◇◇◇◇ JR四国スレッド Part94 ◇◇◇◇at RAIL
◇◇◇◇ JR四国スレッド Part94 ◇◇◇◇ - 暇つぶし2ch750:名無し野電車区
12/07/31 12:31:58.18 h0t6DAJ70
>>747
そうだろうね。まさか8000系にDE10でも連結して宇和島直通とかやるわけにゃ
いかんだろうし、もともと宇和島直通のしおかぜが残ってたのは、乗り換え
解消+岡山行くときに、松山乗換えだと特急料金も分断されて計算されてたから、
それの救済もあったんだろうが、岡山まで特急料金直通計算可能になった現在では
宇和島しおかぜ廃止しても問題なし。

>>748
確か、通常の切符で5%の西日本の取分があるんだっけか?やから、それに準じて
るんだと思うよ。

751:名無し野電車区
12/07/31 12:52:41.29 oYxiShod0
多度津琴平間も加えてイルカと共通化させてくれ。

752:名無し野電車区
12/07/31 12:57:37.69 v2cjdBbm0
>>750
逆に,急行あしずりの宇和島編成復活で愛loveしまんと/南風が高松/岡山行に? 
愛loveが付くと予土線乗入ってことで

753:名無し野電車区
12/07/31 13:09:36.46 h0t6DAJ70
ないない、別に宇和島直通特急が無くなったとこで氏にゃしねぇよ。
ただでさえ土讃線も今年のダイヤ改正で分断が大量発生したのに、今更直通を
増やすマネとかしないと思うぞ。

どーでもいい話題だけど、公式HPにJR四国アテンダント6期生募集のページ
があって、そこに6人の顔うpされてるけど、右から3人目が中々可愛い。
個人的にゃ真ん中2人はイケる(変な意味じゃないことは断言しとく)

754:名無し野電車区
12/07/31 13:14:32.77 UETwVc6xO
牟岐線にいたDQNピザwww
URLリンク(imepic.jp)

755:名無し野電車区
12/07/31 13:53:46.99 yIOFHQ5W0
>>753
さっき、ホームページを見た。

さすがに実名は出せないが、俺の好みの背の高い女性が掲載されていなかった。

756:名無し野電車区
12/07/31 14:06:28.63 NOVPjNnO0
>>754
関谷やん

757:名無し野電車区
12/07/31 14:29:04.77 UQQosdzpI
アテンダントの顔を選ぶのは上手いのかもしれないな

758:名無し野電車区
12/07/31 14:58:10.79 v2cjdBbm0
>>753
土讃南線ってくろ鉄特急乗務員が不足してる都合のために増発ができないだけで、
窪川迄なら延長が可能な運用の余裕はあるんだけどね。

759:名無し野電車区
12/07/31 15:06:57.01 deP/VWY70
何を根拠にそんなことを言ってるんだ?

760:名無し野電車区
12/07/31 17:03:27.20 lMUBnZ3SO
余裕はないとは言わないが、
少なくともアンパン以外の2000形を
2450形に置き換えないと厳しいと思うよ。
トランシスでも造れないだろうし

761:名無し野電車区
12/07/31 17:52:07.41 v2cjdBbm0
少なくともあしずり52号は3-4時起きの乗務員遣り繰りがつかないくろ鉄と合意できずに見切り開始って感じはするね-

762:名無し野電車区
12/07/31 18:15:07.24 w115nTFYO
あしずりはのろいけど
おまいらの○○ずりは早いよなw

763:名無し野電車区
12/07/31 18:51:46.97 sPuwenUw0
亀でスマン。

>>656
では、なぜ富山の高山本線は成功したのかね
三重の北勢線でもいいけどね。
これらはここ10年以内の成功例だけど。

松山は自動車分担率がまだまだ高い。
自動車からの転換が促せれば利用は定着する可能性がある。
しかも松山はイグレス交通=松山駅から市街地方面への交通手段がしっかりしているというメリットもある。
駅の再配置や新駅設置と増発をセットでやればまだまだ効果は出るよ。

JR四国はここが徹底的に下手。

松山も高松も自治体は積極的なのにね。
琴電や土佐電や伊予鉄が上手く乗れているってのに…

764:名無し野電車区
12/07/31 18:59:43.37 z5Br1EOB0
土居田・衣山・久枝付近は新駅作ればそれなりに需要見込めそうだ

765:名無し野電車区
12/07/31 19:20:15.17 Huz1YX+P0
>新型特急気動車は2014年?

新型特急電車は2014年~


766:名無し野電車区
12/07/31 19:49:02.26 I5c5nELL0
>>747
料金通算制度さえあれば別に構わないしねぇ

767:名無し野電車区
12/07/31 20:23:01.44 dHjzaARg0
>>764
その辺に駅をつくらないのは、伊予鉄からの圧力じゃないの?

768:名無し野電車区
12/07/31 21:00:26.36 x47diEzx0
>>758
そもそも、中村線には行き違いが出来る設備が足りない。ダイヤを書けばすぐに分かる。
乗務員以前の問題で、特急の1時間ヘッドが出来ないのもこれが理由。
窪川までの特急を増発しないのは、中村まで行かない特急を作っても仕方ないから。

自分の想像で嘘を書かないでね。

769:名無し野電車区
12/07/31 21:32:04.93 qpzdnXlm0
そもそも1時間ヘッドにするほど需要ないし

770:名無し野電車区
12/07/31 21:32:56.21 qvXAN/OY0
岡山駅がのぞみ全停なのはおかしい★3
スレリンク(rail板:407番)
407 : 名無し野電車区 [] 2012/07/31(火) 07:47:44.66 ID:vrfHKBJG0
諸悪の根源は瀬戸大橋が出来た事。
あんな無駄なものを作るから、岡山みたいな底辺都市が調子乗ってしまった
あんな橋なんて作らなければ良かったのに。

771:名無し野電車区
12/07/31 21:33:28.18 qvXAN/OY0
岡山駅がのぞみ全停なのはおかしい★3
スレリンク(rail板:407番)
407 : 名無し野電車区 [] 2012/07/31(火) 07:47:44.66 ID:vrfHKBJG0
諸悪の根源は瀬戸大橋が出来た事。
あんな無駄なものを作るから、岡山みたいな底辺都市が調子乗ってしまった
あんな橋なんて作らなければ良かったのに。

772:名無し野電車区
12/07/31 22:04:17.74 h0t6DAJ70
何か岡山に恨みでもあんのか?

それにしても、新型特急電車はそこそこの情報流れたのに、新型特急気動車の
ほうは音沙汰無しだな……
1500の例だと2006年6月運用開始で、2005年11月にプレスがあったから、大体
ダイヤ改正時に投入なら逆算して、半年ぐらい前、秋頃にはプレスが出る…
まあ2012年度計画の車両欄には1500の7次車以外なかったから、出るとしても
2013年以降なんだろうなぁ…

773:名無し野電車区
12/07/31 22:37:53.10 SsyQ3R040
今、キハ185+アンパンマントロッコがJR東日本管内で走りまわってるよ
すごいね。子供たちは大感激ヲタも大感激。

774:名無し野電車区
12/07/31 22:43:17.13 jnMT89eQ0
もう高松に帰ってきていますけど。

775:名無し野電車区
12/07/31 22:53:16.90 v2cjdBbm0
>>768
>中村まで行かない特急を作っても仕方ないから

なら何故あしずり52号を中村発にできなかったの?

776:名無し野電車区
12/07/31 23:45:40.68 2xbBoBye0
>>775
横レス申し訳ない。
>>775氏は、以前高知の鉄道スレにも「あしずり52号が中村発でないのは乗務員が…」
的な事を書き込んでた人やね?

確かに乗務員不足もあるんだけど、
前日の特急車両回送の乗務員が、窪川で滞泊してるみたいだから、
一概に乗務員不足だけが原因とは言えないんじゃないか?
(保線時間の確保とか、中村駅駅員の早朝勤務とか)

多分>>759氏や>>768氏は、「中の人にきいたとかいうならわかるけど、
乗務員不足という根拠はどこ?」って言いたいのでは?

777:名無し野電車区
12/08/01 01:51:01.38 AHxKNyK70
>>748,750
Suicaの街ナカ利用でも、基本は5%みたいだし、恐らく5%なんじゃない?

778:名無し野電車区
12/08/01 08:57:32.21 RnTqcqzc0
>>631
いまの仕事は?

779:名無し野電車区
12/08/01 13:36:54.45 3Om7idVE0
>>775 営業運転すると乗り入れ料金が高くなる。去年まで運転してた臨時あしずりの乗車状況をかんがみても、中村ー窪川間の回送は当然の措置だなあと、あと朝に中村から出してもいいけどろくに客乗らないのに超勤払うのももったいない

780:名無し野電車区
12/08/01 16:46:15.66 pc9qtCQH0
広島某鉄道掲示板にカキコしてる、HN(陶すえ)って奴はアホか?

781:名無し野電車区
12/08/01 19:26:32.83 TgQRmcr7O
なんだか牟岐線も陰りが見えてるねぇ。
前は1日特急5本だったのに、今は減便で朝の通勤特急は1本だし。

782:名無し野電車区
12/08/01 19:33:14.76 I5LpWPsC0
3000系新型特急気動車のデザイン来たぞ HPに急げ
やっぱ簡易車体傾斜装置だった

783:名無し野電車区
12/08/01 19:34:46.89 uMEjilSn0
ガセ乙

784:名無し野電車区
12/08/01 20:02:35.18 p9TSSVxlO
スルー検定 失格

785:名無し野電車区
12/08/01 20:51:15.14 e17XTAxvO
>>781
陰りって・・・w
牟岐線なんてもともと陽、あたってないしwww

786:名無し野電車区
12/08/01 20:59:19.43 AfDN3oVC0
>>743
8501-8101は屋外(シャトル乗降場付近)で放置中
8201・2458は収容されて修理中
両車とも専用の機器類を使用しているため修理には時間を要す見込み
2426が7/30出場、在場理由は不明
在場中の特急車(四桁)一覧
8401 7/5~ 検査
8301 7/5~ 検査
8151 7/5~ 検査
8107 7/5~ 検査
8001 7/5~ 検査
8501 7/16~ 故障巻添
8101 7/16~ 故障巻添
8201 7/16~ 機器故障
2463 7/17?~ 全般検査
2458 7/28~ 自動車事故
2429 7/28~ 事故巻添え

787:名無し野電車区
12/08/01 21:45:09.08 lNf3j8F+O
>>781
それでも,2006年5月以前よりは多い。

788:名無し野電車区
12/08/01 22:57:33.60 iev6xsY8O
牟岐とか阿波池田のような長距離での国鉄型は地味に減る一方だがな>徳島

789:名無し野電車区
12/08/01 23:04:58.91 z78WMUz10
四国ごときに特急なんて贅沢品。
昔みたいな急行地獄くらいがちょうど良い

790:名無し野電車区
12/08/01 23:12:15.19 mgaqDuXL0
四国に高速と原発は甘え
四国の人口と静岡県の人口を比較してみろ

791:チザルピーノ
12/08/02 01:03:43.33 yXzqdG7c0
今更なのですがキハ54-7は多度津に入ってないそうです。某多度津の主である彼も行方をしらないそうで・・・。
URLリンク(8000shiokaze.blog129.fc2.com)
54-7はいったいどこにいってしまったんでしょうか?

792:名無し野電車区
12/08/02 09:45:18.28 5IC+J5FA0
>>786
今8000系の予備車0ってことでおk?

予讃線系統の特急では、車両故障や事故が発生しても、8000系予備車や
2000系を動員して、しおかぜのみ運行という急場しのぎができたけど、
予備車が払底してると、しおかぜも運休になる可能性が高くなるような希ガス。

てか、もうすぐ繁忙期なのに、特急型車両がボロボロじゃねーか…

793:名無し野電車区
12/08/02 11:17:21.58 5MdG02+A0
>>792

しゃーない。
元々そういうリスクを承知の上で運用予備車両を作らなかったんだから。


794:名無し野電車区
12/08/02 12:01:49.57 EvgKS83mO
>>792
心配せんでも4日にゃ長物が出てくる。

795:名無し野電車区
12/08/02 12:07:16.19 QZXaJp4TO
>>790
静岡県と東京都の人口を比較してみろ!と言ってるのと同じたよ?
比較対照にならない、何の意味もないでしょ。


796:名無し野電車区
12/08/02 12:28:35.14 xaeOkZb6O
夏バカは相手にすんな。

797:名無し野電車区
12/08/02 13:57:43.53 akWE+7vTO
今まで2000系や8000系が、普通や快速列車で運転されたことあるの?

798:名無し野電車区
12/08/02 16:56:35.56 5MdG02+A0
>>794
とはいえ、運用予備車がないというのは「常に綱渡り」には違いない。
8000系が1編成全般検査などに入ってる時に他編成にトラブルがあれば即営業に支障を来たす。
2000系は1両単位での差し替えができるが、8000系は編成単位なので影響大。
毎日延々と走る過酷な運用で約20年、8000系はよくここまで持ち堪えたと思う。

799:名無し野電車区
12/08/02 17:24:27.97 jMS4G2tk0
>>798
8000系の2号車が無い編成があるんだけれど、いったい、2号車、どこに行ったの?

800:チザルピーノ
12/08/02 17:54:42.59 yXzqdG7c0
2号車、一両は松山運転所に留置されているのを確認してます。

801:名無し野電車区
12/08/02 19:08:14.56 IcVHkp3k0
栗林君おる?

802:名無し野電車区
12/08/02 19:28:13.71 f2SC9XRH0
おい! 3000系新型特急気動車のデザインが来たぞ HPに急げ
160㎞/h対応の簡易車体傾斜装置だ


803:いただきます
12/08/02 19:55:22.22 oLancbKo0
いただきます

804:名無し野電車区
12/08/02 20:51:59.14 1U/zP+eL0
>>799-800

2号車は、
キハ65が入っていた車庫に2両
一番西の車庫の外側に1両
一番東の車庫の中に1両
計4両が松山にいる

805:名無し野電車区
12/08/02 21:06:21.36 2dIcEcTF0
>>792

1500なんかほっといて8000の予備作っときゃ良かったのに
J四国アホだわ

806:名無し野電車区
12/08/02 22:23:53.07 ynXMuSQX0
8000系・アンパンマンが4日までは故障すると、宇和海の予備編成を使うことになる。
(TSEも過去に代走あり)
多度津高松間は必殺乗り換えになりますけど。

54-7松山の車庫にもいませんね。運用入は事故以来全くなしですね。

807:名無し野電車区
12/08/02 22:25:57.27 n2QJt8eT0
高徳線の普通列車の遅さ なんとかなりませんか?

808:名無し野電車区
12/08/02 22:49:37.11 fyHXZJgo0
特急に乗れ

809:名無し野電車区
12/08/02 23:16:24.02 3YET8hhO0
車に乗れ

810:名無し野電車区
12/08/02 23:22:37.85 2dIcEcTF0
車に乗れ←霊柩車に乗れ

811:名無し野電車区
12/08/03 01:10:40.25 umXokEuPO
>>805
お前がアホだ。
口出すなら金も出せ!


812:名無し野電車区
12/08/03 01:20:47.77 iFzmRomn0
>>811
金を出す必要など無い。
ただ、金を作る方法なら教えてやる。

社員の給料を半分に下げろ。

それだけで年間数十億円が生まれてくる。
赤字会社の社員に現在のような高給は必要ない。

813:名無し野電車区
12/08/03 01:37:11.08 QsIIsvg/O
数十億なんてなるわけがない

814:名無し野電車区
12/08/03 01:40:32.99 iFzmRomn0
>>813
平均年収500万円で2000人なら100億円。
社員は2700人もいるんだから、給料を半分にすれば数十億円ぐらい出てくるよ。
それとも、JR四国の社員の年収は100万円にも満たないのかい?

815:名無し野電車区
12/08/03 01:51:12.55 QsIIsvg/O
全社員が一律で平均額を受け取っていると?
新卒大喜びで上発狂だな

816:名無し野電車区
12/08/03 02:31:19.70 h9ty0gQX0
>>815
「平均」の意味、知ってる?

817:名無し野電車区
12/08/03 02:57:53.24 QsIIsvg/O
>>816
はい?

818:名無し野電車区
12/08/03 03:05:55.53 euoIvgSU0
そもそも社員年収以上に負担はしてるでしょ

819:名無し野電車区
12/08/03 03:06:01.83 QXUaOwLz0
>>815
赤くしてあげたい

820:名無し野電車区
12/08/03 06:26:07.79 sN1DbsAD0
>>814
働いたことがないか
社会に出たばかりとみた

821:名無し野電車区
12/08/03 12:39:25.07 umXokEuPO
現路線で年間100億円の赤字が出て、それを経営安定基金利息で穴埋め、社員の給料半分にしたところで、何の意味がある?
赤字は赤字だ。

822:名無し野電車区
12/08/03 14:26:09.55 lVPV5gpY0
前からいる減給君だろ
スルー

823:名無し野電車区
12/08/03 14:33:32.49 ibjF3zst0
>>816


824:名無し野電車区
12/08/03 16:14:38.02 8E6FMEJk0
てか客を増やさないとな

825:名無し野電車区
12/08/03 16:30:53.19 sysd8QR70
今のままでは増えないのは馬鹿でもわかる
でも増やす方法は誰にも・・・

826:名無し野電車区
12/08/03 18:24:11.82 t+VgfSL60
>>797
1998年 3/12,3/13
8000系方向転換列車 臨時快速「ダイヤ改正ミステリーくるりん号」

3/12 高松(22:28)----(23:30)茶屋町(23:38)----松山(2:46)
3/13 高松(23:53)----( 0:46)茶屋町( 0:54)----松山(3:44)

・深夜のため瀬戸大橋上は 30km/hで徐行運転、児島―宇多津間所要23分。
・瀬戸大橋では、室内灯をすべて消灯するパフォーマンス。
・他の方転列車4本は回送扱い。

参照元はウヤ情No,169(1998年5月号)れす。

827:名無し野電車区
12/08/03 19:02:47.19 wsgONJC2O
松山の2100と高松の2200を1両ずつ交換して
しおかぜ編成の増結1運用を解消して
いしづち編成を宇和海と共通化すれば
予備の圧縮で何とか凌げる。
宇和海の増結1運用が2200では宇和島折り返しの都合で厳しいかも知れないが

828:名無し野電車区
12/08/03 19:03:54.59 umXokEuPO
>>812
ニート君には高嶺の華だからね。
羨ましいんだよね。
働け!

829:名無し野電車区
12/08/03 19:38:15.16 pZywVp9S0
o


830:名無し野電車区
12/08/03 19:46:49.30 7YPk0P6P0
何度も書いているように、ダイヤ編成が下手くそ。
特急列車を優先させているのか普通列車を優先させているのか分からん。
ダイヤの善し悪しで、最低でも苦情件数が大幅に変わる。

おまけに運転指令も数人バカが居て、ホームでないところに普通電車を入線させたりしているし。

東京志向なのは分かるけど、四国には東京ほど人がいないのは分かっているのかい?

現状8000系48本だけで1編成を作ろうとした場合、5両+3両形態は当然崩壊。
その前提で、試作のS1編成が2M1Tなので、2M3TのL編成化するには余っているS編成用の8300を2両組み込めば良いだけ。
ただし、片方だけMユニットが集中するから同様の6000系のように変な振動が発生する可能性もある。

社員の給料をこれ以上「平均的に」減らすのは好ましくなく、
むしろ本社総合職社員の天下り先になっている関連子会社で、赤なのは全てグループ外への追放が好ましい。
ワープも4県各1支店2営業所まで集約し、店舗営業とそれ以外を壁でしっかり分けろ。
特に高松駅のアレは、ワープの苦しい内情がカウンターまでクリアに聞こえる。

831:名無し野電車区
12/08/03 20:24:56.33 yWnj5LJf0
>>830
ホームでないところに入線させたの?
それは大問題だ。さっそく新聞に投稿だー

なんですか?あなた社員ですか?バカ社員が自分の会社批判してるように見えるんだけど

832:名無し野電車区
12/08/03 20:45:03.35 yU9zq2Ms0
>>831
少し前にあった、大浦駅普通列車交換事件の事じゃね?
確か新聞報道されていたような…

833:名無し野電車区
12/08/03 21:01:57.14 SclIYFFn0
今日松山以南で何かあった
特急の運用がおかしい

1070D 一般車3B → 1034D
1077D TSE4B 3号車クリーム(2110)
1034D どきん編成3B → 1079D(たぶん)

834:名無し野電車区
12/08/03 22:00:30.10 G/uwdaZB0
明日、津嶋さんまで電車に乗ろうと思います。
豊浜から津嶋の宮までいくらですか?


835:名無し野電車区
12/08/03 22:27:50.41 cp0F3xPU0
---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ---- - ----
豊浜 → 津島ノ宮

経 由:予讃

JR線営業キロ: 22.5km
JR四国営業キロ: 22.5km

普通片道運賃     :大人 440円 小児 220円
普通往復運賃     :大人 880円 小児 440円

普通片道乗車券の有効日数は 1日です。


836:名無し野電車区
12/08/03 22:30:47.82 N71rDDxL0
>>833
今日からではないかもしれないが、TSEの2両目のガラスが割れてガムテで補修されている模様

837:p1053-ipbf02kagawa.kagawa.ocn.ne.jp
12/08/03 23:16:56.32 55Is1Ae90
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\歯/::/ < はははは~
   \∵_/

838:名無し野電車区
12/08/04 01:21:28.14 FkPCRUz30


839:名無し野電車区
12/08/04 05:42:09.25 oVoPIDtjO
>>830
特急優先に決まってるじゃない!
だいたい単線区間ばっかりじゃ、こんなもんでしょ。赤字子会社も精算してるし、次は貴方の番です!


840:名無し野電車区
12/08/04 11:56:50.63 Vl4hwIdZ0
>>830>>839
上り特急しおかぜ4号は、備前西市駅で停車して、普通列車と行き違いをする。

あれ、なんとかならないのか?

841:名無し野電車区
12/08/04 12:51:22.11 UfOQ7FeP0
割とどうでもいい

842:名無し野電車区
12/08/04 16:01:12.49 /JCCOUbq0
あんま話題になってないが、アンパンまたリヌーアル(予讃線11両のみ)すんのな……
今回で3回目というが、2017年に予讃線高松~松山の特急は全部電車化決定済み
だから、最後の花道か?

それと、前にしまんとを1往復削ればコチ2000系が2両ほど浮くから、マツ転属で宇和海
転用(中間車は余剰車使用)でTSEあぼーん可能てレスあった気がするけど、
ホントかな?TSEが末期患者状態なのは事実みたいだけど…

843:名無し野電車区
12/08/04 16:37:28.57 7VpHVoHQ0
>>842
2012/3/17改正での運変により捻出には2往復潰す必要がある。

844:名無し野電車区
12/08/04 18:29:52.08 /JCCOUbq0
>>843
あら、そうなのね。まあ、併結列車は南風リレーで桶、1・10号は高知エリアの
最終列車だからしゃあないとして、2・5号は潰せないだろなぁ……
2号は本州1番乗り列車で坂出まで大量乗車だし、5号は潰すと土讃線下りの
特急が約2時間空くからなぁ……

845:名無し野電車区
12/08/04 19:57:28.01 Yvvp1b8q0
本数少なすぎw
乗り遅れたら40分待ちってなんだよw

846:チザルピーノ
12/08/04 21:17:38.92 gtY/GNr+0
予讃アンパンの新デザインみてきました。うーん・・・なんとなく白ベースだと
汚れが目立ちやすくなりそうな気が・・・。

847:名無し野電車区
12/08/05 05:18:03.44 9PnKeWy4O
>>846
え?
緑とオレンジじゃないの?

848:p1053-ipbf02kagawa.kagawa.ocn.ne.jp
12/08/05 09:00:15.01 p2jJefwW0
     ,‐、
    ∟:ヽ、
      \.:.\ _____
       |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`-、
      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:; -─ニ 、
     /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/     \
    /:/ ̄ ̄ ̄\.:.:.:/   ,─- '<  ヽ
    |:/   ゞ─、  \:.|   | ̄ヽ ヽ  |
   |.:l   /  / \   |:|   |::::::::| _ノ ,ハ
    |.:!   |  |:::::::::!  ○    ̄ ̄   〈.:.:!
   |:ヽ   ヽ-‐' ̄´   ___    ●∨
   ヽ.:\      r‐' , -─ l     /
    \:/ ●     ∨   /     /
      \        ̄    _/
        ー- 、 ____, -‐T
         /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|1
    ∧  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:!
    /_.:_l rヽ.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:!
     |/´   `l':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ̄ ヽ
     |     ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ゝ  ノ
      ─‐イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./   ̄
         |.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:|
         |.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:|
         |.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:|
         | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄l
         r′    ヽ  `ー、
         |       l    ヽ
         ー──┴─‐'

849:名無し野電車区
12/08/05 09:22:13.16 sMNjFkMq0
>>833
大洲の花火大会によるツアーで1075D、1078Dを増結するために編成変更。
TSE編成(1077D⇒1078D) 2001 2216 2107 2101
1075D充当は      2157 2214 2111 2208 2118


850:名無し野電車区
12/08/05 09:49:09.70 vORHi6LK0
昨日から坪尻駅で「駅寝」をしています。
よく寝られましたよ。

851:名無し野電車区
12/08/05 12:53:20.57 DN856cAS0
>>840
その行き違いの普通列車は、大元でマリンライナー8号と行き違いだね。
大元の部分複線区間に2個列車入れば、しおかぜ4号は、2分くらいは
速くなりそうだけど、現状では無理だろう。

852:名無し野電車区
12/08/05 13:45:51.08 C0ySRoSt0
ちょっと岡山側の話になるけど、大元の連続高架化で備前西市まで複線区間を延長しておけばよかったかもしれない。
あと、今の内に妹尾駅を2島3線でも2島4線でも拡張して、追越可能駅を作らなければ、岡山県南部の通勤事情は昔のまま。

複線化なみに金を出したくないのなら、223系5500番台配置の支援を行い、宇野線茶屋町以南の電車の一部を同車種に変更させよ。
どうせ岡山~茶屋町間では120km/h以上出していないのだから、マリンライナーと併結して運転すれば、ラッシュ時と夜間早朝の短編成時の混雑緩和にも繋がる。

853:名無し野電車区
12/08/05 14:01:41.29 GesGsh9h0
今増やすんだったら225系になるだろうな。
223系と併結可能だから運用上の問題はない。

854:名無し野電車区
12/08/05 14:02:51.04 AmlnB40O0
妹尾の拡張はムリ。

地主を丸めこめば早島の駅裏側の拡張は可。

855:名無し野電車区
12/08/05 14:14:29.65 DN856cAS0
結局は、数ある岡山駅のホームの有効長が不足しているから、微妙。
7両以上が停車できるホームが8番線のみで、しおかぜ4号は8両に出来ない
のがそれによるらしい。

856:名無し野電車区
12/08/05 17:39:13.76 L5Brr2kp0
おい 3000系新型特急気動車のデザインが来たぞ
HPに急げ 160km/h対応の簡易車体傾斜装置だぞ

857:名無し野電車区
12/08/05 20:25:42.31 JHEa5QMT0
>>856
松山駅の3000型気動車
URLリンク(www.geocities.jp)

858:名無し野電車区
12/08/05 21:22:37.93 iP7w/iVR0
>>856
毎度毎度懲りないねぇ。大体160kmも出すとこ無いのに、無駄に160km対応して
どうすんだよ?

859:名無し野電車区
12/08/05 21:34:46.90 w/537AZO0
>>855
岡山駅は6番線も8両停まれたはずだが
2011年正月ぐらいの時点では多客時8両になる28M→27Mとか昼の南風・うずしおなんかが
6番線から発着だったはず

860:名無し野電車区
12/08/05 21:51:56.16 C0ySRoSt0
マリン8→9は折返時間が9分しかないので8番ホームを使うとして、
しおかぜ4→3は折返時間がたっぷりあるので、上りサンライズが使っている4番ホームでもよいはず。

その時間帯は4番ホームもちょうど空いているし、入換標識程度はあるだろうから、
一旦門司側に引き上げて、マリン11が出て行った後の0827くらいに再度8番ホームへ入線させればよい。

朝以外ならほとんど気にはならない閉塞閉鎖時間。
6番ホームは車止めが付いているが故にゆっくり=岡山~大元間閉塞を5・8番線到着列車より長時間埋めてしまう。


861:名無し野電車区
12/08/05 22:52:47.99 dRSMQq4I0
今日久し振りに2000系に乗ったんだが
岡山からのしおかぜは車内の号車番号表示が故障したまま走ってて客が混乱してたり
(児島で代わった四国の車掌が手書きの紙を貼って回っていた)
松山で乗り継いだ宇和海はドアが1ヵ所故障して使用不能になってたし
酷使し過ぎで相当ガタが来てるんだなと実感したわ…。

あと、天井の2本並列の蛍光灯が全て1本抜かれてるのに気付いたんだが、
これって震災以降から始めたの?

862:名無し野電車区
12/08/05 23:55:37.37 0pchd05J0
号車番号表示機の故障もドアの故障も10年以上前からちょくちょくある話
酷使とか老朽化とは関係ないな

863:名無し野電車区
12/08/06 00:08:37.76 nhrJbt5v0
三津浜花火大会でいざかき入れ時というタイミングで信号故障とかクソにも程があるw

864:名無し野電車区
12/08/06 08:18:51.02 e2oHS2fv0
>>856
高徳専用だろうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
土讃は無理だし、予讃の高速区間=電化区間は全車電車決定
伊予以南はいつもの中古で終了

865:名無し野電車区
12/08/06 11:52:04.29 gWkWoO8O0
陶すえ見てる?

866:名無し野電車区
12/08/06 20:52:25.17 hWTbBUeT0
特急「いしづち」運転区間の変更について
URLリンク(www.jr-shikoku.co.jp)

S1は11月中旬まで復帰の見込みがないようだが・・・
インバーター載せ替えて1Mに改造でもする気か?

867:名無し野電車区
12/08/06 21:13:46.76 14wKyW31O
松山今治立ち客出るんじゃねえのか。

868:名無し野電車区
12/08/06 22:23:10.10 EN7nu8Zx0
今治支局から帰宅する県庁職員が大量に乗車するいしづち21号が無くなると
大変なことになりそうだな。

869:名無し野電車区
12/08/06 22:41:31.65 PF7Z0M8T0
13時発のでさえ減車に文句言ってる客が居ると言うのに・・・

870:名無し野電車区
12/08/06 22:53:04.31 uwcJX7vj0
予讃アンパン松山駅でエンスト

871:名無し野電車区
12/08/07 00:03:08.74 1lNZxH/FI
>>862
他社線だったら、その頃から更新してるんだよ。
予備車無し、置き換え予算がいつつくか不透明、そもそも更新予算が無いという。

872:名無し野電車区
12/08/07 00:49:38.32 4ra98UTY0
>>870
略してパンスト

873:名無し野電車区
12/08/07 01:26:05.10 +CIUJTRE0
>>869
越境需要をバスに誘導すれば決してパンクすることはない。
それともL編成1本で足りないほど混むのか?

874:名無し野電車区
12/08/07 05:38:10.89 7rJnmQXA0
S編成に2号車を戻した上で松山~新居浜に特急「しまなみ」を新設。
特急を毎時2本(30分ヘッド)にすれば、快て~きの利用率が増えるかもね。

875:名無し野電車区
12/08/07 05:57:50.58 aOp4Eyji0
>>874
30分ヘッドにしたら予讃線がパンクするって。特に新居浜~伊予西条間が。

876:名無し野電車区
12/08/07 07:23:10.63 neLkotZqO
>>861
元々1本しかないよ!
蛍光灯が交差している箇所が2本あるように見えるだけ。

877:名無し野電車区
12/08/07 11:21:46.05 Wrgf2Jt7O
マリンライナーのうちの1本が、利用客の少ない日中時間帯の運転区間を坂出~岡山間に縮小してなおかつ全車自由席での運行にしてみるのはどうかな。
坂出の客も追加料金無しで確実に座れ、高松でマリンが2本並んでいる時の誤乗なども確実に防げるし、もう昼間のマリンは高松~岡山間1本、坂出~岡山間1本の計2本で良いよ。

878:名無し野電車区
12/08/07 11:48:15.45 Ar3gBIre0
>>866
S編成の予備車逝ったあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

8000系検査時は、>>806のように2000系を動員するんだろうが、
少なくとも11月まで、宇和海系統&しおかぜ・いしづち系統と
予備車共通化っていくらなんでも無謀すぎる。
(次に事故や故障で別の車両が離脱すれば \(^o^)/)

それにS編成の3両は、供給過剰という人が供給過剰と思う人がいるかもしれんが
>>867-868にあるように、ラッシュ時や今治~松山の区間輸送で、
そこそこ役に立っている。なので「座れない」の苦情が殺到する可能性も…
これは大変な事やと思うよ。

879:名無し野電車区
12/08/07 11:51:08.86 Ar3gBIre0
連投スマソ。
>>878の訂正
× 供給過剰という人が供給過剰と思う人がいるかもしれんが
○ 供給過剰と思う人がいるかもしれんが

漏れも頭を診てもらいに、入場した方がよさそうです。

880:名無し野電車区
12/08/07 11:57:43.16 2ab71Gu8O
>>875
だねw予讃線はもうほぼ飽和状態。しかも、特急・普通・貨物と、最高速度の違う列車ばかりやし、交換や待避出来る駅も少ない。

881:名無し野電車区
12/08/07 12:05:25.84 neLkotZqO
>>877
坂出折り返しなど非効率極まりないわ。
マリンの使命は高松⇔岡山の都市間輸送。
坂出は途中駅の1つにすぎん。

882:名無し野電車区
12/08/07 12:14:20.53 8dq6z8BFO
マリンの妄想案書いてる奴はもれなくキモいな。
一人が呻いてるだけかもしれんが w

883:名無し野電車区
12/08/07 13:02:47.96 +5ycoWsf0
短絡線の前に予讃線どこか部分複線でもしてくれんかね
松山今治間のラッシュ時はもう少し増便してくれ

884:名無し野電車区
12/08/07 13:45:17.64 2ab71Gu8O
>>883
特急交換駅周辺の部分複線化が一番効果的かと思われ

885:名無し野電車区
12/08/07 14:26:48.17 gqldzKj6O
>>884

1秒の狂いもなく走れたらな。
少しでも遅れると本線上で停車、踏切は鳴りっぱ。
よって却下。

886:名無し野電車区
12/08/07 15:47:03.96 ZiO0kr5d0
宇野線には金を出すくせに、予讃線にはびた一文出さない愛媛県に何を期待してるんだ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch