12/04/30 18:51:17.78 quZbAB0Y0
地味に町田やら下北残ってんのなww
湘南台とか交換されたの?島線はまだ結構ありそう
801:名無し野電車区
12/04/30 19:28:04.83 8I3vco0i0
江ノ島線で確認したの偶然通った中央林間だけだから…
まだあるのだろうけど
802:名無し野電車区
12/04/30 19:42:36.25 CHOm+SFUO
>>792
相模大野って10万弱の乗降で乗り換えメインの駅であって、市の中心でもなく隣に町田があるなか伊勢丹や立派な駅ビルがあって凄いと思った。
終電遅いし住みやすそうな街だよね。
803:名無し野電車区
12/04/30 19:59:36.97 DqKn6jpC0
下北沢はこのまま地下化まで引っ張るつもりなんじゃないかな
804:名無し野電車区
12/04/30 20:34:16.22 ThidbfHNO
さっき遊園の手前の信号で、
1323電車の運転手が警戒信号を注意と間違えて電車が緊急停車。
車掌は「安全確認」と言ったが、
それって嘘になるよな。
ちなみにこれで3分遅れになりました。
805:名無し野電車区
12/04/30 20:41:16.43 gHi93s6Q0
下北沢・・・・昔の幕式の案内板が懐かしい
回送とかの幕が最後に入ってるから、回送が来ると延々と幕を巻いている
回送が通過してもまた回送が表示できずに、次の急行が来るとまた延々と巻き戻す
殆ど1日中動いてるのにムダな動きばかりしている案内板だったw
新宿は、昔からパタパタだったのにな・・
新宿のパタパタっていつ無くなったんだろ、いつの間にか消えていた
806:名無し野電車区
12/04/30 21:10:32.41 4KWZ4VaF0
この3連休、ドアが閉まってから発車するまでの時間を計測してみた。
JR東 平均 2,7秒 (22駅59秒)
江ノ電 平均 3.0秒 (14駅42秒)
小田急 平均10,2秒 (12駅122秒)
807:名無し野電車区
12/04/30 21:14:40.98 ANBVIIq40
VSEのミュージックホーンって玄関のチャイムにぴったりなんじゃない?
808:名無し野電車区
12/04/30 21:23:50.29 8WNWPnzCO
ちなみに ちなみに
809:名無し野電車区
12/04/30 21:47:48.12 llM3VjCyi
>>806
.と,は ちがう きごう だよ!
また ひとつ べんきょう に なったね!^ ^
810:名無し野電車区
12/04/30 22:17:15.13 8I3vco0i0
京王を計測しないでどうする
811:名無し野電車区
12/04/30 22:21:21.99 jVdzOg3N0
>>804
じゃあなんて放送があればいいの?w
812:名無し野電車区
12/04/30 22:40:18.94 E/PHpCNc0
京王も閉まってから発車まで時間かかるな
ところで厚木下りって未だに全車目視確認なの?
813:名無し野電車区
12/04/30 22:42:52.14 higsjOQ30
ロマンスカーの洗面所で歯磨きをする人っていますか?
814:名無し野電車区
12/04/30 22:56:09.89 CHOm+SFUO
俺は駅前で歯磨きしながら通勤してるリーマンを見た。
水をふくましてないのかしらないけど、口の中のものはどうするのか不思議だった。
815:名無し野電車区
12/04/30 23:06:36.79 rk3SRslz0
>>804
「この電車は冒進のため緊急停車しました」だと一般客に意味不明だろ。
816:名無し野電車区
12/04/30 23:23:46.61 hPrTsHul0
>>801
おいおい
>江ノ島線で確認したの偶然通った中央林間だけだから
で、
>3色LEDの駅の電光行先案内板ってもう中央林間と町田と下北沢だけなんだな
というのは酷すぎだろ
817:名無し野電車区
12/04/30 23:27:33.60 9VBqAFfR0
>>805
新宿のパタパタ懐かしいな。
「あしがら 町田」
「回 送」
だったな。あの頃の深夜前は今ほど殺伐としてなかった記憶がある。
818:名無し野電車区
12/04/30 23:36:16.55 pOvzvAKe0
URLリンク(yfrog.com)
ツイッターにこんな写真が上がってるんだけど、誰かkwsk
819:名無し野電車区
12/04/30 23:54:54.10 qXZeWTORO
5063の廃車回送ジャマイカ?
820:名無し野電車区
12/05/01 00:33:04.07 ggReUKgp0
翌朝海老名からRSEが姿を消していた・・・
821:名無し野電車区
12/05/01 00:35:45.29 4YMA44FR0
>>806
小田急は4月になってそれまでより早くなったと思う
何にもなく30秒とかがなくなったように感じる
822:名無し野電車区
12/05/01 04:48:40.76 jgTUf2Zx0
>>806
暇だなあおい
823:名無し野電車区
12/05/01 06:20:56.45 1wn3ZZKO0
いつものテンプレだからスルーしとけよ
824:名無し野電車区
12/05/01 08:10:34.47 Jf5nA88V0
小田急の床から吊革までの高さっていくら?あれけっこう高いよね
825:名無し野電車区
12/05/01 08:59:05.90 HruNwmHDi
3000形の吊革、後期車すら高さが同じで困る
3つに1つは低くしてほしいわ
826:名無し野電車区
12/05/01 10:43:09.57 Jf5nA88V0
178なんだけど吊革に頭届かなかった…JRだと届くのに
827:名無し野電車区
12/05/01 14:45:59.45 i/7wB5Zs0
>>818
たまたま飲んで帰ったらファンが集まってた。
引退した5000形が解体されるかなんかで相模大野に回送するとこみたい。
URLリンク(i.imgur.com)
いやー立ち会えてよかった。
828:名無し野電車区
12/05/01 16:02:02.18 z/vImtEg0
>>818>>827
夜遅いのに結構人集まってるな
どっから情報仕入れて来るんだか
こういう情報は公にもされてないのに
829:名無し野電車区
12/05/01 16:22:48.80 NkeiJUhe0
これで小田急の撮影ヲタは当分居なくなるだろう
次のヲタの出番はLSEの引退だな
2600、旧4000、9000、5000、10000、20000とこの十年でかなりの数廃車にしたからな
LSE2編成淘汰のタイミングでVSE増備または後継デビューか
830:名無し野電車区
12/05/01 17:21:43.76 St9/KeRI0
LSEはまた引退直前に新塗装に戻すのかもw
831:名無し野電車区
12/05/01 20:19:44.80 u50AdGvMO
金輪際新型ロマンスカーは現れません。
832:名無し野電車区
12/05/01 20:23:59.00 C/x3EhTz0
>>831お前はこのスレに金輪際来るな!
833:名無し野電車区
12/05/01 21:28:22.72 ie4t1tle0
EXEのリニューアルマダー?
834:名無し野電車区
12/05/01 21:59:17.59 zVClPZD30
リニューアルするならVSEやMSEのように木目調の内装になったりするのかな
835:名無し野電車区
12/05/01 22:15:22.46 svJC+9jH0
白熱灯にベニヤ板
836:名無し野電車区
12/05/01 22:47:02.66 tJmkpiFk0
永山で新しい券売機を使ったんだけど、乗継切符の画面で選択できるのは
小田原乗換と代々木上原乗換だけなんだね。
スペースあるんだから、他の駅も対応してくれたらいいのに。
PASMOがあればあまり必要がない機能なんだろうけど、PASMOが使えない
御殿場線まで切符が買えると便利。
837:名無し野電車区
12/05/01 22:52:23.03 sYGvIaV+0
>>836
多摩線から御殿場線への需要がどれくらいあるかは不明だが、駅員に言えば窓口で売ってくれるよ。
838:名無し野電車区
12/05/01 22:56:54.60 tJmkpiFk0
>>837
結局券売機のメニューでは見つからなかったんで、窓口で買いました。
以前はボタンがあった気がするんだけど、あさぎり縮小でなくなったのかも。
839:名無し野電車区
12/05/01 23:00:53.43 5FxMnr0U0
一応多摩線からあさぎりには乗りやすくなったんだけどねえ
御殿場方面に乗る人はいないだろうけど
840: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/05/01 23:23:20.44 1AiH8kmT0
>>838
> 以前はボタンがあった気がするんだけど
あさぎりが沼津まで行ってる頃から乗換切符は小田原乗換と上原乗換だけだった。
御殿場線需要がいかほどかは未知数だけど、新宿乗換(JR)と登戸乗換くらいは
券売機で買えるようにしてほしいとは思う。
841:名無し野電車区
12/05/01 23:34:44.99 DeqK73Fmi
今朝はRSEいた。
842:名無し野電車区
12/05/01 23:43:56.35 x1yjj0wRO
二本後の千代田線が来てんじゃねぇかよ このボンクラ電鉄がよ
843:名無し野電車区
12/05/01 23:46:00.01 tJmkpiFk0
>>840
乗換メニューとしてはなかったかもしれないけど、御殿場(沼津もかも?)は
乗車券のボタンがあった、ような…。あまり使わないから曖昧だけど
844:名無し野電車区
12/05/01 23:46:55.04 a0vrDGKhi
>>840
多摩線からの新宿や登戸乗換の切符は存在しない。窓口でも売ってくれない。
多摩線できた時に連絡運輸の取り決めを結ばなかったらしい。。。
まあ、これほどICカードが普及してる現在では連絡運輸範囲が拡大されることは無いでしょうね。
845:名無し野電車区
12/05/01 23:53:33.13 qjiXtbQjP
乗り換え切符って普通に定価でしょ?
切符買う手間省けるけど。
846:名無し野電車区
12/05/02 00:42:59.41 RROuQO3x0
>>845
10円~20円引きのところもあるよ
847:名無し野電車区
12/05/02 02:25:04.48 13VCbAcj0
ロマンスカーってウルトラマンカラーは復活しないの?
848:名無し野電車区
12/05/02 05:46:06.13 sHjk7VUl0
そういえば向ヶ丘遊園に昔走っていたモノレール見てウルトラマンを思い出す
人って少なからずいるのかな?
849:名無し野電車区
12/05/02 06:57:28.92 8TPYDSWb0
>>847
東急バス
850: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/05/02 07:28:45.44 FTflspQf0
> 多摩線できた時に連絡運輸の取り決めを結ばなかった
ありがとうございます。何で山手線内から永山への切符は買えるのに
永山から山手線内が買えないのか今まで不思議だったのが解決しました。
良く考えりゃ「永山まで」買ってるんじゃなくて330円区間買ってる
(鶴川・玉学)切符で勝手に永山まで乗って来てるんですわな。
851:名無し野電車区
12/05/02 08:02:38.34 awfCqlXeP
昔小田急から銀座線行くとき、運賃表に銀座線まで書いてなかったから表参道まで買って、
852:名無し野電車区
12/05/02 08:53:18.77 sHjk7VUl0
そういえば以前熱海に行った時券売機で小田急の乗車券も一緒に購入できた
のにはびっくりした
というかICカード乗車券ができた今でもJRと小田急をセットにした乗車券
購入する人って多いのかな?
853:名無し野電車区
12/05/02 09:29:49.16 VCDTmI9B0
>>834
外側のLEDも8000の改造同様でフルカラーLEDに
もし、今それをやったら60000みたいに「はこね○号」⇒「新宿」の
交互表示になりそう
854:名無し野電車区
12/05/02 10:05:16.60 m5rKFg+MI
只今、『はこね2号』車内にておばちゃんが歯ブラシ持ってウロウロしてました。多分歯磨きしてるね。それにしてもEXEってよく揺れる。
855:名無し野電車区
12/05/02 11:03:47.74 RIgGMr370
EXEは小田急の中でも失敗作の一つだからな
急行の6+4分割を特急でもやりたいっていう発想から生まれた訳だし・・
バブル期登場なのにバブルっぽく無いのは評価が分かれるけど
これで小田急のロマンスカー乗客が減ったのは確かだ
856:名無し野電車区
12/05/02 11:54:47.64 0mHBiRKz0
ロマンスカーの乗客が減ったと言い切るのはどうかね?
ただ小田原~箱根湯本間では連接車よりもEXE6両の方が座席数が少ない。
ロマンスカーの箱根湯本利用者を自ら減らしたのは事実だな
857:名無し野電車区
12/05/02 12:27:03.73 R9Z+EsjHO
永山って言うから宗谷本線かと思ったわ。
858:名無し野電車区
12/05/02 13:04:43.87 CUqpuTT20
小田急の車両の評価
SE ◎
NSE 〇
2600 〇
4000 ▲~x
5000 〇
9000 〇
8000 ▲
LSE ▲
Hi-SE 〇
RSE ▲
EXE ▲~x
1000 〇
2000 ▲
3000 ▲
4000 ▲
VSE ◎
MSE 〇
こんなとこ? 大昔の2220とかは乗った事あるけど記憶があやふや・・
859:名無し野電車区
12/05/02 13:12:16.38 TnVFvxCHi
HiSEは乗り心地良かったな。
860:名無し野電車区
12/05/02 13:12:56.85 CUqpuTT20
そういや、SSEに乗った時、乗り降りドアが手動でビックリ
ホームに居るネーチャンのミニスカの中が見えそうな座席の低さにもビックリしたのは内緒だw
もっとも、RSEの1階席からはモロ見えだっただろうけど・・
861:名無し野電車区
12/05/02 13:43:36.24 R9EVCAod0
>>858
撮り鉄の評価でしょうね、それは。
乗り鉄やビジネスマンあたりに評価させた場合はRSEやEXEの評価が大きく変わるはず。
862:名無し野電車区
12/05/02 13:52:01.15 jy/xYs3S0
>>858
9000形は当時斬新なデザインだったなあ
863:名無し野電車区
12/05/02 13:58:40.45 keuWm2hb0
>>855
EXEの登場は1996年なので、バブル崩壊より後。
864:名無し野電車区
12/05/02 14:33:08.96 YvKWqNl10
>>852
ウチはIC持ってない家族の乗車券をまとめて買ってるよ。
小田急は勿論、東海でも小田原経由小田急町田と言ってすぐに発券してくれる。
>>856
小田原の乗降客も多いからEXE6で事足りてる気がするけどね。
865:名無し野電車区
12/05/02 17:23:11.67 Q8eZORrd0
今思ったんだが・・・
車掌の安全確認について
現在は、戸閉→ホームの安全確認→乗務員室扉閉→発車合図→発車、の順で、
車掌は乗務員室の扉をしっかり閉めてから、発車合図している。
でもつい2.3年前までは、戸閉→ホームの安全確認→発車合図→発車→乗務員室扉閉、の順だった。
車掌が乗務員室の扉を開けたまま発車、15km/hくらい(?)になると扉を閉めて窓から顔を出す。
これが当たり前の光景だったが、いつ何故変わったのだろう?
866:名無し野電車区
12/05/02 17:27:44.00 7bQE0Ir90
向ヶ丘遊園駅の北口はなんの工事しているの?
家が一軒建ったままなんだが。
867:名無し野電車区
12/05/02 18:03:54.53 MyYZtqQa0
>>865
車掌が乗り遅れた事例でも有ったからだろw
868:名無し野電車区
12/05/02 19:55:18.24 nHBRlDtA0
>>865
乗務員室扉閉中に側面接触したらしく、
それを補うため閉めてからブザーに変更されたと聞くが。
869:名無し野電車区
12/05/02 20:38:58.51 HN+2vi9t0
>>855
>>863の言うとおり、登場はバブル後だけど、
あのシートの座り心地は充分バブルだぞ。
行楽には向かないかもしれないけど、ビジネスや帰宅利用者には好評。
全くの失敗作ではない。普段乗っていない人の意見だな。
870:名無し野電車区
12/05/02 21:18:58.16 Rn2dhCe40
まあ人間工学wよりは全然上だな
座席に限ればEXE今のロマンスカーでは1番良い
871:名無し野電車区
12/05/02 21:37:49.14 HV8Wayzj0
>>855
EXEは過去の新宿~観光地のみの輸送に特化したロマンスカーの行き詰まりと
通勤時混雑の着席需要に答えるため
また、当時複々線前の逼迫した線路容量を踏まえて特急のスジを併結運転で補うための
実用型特急電車だよ
展望席でないのも観光客相手ではないから、必然的にニーズは少ないと判断されたものでしょう。
結局ホームウェーの盛況ぶりや後継のMSEの姿を見ると先見の明があったといえるだろう
当時手観光用はNSEが健在で、LSE、後にHiSE、その後時間はかかったがVSEの登場と伝統は受け継がれてるわけだし
まあ、単に見てくれや、趣味的な嗜好だけだと鉄道ファンなら展望車って凝り固まってしまうのは致し方ないけどね
872:名無し野電車区
12/05/02 21:42:04.38 7123m/HS0
伊豆急行は小田原乗り換えのみ3社直通乗車券を発行する。
873:名無し野電車区
12/05/02 22:37:31.28 mFWeOKv80
RSEって鉄ヲタから見ると高評価なの?
874:名無し野電車区
12/05/02 22:53:10.40 TKYvip+b0
>>850
相鉄→海老名→小田急線だと新松田まで案内板に表示されてるんだけど、
実際は開成まで買えるんだよな。海老名~新松田/開成が同額だからだけど。
875:名無し野電車区
12/05/02 23:07:47.99 o64PYTIJ0
こんなに、EXE擁護厨がいるとは思わなかったなw
wikiで、あれだけ無茶苦茶に書かれているのにw
「単に見てくれや、趣味的な嗜好だけ」な「鉄道ファン」以外もEXEは低評価みたいだよ
ブルーリボン賞の投票では「該当無し」がEXEを上回ったそうだからなw
乗った感じもやけに加速がギクシャクするし・・
調べてみたら、世にも珍しい1台車のみM構成の車両が有るんだな
876: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
12/05/02 23:18:31.95 FZSA9EZ70
そもそも「該当なし」が無ければ受賞できたわけで。
というかEXEレベルの有料特急列車なんて他の私鉄なら沢山あるだろ?
西武10000とか東武200とか…ようはロマンスカーが過大評価(?)されてるだけ。座席の快適さはEXEが1番と言うことは乗れば分かる
877:名無し野電車区
12/05/02 23:29:55.04 CVdkm9JBP
乗るんならEXEが一番いいだろ、LSEは椅子小さいし、MSEはイスかたいし、VSEは壁に足当たるし、EXEの初期車が1番いいわ
878:名無し野電車区
12/05/02 23:31:05.45 o64PYTIJ0
>>876
何でEXEをそこまで擁護したのか理解出来ないけどなw
要するに、多くの人間が投票でEXEを評価しなかったはのは事実
座席の快適さは1時間程度ならHISEの方が良いと思うが(ちょっと柔らかいけどな)
VSEの座席と比べても、それほどいいとは思えない
車内の静粛性もNSEよりは遥かにマシだが、VVVFのキーンという音が聞こえて安っぽいと思う
879:名無し野電車区
12/05/02 23:55:13.61 NPE/17YN0
>>858
平成生まれ・乗り心地重視の俺は8000,新4000を○にしたくなるなぁ
反対に、9000は▲かなぁ
鉄的には爆音が魅力的ではあったけど、さすがにうるさく感じる時も多かったしw
そして3000、あえてお前は×だよorz
880:名無し野電車区
12/05/02 23:58:35.49 R9EVCAod0
評価したのは「小田急を利用する」人間だから。
BR賞の選考当時は、箱根輸送の主力として扱われていたのでこうなったのは仕方がない。
あしがら(ホームウェイ)、さがみといった近郊輸送用にシフトして以降ではコレジャナイ的な
評価は聞かないなぁ。
881: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
12/05/03 00:08:34.52 IxUz0iVG0
そういえば、この前の改正で地味にSはこねが「基本的に」だがVSEだけで運転するようになってたな
登場当初ならまだしも15年ぐらいたった少し前までSはこねの運用に入ってたのはアレだけど
882:名無し野電車区
12/05/03 00:33:31.48 OfnwF6/y0
>>875
ブルーリボンって鉄ヲタの賞だろ
883:名無し野電車区
12/05/03 00:38:51.19 ovv0ITjm0
EもMもT車ならいい箱だよ
Eはダメとか言ってる奴って、目先だけで人としてのセンスが欠乏してるよな
884:名無し野電車区
12/05/03 00:39:30.40 Rd0+x8UQO
>>875
そんなの珍しくもなんともない
885:名無し野電車区
12/05/03 00:44:38.14 i/8bS44+0
>>875
>世にも珍しい1台車のみM構成の車両
別に珍しくもない
>>878
× 多くの人間が
○ 限られた人数の鉄オタが
>>878
× 多くの人間
○ 多くの鉄オタ
886:名無し野電車区
12/05/03 01:18:19.03 EGUU7vCe0
ブルーリボン賞だけで評価するのってプロ野球選手を新人賞だけで評価するようなものだしな
887:名無し野電車区
12/05/03 01:42:58.08 QQwy59ymi
EXEは悪くはない。
良くもないけどね。
888:名無し野電車区
12/05/03 02:45:19.79 kD71bh8iP
4000◎
8000VVVF○
1000△
8000▲
3000×
だと思ってる。
最近新宿寄りに並んでも3000が来るから腹が立つ。
889:名無し野電車区
12/05/03 02:48:06.19 afiliFiiO
3000の良さがわからん時点で糸冬了
890:名無し野電車区
12/05/03 04:21:41.60 HThC9tbSO
3000の低評価の理由がわからん。
椅子は1000、2000と同レベルだと思うし。
891:名無し野電車区
12/05/03 04:35:54.70 N71nYdE50
さて、今朝の豪雨でマトモに動くか。
まぁ、出勤しないし、外出の予定もないから関係ないが…
892:名無し野電車区
12/05/03 05:53:03.07 fVzb6zvv0
>>878
ホームウェイやスーパーさがみにはEXEが一番居心地がよい
車内の造作もあれが一番落ち着く
1号車10号車に無理やりにでも展望席でも付ければもう少し評価は変わったかな
893:名無し野電車区
12/05/03 08:28:26.87 dmabBy570
近鉄やE257のような座り疲れたときの立ち見コーナー作ればよかったのに。
894:名無し野電車区
12/05/03 08:49:20.73 9lvb2IxG0
>>892
というかせめて名鉄5700系みたいな展望席があれば少しは違った感じになっていたと思う
895:名無し野電車区
12/05/03 09:14:40.60 8kNmKn6UO
後継のロマはMSEに乗り入れ機能を外して1・10号車に展望席設置かな。
896:名無し野電車区
12/05/03 09:19:52.29 9lvb2IxG0
今日って箱根方面行く人多いの?
それに小田急って東京都心から伊豆半島方面へ安く行く時にも使える
のでは?
897:名無し野電車区
12/05/03 09:38:57.49 kD71bh8iP
3000の椅子は新宿~本厚木通勤の身には堪える。
ケツの肉が薄いだけかもしれんが。
898:名無し野電車区
12/05/03 10:38:18.44 um8meIml0
EXEはいい、乗り心地の良さはロマンスカーでも随一だ
通勤特化型特急でEXE並の車両って関東で他にあるか?
899:名無し野電車区
12/05/03 10:40:17.50 9lvb2IxG0
正直下北沢付近の複々線化が完成した時は朝ラッシュ時比較的便利な時間帯
にロマンスカーを運転してほしいと思う
900: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/03 10:49:16.50 JzlTCMLd0
>>898の意見はもっともだよな
20m 10両編成の私鉄特急って他にあったかな?
ところか゜「通勤特化型特急」というところがロマファンにもブルリボ選定委員にも受けなかった、というところなのかな?
JRで言えば、185系かE257系風だからね
901:名無し野電車区
12/05/03 11:07:29.30 WPXdmFDK0
3000のシートの硬さというより滑りやすい素材で形状が悪い事が低評価に繋がってると思う
902:名無し野電車区
12/05/03 11:28:55.45 pXBJqEx80
>>900
それだとメトロ・御殿場直通可能ってだけで他はEXEの劣化版なMSEがブルーリボン取ってるのがわからんのだがなあ。
「非通勤特化」「*SE」ってだけで受賞したのならEXEは不憫だな。
903:名無し野電車区
12/05/03 11:30:26.26 MBsXpPII0
がらがらのあさぎり1号で、席で食事、洗面所で歯磨き、ひげそりするのは非常識ですか?
新宿~相模大野 の間です。
バリアフリーのトイレでするのもいいけど、利用者に迷惑かかるかとも思って。
904:名無し野電車区
12/05/03 12:29:39.69 NsWH4Ib4O
>>902
EXEの時の拒否反応が時間と共に慣れたからかな
EXEの時にMSEだったら同じ結果だった気がする
905:名無し野電車区
12/05/03 12:59:31.87 FmeIqh8IO
EXEや酉の681/683は良質シート。ディズニー団臨の夜行でも通用しそう^^
906:名無し野電車区
12/05/03 13:04:01.70 URyJLdyM0
EXEは何の「売り」も無かったのが不評の原因
観光メインだった小田急にとっては通勤≠特急
しかも、NSE、LSE HISE RSEと来てあのEXEの外観は無いだろうと誰もが思った
これが、京急がEXEを走らせたら皆驚嘆しただろう
EXEを評価している奴の理論を適用すれば、小田急の車両は全て◎だ
通勤用としてものすごく不満が出る車両は無いし、印象にも残らない車両が多い
毎日乗っても不満は無いし印象にも残らない、それがEXEの特徴
しかし、そういう車両には小田急を使う多くの乗客は特急料金を払いたがらない
その反省から生まれたのが、デザイン最重視のMSEなんだと思う
それと1台車のみM構成の車両がありふれているそうだが、関東の有料特急で他に例有るのか?
いくつか例を挙げてくれよ
907:名無し野電車区
12/05/03 13:10:08.87 ovv0ITjm0
スルー力検定中
908:名無し野電車区
12/05/03 13:17:03.13 rjwrakGv0
する~か検定?
909:名無し野電車区
12/05/03 14:38:37.54 oBT3EWES0
>>896
メトロはこね21号はおかげさまで成城にて満席になりました
910:名無し野電車区
12/05/03 16:44:04.68 2JG3a7YL0
小田原の配線がワカラン。---⑥--
-----①---------------<><--⑦--
-----②-||-⑤---------<>-------
-----③-----/
-----④--|
でいい?
911:名無し野電車区
12/05/03 16:54:14.89 aZeoQSVGI
EXEに乗ってるけど、雨の日はやたら代々木八幡付近で空転したりするよなぁ。脱線するんじゃないかって位ガクガクいうし。
912:名無し野電車区
12/05/03 17:43:09.11 9PRfyDBt0
>>910
5と6だけ違うがな
6の部分は5(6)号線で5は9号線なんだな
8号線は欠番
913: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/03 17:44:57.76 JzlTCMLd0
>>910
このようです
URLリンク(page.freett.com)
914:名無し野電車区
12/05/03 17:56:22.16 D6bahI2/0
>>902
他社がすでに実現していたら大したアピールポイントにもならなかったかもしれないけど
日本初の地下鉄直通有料特急というネタは無視できないだろう
もし地下鉄直通をEXEの時点で実現していたら…
915:名無し野電車区
12/05/03 18:19:49.09 Kq0G5QJd0
>>911
EXEはT車比率が高いし、特急車だから実加重が軽い場合も多い
それで、雨の日に徐行しながらの代々木八幡の坂を上るの相当キツイ
メトロ6000なんかはM車比率が高いから、代々木公園ー上原の急坂でも全く平気だ
916:名無し野電車区
12/05/03 18:25:36.50 gLY+mx7r0
通勤的にはEXEが一番いいわ
座席も一番マシだし、塗装なんて乗っちゃえば気にならないし
そういえば思ったんだがVSEのLCDって見にくくね?
ぶっちゃけLCDなんてつけた理由が分からん
917:名無し野電車区
12/05/03 18:27:48.43 2JG3a7YL0
>>913
番線じゃなくて、号線の関係が知りたい。
918:917
12/05/03 18:28:33.82 2JG3a7YL0
ゴメン、>>912さん、アリガトです
919:昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペルガー同性愛者の池沼番長アマギコ
12/05/03 20:57:03.80 KwLeTZg80
小田原駅の箱根そばの
「卵」と「半熟卵」ってどう違うの
920:名無し野電車区
12/05/03 21:27:11.32 LblYDehLO
卵はなま卵で半熟卵はその名前の通り半熟のやつ
921:名無し野電車区
12/05/03 21:53:50.57 6j7r8Ws9i
>>901
最近の通勤型はどこの
鉄道会社も座席が硬い。
922:名無し野電車区
12/05/03 22:19:14.45 b8rHgWxa0
MSEがあれば、似たようなVSEなんか要らなかったのに、
何で保守に金のかかる連接車のVSEなんて製造したの?
923:名無し野電車区
12/05/03 22:55:21.16 rZyA/wFt0
>>922
無くなったら無くなったで抗議が
たくさん来るだろう。
多分、連接車を楽しみに乗る人や
展望席を楽しみに乗る人が多くいるからな。
924:名無し野電車区
12/05/03 22:59:52.20 i/8bS44+0
>連接車を楽しみに乗る人
そんなのいるんか?w
925:名無し野電車区
12/05/03 23:03:05.90 SjGyFwDH0
>>922
結果論としては新型のロマンスカーの要望が高まっている時に小田急の戦略の事情が
丁度いいタイミングでかち合ったっていうところでしょう。
まぁ、バリアフリー法の絡みでHiSEを引退させざるを得ない状況になってしまったので・・・
926:名無し野電車区
12/05/03 23:07:20.03 f7xhamIt0
今や連接車なんて殆ど走って無いからな
JR東の試作車も廃車?なんて噂も聞くし・・
物好きにとっては一度は乗ってみたいだろう
NSEに初めて乗った時、新宿のポイントを通過する時ボギー車とは車体が違う
動きするんで驚いた
927:名無し野電車区
12/05/03 23:12:40.95 rZyA/wFt0
>>924
言われてみれば確かにいなさそうだ。
マニアックな人なら話は別だが。
928:名無し野電車区
12/05/04 00:34:18.76 /OzbT4hDO
>>916近鉄もアーバンライナーに設置したけど失敗したから雀蜂から大型LEDに変わってる。
クロス車にLCD設置する場合はE259か225みたいに数ヶ所設置しないとね
929:名無し野電車区
12/05/04 02:53:43.64 P72fVfcq0
知ってる?ロマンスカーは展望車から埋まるって
子供や観光客には大人気だよ
930:名無し野電車区
12/05/04 03:05:20.26 ZpxwJ5JAO
それは知らなかった。
いいこと聞いた、ありがとう!
931:名無し野電車区
12/05/04 04:05:31.78 iNvwPfhf0
小田原について
7番ホームが1番
8番9番ホームが2番
10番ホームが3番
クヤなど試運転が発着したりする新幹線側が4番
箱根湯本寄りの東海道線側は
新宿側手前が5番で箱根湯本側奥が6番で信号の関係でポイントを境にしており、
6連は6番だが跨る10連も6番の扱いにしてる
箱根湯本寄りの登山線側は7番
11番12番ホームが9番
8番は登山の廃線とし欠番となってる
932:名無し野電車区
12/05/04 05:42:41.42 7+1WHBEw0
>>929
というか私の場合ロマンスカー乗るときはできる限り前の方にしているし
そういえば引退前にHiSE乗った時展望席に多くの鉄道ファンが座っていたのが
印象的だったなあ
933:名無し野電車区
12/05/04 06:36:06.87 iWupXGmQO
ブルーリボンやローレル賞なんて世間から見たらなんの価値もないだろw
934:名無し野電車区
12/05/04 08:53:58.77 cSkrV0ms0
座り心地よく、あまり揺れずに、できれば景色よく、時刻通り動いてくれればロマンスカーなんてどうでもよいよ。
これがほとんどの人の意見。
935:名無し野電車区
12/05/04 09:05:10.09 YBOwsuWt0
>>931
小田原��箱根湯本間小田急車両のみで運行になった時に、ホーム延長して12番ホームは無くなってます。
現在の登山線ホームは11番ホームの9番線のみです。
ちなみに12番ホームは10番線でした。
936:名無し野電車区
12/05/04 09:16:53.49 /mrkSxHf0
展望車は電車に乗ること自体もイベントになる人には需要あるんだろうけどな。
あくまで交通手段の人には普通の座席で良いと思う。
通勤車両はドアががたがたうるさいのをなんとかしてくれ。
4000はうるさすぎる。
あと小田急特有?の悲鳴みたいなふぅぃーって音が不快。
937:名無し野電車区
12/05/04 11:08:23.06 SAxqMImRO
ふぅいー ってのは何の音?警笛かな
938:名無し野電車区
12/05/04 11:23:54.09 CjVioF/T0
貸切電車初めて見たわ
幼稚園児とその父母らしき大人が乗ってた。というより車内でおもちゃ並べて遊んでた