12/08/27 21:54:48.70 8qf6hRS20
弟子「先生、処女を貴重だと思う男は多いです」
孔子「その通りだ」
弟子「しかし逆に童貞は女に気持ち悪がられます」
孔子「確かに」
弟子「おかしいじゃないですか、何故このような意識の違いが生まれるの ですか」
孔子「それは一度も侵入を許していない砦は頼もしく、一度も侵 入に成功したことがない兵士は頼りないからだ」
822:名無し野電車区
12/08/28 13:49:44.95 dcxtywkw0
>>817
酷使もあるが、酉と束でここまで差が出たのは経年による検修内容の質も大きいでしょう
東は悲しくなる程とにかくTKもOMも技術レベルが酷い。西のレベルはよく分からないけど、
同じ103や201、205見てても検修は旨いこと技術継承出来てるんだなーと思うもん
823:名無し野電車区
12/08/28 16:18:00.44 rDb87mY+0
脱束工作員臭いな
824:名無し野電車区
12/08/28 17:03:24.90 Q6r3jBIpO
>>822
西と東でどう違うのか具体的に教えてくれ
825:名無し野電車区
12/08/28 23:12:22.46 oMO4h0MQO
>>742 743
つ幕だけ移植
最初の京葉201と転属205(今は亡きケヨ21を除く)がそう
826:名無し野電車区
12/08/28 23:17:58.57 pLT9ry/jO
>>824
束は手抜きし過ぎ。
本当に壊れないとマトモな修繕しない。
827:名無し野電車区
12/08/29 00:08:16.32 3N/wxYcU0
>>824>>826
束は車両は使い捨ての考え。
カネがある事もあるが、どんどん置き換えないと、新津工場の稼働が止まってしまう。
時代には逆行しているがね。
828:名無し野電車区
12/08/29 07:17:52.25 FLMJmsLL0
>>827
更に言えば、不要車両をバラして原料に戻した上で、再び新造すると言うサイクルを考えてたりして。
829:名無し野電車区
12/08/29 08:42:50.64 8C0+MDov0
南武線で検修の初歩的ミスで1ユニットダメにした205系をさっさと廃車にしたからな。
西ではありえんこと。
830:名無し野電車区
12/08/29 13:14:12.22 adHHi+0x0
メトロも同じ理由で6000系の平成製の車輌を廃車したな
831:名無し野電車区
12/08/29 16:06:49.67 uCzbCWZ00
>>827
時代に逆行ってどのへんが?
832:名無し野電車区
12/08/29 16:38:15.91 124ZTyAE0
>>829
回路が完全に焼ききれて修繕不可能だから廃車にしただけ
833:名無し野電車区
12/08/29 17:07:54.03 RUOFyC2x0
川越線で燃えたのも、青梅線で軽トラにやられたのも潰した
新潟で燃えた127はどうなった?
834:名無し野電車区
12/08/29 17:10:16.25 H5lxy5zx0
配線しなおせば良いだけの話
東は車両使い捨て方針で修繕技術力無いから出来ないってだけの話でしょ
835:名無し野電車区
12/08/29 17:24:15.02 jsognBd3O
てか防水再塗装しないから雨漏りしまくりなのを何とかしてくれ。
TK修繕だったハマ線なんかは、きちんと防水再塗装してたぞ。
南武線なんかOMが手を抜いたから、自区で交検時に屋根を塗装したりしてた。
836:名無し野電車区
12/08/29 17:25:00.40 XDyXWjSq0
>>834
車両一から作れるのに修繕できないってことはないよ
837:名無し野電車区
12/08/29 17:26:10.01 3FCQ5m7c0
新車を組み立てるのと修繕で車両を全てばらして組み立てなおすのでは
後者のほうがはるかに難しいんだけどね
838:名無し野電車区
12/08/29 17:26:45.50 3FCQ5m7c0
新車の組み立てはロボットでも出来るけど車両をばらすのはロボットじゃ出来ません
839:名無し野電車区
12/08/29 17:40:54.39 IV2bTT8c0
踏切で車が横っ腹に突っ込んだケースなんて限界があるでしょ
横方向は弱いんだから
840:名無し野電車区
12/08/29 17:42:17.98 Nx5FGmb+0
そこは根性と愛情で直すんだよ
841:名無し野電車区
12/08/29 17:56:49.37 h+PzxDAA0
国鉄時代は車両の設計を担当する大きな部署があったし、
現業の人員も潤沢だったから、冷改や保全工事など大改造
のために自前で図面を書いて定検要員からメンバーを選出
して充てるなんてことができた。
民営化した段階で人的なリソースは大分削がれていたこと
もあって、そういう改造工事は車輌メーカーへ丸投げで、
JRの工場で施工するにしても人員や機材はメーカーからの
持ち込みとなっているし、図面もメーカーが用意している。
それは東も西も事情は変わらない。
西の体質改善工事なんてメーカーが吹田や網干で施工する。
修繕に関しては直営とメーカー発注の間で線引きされてて、
ある一線を越えれば、メーカーがやってますな。
東と西で比べると首都圏ラッシュの方が車両に対する負荷
が大きいから、車体の傷みもさることながら応荷重による
限流値大で主回路機器の傷みも顕著気味だったりする。
842:名無し野電車区
12/08/29 22:04:27.51 NQ0JeF960
>>837
だから安易な方法を選択した、ということだね。
843:名無し野電車区
12/08/29 22:05:44.45 o+fs5f0s0
外注とか本体とかそういう問題じゃない
西は1全、2全、3全(当然あいだの要件検も)とそれぞれの車種について修繕メニューを徹底的に行う。
東は小物部品や消耗品等は入場回数によって区別化はされてるけど車体そのものや劣化品はその時の在姿状態で検査。
201系や205系世代の車両が西では大した腐食もなくバリバリ元気なのは、
蓄積された長年の修繕メニュー施工による賜物。技術力自体はどちらが上なのかは知らないけど。
844:名無し野電車区
12/08/29 22:11:44.38 HIvxjgmC0
確かにリニューアル前から201なんかは東日本のに比べて西日本のはエライ良い状態だとは思った
だけど221とかそれ以降の新しい車両は逆にやたら酷い状態の多くない?
221なんて戸袋部分とかかなり錆が浮いちゃってるし塗装剥がれも目立つし
845:名無し野電車区
12/08/29 22:29:52.17 RGOJ0MER0
本来ならとっくに修繕済ませてないといけないんだが
なおざりになってるねえ
846:名無し野電車区
12/08/29 22:46:08.02 xPgMuZDcO
>>828
だが加工時に莫大な電力をくう。節電の時期に、反エコな使い捨て方針はやめていただきたいね
847:名無し野電車区
12/08/29 23:08:11.33 adHHi+0x0
>>833
ブイスリャー編成は絶賛放置プレー中
848:名無し野電車区
12/08/29 23:41:50.82 FLMJmsLL0
>>846
同様に、電気をガンガン食いまくる国鉄型車両を延々と使いまくる無駄遣い方針もやめて頂きたいね。
849:名無し野電車区
12/08/29 23:42:43.38 wSTGm8700
>846
TCOで見れば適切にリサイクルした使い捨てのほうがエコな場合もあるんだぜ。
850:名無し野電車区
12/08/29 23:43:59.14 nNSybrmR0
>>848
ああ、激しく同意。
851:名無し野電車区
12/08/30 00:47:54.77 SjWRR5Hy0
>>846
人も物も使い捨ての時代になったのはバブルのツケ。
そのうち反動が来るから、放っておけばいいさ。
852:名無し野電車区
12/08/30 01:45:34.60 PCZw7EsY0
そんなもんバブルどころか日本がアジアへの愚かで残虐な侵略戦争おっぱじめて
負けが見えてきたとき特攻隊という名前で行われてたわけで
853:名無し野電車区
12/08/30 02:36:13.56 S5DgTtpcO
>>848
VVVFでも加速時にドカンと電気を食う車両が西にありましてねぇ…。
そのお陰か変電所能力の弱い線区には入れられなかったり、本来の能力を抑えて走らせたりしている。
854:名無し野電車区
12/08/30 07:16:46.78 N3CgU3JGO
尼崎7:21発普通高槻行きが205系改造車
855:名無し野電車区
12/08/30 08:55:45.81 /IBbLNnsO
>>852
選挙前だからってこっちくんな。
856:名無し野電車区
12/08/30 09:24:59.98 Z5++ruAXO
>>853
201や207を阪和線や奈良線に放り込んだら、たちまち変電所爆破装置に早変わりってか。
857:名無し野電車区
12/08/30 09:29:28.83 1DKhZpIm0
高崎線や東北本線「上野-小山」に走っている211系は平成25年3月のダイヤ改正で運転終了になる可能性が大きい
211系セミクロスシート車は小山車両センターに転属し両毛線や東北線「小山-黒磯」で運用されると思います
埼京線や横浜線で捻出した205系は海外譲渡になると思います
858:名無し野電車区
12/08/30 10:03:35.39 sqnY2mbt0
阪和線は207-1000と下回りが同じ223-0が入っているから、207は入れるはずだが。
奈良線は知らん。
859:名無し野電車区
12/08/30 10:30:21.75 jq5zBQnL0
>>856
遮断器が落ちるだけで爆発など起きませんが
860:名無し野電車区
12/08/30 10:47:53.84 TMD5cmLa0
>>858
足回りが同じでもソフト設定が全然違うんですが>207-1000と223-0
そもそも足回りにしてもほぼ同一というだけで同じじゃねえし
861:名無し野電車区
12/08/30 10:50:24.39 QfbZNdQ80
>>858
奈良線は無理のはず。
201系も入れなかったと思うぞ。
862:名無し野電車区
12/08/30 11:20:23.23 bQv9eIp20
>>857
お前がどう思うかだけ書かれても
ああそうですかとしか言い様がないよ
863:名無し野電車区
12/08/30 12:21:44.28 NsvD8U410
大宮に京葉線のメルヘンがいたけどどうするんだ?改造?
864:名無し野電車区
12/08/30 13:20:27.58 wdy/QACZ0
>>857
ああそうですか
865:名無し野電車区
12/08/30 14:08:03.39 a5lwKQpii
>>857
一部の205系は高崎支社導入予定
866:名無し野電車区
12/08/30 15:30:58.07 gdIKaAE4O
>>864
そんな言い方はないだろ
867:名無し野電車区
12/08/30 15:55:56.36 E0tfHGq10
鉄道ファン10月号の205系、211系特集、編成写真や足回りやら今までの歴史やらばっかりで
肝心の転配属のことが殆ど書かれていないぞ!!
そもそも鉄道雑誌というものは、2chでも手に入らない鮮度の高い情報を提供するメディアであるべきなのに
これでは詐欺にあったようなものだ 金返せ!
868:名無し野電車区
12/08/30 16:00:12.62 nBTzXpVA0
>>867
いや、そう思うなら買うなよ
869:名無し野電車区
12/08/30 16:30:40.20 QfbZNdQ80
>>867
ちゃんと確認しないお前が悪い
870:名無し野電車区
12/08/30 16:37:55.05 rn1QG5tT0
>>865
高崎205厨乙。
とっとと失せろゴミが。
871:名無し野電車区
12/08/30 17:37:57.71 gyUd0Up00
>>867
ああそうですか
死ね
872:名無し野電車区
12/08/30 23:36:48.40 ypRi55qM0
>>867
直接、鉄道ファン社に言ってみたら?
873:名無し野電車区
12/08/30 23:40:22.74 Wb6GtaUt0
交友社だろw
874:名無し野電車区
12/08/30 23:46:22.88 oVHuJIdzI
スレ違いだが
>>858
阪和線の電力事情を考慮して223-0は当初6連を2M4Tとし起動加速も抑制した。
ピーク電力抑制可能な321ですら、投入が住吉SS新設前となったため全0.5M車
仕様ながらT車を挟む措置をして対応したくらいで、225量産に当たっては関係
各線区のバックパワーを増強している。
そういう中で、ピーク電力が大きい207を同様な223に混ぜて阪和線などに投入
する訳にいかなかったこともあり、ピーク電力抑制VVVF等、予算を含めある
程度環境が整うのを待って、321や225を造った経緯がある。
875:名無し野電車区
12/08/31 03:38:34.81 IL+3so/s0
140kWのモーターで遜色の無い走りしてるJR東の車両って性能いいんだね
876:名無し野電車区
12/08/31 09:17:42.34 mx4KAS+zO
ムサ線に乗ってると205はさすがに209と比べて見劣りがしてきたな
車内LEDが無いのといい取って付けたような座席仕切板といいカックン加減速といい
十数年前は千葉でも新しい部類の車両だったのに
877:名無し野電車区
12/08/31 10:42:57.56 lxfBldIC0
>>876
座席仕切板はもたれかかって寝る時重宝するけどなww
内側にグニャッと曲がっている形状がちょうど体とフィットしていい感じなんだ
雑誌によるとあの仕切板は寒気が車内に入らないようにするための対策らしいんだけど、
自分は普通にもたれる用の板だと思ってた。
878:名無し野電車区
12/08/31 10:56:33.20 6nitEUaF0
武蔵野線の205系(インバータ化)のカックンは
運転台の主制御器が界磁添加励磁用の旧世代のままだからかもしんない。
それでも、まともに走ってるからまだいいほうだと思うけれどね・・・
879:名無し野電車区
12/08/31 17:14:28.08 jZsKv2ve0
運転台に主制御器なんてないよ主幹制御器ならあるけど
緩衝器と台車のせいだよ
それとセンサレスベクトル初期のVVVF装置だから
起動時の制御が良くないだけ
ソフト手直しすればいいのに
そもそも205のマスコンとブレーキハンドルなんて
単なるカムスイッチなんだから
界磁添加励磁用とかVVVF用とか関係ない
880: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
12/08/31 22:28:47.78 d60ZaMVe0
>>649-650の205系だが、帯が剥がされている。どんな色になるのか楽しみになってきた。
>>876
中古車とはいえEシリーズに近いJR型の車両だもんな。
881:名無し野電車区
12/08/31 22:53:58.88 pj/iSfI90
全然近くないよ
VVVFになって駆動装置がTDになっただけでその他の装置は
205系オリジナルのままなんだから
882: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
12/08/31 22:57:30.07 d60ZaMVe0
>>881
209系のことを言ったのですが
883:名無し野電車区
12/09/01 08:28:51.10 cK86N4Oi0
205系はローカル線に不向きなので 東北線「宇都宮ー黒磯」や両毛線や日光線に導入しないで下さいとjr東日本に要望書は数回に渡り申請しています
日光線に関しては 新潟の127系をセミクロスシート改造し小山車両センターに転属するように要望書を送っています
京葉線の205系をJR西日本に譲渡し阪和線で使用すべきの意見は多々おるが その意見に大いに賛成です
肝心なJR西日本は205系を譲り受ける計画は無いようです よって京葉線の205系も海外譲渡すべきです
884:名無し野電車区
12/09/01 08:47:12.08 MBmWDKMm0
>>883
日本語でおk
885:名無し野電車区
12/09/01 13:17:47.87 /SjybY9f0
仙石線の石巻駅留置M7編成がようやくコリ入場か
下回りは塩害を受けてるので尾灯は使えず反射板設置
台車は元ケヨのものと思われる
地元スレは工房叩きスレ化して役立たずなのでこちらでカキコ
URLリンク(youtu.be)
886:名無し野電車区
12/09/01 14:28:11.81 C0Jprc6Y0
>>883
阪急の運用要望男みたいに逮捕されてろよ
887:名無し野電車区
12/09/01 16:43:53.20 nj5bIYUgi
>>886
エスカレートとするとJR東日本に爆破するとかmail送るんだろうな
ヤレヤレ
888:名無し野電車区
12/09/01 17:30:13.16 7ah9k8hw0
ようやくM7輸送か
長かったな
889:名無し野電車区
12/09/01 18:43:19.02 TT7Vod1KO
塩水かぶっちゃったやつはこれからどうするんだろう?
床下機器の交換なのか廃車なのか
890:名無し野電車区
12/09/01 18:48:05.33 fgLqXkKiO
多分廃車だろ
891:名無し野電車区
12/09/01 19:06:08.02 JINN/MIX0
>>887
自分のことを棚に上げてよく人のこと言えるなw
お前もいつかは阪急脅迫男と同じ末路を辿るんだろうな、アスペ君ww
892:名無し野電車区
12/09/01 19:10:16.56 akimkMmGO
亀レスしてみる
>>806
ハァ? 西の125系(の造り)を忘れているの?
893:名無し野電車区
12/09/01 19:27:33.61 akimkMmGO
>>706
便所の横で撮影すれば問題なし
894:名無し野電車区
12/09/01 23:11:00.61 4IrWiUXW0
関東では今日からE233が高崎線導入ときいてますがどうでしょうか?
895:名無し野電車区
12/09/02 03:53:12.54 6Hj3qPhJ0
スレチだし
どうでしょうか?とか意味わからん
896:名無し野電車区
12/09/02 05:45:18.92 1gpMQCNO0
>>895
わからないならレスしないで下さい。
ウザいです。
897:名無し野電車区
12/09/02 06:06:44.25 2JMdP8XbO
それはひどい
898:名無し野電車区
12/09/02 08:36:21.96 iknw+S7hO
誰も答えないフラグが立ちました
899:名無し野電車区
12/09/02 09:37:15.69 6/GCaCM50
>>894
東車両更新予想スレで聞いてみなはれ。
もしかしたら、何らかの報告が入ってるかも。
900:名無し野電車区
12/09/02 09:57:12.51 uGFCv26L0
>>889
郡山にはケヨ9編成の中間車から捻出した部品があるはずなので
それを使って復帰させるものと思われる。
輸送用に使った台車もおそらくケヨ9から外した物だろう。
901:名無し野電車区
12/09/02 14:30:19.92 5Zg5jH960
M7の入場先はコリではなかったりするんだが…
まあどうなるかは知らないけど入場先からして廃車ではない気がする。
902:名無し野電車区
12/09/02 14:50:10.39 sRM1r4Yb0
ドザキだけは勘弁
903:名無し野電車区
12/09/02 17:41:15.05 OcA3twP80
>>900
部品だけじゃすまないけどな
車体を淡水にザブ漬けして塩分取らないと
904:名無し野電車区
12/09/02 18:55:02.69 6Hj3qPhJ0
>>896
ウザいならレスしないで下さい。
ウザいです。
905:名無し野電車区
12/09/02 19:05:10.21 uh71z7bO0
床下が海水に浸かったキハ100は廃車されてしまったが
906:名無し野電車区
12/09/02 20:00:37.37 op+7d2gh0
>>905
代わりがあったからじゃない?
907:名無し野電車区
12/09/02 20:24:16.24 lRjC3iRw0
今回、タカ211系で運用離脱した編成はC2+B6・C8+A23・C12+A24・C15+A1
・C17+B7らしいよ。
908:名無し野電車区
12/09/02 20:25:49.03 017ABshD0
>>905
205系はステンレス
錆びない
キハ100は鉄
錆びる
909:名無し野電車区
12/09/02 20:35:34.09 LQ0GWRDo0
>>908
錆びないステンレスっていつできたんだ?
910:名無し野電車区
12/09/02 20:41:14.33 017ABshD0
ステンレスって錆びないよ
911:名無し野電車区
12/09/02 20:45:35.81 uh71z7bO0
>>908
台車や床下機器は普通鋼だから錆びるよな
912:名無し野電車区
12/09/02 20:47:30.41 uh71z7bO0
昔関西本線王寺駅が冠水した時101系60両が一気に廃車になったな
床材にコルクを使ってたために水を吸って膨れ上がったとか
113系は復旧できたのに
913:名無し野電車区
12/09/02 20:49:16.08 4YEslQP90
淡水だもの
914:名無し野電車区
12/09/02 20:51:38.42 sRM1r4Yb0
石巻で冠水したのは床下の台車までて車体には海水入ってないと聞いている
民放のニュース映像では見たことがあるが、動画が上がってないので証明しようがない
915:名無し野電車区
12/09/02 20:59:07.70 4YEslQP90
床下なんて高圧洗浄機で洗えば大丈夫だろう
916:名無し野電車区
12/09/02 21:04:57.93 uh71z7bO0
>>885
クハ204-3107を搬送するときギーギー鳴っているが車輪が回転せず無理矢理引き摺ってるのか?
917:名無し野電車区
12/09/02 21:22:11.02 yYEOqlqrI
>>912
当時のヒネ赤帯113で被災した車両は冷房車ばかりだったので必死で復旧させた。
>>915
機器箱は高圧水蒸気で表面の美観は回復できるが、問題は水分塩分による電気
電子回路の絶縁低下や絶縁破壊、空気配管の漏気など、機器の機能が保っている
かどうかであって。
918:名無し野電車区
12/09/02 21:41:06.87 Xoat/Doj0
101系は東京で廃車寸前のが大量にあったからそれを持って来れた
919:名無し野電車区
12/09/02 21:47:20.72 pomYdld20
ステンレスももらい錆びや電蝕で錆びることはあるけどな。
920:名無し野電車区
12/09/02 21:53:13.79 GGckRuzv0
>>917
床下電装品は電線なども含めて全部交換だろ
921:名無し野電車区
12/09/02 22:01:31.60 6/GCaCM50
ただ、台枠の状況が気になるな。
一見大丈夫そうでも台枠がアウトなら即廃車なのは、北の789-1000で実証済みだし。
922:名無し野電車区
12/09/02 23:28:40.45 TarnUs7f0
ステンレスは錆にくいのであって錆にくいのではない。液体のの食品を運ぶ
ステンレス製のタンクローリーも塩には弱い。
923:名無し野電車区
12/09/02 23:33:28.70 yYEOqlqrI
アルミも腐食するし、完璧な素材なんてない。
車体用ステンレス鋼はそれなりに腐食しにくいが。
924:名無し野電車区
12/09/02 23:34:29.33 z67fKAAe0
>>901
総合車両製作所だから廃車じゃなさそうだね
925:名無し野電車区
12/09/03 00:56:36.37 uMuw7b0l0
M7の冠水は台車までで、台枠まで浸かってないから、
工場に持って行きさえすれば復旧可能…って意見は当時から多かったような
当日じゃないけど参考画像
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
これの10枚目
石巻駅周辺の津波は他と比べればましな方だったし、
線路とホームは、元からある程度高かったのが幸いしな感じ
926:名無し野電車区
12/09/03 01:13:10.61 iG/WHieL0
「ステンレスって錆びないよ」ってどんな間違った知識持ってんだよクソガキ
927:名無し野電車区
12/09/03 01:26:06.23 IK6PNEsSO
車両が金か銀か白金で出来てたらまず錆びないでしょうな。だが夢の話というか仮に出来たとしても即盗り鉄されそう。
928:名無し野電車区
12/09/03 06:58:14.58 7ECGBJ6Q0
某ブログによるとまだ石巻留置らしい
それにしても車内に仮の配管やタンク設置したらしく見応えあるな
929:名無し野電車区
12/09/03 09:24:37.51 TYEB6/zH0
ステンレスが錆びるならステンレスと言う名前自体がおかしくね?
930:名無し野電車区
12/09/03 17:16:04.01 dgmhkwBi0
というか、ステンレスもアルミも、
すでに錆びているからこれ以上錆びない、
のだな。不働態でぐぐってみそ。
931:名無し野電車区
12/09/03 17:53:52.56 TYEB6/zH0
用語 :不働態[ふどうたい]
英文表記 :passivity, passive state
金属材料表面が、それ自身から生成した酸化物・水酸化物の薄膜によって保護被覆され、腐食が事実上停止する状態。
この皮膜を不働態皮膜とよび、その厚さは1-5 nm程度である。
ステンレス鋼の表面に生成する酸化物皮膜は不働態皮膜の代表例である。
大部分の高耐食性金属材料の耐腐食性は不働態によってもたらされる。
表面皮膜が数μmに達するやや厚い膜に覆われた時でも腐食速度は低下することがあり、このような状態を不働態と呼ぶこともある。
部門HP
Copyright(C) 2006-, The Society of Materials Science, Japan.
All Rights Reserved.
URLリンク(www.jsms.jp)
932:名無し野電車区
12/09/03 18:56:12.89 iG/WHieL0
まず、ステンレスが錆びないっていう認識をやめたほうがいいよ
933:名無し野電車区
12/09/03 19:05:42.17 5OksShQ50
話変わるが、キッチンにあるシンクってステンレスだよな?
あれにサビが浮き出てるの目撃したことある。
934:名無し野電車区
12/09/03 19:29:19.31 ToNxnjKaO
それが電蝕です
935:名無し野電車区
12/09/03 22:01:49.11 YOQUYxDLI
アルミ車体は床下で鉄な部材と接することが多いから、電蝕のリスクが高い。
936:名無し野電車区
12/09/03 22:19:36.04 eRGaCfjL0
ことさらに地下鉄なんかだと線路の錆が舞って車体に付着するからな・・・
その結果が203系である
937:甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
12/09/03 22:55:32.29 gLgWXxC90
そもそも 錆=酸化 じゃないのか?
>>936
301系を忘れないでください
938:名無し野電車区
12/09/03 23:16:01.40 G3Vn9yCt0
>>936
でもメトロ車はきれいだよね
939:名無し野電車区
12/09/03 23:27:30.01 YOQUYxDLI
専用の洗浄剤を開発したから。
940:名無し野電車区
12/09/03 23:48:04.49 EbSpIGNc0
もういい加減その話題終わりにしないか?
941:名無し野電車区
12/09/04 00:40:01.66 LAsBUMVI0
オマエの人生が終わればいいんだよ
942:名無し野電車区
12/09/04 06:45:56.06 j6J20dQVO
>>941
hahaha!
クソッタレジャップが何をイキがってやがんだぃ?
943:名無し野電車区
12/09/04 07:11:08.83 fLQqVEAG0
>>936
海水を浴びやすいところを走る車両も錆びやすいよね。
944:名無し野電車区
12/09/04 07:15:01.94 IesNBbbl0
ステンレスは使っているうちに車体が黒ずんでいくらしいな
現在は専用の洗浄剤が開発されているが昔は黒ずみを消すのが困難だった
キハ35形900番台が後に塗装されてしまったのはこのため
945:名無し野電車区
12/09/04 10:29:03.08 L1U9Cx7M0
>>944
キハ35形900番台の塗装は
濃霧中での遠方視認性対策だよ
946:名無し野電車区
12/09/04 12:44:01.51 Ws1+RJ0qO
レーザー溶接が進化してきたから、そろそろステンレス製の台車や機器箱が出てきてもいいのに
それと質問ですが、不働態を剥がすと新しい不働態が出来るんですか?それとも錆びるんですか?
947:名無し野電車区
12/09/04 16:34:43.85 AzOeTXk70
アルミサッシに傷が付いても錆が進行しないように
基本的には新たに露出した面の表面が反応して不動態になる。
ただし元の不動態が酸処理などで作っていたものの場合は
空気中の酸素などと反応してできた不動態では性質が違って
その部分だけ耐性が低いといったことが起こる可能性はある。
948:名無し野電車区
12/09/04 17:31:49.85 L1U9Cx7M0
>>946
アルミの鍋とか使ったこと無いのか?
949:名無し野電車区
12/09/04 20:29:45.60 fIRzt2JaO
>>946
高校1年の化学で、水に濡らすと大変なことになる金属ナトリウムを石油中から取り出しナイフで切断。すると空気中の湿気と反応して切断面はどうなるでしょうか?
あと高校の無機化学の教科書に、不動態とステンレスについては腐食が進行しづらいと書いてあり腐食しないとは書かれていない。
950:名無し野電車区
12/09/04 20:48:19.53 hMCqNz4C0
>>943
最近長ナノ構内で廃車にするために抜かれた211系サハどうしでつながれているようなのだが、海沿いばかり走っていた元マリの211系とそれほどでもなかった元チタ211系の車体表面の差が歴然wwww
URLリンク(naganowakaho.cocolog-nifty.com)
951:名無し野電車区
12/09/04 22:48:23.15 wMVDT3P70
>>950
マリの211は、高崎所属時代から黒ずんでいましたがなにか
952:名無し野電車区
12/09/04 22:51:12.67 L1U9Cx7M0
>>950
その程度だったら別に問題なくね?
953:名無し野電車区
12/09/04 23:57:10.06 hMCqNz4C0
>>951
そうだったのか
知らんかった
>>952
何の問題もないよ。
だから残ったクハ・モハ・クモハはこれから長野での第二の人生が始まります。
954:名無し野電車区
12/09/05 00:14:45.41 SzAOLilOO
>>947-949
なるほど、新しく不働態が出来るで合ってるんですね
少し自信が無かったもんで、スッキリしました
955:名無し野電車区
12/09/05 00:38:48.65 ddXXARra0
>>950
客車として海外に売り払いとかはしないのかな?
956:名無し野電車区
12/09/05 01:42:08.42 c3xb5FFG0
>>953
海沿いの影響なら、まだ京葉205とか西日本の213の方が酷い。
房総で海スレスレを走るのは富津とか太海~勝浦周辺ぐらいだし、その区間はトンネルも多い。
957:名無し野電車区
12/09/05 02:00:27.68 p6P94G3i0
>>955
欲しい国はあるかも知れないが、輸出をするとなると手続きやらが煩雑で
そのままスクラップにした方が手っ取り早くて金になるんじゃないの?
958:名無し野電車区
12/09/05 02:43:16.02 oIB78mftO
>>950の注目すべき点は台車だな
959:名無し野電車区
12/09/05 03:11:26.93 Gheq/K4V0
やちぼこり・・・
960:名無し野電車区
12/09/05 10:31:25.77 3z2hRUpU0
桐生に留置されている205系元ケヨ編成を見て、両毛線の車内である老夫婦が一言。
爺:「あの赤い奴はなんじゃ?普段見かけん電車だが」
婆:「さあ・・・両毛線の新型車両じゃないの」
爺:「あんなキンキラキンな電車、俺は嫌いじゃ!!!」
地元民にすら嫌われる205系乙
961:名無し野電車区
12/09/05 11:35:45.20 FnysS8Ii0
その老夫婦は211に当たったことはないのか・・・
962:名無し野電車区
12/09/05 12:51:36.27 B+K+vOJZ0
>>961
そんな事>>960が知る訳ない
963:名無し野電車区
12/09/05 17:35:49.54 t+0rR8xRO
>>960の作り話なんだから設定上では知らない事になってんだろ
964:名無し野電車区
12/09/05 20:25:30.28 nTLY0iyk0
仙石M7が配給回送されたぞ
明日にでも首都圏に来ると思われる
965:名無し野電車区
12/09/05 20:28:51.22 szSDE3px0
今日の大宮入場中の京葉線205系
ケヨ1 11番線から見て、新幹線高架下に留置 「誉田」行
ケヨ4 工場内に居ることは確かだが、行方不明
ケヨ5 さいたま新都心寄り留置線
ケヨ9 転用改造中
転用改造中のケヨ9編成モハ車の最近の変化
・つり革が取り付けられた(以前と変わらない配置)
・ドア横の座席の茶色い仕切りが取り付けられたので恐らくロングシート車と思われる
・帯は全て剥されたまま変わらず
・外幌を新品に交換 (最近流行の帯なし)
・形式番号、検査表記に変化はない
966:名無し野電車区
12/09/06 04:43:25.65 CBCkF4nvO
>>960ばあちゃんは「新型車両」なんて用語は使わないだろ
967:名無し野電車区
12/09/06 05:49:21.23 ZmYQ2DCf0
>>964
URLリンク(youtu.be)
968:名無し野電車区
12/09/06 13:54:00.61 /rdy7rw3O
M7はJトレックで復旧工事だな。
969:名無し野電車区
12/09/06 18:19:33.19 RNgMmwSaO
仙石線の3107番?っていうの?
205系のことは詳しくないけど18時頃に小山にいたのを見たんだが。
一緒にパン下げた65-1118がつながってて、こいつが牽引機なんだろうか。
970:名無し野電車区
12/09/06 19:20:22.50 ReYeo6Ky0
やはり郡山じゃなくて逗子に向かうのか 機器更新兼ねた修理か?
971:名無し野電車区
12/09/06 20:19:08.35 /rdy7rw3O
>>969-970
甲種じゃなく、自社配給列車だから黒磯からEF65-1118牽引。
今日は小山で一夜を明かして明日入場。
機器更新というか、廃車したケヨ205系中間車から剥ぎ取った予備部品で修繕だな。
郡山でも出来なくは無いんだろうけど、通常業務で手一杯なんだろ。
972:名無し野電車区
12/09/06 21:35:52.27 yKFJ+yKf0
>>960
実際、E231が宇都宮線に導入されたとき同じような会話してる爺のペアなら見たことあるな
椅子が少ないとか足元が寒いとか逝ってた
973:名無し野電車区
12/09/06 23:44:07.19 f9hnAZzp0
年寄りは「新型車両」という言葉を知らないとかどんな偏見だよ。
974:名無し野電車区
12/09/07 09:53:26.53 ffCrlXIy0
ばあちゃんなら「新しい電車」って言うだろうな普通。
975:名無し野電車区
12/09/07 14:03:04.41 9v4TeTj3O
むしろ「新しい汽車」だな
976:名無し野電車区
12/09/07 14:21:27.50 Q0mdUmZcO
>>975
田舎ならともかく都市部でそれはないだろ
977:名無し野電車区
12/09/07 14:34:32.40 tawg04uS0
>>976
桐生だぞ
978:名無し野電車区
12/09/07 15:12:49.89 1TE4LXy/0
>>975
汽車www
979:名無し野電車区
12/09/07 15:48:57.39 pGm2wmkgO
70代以上の人だと、フツーに国鉄とか汽車とか言っている
そういう俺も、名鉄瀬戸線のことを「瀬戸電」と呼んでしまう
なかなか「瀬戸線」と発音できない
980:名無し野電車区
12/09/07 16:21:51.66 DsgccUKf0
>>965
これか。
URLリンク(suigousblog.cocolog-nifty.com)
981:名無し野電車区
12/09/07 16:26:54.45 PivoTu1F0
誰か次スレ
982:名無し野電車区
12/09/07 17:02:52.95 yFtDYvFk0
ヨロ
983:名無し野電車区
12/09/07 17:12:50.03 oOF8DbP00
>>979
新京阪
神有電車
奈良電
これらも年配の非ヲタイパーン人が結構使っている。
さすがに大軌、箕有は聞かんがw
984:名無し野電車区
12/09/07 17:17:26.87 AkGxwBwVO
帝都線、という医者の看板を見たが、さすがにもう撤去されてた。
武蔵野線ができる前に、武蔵野線という言葉を聞いたが
現在の西武池袋線を指していたようだ。これも古すぎか。
985:名無し野電車区
12/09/07 20:51:47.47 7kd/IYQE0
埼京線、横浜線用205系は某私鉄への大量譲渡が予定されていると聞いたが本当か?
6・8・10連が計20本強(約200両)。10連は6ドア2両入り6M4Tで8連は6M2Tだって。
しかし、6ドア付き10連を買う会社ってどこだw
相鉄がJR直通用&7000代替に買うには数が多すぎるし、6連があるのも気になる。
8000・9000も含めて直角カルダン車全廃で、6連がいずみ野線線内折り返し用とかならわからなくもないけど、流石にあり得ないしw
ガセの可能性も高いだろうね。
986:名無し野電車区
12/09/07 21:20:15.55 XvT5PxmD0
>>985
モロガセだろ。
それやる位なら、E233タイプの売り込みをしてる。
987:名無し野電車区
12/09/07 22:00:32.30 0cVxOdKg0
まだ釣り糸に吊られるバカがいるんだwww
988:名無し野電車区
12/09/08 08:16:20.75 3my9LL4Z0
次スレ立ててくる
989:名無し野電車区
12/09/08 08:18:47.65 3my9LL4Z0
次スレ
205系121系211系213系~国鉄型ステンレス車★9
スレリンク(rail板)
990:名無し野電車区
12/09/08 08:25:01.64 aCdF5r1I0
>>989
乙。
991:名無し野電車区
12/09/08 13:28:16.58 Z3/FBnSQ0
>>985
発展途上国に行く
992:名無し野電車区
12/09/08 17:10:11.49 tWaALRt60
>>989
おつ
993:名無し野電車区
12/09/08 20:19:58.09 e7O1FXe/0
>>985
それ西武501系(4代目)な。
994:名無し野電車区
12/09/09 10:57:12.74 dvkvv9yX0
次スレ立ってるので梅
995:名無し野電車区
12/09/09 11:00:52.37 dvkvv9yX0
┌──────────────┐
│ 路 線 図 ・ 運 賃 表 │
│  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │
│ ○あの世 230 |
│ | │
│─○─○ ○荒らし 180 │
│ ギ し \ | │
│ コ ぃ ○─○─○─■─○─○─○─○─○─○─|
│ 川 町 マララ モカー ヒッ も モネー モラ レ スヨ モナ ネオ .│
│ 380 280 岩 東町 キー ら 谷 神 コ 池 研 麦 │
│ 230 180 坂 ら 140 社 230 280 前 380 .│
│ 140 沢 180 320 │
└──────────────┘
996:名無し野電車区
12/09/09 11:02:58.44 ZLgQOmAfO
梅戸井
997:名無し野電車区
12/09/09 11:26:29.85 dvkvv9yX0
宇目都機間巣
998:名無し野電車区
12/09/09 11:27:14.53 dvkvv9yX0
梅魔氏他世
999:名無し野電車区
12/09/09 11:27:52.95 dvkvv9yX0
鼃
1000:1000GET
12/09/09 11:29:00.87 dvkvv9yX0
l| /_ ./ ./
l| ┌ナ |:| ̄/ /
l| / |:| / ./
. l| ./ |:|/ /
l| / /|:|/
l|________________./____/__|:|
. | `丶 、/ / / /.|:|
| ____/___`_メ_、/__/ |:|
. |--''" ̄ / / /  ̄ |:|
-┬┬- / ||/ / .|:|
┌┴〒 ̄〒┴┐ ||/ .|:|
h===|r--i|===i|. || |:|
||_____.||____||_____|| || |:|
|______.| i-i |______|. || |:|
.rロ、. |.。○.| !-! |.○。| || |:| _,;;-''
-v''ヘ-、__,,、___ ゙コビ. ゙tェェョ|===|ェェョ/__,,_||_,、_____,,、, ,|:|ノ-''=''" ::::::
:::::::::::::::::::::::::::::: ̄!-|-!~゙''"`'' ̄`''E|三三|ヨ" :::!!::::::::::::::::::::::!:!:::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!: _,, ='' 三三三 ''= .,,_ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::: _,, =''  ̄三三三三三三三  ̄''= ,,__ :::::::::::::::::::::::::::::::::::
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。