12/10/12 17:28:25.70 Exzrhqzf0
技術的以前に労組が文句つけてたからな。機回しなくすなって。やっと国鉄末期に50系で試験やったんでしょ
もうその頃じゃ電車も余ってたから419とか715で済ませたけど
>>476
高速がどれくらいか知らんが、日本の在来線程度なら自連で大丈夫でしょ。
ICE2だって密連だし。
487:名無し野電車区
12/10/12 21:30:51.79 76yuDU1M0
プッシュ運転は渡り線が障害だと聞いたことがある。
それが当たり前の鉄道ではダブルスリップの多用で小さなSカーブを排除しているから推進運転にも抵抗が少ないが、日本の場合は下手するとダブルクロスが二回連続したりする。
ICE2って進行方向による速度制限があったような。
488:名無し野電車区
12/10/12 21:57:01.34 l4hKxTLy0
M250も密連だな
まあ客車やM250だとあまりトルクは掛からないと思うけど
489:名無し野電車区
12/10/12 23:47:15.01 WBExJnrD0
>>482
ソースはwikipedia(笑)
アメリカじゃ普通に自蓮でプッシュプルやっとるわ、アホ
490:名無し野電車区
12/10/12 23:54:13.91 76yuDU1M0
アメリカのプッシュプル運転用の客車は幌がバッファーになってるよ。
491:名無し野電車区
12/10/12 23:59:22.96 76yuDU1M0
URLリンク(rrpicturearchives.net)
幌が全く垂れ下がらず、連結器の面と同じ平面上にある事がわかるかな?
URLリンク(rrpicturearchives.net)
URLリンク(rrpicturearchives.net)
棒ではなく面で推そうというコンセプトは理解できるよね。
492:名無し野電車区
12/10/13 01:39:23.52 m1Gn0jKMI
>>485
曽根は、交流機が回生付きサイリスタ位相制御へ発展していった一方、抵抗
制御かつ空制のみのEF81が交直流機の定番として量産されたことが不満で、
事ある度に恨み節のような主張を、103系批判同様に繰り返してきたからな。
技術的にレガシーであることのメリットを認めたがらないというのも困る。
当時の国鉄なら、チョッパー機の試作ED95量産ED63が言われていた頃か。
>>486
制御伝送を用いて12系客車をEF65が推進する試験を、'70年代にセノハチ
で既に試験した実績がある。
ちなみに、この制御伝送システムが後の209系MONのベースになるのだが。
493:名無し野電車区
12/10/13 11:42:03.16 g596k0zFI
客貨両用VVVF万能機ED80、
300~320km/h運転可能なオールダブルデッカー東海道新幹線車両、
曽根のオッサンが生み出したオフィシャルな妄想の数々たるや…
それができたら苦労せんわとか、社会的な要請よりオッサンが個人的に見たい
モノを社会的立場を利用して押し付けてるだけだろと。
12系14系50系や15形以来、客車の新製が途絶え、旅客牽引機と客車の世代が
過去の経緯からズレているケースも多く、どこかで断ち切る必要があって、
東北ローカルの場合は701系電車のために若い50系客車が犠牲になった。
ヨンサントオ以降は、交流電化区間を中心に旧客牽引のSLを置き換えるため
新製ELで頭をすげ替えて、今度は旧客置き換えで50系を造るというチグハグ
な状況だったし。
旅客機の更新は、新製でなくEF70の直流チョッパー機化改造で十分という声
も当時から根強かった。
494:名無し野電車区
12/10/13 18:01:35.53 cVIz2fSH0
ICE
495:名無し野電車区
12/10/14 00:04:22.46 g596k0zFI
ゴハチ後継として企画されたが、EF70の経年や定期優等客レの終焉時期を考慮
すれば、所詮結果論だが、そういう性能向上の改造機が使いやすかったかもな。
496:名無し野電車区
12/10/14 23:37:45.52 uuJNRbTh0
JNR━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!
497:名無し野電車区
12/10/21 13:44:32.89 wRESrgvAO
今夜の大阪駅は「なにわ」で激パですな
498:名無し野電車区
12/10/22 16:38:59.83 SCxTw5Z50
鴨ちゃんにEH800-901の画像が出てる
499:KC57 ◆KC57/nPS5E
12/10/22 22:56:59.75 O9jyx0GJ0
うん、碍子がでかくなってる気がする。
500:名無し野電車区
12/10/23 00:08:09.70 xoBUbeK30
片方ずつ完成するんだね……EH500も試作機以外はD級機を永久重連にしただけのような構造だから、そんなもんなのかもしれないけど
501:名無し野電車区
12/10/23 09:55:20.65 VH2XITxD0
EH10だって永久連結と言いながら検査のときは切り離したでしょ?
502:名無し野電車区
12/10/23 13:01:57.81 zl5mIQjE0
>>500
昔、新鶴見でEH500を切り離して片方だけで走行試験したらしいよ
503:名無し野電車区
12/10/23 13:38:49.51 gBwRVZd40
EH500、片側だけだと動けないと思うんだけど。なんか裏技あんの?
504:名無し野電車区
12/10/23 13:45:37.19 zl5mIQjE0
>>503
1端車か2端車のどちらかが可能なんだと。しかしブレーキが効かないから65連結してやったらしい。
505:名無し野電車区
12/10/23 13:57:22.53 gBwRVZd40
そういうことか。動かすだけなら1エンド側でいけるのか。2エンド側にCPあるんだよな。
506:名無し野電車区
12/10/23 14:23:20.79 uk966Qo50
あとブレーキ指令器も2端車だったような
507:名無し野電車区
12/10/24 08:02:43.58 3S6RXtA+0
倒壊が2両分の料金よこせというのも納得できるな
508:名無し野電車区
12/10/24 12:46:53.57 Cb9UBy9S0
主回路の重要機器は1端に、ブレーキの重要機器は2端に分かれて設置されてるから、
半分じゃ自力で動けない、両方揃わなきゃ機関車じゃないよ、模型じゃないんだから。
1端のみだって2端のCPがなきゃ空気バネも使えないし、そもそも空気がなきゃ1端の主回路機器が動かないから力行不能。
検査中に65で転線作業したんことが>>502みたいな間違った噂になっただけ。
509:名無し野電車区
12/10/24 13:38:50.29 bUczwFtD0
>>508
EF81でもABB供給コックを締め切っても15分は走行できるよ。
510:名無し野電車区
12/10/30 18:13:19.65 wUJZXb6WO
廃車になっていた200-1、解体ですぅ
511:KC57 ◆KC57/nPS5E
12/10/30 18:15:05.88 5uOKHJfc0
日立製電機の時代も終わりか。
512:名無し野電車区
12/10/30 19:32:59.56 Y+ql9tsE0
>>510
JR電機でここまで短命なロコは初だな
装甲車解体する感じかな?
513:名無し野電車区
12/10/30 20:07:21.00 mLe0sE7q0
>>512
短命とは言うけど初のJR設計の機関車だし製造からもう20年も経ってるからな
514:名無し野電車区
12/10/30 23:10:46.67 CldZBLFB0
一度ボヤ出したらしいからね。でももう一台休車が・・・
515:名無し野電車区
12/10/30 23:56:36.58 8IsRPNWy0
次は79-50かな・・・
516:名無し野電車区
12/10/31 00:17:03.45 MRPttfw30
>>515
大量に休車になったED76の部品を移植して、九州で・・・・いやなんでもないです
517:名無し野電車区
12/10/31 00:39:14.93 GvR3lh2d0
今月の鉄道ファンだかに、「ED79を改造して東北or九州に転属」みたいなことかいてあったけど、あるのかね・・・
518:名無し野電車区
12/10/31 01:35:01.16 LK5DYkjB0
>>517
あります。79-50は九州転属ね。
EH800絡みで。東北系統はEH500で統一。
519:名無し野電車区
12/10/31 07:44:16.64 GvR3lh2d0
>>518
そうですか・・・。九州かぁ・・・
520:名無し野電車区
12/10/31 08:05:21.18 yHttJEEb0
ED79ももとを糺せばED75だからねぇ。
521:名無し野電車区
12/10/31 08:14:19.30 J1JHq9YXO
EH800は赤一色に銀帯と交流機伝統の流れを示しているのがソソる。
522:名無し野電車区
12/10/31 08:19:09.99 H1RcX9aH0
ED79の50番台、軸重が他の79より軽いとはいえ16.8tだから、EF81の置き換えくらいしか
使えないと思うんだけど。車齢も高いし意味あるんかね
あまり使いようなかった75の300番台とかEF70を思い出すけど
523:名無し野電車区
12/10/31 08:23:23.92 rT1fe6h00
死重積んでるなら外せば軸重軽くできるんじゃないの?
524:名無し野電車区
12/10/31 10:40:52.59 MRPttfw30
>>522
今じゃ、貨物運用線区で九州でED76が入れないとこは、大分から南延岡のみだからね。
昔と状況が違うで。
525:名無し野電車区
12/10/31 12:58:31.99 X6TOwRbd0
>>522
ED74もお忘れなく
526:名無し野電車区
12/10/31 21:29:52.55 UFCSRvzfI
>>517
あれは伝聞でもなくて、筆者の推測でしかないよ…
527:名無し野電車区
12/11/01 00:27:47.93 1VyTBm6p0
ED79を九州に転属させるのはいいけど
寿命の問題も考えなければな
個人的にはEH500をもっと九州地区に入れて
熊本乗入を実現させてほすい
田原坂付近をEH500牽引貨物が走るのを見たいと思っている撮り鉄は少なくない筈
528:名無し野電車区
12/11/01 06:31:59.91 bqpGtJPa0
ED79-50が古いといっても、ED76と比べたら約10年以上新しいからねぇ。
それに、貨物の新製枠も1~2両/年だろうから、つなぎとして程度の良い車両が必要だろうし。
529:名無し野電車区
12/11/01 09:35:16.85 OiOf+EzA0
残り9両の79-50だけど、4両が仙台5両が門司と聞いた。
ただ、嘘か本当かはわからない。
530:名無し野電車区
12/11/01 10:38:56.91 4+5D7opQ0
ED79って50Hz地帯で使えるの?
531:名無し野電車区
12/11/01 10:39:27.21 4+5D7opQ0
おっと逆だ、60Hz
532:名無し野電車区
12/11/01 10:48:06.84 /dnK+f6X0
>>528
つなぎは、510投入で富山から捻出されるEF81だよ。
533:名無し野電車区
12/11/01 11:48:49.46 4+5D7opQ0
50Hz用のカマを60Hz用に改造するくらいならEF81持っていくわな
534:名無し野電車区
12/11/01 12:40:06.80 9o/Ye1bE0
>>530
特高圧機器の冷却強化が必須。
ED75-300がまさにそれ。
60Hz機を50Hz地帯に持って行くよりは簡単。
535:名無し野電車区
12/11/01 19:37:04.38 aq2A4uQg0
50ヘルツも60ヘルツも性能に差異はあるのか?
古い家電だとタイマーに時間差が出る。
536:名無し野電車区
12/11/01 21:19:00.66 WLu2qqaN0
>>535
主電動機の性能に大差は無くても制御機器の動作タイミングや精度が落ちるだろ。
537:名無し野電車区
12/11/01 21:32:06.92 nxrsgkLH0
今日、76が廃車回送されたそうだな・・・
538:名無し野電車区
12/11/01 21:39:40.80 s46pvyrR0
主幹制御器は直流100Vでしょ。
周波数の差が問題になるのは変圧器とかブロワ類とかエアコンとか。
539:名無し野電車区
12/11/01 21:57:43.31 5UsDf/cn0
50Hzをそのまま60Hzで使うと性能低下するでしょ。ED75とかはそれ見越して変圧整流してるから性能差でてないけど、
抵抗制御の3電源交直流機は脈流で性能低下してる。
540:名無し野電車区
12/11/01 22:31:53.92 s46pvyrR0
60Hz仕様機を50Hz地域で使うと変圧器容量が足らなくなるけど、
逆で低下するような性能ってあるんだっけ。整流にしても脈流にしても。
541:名無し野電車区
12/11/04 09:43:51.98 lUOjj8N00
受け売り厨なのでこたえられません