沖縄都市モノレール【ゆいレール】 ~15駅目~at RAIL
沖縄都市モノレール【ゆいレール】 ~15駅目~ - 暇つぶし2ch438:名無し野電車区
13/06/17 21:46:59.84 plD9gt1E0
    ┏━┓
    ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
      ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
      ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
      ┃┃        ┃┃      ┃┃
      ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
      ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
    ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
    ┗━┛      ┗━┛┗━┛┗━┛

 l⌒' |__| | [_) .∧. | .f.ヽT T 匚
 l、_,, | | | .|__)√'! |__ ',丿| | |__

       _,,,、    , - 、
     ./ _ ',  ./. ,、/
     ( (,_/ ', /   |   _,,,,   ___,,,_  _,○  _,,,     _,,,_   ,、
     ヽ,/j  ∨ 1 |  ./,ヵ ハ´ ,,. ) 〉 / <´ '',⌒j /,.ゥ .) 丿 >
      _/ .∧  / l .| / ,' ノ | 1 j / / / / ,/ .r´/ / / f´ノノ ,r' ,. (
     厂 ./  ', / .{ レ' レ''´ l,ノ ノ( .(,/ //, / / ム.' ヒ´/ (__〕 'ー 、
     /  .ノ   '´ し ''^ー''''^ー ''´ `'ー'''^ー'´-'" ゝ-''''^ー-''''´`ー-ー' ̄_) )
    ` ̄____,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,.-----───''''''''''''''''''''''''二二-'
    ' ̄''ー- 、__            ___,,,,,,--──''''''''´ ̄ ̄ ̄
           ` - 、  _,, -- '''´ ̄
               `´

439:名無し野電車区
13/06/18 22:19:27.00 r0vYO9Bk0
表定速度が70km/h超えた程度ならいいんじゃない?
車は輸出モデルのAT400ベースでと。

440:名無し野電車区
13/06/18 22:26:13.81 /Y2/8MR00
国内のモノレールで一番早いのはどこ?
快速運転やってる東京モノレールか、距離が長い大阪モノレールあたりかね?

441:名無し野電車区
13/06/19 12:14:51.46 8quhiy0s0
快速があるところだよ。

結局は駅間距離や停車駅間距離で変わるんよね。

駅間距離を4キロ程度で試算したら結構速くなるよ。

442:名無し野電車区
13/06/19 20:16:55.46 znxdMXgy0
東京モノレールは快速以前に総延長も駅間もゆいレールのそれより長いもんな。
需要も大きいし京急と激しく競合してるし同じようにはいかんわな。

駅間短かく快速なしとなると最高速度より加減速の性能を高める方がいいかも。

443:名無し野電車区
13/06/19 22:58:19.46 VdjyX7sP0
浦西駅付近にモノレール専用のトンネル出来るの?

444:名無し野電車区
13/06/20 00:26:23.63 +yucsvNgO
さぁ?

445:名無し野電車区
13/06/20 23:41:10.16 SGFArIUv0
堀削部があってその上に道路を通す場面があるかも

446:名無し野電車区
13/06/21 00:45:15.07 sPKxeGTK0
馬鹿 四天王
   sato125699  hatumago1001  parfumdoll  hikone_jou_tenshu

  ∩∩    みんな、馬鹿同士仲良くやろうぜ!    V∩
  (7ヌ)                               (/ /
 / /                 ∧_∧             ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ par   /~⌒    ⌒/
   |      |ー、 偽hat  / ̄| .  . . //`i . . hik . /
    | sat . . | |  . . /  . (ミ   ミ) . |.  . |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

447:名無し野電車区
13/06/21 19:23:27.88 QR29+t+e0
さらに北に伸ばす場合には、古島インターから分岐させたらどうよ。

448:名無し野電車区
13/06/22 10:25:18.40 PUdn6AWF0
>>440
快速運行している東京モノレールだろ。
許容最高速度も80km/hだからね。
ちなみにゆいレールは65km/h。

449:名無し野電車区
13/06/22 13:18:43.88 GSDY7KHx0
都市間路線にするなら、駅間は最低でも4キロメートルは開けておかないと。
電車は海外モデルの時速100キロ対応を。

450:名無し野電車区
13/06/26 01:59:23.92 7YwcXTo10
いずれにしろ
採算性次第ってとこ

市内より公共交通を使う比率が低いのもポイント

451:名無し野電車区
13/06/29 23:59:00.21 RjTnbKRZ0
駅にアクセスするバスアクセスがどうなるか
意味ないものでは苦しいだけ

452:名無し野電車区
13/06/30 20:52:21.07 /DkqOtuXO
こういった交通アクセス関係は事前に綿密な調査等が必要といわれてるが、
沖縄のわるいとこは、そのような調査はしても、綿密な調査はしないで設定するからたいがいはハズレばかりで(ry

453:名無し野電車区
13/06/30 21:41:53.89 ez38E/6p0
役人は建設ありきだから。
都も舎人ライナーも強行してやってしまったし。
後のことを考えていない。

454:名無し野電車区
13/07/01 18:46:41.51 qAfVyfu00
 
スレリンク(develop板:-100番)

455:名無し野電車区
13/07/03 19:58:03.61 lDTIPCiJ0
他社の事例だが、このような段差解消ステップを設置したらどうかと。
職員のスイッチ操作、でステップが浮き上がる装置も悪くはないが、職員の介助が不要になるのは利点かと。

URLリンク(www.osaka-monorail.co.jp)

456:名無し野電車区
13/07/06 23:48:28.37 Ye+FIdOu0
導線は改良の余地があるかも

457:名無し野電車区
13/07/07 00:02:43.98 DfeWNjXXO
何はともあれ三両編成にすることが最優先だな。

458:名無し野電車区
13/07/08 22:48:54.42 MJm4MkeQ0
来月4日は臨時ダイヤです

459:名無し野電車区
13/07/09 17:24:41.14 6noKgUl10
>>457
それは当面ないみたい。
6編成12両を追加するのが先だよ。
延伸時に252本に増発だそう。

460:名無し野電車区
13/07/09 19:32:26.00 LEqW6Kv80
先日沖縄旅行で初めて乗ったけど、空港から市内へ乗車した時、ちょうど下校時間だったのか
途中から学生がいっぱい乗ってきて首都圏のラッシュ並みの混雑に・・・
4両編成位でもいいんじゃないかなぁ

461:名無し野電車区
13/07/09 19:46:57.67 8Z3KhL8E0
政府に因縁つけられるため困難でわ?

462:名無し野電車区
13/07/09 22:46:27.22 +sGwCdbv0
大阪モノレールと同じ方式の路線が100km/h運転
走り装置は日立から輸出・車体は現地コーチビルダー

URLリンク(cqdt.8684.cn)

463:名無し野電車区
13/07/10 01:26:15.62 35wcTPbZ0
>>461
日本語学校の生徒さん?

464:名無し野電車区
13/07/10 01:36:09.00 ppZyJLCZ0
鉄軌道を作らされるんじゃない?
政府はなぜか需要の少ない名護まで鉄軌道が作りたいからな
政府が名護にするのは距離が長く取れて費用を水増しできるからだろう

465:名無し野電車区
13/07/10 06:18:16.40 iSp2GtC60
単に増強だけではなく
時間帯で料金に差をつけ
混雑を分散するよう誘導を考えるべき

朝しか動かない車が出ると
東京側に餌を与えかねない

466:名無し野電車区
13/07/10 09:25:21.85 l3lD5BJG0
「アベノミクスが新たなリスク」 IMFが初めて指摘

467:名無し野電車区
13/07/10 14:41:20.43 SiWK9Nv10
子供料金などはもっと優遇してもいいと思いますよ。
将来のお客さんを育てるのはいかがですか。

468:名無し野電車区
13/07/10 16:03:08.40 xgcJ8xJGO
壁||∀゚) < 利用者増やす方法のひとつとしては、駅界隈の居住環境などの再開発と、ショッピングモールのような施設での客足誘致(ry

壁||Д゚) ハッ!!

壁|| ≡ サッ

469:名無し野電車区
13/07/10 16:06:00.92 Z3jRTcOSO
昨日今日は野球客で混んでるの?

470:名無し野電車区
13/07/12 23:22:49.57 Rvhv0OL/0
微妙に歩く距離があるよ

471:名無し野電車区
13/07/13 01:29:06.50 oaHIlQb5O
>>470
「地味に長く歩く」という意味だな。

でも、徒歩15分程度までの距離ならまだまだ許容範囲内だな。

472:名無し野電車区
13/07/15 23:16:13.14 iq6ANw4Z0
やっぱり歩くには遠いはず

473:名無し野電車区
13/07/17 00:04:39.98 bAMx/K9rO
>>472
それならば、一般的にはどれくらいの徒歩圏内(駅から直接歩いて●分)なら範囲内になります?

車、バイクユーザーがいきなりゆいレール使うのを基準で(゚∀゚)

474:名無し野電車区
13/07/17 01:59:45.04 LgRgzNRK0
5分を超えるとキツいと思うね
乗り換えも面倒と質問すれば、だからねと返ってくるよ
内地から来た人は、許容する距離が長い傾向はあるよ

475:名無し野電車区
13/07/17 14:11:18.93 /ZusrEpS0
毎日通勤で使うシーンか、休日の時々に子供を連れている場合では、後者なら少し長くても許せる。
子供は愚図ると思うが。

476:名無し野電車区
13/07/17 19:12:40.24 zLqhL+dr0
首里は狭いから無理だったけど、うまいこと駐車場を駅に作らないと車から移転は難しいんじゃないかなあ
というか那覇市街地在住の人以外が中心街へ遊びに行くとかあるの?

477:名無し野電車区
13/07/17 20:24:14.04 FItV65Bh0
駅周辺のタイムズと提携してゆいレール利用者は割引するとか
その為には交通系IC導入が必須かもしれんが

478:名無し野電車区
13/07/17 20:37:35.34 e65980kI0
首里駅に向かう際の勾配が碓氷峠を思い出す

479:名無し野電車区
13/07/17 20:47:12.62 Koy9aH7H0
中心街とは微妙にずれてますよ

480:名無し野電車区
13/07/20 11:28:31.09 ih1dPSyH0
浦添の次は糸満方面に延伸してもらいたい
赤嶺から分岐して

481:名無し野電車区
13/07/21 13:56:05.84 2L+YCYSA0
石嶺駅の先行開業を検討しているみたいだけど、
完成次第残りの駅も順次開業するようにして欲しいな。

482:名無し野電車区
13/07/21 14:42:09.31 VTKOfCPJ0
>>480
分岐というか空港でスイッチバックがいいね
糸満方面は豊見城近辺で人家が減るのが困りもんだけどね
あしびなー通すとなおさら人いないし

483:名無し野電車区
13/07/22 21:59:37.04 aIV6PrDI0
逆に人口が薄いところにして、沿線の民間開発を期待するのはどう?

484:名無し野電車区
13/07/22 22:02:37.83 0Tt9+Q30O
だから現行ルートを1号線として
別に豊見城~那覇~与那原の2号線を早う
1号線とは那覇市内のどっかで乗り換え

485:名無し野電車区
13/07/24 22:34:01.66 3MIjJUzg0
今年も恒例の5千円カードの2割引販売あるね

486:名無し野電車区
13/07/28 21:06:59.29 wP/o5IJF0
回数券
290十円区間の割引率は他より少し悪いのね
運賃が奇数十円だから切り上げで仕方ないよう

487:名無し野電車区
13/08/04 14:45:14.74 Nt1xEUPx0
有効期限が撤廃されて複数の回数券を安心して持てるよ

488:名無し野電車区
13/08/08 02:33:02.36 NWYwFJsaO
あげ

489:名無し野電車区
13/08/09 17:23:34.20 OYTGSy0e0
手信号代用機ってのがあるとは知らなかったよ

490:名無し野電車区
13/08/10 15:21:41.39 mMzjtVLj0
今日は10周年だよ
割引したガードを買いに行かなきゃだ

491:名無し野電車区
13/08/12 12:52:18.72 dSaeSoN70
ゆいレールは観光用ですか

492:名無し野電車区
13/08/12 13:05:59.38 NUb0HdL20
時刻表を見たらいいよ
通勤がメイン
確かに観光利用もあるよ

493:名無し野電車区
13/08/12 15:09:45.83 sGp4Xz880
この時期は観光で来る人も多いはず。
車内では他の地域では普通にあるアレがないんです?
わかるかな?

494:名無し野電車区
13/08/12 15:11:59.88 zhnHdxJx0
無線LAN

495:名無し野電車区
13/08/12 18:04:05.88 9zIXflpp0
サンシェードスクリーン?

496:名無し野電車区
13/08/12 22:51:34.73 vSAwRZwB0
冬に使うものだよね
お客さんはあまり目が向かい箇所だね

497:名無し野電車区
13/08/12 22:51:52.78 vSAwRZwB0
目が向かない部分ね

498:名無し野電車区
13/08/13 00:26:57.58 Z17zxaZj0
貫通路の扉?

499:名無し野電車区
13/08/13 10:49:18.26 YrQyKseM0
シート下の暖房機器?

500:名無し野電車区
13/08/13 21:43:42.45 BE0GHQE50
増便いいね
ラッシュ時6分間隔とか東京の私鉄並み

501:名無し野電車区
13/08/13 21:52:25.88 9IHN2HaP0
>>499
正解です
大阪のモノレールで座席下の通気孔みたいなのは何かと考えたことがあるよ

今度からの金曜ダイヤも珍しいはず
ちなみに東アジアでは前例があるそう

502:名無し野電車区
13/08/14 09:51:36.65 2LuppKNo0
券売機の 入場券220円て・・・w
月にどのぐらい売れてんだろ?  買うか?w

URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)

503:名無し野電車区
13/08/18 23:57:06.97 ddECK8U70
初乗り運賃額だから仕方ない
隣の駅なら100円だけど

504:名無し野電車区
13/08/19 10:14:08.23 /Xinn/6d0
鉄ヲタなら駅名表示(首里なり空港なりで)の入った100円きっぷで満足だろし、
ホームで涙のお見送りするのに220円入場券で入るわけもないだろし。

505:名無し野電車区
13/08/21 09:28:40.85 CvoPrf2X0
急展開につき沖縄のスレがここしかないので
政府、沖縄鉄道構想の支援を検討 普天間跡地に駅
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
どういう形態になるかは別として那覇から名護までは一気に実現性が上がった。

モノレール延伸といい、何か話が大きくなってきた。

506:名無し野電車区
13/08/21 10:06:25.03 jloUNp4K0
何度となく同じような記事を見たし
悪いけど妄想レベルだよ

507:名無し野電車区
13/08/21 10:23:05.13 rxXyaIsL0
北京に行った際に乗って感動したんだが、こういうタイヤで地上を走る新交通(高架にせずとも  動画A)、
もしくわ電線の無い 3線軌条 の鉄道(動画B)が良いと思う。

A  URLリンク(youtu.be)    (これでも80㎞は出せるだろ)

B  URLリンク(youtu.be)    (電線・架線柱は沖縄の空、景観に相応しくない)

508:名無し野電車区
13/08/21 10:24:48.95 rxXyaIsL0
失敬  動画B  URLリンク(youtu.be)

509:名無し野電車区
13/08/21 10:52:15.11 NpcWoNW40
>>507
もしく「わ」?

510:名無し野電車区
13/08/22 00:49:35.04 pp0Zv/O10
 JR沖縄?沖縄新幹線?速達タイプの愛称は『なは』で。
各駅停車タイプは何がイイかな・・・以上、妄想なのでスルーでw
完成する頃には、この世にいないから残念だ。

511:名無し野電車区
13/08/22 01:13:03.40 bPCKZBER0
那覇近郊以外は鉄道は採算的に厳しいな。
ローコストじゃなきゃだよ。

512:名無し野電車区
13/08/22 10:55:44.57 AnDVF7Ln0
名古屋のガイドレールバスなんかじゃ嫌だろ。

513:名無し野電車区
13/08/22 14:07:01.87 gc3XiG3J0
それでいいよ。
各地に広がる路線と需要だからね。
効率的かも知れないよ。
乗り換え駅では空調ありの待合所があれば最高。

514:名無し野電車区
13/08/22 15:35:59.95 a3ifI+G/0
ガイドウェイは余計(専用機構がバス車両の持つローコストというメリットを殺す)
公道と独立したバス専用道でいい

ただ鉄道化するときに業界との兼ね合いがすごくややこしくなる恐れがありそうだから
その後の段階のプレメトロ(地下トラム)/専用軌道トラム方式で建設して
経営が安定したら普通鉄道化でもいいかと
宜野湾あたりから併用軌道にしてしまってね

515:名無し野電車区
13/08/22 17:54:18.81 37g5Usjh0
【鉄道】】政府、沖縄鉄道構想の支援を検討 普天間跡地に駅[13/08/21]
スレリンク(bizplus板)

516:名無し野電車区
13/08/22 18:04:39.61 Lb+pr2eq0
この手の話は80年代から出てくるわな。
採算性の問題で本気でもなく、また許可もおりないな。
高速道路なんか構想から僅かな期間で開通した訳でな。
必要とされているならとっくに開通しているな。

517:名無し野電車区
13/08/26 18:55:36.81 BmEnEn8x0
そんな金があるら、市内の路線を拡充する方が先だと、誰でも分かるもの。
東京の人は、県では僻地扱いの名護ばかりをターゲットにする。
みえみえの中国人みたい。
東京が北京で、沖縄はウイグルか。

518:沖縄人チャーシュー
13/08/27 15:15:15.62 HTuyuH2BO
>>517
沖縄人の(・∀・)でも、那覇~嘉手納~名護市東江~名護市宮里/為又(バスターミナル/マックスバリュ名護辺り)

はあった方が便利だとは思う。(読谷村、恩納村、名護市等に人を住ませる沿線人口増加や住宅不動産活性化の意味も兼ねて。)
ただ、妥当なのは那覇~中部区間までと言われているだけに、2~4両(2+2両)にて

那覇
├─ 複線。6~12本/h。2~4両で運転 (優等列車の通過退避駅、待合わせ駅が数駅)
嘉手納
├─ 複線。6~10本/h。2~4両で運転
仲泊
├─ 単線。3~4本/h。主に2両運転。(優等列車とは2面4線で待合わせ方式な駅多数)
許田
├─ 単線。3~4本/h。主に2両運転。
東江
├─ 複線。4~8本/h。2~4両で運転。
名護(宮里/為又あたり)

[⑳名護西線]風に例えるならこんな感じにでもなるんだろうね………と思っていたら、他サイトで将来の普天間基地跡地まわりの計画路線を見つけてビックリw
列車通勤者への定期券代は全額支給といった沖縄県の条例(池沼経営者ですら守らざるを得ないシステムで)+ 県民の所得水準を考慮した運賃システムに加えて
沿線界隈の道路を規模縮小し、機械的に渋滞頻発させ、露骨すぎる鉄道誘導な手口も根付かせるうえでの必須項目ではあるが。

519:チャーシュー
13/08/27 15:18:29.23 HTuyuH2BO
ああ忘れていたwww

モノレールの延伸でなく、軌道の話ね(:・∀・)


地域的に風強いから、標準軌道 + 先頭M車 + 錆に強いステンレス車両にはなるだろうがね

520:名無し野電車区
13/08/27 19:15:17.10 fm/POJpF0
路面電車で、なおかつ最高速度100㎞以上の高速鉄道は、無理なのかな。

521:名無し野電車区
13/08/27 20:41:43.20 KVd0+mNk0
縦貫鉄道引けば名護ですら那覇都市圏の通勤圏内だよなあ。

522:沖縄人チャーシュー
13/08/27 22:55:23.36 HTuyuH2BO
>>521

起点/終点界隈の街のほか、目的区間の途中のいくつかのエリアも不動産的にも街の再開発的にも各種活性化を同時進行は外せないかと。
イメージだけで言うなら、名護市区間、恩納村の複数駅、仲泊、嘉手納などなど。

また、沿線の通勤客の皆が那覇に向かうとも限らず、名護~東江(あがりえ)とか、仲泊~万座毛、楚辺(そべ)~伊佐に通勤なんて人も考えられるので。

最近はモノレールで那覇⇔名護の話する人は減ってはいるが
モノレールでそれをするには(所要時間的に)鬼すぎる。
さすがにそれくらいの距離ならば専用軌道(電車/列車)の出番だね(・∀・)

523:名無し野電車区
13/08/28 04:47:53.70 TXbL5rV00
>>518
JRの20m車だと基本単行運転・連結して那覇側のラッシュ時
例えるなら福岡都市圏のJR朝ラッシュ12両快速に相当するのが長くて3連くらいじゃないかな
それだと名護市内のラッシュにゆいレールの最大4倍の容量の編成を投入していることになる。即破綻。

524:名無し野電車区
13/08/28 09:39:56.83 CPO5x31g0
電車だけの生活じゃないんだし、名護が通勤圏内とか意味不明だよ。
タクシーや代行で帰れない距離は絶対無理。

東京人民はマイホームのために、地縁のない地区にも平気で住むし、何を考えているか分からないよ。

525:沖縄人チャーシュー
13/08/28 10:14:51.70 JpNOVh1hO
>>524
確かに二時間かけて電車通勤とかの話あるくらいだしね。 まあ、意味不明とかネガティブに考えないでいこうやエヴリワン(゚∀゚)

那覇市に住めば間違いない、な格言はいいが(一般の県民の給与水準からして)地味に割高な那覇市を避けて、安めなエリアに住み、そこから通うなんてできるしね。(車運転できないやつからしたら電車止まったら即アウトな欠点はあるが)

本題のゆいレールにしたところで、 浦添市区間は今後はゆいレール延伸に伴う沿線界隈の不動産再開発/地域再開発は少しずつながらも期待できるんじゃないのかね? 
(儀保~経塚~安波茶の道路広くなってるし、経塚バス停方面にショッピングモールあるし)

526:名無し野電車区
13/08/28 11:32:59.69 2XS/2fyd0
まず都市内を何とかしろよと思う
よそ者は名護が好きか?
木を見て森を見ずだ
名護への公共交通であるバスの惨状を改善するのが先
10年で便数は半減の上、中型車主体に落ちた
長距離鉄道で地域を活性化できるなら、北海道は今ごろ極北の真珠箱な訳だ
実際は不採算で廃止が相次ぎ、国鉄すら10年未満で廃止された路線もある

527:名無し野電車区
13/08/28 12:30:43.45 3KC0fRtX0
名護側は実のところ望んでないし。
過疎化が加速するとか宿泊客が減る懸念が強いみたいよ。

528:名無し野電車区
13/08/28 18:06:28.16 U/vmbNV20
名護に那覇浦添から転居して欲しいなら
新築一戸建てを300万円で販売したり
50年間の家族分の交通費の支給を約束でもしないと無理
最終便も1時半の那覇発を約束しないと無理

529:名無し野電車区
13/08/28 20:26:33.00 cuKOEzyF0
観光客というプラス要素があるから変に期待してしまうのよね

実際はそれ含めても、よくて徳島線くらいの輸送規模に落ち着くんじゃとは思う
空港と那覇市が至近距離だから、予讃線・土讃線みたいに
全国と県庁所在地間の長距離輸送という面も皆無だし

細長い島だから、公共交通機関は鉄道よりも
島内で高速艇航路網を構築した方がいいような気もする

530:名無し野電車区
13/08/28 21:16:17.77 lMNPeltz0
都市住民が名護に家を買うなんてどんなバブルよ???
そんなことするなら船で30分のあの島に家を買うからね

531:名無し野電車区
13/08/28 23:06:35.80 fqnIxDAC0
どっか伸ばしたいなら糸満だろ
北は沖縄市ぐらいで十分

名護は観光客呼びたければバスの接続をよくするとかなんかもっとやることあると思う
ちゅら海とか今帰仁城とかマニアじゃなけりゃ路線バスで辿り着けないぞ
だからみんな車で行っちゃう

532:名無し野電車区
13/08/29 14:47:37.77 RvM+zhon0
確かに
他府県からの観光客限定で乗り放題パス作って宣伝すればいいのに

533:名無し野電車区
13/08/29 22:45:12.61 N/Ne9RmK0
金曜ダイヤっていいよね
嬉しい計らいだよ

534:沖縄人チャーシュー
13/08/30 16:05:17.84 c1eljML/O
>>532
那覇空港の搭乗ゲート界隈にモノレールと京急の券売機があるが、あんな感じで、搭乗者しか買えない位置にゆいレールの特定券売機って手もあるな。

通常の1日乗車券より少し安く、更には
1週間乗降り自由券3000円も券売機で販売みたいな感じで。

バゲージクレーム手前/セキュリティゲート越えた先の店の人や空港関係者のジモティーも買えるとはいえ、基本的には飛行機降りる利用者限定の購入になるから便利かもな。


帰省のたびに目の当たりにするが
実際には那覇空港駅券売機の前はそれなりに人が多かったし、地方の軌道交通としては結構根付いてるのは良い話(・∀・)

535:名無し野電車区
13/08/31 19:22:15.21 ijzvyP1u0
一日券など値上げだよん
前もって購入するとお得だよぉ

536:名無し野電車区
13/09/03 00:35:04.10 NDmzLs7b0
>上記乗車券の運賃とその利便性を見直したため、平成25年11月1日より、1日乗車券・2日乗車券の運賃改定を行います。

運賃を見直したため運賃改定を行いますって説明としてどうなんだ

537:名無し野電車区
13/09/03 09:25:24.49 Ys41oQWX0
運賃値上げ後も据え置きしていたのを解消するってことよ

538:名無し野電車区
13/09/06 10:50:37.94 5j3ftIIi0
今日から金曜ダイヤだよ!

539:名無し野電車区
13/09/08 22:53:20.93 GrnJP67C0
那覇市と浦添市の例のバトル
どちらが勝つかね

540:名無し野電車区
13/09/12 00:14:45.33 F8CYsPUF0
●━●━●━●━━●━━●━●●●●●●●      快速(2本/h) 30分間隔
○○○○○○●●●●●●●━━●━●●●●●●●      区間快速(2本/h) 30分間隔
...             ○○○○●●●●●●●●●●●●●●        普通A(4本/h) 15分間隔
.                                   ●●●●●●●●●●●普通B(4本/h) 15分間隔
名許名恩谷仲石東具喜江美沖諸瑞普宜嘉浦古新泊那旭奥那赤瀬豊糸
護田嘉納茶伯川恩志屋洲里縄見慶天野数添島都ふ覇橋武覇嶺長見満
    真海     納川武赤  市  覧間湾      心頭中  山空  島城
     浜            道        宮普          央    港
     公                  天
     園                  間

541:やり直し
13/09/12 00:18:04.88 F8CYsPUF0
データイム停車駅
※「○」は本数を半分にして運転。       那覇空港~古島は毎時12本運転

●━●━●━●━━●━━●━●●●●●●●      快速(2本/h) 30分間隔
○○○○○○●●●●●●●━━●━●●●●●●●      区間快速(2本/h) 30分間隔
...             ○○○○●●●●●●●●●●●●●●        普通A(4本/h) 15分間隔
.                                   ●●●●●●●●●●●普通B(4本/h) 15分間隔
名許名恩谷仲石東具喜江美沖諸瑞普宜嘉浦古新泊那旭奥那赤瀬豊糸
護田嘉納茶伯川恩志屋洲里縄見慶天野数添島都ふ覇橋武覇嶺長見満
    真海     納川武赤  市  覧間湾      心頭中  山空  島城
     浜            道        宮普          央    港
     公                  天
     園                  間

542:名無し野電車区
13/09/12 01:21:29.38 S6R0zjvQ0
==●●●━━━━━━━━●━●●━●====○○(ホテル名が入る)・エクスプレス(スポンサーホテル群・旅行代理店が発券。1本/h)
●●●●●●●●●●●●●━━●━●●●●●●●====快速(2本/h) 30分間隔
============●●●●●●●●●●●●●●====普通A(2本/h) 30分間隔
===================●●●●●●●●●●●普通B(2本/h) 30分間隔
名許喜万谷仲石東具喜江美沖諸瑞普宜嘉浦古新泊那旭奥那赤瀬豊糸
護田瀬座茶伯川恩志屋洲里縄見慶天野数添島都ふ覇橋武覇嶺長見満
             納川武赤  市  覧間湾      心頭中  山空  島城
                   道        宮普          央    港
                        天
                         間

90年代まであった北海道のリゾート列車っぽいのを妄想

543:名無し野電車区
13/09/12 10:19:42.01 5nz6YOb60
数年前に職人さんが作ってくれた妄想・おきなわ高速鉄道(株)の路線図、誰か保存してない?

544:名無し野電車区
13/09/14 22:45:20.68 b/A9uOb50
「▼」と「▲」が緩急接続。 
「○」は本数を半分にして運転。
那覇空港~古島は毎時7~8分間隔。 
那覇空港~糸満は普通のみ直通。
車両は狭軌18m車3ドア、オールロングシート、営業最高速度120km/h

●━●━▼━●━━▼━━━●●●●●●●====快速 2本/h(全区間)、終日4両
○○○○○○▲●●●●●▼━━━●●●●●●●====区快 2本/h(石川以北は1本)、終日4両
======○○○○○○▲●●●●●●●●●●●●●●●●●普通 4本/h(沖縄市以北は2本)、昼間2両、朝夕4両
名許喜万谷仲石東具喜江美沖諸瑞普宜嘉浦古新泊那旭奥那赤瀬豊糸
護田瀬座茶伯川恩志屋洲里縄見慶天野数添島都ふ覇橋武覇嶺長見満
◇◇◇◇◇◇◇納川武赤◇市◇覧間湾◇◇◇心頭中◇山空◇島城◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇道◇◇◇◇宮普◇◇◇◇◇央◇◇港◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇天◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇間◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
------------------------------------------------------------
↓那覇空港駅発車時刻表(名護方面)
00(快)名護、08(普)石川、15(区)石川、23(普)沖縄市、
30(快)名護、38(普)石川、45(区)名護、53(普)沖縄市
----------------------------------------------------
↓沖縄市駅発車時刻表(那覇空港方面)
12(快)那覇空港、14(普)糸満、27(区)那覇空港、29(普)糸満、
42(快)那覇空港、44(普)糸満、57(区)那覇空港、59(普)糸満
----------------------------------------------------------
↓名護駅発車時刻表(那覇空港方面)
09(区)那覇空港、15(快)那覇空港、45(快)那覇空港 
-------------------------------------------------------

545:名無し野電車区
13/09/14 22:48:03.72 0FqSBKiD0
ただね鉄軌道は絶望的なんだよねぇ
妄想はいいけど無理だと切ないよ

546:名無し野電車区
13/09/17 17:34:33.29 D7WSMpZT0
昼過ぎ車両不具合で10分程止まってたよ。
大したことなく良かったよ。

547:名無し野電車区
13/09/17 23:24:55.19 hCOy2igG0
iコンシェルで車両故障運転再開の情報が来てたがそういうことだったんだ
10分で情報配信するとはw

548:名無し野電車区
13/09/20 09:19:46.80 9vSJqQ4I0
>>543
画像検索

549:名無し野電車区
13/09/20 10:47:14.50 OXwR6nEd0
>>548
車内、ドア上に貼ってあるよな種別(各停・快速・・・)分けされた秀逸なのがあったじゃん。
あの画像は無い、見たいのよ。

550:名無し野電車区
13/09/23 14:38:11.43 1f26ejUf0
そうなの?

551:名無し野電車区
13/09/26 20:38:27.48 tVedmlsSO
【地域振興】沖縄・南大東村、鉄道“シュガートレイン”復活を計画--実現すれば全国最南端の鉄道に [09/22]
スレリンク(bizplus板)

552:名無し野電車区
13/09/26 21:13:01.96 fSEGj/IN0
レールと車輪と車両なら近くにもあるんだけど。
私有地から出ないから鉄道ではないのだろうね。

553:名無し野電車区
13/09/27 09:53:46.61 2ni4lMiy0
>>551
観光客吸引力は半年持つかどうか。
1万円払って鉄ヲタに運転体験とかさせたほうが集客絶大かと。

554:名無し野電車区
13/10/02 05:24:48.88 wecEKQ8b0
11階建てビル想定 旭橋再開発バスターミナル
URLリンク(article.okinawatimes.co.jp)
URLリンク(www.okinawatimes.co.jp)

バスターミナルは地下1階と地上1階に設置。2~3階はカフェなどの商業施設や、
グッジョブセンターなど就労支援施設が入居する。
4~6階は、老朽化が進み改築計画が進められている県立図書館を移転。
7~11階は事務所や教育機関の入居を予定している。

URLリンク(ryukyushimpo.jp)
2階にはモノレール旭橋駅や国道330号を挟んだ複合施設カフーナ旭橋などへの歩行者通路を接続し、
駅周辺の利便性の向上を図る。

555:名無し野電車区
13/10/02 12:13:57.19 2/KQYMel0
モノレールと直結するのはいいね
ついでにバスのよくわからない運転系統(旭橋から出発してぐるっとまわって旭橋の横を通って目的地)もどうにかしてくれ

556:名無し野電車区
13/10/02 15:13:25.71 P8FKtq6G0
>>555
89番のバスがよくわからないよね。
那覇バスターミナル行きが旭橋バス停(ターミナルの14番乗り場)に止まるけど終点じゃないっていう。

557:名無し野電車区
13/10/02 17:24:35.66 Kxvdq2WK0
そうそう糸満行きね
まあ到着する分にはわかるけど、バカ正直に始発から乗るとグルグル引き回されるという…

558:名無し野電車区
13/10/05 20:37:11.76 yKdlFd0u0
おもろまち駅のコンコースをメインプレイスまで延ばしてお願い
途中トランスコスモスにも接続していいから

559:名無し野電車区
13/10/05 21:48:20.04 o+JtzAHV0
3セクのせいか商売っ気がないんだよなあ
駅近の施設あるのに微妙に壁を感じる作りというか
那覇空港からしてズドンとつながってるわけじゃないし(伊丹よりはマシだが)、
旭橋~美栄橋なんかも道路と川の向こうへ間口広くつなげてもよかったんじゃないかなあ

よく歩道橋渡るときにちょっとだけめんどくさい、って思うけどああいう心理的障壁を感じる

560:名無し野電車区
13/10/06 00:17:40.39 ziJ/8lSpO
堂々と


↑↑↑age↑↑↑

561:名無し野電車区
13/10/07 13:47:01.28 XbDv0Mir0
首里、空港それぞれ13時発をもって台風のため運休

562:名無し野電車区
13/10/07 17:50:07.67 CCPrT6ZU0
空港18時32分、首里33分発より再開予定

563:名無し野電車区
13/10/09 02:28:48.14 JGKX2J9a0
>>531
やんばる急行ってのが出来て那覇空港~ちゅら海~運天港まで行くよ
なぜこれが既存バス会社にできないのか不思議

564:名無し野電車区
13/10/09 08:56:51.28 cnn3fWDQ0
採算が取れるほど利用されると思いで?

565:名無し野電車区
13/10/09 19:13:10.66 ivOaCuP30
じゃあなんで新規に作るのよ

566:名無し野電車区
13/10/09 20:55:53.13 LCUHcFxc0
あれは会員制バスの定期路線化じゃん。
自治体支援がないと採算取れると思うか?

567:名無し野電車区
13/10/09 21:05:17.11 ivOaCuP30
よくわからんけど名護行高速バスの一部を本部まで延長運転するだけとかでもそんなに損失出んの?

568:名無し野電車区
13/10/09 21:45:32.62 +t1qbmgn0
あとは知名度の低さも影響するよね。

569:名無し野電車区
13/10/09 22:49:58.39 bpPDEVcS0
>>567
できなくはないけど、その分の名護ローカルは減便になるよ。
直通しても、運賃は名護打ち切りの別建ての合算になるとのこと。
理由があって、名護ローカルも、那覇名護線も公費補助路線も、支給の枠組みや負担割合が違うそう。
それなら、特定の路線を起こして、そこに補助を入れたらいいとなる訳だよ。

570:名無し野電車区
13/10/11 17:49:18.12 4SQvIti50
モノレール延長 先行開業、16年にも石嶺駅
URLリンク(article.okinawatimes.co.jp)
沖縄都市モノレールの浦添延長をめぐる首里駅から石嶺駅(仮称)の先行開業について、
県土木建築部は9日の県議会公共交通ネットワーク特別委員会で、
県と事業者、那覇、浦添2市の4者の協議の結論を12月に示す考えを明らかにした。

571:名無し野電車区
13/10/11 18:04:16.99 bPsQo4+c0
全ルート作ってから開業かと思ったら出来たトコまでで先行開業とは
えらい融通の利く会社だこって。

572:名無し野電車区
13/10/11 20:49:50.24 BDk1n5Mc0
前の新聞では部分開業でよしとする那覇市と一括開業しかないとする浦添市で話し合いが難航してると書いていたよ。

573:名無し野電車区
13/10/14 13:23:13.05 vYGdvAx/0
西海岸の開発といい、浦添市はめんどくさいやつだな。

574:名無し野電車区
13/10/14 18:45:08.45 /oswYH9N0
なんで一括開業じゃないとダメなのかね?
折り返し設備がいるぐらいだろうけど首里見る限りそんな大規模なの要らないだろうし

575:沖縄人チャーシュー
13/10/14 20:42:30.70 flyl7DEQO
首里にポイントあることだし、片ホームを使って、首里から先の開業区間まで単線で区間運行しても大丈夫だよ。
(那覇空港⇔首里 / 首里⇔開業区間…………の分断運転な感じで。乗り換えは反対側ホームにまわることになるがw)


あるいは、
那覇空港~首里
那覇空港~首里~開業区間
みたいにして、ダイヤの一部を那覇空港~首里~開業区間(単線運転)まで全線運転とか

576:名無し野電車区
13/10/14 21:02:11.87 USYLW4aQ0
>>575
確かにそれなら石嶺にはポイント不要だし合理的だな

区間運転よりも後者の一部全区間運転が現実的かも

577:名無し野電車区
13/10/15 13:08:36.13 bcRU1VXO0
北九州モノレールの平和通~小倉みたいな?

578:名無し野電車区
13/10/15 19:16:53.87 PXD5BJTy0
1年とかならともかく、3年くらい変わるのであれば部分開業でもいいよね。
単線並列方式は北九州で実績あるから、問題ないしね。
石嶺にポイント設けるなら、余分に金かかるしやめた方がいいけど。

579:名無し野電車区
13/10/17 21:18:36.62 6eeD1Mgq0
費用を負担した浦添市の考えもわかるがどうなんだ?

580:名無し野電車区
13/10/22 19:32:59.77 nfeARqsW0
運賃が少し高いような

581:名無し野電車区
13/10/27 20:18:09.64 GEpxYVff0
亜熱帯地域なので車内に暖房器が取り付けられてない可能性があるのでは?
そもそも雪が降らない(雪が降る南限は種子島らしい)し

582:名無し野電車区
13/10/27 22:27:35.11 tNfGkWlc0
知っての通り、座席下のヒーターはありませんよ。

屋根の空調も恐らく冷房専用なはず。
だって、冬場は点検か外して蓋をしていたような気がする。

583:名無し野電車区
13/10/30 09:11:06.40 2MWsMmoN0
ゆいレールが開通して以来、
沖縄にも「鉄ちゃん」や「鉄子」が増殖してきたことを嬉しく思ふ。

584:名無し野電車区
13/10/30 18:11:26.78 J+r+Km/C0
一般の回数券は有効期限がなくなったし、無割引のプリペイドカードとで再編したらどう?
プリペイドカードに、回数券と同率の割引を付けるといいと思う。

他事業者での例
URLリンク(www.kotsu.city.osaka.lg.jp)
例では1割増しだけど、回数券と同じく15%としたらいい。

あと、販売額は1000円単位にすると、券売機での小銭の使用が減っていいと思う。
3000円で販売し、3530円分使用できるなど。

585:名無し野電車区
13/10/30 22:49:52.14 8PmA+O3AP
沖縄でも雪降ったことがあるんだが(普段は降らないが)
異常気象で寒くて雪が積もるほどになったらどうなるんだろうな
運休な上に暖房なしか。

586:名無し野電車区
13/10/31 01:27:52.13 4WY3CnHl0
>>585
久米島であられが降った事がある
あられは雪として扱うので「沖縄で雪が降った事がある」事になる

587:名無し野電車区
13/10/31 15:24:08.33 aZVzRyzuP
いくら温暖とはいえ最高気温が常に猛暑ってわけじゃないんだろ
現に日本最高気温は沖縄じゃなくて東北の山形県でフェーン現象で起きているし
それを高知県四万十市が塗り替えたし。

沖縄には行ったことがないが、冬でも温暖なんだろう。

588:名無し野電車区
13/10/31 16:01:01.85 AO93u7y/0
夏は内地の方がずっと暑いよ

589:名無し野電車区
13/10/31 16:44:49.23 4O4P9KfK0
>>586
それ霙

590:名無し野電車区
13/10/31 17:37:21.80 I22gZZl70
沖縄に2月~3月ゲストハウスに滞在してたけど東京の11月下旬くらいの体感温度だった。
温度は高くても強風だから意外と寒い
あとくもりの日が非常に多い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch