
460:名無し野電車区
12/10/08 01:49:40.18 j0ASFNSb0
119系やキハ40系の単行くらいなら超金持ちが個人で買い取ってくれないかな
461:名無し野電車区
12/10/08 03:45:52.90 UP8Mvie20
誰も買わないよ
462:名無し野電車区
12/10/08 08:00:41.34 4nZbBCpf0
買うだけなら一時の気の迷いで何とかなる
問題はその後の維持費
463:名無し野電車区
12/10/08 08:14:32.48 3wSdyhSy0
都市や景色の画像投稿できる掲示板運営してますが、
都市や画像について飲みながら語りませんか?
名古屋で費用は飲み代だけです。人数は4人くらいですかね。
名駅周辺の居酒屋で今日の夜です。今日集まらなかったら明日です。
参加希望の方はこちらまで。daisukec9@gmail.com
ちなみに運営サイトは
URLリンク(jpcity.lolipop.jp)
464:名無し野電車区
12/10/08 13:59:47.31 cTvT3Onz0
単行は7両しかねーよ
465:名無し野電車区
12/10/08 17:33:14.11 utVA9Px40
>>464
119系の単行は9両なんだが
466:名無し野電車区
12/10/08 19:39:29.94 Y/lMY3sN0
俺が大金持ちなら119系を買うのに
467:名無し野電車区
12/10/08 19:51:56.00 j0ASFNSb0
俺は311系が好きだから欲しい
468:名無し野電車区
12/10/09 01:30:24.70 pVX3Zc700
外国だと金持ちが買ったりすることあるけど
日本だとあんまりないね
買っても生首状態だったりさ
469:名無し野電車区
12/10/09 07:06:50.91 sIpAXGUXO
少なくとも313は買わない。何故かって?電気指令式は弄ってもつまらんから…
チョッパーとかガコガコシューシューがたまらんっ
470:名無し野電車区
12/10/09 09:11:46.74 M+wHixrT0
電気指令式がつまらん奴が、どうしてチョッパがいいのかよくわからん
471:名無し野電車区
12/10/09 18:37:22.50 sIpAXGUXO
ノッチオフでカコーンって音するじゃん
あれが最高
もちろん抵抗制御も味があって良くないかい?
472:名無し野電車区
12/10/09 21:15:41.90 YoRSZBPb0
ああ断流器か。
チョッパは制御が半導体制御でメカニカルなスイッチがないから、
何がおもしろいのかと思った。
473:名無し野電車区
12/10/09 22:49:31.76 MABQ1ihb0
>>471,472
ビユ~~~~ン ぱこん!
半導体制御系は変調音だな。
474:名無し野電車区
12/10/09 22:50:30.96 YceTYI5v0
313系なら2000番台が好きです
名古屋人だから2000番台はあんまり見れないから逆に好きって理由です
475:名無し野電車区
12/10/09 23:10:38.79 44zMVZX20
>>458
確かにこの動画を見ると、M編成(単行車)がまとめて留置されてますね。
URLリンク(www.youtube.com)(10月6日撮影)
解体が始まる少し前にうpされた動画だと、M編成とE編成が混在して留置されてる。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
近々M編成移送かも?
476:名無し野電車区
12/10/10 00:53:02.47 RbrgDQBwi
>>474
愛環2000ロングシートで疑似体験だな。
477:名無し野電車区
12/10/10 01:37:55.93 A9s7XnXuP
>>476
ロングシート車はなかなか当たらないけどな。
下手すると朝以外全部車庫でおねんねなこともある。
478:名無し野電車区
12/10/10 01:47:42.62 IqwHfVBL0
>>477
最近はセミクロ初期車も青帯に変更されている編成もあって
外観からは区別し難くなっているんだっけ。
緑→青への変更はあまり進んでいないような印象だけど。
479:名無し野電車区
12/10/10 02:14:14.49 VkrJPtYn0
変更された奴は緑をはがした跡が汚いからよくわかる
480:名無し野電車区
12/10/10 05:42:14.26 6VsddbB30
名鉄3150/5000系の方が椅子の形状とか似てると思う。
481:名無し野電車区
12/10/10 05:45:56.38 BNutvh5K0
愛環のロングシート車は固定運用
2本中1本は日中も動いてる
ところで313の中にもオレンジ帯の色合いが違う編成がいるね
482:名無し野電車区
12/10/10 07:31:33.41 oZrnZbqg0
初期の編成の帯色が退色しただけじゃないのか
483:名無し野電車区
12/10/10 18:05:10.10 oZrnZbqg0
213が事故ったと某スレに書いてあった
画像は出回ってるのかな
484:名無し野電車区
12/10/10 18:16:15.91 In9w02qpO
また213かよ
スカートがh10みたいらしい
485:名無し野電車区
12/10/10 18:37:31.02 PYO6ZgzSO
金山駅にホームドアがほしい。 新幹線名古屋駅にあるような、安全柵が欲しい。 設備投資がかさむだろうが、危険を感じる
486:名無し野電車区
12/10/10 18:40:12.33 KY6kz3pB0
>>482
オレンジ帯じゃなくて車体が汚かったりしても変わってくるからな。
一概に初期車であるとか退色と決めつけるのは…
487:名無し野電車区
12/10/10 19:03:53.46 nIXGwkvtO
>>476
三浦&チアリの車内放送で東京気分まで味わえて
お値打ちだね>愛環2000ロング
488:名無し野電車区
12/10/10 19:10:11.56 nIXGwkvtO
>>481
最近製造の1100番台や1300番台は
帯色の赤みが強くて濃い気がする
2600や5000番台の登場時はもっと薄かった印象
489:名無し野電車区
12/10/10 22:00:09.48 T2ZkXyDa0
>>484
今度はH2運転台側がだけど半分スカートなくなってる惨状はH10と瓜二つ
オレンジ帯、どのみち色あせてきたら全検の時とか張り替えてるんじゃないの?
大垣車313系は検査周期短いからあんま気にならないなぁ
むしろ311系と313系初期車の窓の汚れのほうが目障りだわ
490:名無し野電車区
12/10/10 22:00:51.88 ZQqyOwJI0
313の初期車はみかん色、最近の313はオレンジ色
連結してると違いがわかる
いつから変わったのかは不明
491:名無し野電車区
12/10/10 23:00:58.90 pqywVRdq0
>>484
84歳男性「ブレーキとアクセル踏み間違いちゃいました(テヘペロ)」
492:名無し野電車区
12/10/11 18:00:12.45 wYbirZs40
オレンジ帯は東海らしくていいけど湘南帯も捨てがたい
いっそ211系とかもオレンジ帯にしてくれれば統一されてすっきりするのに
493:名無し野電車区
12/10/11 18:03:56.01 yxEEYKHD0
統一大好きだから そのうちやりそうだ
静岡はロングシート統一だし
494:名無し野電車区
12/10/11 19:26:33.09 OWheQRwWO
>>493
厳密には統一されていない
495:名無し野電車区
12/10/11 19:30:11.25 yLhqXhqtP
>>493
313系3000番台「…」
496:名無し野電車区
12/10/11 19:45:34.16 wYbirZs40
313-3000はボックスだから乗りたくないが東海道線快速系統で走ると物珍しさで乗りたくなる
497:名無し野電車区
12/10/11 21:48:05.71 om/oADV30
>>482
初期車の全検出場の色を見ればわかる。
どの辺まで進んでいるんだ?
498:名無し野電車区
12/10/11 22:06:23.73 Juh4Wn4N0
今日、日車を見に行ったら顔全体が真っ赤の313系が居たんだが…
製造される時って、どの車両もあんな風になるの?
499:名無し野電車区
12/10/11 22:08:02.42 DWWj+89P0
>>498
鋼体にさび止めを塗った段階のものじゃないかな。
おそらくその後白く塗装されるかと。
・・・あれ、313系の前面って鋼製だったよね?
500:名無し野電車区
12/10/11 22:38:37.70 qtfnUEDU0
>>499
鋼製で間違い無い。
501:名無し野電車区
12/10/11 23:18:57.60 Juh4Wn4N0
>>499
そういや銅製だったな
すっかり忘れてたわ
サンクス
502:名無し野電車区
12/10/11 23:37:04.79 Hv2JkVA/0
銅で電車作ったらどれだけ金かかるか気になるわw
緑青出まくるだろうな
503:名無し野電車区
12/10/12 10:09:00.48 c+syOkzW0
銅は強度がないから無理だよ
504:名無し野電車区
12/10/12 10:14:38.48 gkkXCC070
金製と銀製の電車も造るべき
505:名無し野電車区
12/10/12 12:40:00.45 D1lPp7+EO
木製の電車があったのかな?昔の技術出来たならそれはそれで凄い話し
クモハ11とかの世代?
金山駅に新幹線名古屋駅にあるような柵が欲しい。 利用者から見ても危険を感じる。特に貨物列車通過の時とか? 費用対効果の問題でないような?
506:名無し野電車区
12/10/12 14:04:24.03 c+syOkzW0
木造車はあったよ。
別に鉄がないとかじゃなくて、軽くするため。
507:名無し野電車区
12/10/12 18:56:22.22 9SXPHc+w0
>>505
313系で統一したら可能なのかな?
508:名無し野電車区
12/10/12 20:29:45.21 RvX4inU/0
>>504
「あなたの落とした電車は金のですか?銀のですか?それとも…」
509:名無し野電車区
12/10/12 20:51:23.66 3wIRaG+d0
>>498
ということは、Y116&Z4が近々出庫するのか?
510:名無し野電車区
12/10/12 21:13:28.92 52JtndIx0
>>508
正直に答えたらキレイな313系が、
いや、なんでもない・・・。
511:名無し野電車区
12/10/12 21:19:36.52 9SXPHc+w0
あなたが壊したのは213系H2編成ですか?
512:名無し野電車区
12/10/12 21:27:59.50 ZmtJC6Av0
>>498
奥の踏切ではなく、テニスコートやグラウンドのある方から
見えるところにあったってことかな?
513:名無し野電車区
12/10/12 21:41:21.90 n1kYBJIv0
213系は改造してまで転用したのだから当分は修理して使うだろうね
313-3kが事故って台枠逝ったら廃車?それともワンマン機器あるからやっぱり修理?
514:名無し野電車区
12/10/12 21:44:39.27 rOuu+nMF0
台枠逝かれたら新型でも廃棄処分になるんじゃね
515:名無し野電車区
12/10/12 22:06:53.00 XyC4egM60
>>513
台枠が逝ったらアウトなので、当然廃車。
現に北の789-1000が事故った時、トラックにぶつかって大破した前2両だけでなく、
一見無事かと思われていた後3両も台枠がやられてた事が判明して解体された。
516:名無し野電車区
12/10/12 22:06:57.24 HF7/UPat0
>>508,510
それは広島と新潟に対して言っているのか?
517:名無し野電車区
12/10/12 22:57:32.13 HgIMPYsU0
>>509
>>512
書き方悪くてスマン
踏切で見たのではなく、豊川体育館側?(0系やらが置いてある場所から東へ行った方)で見たよ
ちなみに頭しかできてなかったよ
今日は工場内に入ってたかで居なかったけど
スレチだがN700Aの方が続々と完成してるみたい(踏切から見える位置に何両も置いてあった)
518:名無し野電車区
12/10/12 23:25:27.65 9SXPHc+w0
700、N700、N700Aと似た形式番号に同じような顔…
313やキハ25といい東海はなぜこんなに統一させるのが好きなんだろう
519:名無し野電車区
12/10/12 23:29:21.69 N66EUomG0
>>518 ファミリー化によるコスト削減だろ・・・同じ顔に拘る理由は知らんが
520:名無し野電車区
12/10/12 23:32:12.25 jtDCG74mO
>>518
いずれ統一した(VVVF等)事が仇となる出来事が起こると思う
521:名無し野電車区
12/10/12 23:33:46.75 rOuu+nMF0
N700Aって日車だけ?
日立とか川重でも作ってる?
522:名無し野電車区
12/10/12 23:42:32.45 jtDCG74mO
>>521
日立製もある
523:名無し野電車区
12/10/12 23:46:56.22 vRbc9XIJ0
>>518
そういうことは各社にまたがって231、233系列を投入し続ける関東の各社を考慮に入れてから書いてくれ。
524:名無し野電車区
12/10/12 23:58:20.28 F+Lc97q90
>>521
川重は何でか東海の新幹線は作らしてもらえないw
525:名無し野電車区
12/10/13 00:11:10.24 nTc9GCVZ0
>>524
違う。
作らしててもらえないんじゃなくて、あそこでは作らせないんだよ。
餃子に薬品入れたり、偽物が出回ってたり、新幹線を埋めた国に技術
提供して、まんまと糞人民どもに盗まれたんだから。
その点からみると、東海の行動は偉いと思う。
それに、日車はJR東海がなんだっけかな…。
東日本で言う新津や総合車両所みたいな関係の工場だから。
526:名無し野電車区
12/10/13 00:14:58.69 hqVNZE5x0
>>519
そりゃ実験繰り返して騒音対策に最適なのがこの顔なんだから使いまわすわな
>>520
そんな何かあるっけ?
VVVFがどうのというレベルだったらどの会社もヤバいでしょ
527:名無し野電車区
12/10/13 00:16:21.47 mUC8vm0+0
>>525
日本語読めない奴が言っても説得力がないぞ
528:名無し野電車区
12/10/13 00:30:16.22 0qJu5eCy0
>>520
南海地震で313系全滅か?
529:名無し野電車区
12/10/13 00:34:07.71 hFYR42zm0
>>518
東海の良さが分からない貴様は名古屋本社の3流ローカル私鉄迷鉄でも乗ってろwww
530:名無し野電車区
12/10/13 00:52:04.59 hGZ69Aak0
東海の良いところは
EH200の入線を拒否してるから未だに64重連が見れるとこwww
531:名無し野電車区
12/10/13 02:03:37.07 u2Rc7RiJ0
>>529
今日夕方ラッシュの時間に久しぶりに
迷鉄で岐阜から豊橋まで特急に乗った
で、あの時間に、あの乗車率ヤバいんでね
チョット可哀相に感じたよw
あと、乗り心地も凄く悪いね
532:名無し野電車区
12/10/13 02:06:51.53 hFYR42zm0
>>531
岐阜から迷鉄に乗るのはもはや変人くらいしかいないw
533:名無し野電車区
12/10/13 03:20:27.68 D9vJvUqE0
東海のやり方は名古屋の人間そのものを表している
つまり普段はケチを徹底して、いざというときはお金をポーンと出すことだろうww
534:名無し野電車区
12/10/13 03:30:52.32 bVFm8+k5O
>>509
3月のダイヤ改正に備えて冬の間に出て来るよ。
535:名無し野電車区
12/10/13 08:40:45.10 QevXd6yHO
↑↑↑ 313は、こたつで丸くなる。
536:名無し野電車区
12/10/13 09:54:10.98 VUgycrUo0
>>533 リニアのことかw
537:名無し野電車区
12/10/13 10:04:54.55 X9qfif9dO
武豊線電化用の313系は全て新造でおk?
飯田線減便して3000番台持ってくのも有りかと思いまして
538:名無し野電車区
12/10/13 10:18:40.30 raTOSHv00
ワンマンがB400でツーマンが新造4連と予想
539:こうた人
12/10/13 10:58:32.17 H16ubtW8O
>>533
浪費癖のある人よりはマシですよ
540:名無し野電車区
12/10/13 11:13:25.43 v8RjNCt90
>>538
B400の代わりはどうするんだ?
541:名無し野電車区
12/10/13 11:14:11.71 CBkyASoc0
誰がIYHerの悪口を言えと
542:名無し野電車区
12/10/13 11:19:20.35 raTOSHv00
>>540
神領に4連か6連を投入
543:名無し野電車区
12/10/13 12:22:46.13 nsZgUtAj0
>>542
それだと関西本線の一部列車が輸送力過剰になる
544:名無し野電車区
12/10/13 12:41:40.08 QevXd6yHO
いま、大府止めになっている普通を武豊線延長して、それ混みて現状ダイヤ維持が精一杯かと?
個人亭には、迷鉄さんと競争力のある?半田折り返しの区間快速とか期待したいが、まぁ絵にかいた餅
545:名無し野電車区
12/10/13 12:49:33.62 kpqw295Y0
>>537
キハ25の置き換え用(2×6)にB400相当が入るだろうが、その他はぶっちゃけ
311でも運用出来るのでその分を東海道線に回すかもしれない。
546:名無し野電車区
12/10/13 13:11:28.33 raTOSHv00
>>543
一部が神領留置→亀山留置に変わるだけで問題ないと思うが
547:名無し野電車区
12/10/13 13:12:28.80 3TLCW+Bz0
B400じゃなくてワンマンのB500じゃね?
まぁB400自体ワンマン準備だからそう差異ないけど
548:名無し野電車区
12/10/13 14:42:55.82 2Reg/UUa0
ユニクロでJNRってロゴが入ったTシャツを買った
結構気に入ってる
549:名無し野電車区
12/10/13 15:35:38.85 FpMmrRkkO
383系も85系みたいに非貫通の普通車欲しかったなぁ…
そうすれば、両端とも非貫通の美しい編成が実現したのに
550:名無し野電車区
12/10/13 15:44:02.33 7xpz3qBLO
中央に新車4×4投入、
2×8を押し出してワンワン準備→本改造、と予想
武豊も関西も木曽もコミコミの運用とか
残り12両は東海道に6×2を入れて、
武豊のラッシュ応援用に4×3を捻出か
などと、適当な妄想を言ってみる
551:名無し野電車区
12/10/13 15:51:09.97 7xpz3qBLO
>>549
仮に4両大阪寄を流線型にすると、6+4は可能だが4+2に出来ない
4両と2両は増結専門ではなく、基本編成も兼ねているからな
東海さんが好きな効率化・統一化を優先しているので、仕方なさそう
552:名無し野電車区
12/10/13 18:49:26.59 VeKEda9z0
>>549>>551
確か、附属編成のみでの4+2の運用もあるんだよね。
そうしないと基本編成のみ走行距離が伸びてしまうからとかの理由で。
附属編成はやはり先頭車を貫通型で統一した方が運用の柔軟さという面では
都合がいいんだろうな。
西の場合も681系では附属編成にも非貫通の先頭車があったのが、
683系では附属編成は両先頭車とも貫通型になったし。
553:名無し野電車区
12/10/13 18:59:23.98 CBkyASoc0
>>効率化
東海は統一化は大好きだけど効率化とは繋がってない面も多いような
効率化だけだったら東西JRのほうが多くやってる気がする
554:名無し野電車区
12/10/13 19:37:57.51 FpMmrRkkO
単純に見た目は非貫通パノラマって格好良くない?
特急ってのは一応その鉄道会社の看板になりうる車両だから見た目のインパクトって大事だと思うんだけどなぁ…
その点、キハ85や西日本681、四国8000や九州の各種特急って頑張ってると思う。
逆に383系や683系には正直ガッカリした
555:名無し野電車区
12/10/13 19:46:48.55 qTnzbTtY0
あっそ。
556:名無し野電車区
12/10/13 21:00:08.14 a8BZhuhN0
別に貫通型でも、看板になるよね。
383の前後貫通型なんか萌えるわ。
557:名無し野電車区
12/10/13 21:03:59.56 +bDoIMSx0
好みの問題でしょ。
558:名無し野電車区
12/10/13 21:06:02.63 VDxQUJGp0
須田大明神ならそういう事も考えてくれただろうが、
今の主はバ火災だからな
559:名無し野電車区
12/10/13 21:12:55.90 7xpz3qBLO
383×6の運用で、4+2で代走できる運用が決めてあると聞いたような
該当列車に限って、4号車の発売席数を少なくしてあるとか
実際、4+2も時々見掛ける
>>552の通り、走行距離が偏らないようにとの理由もあろうし、
付属が基本も兼ねることで予備車削減と多客期の増結を両立しているような
これこそ、保有車両数の最適化(効率化?)のような感じがする
560:名無し野電車区
12/10/13 21:27:28.37 3TLCW+Bz0
名古屋13時発の千種通過しなのはよく4+2だった記憶がある
千種通過のしなの乗ってみたかったが、先頭一番前席取れても非貫通だったら意味ないのでためらっているうちに千種停車になってしまった
561:名無し野電車区
12/10/13 22:24:42.09 ArV5Pmg30
>>553
211から313まで在来一般車全て併結可能かつ併結運用しているのは大きいと思う。
しかし211・213・311・313しかないのか・・・
562:名無し野電車区
12/10/13 23:09:44.88 djsfF7tv0
371系・・・それにしても、来春の再登場に間に合わせるのであれば、そろそろ
何らかの動きがあっても良いと思うのだが
563:名無し野電車区
12/10/14 02:49:11.10 rKdmvxb60
>>550
さすがに東海道の6連は今年度の残り2編成で終わりでしょ
564:名無し野電車区
12/10/14 07:52:35.54 csIkRTSa0
>>554
373「お呼びかな?」
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
565:名無し野電車区
12/10/14 08:18:59.32 NZGinMkV0
中央線名古屋側で転換クロスの313を待ってて先頭に3000番台がついてきたときはガッカリするよな
・・・それも今は昔か
566:名無し野電車区
12/10/14 08:42:47.13 LUF7VY6u0
313系が通り過ぎて後ろに連結されてる211系が目の前に止まった時なんて…。
567:名無し野電車区
12/10/14 08:49:25.08 SgM5GKxN0
>>564
2枚目がながらだったら評価した
568:名無し野電車区
12/10/14 10:32:32.06 9Qqy9trv0
>>5566
別に何とも思わないけど。
中央線は基本はロングだよ。
569:名無し野電車区
12/10/14 11:51:30.21 SgM5GKxN0
中央線に2000番台を投入して名古屋駅で313系の全番台を見れるようにして欲しい
570:名無し野電車区
12/10/14 13:26:10.44 555aik5+0
>>569
見れるようにしてどうするの?まさか自己満足?馬鹿じゃないの。
それに名古屋工場があるから入出場の際には全番台見れるけど。
571:名無し野電車区
12/10/14 16:21:06.77 BhhBIXPI0
バカとかは言い過ぎ。
入出場のダイヤなんてわからないし。
どうせ同じような顔だし、違った車両のが面白いけどな。
572:名無し野電車区
12/10/14 16:31:53.10 hQlAIbPS0
中央線ロング厨なだけだろ?
オールロングで都会気分w
573:名無し野電車区
12/10/14 17:30:23.35 czSlwnq8O
>>572
客の流れを見ればロングが自然
東海道民のコンプむき出しだなお前
574:名無し野電車区
12/10/14 19:09:12.34 E9qq7sur0
>>573
適材適所って奴だわな。
それを厨呼ばわりってことはよほど妬んでるんでしょ。
575:名無し野電車区
12/10/14 23:08:22.85 IX978ZCW0
>>571
さりげなくスジ聞こうとしても入出場スジ教えません。
それに、全部が全部2000番台系統で来るとは限らないのを
お忘れなきよに(笑)
まあ静岡到着時刻なら教えてやってもいいが。
576:名無し野電車区
12/10/14 23:32:57.70 QXutdCFd0
>>575
結局は静岡到着時刻しか知らなかったりしてwww
まさかと思うけど今さら静岡は16時××分なんて思っていないよね?
577:名無し野電車区
12/10/14 23:49:39.64 ojsFrtEu0
ちょっと調べれば出てくるやろ
あとは足で稼げ
578:名無し野電車区
12/10/14 23:57:02.74 EGnLKFDK0
キハ25のおでこの汚れってなんとかならないの?
去年デビューしたのに既存の313系より明らかに汚い
気動車の宿命とは言えせっかく似せて作ったんだからしっかり手入れしてほしい
579:名無し野電車区
12/10/15 00:13:15.53 Os2dH2kv0
>>560
名古屋と中津川ノンストップで走ってたやつだよね
今は恵那も止まっちゃうけどw
580:名無し野電車区
12/10/15 00:33:40.51 poIa8rF80
>>578
高性能な洗浄剤を紹介してやってくれ
581:名無し野電車区
12/10/15 06:00:49.73 z67pC26a0
>>580
シンを紹介するだけでいいかもw
582:名無し野電車区
12/10/15 06:28:10.36 eQWDjzh+0
313系なんか全部顔が、一緒でつまんねーんだよ!今すぐにでも
浜松工場へ廃車回送して、重機にて破壊しろ!
東海地方は、113系に統一するべき!
583:名無し野電車区
12/10/15 06:39:27.25 iluPab+Q0
なら、テメーがその費用を全部負担しろ。
584:名無し野電車区
12/10/15 07:52:48.84 1ZYn/yXN0
>>578
紫外線を当てるだけで勝手に汚れが分解される光触媒の塗装は使われていないのかもね。
585:名無し野電車区
12/10/15 08:11:27.43 LaUjw84V0
113の方がよっぽど同じだろw
586:名無し野電車区
12/10/15 08:39:47.25 5D9VsEUz0
>>582
思いっきり矛盾してるぞw
113系に統一すれば全部113系顔だろ?
頭悪すぎw
587:名無し野電車区
12/10/15 09:04:28.17 XvknP2dX0
113系低運の進化系=313
588:名無し野電車区
12/10/15 09:46:44.20 JexCx0JX0
ラインカラーを変えれば少しは印象が違うと思うが…
311系とかキハ75を青帯とかにしたらどうなるんだろうか。
589:名無し野電車区
12/10/15 12:06:39.92 b9JXvXuiO
答え:愛環2000みたいになる
590:名無し野電車区
12/10/15 14:10:08.11 n/bLsHKL0
そういや、211って最初は青帯だったんだよね。
591:名無し野電車区
12/10/15 14:54:35.39 iMeVSE7o0
帯の部分にフルカラーLED仕込んで路線や種別毎に色変えればいいんでね
592:快速みすず号
12/10/15 16:12:37.70 j1f3afDZ0
>>582
自分から会社をやめた長野のニート115系ファンさんこんにちわ
ここでそんなこと書くと、またアクティー君に書かれますよ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
ちなみにアクティー君は僕のトモダチです
アクティー君をどうぞよろしくお願いします
593:名無し野電車区
12/10/15 16:55:43.06 68iVBP3BO
>>578
確かに汚いねぇ
銀色などで塗ってしまえば、まだマシかもしれない
594:名無し野電車区
12/10/15 17:30:36.65 ZiPXmUjh0
>>588
束のE233系みたいに番台毎にラインカラーを
変えれば分かりやすいのに・・・
東海の場合、見た目は同じ車両でも
路線とか運用区が違うだけで番台を変えてるからややこしい
595:名無し野電車区
12/10/15 17:37:11.28 2xD8cM7U0
>>594
ラインカラーなんて、別に要らんよ。
JR東海の路線数なんぞたかがしれてる。
名鉄や近鉄もラインカラーないけど、別に文句出てないだろ。
596:名無し野電車区
12/10/15 19:26:14.01 vNWI6NkS0
>>594
迷うのは名古屋くらいだろ
名古屋も大して路線多くないし
597:名無し野電車区
12/10/15 19:31:26.40 oCyFfEIT0
211系や213系の湘南カラーはやめて欲しい
一般人から東京のお古と思われているし(´・ω・`)
598:名無し野電車区
12/10/15 19:53:40.04 iBSUw6RZ0
これから作られる車両は全部オレンジ帯(新幹線は青帯)になるだろう
そうなると湘南帯の車両が貴重になってくるなあ
599:名無し野電車区
12/10/15 19:58:28.56 FQbkbO2d0
廣島のラインカラーはガムテープ
600:名無し野電車区
12/10/15 20:02:53.62 Os2dH2kv0
名古屋から伸びる在来線なんて東海道線と中央線と関西線だけじゃん
601:名無し野電車区
12/10/15 20:42:33.42 oJpxr0JhO
H2のMc、ロンキヤに挟まれて行った先は名古屋工場?
602:名無し野電車区
12/10/15 21:43:11.01 XHPL8M7Y0
>>601
目撃情報ですか?
603:名無し野電車区
12/10/15 21:58:46.76 tO32aYRN0
キヤ97に213が一両だけはさみこまれとる@豊橋
604:名無し野電車区
12/10/15 22:22:58.69 oAXjofGd0
___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
/rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
',i ,-三三三三三、 _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
',、、ヾ三三'" ̄ ̄ `ー‐" ヾ-'" .〉′
ヽ ヽヾ三,' :::..,. -‐- 、 _,,..-‐、、,'
`ー',ミミ ::.弋ラ''ー、 i'"ィ'之フ l
/:l lミミ ::::.. 二フ´ l ヽ、.ノ ,'
,.-‐フ:::::| |,ミ l /
/r‐'":::::::::| |ヾ /__. l /
_,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \ ⌒ヽ、,ノ /ヽ,_
" l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \ _,_,.、〃 /l | ___,. -、
',\\:::::::::::::::ヽ\ \ 、. ̄⌒" ̄/:::::| | ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
\\\;::::::::::::\\ `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l | `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ  ̄フフ::::::::::::::ノ ./ ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
`ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ / _,. く / ゝ_/ ̄|
 ̄`ー─--─‐''" ̄ / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
/ / .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
/ / /  ̄ ) ノ__'-ノ
/ / ゝニ--‐、‐ |
/ /‐<_ ヽ |ヽ
605:名無し野電車区
12/10/16 00:20:01.17 snI7FzuV0
週刊ダイヤモンド今週号にによる上場企業トップの住む街ランキング
調査は首都圏、近畿圏、愛知、北海道、宮城、福岡限定のようだが、
実際のところそれ以外の調査はあまり必要ないだろう
全国自治体ベスト50(東京23区と政令都市は区ごと)だと愛知県からは
名古屋市のうち4区がランクイン。
あとは札幌市中央区と福岡市中央区がランクインした以外は全て首都圏と近畿圏
ただし首都圏は東京23区も多数ランクインしているが近畿圏は大阪市からは1区も入っていない
愛知県限定のランキングは以下の通り
1、名古屋市瑞穂区 21人
2.名古屋市千種区 20人
3.名古屋市昭和区 19人
4.名古屋市天白区 14人
5.名古屋市名東区、岡崎市 8人
7.名古屋市緑区、春日井市、瀬戸市、豊田市 7人
11.名古屋市東区、同北区 6人
13.尾張旭市 5人
14.名古屋市中区、同中川区、中村区 4人
17.名古屋市守山区、一宮市、刈谷市、西尾市、日進市、豊橋市 3人
23.名古屋市西区、稲沢市、江南市、小牧市、清須市、東海市、半田市、碧南市、豊川市、北名古屋市 2人
33.名古屋市南区、同熱田区、安城市、蒲郡市、岩倉市、高浜市、弥富市 1人
606:名無し野電車区
12/10/16 00:31:15.87 0Mw5m8ii0
地元入ってない(´・ω・`)
碧南、弥富が入ってるのが胡散臭いw
607:名無し野電車区
12/10/16 00:51:02.66 OPGyjn8W0
引き継いだ実家だけあって実際にはほとんど住んでないとかじゃない?
トヨタの奥田も住所は岡崎だけどほとんど帰ってないみたいな
608:名無し野電車区
12/10/16 23:43:06.88 8R1J4XrK0
119系で解体済なのは、いまのところE編成だけ?
609:名無し野電車区
12/10/17 11:55:19.25 svM0uOWS0
>>601-603
URLリンク(railf.jp)
610:名無し野電車区
12/10/17 14:07:24.86 NEpYD53E0
>>609
これって事故を起こした奴に請求が行くんだよね
どのくらい請求されるんだろう?
保険入っていなかったら完全に破産だよね
611:名無し野電車区
12/10/17 23:14:27.73 9eAHp+kD0
311系が最後にさわやかウォーキング号として走ったのはいつかわかりますか?
612:名無し野電車区
12/10/18 07:00:45.53 oBewAgCb0
YOU TUBE にアップされているので
2010年11月頃じゃないか?
613:名無し野電車区
12/10/18 14:47:15.84 gSQEyYEu0
>>601
名古屋工場来てるよ
614:名無し野電車区
12/10/18 15:49:27.42 MejbXkgE0
ロンキヤ短縮版4両編成は今朝東海道を上って、豊橋から飯田線へいったぞ。
615:名無し野電車区
12/10/18 16:28:31.05 LQJ2rR+90
ロンキヤの通常車両連結は1両しかできないのかな?
博物館行きの中天保存車輸送もそうだったし、残されてたクハをお迎え
となると前回と回送時間同じだな
616:名無し野電車区
12/10/18 16:55:12.74 MejbXkgE0
制御電圧がキヤは24V、電車は100Vだから電気制御ブレーキが電車には効かないはずだ。
ブレーキ割合を確保するには電車の何倍かのキヤを連結する必要がある。
今回は4対1の割合でブレーキ割合80%ってことだ。
2両一度に運ぼうとすると10両編成になるから、どこか駅の有効長の都合で二度に分けたとか、
電車の客室内を通したか車体側面に縛り付けたのか分からないけど、
電車を通り抜けるキヤのジャンパの長さの都合とかも理由として考えられる。
転覆した119系を運んだときも客車をいっぱい連結してブレーキ割合を確保したよな。
617:名無し野電車区
12/10/18 16:59:03.41 jFJruU4J0
転覆119ってゴハチで牽引で客車なかったような
618:名無し野電車区
12/10/18 17:11:07.70 MejbXkgE0
>>617
URLリンク(www.ph-inoue.co.jp)
619:名無し野電車区
12/10/18 20:18:03.43 bQh+FyrL0
なんで2両同時に運ばなかった理由がよくわかったわ
面倒くさいね
620:名無し野電車区
12/10/18 22:39:08.77 7x1r4TS9O
>>619
「なんで」が余計だな
621:名無し野電車区
12/10/18 23:32:09.14 XPTKwdwA0
ってことはロンキヤ次はクハを迎えに行ったわけだな
今夜搬出か?
622:名無し野電車区
12/10/18 23:48:11.55 cJ8EnRxi0
それにしても213系は飯田線に移ってから事故ばかりだな。
119系の呪いにでもかかってるんじゃないか?w
623:名無し野電車区
12/10/19 00:36:00.69 447jxcdv0
>>620
なんで?
624:名無し野電車区
12/10/19 01:26:23.22 2358G2Ot0
>>620
あっても無くてもどちらでもいい
625:名無し野電車区
12/10/19 07:45:33.15 Pt9KOPp90
この場合の「なんで」は「どうして」ってことだろ
626:名無し野電車区
12/10/19 12:40:47.67 o8QtJ94f0
>>622
119系の呪いではありません
213系は神領に、飯田線に313系新車よこせって事です。
嫌われてるんです、復活H10など床下機器から騒音出してるのもいるし
627:名無し野電車区
12/10/19 12:56:30.04 dJYd7yEr0
神領に213なんか要らん
628:名無し野電車区
12/10/19 18:51:16.64 nBNTS++GO
>>626
田舎を優先する会社はありません
629:名無し野電車区
12/10/19 19:20:23.27 1YiKOVNR0
213は飯田線以外では邪魔者だろ
630:名無し野電車区
12/10/19 19:41:16.68 CuOe77i20
>>629
身延線と御殿場線というのがあってだな・・・