12/04/21 17:16:56.36 IlkNE6Y00
>>726
> そういう客は、最繁忙期に指定を取れるような動きすらできないから、最繁忙期は避けると思うよ
なぜ最繁忙期を避けるのか分からない。
最繁忙期に指定を取れないから最繁忙期に利用できないという意味なら分かるが。
> つまり、「直通が満席の時に仕方なく乗り換えを選ぶ」は、JR側も想定している動き。
東海道山陽の頃からあった料金制度だから、
緩急乗り換えは想定していただろうけど、博多分断や新大阪分断を想定していたかは不明。
> 東海道山陽新幹線の「のぞみ通過駅」利用者の多くがやっていることを
山陽新幹線でのぞみ停車駅が増えたのは、航空機への対抗ではあるが、
どうしても乗り換えたくない客の取りこぼしを減らす為でもあると考えられる。