12/07/06 20:13:59.44 H0L3l0E1O
東北からは臨時も含めてE4全廃なのかな?
97:名無し野電車区
12/07/06 20:22:40.01 yrCKFZ3lO
>>95
在来線も動きがある。
房総211系が全滅する模様。
98:名無し野電車区
12/07/06 20:24:52.93 cn0TIB7q0
200系はいつまで走るのか。
最後の最後で、「全線」走破して欲しい。
99:名無し野電車区
12/07/06 20:37:59.26 0lQNujxS0
>>98
最後も東京-仙台を一往復ってとこじゃね
100:名無し野電車区
12/07/06 20:44:18.36 u3WzrRKV0
>>98
最初で最後の23時05分東京発 新青森5時45分着ノンストップはつかりで。
101:名無し野電車区
12/07/06 21:21:50.81 35D/7iAA0
> 2012年9月ダイヤ改正
> URLリンク(www.jreast.co.jp)
102:名無し野電車区
12/07/06 21:39:38.29 7IVcQsPEO
福島ダッシュは全てE3系→E2系に
103:名無し野電車区
12/07/06 22:01:14.02 H0L3l0E1O
>>102臨時では何本か残るんでないかい?いや、残ってほしい。
104:名無し野電車区
12/07/06 22:22:44.77 x4OzgOUR0
とうとう2階建てがみちのくから消えるのか
105:名無し野電車区
12/07/06 22:40:58.97 ztszz0e50
2階建て新幹線は東日本の個性だったのに・・・
全廃にするのはほんとに残念
106:名無し野電車区
12/07/06 23:41:51.89 C0Behum80
>>105
240km/h「しか」出せないから他の列車の足引っ張ってたらしいからな・・・
宇都宮民なもんでさ、ホームを覆い尽くす2階建て16両に乗り込む(降りてくる)人の流れを眺めるのが好きだったなあ。
107:名無し野電車区
12/07/07 02:13:57.76 RmgpZyIR0
E2のグリーンから眺める景色が好きだったんで選んで乗ってたんだがなぁ。残念。
108:名無し野電車区
12/07/07 02:22:39.91 YCNGhzHE0
あれ?
9月のダイヤ改正で
E5系+(連結)E3つばさ
が登場なんだよな?
109:名無し野電車区
12/07/07 05:09:27.51 q9N8ECPE0
おはよう
110:名無し野電車区
12/07/07 05:38:34.32 q9N8ECPE0
県は5日、田村市の農家1軒が栽培したブルーベリーから基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える
160ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。田村市のブルーベリーの出荷自粛を要請した。流通はしていない。
また伊達市保原地区のブルーベリーの収穫前検査でも1軒から110ベクレルを検出、
同地区での収穫の自粛を要請した。県内産ブルーベリーの基準値超えは初めて。【乾達】
毎日新聞 2012年07月06日 地方版 東日本大震災:ブルーベリーから基準超すセシウム 田村と伊達、各1軒 /福島
URLリンク(mainichi.jp)
111:名無し野電車区
12/07/07 05:46:36.11 q9N8ECPE0
三戸町豊川で収穫直前のニンニク160個が茎ごと盗まれ警察は窃盗事件として捜査している。
4日午後7時ごろ持ち主の女性が畑で作業をしていたときには異常がなかった。
田子町でも先月盗難被害があり、収穫最盛期のため警察はパトロールを強化している。
[ 7/5 18:28 青森放送]
URLリンク(www.news24.jp)
112:名無し野電車区
12/07/07 07:45:00.32 4sE7o6IcO
スレが正常化するのは余程嫌なんだな
113:名無し野電車区
12/07/07 08:14:00.89 d6mes+IP0
そいつに構うな
114:名無し野電車区
12/07/07 09:22:34.09 q9N8ECPE0
そいつって誰なんだ?
115:名無し野電車区
12/07/07 09:43:35.67 UysWpfla0
自己紹介は晒し上げ
116:名無し野電車区
12/07/07 09:59:58.27 FJo33s3aP
自己紹介w
117:名無し野電車区
12/07/07 11:26:14.15 MfZx3yixO
>>108
はやてがE5で置き換わりきってないからまだでしょ
118:名無し野電車区
12/07/07 12:19:14.24 q9N8ECPE0
東電、説明会で「やらせ」
二〇〇三年に経済産業省原子力安全・保安院が福島県内で開いた住民説明会で、
東京電力が、自社や下請け企業の社員に出席を求めたり質問票への記入方法を指示したりするなどの「やらせ」行為をしていたことが、国会の福島第一原発事故調査委員会の報告書で分かった。
東電はこれまで、原発関連の住民説明会での「やらせ」はなかったと説明してきたが、国会事故調は「本件は明らかに行きすぎた行為」と批判した。
問題の説明会は、〇三年三月二十七日、福島県大熊町で、同町と双葉町の住民三百五十六人を対象に開かれた。
前年に発覚した東電の自主点検記録改ざん問題を受け、保安院が調査した結果を伝える目的だった。
報告書は、この一週間前の新潟県柏崎市での住民説明会で、原発反対派の発言で議事が混乱したため賛成派を動員することにした、としている。
東電社員には、説明会で配られる質問票への記入方法を示した紙を配り、協力会社の社員百三十五人にも出席を要請したという。
説明会の質疑をまとめた保安院の資料によると、出席者から「東電は一生懸命やっている。保安院はどう思うか」と質問があり、保安院の担当者が「評価できる」と答える一幕もあった。
東電は本紙の取材に「事実関係を調査中」と回答。保安院原子力安全広報課の担当者は「昔の話でよく分からない」と話した。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
119:名無し野電車区
12/07/07 12:21:53.71 lGsp0Xvk0
自演
120:名無し野電車区
12/07/07 13:53:32.70 Na/gA6lA0
なすのはe5系のみでいいと思う
121:名無し野電車区
12/07/07 16:21:59.40 nj2XtroM0
>>105
そして、2階建て新幹線は黒歴史化していくのか・・・
122:名無し野電車区
12/07/07 16:27:27.11 /sw7acOn0
まだだ…次こそは、E6こそはオールダブルデッカーの高速タイプになるはず…!
123:名無し野電車区
12/07/07 17:04:14.82 9kR4wWAG0
>>122
E6は秋田新幹線用だが。
124:名無し野電車区
12/07/07 17:11:17.86 GX+tNcZv0
>>121
黒歴史の意味分かって言ってるの?
125:名無し野電車区
12/07/07 17:58:47.66 /sw7acOn0
>>123
ぐぬぬ…
126:名無し野電車区
12/07/07 18:59:37.92 uJRKWeGbO
次世代マックスは、先頭車は客室ではなく、2両目まで続く流線型の途中にして機械室にすればいい。
127:名無し野電車区
12/07/07 19:24:57.25 GX+tNcZv0
>>126
もう素直にオール平屋でいいじゃん
128:名無し野電車区
12/07/07 20:09:00.44 q9N8ECPE0
福島県のアンテナショップ「ふくしま市場」(東京都江戸川区)は、東京電力福島第1原発事故の後も、堅調な売り上げを持続している。
福島市出身の店長、桜田武さん(42)は「福島の代表として、全力で福島のものを売っていきたい」と話す。
「自然薯(じねんじょ)、福島の自然薯、いかがですかー」。今月初旬、店頭で試食用のてんぷらを揚げながら、買い物客に熱心に
勧める声が響く。冷凍食品を手に持つ客を見つけると、「それじゃあ凍傷になっちゃいますよ」と、笑顔で買い物かごを差し出す。
常に店内の様子に気を配り、休みなく動き回る。
「町の八百屋、魚屋さんの感覚でやっています」と桜田さん。ふくしま市場は、営業は午前9時~午後9時で年中無休。毎朝宅配便で
送られてくる新鮮な野菜や果物などが並ぶ。品質にこだわり、支援者が作った菓子を置いてほしいという福島県議の依頼を断ったこともある。
2006年のオープン時、店長に就任。順調に売り上げを伸ばしてきたが、昨年3月の原発事故が直撃した。牛乳、牛肉、コメなどから次々と
基準を超える放射性物質が検出され、全ての食品検査を業者などに要請した。一方、売れ行きが鈍った商品でも、「わざわざ福島の価値
を下げる必要はない」と値段は変えなかった。
11年度(昨年4月~今年3月)の売り上げは1億8100万円で、10年度を3300万円上回った。今年は一時の「応援買い」が減り、
事故前の水準は維持しているが、11年度には及ばない状態という。
秋にかけ、桃、梨、リンゴやコメなど主力農産物の出荷が本格化する。桜田さんは「事故から2年目の今年が勝負。スタッフ全員でお客さん
一人一人に声を掛けて福島をアピールしていく。愚直にやるだけです」と語った。(2012/07/07-15:17
URLリンク(www.jiji.com)
129:名無し野電車区
12/07/07 20:31:13.07 Dtv8c16Q0
2階建てで300km/h以上出そうとすると重量が仇になりそうなので、
1両が18~20mの中間車でドアが片面で1箇所、中間車2両でペアを組んでペア間の通路のみ2階通路
先頭車は1両が丸々ノーズ化して座席は1階部分相当のみ、運転室のみ2階相当の位置に置いてノーズ部分に機器類を入れるって事になりそう。
打倒TGVで欲しいけど無理なんだろうな(´・ω・`)。
130:名無し野電車区
12/07/07 20:41:52.95 p1dNOllo0
>>108
山形に繋ぐのはE2。
数年すれば、E5に変わるだろうけど。
131:名無し野電車区
12/07/07 20:44:00.76 p1dNOllo0
>>129
何でこれから車種統一に向かうのに、そんなムズい構造の編成を新たに造らにゃならん?
132:名無し野電車区
12/07/07 21:23:09.95 q9N8ECPE0
★富岡町、帰還当面宣言せず 29年3月まで環境整わぬと判断
福島県富岡町は6日までに、東京電力福島第一原発事故から
6年後の平成29年3月11日まで町として帰還宣言しない方針を決めた。
原発事故から6年を超えて帰還できない場合、事故前の不動産価値の全額を賠償する案を政府が検討しており、
29年3月12日以降に帰還宣言することで、町民への賠償額に差が生じないよう配慮する。
町は「6年を待たずに帰還したいという町民もいると思うが、
町としては町民の間で賠償に差が出ない一律賠償の実現を最優先に考えた」としている。
さらに、少なくとも6年間はインフラ復旧や除染などの面で帰還できる環境が十分に整わないとみている。
遠藤勝也町長は「一律賠償が町として最優先。(原発事故から)6年を超えた場合、
事故前の価値の全額を賠償するという政府の姿勢は評価できる」と話している。
大熊町は避難区域再編後に、最低5年間の「帰還しない宣言」をする方針を示している。
福島民報 URLリンク(www.minpo.jp)
133:名無し野電車区
12/07/07 21:29:50.93 m1fB39ab0
>>131
ロマンがあるから
134:名無し野電車区
12/07/07 22:35:22.87 SEyaMxKgO
ニューはやこま(はやぶさ型&こまち)→増便
はやつば(はやて型&つばさ)→増便
無印はやこま(はやて型&こまち)→減便
MaxE4&つばさ→完全撤退
スーパーはやこま(はやぶさ型&新型こまち)→来年以降運転開始予定
ニューはやつば(はやぶさ型&つばさ)→将来的
135:名無し野電車区
12/07/07 22:41:25.84 uJRKWeGbO
Maxやまびこ4号が懐かしい
136:名無し野電車区
12/07/08 06:51:09.66 /N6mI7sM0
J1順位表
URLリンク(www.jsgoal.jp)
勝ち点
1位 35 ベガルタ仙台
2位 33 サンフレッチェ広島
3位 30 浦和レッズ
4位 28 名古屋グランパス
5位 28 FC東京
6位 27 ジュビロ磐田
7位 27 柏レイソル.
8位 27 川崎フロンターレ
9位 25 清水エスパルス
10位 24 サガン鳥栖
11位 24 横浜・F・マリノス
12位 24 ヴィッセル神戸
13位 22 鹿島アントラーズ
14位 19 セレッソ大阪
15位 19 大宮アルディージャ
━━━━━━━J2降格ライン
16位 16 アルビレックス新潟
17位 13 ガンバ大阪
18位 04 コンサドーレ札幌
137:名無し野電車区
12/07/08 07:13:48.25 /N6mI7sM0
東日本大震災の津波で児童74人が死亡・行方不明になった宮城県石巻市の大川小学校に10本の
七夕飾りが立てられ、強い雨となった7日、見学に訪れた人たちが遺族らのつづった短冊に見入る姿が見られた。
「まだまだ毎日悲しくて、涙があふれてくるけど、あなた達の“笑顔”忘れないよ!ずっと一緒だもんね」
-短冊には犠牲になった子どもたちを想う言葉があふれる。
七夕飾りは6日に遺族らが用意。短冊は、雨にぬれても大丈夫なように水色やピンクなど、色とりどりの
プラスチックで作った。
祭壇の清掃に来た、2人の子どもが犠牲になった女性(44)は、家族を天から見守ってほしいとの願いを込め、
「お父さんお母さんたちが笑顔で暮らせますように。」と書いたことを明かした。
ソース
nikkansports.com URLリンク(www.nikkansports.com)
138:名無し野電車区
12/07/08 07:35:55.53 oeplvCwu0
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
139:名無し野電車区
12/07/08 10:42:46.60 7bJNbbTdP
同じスレチでも、上越新幹線スレで北陸新幹線の話題を繰り返している連中のほうが
マシな気がする。上越・北陸の沿線は被災地ではないから。
140:名無し野電車区
12/07/08 11:15:38.95 mg9dVier0
★県産米の安全をPR ライシーホワイト3人決定
◆写真 うつくしまライシーホワイトに選ばれた(左から)安斎さん、加藤さん、鈴木さん
URLリンク(www.minpo.jp)
県米消費拡大推進連絡会議のキャンペーンクルー「2012うつくしまライシーホワイト」の選考会は7日、
福島市の杉妻会館で開かれ、会社員の安斎菜穂子さん(26)=二本松市=、福島大3年の加藤彩さん(20)=福島市=、
会社員の鈴木美貴子さん(22)=郡山市=の3人が選ばれた。
昨年は東日本大震災の影響で選考会は開かれず、2年ぶりに実施した。
実家が兼業農家という安斎さんは「生産自粛や風評被害を肌で感じた。福島のコメのおいしさ、安全性をアピールする」と決意を述べた。
加藤さんは「県民の皆さんにもたくさん食べてほしい。将来は教師になって子どもに福島のコメの良さを伝えたい」と話した。
鈴木さんは県の農産物の情報発信事業「ふくしま新発売」の仕事を担当し、農家や検査態勢を取材している。
「正しい情報を伝えたい」と笑顔を見せた。
県や福島民報社の後援。震災前の平成22年より12人多い31人が選考会に臨んだ。
1次審査で自己PRし、2次審査に進んだ9人がコメのPRを実演し、質疑に答えた。
畠利行県農林水産部長、多田勢子福島民報社文化部長らが審査した。
3人は1年間、県産米のPR、コメの消費拡大のため活動する。
福島民報 2012/07/08 09:56 URLリンク(www.minpo.jp)
141:名無し野電車区
12/07/08 11:45:08.26 cqODuBCR0
自演は晒そう
142:名無し野電車区
12/07/08 12:04:23.46 TPWUZr+NO
JR東日本の新幹線
スレリンク(morningcoffee板)
143:名無し野電車区
12/07/08 13:15:04.63 /N6mI7sM0
福島第1原発 「国民性が事故拡大」 英各紙、国会事故調報告に苦言2012.7.8 11:14
.
【ロンドン=内藤泰朗】東京電力福島第1原発事故の国会事故調査委員会が5日に最終報告書を
提出したことについて、英各紙は日本文化に根ざした習慣や規則、権威に従順な日本人の国民性が
事故を拡大させたとする点を強調し、「日本的な大惨事」に苦言を呈する報道が目立った。
ガーディアン紙は「フクシマの惨事の中心にあった日本文化の特徴」と題した記事で報告書の前文を引用し、
島国の慣習や権威に責任を問わない姿勢が事故原因の一端にあるとする報告書の内容を伝えた。
6日にも「文化の名の下に隠れるフクシマ・リポート」と題した記事で、「重大な報告書と文化を混同することは
混乱したメッセージを世界に与える」と批判した。
一方、「非常に日本的な大惨事」との見出しで報じたタイムズ紙(6日付)も「過ちは日本が国全体で
起こしたものではなく、個人が責任を負い、彼らの不作為が罰せられるべきものだ。集団で責任を負う
文化では問題を乗り越えることはできない」とコメントした。
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
144:名無し野電車区
12/07/08 19:40:26.97 /N6mI7sM0
東日本大震災の津波で児童74人が死亡・行方不明になった宮城県石巻市の大川小学校に10本の
七夕飾りが立てられ、強い雨となった7日、見学に訪れた人たちが遺族らのつづった短冊に見入る姿が見られた。
「まだまだ毎日悲しくて、涙があふれてくるけど、あなた達の“笑顔”忘れないよ!ずっと一緒だもんね」
-短冊には犠牲になった子どもたちを想う言葉があふれる。
七夕飾りは6日に遺族らが用意。短冊は、雨にぬれても大丈夫なように水色やピンクなど、色とりどりの
プラスチックで作った。
祭壇の清掃に来た、2人の子どもが犠牲になった女性(44)は、家族を天から見守ってほしいとの願いを込め、
「お父さんお母さんたちが笑顔で暮らせますように。」と書いたことを明かした。
ソース
nikkansports.com URLリンク(www.nikkansports.com)
145:名無し野電車区
12/07/08 19:55:14.35 HBkL5ZQP0
久々覗いてもあぼーんフル稼働中にワロタ
人としてハブられとるやつは2ちゃんしか遊び場がないんやのー
オタ禿丸出しやんかwww
146:名無し野電車区
12/07/09 02:30:47.99 +vvk0PJF0
新幹線総合車両センター御開帳て7/21?28?中止?
147:名無し野電車区
12/07/09 08:00:14.89 cwbfEyAs0
震災後初収穫のワカメに油…貯蔵中に嫌がらせか?
宮城県南三陸町の漁港で4月初め、東日本大震災で被災した養殖業者が震災後に
初めて収穫したワカメに、油が混入される事件があり、宮城県警が器物損壊容疑で調べていることが
7日、捜査関係者らへの取材で分かった。
業者は「復興に向けた第一歩すら踏み出せなかった。来年の収穫も被害に遭わないか心配」と話している。
この養殖業者は、震災で自宅や養殖設備全てを流され、現在は仮設住宅で暮らす
同町の男性(57)で、ワカメ約1トンが廃棄処分になった。
県警などによると、収穫したワカメを、塩漬けにするためのタンクに貯蔵していたところ、
何者かが夜間に油を混入したとみられる。タンクは屋外に置かれており、油を鑑定したところ、
ガソリンと潤滑油を混合したものと判明した。
男性は、直前にワカメの加工に使う機械のエンジンオイルを抜かれる被害にも遭ったといい、
県警は嫌がらせ目的の可能性もあるとみて捜査を進めている。
事件後、男性は親族と交代で車に寝泊まりし、ワカメの収穫が終わる5月までの約1カ月間、
タンクなどの監視を続けた。一時休業したが、その後被害はなかった。
.URLリンク(www.sponichi.co.jp)
148:名無し野電車区
12/07/09 10:00:55.73 z5ZGqL4M0
今日も朝から嫌がらせ
149:名無し野電車区
12/07/09 10:05:16.39 wdZBWxOZ0
そいつに構うな
月曜早朝からそれしかやることがないような奴だぞ
そっとしておいてやれ
150:名無し野電車区
12/07/09 11:02:20.28 BSmew8F30
それくらいしか、他人に構ってもらえない悲しい人だから。
151:名無し野電車区
12/07/09 14:10:48.90 V6N2Rb0Ci
いよいよこの改正が終わったら大改正がくる
ポイントは
はやてという名称は消滅→はやぶさに統一か
こまちという名前はなくなるのか
国内最速の320キロ運転
E6系とE5系の派手車両同士の連結運転
152:名無し野電車区
12/07/09 15:53:23.04 osZko5HO0
こまちをなくす理由はないだろ
153:名無し野電車区
12/07/09 16:53:17.47 y6vLlDjJ0
しばらくは300キロ運転するのとそうじゃないのが混在するから、どっちか名前を変えないとHS料金の兼ね合いで間違いなく揉める
しかもE3系にはこまちと大書してあるし。
E3を全て置き換えるまで300キロ運転を行なわないとなれば話は別だが
154:名無し野電車区
12/07/09 17:50:07.76 osZko5HO0
そんな微々たる到着時分の差でガタガタいうのはヲタだけだよ
155:名無し野電車区
12/07/09 18:08:48.69 uwQJ6VsBO
上り
E5+こまち車なすの
郡山~東京ウヤ
156:名無し野電車区
12/07/09 18:54:02.38 y6vLlDjJ0
>>154
時間のことじゃなくて金のことを言ってるんだけど。
飛行機の早割やトクダ値じゃあるまいし列車によって値段が違うとか窓口で確実に揉めるわ。特に関西人。
157:名無し野電車区
12/07/09 19:12:26.78 p246zom3O
>>153
もしはやぶさ料金の方がなくなった場合は、関係ないですよね。
158:名無し野電車区
12/07/09 22:20:03.90 cwbfEyAs0
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
5日、福島第一原発事故に関する最終報告書が事故調査委員会によって衆参両院議長に
提出され、「事故は、自然災害でなく明らかに人災だった」と結論づけられたことで大きな
波紋を呼んでいる。
(中略)
万が一、4号機建屋が崩壊したらどうなるのか。村田氏は「被害は東日本だけにとどまらない」とみる。
「実は、4号機から50mほどの場所に1号機から6号機の共有の使用済み核燃料プール
(「共用プール」)があり、そこには6375本もの燃料棒が保管されています。至近距離にある
4号機建屋が崩壊すると、その影響で共用プールの冷却機能が停止するなど深刻なトラブルに
つながりかねない。そうなれば膨大な量の放射能が放出され、日本に住めなくなるのみならず、
地球規模の大惨事に発展する危険性も否定できません」
159:名無し野電車区
12/07/09 23:03:14.23 +PPz4/Wz0
9月のダイヤ改正後もつばさ併結のやまびこにはE2-0は入らないのだろうか?
160:名無し野電車区
12/07/09 23:13:49.86 mDn9o7k00
どうなんでしょうか
161:名無し野電車区
12/07/09 23:28:26.54 /RReh/u30
はやぶさ料金設定した以上、はやぶさ増やしてくるだろ
E5の費用を回収しようとたくらんでるんだし
162:名無し野電車区
12/07/10 00:39:00.36 XOc/59qn0
盛岡行きのやまびこは宇都宮通過にしてもいいと思うな
上野、大宮、郡山、福島、仙台以北各駅停車
163:名無し野電車区
12/07/10 01:02:18.82 Npv/koXu0
E5統一したら自由席付けて実質の運賃値上げになるんじゃ?
やまびこ宇都宮通過したらなすのを増やす?
164:名無し野電車区
12/07/10 01:31:59.24 PIWNmJ/V0
仙台以遠客の期待出来ない盛岡やまびこは通過するメリットないだろ。
だったら盛岡やまびこ→小山白石蔵王停車、やまびこつばさ→宇都宮白石蔵王通過 とするか、
盛岡やまびこ→宇都宮通過白石蔵王停車10連化臨時つばさ併結、やまびこつばさ→宇都宮通過臨時盛岡延長、なすの→時間2本体制化臨時仙台延長
のどちらかだな。
165:名無し野電車区
12/07/10 07:25:56.97 BeIxByDR0
★プール授業、見学者ばかり 南相馬の中学で2年ぶり
福島県南相馬市原町一中(生徒307人)で9日、プール授業が始まった。福島第1原発事故で2年ぶりの再開。
この日は授業があった1、2年生のほぼ半数が、放射線への不安などから見学に回った。
2年生のある学級では31人中、プールに入ったのは男子5人。残りの26人は「水着を忘れた」
「放射線が気になる」などの理由で入らなかった。26人は体育館で持久走をした後、プールサイドで見学した。
プールの空間線量は除染によって毎時0.1マイクロシーベルト台にとどまり、水からも放射性物質はほとんど
検出されていない。それでも見学希望者は多く、同校は6時間だった授業枠を3時間に短縮する。
プール授業は市内15の小中学校で再開する。見学者の評価について、市教委は「参加は強制できないが、
実技評価はゼロにせざるを得ない」と話している。
2012年07月10日
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
見学者が目立ったプール授業
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
166:名無し野電車区
12/07/10 07:45:02.75 RcCRsMrk0
今日の93B E2系が代走してたね
167:名無し野電車区
12/07/10 08:57:20.32 dXGanacyP
>>165
女子の場合は別の理由もありそうだけどね。
ところで、お前がその学校の生徒だったらプールに入るか?
プールに入った「男子5人」みたいな勇者でないことは確かだな。
まあスレチ+被災者絡みの書き込みをする暇があるなら、
大林宣彦監督の「転校生」やその他の大林作品を見ることだ。
被災地ネタよりはロリコンのほうがずっとマシ、ってことさ。
(主演の女優は大変だったと思うけど)
不謹慎といえば…新幹線車内にDVDプレイヤーやPCを持ち込み、
車内で1975年の高倉健主演映画「新幹線大爆破」を観るのもそうだね。
168:名無し野電車区
12/07/10 09:33:24.75 WRwy94Fi0
まーたはじまった
169:名無し野電車区
12/07/10 12:51:29.98 BeIxByDR0
福島県:母乳検査 全員分セシウム不検出
福島県は9日、妊産婦や乳幼児の母親を対象に6月から始めた母乳検査で、同月中に実施した26人全員分について、放射性セシウムが不検出だったことを明らかにした。検査結果が出たのは今回が初めて。
電話相談窓口で申し込みを受け付け、来年3月末まで無料で実施している。6月は308人の相談者のうち、県外避難者15人を含む261人が検査を申し込んだ。それぞれ母乳120ミリリットルを送ってもらい、民間検査機関で順次分析している。【乾達】
URLリンク(mainichi.jp)
170:名無し野電車区
12/07/10 14:25:28.39 or9xg9nx0
Maxやまびこがなくなるのが鬱だ…
足を引っ張るってのはわかるが、仙台行くときはいつもあれ使ってるからな…
171:名無し野電車区
12/07/10 14:31:50.30 jEUq3XT10
>>170
ね。
平屋もよかったのになぁ。
いつの日か新たなMaxとなって戻って来ることを願って乗り納めよう。
172:名無し野電車区
12/07/10 14:53:33.96 Su4XzbCn0
東北系統でもう2階建ては無いだろう?
長岡・新潟がバカでかい連続都市にでもなって南関東との
行き来が膨大になれば、上越内に特化した2階建てが出るかもな。
で、それを20年使い続ける。
173:名無し野電車区
12/07/10 15:51:18.95 qFxp+BDP0
東北新幹線でも200系F90番台編成の275km/h運転をすればよかったのに
しかし騒音が物凄いことになりそう
上越新幹線でやってた時はほとんどトンネル内だったが
174:名無し野電車区
12/07/10 16:45:57.38 cYm22W520
昨日のウヤの原因はこれだな。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
175:名無し野電車区
12/07/10 17:09:18.06 ts2popGC0
>>173
東北は12‰の連続勾配が無いから無理
176:名無し野電車区
12/07/10 17:12:14.28 w8XevWEa0
>>172
次こそは中間車オールMAXで最速出すスーパーはやぶさが…
177:名無し野電車区
12/07/10 20:21:25.15 +2gw24TNi
1日1本でいいから
東京→大宮→仙台→新青森のはやぶさを試して欲しい
もちろんターゲットは函館と弘前で
178:名無し野電車区
12/07/10 20:23:44.68 Su4XzbCn0
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
山形から目の保養のプレゼント。
179:名無し野電車区
12/07/10 20:34:18.21 5Gb2ATXW0
これは良いV字型の新幹線だ!
日本放送協会
180:名無し野電車区
12/07/10 22:05:40.07 LIm0/glc0
大宮~東京はスピードダウンしてるのだから特急料金を
割引すべき。大宮以北と同じ料金では納得出来ない。
181:名無し野電車区
12/07/10 22:10:32.53 qFTA6e+X0
近距離で乗せないための料金設定に決まってるだろバカ
182:名無し野電車区
12/07/11 00:37:20.51 BmF7GGQP0
参院予算委:双葉町長が出席 データ未公表を厳しく批判
毎日新聞 2012年07月10日 19時00分(最終更新 07月10日 19時03分)
参院予算委に参考人として出席し、自民・森雅子氏の質問に答える福島県双葉町の井戸川克隆町長
=国会内で2012年7月10日、藤井太郎撮影
東京電力福島第1原発事故で被災した福島県双葉町の井戸川克隆(いどがわ・かつたか)町長が
10日の参院予算委員会に参考人として出席し、
政府が事故直後に米側から提供された放射線量の実測データを公表しなかったことを、
「受けなくてもいい被ばくをした。この気持ちを被ばくしていない方にどうしてわかってもらえるだろう」などと、
時折涙で声を詰まらせながら批判した。
町長が「情報がもしスムーズに出ていれば、逃げる方向を変えていた。私は誰よりも住民を守らないといけない立場。
(放射線量が)何ミリシーベルトだからいいとか何とか言われると、本当に腹が立つ
。この情報隠しは納得できない」と締めくくると、普段はやじで騒がしい委員会室は静まり返った。
浪江町の町議会議長も出席した。両氏とも自民党が参考人として招いた。
野田佳彦首相は同予算委で実測データを公表しなかったことについて「関係機関の連携や情報の共有が不十分で、
住民の命を守るために適切に情報を公開する姿勢が希薄だった。私からもおわびする」と謝罪した。【坂口裕彦】
URLリンク(mainichi.jp)
183:名無し野電車区
12/07/11 00:44:08.98 BmF7GGQP0
東京電力福島第1原発事故による内部被ばくについて議論する国際シンポジウムが10日、
千葉市の放射線医学総合研究所で開かれ、長崎大の研究グループが、事故後1カ月以内に
福島県に滞在した人の26%からセシウム134など3種類の放射性物質が検出されたとする研究結果を報告した。
一生の間に受ける放射線の総量を示す「預託実効線量」が1ミリシーベルトを超えたのは1人だけで、
全体で、がんのリスクが高まるとされる100ミリシーベルトを下回った。
長崎大の松田尚樹教授らは、事故後、出張や支援活動などで
福島県内に滞在した男女173人を対象に内部被ばく検査を実施した。
ソース:47NEWS(よんななニュース)
URLリンク(www.47news.jp)
184:名無し野電車区
12/07/11 04:21:49.62 dKgqiEYnP
>>180
駅間ごとに決めているとはいえ、ほとんどA特急料金のレートなわけだが。
それともまさかBの自由席500円にしろと?w
185:名無し野電車区
12/07/11 06:19:24.24 FQlMHVZ/0
大宮は知らんが、新横浜から東京方面に乗る客が結構いるのはちょっと驚いた
グリーンに乗るのもいたし
186:名無し野電車区
12/07/11 06:22:54.91 Eob9x1/wO
>>185
俺が東京からやまびこに乗った時は、大宮15人くらい下りた
他の車両は知らないけど…
187:名無し野電車区
12/07/11 06:22:57.26 BmF7GGQP0
新横浜はすれち
188:名無し野電車区
12/07/11 06:24:11.87 BmF7GGQP0
福島大は県内全域を対象にした、東京電力福島第1原発事故が乳幼児の保護者と幼児に与える
心理的ストレスの調査結果をまとめた。3歳児にもストレスが及んでいるほか、放射線量が
高い地域ほど保護者のストレスが高く、地域差があることが浮き彫りになった。
調査は共生システム理工学類の筒井雄二教授らで作るチームが昨年11月~今年3月まで
幼児3773人、保護者4980人を対象に実施した。
1歳6カ月児では地域差は見られなかったが、3歳児は県中、相双、県北、いわきで高い一方で
県南、会津では低く、放射線量が高い地域でストレスが高い傾向が見られた。
3歳児のストレスのタイプは「恐怖・不安」が県中、いわき、県北で高く、「甘え・退行」は
県中、相双、いわきで高い。特に県中、いわきはどちらのタイプも高かった。
保護者のストレスは県北、相双が他の地域に比べて高く、4カ月児の保護者の不安が他の年齢の
子供を持つ保護者に比べて高い。出産後、間もない保護者が県内で子供を育てることに不安を
感じている実態が浮き彫りになった。不安は洗濯物、外遊び、飲み物、食品など全般に及んでいる。
同大では、心理的ストレスが3歳児にも及んでいるほか、保護者の不安とストレスは空間放射線量の
高さと関係があったことから、放射線が地域差を引き起こす要因と考えられるとしている。
▼MSN産経ニュース [2012.7.11 02:06]
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
189:名無し野電車区
12/07/11 06:49:07.82 3HCeCR1Q0
京浜東北・山手線の混雑が嫌で、上野→東京だけ新幹線利用という奴もいたな。
上野の乗換が大変だろうと思うんだが
190:名無し野電車区
12/07/11 06:53:11.47 FQlMHVZ/0
>>187-188
ツッコんでほしいのか?カス
191:名無し野電車区
12/07/11 12:41:12.23 6vDbYKHL0
東京~新横浜は、直通の在来線やバスがないから結構需要大きいんだよね
都内の金券屋でも、東京~大宮の回数券バラ売りは売ってないのに対し、東京~新横浜はほぼ必ず売ってる
192:名無し野電車区
12/07/11 16:09:20.63 BmF7GGQP0
東日本大震災から1年4か月がたちましたが、宮城県気仙沼市では、特産のフカヒレを
加工する会社の新しい工場がほぼ完成し、来月の本格的な操業再開に向けて準備を
進めています。
気仙沼市のフカヒレ加工会社の石渡商店は、津波で壊滅的な被害を受けましたが、
去年7月に仮設の工場を建設して、フカヒレの加工を再開させました。
さらにこの会社では、市内の高台に新しい工場の建設を進め、このほど建物が
ほぼ完成して、来月から本格的に操業を再開する予定です。
震災から1年4か月の11日は、専務の石渡久師さんが新しい工場で、エレベーターや
冷凍庫などの設備の扱い方について業者から説明を受けていました。
気仙沼漁港では、震災後の去年9月にサメの水揚げが再開したものの、
去年の水揚げ量は震災前のおととしの5分の1ほどにとどまりました。
ことしは加工会社などの復旧も進んだことから、これまでの水揚げ量は震災前の
7割余りまでに回復しています。
石渡さんは「一日一日は長かったですが、すごいスピードで流れた1年で、工場の
完成まできました。ここからが勝負だと思って頑張りたいです」と話していました。
ソースは
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
画像は
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
193:名無し野電車区
12/07/11 16:27:11.61 fltiH1LX0
>>185
>>186
大物国会議員と近くの席になったことがあるが、
東京駅から乗り込んで大宮駅で降りて行った。
194:名無し野電車区
12/07/11 17:59:42.49 JkSqsWow0
議員は交通費タダみたいなもんだからね
東京大宮だったら車使うより確実というのはある
195:名無し野電車区
12/07/11 19:08:11.39 ywGfa7P00
新横浜は、横浜まで出て東海道線に乗るにしても、
東神奈川から京浜東北に乗るにしても、メンドクサイから新幹線はアリだね。
俺が大学受験時、芝浦工大(東大宮)受けたとき帰りは大宮-東京乗ったぞ。
196:名無し野電車区
12/07/11 19:41:20.53 TBfRYT9S0
東京~盛岡って
東北新幹線と東北自動車道のクルマってどっちが早い?
197:名無し野電車区
12/07/11 19:58:20.04 nJraqjl50
大きな釣り針降ってきたぞ
198:名無し野電車区
12/07/11 20:02:57.70 DZtlR31eO
デロリアンならあるいは
199:名無し野電車区
12/07/11 20:19:08.10 JkSqsWow0
あれ時間はすっとばせるけど横移動は並の性能じゃなかったっけ
200:名無し野電車区
12/07/11 20:46:12.20 jUUaK6tE0
>>175
青函トンネルにはあるけど・・・
カント量を在来線に合わせてるから結局は最速260km/hらしい
(全列車140km/hという最悪なシナリオは回避したいところ)
>>177
仙台前後の速度アップと盛岡160km/h通過(九州の久留米並み)が可能なら・・・
201:名無し野電車区
12/07/11 22:12:16.35 2/vUSI/q0
>>196
広島のランボルギーニ野郎でも太刀打ちできんだろ
202:名無し野電車区
12/07/11 22:17:20.03 BmF7GGQP0
東北と関係ないスレチばっかりだな。
東北沿線関連情報の方がすれちじゃないよな。
203:名無し野電車区
12/07/11 23:16:22.97 wOmqNaSFO
おはようからおやすみまでスレ破壊
204:名無し野電車区
12/07/12 00:44:28.27 vRT78hLI0
東京~上野は明らかにおかしいが(もちろんその区間だけを乗ったことは俺はあるがw)
東京~大宮はふつうにアリだよ。
特に縦貫線開業してない現状だと、どうせ上野で乗り換えるなら新幹線にという思考はあったりする。
205:KC57 ◆KC57/nPS5E
12/07/12 01:45:05.21 k1Dq9f0M0
>>66
> 玉には、まともなレス。感謝しろよ。カス。
荒らしてる自覚あったのかw
206:名無し野電車区
12/07/12 06:48:28.64 zYfmEyoL0
仙台古川と同じようなもんだろ
207:名無し野電車区
12/07/12 13:24:56.75 kP5algDA0
仙台~古川は新幹線なら13分
在来線だと44分+乗り換え+12分だから新幹線便利過ぎる
208:名無し野電車区
12/07/12 15:16:51.22 ClOrCBWg0
だから実際に定期での通勤いっぱいいるだろ。
209:名無し野電車区
12/07/12 15:26:06.57 6xcowrSD0
仙台~古川は東京~新横浜とケースが似てるな
違うのは、前者は直通高速バスがひっきりなしに走ってる点か
210:名無し野電車区
12/07/12 21:36:34.07 Wub+Qjzd0
小倉~博多のスレと聞いて飛んできますた
211:名無し野電車区
12/07/12 22:27:47.86 +KluZ0JK0
みんな、新横浜、小倉、博多とスレチばっかりなので、軌道修正。東北新幹線沿線情報です。よろしく!
福島県は9日、東京電力福島第1原発事故を受け、
乳幼児がいる母親の母乳に放射性物質が含まれていないか調べる検査の一部結果を発表した。
6月30日までに実施した26件で放射性セシウムは検出されなかった。
母乳検査は県が設置した「ふくしまの赤ちゃん電話健康相談」窓口で6月1日から受け付けを開始。窓口では同月1日から29日までに、
308件の相談があり、うち261件から検査申し込みがあった。宮城、山形、新潟各県など県外に避難している住民からも申し込みがあった。
時事通信 7月9日(月)15時2分配信 放射性物質26件で検出されず=母乳検査の一部結果公表―福島県
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
212:名無し野電車区
12/07/12 22:31:57.22 +KluZ0JK0
URLリンク(www.jiji.com)
千葉工業大は12日、東京電力福島第1原発事故で、
放射線量が高い1~3号機原子炉建屋内などの調査を行うため開発した新型の無人走行ロボット「ローズマリー」を公開した。
同原発には8月中旬以降、2台が投入される見通しだという。
同大によると、ローズマリーはこれまで使われていた調査用ロボット「クインス」と比べて、
稼働時間が2時間延び、5時間動かすことが可能となった。
積載重量も3倍の60キロに増え、壊れにくい構造にしたためメンテナンスも3年以上必要ないという。
同大未来ロボット技術研究センターの小柳栄次副所長は「これまでより難しいミッションもこなせる」と話した。
URLリンク(www.jiji.com)
213:名無し野電車区
12/07/12 22:54:52.18 Fm3rYuz+P
>>211
新横浜・小倉・博多は「比較のために他新幹線の例を出した」
例なので、スレチではない。
ところで、放射能から逃げた汚沢一郎のことをどう思う?
水沢江刺駅に行き、奥州市民に「汚沢のことをどう思いますか」と
聞いてきたら?
214:名無し野電車区
12/07/12 22:56:06.57 +KluZ0JK0
>>213
スレチじゃない(笑)
210 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/07/12(木) 21:36:34.07 ID:Wub+Qjzd0
小倉~博多のスレと聞いて飛んできますた
215:名無し野電車区
12/07/13 07:45:02.08 0fLK772y0
ソフトバンクモバイルは、シャープ製のAndroidスマートフォン「PANTONE 5 107SH」を7月14日に発売する。
今回発売される「PANTONE 5 107SH」は、PANTONEブランドで8色のカラーバリエーションを揃えたシャープ製のAndroidスマー
トフォン。コンパクトなボディが特徴で、防水性能を備えているほか、端末下部に用意された専用ボタンを押すことで、放射線測定
が可能。ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線も利用できる。プラチナバンドとして900MHz帯の利用もサポートしている。
ソフトバンクでは、発売に合わせて、MNPもしくはソフトバンク3G携帯電話(フィーチャーフォン)からの機種変更のユーザーを対
象に、「PANTONE 5 for you」キャンペーンを実施する。期間は7月14日~9月30日。対象ユーザーが期間中に同端末を購入する
と、MNPの場合はホワイトプランの基本使用料が最大25カ月間無料になる。3G携帯電話からの機種変更の場合は、ホワイトプラ
ンの基本使用料が最大13カ月間無料になる。
また、新スーパーボーナスで購入した場合、月月割適用後の毎月の実質負担額は0円になるとしている。
さらに、同端末を購入したユーザーを対象に、ホワイトフードが提供する、放射線測定で検査済みの白米「ホワイトライス」(3kg)
を抽選で2000名にプレゼントする。期間は7月14日~8月12日で、キャンペーンサイトから応募する。
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
●PANTONE 5 107SH
変更・一括 30,720円
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
216:名無し野電車区
12/07/13 07:53:57.15 cvWYLOEL0
>>211-212-214-215
ばちがいだぞくうきよめはげ
217:名無し野電車区
12/07/13 08:04:41.78 5RPQ2EKA0
晒
218:名無し野電車区
12/07/13 09:00:06.07 MfNB+UAWi
やまびこ122号の最高速度は240km/hかよ。
てっきり275km/hで走行するものだど。
219:名無し野電車区
12/07/13 09:14:54.36 T3BLV2IW0
122号は120号より遅いじゃんw
220:名無し野電車区
12/07/13 09:20:39.23 MfNB+UAWi
>>219
E5系乗っている意味無しw
221:名無し野電車区
12/07/13 11:07:31.71 uQqZcRpK0
>>218
320キロスペックの車両を240キロで走らせるなら贅沢だ。
222:名無し野電車区
12/07/13 11:42:16.57 6hI01AVM0
>>191
新横浜~東京はコンサート帰りのおねーちゃんがよく新幹線に乗っているね。
横浜線微妙に不便だしな
223:名無し野電車区
12/07/13 17:33:12.25 l1buJI7e0
東京~盛岡
盛岡~新青森
じゃ、後者の方がカーブが少ないの?
224:名無し野電車区
12/07/13 17:58:19.72 MfNB+UAWi
>>223
後者の方がカーブが少ない
225:名無し野電車区
12/07/13 19:59:32.17 Qle8oto70
>>224
そのカーブが少ない(=320km/h出せる)利点を利用しないのは、誰のせい?
226:名無し野電車区
12/07/13 20:43:28.24 tRKhOB0t0
>>205
実は俺も気になってた。
その直前のレスはきっちりNG推奨ネタだったあたり、これは通報してもいいじゃないか?
自白・犯行予告とも取れるだろ。
227:名無し野電車区
12/07/13 23:36:03.80 qQ5sGyQmO
盛岡に23:33に着く回送の上りの新幹線あるんだけど、あれは新青森からくる回送?
228:名無し野電車区
12/07/14 00:21:48.97 Ha9Oe6Gm0
日本原子力発電(原電)は13日、廃炉作業中の東海原発(東海村)の建屋内(放射線管理区域)で、
仮置きした放射性解体廃棄物を入れた鉄箱2箱の表面に
わずかな汚染(1平方センチメートル当たり0・16ベクレル)が確認されたと発表した。
原電は原因を調べるとともに、外部環境への影響はないとしている。
原電によると、12日午前11時半ごろ、
建屋内の放射能汚染の恐れがない区域に仮置きされた鉄箱を、
発電所構内の貯蔵庫に搬送する前に所定の測定を行ったところ8箱中2箱に汚染が確認された。
保安規定の4ベクレルを下回っていたが、社内規定に基づき、鉄箱の除染を行ったという。
URLリンク(ibarakinews.jp)
229:名無し野電車区
12/07/14 00:40:21.77 vEi2dvxBP
放射能・原発の話題よりも、汚沢の話題のほうがマシだと思うけどね。
なぜなら、汚沢は東北新幹線沿線出身だからw
もっとも汚沢は放射能を恐れ、地元には近づかない。
若い女性・妊婦・未成年でもなく、ジジイなのになぜ放射能を恐れるのかね、と思う。
230:名無し野電車区
12/07/14 00:43:18.30 Kc4PeUNU0
日付が変わって早速の自演です
231:名無し野電車区
12/07/14 02:31:42.69 mYUhQTwwO
2階建てmax消えるのは悲しいけど、そもそも普段満席になるほど乗降数あるのか?
232:名無し野電車区
12/07/14 07:46:13.93 su+fxYQ60
>>231
平日の通勤時間帯(特に宇都宮以南)とか
233:名無し野電車区
12/07/14 08:38:16.80 a0wdnat80
金曜日の6時台の東京駅発(宇都宮以南)デッキもギュウギュウな程乗ってるよ。
234:名無し野電車区
12/07/14 08:39:58.30 a0wdnat80
(訂正)6時=夕方18時ね
235:名無し野電車区
12/07/14 12:26:59.90 CQw9wxnA0
>>224
だからトンネルだらけになったの?
236:名無し野電車区
12/07/14 16:55:12.33 SoQoRvTc0
>>223
後者のほうがカーブが少ない上に、カント量を最初から200mmにしてるので、
車体傾斜させなくても320km/hなら減速なしで運転できる
237:名無し野電車区
12/07/15 09:52:22.11 FS2buA8Xi
福島の妊婦 7人中5人がダウン症や奇形児、流産の恐怖
彼女の住んでいた福島県の○○市の、勤務先である病院で、
7人の妊婦のうち、5人の胎児が流産、ダウン症、奇形児だったそうです。
7人の内訳
・ダウン症 2人
・指が6本の子供 1人
・無脳症 1人
・流産 1人
他2名は当時の段階でまだ4ヶ月とかなので経過観察中。
同じ病院内でこんな確率はあり得ない、と恐怖を感じたそうです。
専門家たちの経験と知識で、やはり放射能の影響としか考えられないとの結論だったようです。
URLリンク(www.asyura2.com)
238:名無し野電車区
12/07/15 12:19:37.49 J10nrDQ8O
晒せ
239:名無し野電車区
12/07/15 13:00:42.86 cQIjSgnyO
まだE5系+E6系の大宮までの試運転やってますか?
240:名無し野電車区
12/07/15 19:03:56.87 dqBx6ad8P
>>237
それより、1967年の映画「若者たち」を観ることだ。
5人きょうだいで唯一の女が、原爆症の男と結婚したいと言ったとき、
兄の田中邦衛が「こんな男と結婚したら一つ目小僧が生まれるぞ!」と暴言。
それに対し弟の山本圭は、
「原爆症なんて病気は学者のでっち上げだ!
兄貴の言うことは99%あり得ない! 仮にあっても、交通事故の死者のほうが多いくらいだ!」
と反論。
いつの時代にも偏見はあるんだな、と実感。
241:名無し野電車区
12/07/15 19:06:42.65 Tga55Yuv0
新青森の人の多さはすごいね
新幹線が開通するってことのすごさを感じた
東北有数の巨大駅になりそう
242:名無し野電車区
12/07/15 20:01:23.90 hwP9OC5J0
>>239
先週水曜日見た。
243:名無し野電車区
12/07/15 22:20:18.26 Qd/Vvenl0
カブトムシ遊び再び 原発事故影響で休業の観察園再開
写真:カブトムシを観察して楽しむ子どもたち=14日、田村市の「こどもの国ムシムシランド」、小川智撮影
東京電力福島第一原発事故の影響で休業していた田村市の「こどもの国ムシムシランド」のカブトムシ自
然観察園が14日、再開した。角で争うオスを見て、「すげー、けんかしている」。子どもたちの歓声が2年ぶ
りに戻ってきた。
原発から約30キロの阿武隈山地にある。午前9時半、「ムシ」にちなんで64人の親子らが、カブトムシ1
千匹を広さ800平方メートルのドーム内に放った。子どもたちはコナラのエサ台や木々に1匹ずつ置いてい
き、おそるおそるさわる子もいた。
地元の主産業の葉タバコ栽培に使う腐葉土が産卵に最適で、1988年に当時の常葉町が「カブトムシ王
国」を宣言。年1万5千人以上が訪れる人気の場所に育ったが、原発事故で一帯は緊急時避難準備区域に
指定され、休園に追い込まれた。「昨夏は子どもがいないドームにカブトムシの飛ぶ音が空しく響いた」と吉
田吉徳園長(49)は言う。
国の専門家の指導を受けて除染を進めた。ドーム内の落ち葉を取り除き、通路の砂利は敷き直した。幼虫
は、放射能の影響がより少ない須賀川市などから買い付けた。約300匹を専門機関で検査したが、放射性
セシウムは1キロ当たり26ベクレル。乳児用食品の国の基準値(同50ベクレル)を下回った。
ドーム内は毎時0.3マイクロシーベルト前後あるが、吉田さんは「ここは子どもたちの笑顔を育む場所。自
信を持って『遊びに来て』と言いたい」と話す。
8月26日まで(水曜休)。
URLリンク(www.asahi.com)
244:名無し野電車区
12/07/15 22:53:05.40 dqBx6ad8P
>>243
田村市は磐越東線の沿線だよね? 東北新幹線の沿線ではないよね?
磐越東線に磐城常葉駅があるけど、旧常葉町ではなく旧船引町につくられた。
明治時代の常葉住人が鉄道反対運動をし、常葉を通らなくなったが、
開通後に常葉を冠した駅が欲しいと願ったため開業した…歴史があるそうだ。
あと、かつては磐城常葉駅に農協が併設されていたけど、現在は退去し、完全な無人駅に。
農協があった頃、ここの農協トイレがトイレヲタに盗撮されたことがある。
原因は、農協トイレは水洗なのに、一般用はボットン便所だった…それに立腹したから。
福島県のことを書くなら、各地のことを調べたほうがいいと思うぞ。
245:名無し野電車区
12/07/15 23:10:01.49 Qd/Vvenl0
警戒区域の東電社宅で出火 放火の可能性も 福島・浪江町
15日午前11時10分ごろ、福島県浪江町西台荒町の東京電力浪江社宅から火が出ていると119番があった。
鉄骨2階建て2棟の一部を焼き鎮火した。現場は東電福島第1原発事故の警戒区域。人は住んでおらず、けが人はなかった。
県警双葉署は放火の可能性もあるとみて、16日に消防と実況見分する。
同署によると、社宅は1階と2階を同一世帯が使うメゾネットタイプで1棟に4室ずつが入る。焼けたのは1棟の103号室の1、2階と、隣の棟の102号室の1階部分。
一方から燃え移った可能性は低いという。
許可を得て一時帰宅していた男性(64)が火事に気付き通報。
地元消防も拠点を警戒区域外に移しているが、この日は訓練のために現場から数キロの地点に隊員がおり、10分ほどで現場に到着、すぐに火を消した。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
246:名無し野電車区
12/07/16 06:09:01.67 Lbqn7KkT0
URLリンク(c-shatter.sakura.ne.jp)
247:名無し野電車区
12/07/16 06:21:54.60 Lbqn7KkT0
【気象庁情報】
16日 04時31分頃
茨城県南部(N36.2/E139.8)にて最大震度4(M4.8)の地震が発生。
震源の深さは50km。
URLリンク(www.jma.go.jp)
248:名無し野電車区
12/07/16 07:46:11.81 5x+GX2Mv0
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
249:名無し野電車区
12/07/16 12:18:00.90 Lbqn7KkT0
皆さんはトイレを利用しているときに、ケータイやスマホを持ち込むだろうか?
衛生上はあまり良いことではないのだが、暇をもてあましてつい持ち込むという人もいるだろう。
それだけに留まらず、Twitterで思わず「うんこなう」とつぶやいてしまう人もいるようだ。
一体どれだけの人が、そのようにつぶやいてしまうのだろうか?
Twitter解析を利用して確認してみたところ、宮城県のユーザーがもっとも多く「うんこなう」とつぶやいて
いることが判明したッ! 排便中はつぶやかなくても良いんじゃないの!?
今回も「TwiTraq」という解析ツールを用いて、「うんこなう」と発言しているユーザー実態をたしかめてみた。
その結果は以下の通りである。
■TwiTraqで「うんこなう」を解析した結果(対象期間:6月14日~7月13日)
発言の多い曜日 1位金曜日、2位日曜日、3位火曜日
発言の多い時間 1位18時、2位17時、3位19時
発言の多い都道府県 1位宮城、2位秋田、3位茨城・栃木・奈良
男女比 男性:75パーセント、女性:25パーセント
URLリンク(sociorocketnews.files.wordpress.com)
という結果となった。
つまり、「毎週金曜日18時頃、宮城県の男性は「うんこなう」とつぶやいている」可能性が非常に高い。
今回の解析結果で注目すべきは、発言の時間帯だ。これまで「おっぱい」や「下着なう」などの言葉を
解析してきたのだが、これらの言葉と異なり、「うんこなう」は発言の時間が夕方に集中している。
つぶやく・つぶやかないに関わらず、夕方にうんこをしている人が多いようである。健康を考えると朝の
排便が良いようなのだが、朝はつぶやかずに夕方排便中に「うんこなう」と投稿しているのだろうか。
いずれにしても、排便中くらいはケータイ・スマホから手を離した方が良いように思うのだが……。
URLリンク(sociorocketnews.files.wordpress.com)
URLリンク(rocketnews24.com)
250:名無し野電車区
12/07/16 12:37:52.60 Lbqn7KkT0
福島で2年ぶりの海開き いわきの海水浴場
福島県いわき市の勿来海水浴場が16日、海開きした。県内の海水浴場は昨年、東日本大震災と
東京電力福島第1原発事故のため全て営業を見送っており、2年ぶり。晴天に恵まれ、家族連れら
がピーチパラソルを広げた。
地元観光ガイドの女性3人が“初泳ぎ”。ガイドの箱崎幸永さん(22)は「まだ水は冷たいけれど、多
くの人に来てもらいたい」と話した。フラガールのダンスや、菅山かおるさんらビーチバレー選手の催
しも開かれた。
勿来海水浴場は福島第1原発から約65キロ。今夏、県内で唯一営業する。同市によると、海水の
放射性物質濃度は1リットル当たり1ベクレル以下で、空間線量も問題ないという。
URLリンク(www.47news.jp)
251:名無し野電車区
12/07/16 14:07:12.45 15By1W/LP
>>249
お前が貼り付けている地域のトイレはボットン便所が多いから、
携帯・スマホいじりの前に、携帯・スマホを便所に落とさない対策が先だろ、
と言いたいね。水洗和式でも古いトイレには「●」穴があるから、気をつけたほうがいい。
>>250
いわきは常磐線沿線だろ! 東北新幹線沿線ではない!
ニュースサイトの水着画像を見て抜く分には問題ない。
問題なのは、無関係なスレに貼り付ける行為。
252:名無し野電車区
12/07/16 15:25:17.68 NFghqOW1O
糞スレ
253:名無し野電車区
12/07/16 16:02:01.63 byqKwR9w0
そもそもトイレで暇を持て余すってどういうこと?
踏ん張る→ケツを拭く→服を着ながら流す
暇が無いんだが
254:名無し野電車区
12/07/16 17:06:06.21 eAtb+P2+0
ちなみに東北新幹線には和式トイレ装備車がない。
255:名無し野電車区
12/07/16 17:16:50.56 wVlyohu5O
■仰天検索■
→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視
世の中じたい、まるでオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。
宗教は政治と深く結びつく。大衆操作機能、集金機能、集票機能、スパイ機能があり、ショックドクトリンにも応用できるから。
256:名無し野電車区
12/07/16 17:53:01.71 Lbqn7KkT0
「日々焦点を置いているのは、ここでは原発事故を起こさせないということ」。
昨年3月11日の東日本大震災発生直後、米原子力規制委員会(NRC)の代表として
日本に派遣され、今年5月にNRCの米中西部責任者に就任したチャールズ・カスト氏(56)は、
日本駐在中に東京電力福島第1原発に6度足を運んだ経験を踏まえ、安全の重要性を痛感している。
*+*+ jiji.com +*+*
URLリンク(www.jiji.com)
257:名無し野電車区
12/07/16 18:07:50.38 PTMQd53P0
今日も自称ナントカの出来損ないが火病ってます
258:名無し野電車区
12/07/16 18:20:52.38 pTKnjwmu0
新潟県中越沖地震から5年となる16日、同県柏崎市で行われた追悼式に、
東京電力の広瀬直己社長も出席した。式典終了後、記者団に「5年の間に地震の教訓を生かし、
対策を取ってきた。議論はあるが、福島第1原発事故ではかなりの部分が生かされた」と話した。
中越沖地震では、7基ある東京電力柏崎刈羽原発が被災し、全基停止した。
その後、運転を再開したが、福島第1原発事故の影響で、現在は再び全基停止している。
*+*+ jiji.com +*+*
URLリンク(www.jiji.com)
259:名無し野電車区
12/07/16 18:30:16.89 Z1xKBL/P0
>>254
2004/3改正で200系オリジナル編成の定期運用が廃止されたため。
2011/11まで東北系統で走っていたリニューアル編成の和式は残念ながら女性専用。
束の新幹線の車内で男女兼用は洋式しかない・・・
260:名無し野電車区
12/07/16 18:32:00.61 j/o+0nqM0
糞やらあぼーんやらで
盛り上がってるとこ悪いが
スレチな新幹線の話させてくれ
今日仙台からやまびこで帰ってきたんだが
初めてE3こまちの指定に乗った
E2よりシートが柔らかくて驚いた!
という報告終了
261:名無し野電車区
12/07/16 20:24:36.66 +bRsj4cYO
>>260
15年前から常識だよ。
ちなみにこまち車でもザメンスライド付でドリンクホルダ付でテーブルでかくて変な足のせがある素晴らしい椅子は
ちょっと固くて素晴らしくない。
262:名無し野電車区
12/07/16 20:44:12.72 j/o+0nqM0
>>261
宇都宮と仙台に月一ぐらいで行ってるけど
常識だとは知らなかった
今回初めてE3の指定席にあたったけど
いつもはE3と併結でもE2かE4の指定にされてたから
マジで今回良い経験した
クッション良いシートを束クオリティーで増やさないのかな?
263:名無し野電車区
12/07/16 20:53:29.45 qtOyFX/v0
金があるときはグランクラスにのる。
金がないときはこまちグリーンにのる。
連結部分=通り抜けできないってのがこんなに落ち着くとは
ぜひ新しいこまち車両にも期待したい。
264:名無し野電車区
12/07/16 21:10:19.24 6Ekb2Woe0
昔はやまびこなすのだとR編成側は11号車以外自由席だったよね。
今は12号車も指定席になったんだっけ。
265:名無し野電車区
12/07/16 22:18:52.50 2U1MYA3r0
>>264
今もR編成なら12号車は自由席のはず。
この間、新白河で電車を待っている時年寄り二人がU編成側へ行くかR編成側にするかで
ずーっとまごまごしていた。
10両なのか16両なのか、16両なら自由席はR編成側にもあるのかで迷っていたらしい。
266:名無し野電車区
12/07/16 22:35:06.77 WCEcf2920
未来世紀ジパング ~沸騰現場の経済学~
267:名無し野電車区
12/07/16 22:45:20.93 +bRsj4cYO
>>262
普通車でこのシートなのはこまちの3分の2くらいとつばさの一部なんだよね。
でもつばさの8割を占める新しい車両の赤い座席も結構好きだよ。
宇都宮利用で「空いてたら」つばさに乗ってみるのもいいと思う。
268:名無し野電車区
12/07/16 23:11:38.01 +Ly5PBiu0
>>263
通路にジュータンが敷いてあるから、足音が静かなところがいい。
ワゴンを押すのは、重くなるかもしれないけど・・・
269:名無し野電車区
12/07/17 01:12:40.56 sK2vSoSB0
聖光聖光エース・岡野が7回無安打無得点
7回参考記録ながら無安打に封じる完璧な投球を披露した聖光学院のエース岡野祐一郎(3年)。史上初の6連覇に向けて、
幸先の良いスタートを切った。「ノーヒットは意識していなかった」と岡野。春のセンバツ以降、直球の質を上げるため、フォームの
修正に取り組んできた。捕手の長井涼(同)は「1回の三者凡退でリズムに乗っていけた」と好投の要因を分析した。
4回に与えた四球は「慎重にいき過ぎてしまった。大胆かつ丁寧に攻めていきたい」と反省。エースは記録をステップに連勝街道を突き進む。
URLリンク(www.minyu-net.com)
東日大昌平
URLリンク(www.minpo.jp)
【東日大昌平―聖光学院】7回参考記録ながらノーヒットノーランを達成した聖光学院のエース岡野=あづま球場
URLリンク(www.minyu-net.com)
270:名無し野電車区
12/07/17 02:55:55.25 AtCvRRN30
東日本旅客鉄道(JR東日本)は無線技術を活用した次世代型の列車制御システムの導入を検討する。
信号機や自動列車制御装置(ATC)などが不要なシステムで、JR東は今後、関連メーカーとの共同研究に着手する。
開発が順調に進めば、10年後をメドに常磐線に先行導入する考えだ。
JR東が導入を検討しているのは「CBTC」と呼ぶシステム。
無線を通じて列車の位置把握などの運行管理や自動運転、自動停止までできるのが特徴。
関連メーカーの協力を仰ぎ、導入の検討を進める。
JR東は協力可能なメーカーを募集し、15日に応募を締め切った。
CBTC導入に関心を表明したメーカーは10月末までにシステムの概要、実現できる機能、見積もりなどを提案。
JR東は12月末までに各社の提案を比較し、詳細を検討する企業を1~2社選ぶ。
その後、2013年12月末までに正式に依頼する企業を最終選定する予定だ。
URLリンク(www.nikkei.com)
271:名無し野電車区
12/07/17 07:53:39.02 sC7csYig0
ワンパターン自演
272:名無し野電車区
12/07/17 12:45:31.23 sK2vSoSB0
原発意見聴取会もヤラセ?電力会社社員「原発どんどん作れ。福島で死んだ人いない」
「エネルギー・環境の選択肢に関する意見聴取会」というバカバカしく長い名前のリスニングが行われているが、バカバカしいのは中身の方だったようだ。
きのう16日(2012年7月)に名古屋で行なわれた聴取会には、一般参加者が86人、うち抽選で選ばれた9人が意見を述べた。
9人の選考は、2030年時点での原発依存度を「0%」、「15%」、「20~25%」という3つの選択肢を明示し、各選択肢から抽選で各3人づつが意見を述べる。
この「20~25%」という原発依存率が最も高い選択肢を支持する発言者のなかに中部電力の社員がいた。
名古屋では中部電力課長、仙台では東北電力執行役員とOB
中部電力社員(46)は原子力部門に勤務する課長級で、「個人の意見として原発を推進する立場から」として、
「福島の事故で放射能の直接的な影響で亡くなった方はひとりもいません。それが今後5年、10年たっても、この状況は変わらないと考えています」と主張した。
会場からは「うそつけ」「よくいうよ」という声が出たが、彼はさらに「これは疫学のデー タから見たら、まぎれもない事実です。それは5年、10年経てばわかります。
私は35%シナリオがあれば35%を、45%があれば45%を選択します。それはその方が安全だからです」と続けた。
彼はさらに終わってからも記者たちに「このままだと本当に日本がダメになる」「脱原発というミスを心配している」と話していた。
いつものことだが、記者たちはだれも有効な反論はしなかったようだ。福島では老人施設から強制的に避難させられる中で、何人が死んだか知ってるのか。
また、これから福島第1の作業員から被害が出ないとどうして断言できるのか。疫学はただの統計数字にすぎないんだよとだれも聞かなかった。
おととい仙台で行なわれた聴取会でも、「原発推進派」の発言者2人が東北電力の執行役員とOBだった。執行役員は「会社の考え方をまとめてお話ししたい」と会社の考えを述べていた。
ここでも当然、「人選がおかしい」「やらせだ」などの声があがり、居合わせた細野豪志・原発担当大臣が釈明に追われる場面があった。
以下ソース
URLリンク(www.j-cast.com)
273:名無し野電車区
12/07/17 13:47:11.82 auwMpjuDO
自己紹介スレ
274:名無し野電車区
12/07/17 22:57:13.37 jJDsR1JX0
東京電力は17日、昨年5月から6月にかけ、東京電力福島第1原発で当時16歳の少年が作業していたと明らかにした。
同原発の事故後、労働基準法違反に当たる18歳未満の就労が判明したのは2人目。
東電によると、鹿島建設の下請け企業に少年の親族が雇用を申し入れた際、18歳と年齢を偽っていたという。
少年は津波で破損した車両の解体作業に従事。6日間働き、被ばく線量は内部と外部合わせて0.45ミリシーベルトだった。
今月になって、作業員の登録解除手続きのため、親族から取り寄せた少年の健康保険証で詐称が判明した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
275:名無し野電車区
12/07/17 23:19:40.32 DtixvUt80
気温が上がって基地外が活発化
276:名無し野電車区
12/07/17 23:32:38.55 sK2vSoSB0
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
6月4日から6日にかけて、福島第一原子力発電所4号機の使用済み核燃料プールで、
冷却水を冷やす循環水のポンプの故障のため冷却が停止し、水温が8度上昇し42度になる
トラブルが発生した続く30日には、同じ4号機プールで冷却装置が故障し、約33時間にわたって
停止状態に。水温が9度ほど上がり、43度になるトラブルも起きている。
福島第一原発の4号機には、原子炉建屋5階の使用済み燃料貯蔵プールに1535本もの
核燃料棒が保管されているため、その安全確保が課題になっている。
東電の発表によれば、4日から6日にかけての事故はポンプのモーターの一部が焦げて
しまったことが原因。30日の事故は停電に備えた非常用のUPS(無停電電源装置)の
不具合によるものらしい。細心の注意が必要な危険な現場で、なぜこのような事故が頻発するのか。
福島第一原発に作業員として潜入する、ジャーナリストの桐島瞬氏がこう打ち明ける。
「作業が過酷だからです。現場じゃ防護マスクで視界は悪い、水は飲めない、トイレに行く暇もない。
おまけに、素人がろくな教育も受けないまま現場に出ていくこともザラ。
だからとにかく小さな事故がしょっちゅう起きる。7月2日にも6号機タービン建屋の地下から白煙
が上がり、消防車を呼ぶハメになりました。いつ大事故が起きても不思議じゃない状況です」
277:名無し野電車区
12/07/18 00:09:58.33 u+EAa5ts0
山田線沿線首長 BRT導入「必要ない」 JR、白紙撤回も
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
東日本大震災で被災したJR山田線の鉄路復旧までの代替公共交通について、
JR東日本と沿線4市町の首長、岩手県などが協議する
「JR山田線公共交通確保会議」は9日、宮古市役所で第2回会合を開いた。
4首長は、JR側が提案したバス高速輸送システム(BRT)導入に対し
「必要ない」と回答、JR側は提案の白紙撤回も視野に検討する方針を示した。
首長らは、不通となっている宮古-釜石間(55.4キロ)で既に運行している
地元バス会社2社の路線バスによる振り替え輸送と比較検討。
BRTは専用道が2割弱の約10キロしかなく、残り区間は一般道を走るため、
路線バスに比べても利便性は大きく変わらないと判断した。
専用道の工事期間や費用面では路線バスよりも劣っているとし、「最善のものではない」と結論づけた。
JR側がBRTの利点として強調した「津波時の安全性確保」についても
「路線バスと条件は同じ」と否定した。
4首長は専用道整備に必要な資金と労力を鉄路復旧に集中させるよう要望した。
会議終了後、JR東日本の山口保幸復興企画部担当部長は「回答を本社に報告する」とする一方、
「BRTを再提案することはないだろう」と話した。
鉄路復旧については「費用、路線など未解決の部分がある」として明言を避けた。
次回会合は未定だが、自治体側は引き続き首長レベルでJR側と協議し、
鉄路復旧に向けた課題を解決したい考えだ。座長を務めた山本正徳宮古市長は
「各自治体は鉄路復旧を前提にまちづくりを進めている。鉄路復旧の方針を明言してほしい」と述べた。
278:名無し野電車区
12/07/18 09:53:08.87 5ze0nKdt0
そんなに鉄路が欲しけりゃ、宮古市が金だせよ。
279:名無し野電車区
12/07/18 12:45:13.53 u+EAa5ts0
会津の森林から切り出した木材を燃料にする発電所が会津若松市に完成し、10日から送電を始める。
「木質バイオマス発電所」と呼ばれ、再生可能エネルギーの普及や、間伐による森林整備が期待される。
このバイオマス発電を手掛けるのは、同市の「グリーン発電会津」。特定規模電気事業者(PPS)に売電し、
東日本の工場やマンションに供給される。
発電所は会津若松市河東町の工業団地にあり、高さ20メートル以上のボイラーや冷却塔が並ぶ。
それらの脇に積まれた木材チップが発電所の燃料だ。8割は会津で伐採されたスギなどで、同社に
出資する喜多方市の木材加工業「ノーリン」で粉砕後、運び込まれる。チップをボイラーで燃やして
蒸気を作り、蒸気の力でタービンを回して電力を生み出す仕組み。発電規模は約5700キロワット、
24時間、約340日稼働する計画だ。
生産した電力は、東北電力など大手にも同一の価格で販売できる。だが、規模が小さいPPSを選んだ
理由について、斎藤大輔専務は「PPSは再生可能エネルギーの買い取りに熱心。買い取り価格が将来、
大手よりも高くなる可能性がある」。年間の売上高は10億円を目指す。
県エネルギー課によると、県内の木質バイオマス発電所はここを含めて5カ所あるという。会津若松市の
室井照平市長は記者会見で「会津の森林整備も期待できる」と述べ、木を切り出す費用に補助金を支出
する考えを明らかにした。
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
280:名無し野電車区
12/07/18 12:46:34.99 RgduMv2Y0
他人の不幸を笑う簡単なお仕事です
281:名無し野電車区
12/07/18 20:26:55.32 gyxr+Hs10
郡山からE2+E3の東京行に乗った
自分はE3の自由席に乗ったが乗客は自分一人だけ
宇都宮で数名乗ってきたが発車直後、
「自由席は混みあいまして~」の放送。
とてもそういう状況とは思えないのだがE3は人気がないのか?
自分の地元は原ノ町。いわき方面に行けないので東京方面の出張は
今は中通りまで車で行って福島か郡山から新幹線なのだが東北新幹線ってもともと馴染みがないんだなー
282:名無し野電車区
12/07/18 21:10:51.01 BfYVlqEG0
放送してた車掌が、E2の方に乗ってたんだろうね。E3の車掌はドア扱い?
283:名無し野電車区
12/07/18 21:13:40.68 Y/vmqKTm0
>>281
人気がない以前に,連結されていることすら気づいていない奴が大半。
自由席の客は1~3号車あたりに並ぶ発想しかないから。
284:名無し野電車区
12/07/18 22:53:53.25 C4A6JBDT0
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
福島県はモモや夏野菜など県農産物の大規模なPR活動を首都圏や大都市圏で展開する。
安全性をアピールし、福島第1原発事故の風評被害を受ける県産品のイメージ回復を図る。
18日は東京都葛飾区のショッピングモール「アリオ亀有」に佐藤雄平知事が出向き、
福島市出身の元宝塚トップスターの白羽ゆりさんらと県産品を売り込む。
テレビCMは既に14日から民放キー局で放映している。バラエティー番組で浪江町で
農園を営んだ人気グループ「TOKIO」のメンバーが全国2位の生産量を誇る県産のモモを宣伝する。
映像広告は23日からJR、東京メトロ、東急、西武の計16路線の電車内で9月2日まで、
JR東京、渋谷、横浜、大宮など13駅構内で7月29日まで放映する。大阪市や札幌市でも
2人の副知事がPR活動をする。
佐藤知事は17日の記者会見で「食の復興は生産者の元気につながり、観光交流の
拡大も呼び起こす。一丸となって風評被害の払拭(ふっしょく)に取り組む」と意欲を見せた。
285:名無し野電車区
12/07/18 23:02:57.04 oh5CTpF4P
>>284
そんなに葛飾区が好きなのか…
お前のPCのOSはWindows7またはVistaだろうな?
XPだったら、「葛」が略字~下部が「ヒ」になるぞ。
葛飾区は、略字を嫌っている。
あと、XPでは略字限定のため自治体や旧字体クレーマーから叩かれる地名が
他にもあるので、気をつけたほうがいい。
幸い、東北新幹線の駅名にはないけどね。
286:名無し野電車区
12/07/18 23:09:12.44 kqRDDID30
>>281
E3側が空いているのはよくあることだ
287:名無し野電車区
12/07/19 02:07:57.97 bN9Vc3570
>>281
>>283が正解。わざわざ後ろまで行くのはヲタと常連だけ
288:名無し野電車区
12/07/19 03:30:36.51 nk7K/tlI0
スタンフォード大学の研究チームが、福島第一原発事故による死者数の予測値を発表。
原発事故が原因の死者数は130人程度、長期的な癌の罹患者数は180人程度になると試算している。
また、事故発生後にとられた原発の周囲20km圏内からの強制退避措置については、
強制退避それ自体に起因する死者数が、同措置によって回避された放射線被ばく関連の死者数を上回ると試算。
日本政府による強制退避措置はかえって人的被害を大きくする方向に働いたと指摘している。
2012年7月17日付の Energy & Environmental Science に論文が掲載されている。
試算にあたっては、20年にわたる研究をもとに開発された三次元全地球大気モデルを使用し、放射性物質の移動を予測した。
以下ソース
URLリンク(sustainablejapan.net)
289:名無し野電車区
12/07/19 22:30:02.50 Scu36XJK0
ドイツ人「福島が海開きをしたらしいが、放射能汚染は大丈夫なのか?」(ドイツの反応)
Fukushima offnet ersten Badestrand 福島県 2年ぶりの海開き
日本の福島県いわき市は、原発事故後初めての海開きに踏み切った。楽しみにしていた何百人もの人々が
この海を訪れた。しかしもちろん、放射能への不安は依然として残ったままだ。
東京では、太陽の光が差し、笑っている子供たち、それを満足した顔で見守る母親たちがみられる。
さらに、いわき市の勿来海水浴場で楽しそうにしている人々の写真をみると、日本はあの全てを破壊した
津波や、福島県原子力発電所でおこった原子力事故などから、元の日常に戻ったと思うかもしれない。
しかしその考えは間違っている。福島県は、水質は安全なものだと判断し、海開きに踏み切った。
このような決定に対する国への不信感は、増すばかりである。
c59
日本人って、ちょっと変だと俺は思う。だって、今完全に危険なとこに居るんだぜ?
abominog
私だったら、申し訳ないけど福島沿岸地域は少なくとも1万年から2万年避けるわね…
franco_potente
海開き?永遠に住めないとこで?みんな泳ぎにいって生きて帰ってこれるの?3本の腕になって?
schlachtvieh
どうやら、このことが後に取り返しのつかないことになる、っていう考えは日本人にはないみたいだな。
なんとなく日本は、もう全部良い方向にもっていきたいような感じがする。
MiniDragon
勇気ある日本人?普通ではないわね!
URLリンク(blog.livedoor.jp)
290:名無し野電車区
12/07/20 00:22:09.81 Zq/kd1Wy0
ヒトモドキが自己紹介をするスレ
291:名無し野電車区
12/07/20 01:20:10.89 FWX/9yLp0
福島の原発事故後、放射能の値が高いとしてロシアの国境で300台近くの日本車が
通関を拒否されていたことが明らかにされた。
ロシア消費監督庁の長官で、衛生第1医のゲンナージ・オニシェンコ氏が記者会見で語った。
原発事故後ただちに、極東をはじめとする国境検問所では24時間体制で状況のモニタリングと
放射能コントロールが行われた。その結果、日本からの15万台を越す車、貨物50万個、
908隻の船、航空機473機、4万2000人以上の入国者が検査をうけ、食料の持ち込み制限がしかれた。
インターファックス通信。
URLリンク(japanese.ruvr.ru)
292:名無し野電車区
12/07/20 01:40:54.32 FWX/9yLp0
19日午後2時35分頃、沖縄県・伊計島(うるま市)の南約600メートル沖で、
宮城県女川町の男性(62)所有の漁船(1・73トン)が転覆して漂流しているのを通行人が見つけた。
中城海上保安部によると、男性は「東日本大震災の際に流失した」と話しており、
約1800キロ漂流してきたとみられる。船には青ノリが付着していた。
読売新聞 7月19日(木)23時35分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
画像
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
293:名無し野電車区
12/07/20 07:25:14.87 pM0vD/Pl0
こいつらさっさと水遁にしてくれないかな
294:名無し野電車区
12/07/20 08:05:08.96 hpcxoJqDP
>>293
その前に忍法帖を入れねば…
295:名無し野電車区
12/07/20 09:06:57.19 HpGy7jbG0
導入賛成
296:名無し野電車区
12/07/20 09:22:33.52 wNTkT9XY0
導入されてないから荒されやすいしな
297:名無し野電車区
12/07/20 09:29:28.11 2VvKW20p0
時間を問わずほぼ丸一日ノンストップか
羨ましいな。ヒマそうで。
298:名無し野電車区
12/07/20 13:38:03.93 DARByN0h0
>>291
じゃあ放射能で汚染された北方四島は日本に返還決定だな。
299:名無し野電車区
12/07/20 22:27:49.30 Ta7gWTdXO
死ねよスレチ厨
300:名無し野電車区
12/07/20 22:55:08.53 WQ9B0o6S0
まーたはじまった
301:名無し野電車区
12/07/20 23:21:08.85 zjQLkTCTO
今年も「新幹線総合車両センター」の一般公開は、行わないのでしょうかねぇ~(;´д`)
風の噂では、8月末とか、秋口に開催…とは聞いた事が有るのですが?
302:名無し野電車区
12/07/21 01:49:32.06 6zJ4tnAD0
URLリンク(jreast.eki-net.com)
予約しよ
303:名無し野電車区
12/07/21 06:24:17.87 ucTlKZsE0
福島のタコを宮城で販売へ 原発事故後、県外で初
2012.7.20 23:46
福島県漁業協同組合連合会は20日、福島県沖で水揚げしたミズダコが宮城県亘理町のスーパーで21日に試験的に販売されると発表した。
東京電力福島第1原発事故以降、福島県沿岸で取れた魚介類が県外で販売されるのは初めて。
県漁連などによると、19日にタコかご漁で取った一部に当たる約100キロ分を出荷。タコはボイル加工されており、
県漁連が実施した放射性セシウム検査は不検出だった。
相馬双葉漁業協同組合(相馬市)が6月14日からミズダコ、ヤナギダコ、シライトマキバイ(ツブ貝)の3種に限定して試験操業を開始。
25日から福島県内で試験販売が続いており、売り上げは好調という。
7月23日には仙台市の卸売市場に出荷する。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
304:名無し野電車区
12/07/21 08:29:53.43 rx62b/Fg0
>>301
やるなら秋にやるんじゃないか
305:名無し野電車区
12/07/21 09:16:28.42 ucTlKZsE0
線量計に鉛板、東電下請けが指示 原発作業で被曝偽装
東京電力が発注した福島第一原発の復旧工事で、下請け会社の役員が昨年12月、
厚さ数ミリの鉛のカバーで放射線の線量計を覆うよう作業員に指示していたことがわかった。
法令で上限が決まっている作業員の被曝(ひばく)線量を少なく見せかける偽装工作とみられる。
朝日新聞の取材に、複数の作業員が鉛カバーを装着して作業したことを認めた。
役員は指示したことも装着したことも否定している。
厚生労働省は、労働安全衛生法に違反する疑いがあるとして調査を始めた。
朝日新聞は、福島県の中堅建設会社である下請け会社「ビルドアップ」の役員(54)が偽装工作したことを示す録音記録を入手した。
昨年12月2日夜、作業員の宿舎だった福島県いわき市の旅館で、役員とのやりとりを作業員が携帯電話で録音していた。
役員はその前日、作業チーム約10人に対し、胸ポケットに入るほどの大きさの線量計「APD」を鉛カバーで覆うよう指示した。
だが3人が拒んだため、2日夜に会社側3人と話し合いがもたれた。役員は録音内容を否定するが、この場にいた複数の作業員が事実関係を認めている。
朝日新聞
URLリンク(www.asahi.com)
鉛カバー装着のイメージ図
URLリンク(www.asahi.com)
工事受注の流れ
URLリンク(www.asahi.com)
関連ニュース
「線量計つけず作業、日本人の誇り」 海江田氏が称賛 2011年7月24日0時15分
URLリンク(megalodon.jp)
海江田万里経済産業相は23日のテレビ東京の番組で、東京電力福島第一原子力発電所事故後の作業に関連し、
「現場の人たちは線量計をつけて入ると(線量が)上がって法律では働けなくなるから、線量計を置いて入った人がたくさんいる」と明らかにした。
「頑張ってくれた現場の人は尊いし、日本人が誇っていい」と称賛する美談として述べた。
「勇気のある人たちという話として聞いた。今はそんなことやっていない。決して勧められることではない」と語った。
306:名無し野電車区
12/07/21 09:49:09.45 OLHZpXfxO
はやて21号に乗りますが、この列車を、14番線から
23番線を撮影している人達がいます。
307:名無し野電車区
12/07/22 14:10:44.92 Bmw+HQ8D0
「福島のモモ 安全よ」
2012年07月21日
URLリンク(mytown.asahi.com)
URLリンク(mytown.asahi.com)
◎ミスピーチ、長崎でPR
福島県産の果物のイメージアップとPRをするため、福島市の農業関係者や
「ミスピーチ」が20日、長崎市役所を訪れ、田上富久市長にモモを贈った。
福島市などによると、高圧の水で樹木を洗浄するなど果樹園の除染に
27億円を費やし、放射能検査の結果も基準値を大きく下回っているという。
長崎市中央卸売市場によると、昨年度の同市場での
福島県産モモの取扱高は約334トンで、全体の54%を占めた。
原発事故の影響で単価は4割以上下がったが、逆に取扱量は約1.8倍に。
「上等な桃なので、割安感があったのでは」と市場関係者は分析する。
ミスピーチの斎藤愛美さん(25)は、「今年も農家の皆さんが
愛情たっぷり注いだモモを持ってきました」と笑顔。
斎藤真知子さん(20)は「安心安全なモモなので、多くの長崎の人に福島の魅力を感じて欲しい」と話した。
308:名無し野電車区
12/07/22 15:24:40.14 CEKsnKi5O
75 名無し野電車区 2012/07/22(日) 09:23:52.36 ID:Bmw+HQ8D0
東日本なんてさ。東北のセシウム食料品を、食べて応援!とか言って、物産会やってるぜ。
今度は、上野で福島の物産展だぜ。
人頃しだ。市ね!
309:名無し野電車区
12/07/22 15:50:43.42 0vTMcEBA0 BE:120855233-BRZ(10000)
いまどき被曝してない奴は、日本人ではない。
首都圏住人はみんな被曝してんだぞ。
310:名無し野電車区
12/07/22 16:03:27.45 9kxVYTeG0
E3-2000って東北新幹線区間も山形新幹線区間も
◀◀◀こちらのドアが開きます
の表示って出るの?
311:名無し野電車区
12/07/22 18:41:59.06 Bmw+HQ8D0
宮城と福島の数値を公表しない理由
URLリンク(diyishokuju.up.seesaa.net)
↓
URLリンク(c-shatter.sakura.ne.jp)
312:名無し野電車区
12/07/22 19:03:03.15 b9V4g0Nl0
大丈夫なわけ無いだろ。
313:名無し野電車区
12/07/22 21:34:12.21 ZpltA9Y50
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
314:名無し野電車区
12/07/22 23:14:39.22 W8zkN8OR0
北上に行ったら、まだ記念乗車券発売中の貼り紙があった。
駅もさっさと売り切りたいだろうから、
欲しい人はダメ元で通販できないか聞いてみては?
315:名無し野電車区
12/07/23 03:59:43.58 JNn56Ro+0
22日午後7時10分ごろ、福島県いわき市南台4の3の6、
いわき大王製紙の工場で、古紙の溶解炉から人体の一部とみられるものが見つかったと110番があった。
いわき南署によると、30代の男性作業員が行方不明になり、工場の作業員らが捜していた。
同署は男性が炉に転落した労災事故とみて、身元の特定と事故原因を調べる。
炉は高さ約10メートル、直径約5メートルの円筒形で、
再生紙を作るために古紙を溶かしパルプと不純物に分ける。
いわき大王製紙は新聞用紙や段ボールの原紙を製造している。
URLリンク(www.sanspo.com)
316:名無し野電車区
12/07/23 06:55:32.48 xQafp83L0
hage
317:名無し野電車区
12/07/23 07:28:41.72 J46Xhqds0
>>309
大気圏内核実験の時は出荷検査が甘かった&自家消費が多かったからねぇ。
それに、汚染量が今回より多い地域も多かったから、四十代半ば以上の世代は福島第一での被爆量と大差なかったりする。
318:名無し野電車区
12/07/23 07:57:01.32 driyB6WY0
はやぶさはトクトクきっぷの制限がのぞみと比べて緩いんだな
フルムーン夫婦グリーンパスやジャパンレールパスが使えるし(但しグランクラスは別途料金必要)
319:MAX涙目
12/07/23 12:52:15.77 vjbSvpDB0
URLリンク(img.sportsseoul.com)
ついにキタね! 鉄ヲタご所望の2階建て高速鉄道車両が。
KTX:2016年めどに2階建て車両導入へ
ソウル-世宗市間で導入 乗客を倍増させ料金を30%引き下げ
韓国高速鉄道(KTX)のソウル-世宗市間で、早ければ2016年から2階建て車両の運行が始まる見通しだ。
国土海洋部(省に相当)は今年4月、KTXのソウル-大田間で、飽和状態に達している輸送力の増強を図るため、
2階建て車両の導入に向けた研究を鉄道技術研究院に依頼し、来年から本格的な研究を行う見通しだ、と19日発表した。
KTXの2階建て車両は、1階を立ち席と座席の混合空間、2階を座席専用空間とする方針だ。国土海洋部と鉄道技術
研究院の関係者は「2階建て車両の導入で、車両1両当たりの定員を現在の56人から110人に増やすことができ、
乗客数が倍増する一方、料金を30%程度引き下げられる見通しだ。今年から政府機関や国営企業の世宗市への
移転が始まることで、ソウル-世宗市間ではこれまで以上に座席の確保が難しくなるとみられるため、2階建て車両の
導入は理想的だと思う」と語った。
鉄道技術研究院は、早ければ14年に2階建て車両の設計を終え、15年に試運転を開始する方針だ。
URLリンク(www.chosunonline.com)
朝鮮日葡より抜粋
320:名無し野電車区
12/07/23 13:24:38.01 rhJKpYg2i
韓国はすれち
321:名無し野電車区
12/07/23 15:26:03.14 zjWICEkd0
日本と同じ轍を踏むつもりか・・・
322:名無し野電車区
12/07/23 18:35:32.90 x5WA5BWS0
中学生が夏休みに入ったから、原発荒らしも一日中ノンストップだね。
E5なら普通席でも乗り心地いいのでしょうか?
フルアクティブサスペンションを堪能したいなぁ。
323:名無し野電車区
12/07/23 18:53:33.65 yW60jqXe0
>>322
E5の乗り心地はE2先頭車のさらに上を行く。E2に乗り換えるとありゃりゃと思う。
324:名無し野電車区
12/07/23 19:47:48.14 vNOfcP1K0
どうせTGVのOEMだろ
325:名無し野電車区
12/07/23 19:48:18.48 vNOfcP1K0
>>321
あっちは騒音規制がゆるいからダブルでも最高速出せるんじゃね
326:p9170-ipngn902souka.saitama.ocn.ne.jp.2ch.net
12/07/23 20:19:33.54 b1HaSC3T0
guest guest
327:名無し野電車区
12/07/23 22:36:53.97 x5WA5BWS0
>>323
それは楽しみだ。
夏に青森にお墓参りに行くから、はやて号でもE5を目指して乗ってみます。
328:KC57 ◆KC57/nPS5E
12/07/24 00:39:11.39 HDo35vgu0
>>321
同じではないだろ。立ち席という時点で飛びぬけてる。
329:名無し野電車区
12/07/24 20:02:56.23 U621tR090
文部科学省は24日、東京電力福島第1原発事故で放出されたとみられる放射性ストロンチウム90が、大気中から地上に降った量(降下量)の都道府県別測定結果を公表した。
津波や事故の影響で測定できない宮城、福島両県を除くと、茨城県など10都県で、事故前11年間の最大値を上回る値を記録。最も多かったのは昨年3月の茨城県で、1平方キロ当たり600万ベクレルだった。
文科省によると、測定は直径2メートルの水盤を1カ月間屋外に置き、たまったちりなどを採取して放射性物質の量を調べた。
2000年以降、事故前までの最大値は06年2月に北海道で測定された同30万ベクレルで、1960年代の大気圏内核実験の影響。事故後は、
茨城のほか、岩手、秋田、山形、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川の各都県でこの値を超えた。原発事故の影響とみられる。(2012/07/24-16:52)
URLリンク(www.jiji.com)
330:名無し野電車区
12/07/24 20:13:59.85 U621tR090
文部科学省は24日、東京電力福島第1原発事故で放出された放射性ストロンチウム90(半減期約29年)の全国規模の飛散調査結果を公表した。
事故後の調査で土壌から検出された宮城、福島両県以外に、関東・東北の10都県で、
1960年代の米ソによる大気圏核実験の影響が残っていた2000年~事故前の最大値以上となった。
これ以外の地域では、事故の影響は確認されなかった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
331:名無し野電車区
12/07/24 20:51:30.28 2JRB03GE0
URLリンク(hissi.org)
332:名無し野電車区
12/07/24 21:44:36.88 nxqWIVfT0
ID:U621tR090
hage童貞
333:名無し野電車区
12/07/24 22:16:44.90 U621tR090
東京電力福島第1原発事故に関し、国や東電側に刑事責任があるとして、福島県内の
住民や各地の市民団体が業務上過失傷害容疑などで提出した告訴や告発について、
検察当局が近く受理することが24日、検察関係者への取材で分かった。
関係者によると、これまで全国の地検に20件以上の告訴や告発があったが、政府や
国会などそれぞれの事故調査委員会の結果が出そろうまで受理を留保してきた。
残っていた政府の事故調査・検証委員会が23日に最終報告を公表したため、近く
手続きを始め、捜査に乗り出す。東京地検が指揮し、福島など各地検と連携する方針。
ただ、検察内部では、事故のきっかけが東日本大震災だったことから、国や東電が
事故を予測できた可能性を否定する意見が多い。住民らが受けた傷害が、事故に
よるものと特定できるかどうかも不透明で、「立件は困難」との見通しが広がっている。
事故をめぐっては、市民団体が昨年7月に、業務上過失傷害容疑などで菅直人首相(当時)
ら6人に対する告発状を東京地検に提出。
今年6月には、福島県民ら約1300人が、東電の勝俣恒久かつまた・つねひさ前会長らについて
業務上過失致死傷容疑などでの告訴状を福島地検に提出したほか、同県浪江町も東電の告発を検討している。
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
334:名無し野電車区
12/07/24 22:32:03.89 U621tR090
復興ブログの終了について
このブログが始まったのは震災後の3月31日でした。
当時、津波の影響で電源機器が壊滅し公式HPでの情報発信が困難になったため、Yahoo!さんのブログをお借りして、復興中のアクアマリンふくしまの状況を皆様に伝えてきました。
多くの読者さまに応援されながら、アクアマリンふくしまは復興し、現在に至っています。
アクアマリンふくしまが営業を再開したのは昨年の7月15日でした。
それから1年経ち、この復興ブログの取り巻く環境も変わってきました。
復興の記事よりも日常の記事が多くなり、「そろそろ復興日記ではなく…」との上司の声もあります。
まあ、それだけでは、このブログを終了するつもりもありませんでしたが、なにやら最近、ブログの記事に対する圧力がかかってきています。
更新した記事に対して、経営方針に関わるとの考えで文章の訂正を求められたり、外部からの苦言で画像を消去させられたり…
大した内容でもない記事(福島県への嫌み)に対して、修正を行うだけなら我慢はできますが、我々現場の人間が本当に伝えたいことまで消去させられるのは我慢できません。
多くの読者様と共に歩んできた「アクアマリンふくしまの復興日記」をこれ以上汚されたくないと考えこのブログを終了する決断をしました。
特に今、私が取り組んでいる福島県を取り巻く原発問題について、今後、情報発信する際にこのような圧力がかかる可能性があるのであれば、現在の職を続けていくことは私には無理です。
ということで、私の机の上には今、明日、提出する予定の退職願が置かれています。
URLリンク(img5.blogs.yahoo.co.jp)
以下リンク元参照
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
335:名無し野電車区
12/07/24 22:34:31.99 U621tR090
6月29日(金)
被災地支援活動「ずっとおうえんプロジェクト」の一環として、仙台市で食育イベントを行いました。
伺ったのは、仙台市泉区にある「ふたばエンゼル幼稚園」(園児160人)と「ふたばハイジ幼稚園」(園児176人)。
司会のフジテレビの松尾翠アナウンサーが、「うんちができるまで」や、紙芝居を披露しました。
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
フジテレビ 松尾翠アナウンサーからのメッセージ
フジテレビ 松尾翠アナ午前と午後、2回イベントをやらせていただきましたが、
それぞれ個性があってとても楽しく、またしてもパワーをいただきました!
一ヵ所めの「ふたばエンゼル幼稚園」では、子どもたちがみんな「どっこくん」のお面をつけて登場!これにはびっくり!
事前に作ってくれたみたい。みんなそれぞれどっこくんにアレンジを加えていて・・。
表情も豊か、女の子バージョンや目玉マーク付きどっこくんもいたりして、すごくうれしかったです。
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
336:名無し野電車区
12/07/24 22:42:42.74 nxqWIVfT0
ID:U621tR090
本当の事言われて悔しいのだろうが
幼稚で陰気臭く禿童貞なのは皆納得済
337:名無し野電車区
12/07/24 23:09:04.36 R1+1/EZwO
曝すと発狂するしな
338:KC57 ◆KC57/nPS5E
12/07/24 23:33:12.24 HDo35vgu0
最早目的も効果も見えなくなってるんだろうな。
一年四か月前に防護基準と影響評価をごっちゃにして以来、放射"脳"な人らは
宗教の領域に入っていくばかりで学問・・・というか医学の世界にはまったく来ない、
つまり存在意義が無い。
339:名無し野電車区
12/07/24 23:36:31.72 U621tR090
東京もチェルノブイリ第三区分入りが濃厚に
文科省 WSPEEDI予測値 (広域汚染状況)
画像
URLリンク(blog-imgs-33-origin.fc2.com)
<セシウム137:推定最大値>
東京(奥多摩以外の大部分):77,000Bq/m2(MBq/km2)= 2.1Ci/km2
茨城(北茨城・日立除く):125,000Bq/m2(MBq/km2)= 3.4Ci/km2
福島市中心地:500,000Bq/m2(MBq/km2)= 13.5Ci/km2
※1Ci(キュリー)=37000MBq(MBqは百万ベクレル)
<チェルノブイリ>
第一区分(強制移住エリア): 15Ci以上/km2
第二区分(補償つき任意移住エリア): 5-15Ci/km2
第三区分(放射線管理エリア): 1-5Ci/km2
URLリンク(onihutari.blog60.fc2.com)
「東京の危険は実際、どの程度なのですか」という質問も出た。
会長は「東京は安全圏ではない」と回答。
「現在の東京の状況は、チェルノブイリのときのキエフと同じようなものだと言える。
あのときも、ウクライナ政府はキエフの汚染を認めるわけにはいかず、
プルトニウム汚染地図では汚染はちょうどキエフ市の手前で止まっていた。
人口の多い首都を避難区域にすることができないから、どうしても汚染の事実を認めないのだ」
URLリンク(www.asyura2.com)
340:名無し野電車区
12/07/25 00:11:33.20 zeXbX6GD0
今日も夜中→朝→昼→夜と荒らすわけか
341:名無し野電車区
12/07/25 00:12:30.26 Y+xfDggs0
>>310
どちらの区間も表示されない
E2-1000のJ70以降も無し
東北ではE5のみ表示される
342:名無し野電車区
12/07/25 01:16:56.41 on8OW11t0
菅氏の自負「原子力に土地鑑」、混乱巻き起こす
「自分は理系学部出身で、他の閣僚に比べて原子力に『土地鑑』がある」。
事故翌日、自ら事故現場を視察した理由について、菅氏はヒアリングでそう述べたという。
だが「土地鑑」を自負する首相の介入は様々な混乱を巻き起こした。
3月11日夕、東電から原子炉冷却ができなくなったと通報を受けた海江田経済産業相は
官邸で菅氏と会い、法に基づく原子力緊急事態宣言を出すよう求めた。ところが、
菅氏は各号機の出力や燃料溶融の可能性など、技術的な質問を連発。
宣言の発令まで約1時間20分を要し、初動が遅れた。
12日午後、1号機の建屋が爆発で吹き飛んだ。冷却のため海水注入の準備が進む中、
菅氏は海水注入による再臨界を懸念し、技術的検討を指示。すでに注水を始めていた
現場の吉田昌郎前所長がテレビ会議で注水中断を指示するふりをするという一幕もあった。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
343:名無し野電車区
12/07/25 07:12:20.13 on8OW11t0
東京電力福島第1原発事故で収束作業の陣頭指揮を執り、食道がん療養のため昨年12月に退任した
吉田昌郎前所長(57)が、復興をテーマに福島市で来月開かれる出版社主催のシンポジウムに、
ビデオ出演することが24日分かった。
約30分にわたるビデオ映像で、吉田氏は危険を顧みず行動する部下たちを「地獄の中の菩薩」と
感謝の念に堪えなかったことや、「原子炉の冷却作業をする人間は撤退できない」と死を覚悟していた
ことなどを生々しく明かしている。
吉田氏が事故直後の現場指揮官としての心情を一般に向けて詳しく語るのは初めて。
吉田氏は昨年3月に原子炉建屋の水素爆発が起きた後、部下たちが「現場に飛び込んで行ってくれた」
と語る。その上で「私が昔から読んでいる法華経の中に登場する、地面から湧いて出る地中菩薩のイメージを、
すさまじい地獄みたいな状態の中で感じた」と、部下の後ろ姿に手を合わせて感謝していたという。
政府事故調などで、東電の全面撤退問題が議論になっているが「基本的に私が考えていたのは発電所を
どうやって安定化させるかということ。現場で原子炉を冷却する作業をしている人間はもう撤退できないと
思っていた。本店にも撤退ということは一言も言ってない」と言い切った。
昨年3月14日の3号機の水素爆発時は、がれきが飛んでくるなど「(指揮を執っていた)免震重要棟の人間は
死んだっておかしくない状態だった」といい、「これからもう破滅的に何かが起こっていくんじゃないか」と
恐怖を感じたという。
シンポジウムは長野県小布施町の出版社「文屋」の主催で、8月11日に開かれる。吉田氏が療養中のため
今月11日に東京都内のホテルでビデオを収録。原発の事故処理を指揮する東電幹部のメンタルケアをし、
吉田氏と親交のある人材コンサルタント薮原秀樹氏と対談する形で行われた。
ビデオ映像には英語訳のテロップも添えられ、薮原氏による「聞くことで支える『福島完全安全宣言』」と
題した講演の後上映される。
▽スポーツ報知
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)