13/06/07 20:23:19.67 v5HZEly20
この前乗った1567は既に窓がかなり汚れてたw
635:名無し野電車区
13/06/09 19:43:07.91 +hmct5/Q0
7次車、また2両ペアで465Dに入ったらしい。
URLリンク(twitter.com)
636:名無し野電車区
13/06/10 06:34:00.51 66qTnEl+O
583Dの前運用が315Dになったおかげで4523D以外は昼に帰れるようになった。
40が最大2日回しになったのは結構効いてるんじゃないかな
それまでは2日回し1組と3日回し1組あったから
踏切事故での長期入院ではさぞかし困ったはず。
637:名無し野電車区
13/06/10 22:15:06.18 NpG0AopV0
基地回帰日数か
638:名無し野電車区
13/06/11 15:08:53.84 B8Pq4DQ10
何か、夏休み期間中は剣山98号なるものを設定して、夕方に徳島で臨時むろと
(スジは両者とも現存と同じ)と運用ぶった切るつもりみたいだが、アンパン
カーってそんなに客乗ってるのか?
639:名無し野電車区
13/06/13 02:48:24.49 /Tm2lQ66O
>>638
むしろアンパンマンカーの運用を2000系みたく編成ごと独立させる布石かもね。
夕方にいちいち引き上げて入れ換えするのは手間だから。
如何せんむろと2号の繰り上げで他3運用が読めないが
640:名無し野電車区
13/06/13 03:52:50.82 LRim50Sj0
ゆうゆうアンパンマンカーの追加運転について
URLリンク(www.jr-shikoku.co.jp)
剣山12号がうずしお32号並みになるってことか
641:名無し野電車区
13/06/21 16:21:00.08 hgzd6WdCO
保守がわり
今日の465D穴吹行きは(も?)1567+1566
642:名無し野電車区
13/06/21 16:40:49.54 vq6Qje2V0
逆を言えば、その列車を狙えば7次車にほぼ確実にありつけるって訳ね。
そこまでほぼ固定運用にする理由ってなんだろう?
643:名無し野電車区
13/06/21 19:20:45.41 knDAdoos0
何でだろうねw
あれほど使い勝手の良い車両を1日1往復限定にするなんてもったいない
変速でもほとんど揺れないし
644:名無し野電車区
13/06/24 22:29:08.47 zdU2mNNG0
宇和海のケースを見習ってうずしお33号を廃止して現うずしお1号の前に高松を5時30分くらいに発車、徳島に6時40分くらいに到着の新うずしお1号を運行してほしい。
うずしお4号への折返しにも間に合うし、うまく行けば朝一で高松を出れば9時までに牟岐にも行けることだし。
645:名無し野電車区
13/06/26 23:02:05.65 SsmaT6Gi0
JR徳島線で、JRの社員の名札をつけたスーツの方(たぶん社員)が、特急の客室で携... ? とれまが知恵袋
とれまがニュース11 時間前URLリンク(chiebukuro.toremaga.com)
現在この質問は閲覧できません。で再検索したら
JR徳島線で、JRの社員の名札をつけたスーツの方(たぶん社員)が、特急...
JR徳島線で、JRの社員の名札をつけたスーツの方(たぶん社員)が、特急の客室で携帯電話で通話していましたし、
マナーモードにもしていませんでした。 四国では、客室で、携帯電話でがんがん通話したり、
操作音ガンガンならしてもいいんですか?URLリンク(chiebukuro.travel.yahoo.co.jp)
Yahoo!知恵袋の「地域、旅行、お出かけ」カテゴリ「旅の知恵袋」だったのか
646:名無し野電車区
13/06/27 11:45:19.02 QHbNG1JK0
ごめん。書き込むなら日本語で。
647:名無し野電車区
13/06/27 18:44:49.95 tTRAohfdO
27日4011Dの真ん中に緑帯(車番見れず)
648:名無し野電車区
13/06/28 17:39:40.41 txHM0hRY0
徳島駅改札から1番線に行く通路の途中
跨線橋の下に待合室出来てる
649:名無し野電車区
13/07/03 17:30:21.51 tnzo6WKrO
1番線名物 駆け込み乗車待ち
何回笛吹いてんねん
650:名無し野電車区
13/07/04 07:55:21.64 M+kHI/hS0
2日、むろと5号(乗客4人)が阿波橘でオーバーラン。
引き返して2人が下車、1人が乗車。
@今日の徳島新聞
阿波橘からむろと5号に乗る客が居ることに驚き。
651:名無し野電車区
13/07/08 11:52:56.64 G+xmBr8B0
来年補充予定の1500系8次車2両、去年までみたいに1000型玉突きでコチ54による
マツ47廃車か、今年みたいに直接置き換えでトク47撃滅のどっちだろう?
もし後者なら、どっかの40運用に投入して40を2両捻出、530Dと953Dを40×2
の編成に減車すれば47×4を廃車できるけど、530Dはともかく953Dは20分前
に307Dが走ってるとはいえ、2両で吸収しきれるか?
(でも今年みたいな置き換えの場合、減車できそうなスジってこれぐらいしか
無いと思うんだが………)
長々とチラ裏ゴメンよ。
652:名無し野電車区
13/07/08 18:17:08.28 5VihXqMnO
522Dが318Dになる時に4430Dくっつけたら
1運用浮かせるくらいわけないよ
653:名無し野電車区
13/07/11 16:16:04.13 emuZo9XVO
保守ついでに
本日の465D穴吹行きは
穴吹← 1567+1556 →徳島
いつ編成替えしたかは不明。
654:名無し野電車区
13/07/11 21:38:41.18 DjHfEpi20
某サイトが更新されてたので、徳島・高松エリアの国鉄型運用抜いてみた
()内運用は185系の特急崩れ運用
高徳線下り→315D・369D・375D・4391D・4301D・305D・313D
高徳線上り→314D・316D・360D・370D・4380D・318D・386D
牟岐線下り→575D・583D・585D・4591D・4523D・(561D・579D)
牟岐線上り→4520D・522D・526D・530D・4536D・(572D・586D)
徳島線→435D・4489D・4430D・446D
鳴門線→953D・4961D・973D・977D・4956D・968D・972D・980D
こうして見てみると、だいぶ減ってきたなぁ………
特に徳島線は2往復しか運用がないとは。