【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part 54【特急】at RAIL
【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part 54【特急】 - 暇つぶし2ch2:>>1乙
12/03/17 21:53:54.49 HKRdtWmD0
【めったにない質問】
・「鉄ガラスに石を投げ付けると割れますか?」
→いいえ。非常にゆとりのある素材なので割れません。
・「福岡では近年黄砂が増えていますか?」
→いいえ。300年近く前から変わっていません。
・「ムナジは同じ穴に帰りますか?」
→いいえ。ムジナが同じ穴に居る可能性ならあります。
・「2枚きっぷは1ヶ月間乗り放題ですか?」
→いいえ。トランドールでJR九州社員に配るパンの耳が不足します。
・「白いかもめは増結しないのでしょうか?特急料金払って座れないのは不公平ですよね?」
→今のところ増結の予定はございません。快適なグリーン車のご利用をお待ちしております。
・「折尾と黒崎の交通網は整備されていますか?」
→はい。交通インフラ気味です。
・「唐池社長と水戸岡氏は仲が悪いですか?」
→いいえ。竹馬を割ったような友の関係です。
・「ハットトラックって何ですか?」
→荷物を三点続けて入れられる棚のことです。


3:>>1乙
12/03/17 21:54:16.28 HKRdtWmD0
Part 1 スレリンク(rail板)
Part 2 URLリンク(hobby.2ch.net)
Part 3 スレリンク(rail板)
part 4(事故廃車) URLリンク(hobby3.2ch.net)
Part 5 URLリンク(bubble.2ch.net)
Part 6 スレリンク(rail板)
Part 7 スレリンク(rail板)
Part 8 スレリンク(rail板)
Part 9 スレリンク(rail板)
Part 9 スレリンク(rail板)
Part 10 スレリンク(rail板)
Part 11 スレリンク(rail板)
Part 12 スレリンク(rail板)
Part 13 スレリンク(rail板)
Part 14 スレリンク(rail板)
Part 15 スレリンク(rail板)
Part 16 スレリンク(rail板)
Part 17 スレリンク(rail板)
Part 18 スレリンク(rail板)
Part 19 スレリンク(rail板)
Part 20 スレリンク(rail板)

4:名無し野電車区
12/03/17 21:54:49.44 HKRdtWmD0
Part 21 スレリンク(rail板)
Part 22 スレリンク(rail板)
Part 23 スレリンク(rail板)
Part 24 スレリンク(rail板)
Part 25 スレリンク(rail板)
Part 26 スレリンク(rail板)
Part 27 スレリンク(rail板)
Part 28 スレリンク(rail板)
Part 29 スレリンク(rail板)
Part 30 スレリンク(rail板)
Part 31 スレリンク(rail板)
Part 32 スレリンク(rail板)
Part 33 スレリンク(rail板)
Part 34 スレリンク(rail板)
Part 35 スレリンク(rail板)
Part 36 スレリンク(rail板)
Part 37 スレリンク(rail板)
Part 38 スレリンク(rail板)
Part 39 スレリンク(rail板)
Part 40 スレリンク(rail板)

5:名無し野電車区
12/03/17 21:55:39.87 HKRdtWmD0
Part 41 スレリンク(rail板)
Part 42 スレリンク(rail板)
Part 43 スレリンク(rail板)
Part 44 スレリンク(rail板)
Part 45 スレリンク(rail板)
Part 46 スレリンク(rail板)
Part 47 スレリンク(rail板)
Part 48 スレリンク(rail板)
Part 49 スレリンク(rail板)
Part 50 スレリンク(rail板)
Part 51 スレリンク(rail板)
Part 52 スレリンク(rail板)
Part 53 スレリンク(rail板)

6:名無し野電車区
12/03/17 21:59:57.85 HKRdtWmD0
関連スレ
【立ち往生】九州新幹線U093【呪い!全通1周年】
スレリンク(rail板)
【811・813】JR九州の快速・普通part52【815・817】
スレリンク(rail板)
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち19【DIESEL CAR】
スレリンク(rail板)
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part13
スレリンク(rail板)
私鉄・公営★北部九州のローカル鉄道 4☆三セク・JR
スレリンク(rail板)

7:名無し野電車区
12/03/17 22:47:39.36 USfTa5V80
今日から博多駅で発車メロディ使用開始だったみたい。
けど発車時には今までのやつも併用してた。

到着時は長く鳴らさないから少しは静かになったのかな。アナウンスは相変わらずだけどw

8:名無し野電車区
12/03/17 23:06:44.98 XsroS+CYO
URLリンク(www.youtube.com)

9:名無し野電車区
12/03/17 23:46:15.83 5lpsfty90
>>1


10:名無し野電車区
12/03/17 23:53:27.41 HYHWUxXO0
前スレ983
883なら高速度試験を長洲あたりでやってなかったっけ
黒覆面のまま

11:名無し野電車区
12/03/18 08:09:05.06 QWF7Idh40
おぉ1z1z

12:名無し野電車区
12/03/18 21:08:49.10 JAiXtSRd0
前スレ977
極彩色はあれであってんじゃないの?

13:名無し野電車区
12/03/18 21:50:34.30 ce4e9pu90
有明は全部熊本発着にしたがいいんじゃ?
新幹線トラブル時の逃げ道になる。
っつってもまあダイヤがあれだがww

14:名無し野電車区
12/03/18 22:07:39.20 pYatIaap0
Q「トラブルにならないよう万全の注意を期しつつ今後も新幹線の需要喚起に努める」

15:名無し野電車区
12/03/19 15:52:03.54 5P+K4xsH0
もうリレーつばめの運行をやめて一年経つのに787のステッカーどうにかならんのかな
やっぱり全般検査しないと塗らないのかな・・・
本ミフはしっかり塗り替えてるのに

16:名無し野電車区
12/03/19 20:22:36.52 w28X1gsa0
「はやとの風」「指宿のたまて箱」「海幸山幸」は遜色特急か?
JR東日本だったら全車指定席の快速列車にしてるはず

17:名無し野電車区
12/03/19 20:26:05.95 szs/Dzaq0
18きっぱーを乗せたくないんだろ

18:名無し野電車区
12/03/19 21:38:54.95 QJtkFEM50
今日の大分駅

URLリンク(uproda.2ch-library.com)

19:名無し野電車区
12/03/19 21:43:04.43 etXwIPvxO
むしろ束のジョイフルトレインこそ特急化すべきだろう。
秋田や青森では明らかに車両のグレードがJT>特急だw

20:名無し野電車区
12/03/19 21:49:07.72 6sfiEH76O
>>18


21:名無し野電車区
12/03/19 21:51:21.03 1UypcdvM0
小倉回送ですか

22:名無し野電車区
12/03/19 22:29:43.45 qYbDNlue0
>>18
大分にこんなゴミ持ってこないでくれ。

23:名無し野電車区
12/03/19 22:56:20.39 XxCPBHij0
>>18
元はやとの風かな
待望のいぶたま3両目



24:名無し野電車区
12/03/20 08:53:08.74 FrmMeUu80
このポンコツキハ40改造特急が九州で最も人気のある観光列車だという現実。
毎日運転のくせに平均乗車率90%とかいうマジキチ列車。
ヲタ視点と一般人視点は違うね。

25:名無し野電車区
12/03/20 08:58:38.89 oQBGpvo90
やっといぶたまの3両目が来たのか。
早く運用を開始した方がいいな。

希少価値を出すためとはいえ平日でも全便満席はいくらなんでもやり過ぎ。
度が過ぎると旅行者も寄り付かなくなるぞ。

26:名無し野電車区
12/03/20 09:31:10.08 m/6SH6yH0
まさかこんなに流行るとは思いもしなかったんだろう。


27:名無し野電車区
12/03/20 09:48:23.57 5uQEjSyZ0
>>24
同列で比較できる対象がない物の人気不人気を言ってもしょうがない。

もしもキハ72のように専用に設計された新製車両のいぶたまと
今のキハ40系改造慰撫玉が両方走っていたとして
一般客にどちらが人気が出るだろうかという話だ。

28:名無し野電車区
12/03/20 10:11:26.04 GUBCf6T1O
そのいぶたま、佐伯駅の留置線にいる。ヘルメット被った整備士?らしき人がいろいろ見てる。故障かな?

29:名無し野電車区
12/03/20 10:13:46.62 S4ONQA5z0
湯布院はいい温泉町だが宿が高すぎる
だからYHにした。もう10年前の話だが

30:名無し野電車区
12/03/20 10:21:05.41 ugnFCkVa0
先日、用事で福岡入りして博多駅前を通ったけど、
バスセンターから山口行き、小倉行き、熊本行き、長崎行き、
大分行きなどの高速バスが絶え間無く出てきてビビッた。

福岡市内のバスの数もかなり多いなと思ったけど、
都市間高速バスもこんなに出てるとは。
JR九州も大変だな。

31:名無し野電車区
12/03/20 10:47:52.26 mv8P2H9V0
山口県内と天神・博多駅結ぶ高速バスって需要あんのかな~?
赤いJR高速バスの光・徳山駅行きの車内覗き込んだらガラガラだった。

32:名無し野電車区
12/03/20 11:24:13.67 eCe8pfgc0
新車だけどステンレス剥き出しでカラーテープペタペタの無骨なジョイフルトレインと、古いけど重厚感あって木が使われてる温かみのあるジョイフルトレインなら後者乗るわ

33:名無し野電車区
12/03/20 11:37:02.01 fbpEe0nr0
>>31
往復5000円くらいで安いし在来線のみより早いから
帰省シーズンは満席だね
昔より便数が減っちゃってるけど

34:名無し野電車区
12/03/20 12:14:51.78 Oez1x9rw0
全部回ってみた印象では個人的に九州の観光地で誰にでもお勧めできるのは
自然系はゆふいん、くじゅう
街系なら門司港だな

35:名無し野電車区
12/03/20 13:09:04.77 UMUEx1YdO
>>30
博多駅前で小倉行きって、どんだけムショ帰りなんだよw

36:名無し野電車区
12/03/20 13:21:41.37 LHSkIcv50
>>29
湯布院てのは
おかしな街で
宿の値段が安いと
どんなにいい設備持ってても
宿の格が低く見られるそうだ

37:名無し野電車区
12/03/20 13:40:54.81 bef1/HNi0
>>30
天神や博多の高速バスTはすごい。
九州各地と下関まで網羅している。
熊本行きは新幹線より時間当たり本数多いw

往年の博多駅から出る特急・急行を彷彿させるイメージがある。

URLリンク(www.nishitetsu.co.jp)



38:名無し野電車区
12/03/20 13:53:02.00 GwDX4HeH0
下関~香椎千早を高速バスで結んでほしい

39:名無し野電車区
12/03/20 14:30:59.48 y5hbTa0g0
>>38
香椎から特急でおk

40:名無し野電車区
12/03/20 14:45:33.25 u1ZZA8jJO
>>32
どうぞご自由に。

41:名無し野電車区
12/03/20 15:13:54.60 GwDX4HeH0
415系でノンストップで結んでくれ

42:名無し野電車区
12/03/20 15:30:47.13 Oez1x9rw0
香椎っていつの間にか特急の本数減ってるね
北福区間では吉塚>赤間>香椎って感じ

43:名無し野電車区
12/03/20 16:10:06.38 rB/uJPov0
湯布院は関東でも知名度があるだろ。伊豆に類似する雰囲気か。

44:名無し野電車区
12/03/20 16:37:28.13 XGg9d0WU0
池だか湖だか見に行ったけど、いたって普通の池だった。

45:名無し野電車区
12/03/20 17:00:59.39 M9j6l9S50
そういや昨日のネプリーグで全国の温泉ベスト10(じゃらん調べだっけ?)でも2位に湯布院が出てたな。
九州内では5位に別府、7位に黒川、8位に指宿と4つランクインしてたが。

46:名無し野電車区
12/03/20 18:08:33.35 H1Zg0EP10
>>34
門司港は寄せ集めのボロ施設ばかりで何が良いのか分からん


47:名無し野電車区
12/03/20 18:13:12.15 Oez1x9rw0
>>46
その当時に使われていたホンモノの建物だからいいんだよ
ところで鉄道記念館のコレクションは増えないんだろうか…

48:名無し野電車区
12/03/20 18:26:23.19 k409wtmx0
783ももうそろそろあぼん?

49:名無し野電車区
12/03/20 18:56:55.20 3F/2iRnC0
>>30
博多駅バスターミナルから小倉行きは出ないぞ。

>>31
ふくふく号は需要あるよ。
山口ライナー・周南ライナーは知らない。

>>34
>自然系はゆふいん、くじゅう

湯布院って自然なのか?
というか阿蘇は?

50:名無し野電車区
12/03/20 18:57:02.82 GUBCf6T1O
結局、いぶたまは夕方、佐伯を発車。故障してたみたいだ。佐伯駅では撮影者もほとんどいなくてマッタリ撮影出来た。
沿線で待ちぼうけくらった奴はたくさんいるだろうなw

51:名無し野電車区
12/03/20 19:32:40.16 GwDX4HeH0
ふくふく号はいつも満席に近い状態
たまに満席で積み残しが発生

52:名無し野電車区
12/03/20 19:46:28.52 CViCAYbSO
>>47
日本セメント跡地に留置線増設すれば、展示を増やせなくはなさそうだが…

>>48
今は4B化で余ったM車しかあぼんできまいw


53:名無し野電車区
12/03/20 19:54:06.19 fqa9L2Rz0
>>52
土地を購入する余裕などQにあるはずなかろうて…

54:名無し野電車区
12/03/20 19:55:12.48 UMUEx1YdO
ふくふくは減便してるんだが・・
多いのは一部の時間帯だけ

55:名無し野電車区
12/03/20 20:07:18.13 fqa9L2Rz0
そりゃイオンやイズミがあれだけ建ちまくれば天神や博多に行く客なんていなくなるわな…

56:31
12/03/20 20:10:17.34 zPYEudf70
>>33  >>49
レス㌧   下関~天神は私もケチって利用したことあるわ。
関係ないが、下関市内のサンデンバスの色は何故にあぁも昭和40年代臭いまんまにしてんだろなとw

57:名無し野電車区
12/03/20 20:36:52.61 GwDX4HeH0
去年に比べて天神西通りや大名あたりも店が増えてきたよね。一時期空き店舗だらけでスカスカだったのに。景気よくなってきたんかな。

58:名無し野電車区
12/03/20 20:58:21.85 fqa9L2Rz0
九電の赤字は数年以上は続くので福岡地区の低迷は長引くと見るが
西部ガスは野球部作ったり九電は例年通り採用したりと赤字決算とは思えない羽振りのよさ
10年大赤字でもびくともしないほど蓄えがあるのかそれとも呑気な九州人気質なのか
どうなってんのかよくわからんね

59:名無し野電車区
12/03/20 20:59:46.92 JjNWJuLq0
>>48は少々気が早そうな気もするが、実際、旧国鉄型の特急車両を
ほぼパージし終わった状態で、今後の在来線特急車両はどう置き換えを
考えているのか。

線区ごとに五月雨に新製投入をするのかねえ?
その度にキャンペーンか。

60:名無し野電車区
12/03/20 21:13:29.36 fqa9L2Rz0
>>59
次の新型車があるとすれば
最速2014年には東九州道が北九州~宮崎までほぼつながってしまうので
次はソニック・にちりんかなと思ってる
大分駅の整備は対東九州道も念頭にあるのかもな

61:予想
12/03/20 21:26:16.95 dUFayY4U0
>>60
<日豊線>
ソニック→新車投入
にちりん・ひゅうが→ソニックのおさがり

<佐世保線>
みどり→ソニックのおさがり

<長崎線>
新幹線開通のため新車投入なしの現状維持

62:名無し野電車区
12/03/20 21:29:37.96 k409wtmx0
九州横断特級は~~~???

63:名無し野電車区
12/03/20 21:31:47.24 GwDX4HeH0
東九州道できたら行橋中津から小倉まで西鉄高速バスですぐだな

64:名無し野電車区
12/03/20 21:32:38.33 m/6SH6yH0
>>60
宗太郎越えでバスと張り合っても勝ち目はないだろ。
三重経由で新線敷設でもしない限り勝負にならん。佐伯の呪い。

65:名無し野電車区
12/03/20 21:33:12.58 NnQ6AuSp0
>>61
ハウテンはどうした

66:名無し野電車区
12/03/20 21:43:02.79 eCe8pfgc0
ハウステンボスで終点のハウステンボスまできちんと乗り通す人居るのかね?

67:名無し野電車区
12/03/20 21:47:43.86 QqpLZIrR0
>>66
むしろ何故いないと思ったのか訊きたい

68:名無し野電車区
12/03/20 21:49:31.18 MUFm2X8c0
883も登場から17年くらいか
後継車両がそろそろ出てきてもいい頃合かもしれないが
大分~博多に特化した車両だし
宮崎方面にあげるならシーガイアとして博多直通を2~3時間に1本走らせるとかどうだろう

69:名無し野電車区
12/03/20 22:02:53.75 3NJ0F66B0
>>68
そんなに経ってたんだ
古さを感じない

70:名無し野電車区
12/03/20 22:08:23.93 j0W1F4ucO
783系よりも787系のほうが先に寿命が来そう。
この前も「きりしま」で使われてた787系の4両編成が、実に悲惨な状態になってて唖然としたわ…。特に車体とか。
モーターもジェット音炸裂で山越えの区間で今にも死にそうな音を奏でてたよ…。

71:名無し野電車区
12/03/20 22:12:10.40 k409wtmx0
>>70
有明つばめ時代には山越えは無かったよな・・・・・・

72:名無し野電車区
12/03/20 22:20:42.26 k8CSiEPg0
長崎線に気動車特急を導入して885をソニックに投入。
玉突きで883を宮崎に投入。
玉突きで787を鹿児島線に投入。
余った783はジョイフルトレインに改造。

73:名無し野電車区
12/03/20 22:21:15.72 j0W1F4ucO
>>71
田原坂付近は山だらけだけど、そこまで勾配はキツくはないよな…。
「有明」や「つばめ」時代の130km/hでの激走と、
「きりしま」や「にちりん」でのマッタリ運転でも急勾配の山越えの連続とでは、
どちらが過酷なんだろうか…?

74:名無し野電車区
12/03/20 22:21:48.47 eCe8pfgc0
古さを感じさせないのは良くできたデザインっていう証拠だね
更新を何年かおきに続けていけば40年位持つんじゃね?

75:名無し野電車区
12/03/20 22:23:16.33 2JAsf5eB0
>>883は乗り心地悪いから、宮崎に回さないでください

76:名無し野電車区
12/03/20 22:33:49.78 w5HAWESH0
大分人はスピード狂だからなあ…

77:名無し野電車区
12/03/20 22:47:42.78 XuAARDLT0
宮崎の貧弱な枕木には783があってると思うが。縦揺れする787よりもっときりしまに当てるべき

78:名無し野電車区
12/03/20 23:23:09.86 JjNWJuLq0
>>70
唯一の鋼製車体ってのがきびしいのかな。
・腐食その他の経年劣化は、ステンレスやアルミにはかなわない。
・自重も大きい。よって勾配区間は不利に働く。

勾配区間は、MT比(4連だと2M2T)の問題もあるかねえ。

79:名無し野電車区
12/03/20 23:30:16.84 JjNWJuLq0
しかし、ふと見てみたが、787って、Msc787とM'c786でのユニットじゃ運転できないのか。
SIVとCPがなさっぽいので残念だ。
他の特急型も、編成可能最低両数はいくらなんだろ。

80:名無し野電車区
12/03/20 23:31:51.84 JjNWJuLq0
…間違った、CPだけだ<仮想787の2連で足りないもの
しかし、運転取り扱い上の機器だとかそういうのまでいわれるとわからん。

81:名無し野電車区
12/03/20 23:33:51.84 LXauK1en0
もともと短編成(3両~)前提の783がこういうとき強そうだ
まぁでも、キハ185(2両~)にはかなわないか

82:名無し野電車区
12/03/21 00:17:56.35 vFfet2RB0
783は2連でも走れるよ。
そのためにクモハ+モハのパンタをクモハに載せてある。
さすがにモハ同士でパンタを共有するHTB編成の構成は想定されてなかっただろうけど。

83:名無し野電車区
12/03/21 01:03:05.16 bUiSD1bl0
883や885結構嫌われてるんだな…
俺はあの傾きがワクワクしてしまう体質
にちりんはなんか物足りなかった

84:名無し野電車区
12/03/21 03:41:22.68 zM1LrnC40
ステンレス=メンテナンスフリーというわけではない
783系に乗車した経験が無いと思うが、外も中も相当くたびれてきているぞ
>>78は実際に乗車したことことあるのかな

787は一次車製造からもうすぐ20年くらいだけど、車齢が10年程度の車両もいるし、
783と比べたら内外とも保守点検がしっかりされている感じ
1:1のMT比も、日豊本線系統のちんたら走る特急なら問題はないだろ
まぁ>>79のレス見たらあまりにもお粗末すぎて話にならないが

85:名無し野電車区
12/03/21 06:22:07.54 +uyrizdl0
485系はどうも好きになれたい。冬デッキに行ったら寒すぎる。
しかし国鉄は何で485系ばっかり作ったんだろ
お役所はダメだな

86:名無し野電車区
12/03/21 07:55:28.08 BYAcbcfL0
なんでなんだろうね0系とか、113系・115系とか新車を作るって発想がなかったのかな?

87:名無し野電車区
12/03/21 08:26:16.49 IUtLnsAo0
同じ型式がたくさんあるとメンテしやすいし

88:名無し野電車区
12/03/21 08:31:01.71 0oR0vq9s0
メンテって?

89:名無し野電車区
12/03/21 08:40:30.92 IUtLnsAo0
同じ部品・塗料ばかりおいてればいいから備品の管理が楽
同じ車両ばかり整備すればいいから練度が上がって作業ミスが少なくなる

90:名無し野電車区
12/03/21 08:49:54.62 abED1rE10
>>85
485が増殖したのは北海道以外の電化区間ならどこでも走れる汎用性の高さが当時は受けたから。
それこそ博多~新大阪~金沢~名古屋なんて無茶な運用もできるし。

91:名無し野電車区
12/03/21 08:54:07.31 IUtLnsAo0
>>90
それもあるね
とにかく485は名車中の名車といっても過言でないかも

92:名無し野電車区
12/03/21 10:09:03.31 lsFGiU2W0
名車では無いだろ

93:名無し野電車区
12/03/21 10:25:29.32 1T1tehKs0
迷車なのに名車と見間違う >>91 は眼医者へ。

94:名無し野電車区
12/03/21 12:09:02.79 ZA97toQyO
今でこそボロだが、0系同様間違いなく歴史を作った車両だぞ。
これのお蔭で、在来線特急のEC化・高速化が進んだのだから。

95:名無し野電車区
12/03/21 12:43:23.99 zM1LrnC40
>>93
どこが迷車なの?
ニコ動に感化されたのか

>在来線特急のEC化
在来線急行の特急格上げで実質値上げのような


96:名無し野電車区
12/03/21 15:47:41.31 pZneblu60
583系が名車だと思う

97:名無し野電車区
12/03/21 17:14:40.60 WAInt9Nm0
夏目友人帳 肆 12話より

特急「やもめ」 生崎本線 ハコタ行き
「ジェイアール九州」とはっきり言い切った
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

やもめレディとやもめ弁当
URLリンク(www.dotup.org)

8番のりばから西鉄貝塚線古宮行きのりかえ
7番の快速が小倉行きだとすれば幻の西鉄福北線・・・
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

久人呆(久保?)駅で下車
今は無き花見駅?






98:名無し野電車区
12/03/21 19:48:32.00 0oR0vq9s0
>>91
ハッチポッチステーションに毎回レッドエクスプレスの485系が登場してたくらいだよね…

99:名無し野電車区
12/03/21 22:19:00.74 hEEyEpL+0
あれやっぱRED EXPRESSなのかw

100:名無し野電車区
12/03/21 22:20:57.93 9aEsDmMr0
>>97
さっき録画見てずっこけたが、JL (ジェイエル)だったよw
>>98-99
おれもずっとそう思ってたが

101:名無し野電車区
12/03/21 23:34:15.51 yWOTxAmp0
>>71
西鹿児島~上伊集院の9kmで150mくらい登っていた。

102:名無し野電車区
12/03/22 01:58:36.70 xV/v+FVj0
>>102
あぁ懐かしい。
福岡に戻る飛行機に間に合わず
つばめで戻る時、速度出ねーと思ったよ。
カーブも多かったよね。
丘の上に星ヶ峯団地とかあるあたりだよね
川内までずいぶん距離があると感じた。


103:名無し野電車区
12/03/22 07:04:33.29 pvL698Z60
>>102
な、なんという自己レス

104:名無し野電車区
12/03/22 18:22:49.41 BTtKqCUrO
>>93 ww

105:93
12/03/22 19:30:27.71 5EnODLi60
>>95
冷静にツッコミ入れずに。
rhymes 韻 を唄ってみただけなんだぉ・・・

106:名無し野電車区
12/03/22 20:19:43.39 xV/v+FVj0
>>103
スマソ、>>101ね。

107:名無し野電車区
12/03/23 00:42:07.95 sIXCht1b0
787系は最近の通勤型の新車みたいに内装をグレーから白にすると
イメージ変わると思うんだよな
座席はモケット替えれば十分


108:名無し野電車区
12/03/23 10:37:14.12 A/mtuhUH0
白はヨゴレが目立つからな~。
ヨーロッパの美術館内装みたく真っ赤ってのもアリ。

109:名無し野電車区
12/03/23 12:37:36.46 r/qhsDQM0
>>108
RED EXPRESS・・・

110:名無し野電車区
12/03/23 14:05:39.80 tactuOiU0
787のあの薄暗い内装が好きだから変えないで欲しい

111:名無し野電車区
12/03/23 14:31:30.01 YvvM8r830
一線を退いた使い古しの車両にはお金掛けないから787はもうこのまま老朽化していくだけ。

112:名無し野電車区
12/03/23 19:31:32.57 5KgI8iE50
まあな、今更787系を体質改善工事とかしないだろうし。

113:名無し野電車区
12/03/23 19:41:30.36 VpFyD4i00
783系なんてほとんどの車両は95年前後のリニューアルから放置プレイ
中には485系の座席に付け替えたり登場時からモケット張り替えただけなどという
ひどい扱いのやつも…

114:名無し野電車区
12/03/23 19:42:39.32 Szhdw2x70
783はステンだから延命可能だが787はなあ…

115:名無し野電車区
12/03/23 19:49:32.74 y+fTkkDS0
それよりもこの年まで大きなリニューアルしなくても通用できたことがすごい。新車はしばらく要らないな。

116:名無し野電車区
12/03/23 19:54:15.63 XyDivCj/0
鋼製でも485をこれだけ使ったんだから787も同じぐらい使うでしょ

117:名無し野電車区
12/03/23 19:57:11.00 Szhdw2x70
鋼製でもどんな鉄を使ってるのかによるわな

118:名無し野電車区
12/03/23 19:57:47.26 XyDivCj/0
783は何気に走行性能いいよね
博多~西鹿児島の最短所要時間の記録は783が持ってるでしょ

119:名無し野電車区
12/03/23 20:01:13.92 XyDivCj/0
787は屋根とかにステンレス使ってるって聞いた
485より長持ちすると思うけど
内装の維持に金掛かりそう

120:名無し野電車区
12/03/23 20:01:47.36 QBs7DpoW0
NHK「きん☆すた」で九州鉄道の旅を放送中!

121:名無し野電車区
12/03/23 20:08:49.36 Szhdw2x70
豊後森は今冬零下14度を記録したんだっけか

122:名無し野電車区
12/03/23 23:03:29.52 DEgkri4/0
WBSで社長

123:名無し野電車区
12/03/24 00:12:25.57 gDMroYfI0
787は耐久性の問題よりも車内設備の問題でクモロの編成が早めにあぼーんされそうだ
かもめやにちりんで個室・DXグリーンは持て余してるし
同じ定員で1両余分に繋いでるようなもんだからな

124:名無し野電車区
12/03/24 00:31:02.61 pVJK1UTn0
ステンはステンで錆びないと言う事と
鋼材より重いと言う事で鋼製より薄い部材を使ってる
薄すさによって不足する強度を補う為に側面にビード加工入れてるが
硬いステンにビード入りだと一旦曲がると元に戻どすのはまず無理
錆と強度に優れたステンとはいえ、蓄積する疲労と無縁ではいられないし
台車や機器類は別だし、ステンだから寿命が長いとか延命出来るとか考えない方がいいと思う

125:名無し野電車区
12/03/24 00:53:15.20 AcgMJrP20
>>124
817や885とかのアルミ製はどう?

126:名無し野電車区
12/03/24 01:41:10.24 XIwh8MzW0
社長調子に乗ってるな

127:名無し野電車区
12/03/24 02:08:25.20 WodmgAsZ0
クルーズ列車の愛称が"BED EXPRESS"に…!!!

128:名無し野電車区
12/03/24 02:52:13.65 2EIm04pK0
787でも元有明編成は新製から10年ちょっとしか経ってない編成もある。
883よりも若いしあと15年はいけるやろ。
元リレーつばめ編成はそう長くないかもな。

というか特急車両の新製を今後するのかどうか。

129:名無し野電車区
12/03/24 03:08:15.12 1TC+EivD0
長崎新幹線の絡みで当分新製は無いかと
485も淘汰したし

130:名無し野電車区
12/03/24 03:24:44.32 7t2pT04MO
スレ違いでしたらすみません
日曜に博多からゆふいんの森3号に乗る予定なんですが、注意点などあれば教えてください
初めて観光列車?に乗るもので…ここを楽しめ!というポイントがあればぜひ聞きたいです
車内弁当を買う予定ですが、素敵な内装なので心の準備をしとかないと興奮しすぎて頭真っ白になりそう…

131:名無し野電車区
12/03/24 03:54:19.06 oUGlf0430
>>130
YoutTubeの検索で走行中動画多数有り。

久留米から先は車両揺れ覚悟。これは線路規格の問題。
中間車ビュッフェを楽しむ(ビュッフェ自体JRで珍しい)
ビュッフェで売ってるバウムクーヘンは由布院でも買える。
個人的見解では博多阪急地下のクラブハリエの方が美味い。

車窓は久留米を出てしばらくすると日田までの間、
進行方向右側に筑後川に沿って走る風景がまぁまぁ
豊後森から先は山あいを走り景色的魅力無し。

由布岳も車窓から見えてくるが、由布院で下車すると
いくらでも大きく見える。
鉄道写真で九大本線由布岳をバックにする写真があるが
これは由布院駅から南由布駅の間で見られる構図がベストアングル。


132:名無し野電車区
12/03/24 04:08:30.50 vkDioJkgO
>>130
レディたんハァハァ

133:名無し野電車区
12/03/24 05:51:43.03 i6Bjzd9W0
>>130
もしツアーとかでなく、切符を購入していないならすぐに購入を。全車指定席で自由席はないので。

博多出て久留米までは車窓見てても意外と退屈だと思うから、そのうちにビュッフェに行くといいかも。

天ヶ瀬駅停車後、次の杉河内駅を過ぎてすぐ右側に慈恩の滝が見えるよ。

134:名無し野電車区
12/03/24 06:47:57.61 JQBfMBjg0
Qが仮に次期特急型車輌を新製するとして、編成記号はどうなるのかな?
783→C
787→B
883→A
885→S
もはや、編成記号はそれほど重要な意味を持たなくなるかもな。

135:名無し野電車区
12/03/24 07:50:58.88 S9JnojM/0
>>130
土足厳禁だからな
あと車掌が検札に来たら拍手で出迎えるんだぞ

136:名無し野電車区
12/03/24 08:11:39.19 W1C0PuOS0
拍手とか嘘教えんなよ
車掌様がご降臨なされたときは柏手(かしわで)だろ

137:名無し野電車区
12/03/24 08:35:30.20 SkHEoMTXO
>>130
沿線の観光案内は、客室乗務員が事前に車内放送で教えてくれる。「右側に滝が見えてきます」とか。
一番気をつける必要あるのは車内販売(駅弁)だな。ゆふ森3号は由布院に12時半に着くから、車内で乗車中に昼食を済ませておこうという人が多い。
博多発車してもすぐワゴンサービスは来ない。だからみんな博多発車前の停車中にビュッフェに行き駅弁を買いに行く。
酷い時は博多発車後に「好評の為、本日駅弁は完売いたしました」とかもある。そうなるとワゴンサービスでもビュッフェでも買えない。
車内で昼食食べるなら、あらかじめ昼食を用意しとくか、乗車したらすぐビュッフェに行き弁当を買うのがオススメ。
由布院に着いてからだと昼時という事もありどこの店も客でいっぱい。

138:名無し野電車区
12/03/24 08:46:15.70 ipCROIBFO
次期特急型車両は783置き換えかな?

139:名無し野電車区
12/03/24 08:49:26.31 tJH07zxDO
>>138
キハ185

140:名無し野電車区
12/03/24 08:54:19.14 ipCROIBFO
キハ72以来のJR九州オリジナルの特急型DCか悪くはないな

141:名無し野電車区
12/03/24 09:16:40.90 9OpyBYX40
ジーク、ジオン!
ジーク、ジオン!
ジーク、ジオン!

142:名無し野電車区
12/03/24 10:48:07.70 yb6rfzWV0
>>130
うっかり8番線停車中の電車に乗って旅立たないように・・・

143:名無し野電車区
12/03/24 12:11:41.74 CmCmHn2C0
つばめレディーは美人が多いね
口説こうかなと。オタクでは無理だけど

144:名無し野電車区
12/03/24 12:50:47.73 TL8BIpxt0
>>130
発車時刻の少なくとも10分前までにホームに上がりましょう

145:名無し野電車区
12/03/24 14:58:50.36 LJb4jpxR0
ゆふいんの森はとても上品な車両に見えるが
実は自分の縄張りを荒らす奴をシメるために
時々筑豊に帰っている怖い車両

ナメてると暗がりに引きずり込まれて殺られるぜ

146:名無し野電車区
12/03/24 15:26:25.97 KcIiENNC0
>>143
足みてみん
立仕事の弊害がでてる

147:名無し野電車区
12/03/24 17:19:50.42 U5ySU504O
宮崎だがいまだに787に違和感を覚える
まあ オンボロを駆逐してくれたからありがたいが

148:名無し野電車区
12/03/24 18:41:27.98 dZL9oHcX0
個室やDXは無駄と思ったけど、意外とお役人さん達が活用してるね。


149:名無し野電車区
12/03/24 18:54:21.16 OiJxc/250
>>134
D

150:130
12/03/24 19:18:01.45 d9xK8XNj0
みなさんありがとうございます
列車の車両揺れは盲点でした…酔いやすいので薬を飲もうと思います
切符は購入して手元にあります。座席番号がCとDなので川の風景が見られそうです
窓に向かってテーブルにつける共用スペース?があるようなのでそれもとても楽しみです
今回は別府下車なので由布院はまたの機会になりそうです。駅の足湯を昨日テレビで観て入りたくなりましたが。。
ビュッフェ人気みたいですね。乗車後すぐに買いに行きます。そのためにも早めにホームに行きます
観光向けの車内放送ですか!さすが観光列車ですね…滝など堪能したいです
車掌さんなど乗務員の制服も堪能します。昨日テレビで観ましたが細部にこだわりがありますね
8番線の列車に間違えて乗らないよう気をつけます。かえって意識して間違えそうですがw

お弁当にビールにつまみに…気持ちばかり先走り車内で買いすぎ食べ過ぎで別府でお昼が食べられなくなりそうです
こちらで相談してよかったです。親切にありがとうございました!楽しんできます!

151:名無し野電車区
12/03/24 20:08:06.38 s9C8Plz10
>8番線の列車に間違えて乗らないよう気をつけます。かえって意識して間違えそうですがw

8番線の列車に乗った方が湯布院行くよか思い出に残る旅満喫出来っぞ。

152:名無し野電車区
12/03/24 20:23:05.29 vkDioJkgO
8番線は博多止のソニック・きらめき等がメインで
残りは大抵、二日市方面の快速や普通ばかりで、全然面白くなさそう…

153:名無し野電車区
12/03/24 20:26:26.97 FwPaDt8A0
8番線乗っても日田でゆふいんの森乗れるじゃん

154:名無し野電車区
12/03/24 20:28:40.38 vkDioJkgO
8番線の列車で楽しいのは 末期の「はやぶさ」(廃止済)と、後は貨物列車を眺めるぐらいかな。

155:名無し野電車区
12/03/24 21:04:23.78 SkHEoMTXO
>>150
>>窓に向かってテーブルにつける共用スペース?

サロンの事だね。サロンは人が多いよ。由布院で8割位の客が下車するから、由布院発車してからがマッタリ出来る。
大分からは完成したばかりの高架区間を走るし、高架の先は海が見えるよ。楽しい旅が出来るといいね。

156:名無し野電車区
12/03/24 22:48:45.50 F+UsZA6e0
6番線の列車に乗るのに、誤って8番線の列車に乗ることはないだろうから
安心してよい。

「ゆふいんの森」は6番線出発だからね。

157:名無し野電車区
12/03/24 23:23:11.49 F+UsZA6e0
だな

158:名無し野電車区
12/03/25 00:14:13.02 nPn3hwa40


159:名無し野電車区
12/03/25 13:51:54.66 k+fG/i+FO
ソニックがスペースワールドに停車するようになったのにはタマゲタ

160:名無し野電車区
12/03/25 14:16:56.45 Tx74/HbIO
>>134
一番新しい817系がVだからWになるんじゃね?

161:名無し野電車区
12/03/25 14:28:03.57 x8LYDiR7O
スペースワールド駅ってユニバーサルスタジオ駅や舞浜駅の半分も乗降客いないんだろ?

162:名無し野電車区
12/03/25 14:34:03.83 +wuKmVd+O
>>159
八幡製鉄所前にかえたほうがいいかと

163:名無し野電車区
12/03/25 14:37:51.92 inUgTMo70
>>134
「Q」でおねがいします

164:名無し野電車区
12/03/25 23:19:02.41 O7+Wc39m0
>>161
スペースワールド自体開店休業状態だもん
今は学生が休みで多少はにぎわってるだろうが

165:名無し野電車区
12/03/25 23:23:20.86 BzAz/ZkA0
周りにショッピングモールやら博物館やらあるけど広大な駐車場あるしなぁ

166:名無し野電車区
12/03/25 23:26:43.36 tjH4cAPm0
>>164
あれでも年間150万人はやってくる
市内の観光地で最も人が来るのは門司港レトロの年間250万人か

167:名無し野電車区
12/03/26 00:07:28.95 juFAY5AZ0
宇宙博'91

168:名無し野電車区
12/03/26 11:59:12.57 qfNfjHFB0
885系で床が削れてる編成ハケーン
帯変えるついでに内装統一のリニュしろよ

169:名無し野電車区
12/03/26 12:20:28.37 SlOV/mHxO
リニュするとすれば社長的に革張りじゃなくなるな
883-1000みたいな感じになりそう

170:名無し野電車区
12/03/26 12:35:33.61 P5PJ76EB0
革は滑るので不評だと聞いた
そんなもんなんでっかね?

171:名無し野電車区
12/03/26 13:03:50.66 UTzQFK+j0
885リニューアル時は皮じゃなくていいからソファーみたいにしてくれ

172:名無し野電車区
12/03/26 19:57:53.38 Lio2IWVu0
革の採用の裏には枕カバー省略で経費節約という下心があるから無理。

173:名無し野電車区
12/03/26 22:21:14.98 nk5W5niB0
885ソニックは小倉で座席廻す時、回転前のリクライニングしたままの前シートとよく擦れる
あれでかなり傷みが進んでると思う



174:名無し野電車区
12/03/26 22:42:02.88 iOgjpEIl0
>>173
あれ一回やったことあるんだがイクライニングしたままの座席を回そうとして
んで引っかかって椅子を戻して背もたれを直して、んでも一回回して~~
・・・なんて事をやってるうちに心が折れそうになったわwwww


175:名無し野電車区
12/03/26 23:06:05.75 1lDevshq0
アレ、通路のレバーを押せば自動的にリクライニングが戻るだろ
何も無いならば、引っかかることもないし。

176:名無し野電車区
12/03/26 23:12:14.01 iOgjpEIl0
>>175
いや、それが壊れてたのか元に戻すのに難儀した訳よww

177:名無し野電車区
12/03/26 23:36:52.44 2C4R/w590
>>175
回そうとしている席のリクライニングは戻るが
その前後の席のまでは戻らないだろ。

178:名無し野電車区
12/03/26 23:43:24.45 1lDevshq0
なんか、アスペっぽい人からのレスが別にあるが・・・

>>176
壊れてたら回転できないが、最終的には出来たんでしょ。
なんか、リクライニングを中途半端に戻すと、どっかが引っかって
回せないことはあるな。
全て自動では出来ない機構ということをアタマに入れて操作すれば
いいんだろうけどねw

179:名無し野電車区
12/03/27 01:44:54.20 DEZgqQlOO
座席の回転も無くせるし門司~北九州空港~行橋の特急専用線欲しいな

180:名無し野電車区
12/03/27 01:48:25.50 aw0pamOBO
むしろ、西小倉→南小倉を短絡する線を建設するべき

181:名無し野電車区
12/03/27 01:49:25.99 aw0pamOBO
【追記】
もちろん、鹿児島線ホームからの短絡線という意味ね

182:名無し野電車区
12/03/27 08:03:58.96 qRSISOI0O
九工大前~南小倉はいかんの?

183:名無し野電車区
12/03/27 08:53:45.86 vUcA8Wkw0
小倉は絶対に通らないとダメだろww
城野~小倉競輪場~チャチャタウン~小倉で回るのはどうかな?

184:名無し野電車区
12/03/27 12:59:44.10 aw0pamOBO
やはり線形を改良するためには、東小倉駅を復活させ
→西小倉→小倉→東小倉→城野→
というカーブ通り抜け線が必要かもな。

(注)貨物の東小倉じゃなくもっと昔の東小倉だよ。

185:名無し野電車区
12/03/27 13:21:50.11 AMm/VREbO
>>172
飲み物や吐き物のクリーニング費用削減でわ内科医?

186:名無し野電車区
12/03/27 14:22:30.28 2LShYOI/0
小倉の方転が面倒なので、小倉を通らない新線を作らないかな。
城野からカーブを描いて八幡に接続するように。
これだと大分-博多のスピードアップが可能。
停車駅は博多・折尾・中津・別府・大分

大分方面からの新幹線利用者用として、にちりんが小倉まで延長すべき。

187:名無し野電車区
12/03/27 14:43:45.99 ma7t4xQa0
大蔵線復活?

188:名無し野電車区
12/03/27 19:00:32.20 BFZlHD2t0
>>186
JRQが2000億くらい出してくれるなら

189:名無し野電車区
12/03/27 21:09:41.28 F4gdMRZI0
これは良い大蔵線スレ

190:名無し野電車区
12/03/27 21:36:28.01 +xXxfsfU0
なにその名阪特急

191:名無し野電車区
12/03/27 22:59:27.71 +EfAky680
>>188
博多~小倉・(山陽新幹線方面~)小倉~大分の需要を捨てるような行為に金を出すとは思えないな。
ってことでやるなら費用は全額>>186の負担でw

192:名無し野電車区
12/03/27 23:08:35.61 kcEUvUAN0
そんなわけのわからん短絡線作る金があるなら
蓄電池列車の開発に力入れてほしい。

193:名無し野電車区
12/03/27 23:24:54.29 ezF1U9Mf0
リクライニングできる転換クロスを開発したら良いんじゃね?

194:名無し野電車区
12/03/27 23:28:24.40 ENyqPmVI0
東海の転換クロスのやつはちょっとけ頭の部分が動くよね。
全然リクライニングではないけど。

195:名無し野電車区
12/03/27 23:51:25.65 TqrqLq0T0
それはシートピッチを詰めるためだな

196:名無し野電車区
12/03/28 00:05:52.51 5Tf2a5cF0
大蔵線は現存してるぞ

197:名無し野電車区
12/03/28 00:19:26.96 X938g/o/0
東海の313-5000とかの椅子は評価できるな

198:名無し野電車区
12/03/28 00:30:50.51 J7k3Yx3D0
北九民が必死だなw
もう盟主ではない、という現実を直視しろよ

199:名無し野電車区
12/03/28 00:32:23.04 Tl4oCrIV0
いっその事モノレール買収して
西小倉の西側から高架にして小倉駅の3階あたりに鹿児島本線ぶち込んで
モノレールを軌道に作り替えて片野あたりで分岐して城野に接続させるとか

200:名無し野電車区
12/03/28 00:41:34.97 JupXLtz00
>>199
ないない。
赤字垂れ流しの
公営事業なんだから

201:名無し野電車区
12/03/28 00:58:25.59 S2fjGgEi0
モノは単年度黒字
全駅バリヤフリー化達成

202:名無し野電車区
12/03/28 01:04:42.76 ROBoUnga0
北九州モノは小倉駅と競輪競馬場を結ぶ重要路線。そちらで利益が上がれば問題ない。

203:名無し野電車区
12/03/28 02:09:40.22 S2fjGgEi0
モノの建設費って結局816億
同じ路線で地下鉄作ってたら福岡市地下鉄と同単価と仮定して1804億くらい
田川後藤寺まで直通でたとえ乗客が倍に増えていたとしてもどうなんかな?
七隈線よりもはマシという程度になってたと思うわ

現状、市内の日田彦山線は1hに1~2本であまりに使い勝手が悪いんで乗る人いないって感じだし…
日中10分おき、ラッシュ時6分おきのモノにかなうわけない

204:名無し野電車区
12/03/28 11:02:19.93 w4ULpcmt0
>>203
たまに志井公園で降りるが結構下り降りるぞ、特に学生
小倉以遠からのJR乗り継ぎが多いと思う

205:名無し野電車区
12/03/28 15:22:43.06 J18CrLt2O
>>205
志井といえば…

206:名無し野電車区
12/03/28 15:24:46.09 J18CrLt2O
レス間違えた、逝ってくるわ
>>207-208あたりよろ

207:名無し野電車区
12/03/28 15:30:37.30 KTorrPSR0
田川~小倉て西鉄快速も利用率微妙なんだっけ
飯塚~小倉特急も廃止されたし

208:名無し野電車区
12/03/28 17:56:13.99 PGQp5maN0
>>207
北九州からみれば公共交通では
飯塚は久留米や熊本よりも遠いなあ…折尾で乗り換えないといけないし
九工大とかどうしてるんだろうね?

209:名無し野電車区
12/03/28 18:38:08.87 E03ypx8p0
>>207
西鉄の快速は中谷からしか快速運転しないからあまり意味ないし、普通の長距離路線バスとなにも変わり映えはしない

210:名無し野電車区
12/03/28 18:38:17.01 WtF60VIcO
>>207
一時期特快が出来たが速攻でアボーン

>>208
飯塚は完全に福岡向いてるよな

211:名無し野電車区
12/03/28 18:52:07.61 drpUucTh0
田川も福岡向いてるよ
特急バスが後藤寺バスセンターからたくさん出てる

212:名無し野電車区
12/03/28 19:33:42.91 hAtKUn2R0
そのわりには日中のゆたか線も飯塚田川のバスもガララガーラだけどなあ

213:名無し野電車区
12/03/28 20:11:17.24 /GZqmKhF0
北九は旧産炭地の面倒なんか見る気はないってことで
あいつら基本的に山師だし
ブローカーまがいなことに熱心で
手に職持って汗流すのを顧みず一心に働くなんて全然できないもん
博多方面に移住して生活保護でももらってろって感じ
北九では汗かいて働かないやつに金なんか一銭も出さねえよ

214:名無し野電車区
12/03/28 21:42:24.54 JYR0Hd/l0
>>208
>>九工大とかどうしてるんだろうね?
九工大って飯塚キャンパスがあるんじゃねえの?

215:名無し野電車区
12/03/28 22:21:39.37 /hk5M6EM0
>>212
筑豊人は電車代やバス代もケチるからなぁ
移動は基本的に軽自動車

216:名無し野電車区
12/03/28 22:49:57.75 /LscjK6w0
>>214
本部は戸畑だからね
飯塚キャンパスのスタッフがマイカー以外で本部へ行くのは大変だと思う

217:名無し野電車区
12/03/29 00:38:45.28 UAQUICWB0
JR九州はビュッフェ好きなんだな

218:名無し野電車区
12/03/29 08:23:21.42 5RdCe9wb0
食堂車よりビュッフェの方が利用しやすい雰囲気があると思う

219:名無し野電車区
12/03/29 19:28:22.50 sqLzlPGo0
>>215
軽自動車ってスイーツ(笑)じゃあるまいし。

220:名無し野電車区
12/03/29 20:41:07.48 whpw2S7Z0
えっ

221:名無し野電車区
12/03/29 20:57:54.15 THXbKx5h0
86とかBRZとかを喜んでいる時代遅れのオッサンだろうなw>軽自動車バカにする奴

222:名無し野電車区
12/03/29 21:13:35.45 SH2Ve3Zh0
新型車や新しいジョイフルトレインができたら
門司港に行って鉄道記念館でお披露目するのは
JRQ的な何かの儀式なのですか?

223:名無し野電車区
12/03/29 21:29:29.81 8ze9kw5c0
軽自動車は八木山峠を攻めるときにだな

224:名無し野電車区
12/03/29 21:30:44.14 R2O5qCEm0
>>221
国鉄色とか写真撮って喜んでいる時代遅れのオッサンだろうなw
↑みたいに言われたらいい気しないだろ?

価値観なんて人それぞれだから揶揄するのはどうかと

225:名無し野電車区
12/03/29 21:33:32.88 8QKmC6s6O
>>222
小倉や博多でキモオタが奇声を発して
走り回ると一般客に迷惑がかかるから

226:名無し野電車区
12/03/29 21:46:49.81 SH2Ve3Zh0
>>223
軽だとショウケ越は登れんもんなw

227:名無し野電車区
12/03/29 22:04:24.73 hXGGXhKo0
筑豊民の移動はハンドルが頭の高さぐらいあってナンバープレート折り曲げてあるバイクじゃないの?w

228:名無し野電車区
12/03/29 22:30:03.87 0I2v13fu0
>>227

>ハンドルが頭の高さぐらいあって

ハーレーにもハンドルをそんな風にするエイプというのがあってだな

229:名無し野電車区
12/03/29 23:41:08.48 EL3Grkoh0
筑豊民は電車のパンダグラフも盗むって本当ですか?

230:名無し野電車区
12/03/29 23:51:15.07 x6Npd/bhO
福岡の人って、とことん筑豊を見下す習性なんだね。

231:名無し野電車区
12/03/29 23:56:02.09 whpw2S7Z0
九州循環特急作れ
停車駅は門司港、小倉、博多、熊本、八代、川内、鹿児島中央、宮崎、大分、小倉、門司港

232:名無し野電車区
12/03/30 00:33:27.86 8CK/gSQzO
>>231
鳥栖と別府に停まらんような特急はダメだ。

233:名無し野電車区
12/03/30 03:43:04.46 kpJwvL67O
>>231 また北九厨市民か…旅客の流動から考えれば、運転系統は

博多⇔熊本⇔鹿児島中央⇔宮崎⇔大分⇔小倉⇔博多

だろう、常識的には。

234:名無し野電車区
12/03/30 15:51:15.55 sak2DhDM0
何故平日デイタイムのきらめきはガララガーラなんですか

235:名無し野電車区
12/03/30 18:22:48.81 eEbET/WqO
>>230
お前は筑豊を叩くのは福岡しかいないとマジ思ってるわけ!?

236:名無し野電車区
12/03/30 20:37:20.47 E0xXxbRHP
福岡人は他地域を叩くことを通じてでしか
同族意識を確認し合えない可哀想な人たち

237:名無し野電車区
12/03/30 20:43:17.49 XstSoNDP0
と筑豊民が申しております

238:名無し野電車区
12/03/30 20:53:35.80 nA9URTQl0
最近は北九に負けっぱなしなので筑豊を叩いている福岡民…

2月分 有効求人倍率
北九州  0.82
福岡   0.73
筑後   0.64
筑豊   0.58
URLリンク(fukuoka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp)

239:名無し野電車区
12/03/30 21:34:51.36 u2QyJC94O
オレも昔は筑豊に偏見があったが、一度県外に住んで、客観的に福岡を見るようになると考えが若干変わった。
確かに旧産炭地の筑豊のイメージがいいとは全く思えないが、同じ県内でありながら筑豊を叩く県民性に情けなさを感じるようになった。

240:名無し野電車区
12/03/30 21:37:21.88 XstSoNDP0
ここ何スレだっけ?

241:名無し野電車区
12/03/30 21:46:56.22 TEr1OtQl0
筑豊について福岡県民が語るスレ、だよ

242:名無し野電車区
12/03/30 21:48:40.14 u2QyJC94O
>>240
わりぃ。つい一連の流れを読んでスレチ書き込んでしまった。

243:名無し野電車区
12/03/30 22:01:14.47 FEk9k3lU0
昔「ゆのか」という博多→久留米→日田→大分→小倉→博多というルートを走っていた列車があったな。
今じゃとてもできそうにないけど。

244:名無し野電車区
12/03/30 22:16:38.36 Md8F3wvL0
にちりんの車内販売サービスって
昼間の全ての列車で行っているわけじゃないんだね、
調べてみて初めて知ったw

しかも車内販売する列車でも
半数以上が延岡~宮崎というオチw
まー確かに延岡から北はほとんど乗客がいなくなるけど。

245:名無し野電車区
12/03/30 22:16:54.70 nA9URTQl0
今や筑豊は福岡市の小売業の安価な労働力供給地になってる感じ
製造業はさほど人手を必要としなくなったので北九方面に勤めるのは難しいもんな

246:名無し野電車区
12/03/30 23:06:39.65 oQqO65Ub0
朝のにちりん2号、4号で客室乗務員が入れてくれた暖かいコーヒーが飲みたいな

247:名無し野電車区
12/03/30 23:12:35.12 WvqPqj8K0
>>244
なおかつ大分駅では買い物が出来ないといふ

248:名無し野電車区
12/03/30 23:32:20.27 SQ6wHB4W0
それでも基本ガラガラのにちりんで車内販売が復活した事自体が奇跡
隣の西ではありえない


249:名無し野電車区
12/03/30 23:42:27.40 S8wYxaL20
>>247
それホントどうにかならんもんかなぁ…
毎年12月上旬に小倉から宮崎まで「にちりんシーガイア」で行くんだけど、
今まで大分の長めの停車時間に駅弁買うのが楽しみだったのに…

250:名無し野電車区
12/03/31 00:14:07.40 I3X8yoR90
大分の駅弁といや梅の家撤退は痛かったなぁ
大分の名物駅弁だったじゃこめし無くなったし
今売ってる大分の駅弁は駅弁マークが入ってないのよね

251:名無し野電車区
12/03/31 00:41:54.18 KN+L1A+M0
車内販売なんかより延岡・宮崎間の4枚きっぷを復活せよ。

252:名無し野電車区
12/03/31 02:19:43.83 iJWloZDb0
>>250
大分というか日豊線自体発売駅が少なくなったような。
宮崎と西都城だけしか駅弁発売駅がないんだよな…行橋もそれ以前に撤退してるし。

253:名無し野電車区
12/03/31 06:58:36.68 TLKqGpG70
宮崎駅の利用者て半数はにちりん利用者なの?

254:名無し野電車区
12/03/31 09:45:14.93 1ZR4Z3B/0
あんな4方向に特急が発着する駅で駅弁撤退とはちょっと努力不足じゃないのかという気もするがなぁ。

255:名無し野電車区
12/03/31 10:03:40.78 6Mtu+wOA0
駅弁とかもそうだが勃ち食いうどんとかも欲しいよな。

256:名無し野電車区
12/03/31 10:20:57.88 cDmvvh710
>>254
そう!乗客の努力不足だな

257:名無し野電車区
12/03/31 10:49:42.42 W3SdmczS0
>>216
遅レスだが戸畑~飯塚の直通の交通機関がマイカーしかない状態なら
飯塚キャンパスは廃止して北九の学研都市へ移転してしまえばいいのに
そんなに交通の便が悪いんじゃ産学連携なんか何もできないじゃん
無意味だわ

258:名無し野電車区
12/03/31 11:27:11.43 zmD0Ytq60
若松は離島

259:勿論皮肉で書いてます
12/03/31 11:38:17.72 nOXd2eR60
>>256
競争原理が働かない!

260:名無し野電車区
12/03/31 14:24:39.82 5zsmOxmC0
>>257
九工大の飯塚は麻生元総理が誘致したから移転は無理かと

261:名無し野電車区
12/03/31 15:10:27.88 9iTB9ku+0
産学連携ってカネで学問を捜査するのが目的だったやん
特に原子力

262:名無し野電車区
12/03/31 15:35:30.08 W3SdmczS0
>>260
麻生さんが亡くなったら即移転してしまいそ…

263:名無し野電車区
12/03/31 16:03:04.06 I3X8yoR90
>>262

筑豊における麻生グループの力舐めん方がいい

264:名無し野電車区
12/03/31 17:13:26.98 NtXsH0p60
先週、いぶたまに乗って来た。
春休み期間とあって、平日にも関わらずほぼ満席。だが、座席の配置に贅沢なスペースが取られ、
満席でも車内が混み合っているという印象は全く無いのはさすがと言うべきか。
ただ、線路状態があまり良くない上に、ベースがキハ47系とあって、揺れと騒音が大きいのは否めず、
アテンダントの観光案内放送も良く聞き取れなかったのは残念。騒音はどうにもならなくとも、
車内放送の機器だけでも更新して、もう少し聞き取りやすいものにして欲しい。
揺れに関しては、JR総研と日立関連会社の共同開発による「可変減衰ダンパシステム」採用が
昨年の鉄道技術展で紹介されていたが、上下動のみならず横揺れも激しい条件では、効果を
実感するには至らず。
URLリンク(www.hitachihyoron.com)
1号→4号の往復で、指宿での2時間は砂むし温泉と温たまらん丼で過ごしたが、5歳の娘は
砂むしが気に入ったようだった。

265:名無し野電車区
12/03/31 17:19:28.21 cDmvvh710
>>264
3行で頼む

266:名無し野電車区
12/03/31 17:36:38.10 TTR11qtu0
>>264
いぶたまは分からないがはやとの風の車内放送も似たような感じ。
特にトンネルの中とかではさっぱり聞こえなかった。
しかし海幸山幸の車内放送はとてもクリアだった。
いいスピーカー使ってるのだろうか?

267:名無し野電車区
12/03/31 18:13:57.80 6Mtu+wOA0
A列車とかどうなん?

268:名無し野電車区
12/03/31 18:28:14.62 /brTOU4rO
>>267
快適

269:名無し野電車区
12/03/31 18:29:30.31 I3X8yoR90
>>266

ベース車両の設計製造に20年近い開きがあるからね
海幸山幸は設計が新しい分音響装置の配置等最適化が図られてんだろう

270:名無し野電車区
12/03/31 20:57:12.76 wrQYxoQ70
海幸山幸は高千穂鉄道の車両だったから小さい
そのせいかと

271:名無し野電車区
12/03/31 21:31:44.23 nOXd2eR60
>>266
コイルばねと空気ばね
音の遮断の差
スピーカーの性能や音響装置の差
などなど

272:名無し野電車区
12/03/31 22:49:57.55 itEyint90
>>266
JBLのスピーカーとマッキントッシュのアンプを使っている。

273:名無し野電車区
12/04/01 00:09:17.14 9uKZCsBa0
>>264
いぶたまは2月中旬頃から今日までずっと毎日満席だよ。
ほぼとかじゃなくて本当に毎日満席だから考えられんわ。3両になっても相変わらず。

あの列車でなぜここまで人気なのかわからん。
景色もはや風やゆふ森と比べてそんなにいい訳じゃないし。

274:名無し野電車区
12/04/01 00:15:55.04 yhX6ms1e0
あさかぜ 博多⇔東京
復活発表キター!!

275:名無し野電車区
12/04/01 00:37:20.34 9eX/5BeU0
>>274

マルチ乙

276:名無し野電車区
12/04/01 01:35:17.97 //cBghbu0
つまらん
面白い事書けや

277:名無し野電車区
12/04/01 05:55:29.16 HykUZ6InP
JR九州列車予約がスマートフォンに対応しましたね。メインメニューが
かっこいいです。


278:名無し野電車区
12/04/01 08:04:22.67 reMewu8w0
あそぼーい!が今日は団体扱いで
博多から運転するみたいだ。

279:名無し野電車区
12/04/01 08:08:15.16 tPqxXOkY0
>>278
九州新幹線意味ねえじゃん
Qは迷走してんな

280:名無し野電車区
12/04/01 14:12:52.35 HykUZ6InP
質問です。特急ソニックの指定席に
コンセントはありますか?
883系窓際には確認できました。
885系は乗ったことありません。
広島から旅行に来ました。


281:名無し野電車区
12/04/01 14:21:38.35 dlk/ZM2C0
885は2号車指定席に全席コンセント完備。
そのほか自由席も含めて車両前後についてるよ。

282:名無し野電車区
12/04/01 14:32:51.28 HykUZ6InP
>>281
レスありがとうございました。
参考になりました。

283:名無し野電車区
12/04/01 18:29:57.80 kt5A0hW+O
乗ったはいいがコンセント見つけられず、とかw

284:名無し野電車区
12/04/01 18:30:34.45 reMewu8w0
>>279
本日はエイプリルフールとなっております。

285:名無し野電車区
12/04/01 18:43:14.80 injaBGbO0
817-3000が瀬高で故障

286:名無し野電車区
12/04/02 00:23:09.11 WRPXji7zO
>>252
駅弁は南宮崎、都城も販売あり。西都城は正確に言えば駅構内での駅弁販売なし、駅前のせとやま店舗で販売。

287:名無し野電車区
12/04/02 23:07:21.57 3Wd42gnv0
窓口でないとろくに予約できない席多すぎ

288:名無し野電車区
12/04/02 23:13:22.89 dHKcQLCR0
窓口で買えよ

289:名無し野電車区
12/04/02 23:16:21.45 aVfnGUy10
syussatu

290:名無し野電車区
12/04/02 23:36:16.04 OOKZgCTf0
窓口(意味深)

291:名無し野電車区
12/04/03 00:50:41.39 8KdcOwmf0
そういえば最近「社会の窓」って言わないな

292:名無し野電車区
12/04/03 01:24:07.73 2zSexqbv0
「くらしの窓ふれあいの道」の意味がいまだによくわからない。

293:名無し野電車区
12/04/04 23:05:18.69 bt19PzC+0
こないだ九州横断特急乗ったんだけどリクライニングがフリーストップ式になってたぞww
しかも体を起こすと自動的に背もたれも元に戻るというスグレモノwwww

294:名無し野電車区
12/04/04 23:11:17.83 P5xVNRU50
>>293
よくあること。
すぐに治る。

295:名無し野電車区
12/04/04 23:12:59.38 HcYg3lTMO
シートを回転させた時ロックがガッチリ掛かってなかったんだろ

296:名無し野電車区
12/04/04 23:14:52.00 bt19PzC+0
>>295
正解w
その時初めて知ったんだわ。

297:名無し野電車区
12/04/05 02:06:36.93 +DOEg77DO
くまがわ増発しろ
人吉の新幹線利用はほぼB&S一択じゃねーか

298:名無し野電車区
12/04/05 06:43:05.66 HwoXm0UO0
全車指定席で快適なSL人吉をご利用下さい。

299:名無し野電車区
12/04/05 13:02:02.06 L+IejOBl0
あそぼーいの展望席が取れなかった
もう普通でいいかな

300:名無し野電車区
12/04/05 18:42:45.61 ENN1MSdb0
>>299
だいの大人がアソコに座ってっと見苦しい。

結局ガキんちょどもが前までやってきて大騒ぎ、占領されるよ。

301:名無し野電車区
12/04/05 19:31:26.06 Xuo80jUr0
>>300
黄色いスーツ着てあそこで1人黄昏る芸人に比べりゃw
そしてプレイルームで子供と一緒に「おじさん昔は一杯テレビに出てたんだぞ」ってやってたし。

302:名無し野電車区
12/04/05 20:25:04.72 L+IejOBl0
>>300
確かに子供たちのための列車だもんな。
途中から九州横断に乗り換えるのもあるし、あそぼーいは普通席にしとくよ。


303:名無し野電車区
12/04/05 22:14:35.46 NxcCoa7/0
ゆふ森時代にはビュッフェなのにババアの集団が由布院まで占拠して
メニュー注文せずに持ち込みの飲食物をほおばって営業妨害。
あの空間は昔からクズの溜まり場だよ。

304:名無し野電車区
12/04/05 23:28:58.41 UQCSP0em0
こないだ大分逝ったんだけどもう全部硬貨ホームになってたな。
メロディも流れてたしなんか一気に都会の駅って感じにww
元駅舎の土地もどんな風になるのか楽しみだ。
てか仮設通路の幅広杉wありゃ熊本の3倍はあるぞwww


305:名無し野電車区
12/04/06 18:17:45.84 Epdf1f2x0
>>304
元々大分駅は
南北通り抜けが多かったから
(定期入場券も枚数出てた)
あの位はとらないと

306:名無し野電車区
12/04/06 18:36:15.36 mL+MKd9F0
大分は駅通らないと凄まじい遠回りになるからな。

307:名無し野電車区
12/04/06 18:55:14.55 Epdf1f2x0
>>306
今夜間閉鎖してるし
府内口の駅ビルできたら
別府みたいに夜間用の通路作るんだろうか

308:名無し野電車区
12/04/06 20:26:49.71 hsxH3qbn0
今までの地下連絡通路を延長して通り抜けできるようにしてほしいね

309:名無し野電車区
12/04/07 09:20:52.39 BnfFpbhfO
夜間の閉鎖はホームレス対策だろ。地上駅時代は閉鎖してなかったから待合室にホームレスがいた。
駅ビルが完成しても夜間は閉鎖すると思う

310:名無し野電車区
12/04/07 09:31:17.57 /AQKx7w4O
待合室ならホームレスでもホームに上がればホームレスでなくなるなw

311:名無し野電車区
12/04/07 10:28:19.70 HEA3geNS0
なんという局地的・大分駅スレ・・・

312:名無し野電車区
12/04/07 12:38:50.11 q+jOXYhNO
住宅都市局 公園緑地部 緑化推進課
の田中だゴルァ!!

313:名無し野電車区
12/04/07 17:20:36.55 HWcfJnhk0
すべては笑いのツボがおかしい>>304のせい

314:名無し野電車区
12/04/07 18:17:03.99 /yfiMcBz0
大分駅の話はこっち↓でしてくれない?

【3大本線集結!!】大分駅【国内最大】
スレリンク(rail板)

315:名無し野電車区
12/04/07 22:24:50.73 iP6FDVoh0
大分を通らないA列車もオイ所属なんだぞゴルァwww

316:名無し野電車区
12/04/07 23:42:36.77 PaMBPr0P0
医師の診察を受ける事を強くお勧めする。

317:名無し野電車区
12/04/08 03:55:46.45 xYZNpoCWO
はやとの風3号の指定席を取ろうと思ったが、候補日(4月の日曜・月曜・金曜)が全て全滅だった。でもよく調べてみると吉松→霧島温泉が満席で、霧島温泉→鹿児島中央は空席有りだった。団体さんかな?

318:名無し野電車区
12/04/08 04:09:03.80 gbxlKJy6O
>>300
老婆心だが、あんまり「占領」って言葉は使わない方がいいよ。
どこで誰が見てるか分からないし。

319:名無し野電車区
12/04/08 04:12:34.13 qZEBppQy0
また言葉狩りか

320:名無し野電車区
12/04/08 04:52:52.55 Rc96VYnf0
占領!占領!占領!!

321:名無し野電車区
12/04/08 05:31:48.64 JwQHCw0d0
よろしい、ならば併合だ

322:名無し野電車区
12/04/08 05:33:02.05 G+rTM6jF0
>>294
え、昔リニューアル前の883系のボックス席で
リクライニング固定が壊れた状態で直しようがなかったんだが・・・

323:名無し野電車区
12/04/08 07:10:12.81 gbxlKJy6O
>>320
自国の歴史くらい一度は真剣に向き合ってください。
どんなにひどい過ちをしでかしたか唖然とするはず。

老婆心より。失礼しました。

324:名無し野電車区
12/04/08 08:19:37.35 NT1YguFM0
>>323
そっくりその言葉返してやるよ糞チョン
いい加減ベトナム戦争の謝罪と賠償しろよw

325:名無し野電車区
12/04/08 10:57:07.25 Mhslu+GNO
いちいちうるさいやつがいるな

326:名無し野電車区
12/04/08 11:06:49.30 5/6kD/ko0
㌧スラー、今回はえらく紳士的な文面で責めてきたなw

327:名無し野電車区
12/04/08 11:13:12.15 /m8MMffzO
覚えたての老婆心って言葉は
煽り文には馴染まないからなw

328:名無し野電車区
12/04/08 12:12:32.57 EKi1GWUi0
まあ餅つきながら通りもんでも食べんね。

329:名無し野電車区
12/04/08 13:13:23.46 X5jth44P0
>>323

老婆心ながら君は占拠の意味調べてから書き込んだ方がいいよ


330:名無し野電車区
12/04/08 17:44:33.45 EKi1GWUi0
こないだあそぼーい乗ったんだがやっぱりチケット買うのに少し勇気要るなw
あそぼーい指定拳って言ったら窓口の人に笑われたような気がしたww

                           by 被害妄想30代♂


331:名無し野電車区
12/04/08 18:13:18.09 U+fI5N3/O
>>323
また反日キチガイ馬鹿左翼か
もうこないと前言ってたろ
ほんと馬鹿左翼の糞チョンマンセー捏造脳内妄想歴史観には間に合ってますw
大好きなトンスルでも飲んで寝てな

332:名無し野電車区
12/04/08 18:47:04.69 EKi1GWUi0
何か特急関連でエキセントリックな話題ないかな~~。
嵐にスレ支配されるのも妻卵子。

333:名無し野電車区
12/04/08 20:01:52.97 5sMfFo9e0
>>332
かつての看板列車だった787系の手入れが涙目な件についてでも語るか

334:名無し野電車区
12/04/08 20:43:26.80 hJWXTOV00
787のボディって結構デコボコなんだね
ハンマーで叩いて成型したのかな?

335:名無し野電車区
12/04/08 23:50:04.51 KyLwWyFZ0
話題が無いんだったら、誰かどうして
C1:クモハ783-5+モハ783-105+サハ783-1+モハ783-1+サハ783-2+モハ783-2+クロ782-1
C2:クモハ783-6+モハ783-106+サハ783-3+モハ783-3+サハ783-4+モハ783-4+クロ782-2
ではなくて
C1:クモハ783-5+モハ783-105+サハ783-1+モハ783-1+サハ783-2+モハ783-2+クロ782-1
C2:クモハ783-6+モハ783-106+サハ783-4+モハ783-4+サハ783-3+モハ783-3+クロ782-2
だったのか、理由を語ってくれないか。
気になって24年間夜も眠れない。

336:名無し野電車区
12/04/09 10:40:29.50 3fxgPD4I0
>>331
またネトウヨか
スレが荒れるから出てこないでね♪

337:名無し野電車区
12/04/09 19:21:39.72 SrM164v70
>>336
また連呼李アンか
スレがキムチ臭くなるから巣へ帰れよ

338:名無し野電車区
12/04/09 22:16:32.97 SAYi1RP/0
>>336
そのコトバを使うと必ず釣られるってのが藁える。
ただの○下っていえば腑に落ちる

339:名無し野電車区
12/04/09 22:52:32.53 rSqASlrLO
グリーンDXって何か特別にサービスあるの?

340:名無し野電車区
12/04/09 23:03:00.61 gX/SuIKf0
優越感

341:名無し野電車区
12/04/09 23:33:19.13 /fZmI9bgO
包容力

342:名無し野電車区
12/04/10 00:13:36.53 I3T0JXq40
アテンダントからパワーボムくらって、そこからアルゼンチンバックブリーカー。

343:名無し野電車区
12/04/10 11:36:28.61 t+SQ/stCO
日帝残滓がまた発狂してるな!反省しろ!

344:名無し野電車区
12/04/10 17:05:47.90 tJkQ1Rog0
リクライニングすると滑る皮シートどうにかしてほしいねー
水戸岡君が許さないのだろうな

345:名無し野電車区
12/04/10 17:09:14.49 u3GzixSA0
じゃピチピチとしたギャルの○○の皮で

346:名無し野電車区
12/04/10 18:42:10.81 gZIbKfsV0
>>343
くやしいのう、悔しいのう・・・


◆日本海表記で韓国危機感 「東海」併記主張、通らない可能性 

韓国紙、朝鮮日報は10日、韓国が「日本海」の呼称を「東海」と併記するよう
国際社会に求めている問題で、同国外交通商省が23日からモナコで始まる
国際水路機関(IHO)総会で韓国の主張が通らない可能性があると危機感を募らせ、
特別態勢を敷いていると報じた。

IHO加盟国に韓国への支持を求める働き掛けを強めているもようだ。

IHOは世界の海の名称などについて指針の改定版の作成を計画中で、
韓国はこれに東海を併記するよう求めている。
韓国は、今回の総会で改定版の内容が確定する可能性があるが、
併記に賛成する国が足りず、日本海の単独呼称が確定しかねないと考えているという。

産経新聞 2012年4月10日11:31
URLリンク(sankei.jp.msn.com)



347:名無し野電車区
12/04/10 20:19:18.43 AftCjmF70
JR日本海

348:名無し野電車区
12/04/10 23:20:58.57 VqRanlnF0
釣っているようで実際に釣られているのはリアルニダー君な件

349:名無し野電車区
12/04/11 10:15:30.79 X8cMPLa00
>>346
森政子の哀しみ本線日本海が哀しみ本線東海じゃ歌詞が台無しだ

350:名無し野電車区
12/04/11 15:02:28.26 5bK/D3ayO
宮崎神宮で787が昼寝してる

351:名無し野電車区
12/04/11 17:47:36.63 eVXe4ABH0
やっぱ787余ってるんだな

352:名無し野電車区
12/04/11 17:51:33.39 Xa2qm5Dm0
>>346
そんなに愛国心たっぷりなら、慰安婦像でも爆破するか独島に行って日の丸を掲げたら?
何の行動も出来ないくせに。これだからJAPは卑猥で卑屈な民族だと言われるんだ!

353:名無し野電車区
12/04/11 18:15:37.96 eygDelfbO
>>350
787と817が寝ていた

>>352
トンスラーは巣に帰れ

354:名無し野電車区
12/04/11 18:37:50.91 UDK4C/y00
>>352
>慰安婦像でも爆破

NGワード書いたな。  エシュロンに引っかかったぞ。

355:名無し野電車区
12/04/11 19:01:03.24 7sptheC/0
余ってるなら19時台にかいおうを
吉塚折り返し高校生がウザすぎる

356:名無し野電車区
12/04/11 19:08:50.21 aWW1bZ12O
>>352
そんなの慰安…///

357:名無し野電車区
12/04/11 20:11:31.26 Rnx1d+Mh0
チョン・シネ

358:名無し野電車区
12/04/11 20:19:28.98 cSMqy/ZI0
某市の人権週間のCMに駅を通過する787が出ていたけど
あれってどこの駅なんだろ

359:名無し野電車区
12/04/11 23:08:01.16 b45BkqZQ0
ゆふDXって1編成しかない上に運用が1日で完結せず狙い乗りが難しかったので早々と姿を消した?

360:名無し野電車区
12/04/11 23:08:18.76 b45BkqZQ0
ゆふDXって1編成しかない上に運用が1日で完結せず狙い乗りが難しかったので早々と姿を消した?

361:名無し野電車区
12/04/11 23:12:51.29 D5WqY7gW0
ゆふDXって1編成しかない上に運用が1日で完結せず狙い乗りが難しかったので早々と姿を消した?

362:名無し野電車区
12/04/11 23:16:01.93 +Jk6y8aB0
ゆふDXって1編成しかない上に運用が1日で完結せず狙い乗りが難しかったので早々と姿を消した?

363:名無し野電車区
12/04/11 23:38:25.56 Jg4NOLO00
おまえらが早々と姿を消せ

364:名無し野電車区
12/04/12 01:22:01.16 9t06dcZSO
>>362
たまにゆふ森としての運用があるだろ。

365:名無し野電車区
12/04/12 01:27:36.58 3mL84W2w0
>>364

最近出所して来たの?

366:名無し野電車区
12/04/12 06:41:00.40 vlzibi+j0
>>362
今は883系と協調運転してるよな

367:名無し野電車区
12/04/12 16:09:07.27 B/qXvuVPO
>>366


368:名無し野電車区
12/04/12 17:29:08.76 96Wid4Ie0
キハ183系1000番台と485系は一応「協調運転」であったが互いの加速性能が一致せず加速時の前後衝動が激しかったのでは?
731系とキハ201系は完全に同調させてるようだが

369:名無し野電車区
12/04/12 17:37:41.80 TTDMRSIcO
183も最後はミャンマーかも

370:名無し野電車区
12/04/12 18:22:16.08 X2ndtsVo0
来たる大分へのFGTだかの暁にゃ、883、885の譲渡先は友好国・台湾の東廻線、タロコ号用にしたってくれ。

371:名無し野電車区
12/04/12 18:40:14.94 DWwP5sm2O
>>370
その頃になれば883.885は完全に脂肪しとる

372:49
12/04/12 18:48:04.46 LD5x1oTp0
783がラストランしても悲しくないなぁww
「ありがとう、783!」って言いながらホームで涙ぐむ人は何人いるかな?

373:名無し野電車区
12/04/12 18:54:35.19 O8ldIzqC0
ステン車両は半永久的じゃないかと思う時がある

374:名無し野電車区
12/04/12 19:47:03.82 x3fZq0Dl0
どんな車でも引退となったら葬式鉄は現れるでしょ
そもそも783系は民営化後の各社で初めての新形式車両ってのもあるし

375:名無し野電車区
12/04/12 19:53:30.72 KNFjMG1h0
>>372
頼むから辞めてくれ

376:名無し野電車区
12/04/12 20:17:35.68 e/cVpp5g0
やっぱ787だよ

377:名無し野電車区
12/04/12 21:39:15.26 JUwL//NW0
そもそも九州という時点で人来ないと思われ

378:名無し野電車区
12/04/12 22:03:24.47 019SrkTz0
>>377
そりゃお前の住んでる所からじゃ来れないだろうよ

379:名無し野電車区
12/04/12 22:26:58.23 5AYPG/u30
>>377
富士・はやぶさの時とか凄かったぞ。

380:名無し野電車区
12/04/12 22:29:37.81 aaRzpcwhO
>>366
俺も813系3000番台あたりに調教運転されたい…

381:名無し野電車区
12/04/12 22:30:33.47 x3fZq0Dl0
でも九州の場合はまだ落ち着いてる

首都圏とか関西圏の葬式を動画とかで見てると凄まじすぎる
ああいうのはさすがに行きたくない

382:名無し野電車区
12/04/12 22:35:51.40 WNagzCiU0
寝台特急あぼーんのときは全国から葬式鉄が押し寄せて九州はごく一部が
殺伐としてたぜ

383:名無し野電車区
12/04/12 23:23:58.63 Qq1IM3/t0
さくら最終運転の長崎駅は爺さん婆さんが多かった
鉄ヲタじゃなくて純粋に別れを惜しんでた感じ

384:名無し野電車区
12/04/12 23:56:26.10 XeKhKTa+0
ミトーカが死んだら博多シティで葬式やるのかね

385:名無し野電車区
12/04/13 01:34:48.49 DocyxW0F0
>>383
でも長崎市内のめぼしい撮影地にはパトカーが出動してえらいことになってたらしいぞ。

386:名無し野電車区
12/04/13 06:19:18.71 iOgswaBe0
やっぱ九州の特急が一番特急らしく感じる
子供の頃博多駅で見た783かもめと787つばめに憧れを覚えた

387:名無し野電車区
12/04/13 09:57:49.60 8t8Y5Dje0
・JR九州 中国に商機、外食事業や訪日誘客強化

388:名無し野電車区
12/04/13 10:41:12.91 5LGV+yxN0
>>386
>子供の頃博多駅で見た783かもめと787つばめに憧れを覚えた

松本清張の某銘菓CMの口調かw

389:名無し野電車区
12/04/13 13:36:12.75 uOLZarCJO
俺も子供の頃博多駅で見た82系おおよどと583系金星に憧れを覚えた

390:名無し野電車区
12/04/13 14:02:09.30 V3qZ7YBY0
私も子供の頃10系かもめに憧れを覚えたものである。

391:名無し野電車区
12/04/13 14:04:49.99 35l9swvMO
私も子供の頃みた10系普通寝台ながさきに憧れを抱いたものだ

392:名無し野電車区
12/04/13 14:05:29.77 plxzXQT/0
あの頃の長大編成が懐かしい。
10両以上の長~~~い編成が特急の威厳を持っていた。
でも、今では特急よりも普通の方が長いのが恥ずかしい。

393:名無し野電車区
12/04/13 14:07:37.16 PF8yPHlNO
36歳のオッサンのオレでも知らない世界だが。

394:名無し野電車区
12/04/13 19:53:50.87 2XPq0jU60
40だが赤電のゆりかごのような乗り心地は今も忘れないお
小学校なる前くらいの赤電に変わる前のオハ31の最後尾に夢と憧れを抱いたものだ

395:名無し野電車区
12/04/13 20:13:29.84 JkIaJE1M0
松本清張大杉。   湖月堂の栗饅頭マニア大杉。

URLリンク(www.kogetsudo.com)  (左上)

396:名無し野電車区
12/04/13 20:30:29.18 Jm/HcYyk0
何故肥前山口での分割併合をやめやがったェ

397:名無し野電車区
12/04/13 20:31:05.94 Jm/HcYyk0
併合!併合!しばくぞコラ

398:名無し野電車区
12/04/13 20:43:42.27 q5Nuh1lH0
>>397

ID:Jm/HcYyk0はしばくぞしばくぞと凄んで
鉄のお兄さんに囲まれてゴメンなさいするタイプだな

399:名無し野電車区
12/04/13 21:26:23.32 7k8V4sfX0
Hey! Go! Hey! Go!

400:名無し野電車区
12/04/13 21:47:52.57 uOLZarCJO
>>399
ワロタw

401:名無し野電車区
12/04/13 21:53:19.61 M++INxsb0
言葉の意味なんて文脈でいくらでも変わるのに、一々うるさいなぁ

402:名無し野電車区
12/04/13 22:22:03.09 kOMQv+bp0
>>392
都会は特急列車より普通列車の方が長いだろ。

403:名無し野電車区
12/04/13 22:25:42.24 QTiLZLjV0
>>402
おっと新快速が8~12両で走る中の特急はまかぜの陰口はそこまでだ

404:名無し野電車区
12/04/13 23:02:39.51 t2U/dydA0
1991年ぐらいまでは、先頭青帯の783系が走って来ると
佐賀・長崎県民が沿線にひざまずいてひれ伏す光景がよく見られた。

正月にはどこの家庭でも床の間に783系の模型が飾ってあったね。

405:名無し野電車区
12/04/13 23:08:37.99 4GQtkyT50
>>402
かもめ「ガタッ」
みどり「ガタッ」
ハウステンボス「ガタッ」

406:名無し野電車区
12/04/13 23:35:39.51 iTHZWF2IO
>>404
鉄道黎明期ならともかく、現代においてそんなこと起こり得る訳ないだろ。
少なくとも俺の実家には783系の模型はなかった。
適当なこと書くなよ。

407:名無し野電車区
12/04/13 23:41:46.91 QTiLZLjV0
>>404
なんの新幹線開業前までは787系にひざまずく姿が博多近辺でも
たびたび見られた
ひな人形の飾りにもなっていたぜ

408:名無し野電車区
12/04/13 23:53:45.22 WPZchMOp0
新幹線開業前のウェーブ撮影の時には、
社員が予め「ひざまづかないで立ったまま車両のほうを向いて下さい」
ってしっかり説明してたけど、
それでも1割くらいの奴は列車が来ると反射的にひざまづいてたよな

409:名無し野電車区
12/04/14 00:02:55.01 Y5/7uScd0
2011年3月、787系は新車として宮崎地区に投入されました

410:名無し野電車区
12/04/14 07:09:04.06 QzImlS1A0
そういや延岡のばっちゃがつばめが来たって喜んでたわ

411:名無し野電車区
12/04/14 07:17:54.10 NWvmhxHJ0
787が485のような扱いになってしまった

412:名無し野電車区
12/04/14 08:19:43.70 UcKtVSB70
昔、大分駅でにちりんシーガイア登場前の試運転に遭遇したが
その時の案内放送が

「3番のりばに特急つばめ号が入ります、ご注意ください」

という突拍子もないもので、笑えた。

413:名無し野電車区
12/04/14 17:52:21.97 RbJ9SpEF0
特急きりしまって連続停車というのが多いね。鹿児島中央・鹿児島、隼人・国分、南宮崎・宮崎とか。

414:名無し野電車区
12/04/14 17:58:55.93 oq8uAExz0
人口の多いところが限られてるからね

415:名無し野電車区
12/04/14 18:06:08.26 h4L3/v1D0
>>413
列車によっては連続通過駅がないのもあるよな
どの列車とは言わぬが

416:名無し野電車区
12/04/14 18:21:52.85 ao3xpGGr0
九州横断特急、2時間ベッドでも運行してくれれば大分使いやすくなるのになあ、と思う今日この頃。
やまびこ号使えんww


417:名無し野電車区
12/04/14 18:37:42.99 a0MVZiXrO
>>416
2時間ベッドって
横断特急はヒルネがついてるのかw

>大分使いやすく

熊本の人ですねww

418:名無し野電車区
12/04/14 18:39:58.73 D9/R2jGw0
九州循環寝台特急作れ

419:名無し野電車区
12/04/14 19:06:34.23 4qLZ5jMm0
>>417

2時間ベッドと言うから2時間のご休憩時間超過すると追加料金請求されるのですね

420:名無し野電車区
12/04/14 19:49:54.95 xIrmcNjz0
>>416
大分市内と熊本市内で混むから
時間読めないんだな>やまびこ

421:名無し野電車区
12/04/14 20:10:33.99 LnCcfbrN0
787で長崎トンネル通過中に車端の扉が開いたら猛烈な隙間風が車内に吹き込んできて、
しかも風圧でなかなか扉が閉まりきれなかった。
783ではそんな経験なかったからびっくりしたわ。

422:名無し野電車区
12/04/14 20:22:04.90 ao3xpGGr0
>>421
そんなんなったら緊急停止するんじゃないのかww


423:名無し野電車区
12/04/14 20:26:57.14 oq8uAExz0
787はデカくて重いからね

424:名無し野電車区
12/04/14 21:05:14.81 Ya52wkgl0
>>418
作るんでしょうが。

425:名無し野電車区
12/04/14 23:00:19.80 LnCcfbrN0
>>422
結構な風速だったけど、誰も緊急停止ボタンは押さなかったなぁ。
古いから仕方がないかと思ったけど、よく考えたらやっぱりおかしいよ。

426:名無し野電車区
12/04/14 23:08:52.03 ao3xpGGr0
まさか客用扉じゃないよな・・・?w

427:名無し野電車区
12/04/14 23:29:10.45 pfuQoyWI0
質問です
新幹線に特急料金なしで乗れる区間があったと思うのですが、
今はないのでしょうか?

428:名無し野電車区
12/04/14 23:31:32.25 pui7NGee0
最初からねーよ

429:名無し野電車区
12/04/14 23:38:53.75 pfuQoyWI0
すみません
ググりなおしてある程度解決しました。

博多<->博多南は新幹線に290円でのれるんですか?
2009年の記事があったけど

430:名無し野電車区
12/04/14 23:54:36.91 4qLZ5jMm0
>>429

新幹線に使われる車両に乗れるんであって
博多南線はローカル線で幹線じゃないけどな

431:名無し野電車区
12/04/14 23:59:51.02 Z0uAGqlW0
それに特急料金なしじゃないしね

432:名無し野電車区
12/04/15 00:00:20.36 uQhc4l6U0
2004年に九州新幹線部分開業した時に鹿児島まで行ったけど、その帰りの九州横断特急乗車中には・・・
運転席とは反対側の乗務員用扉がガチャガチャ開いたり閉じたりしていて、ものすごく客室内まで音が響いてうるさかったことがあった・・・
自分で対応しようかと思ったが、まぁー全然関係者じゃないわけだから、客室乗務員に言ったらなんとか扉を閉めてくれたけど、揺れが激しい中よく対応してくれたなと思った。
大分駅到着後、運転士に質問してみたが・・・「あー、もちろんわかってたよ。」の一言で終了・・・
どういうつもりなんだ?とマジで思ったことがある。

433:名無し野電車区
12/04/15 00:52:49.16 VD1cNueN0
ありがとうございました。

434:冗談を冗談と(ry
12/04/15 00:56:25.45 XzpWcv/O0
>鉄道黎明期ならともかく、現代においてそんなこと起こり得る訳ないだろ。
俺の家は長崎線沿線だったけど、783が通るときは後光が指していて恐れ多くて
まともに正視できなかったお
俺の家は編成模型が買えなかったから飾ってあるけど

435:名無し野電車区
12/04/15 07:27:12.72 3hiFqB650
そして787が通りがかると黒光りがしていてやはり土下座をする人が
後を絶たなかった

ところでこいつを見てくれ どう思う?

436:名無し野電車区
12/04/15 07:33:10.89 x3/YqziMO
>>432
走行中の運転士にどうしろと?

437:名無し野電車区
12/04/15 07:40:25.48 uQhc4l6U0
>>436
特急でさえ速度が遅くてしかも閑散区間の豊肥線なんだから、少しの時間ぐらい惜しまずに一時的に停止措置とってもいいんじゃないのか?
って思ったから。

438:名無し野電車区
12/04/15 07:47:45.78 3hiFqB650
ああもう面倒くせえ奴だな
今度から気になることがあるなら自分で動いて呉

439:名無し野電車区
12/04/15 08:28:28.48 kqsyJ/Gz0
>>437
少なくとも1回は反対側の扉を触っているので
どう考えても運転士の怠慢。

豊肥本線なんて本気になれば8分程度の遅れは
大分到着時点で回復できる。
去年原水出発時点で8分遅れが
宮地で2分遅れにまで回復していたし。

440:名無し野電車区
12/04/15 08:32:12.44 DU0cvd8T0
8年前のことだろww
今更どーでもいいじゃん


441:名無し野電車区
12/04/15 08:40:23.69 yXzsKxOM0
8年前の事をウジウジと面倒な奴だな
便利で快適な大分バスをご利用ください

442:名無し野電車区
12/04/15 08:41:28.58 srS1neDfO
デッキにある客が利用する乗降用のドアが走行中に開いたわけじゃないんだろ。乗務員用のドアなら客が落ちる事ないんだし。
走行するのに支障なければわざわざ止まる必要ないだろ。神経質な奴がいるもんだ。

443:名無し野電車区
12/04/15 08:50:53.55 x3rqT+ma0
つまらん事を不祥事に仕立てて追及するとヒーローになれると思っている勘違いクレーマー

444:名無し野電車区
12/04/15 09:07:57.78 RIX1VHuVO
なんで春になるとこんなのばっかなんだ

445:名無し野電車区
12/04/15 09:19:11.49 Rwpno39S0
>>441
やまびこに乗ったらそれはそれで、どうせ客なんか乗ってこないから時間調整の停車すんなとかスピード出し過ぎとか言いそうだな

446:名無し野電車区
12/04/15 10:46:34.07 fzU6roTw0
大分~わさだタウン~(野津原~今市~竹田)~熊本

のノンストップ便を設定すれば良い

447:名無し野電車区
12/04/15 10:53:37.79 MQbxZiRb0
それよりも鹿児島から帰りの九州横断特急が意味不明w
てか部分開業や鹿児島のくだり要らんだろww

448:名無し野電車区
12/04/15 10:54:01.63 aFE9Ax0f0
>>429-430

そいや、博多南線、博多南AM7時発、 博多20時51分発はG車併結のN700使用ってあるが
わざわざ乗るヤツぁ居るんだろか?w

449:名無し野電車区
12/04/15 11:39:49.14 vD2L2Ujc0
南阿蘇から九州横断大分方面の乗り換えが5分以下だけど遅れたら次が数時間後だから怖いな

450:名無し野電車区
12/04/15 13:15:08.48 ZOyW+iZ80
立野でのJRは南阿蘇が遅れても待ってくれないんだっけ?

451:名無し野電車区
12/04/15 21:31:55.76 MQbxZiRb0
783とキハ185、あぼんされるのはどっちが先だろ?
どっちも大分ボロボロロな気がするがwww


452:名無し野電車区
12/04/15 22:59:58.35 HGJu6S3F0
どっちもだましだまし使うでしょう。

453:名無し野電車区
12/04/15 23:34:11.72 hzq6jlwG0
783より787の方がボロく見えるんだが

454:名無し野電車区
12/04/15 23:44:18.22 tKVgKOBW0
普通に考えればキハ185が國鐵時代なんでこちらが先だろうが
Qは気動車特急をほとんど作ってないのでしばらく放置になりそうな気もする

455:名無し野電車区
12/04/16 01:18:24.52 gFcnaaBpO
>>447
意味不明

456:名無し野電車区
12/04/16 10:03:19.83 5z6p86f70
キハ185の後継車両はどこから譲ってもらうんでしょうか?

457:名無し野電車区
12/04/16 10:13:16.25 +pfTQMBS0
DC200、220のカスタムで作れるっしょ。

458:名無し野電車区
12/04/16 21:17:21.39 TotHRM2I0
Qの気動車で今一番パワーがあるのはキハ200ブラザーズ?


459:名無し野電車区
12/04/16 21:23:32.31 yPO0XPo20
キハ72じゃない?
200はエンジン1基だが、72は200のエンジンが2基

460:名無し野電車区
12/04/16 21:29:46.06 CNoxfgUiO
>>458
A列車に使われてるキハ185だと思う。2両で4基のエンジンあるが全て新型エンジンに載せ換え済み。

>>459
キハ72は4両のうちエンジン2基積んでるのは1両だけ。残りの3両はエンジン1基だよ。

461:名無し野電車区
12/04/16 21:44:12.01 TKS0LMK70
>>456
北海道からキハ283全車輌を無償譲渡してよ♪

462:名無し野電車区
12/04/16 22:09:03.17 jO4lqfLV0
北海道の特急はださい

463:名無し野電車区
12/04/16 22:14:01.49 qT+y5+rU0
>>456
JR北海道のキハ185

464:名無し野電車区
12/04/16 23:13:37.43 Q4oeceRp0
>>453
先にリタイアするのは787だろうね。恐らく。酷使が祟ったのかちょっと足回りの傷み方が激しすぎる。
885系を増備するか新型を配備するかで玉突きにするだけじゃ数が足りなくなりそう。
一部ローカル特急がライナーに格下げされて近郊車運行になるんじゃないか?

465:名無し野電車区
12/04/16 23:14:57.73 2R69C4uoO
>>463
なんだよその脳内車両はw

466:名無し野電車区
12/04/16 23:19:28.79 RaUJWI/e0
>>464
787は製造年にばらつきがあるからな。
初期車の廃車は783よりも先行するかもしれないけど、線路から完全に消えるのは783の方が早そう。

467:名無し野電車区
12/04/16 23:23:36.45 /XiOV4Rh0
783と883はステン車だから半永久みたいなもんだろ

468:名無し野電車区
12/04/16 23:30:01.39 UPShOE0u0
>>467
イミフ

469:名無し野電車区
12/04/16 23:56:45.57 jO4lqfLV0
783はIGBTに変えてアコモ改善したらあと10年は行けると思う
というか見た目的にはそんなに古さは感じさせないもんね

470:名無し野電車区
12/04/17 00:25:21.52 fR8MPLfj0
しません。

終了

471:名無し野電車区
12/04/17 01:34:13.76 bVJJQF990
883は1000番台を連結してる車両の連結器がガタガタになってるんじゃないかと心配

472:名無し野電車区
12/04/17 10:58:37.66 i7os5jq70
長崎新幹線が出来れば、かもめ、みどり、ハウテンはFGTの新型車両に
なるだろうから
それまで在来線特急は新型車両は出来ないだろうね

473:名無し野電車区
12/04/17 12:36:18.40 Eu7I22310
>>471
そんなの修理すればいいねん

ステン車両はすげえ長持ちするよ半永久といってもいいくらい
鋼製車両は錆で穴だらけになってきたらもうジエンドだけど
ステンにはそれがないもん

474:名無し野電車区
12/04/17 14:43:59.72 g5nWxo6g0
ステンレスは防錆が高い分薄く作れる
薄く作れる分軽量化が可能だけどその分強度が落ちる
強度が落ちる分ビード加工等で補うが車体にかかるストレスが軽減出来る訳では無い
鉄よりも強度があるが、繰り返し応力がかかる様な場所だと金属疲労は鉄より早い
一旦曲がると復元性は鉄より劣る、またステンレスの錆は目視では気がつきにくく
発見した時には修復不可能な場合もある等鉄や鋼の違いを熟知してないと
いくらステンレスでも半永久とは言えないけどねぇ

475:名無し野電車区
12/04/17 18:59:44.28 O6w6jNzM0
>>472
>在来線特急は新型車両は出来ないだろうね

新型入れてもらわんでも良いが、色を塗り変えるだけでも気分が変わる。
783、883は早晩塗り変えて欲しい。  883のブルメタ、あんま好かん。

476:名無し野電車区
12/04/17 19:28:34.50 /a76hgYL0 BE:1737488055-2BP(0)
787系6連はかもめ編成とにちりん編成に分離キボン
かもめ編成は3号車をサハ787-100に組替
にちりん編成はサハ787-200のまま維持(BM-10以降の4,5次車を優先的に)
※現状787かもめ自由席が少ないため座席数確保のため組替


477:名無し野電車区
12/04/17 19:40:28.06 cmGb3hhz0
>>476
ってか普通に7両にすればよくね?>787かもめ

478:名無し野電車区
12/04/17 19:53:16.38 YW2p05kg0
>>477
それだと平日のきらめき3号が問題に…12両なら問題ないが14両編成だと停車できない駅が発生するんじゃないか?
昔は4両編成のやつが南福岡にあったから柔軟に対処できたのもでかかったが。

大分の787系4Bの運用に余裕があればいいがどうなんだろう。

479:名無し野電車区
12/04/17 20:09:40.44 cmGb3hhz0
>>478
一応かもめ、にちりん、きらめきが共通運用である以上6連なのは仕方ないだろうな

運用を分けるなら7連でも別にかまわないんだろうが

480:名無し野電車区
12/04/17 20:34:11.84 /8AG50kL0
>>478
大分の787は無理だろうな。1h1本のにちりんは宮崎往復6時間、中央までノンストップで行っても5時間は掛かる訳だしカコ地区のホームライナー運用も地味に多い

481:名無し野電車区
12/04/17 20:49:27.63 S90RXRg00
>>473
いや連結器の心配は
GTOとIGBTを連結してるせいではないかと

482:名無し野電車区
12/04/17 21:44:18.58 Jr05Cccs0
>>473
おっと釣られちまったぜ

483:名無し野電車区
12/04/17 21:53:49.67 sbMbbZO60
きらめき廃止で万事解決

484:名無し野電車区
12/04/17 22:07:19.13 8tWKzPz/0
小総車に回送されて解体かと思われた485系が魔改造を受けて出場して来れば万事解決

485:名無し野電車区
12/04/17 22:59:36.51 x1vPctyEO
きらめき廃止で新快速登場すれば万事解決

486:名無し野電車区
12/04/17 23:08:20.81 J9ctTmDz0
涙目快速をちゃんとした快速に戻してやれば万事解決

487:名無し野電車区
12/04/18 00:27:23.14 H2+cxOfi0
そもそもきらめきって博多小倉間を20分パターンにするためだけに運転されてるとしか思えない。

488:名無し野電車区
12/04/18 00:48:41.62 nMuya1D70
きらめき門司港か門司まで延長してくれればなあ

489:名無し野電車区
12/04/18 00:55:51.70 2kYc9rSo0
香椎と折尾間以外を快速に格下げでいいと思う

490:名無し野電車区
12/04/18 00:56:09.30 FsdviioN0
門司港レトロ特急ですね
わかりますん

491:名無し野電車区
12/04/18 01:47:58.62 +jHrEmwo0
>>490
ひらめき、ってか。

492:名無し野電車区
12/04/18 03:36:58.96 uaWoUergO
>>491
うまい

493:名無し野電車区
12/04/18 10:27:45.24 7i86YGcU0
どよめき・・・   (ザワザワ

494:名無し野電車区
12/04/18 10:30:03.73 6h8k6Xyf0
そして、ためいき

495:名無し野電車区
12/04/18 14:16:40.90 xNqjG2yiO
>>487
それ以外に理由は無いと思う。この前、夕方に博多→小倉間きらめき乗ったが7割位の客が特急券買ってなかった。
停車駅多いから車内改札来る前に降りた客も多数いた。不正してる奴らたくさんいるだろうな

496:名無し野電車区
12/04/18 14:43:48.30 e0FB8g0G0
完全にモラル崩壊してるやん…
特急券真面目に買う人が馬鹿を見るような運用はいかんだろう

ってか以前特急が折尾博多間ノンストップだったのは
速さもあるが不正乗車防止の意味もあったのかもな

497:名無し野電車区
12/04/18 15:05:25.51 uqyayTWV0
そそ だから香椎なんか停める必要ないんだよねーー
やっぱ折尾博多はノンストだね。
最近知ったけどソニック一号車は指定解放じゃないのね

それより折尾案内人 ブルトレブルトレとしつこいなぁ
そんなに復活してほしければ 追っかけ止めて勉強しなよって感じ

498:名無し野電車区
12/04/18 15:23:23.20 ViVGP4Xd0
>>497
折尾までノンストップが理想だが最低でも博多を出たら赤間までノンストップが現実線だろう。
ただ香椎に止めちゃうと次の停車駅が折尾であっても香椎で降りた客を取り逃がすってのはありそうだ。

香椎に停車し続けるならいっそのこと香椎の小倉方面行きに限り改札に一番近いところだけドアを開けて駅員を待機させれば…って無駄なことはしないか。


499:名無し野電車区
12/04/18 16:01:08.52 zvgg9HPI0
香椎は改札前できらめきから降りた客から特急券回収しないのかい?
持って無いヤツは速攻徴収するのがQスタイルだと思ったが

500:名無し野電車区
12/04/18 17:19:02.81 zG+TsTFN0
>>495
福間と東郷は通過でいいな
北九州市内はしょうがない

501:名無し野電車区
12/04/18 17:22:33.72 R3irW8oO0
つきつめればそもそも在来線の小倉博多間に特急が必要あるのかという話になりそう

502:名無し野電車区
12/04/18 17:57:32.70 Z+tq9VdH0
必要なのは新快速ですよね

503:名無し野電車区
12/04/18 18:14:30.86 y07+dVHEO
不要なのは準快速ですよ

504:名無し野電車区
12/04/18 18:24:58.14 9+8N2eOS0
ガラガラきらめきは間違い無く不要。

505:名無し野電車区
12/04/18 18:32:36.79 zvgg9HPI0
座って通勤したい層がいる限りきらめきは無くならんよ

506:名無し野電車区
12/04/18 18:35:33.62 zG+TsTFN0
快速もそのうち817の3000番台ばっかりになりそうだから
きらめきの需要があると思う

507:名無し野電車区
12/04/18 18:41:22.16 R3irW8oO0
>>505
快速にグリーン併結

508:名無し野電車区
12/04/18 18:53:11.54 zvgg9HPI0
>>507

グリーン料金は短距離の特例区間以外千円だよ
それに快速にグリーン連結したら昼間空気輸送になるじゃん
813にグリーン連結して4両にするかい?それとも1両グリーン化して実質2両にするかい?

509:名無し野電車区
12/04/18 18:53:59.18 H2+cxOfi0
>>501
ソニックが2本/時だから、それに合わせて30分パターンのダイヤにするか
西鉄大牟田線のように実質15分パターンにすればよかったのに、近郊形車両の
不足と特急車両の余剰対策が重なって不自然な特急が出来た、って感じがするな。
一時間間隔じゃ急ぐ人は新幹線使うし、中間の駅でも快速の方が本数多いから
先に来た方に乗るわな。

JRQはスジ屋の発言力があんまり強くないのかもな。でなきゃこんなダイヤ組まないよ。

510:名無し野電車区
12/04/18 19:02:25.50 ZinWBzFI0
毎時一本、813にグリーン車連結した特別快速設定しろ

511:名無し野電車区
12/04/18 19:05:22.54 9+8N2eOS0
>>510
1M3Tの鈍行ですか

512:名無し野電車区
12/04/18 19:12:07.41 R3irW8oO0
>>508
817-3000に増結するのはどうだろう

513:名無し野電車区
12/04/18 19:45:36.71 8BK091xz0
>>508
料金なんざQの裁量でいくらでも改訂できるだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch