【3/17】東北新幹線スレ79【E5系追加投入】at RAIL
【3/17】東北新幹線スレ79【E5系追加投入】 - 暇つぶし2ch455:名無し野電車区
12/02/18 00:49:42.58 VgBTSZKJO
ひたちの名前を変えれば

456:名無し野電車区
12/02/18 07:13:03.81 zhdmPd5jO
はやて・こまちに自由席の設置をするならマルスのプログラムをまた変えなきゃな

457:名無し野電車区
12/02/18 08:16:58.21 DPBcq+vni
食品セシウム基準厳格化「反対を」 審議会前会長が要請

食品に含まれる放射性セシウムの新基準について厚生労働省が実施した意見公募に対し、
文部科学省放射線審議会前会長の中村尚司東北大名誉教授が関係学会の会員らに
反対意見の投稿を求めるメールを送っていたことが17日、分かった。

中村氏によると、1月末、「(新基準は)福島県の農漁業に甚大な影響を与える」という
意見を投稿したことを研究者の仲間数人に送った。その際「皆さんも出してくださいと書いたが、
要請したつもりはない」と話している。その後、何人に転送されたかは分からないという。

平野博文文科相は閣議後会見で「審議会の現職メンバーなら問題だが、退任しており審議を
ゆがめたとは考えていない」と述べた。小宮山洋子厚労相は「本来のパブリックコメントの
趣旨に反し、あってはならないこと」と話した。

URLリンク(www.asahi.com)

458:名無し野電車区
12/02/18 08:18:20.82 DPBcq+vni
厚労省 岩手県の3市町を放射性セシウム重点区域に指定



岩手3市町も重点区域に 水道のセシウム検査

厚生労働省は17日、福島県など11都県が指定されている水道水中の放射性物質検査の「重点区域」に、岩手県の一関市、奥州市、平泉町を加えることを決めた。

厚労省は、東京電力福島第1原発事故が起きた後、11都県のほぼ全域を重点区域に指定。
その後、岩手県の3市町でも放射線量が比較的高いことが分かった。

飲料水の放射性セシウムの基準値は、今年4月から1キログラム当たり10ベクレルに厳しくなるが、11都県の重点区域では昨年6月以降10ベクレルを上回る検出例はない。
このため、これまで週1回を目安にしていた検査を、1~3カ月に1回に変更する。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

459:名無し野電車区
12/02/18 09:13:31.47 u3FTmSZZO
>>455
常磐線いわき発着の特急の愛称は「ほうしゃのう」に変わります。
したがって福島に全列車が停まる「やまびこ」は「セシウム」と変えます。

460:名無し野電車区
12/02/18 09:14:29.34 RVIT76NN0
まもなく、フグスマです。お降りのお客様は、お忘れ物のないようお支度下さい。
停車の際、揺れることがあります。
階段付近にお立ちのお客様は、お近くの手すりにおつかまり下さい。
Maxセシウム号仙台行きは、1号車から8号車です。
つばさ号山形・新庄行きは、11号車から17号車です。
フグスマで切り離しとなりますので、お間違いのないようご乗車下さい。
フグスマを出ますと、Maxセシウム号は、白石蔵王に停まります。
つばさ号は、米沢に停まります。

461:名無し野電車区
12/02/18 09:15:01.26 RVIT76NN0
まもなく、フグスマです。お降りのお客様は、お忘れ物のないようお支度下さい。
セシウム号仙台行きは、1号車から10号車です。
つばさ号山形・新庄行きは、11号車から17号車です。
フグスマで切り離しとなりますので、お間違いのないようご乗車下さい。
フグスマを出ますと、セシウム号は、白石蔵王に停まります。
つばさ号は、米沢に停まります。

462:名無し野電車区
12/02/18 09:15:29.92 RVIT76NN0
まもなく、盛岡です。山田線・花輪線・いわて銀河鉄道線はお乗り換えです。
お降りのお客様は、お忘れ物のないようお支度下さい。
がれき号新青森行きは、1号車から10号車です。
こまち号秋田行きは、11号車から16号車です。
盛岡で切り離しとなりますので、お間違いのないようご乗車下さい。
盛岡を出ますと、がれき号は、いわて沼宮内に停まります。
こまち号は、田沢湖に停まります。

463:名無し野電車区
12/02/18 09:16:25.06 DPBcq+vni
セシウム野郎、うぜぇ。


464:名無し野電車区
12/02/18 11:33:28.61 hHSdt0h70
>2/18の放射線量測定値
>福島市0.79>いわき市0.17マイクロシーベルト/時間


465:名無し野電車区
12/02/18 11:58:33.24 03Zao1Xn0
テスト

466:名無し野電車区
12/02/18 12:35:57.61 DPBcq+vni
厚生労働省は、水道水に含まれる放射性セシウムの許容値を、飲料水と同じ
「1kgあたり10ベクレル(Bq)」とすることを正式に決定した。
水道水に含まれる放射性セシウムの許容値は現在、1kgあたり200ベクレルだが、
厚労省は、これを飲料水と同じ1kgあたり10ベクレルとすることを正式に決定した。
水道水の許容値をめぐっては、2011年3月に、1kgあたり100ベクレルを上回る
放射性ヨウ素が検出された東京など5都県で、乳児に対する水道水の摂取制限が指示されたが、
その放射性ヨウ素については、半減期が短いことなどから、新たな許容値は設定されなかった。
厚労省によると、放射性ヨウ素については2011年5月以降、放射性セシウムについては
2011年6月以降、1kgあたり10ベクレル以上の放射能が検出された水道事業者はなかったという。
新しい許容値は、食品の新しい規制値とともに、2012年4月から適用される見通し。

*+*+ FNN +*+*
URLリンク(www.fnn-news.com)

467:名無し野電車区
12/02/18 12:42:16.12 DPBcq+vni
環境省は17日、岩手、福島両県の河川や湖など計214地点で測定した土壌などに
含まれる放射性物質の濃度を公表。東京電力福島第1原発から半径20キロ以内の
警戒区域にある福島県浪江町の大柿ダム周辺の土壌で、最大1キログラム当たり
34万ベクレルの放射性セシウムを検出した。

環境省が行った福島県全域での調査は2回目で、岩手県は初めて。福島県内の河川や
湖では前回調査よりも数値が高い地点があり、同省は「雨で比較的高濃度の土壌が
流れ込んでたまった可能性がある」としている。

*+*+ 47NEWS +*+*
URLリンク(www.47news.jp)

468:名無し野電車区
12/02/18 12:44:53.17 bGtKkWDj0
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

469:名無し野電車区
12/02/18 13:46:33.95 fgP2MIAT0
ここは原発スレか?

470:名無し野電車区
12/02/18 13:49:02.26 DPBcq+vni
違うよ。東北新幹線スレだよ。
東北新幹線沿線情報なら、何でもオッケーだよ。

471:名無し野電車区
12/02/18 13:57:34.69 ekYTPiRD0
東北新幹線沿線情報ならお国自慢板に書け。

472:名無し野電車区
12/02/18 14:07:23.73 4+qKvoBOO
新幹線スレに偽装した地域叩きスレ

473:名無し野電車区
12/02/18 14:13:52.39 DPBcq+vni
 千葉県柏市は17日、一般会計で1091億5000万円となる2012年度予算案を発表した。子ども手当の
制度変更などで前年度当初と比べ3.3%減少した。局所的に放射線量が高いホットスポットの問題では、
除染活動など放射線対策全体で総額16億7000万円を支出する。

 放射線対策費のうち除染活動に8割の13億円を投じる。自主的に除染活動を行う町会やボランティア
団体にブラシや手袋、土のう袋など必要な道具を譲渡する事業に1億5000万円充てる。今まで市民団体への
支援は放射線測定器の貸与などに限られていた。

 放射性物質を含んだ焼却灰や汚泥の保管などに2億5000万円使う。市民が持ち込んだ食品の検査など
放射線量の測定で5500万円用いる。

 ホットスポット問題などで市の人口は昨年後半から減少傾向が続いている。同日記者会見した秋山浩保市長は
「汚染された街というイメージをぬぐい去りたい。放射線対策は市の最優先課題だ」と語った。

 歳入の内訳をみると、市税収入は固定資産税の評価方法の変更などで1.3%減の605億円に減った。
市債発行額も11%減の85億円に抑えた。歳出は子ども手当の制度変更などで義務的経費が616億円と3.2%減るほか、
普通建設事業費も78億円と31.2%下がった。

千葉・柏市、放射線対策16億円 12年度予算案に除染など盛る  :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

474:名無し野電車区
12/02/18 14:23:20.69 DPBcq+vni
福島 放射性物質濃度上昇の河川も

原発事故を受けて福島県内の河川を対象に去年11月に行われた調査で、泥や砂に含まれる放射性物質の濃度が2か月前の調査よりも上昇した地点が見つかり、
環境省は「濃度の高い放射性セシウムを含む土が雨などによって流れ出た」とみて今後も調査を続ける方針です。

原発事故の影響を調べるため、環境省は福島県内の河川の放射性物質の濃度を去年から定期的に測定しています。

11月に採取した川底の泥や砂を分析した結果、113の測定地点のうちおよそ4割の47の地点で、2か月前の9月の調査の時より放射性セシウムの濃度が高くなったことが分かりました。
このうち、警戒区域の浪江町から太平洋に流れる請戸川の中流で前回のおよそ2倍の1キロ当たり87000ベクレルを検出したほか、会津地方の湯川村を流れる阿賀野川水系の河川で、
前回の2倍近い1キロ当たり25000ベクレルを検出しました。

数値が大幅に上昇した原因について、環境省は「濃度の高い放射性セシウムを含む土が雨などによって上流域から流れ出たと考えられる」としています。
環境省は今後も調査を続けるとともに、プランクトンや貝などの水生生物の調査も行って水中での放射性物質の動きを解明することにしています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

475:名無し野電車区
12/02/18 15:08:59.08 4+qKvoBOO
晒せ!

476:名無し野電車区
12/02/18 15:10:10.75 DPBcq+vni
ヤダァ!

477:名無し野電車区
12/02/18 15:42:57.92 P/HMXrjGO
>>470よ、お主が貼り付けた>>473は千葉県柏市についての記事だが、これのどこが東北新幹線沿線の情報なのか説明してくれ

478:名無し野電車区
12/02/18 23:42:08.77 hYkUwjJvi
食べて応援!がんばれ日本!

いわきのトマトをPR

原発事故の風評被害などから震災後県外へ出荷が落ち込んでいるいわき市特産の温室栽培のトマトをスーパーの
仕入れ担当者などにPRする催しが開かれました。

この催しはいわき市やトマトの生産者などでつくる協議会が、出荷が本格化する春を前に開きました。参加したのは県外のスーパーの仕入れ担当者など
およそ40人で生産者から日照時間が長く、温暖な気候から、甘くコクがあるいわき産トマトの味の特徴などの説明を受けていました。

また、会場では試食コーナーも設けられ、サラダやオードブルなどのメニューでトマトをアピールしていました。

いわき市は温暖な気候でトマトの栽培に適しており、温室栽培のトマトは日本有数の産地として知られていますが震災後、風評被害などから県外への出荷が半分近くまで落ち込んでいます。

千葉県から参加した大手量販店の仕入れ担当者は「きょう食べたトマトは関東に出回っていないが、コクがあって味が良かった」と話していました。

トマトを生産しているとまとランドいわきの元木寛専務は「品質や安全には力を入れています。ことしは例年になくトマトの品質が良いので、こういうときだからこそ、
召し上がってもらいたい」と話していました。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

479:名無し野電車区
12/02/18 23:50:01.88 hYkUwjJvi
原発事故担当相:福島・川内村訪問 補償継続の意向

細野  豪志原発事故担当相は18日、東京電力福島第1原発事故で避難した自治体で初めて「帰村宣言」をした福島県川内村を訪れ、
遠藤  雄幸(ゆうこう)村長や村民と意見交換した。帰村した住民への補償について
細野  氏は「打ち切られてしまうとか、(避難時と)大きな差が出てはならない」と述べ、継続する意向を示した。
細野  氏は意見交換後、記者団に「賠償、補償のあり方が帰村の妨げになることは非常によくない。と語った。
細野  氏は4月から再開する診療所や学校、保育園など村内の公共施設の除染状況も視察した。
緊急時避難準備区域(昨年9月解除)と警戒区域に指定された川内村は今年1月、「帰村宣言」し、村民に帰還を呼び掛けている。【笈田直樹】

URLリンク(mainichi.jp)

480:名無し野電車区
12/02/19 01:52:25.13 rM/o+uIY0
また沿線と無関係な連投か

481:名無し野電車区
12/02/19 05:17:34.59 mLKP0op8O
柏やいわきに東北新幹線が通っていると思い込んでる可哀想な子なんだね、金沢のiPhone坊やはw

482:【重要な警告】
12/02/19 07:51:52.66 RfYNhsqH0
【重要な警告】

●ニュース記事のコピベは禁止 → ニュース関連の板へ
●原発関連ネタは禁止 → 関連する板へ
●常磐線沿線ネタは禁止 → 鉄道なら常磐線関連スレへ、沿線ネタならお国自慢板へ
●東北新幹線と関係ない沿線ネタは禁止 → お国自慢板へ

昨日のID:hYkUwjJviや、一昨日のID:nbIujFQAiは明らかな荒らし。

今後この手の書き込みがあったら削除板へ通報し、
一刻も早くスレが正常化するようにしましょう。

483:名無し野電車区
12/02/19 07:56:28.45 SqaYI7rG0
>>482
前にも削除板に通報したけど、削除されなかったよ。
連続してレスしてないし、難しいんじゃねぇ?

484:名無し野電車区
12/02/19 07:56:34.49 7PgmbsfI0
この板って水遁効くの?

485:名無し野電車区
12/02/19 11:45:03.82 ukF/xFGs0
たしかすいとん試みたんじゃないっけ
変なプロバイダだかなんかでできなかったみたいだけど

486:名無し野電車区
12/02/19 15:35:12.56 rhalfYqWO
はやこま28号新青森での接続列車の遅れの関係で仙台を3分遅れで発車。

487:名無し野電車区
12/02/19 16:10:23.83 rhalfYqWO
E2と山形のE3の併結ってもうやってんだっけ?

488:名無し野電車区
12/02/19 16:47:21.90 QaNBplTC0
>>487
3月改正からじゃない?

489:名無し野電車区
12/02/19 16:55:13.46 rhalfYqWO
>>488
やっぱりそうだよね?
だとすると試験か何かか

490:名無し野電車区
12/02/19 17:53:40.66 ibDeHlYsi
東北新幹線の除染はしなくていいの?

環境省による除染作業の工程表が発表されたが、問題は、費用がどの程度まで膨らむのか皆目見当がつかないという点だ。
いったい何が起ころうとしているのか。ジャーナリストの須田慎一郎氏が解説する。

除染作業に暗雲が垂れこめている。

環境省は1月26日、国が直轄で進める除染作業の工程表を発表した。工程表によれば、
今春以降順次、本格的に除染作業に着手し、2014年3月末の完了を目指すとしている。

除染作業に関しては、福島原発から半径20キロメートル以内の立ち入り禁止区域(警戒区域)は
国が直接作業を行なう(国の直轄区域)。それ以外は国が予算を負担して各自治体が行なう。

もっとも一連の除染作業については、もうすでに民間業者が請け負う形でこれまでも作業が進められてきている。
関西に本社を置く中堅ゼネコン社長が言う。

「通常の公共事業と同じ形で仕事を請け負っている。つまり大手ゼネコンが元請けで、ウチはその下請けだ」
だがこの除染作業に関して悩ましいのは、費用がどの程度まで膨らむのか皆目見当がつかないという点だ。
「大きな声では言えないが、まともにやったら費用が数十兆円規模まで膨らんでいくのは確実」(前出の中堅ゼネコン社長)

作業のやり方しだいでは、「除染バブル」とでも言うべき状況にもなりかねないのだ。

「だからといって青天井でそれを認めるわけにはいかない。国が全額負担する以上、当然ながら予算の制約がある。
除染作業はその範囲内で行なわれることになる」(財務省幹部)

つまり除染作業については必要とされるところに対して完全に実施されるというわけではないようだ。

「加えて実際に作業を進める側にも問題が出てきた。この除染作業は、現場の作業員にことのほか負担を強いることがわかってきた。
作業員は想定をはるかに超えたレベルで精神的、肉体的ダメージを受けているのが実情だ。
充分な数の作業員を確保していけるのかどうか、非常に不安だ」(前出の中堅ゼネコン社長)
URLリンク(www.news-postseven.com)

491:名無し野電車区
12/02/19 17:59:07.48 grqylNJ90
>>447>>459
なすの252号 → セシウム137号

始発駅から乗ってきた乗客は全員被爆してるから。

492:名無し野電車区
12/02/19 17:59:08.15 ebULRQ//O
スレ破壊晒しage

493:名無し野電車区
12/02/19 18:06:13.64 ibDeHlYsi
>>491
セシウム野郎氏ね!

494:名無し野電車区
12/02/19 18:09:41.05 hyfGK9VP0
>>493
てめぇも死ね!

495:名無し野電車区
12/02/19 18:15:19.56 elxbjM/x0
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

496:名無し野電車区
12/02/19 18:50:52.49 8p77Eolz0
開通済みの東北新幹線を妬む、北陸人が来てるみたいだね。

URLリンク(hissi.org)

開通後は大好きなセシウム号が金沢まで行くわけだが。

497:名無し野電車区
12/02/19 18:52:55.40 ibDeHlYsi
>>496
セシウム野郎氏ね!

498:名無し野電車区
12/02/19 18:59:19.61 8p77Eolz0
しかもこの金沢人、新潟にも福井にもコンプレックス抱いてるしw
ストレスで死ぬんじゃね?

499:名無し野電車区
12/02/19 19:07:17.76 wlczD/nt0
心配しなくても上越駅には全列車停車するから(笑)

500:名無し野電車区
12/02/19 21:03:04.06 ibDeHlYsi
オワタwww


東日本の人口の6割 5年以内に死亡
60% of the population in eastern Japan are going to die within 5 years.

恐らく本当、80%ぐらいと言った方が近いかも。
それは放射線の影響にはあらゆる病気があるから。
でもガンならこれぐらいか、まあ私は60%とみていたんだが、
それだと心臓発作が抜けてしまうので。心臓発作増えます。
80% of the minors who are alive now won't be able to celebrate their 40th birthday.

ECRRバズビー博士の意見です。
別にECRRの公式見解ではありません。

ドイツの報道

ソース
URLリンク(ginga-uchuu.cocolog-nifty.com)

501:名無し野電車区
12/02/19 21:41:53.08 hyfGK9VP0
>>500
お前の感想が“オワタwww”だけかよ。
もっと無いのかよ。
記事を貼り付けるだけなら猿でもできるな。

502:名無し野電車区
12/02/19 21:51:00.40 ibDeHlYsi
>>501
お猿の話はすれち

503:名無し野電車区
12/02/19 22:14:38.29 srhuSsXL0
>>501
 そもそもデータねつ造で有名なECRRの関係者を出す時点で終わっているわって、ECRRってそもそも妖しいサプリメントを売るのが目的のバズビー以外に論文を読める人間がいるのか?
ECRRと関係ない人間でも、頭がぶっトンデル博士はデータねつ造で有名だし。

504:名無し野電車区
12/02/19 22:29:30.15 9ZK21HjQ0
>>503
そういう悪事をやってる奴なんだろ、ID:nbIujFQAi=ID:hYkUwjJvi=ID:ibDeHlYsiもw

505:名無し野電車区
12/02/20 07:15:34.62 UPCcWY08i
福島の駅弁食べて応援!がんばれ日本!

岩手・宮城・福島など東北地方の高校生らが野田総理大臣と面会し、東日本大震災からの復興を進めるに当たっては、
高校生の意見も取り入れることなどを要望したのに対し、野田総理大臣は「若い感性で提言してほしい」と答えました。

総理大臣公邸を訪れたのは、ことし1月に仙台市で開かれた東日本大震災からの復興を考える集会に参加した東北地方の高校生8人で、
代表して福島県立磐城高校3年の堀越優生さんが、復興を進めるに当たっては高校生の意見も取り入れることなどを盛り込んだ要望書を手渡しました。
このあと、全員が1人ずつ意見を述べ、いわき海星高校3年の高橋裕基さんは「福島県の農産物は、
食べることができるのに原発事故の影響で買ってもらえないといった差別を受けている。こうした問題を早く解決してほしい」と訴えました。
これに対して野田総理大臣は「皆さんは、間違いなく東北の将来を担う人材であり、頼もしく思う。
復興には若い世代のエネルギーも必要なので、若い感性で提言してほしい。犠牲者への追悼の思いを風化させずに、
スピード感を持って、しっかりと復興に取り組みたい」と答えました。

NHK 2月19日 16時36分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

506:名無し野電車区
12/02/20 08:26:00.04 YO+WMBvaO
今日も朝から晒しage

507:名無し野電車区
12/02/20 09:44:23.81 i7MhE6TO0
福島はダメです

508:名無し野電車区
12/02/20 09:55:36.26 A0pcXXdO0
【重要な警告】

●ニュース記事のコピベは禁止 → ニュース関連の板へ
●原発・放射線・セシウム関連ネタは禁止 → 関連する板へ
●常磐線沿線ネタは禁止 → 鉄道なら常磐線関連スレへ、沿線ネタならお国自慢板へ
●東北新幹線と関係ない沿線ネタは禁止 → お国自慢板へ

509:名無し野電車区
12/02/20 10:57:41.29 v0zztbEX0
>>505
お前さんこっちのスレでも言われてるがなw

北陸新幹線 金沢ー敦賀間
スレリンク(rail板)

408 名無し野電車区 sage 2012/02/14(火) 11:28:06.96 ID:lVz/BZAni
そもそもそばの話はすれち
まして、金沢~敦賀までの限定すれ。
すれちも甚だしい。

412 名無し野電車区 sage 2012/02/14(火) 17:11:33.77 ID:4CQj8EiR0
>>408
おいiphone、次に敦賀ー東京スレがたったときに、スレちじゃないことにすれちって書くなよ。
敦賀ー東京スレは沿線以外の地名もスレちじゃないって1でうたわれているんだから。

414 名無し野電車区 sage 2012/02/14(火) 18:31:59.91 ID:lVz/BZAni
>>412
バカ氏ね!
すれちだ。すれちにして欲しくなかったら、スレタイから地名外せ。

自分のやってること棚上げてこれかよwww

510:名無し野電車区
12/02/20 11:01:10.37 v0zztbEX0
416 名無し野電車区 2012/02/14(火) 18:59:01.88 ID:G9hHV6ZFO
>>414
お前の理屈をあてはめると。東北新幹線スレで原発ネタばらまくのも
すれちだな。

418 名無し野電車区 sage 2012/02/14(火) 19:10:58.07 ID:lVz/BZAni
>>416
すれちじゃない。
東北新幹線沿線情報だからな。

420 名無し野電車区 sage 2012/02/14(火) 19:51:27.06 ID:G9hHV6ZFO
>>418
すれちどころか板違いだアホ。原発ネタだったら、緊急自然災害板か
まちBBSに池。

沿線情報言うわりにこれはなにかねぇ。

279 名無し野電車区 sage 2012/02/09(木) 16:00:50.38 ID:Lg5+CWkqi
放射能、原発はNGワードにしてるから、原発ゴロと呼ばれるるお方に巡り合えない。

URLリンク(hissi.org)


ボコボコに突っ込まれて逃亡。酷いものだ。

511:名無し野電車区
12/02/20 12:52:49.89 UPCcWY08i
福島の人、71人外部被曝だってさ。
でも新幹線中なら大丈夫だよね?

URLリンク(up.null-x.com)
URLリンク(up.null-x.com)
URLリンク(up.null-x.com)
URLリンク(up.null-x.com)


512:名無し野電車区
12/02/20 12:57:23.01 cq4LbpSi0
日本語が読めない奴が出たな

513:名無し野電車区
12/02/20 13:44:18.91 fEsXKxKT0
金沢人には読めないらしい。

514:名無し野電車区
12/02/20 13:47:17.22 UPCcWY08i
>>512>>513
すれち

515:名無し野電車区
12/02/20 14:23:08.01 cq4LbpSi0
URLリンク(hissi.org)


今日も得意のダブスタか

516:名無し野電車区
12/02/20 15:39:52.40 Vq2fnOUV0
3月17日ダイヤ改正で、はやぶさ10往復ってすごいな

517:名無し野電車区
12/02/20 15:52:21.16 UPCcWY08i
ふえてグランクラス取りやすくなるのか?

518:名無し野電車区
12/02/20 17:13:13.52 +YFuRGEA0
>>516

× はやぶさ10往復


・E5 系車両の編成数は、今回4 編成追加投入し、
従来の6 編成と合わせて10 編成

・新たにE5 系車両を使用して「はやて」 (東京~
新青森間)5 往復を運転。これにより、「は
やて」(東京~新青森間)15 往復中、7 往復をE5 系車両で運転

519:名無し野電車区
12/02/20 17:23:37.62 UPCcWY08i
やったあぁぁ。E5マンセー!

520:名無し野電車区
12/02/20 18:58:49.43 i7MhE6TO0
それにしても、はやてっていいネーミングだねぇ

521:名無し野電車区
12/02/20 19:00:41.77 UPCcWY08i
はげての方がいいな。

522:名無し野電車区
12/02/20 19:24:26.38 WUVYgfv80
早速本性を曝け出した模様です

523:名無し野電車区
12/02/20 19:29:34.61 NTrBBSbai
黙れ!ハゲ!

524:名無し野電車区
12/02/20 19:44:45.12 YO+WMBvaO
晒せ!

525:名無し野電車区
12/02/20 20:14:05.66 yHFUmZQGO
E5のブレーキ音なんとかしてくれ
E6もあんななのかな

526:名無し野電車区
12/02/20 20:39:41.16 L43jJ+ncP
>>525
他と比べてやたら甲高い音がするよな…。
まるで黒板を爪で引っ掻いた時みたいだw

527:名無し野電車区
12/02/20 20:44:37.04 ZlbXGogh0
セシウム摂取して立派な禿げなれ!
東北人その他東日本+愛好家

528:名無し野電車区
12/02/20 22:38:23.64 y4n8L7evO
東京新青森はやてならはやぶさとはやての違いってなんなのさ?って事にならない?聞いてる俺は全くわからんから誰か教えて。

529:名無し野電車区
12/02/20 22:59:42.56 bfa89lYW0
ちょっと別の話だけど今度走るはやぶさ575号なんて仙台盛岡間だけ乗ると
他のはやこまより時間かかるのに料金は200円増し

530:名無し野電車区
12/02/20 23:15:55.93 i7MhE6TO0
東海から見たら、東は何がやりたいんだ?て感じかな。

531:名無し野電車区
12/02/20 23:44:57.51 pDQR65Vz0
はやぶさの意義が実質あったのは去年の11/18までだな

>>528
自称300km/h出すのがはやぶさ

532:名無し野電車区
12/02/20 23:51:34.14 bfa89lYW0
E2系でもはやぶさスジ走れるんじゃねって言われたり
はやて360号が300km/h近く出してたって話があったりするような状態だけどね

533:名無し野電車区
12/02/21 00:57:36.52 w2BwvdxR0
はやぶさからE5系を投入すべき。
はやてにE5系を投入しても機能を持て余すだけ。
足の遅いやまびことかに投入すんなら分かるけど。

534:名無し野電車区
12/02/21 01:03:53.80 /gdbe4I90
ばか、はやぶさの相手がまだ出揃ってないだろ!

535:名無し野電車区
12/02/21 02:52:10.68 HnIAfYd+i
はげぶさ登場!
よろぴくね!

536:名無し野電車区
12/02/21 04:58:50.66 HnIAfYd+i
東北新幹線大丈夫かな?

 福島県南相馬市の市民団体「フクシマの命と未来を放射能から守る会」が20日、南相馬市で記者会見し、
市内の旧緊急時避難準備区域(昨年9月解除)だった駐車場の土壌を測定した結果、
最大で1キログラム当たり約108万ベクレルの高濃度の放射性セシウムを検出したと発表した。

 東京電力福島第1原発事故で南相馬市には局地的に放射線量が高い「ホットスポット」が点在しており、
団体は「放射能の危険が足元に迫っている。早急に状況を把握すべき緊急事態だ」と指摘している。

 団体は、神戸大の山内知也教授(放射線計測学)に依頼し昨年12月21日、
南相馬市原町区の駐車場1カ所で採取した土壌を測定。
山内教授の報告では土壌に含まれていた枯れた植物が集まったことによって、濃縮が進んだ可能性があると指摘している。
報告書で山内教授は「高いレベルの汚染で、周辺に人を住まわせてよいとは到底考えられない」としている。

URLリンク(www.sankeibiz.jp)

537:名無し野電車区
12/02/21 08:03:43.04 0ck6e3+BO
東京開業した91年06月20日から山形新幹線開業前日の92年06月30日までが一番よかった。
それ以降のダイヤはクソ。
少しは東海を見習ってパターンダイヤを導入しろ。

538:名無し野電車区
12/02/21 08:25:18.86 It7sZl4GO
>>537
東海道新幹線はのぞみがばんばん走ってるってのに
東北新幹線は2002年のはやてパターンダイヤ化や1998年の(スーパー)やまびこ大増発以前の
速達が日に数本しかないダイヤに戻せって?


539:名無し野電車区
12/02/21 09:01:06.14 K1gP90BY0
パターンダイヤ導入しても02年→05年→10年みたくgdgdになるのがお約束

540:名無し野電車区
12/02/21 11:20:07.60 pCD76zGt0
E3もちょっと改造すれば300km/h営業できるんじゃない?
320km/hは無理だろうけど。

541:名無し野電車区
12/02/21 12:46:13.24 /gdbe4I90
車高ありすぎ。>E3

542:名無し野電車区
12/02/21 16:30:30.33 C09IYUgKO
アナログATC時代は275信号は240信号をトラポンで読み替えてたみたいだけど、DSは275、300、320が普通に出る設定だよな?

543:名無し野電車区
12/02/21 17:43:27.76 mFMvn9Lr0
>>533
「はやぶさ」は果たしてこの先増えるのだろうか?
「はやぶさ」が増えれば、7~10号が復活。

>>537-539
2002/12改正が最もパターンダイヤらしかったような・・・
まだ200系のオリジナル編成があった頃か、懐かしい。

544:名無し野電車区
12/02/21 20:08:20.16 qQia8ZAB0
那覇市が雪の行事中止 


那覇市は青森県の雪を使った23日の行事の中止を決めた。「放射能が心配」との住民の声に配慮。
URLリンク(www.toonippo.co.jp)

545:名無し野電車区
12/02/21 20:17:52.94 evGwb4Qv0
>>544
サンクス!

546:名無し野電車区
12/02/21 20:25:52.31 HnIAfYd+i
福島を見捨てる気か?

<甲状腺内部被ばく>国が安全委の追加検査要請拒否

国の原子力災害対策本部(本部長・野田佳彦首相)が東京電力福島第1原発事故直後に
実施した子供の甲状腺の内部被ばく検査で、基準値以下だが線量が高かった子供に
ついて内閣府原子力安全委員会からより精密な追加検査を求められながら、「地域社会に
不安を与える」などの理由で実施に応じなかったことが分かった。専門家は「甲状腺被ばくの
実態解明につながるデータが失われてしまった」と国の対応を問題視している。

対策本部は昨年3月26~30日、福島第1原発から30キロ圏外で被ばく線量が高い
可能性のある地域で、0~15歳の子供計1080人に簡易式の検出器を使った甲状腺
被ばく検査を実施した。

安全委が設けた精密な追加検査が必要な基準(毎時0.2マイクロシーベルト)を超えた
例はなかったが、福島県いわき市の子供1人が毎時0.1マイクロシーベルトと測定され、
事故後の甲状腺の積算被ばく線量は30ミリシーベルト台と推定された。対策本部から
調査結果を知らされた安全委は同30日、この子供の正確な線量を把握するため、
より精密な被ばく量が分かる甲状腺モニターによる測定を求めた。安全委は「ヨウ素は
半減期が短く、早期に調べないと事故の実態把握ができなくなるため測定を求めた」と説明する。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

547:名無し野電車区
12/02/21 20:36:39.17 2Abk16zJ0
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

548:名無し野電車区
12/02/21 21:03:42.66 NvXiRB3v0
末尾むがiの人に原発関連記事を張られた場合、そのままコピーして、このスレに貼って下さい
スレリンク(rail板)l50

549:名無し野電車区
12/02/21 21:08:47.97 G7lahy8c0
>>548
他スレ荒らすな。

550:名無し野電車区
12/02/21 21:12:22.21 NvXiRB3v0
>>549
荒らし本人が立てたスレだよ

551:名無し野電車区
12/02/21 21:25:00.03 It7sZl4GO
>>541
E3に慣れているからE6の車高低くて車内の天井も低くて
棚に荷物があまり入らなさそうなのが勘弁してほしいと思った。
E3の天井は高くて開放的でとてもいい。
E4の天井みたいに低いのもそれはそれでこじんまり感があっていいのだが
荷物が入らないのは困るなあ。


552:名無し野電車区
12/02/21 22:44:16.74 s5UNhP7e0
>>551
E3は屋根上に空調あるから車高が高かったような?

553:名無し野電車区
12/02/22 00:09:37.51 rHTs6CCf0
今日も東北を妬む金沢県民か

554:名無し野電車区
12/02/22 04:20:16.02 cy4tsy9si
子供たちの笑顔を見たい

甲状腺被曝、最高35ミリシーベルト いわきの子ども

東京電力福島第一原発事故の影響による子どもの甲状腺の被曝(ひばく)問題について、内閣府の原子力安全委員会は21日、
昨年3月下旬に福島県いわき市で実施した検査で、甲状腺の局所の被曝線量が最高で35ミリシーベルトだったという評価値を
公表した。

現地対策本部は昨年3月下旬、安全委の助言に従って、福島県内で子ども1080人に対する甲状腺検査を実施した。
安全委の公表資料では、いわき市の137人(0~14歳)のうち、11人の線量は5~35ミリシーベルトと高かった。
2番目は25ミリ、次が21ミリシーベルトだった。政府は当時の検査は精度が低いとし公表していなかった。

ただし、国際原子力機関(IAEA)の甲状腺被曝を防ぐために安定ヨウ素剤を飲む基準は1歳児で50ミリシーベルトで、
これを上回る結果はなかった。

ソース
URLリンク(www.asahi.com)

555:名無し野電車区
12/02/22 07:35:10.09 K2Mzj96lO
555

556:名無し野電車区
12/02/22 09:44:17.60 3fC/HdeS0
3.11からの出発:巨大地震を“予知” 新幹線の奇跡
URLリンク(japan.discovery.com)

557:名無し野電車区
12/02/22 12:41:21.12 /KhH3pu+O
>>553
突っ込んだ方がいいか?

558:名無し野電車区
12/02/22 14:34:50.80 IDfDhBeZi
国は隠匿してないのか?東北新幹線沿線住民を犠牲にする気か?

福島原発:5日後「炉心溶融も」 NRC、最悪事態を想定
【ワシントン白戸圭一】
米原子力規制委員会(NRC)は21日、
昨年3月の福島第1原発事故の発生から5日後の時点で1~3号機原子炉のメルトダウン(炉心溶融)を
懸念していたやりとりなどが含まれた議事録を公開した。
議事録によると、NRCは事故発生翌日の昨年3月12日、
原子炉内部で部分的な炉心の損傷が起きている可能性を想定。
ヤツコNRC委員長は同月16日、「最悪の場合、三つの原子炉がメルトダウンを起こしている可能性がある」と発言した。
また、4号機の使用済み核燃料プールから冷却水が蒸発して放射性物質が漏れる事態を危惧。
NRCのボーチャード事務局長が「同じ事態が米国で発生すれば、
原発から半径50マイル(約80キロ)以内に避難勧告を出すのが妥当と思われる」と進言していた。
議事録は事故発生から10日間のNRC内部の会議や電話でのやり取りなどを記録した内部文書で、約3000ページ。
米メディアなどが情報公開法に基づいて公開を請求していた。
毎日新聞 2012年2月22日 13時18分(最終更新 2月22日 13時30分)

URLリンク(mainichi.jp)

559:名無し野電車区
12/02/22 15:05:21.70 K2Mzj96lO
晒せ!

560:名無し野電車区
12/02/22 18:19:00.22 znThTjtU0
>>558
原発で誰がし脳が
自分が放射線浴びようがこのスレッドを
見てるやつは知ったコッチャナイ!
そんな情報もいらない!
毎日覗いてやるからニュース板
に書き込んでくれ

561:名無し野電車区
12/02/22 18:36:24.90 IDfDhBeZi
人の生命に関わる情報より、キモヲタが喜ぶ鉄道情報を欲しがるとは世も末だな。
悲しいよ。俺は。

562:名無し野電車区
12/02/22 19:09:06.19 LgUQhMCz0
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
得意のダブスタを晒せ!

563:名無し野電車区
12/02/22 19:58:22.66 wokpTuAM0
>>世も末だな。
何を今更。避難民が帰れてないのに勝手に収束宣言を出したクズが首相やってる状態が既に終わってるだろ。
あとあれだけの大惨事を起こしておきながら海外に原発を売ってる企業連中もな。

564:名無し野電車区
12/02/22 23:43:44.05 SNwLcD5iO
今日、U11が試運転してたぞ

565:名無し野電車区
12/02/22 23:51:54.79 u0E3Nfjy0
>>564
U11とか言うとかつての
ブルーバードマキシマの世代の
ブルーバードを思い出す。
あの型のSSSのハードトップの
後期型が好きだった。

566:名無し野電車区
12/02/22 23:52:41.88 APKhMOE50
東北新幹線でも、東京から新青森まで各駅に停まる列車を走らせてくれないものかな。
東海道・山陽新幹線の「こだま」が羨ましくて仕方ない。

長距離鈍行の風情があって楽しいんだよ。

567:名無し野電車区
12/02/23 00:30:47.35 7O3ynRuh0
>>566
新青森までではないが、やまびこ208号に今のうちに乗っとけ

568:名無し野電車区
12/02/23 00:46:04.76 pFCl4Jd30
U59とか恐ろしいなぁ。
E5がこんなに。。。ってなる。

569:名無し野電車区
12/02/23 01:11:01.24 rpf/j4fb0
>>568
だから、E5系が出てきた時から一貫して俺が言ってきたように、2016年あたりには
東京駅の東北新幹線ホームはE5系で占められるんだから、ああゆうライトなグリーンは
目には優しいんだって。
あん時はFASの濃いグリーンを強固に押してたやつ多数だったけど、1編成ぽっちだから
「おお!」っとなるだけであって、あれがホーム両側に停車して、出て行ったと思ったら
また入線してくるんじゃ、色使い的にキツいって。

570:名無し野電車区
12/02/23 01:40:33.19 dRYuR5QW0
>>564
先週からやってる

571:名無し野電車区
12/02/23 01:46:45.80 l1/D79MM0
とりあえずピンクのアクセントはやめてくれ

572:名無し野電車区
12/02/23 07:17:10.72 oXdgWlvci
葛飾区の公園でチェルノブイリ最高レベル ホットスポットの衝撃
【政治・経済】
2012年2月22日 掲載

 東京・葛飾区の「水元公園」の土壌から、1キロ当たり2万ベクレルを超える高濃度の放射性セシウムが検出
された。葛飾区や江戸川区など首都圏東部は「ホットスポット」地域として知られているが、事故から1年が経
とうとしているのに、今なお、こんな危険地域があったのはショックだ。
 日本共産党都議団が調査し、21日、会見で明らかにした。それによると、調査したのは「水元公園」内にあ
る「メタセコイアの森」「駐車場植え込み」「ドッグラン」「野鳥観察舎」―の4カ所で、土壌や落ち葉を採
取し、ドイツ製の測定器で放射性セシウムの濃度を測定。精度を高めるため、今月15日以降、複数回に分けて
測ったという。

 その結果が別表なのだが、仰天なのは、最も高かった「野鳥観察舎」入り口の土壌、落ち葉のセシウム濃度だ。
 原子力安全委員会によると「Bq/kg」を「Bq/平方メートル」に換算するには65をかける。単純計算
で1平方メートル当たり約140万~150万ベクレルになる値だ。これはチェルノブイリ事故の際、土壌の汚
染濃度に応じて居住区域が制限された最高レベル「居住禁止区域」(1平方メートル当たり148万ベクレル以
上)に相当する。
URLリンク(gendai.net)
URLリンク(gendai.net)

573:名無し野電車区
12/02/23 08:43:26.27 r1Sb87hn0
856 :名無し野電車区[sage]:2012/02/23(木) 06:11:56.81 ID:oXdgWlvci
荒らすな!

972 :名無し野電車区[sage]:2012/02/23(木) 06:27:28.56 ID:oXdgWlvci
バカ氏ね!
震災で線路取り替えてない。
トンカチで曲がった線路をまっすぐにしたんだよ。トクダネでそのことを言っていて、オヅラとか驚いていた。

973 :名無し野電車区[sage]:2012/02/23(木) 06:28:33.35 ID:oXdgWlvci
>>971
無知なアホ氏ね!

471 :名無し野電車区[sage]:2012/02/23(木) 06:31:34.59 ID:oXdgWlvci
アホか?
それなら西立川から歩いた方がいい。
800mくらいしかないんだぜ。

574:名無し野電車区
12/02/23 09:22:57.21 zp9KuaLJO
>>569
ピンクで全てが台無しに。
デビューが3月だからって雛祭りカラーにしなくてもいいじゃないか。
しかもE2系では躑躅ピンクって言ってたのにE5系でははやてピンクって呼んで
しかも登場時の愛称がはやてじゃなくはやぶさとかどんなネタだよ

575:名無し野電車区
12/02/23 11:09:30.83 BxABl+r0O
おまけに全身赤?ピンク?のE6系が付いてくる

576:名無し野電車区
12/02/23 12:08:16.41 Dbdb5tOr0
福島第一原発事故後の議事録公開~NRC
URLリンク(news24.jp)
■ 動画をみる
 アメリカで原子力の安全監督を担う原子力規制委員会(NRC)は21日、去年3月の福島第一原子力発電所の事故後に行われた会議の約3000ページに及ぶ議事録を公開した。
 議事録には東日本大震災が発生した去年3月11日から10日間、NRC内で行われた会議などの発言が記録されている。
事故直後、職員からは「情報が届くのが遅い」、「『東京電力』に直接接触できるよう強く求める」などの声が上がり、日本政府の対応にいらだちが募っていたことがうかがえる。
 また、水素爆発が起きたことなどから、幹部の一人が「アメリカで同じ事故が起きれば50マイル(80キロ)圏外に避難させるだろう」と指摘。
アメリカ政府が、日本政府の設定した20キロ圏外を上回る80キロ圏外への避難勧告を出すまでのやりとりも記録されている。
[ 2/23 8:51 NEWS24]


「アメリカで同じ事故が起きれば50マイル(80キロ)圏外に避難させるだろう」
↑郡山や福島から住民を退避させなかったのが大間違いだったということ
東北新幹線を生かすあまりに、職員とその家族の健康を危険に晒したということだな

577:名無し野電車区
12/02/23 14:37:19.23 oRU+rwdw0
で、そのアメリカで新たに原発建設が行われるという点はガン無視ですかそうですか。
第一、原発自体が日本の政治家のアメリカ利権の権化なのだから、
核と原発を日本に売り込んだアメリカにも国を挙げて責任を取らなければならないんだが。

578:名無し野電車区
12/02/23 17:42:21.28 gZylLME/0
>しかもE2系では躑躅ピンクって言ってたのにE5系でははやてピンクって呼んで
>しかも登場時の愛称がはやてじゃなくはやぶさとかどんなネタだよ

頭悪

579:名無し野電車区
12/02/23 17:44:52.78 DdaLy1qti
米原発新快速のスレと聞いて

580:名無し野電車区
12/02/23 20:07:22.55 ItdOiWQK0
【原発事故】 郡山の4歳児と7歳児に甲状腺がんの疑い!
スレリンク(newsplus板)

【原発事故】 郡山の4歳児と7歳児に甲状腺がんの疑い!
1 :影の大門軍団φ ★:2012/02/23(木) 19:14:28.63 ID:???0
「『今までにこんな例は見たことがありません』

超音波の画像を診た医師はそうつぶやいたという。七歳女児(検査当時・以下同)の
小さな喉にある甲状腺に、八ミリの結節(しこり)が、微細な石灰化を伴ってみられたのだ」

「週刊文春」の巻頭特集「衝撃スクープ 郡山4歳児と7歳児に『甲状腺がん』の疑い!」は、 こうした書き出しで始まっている。

北海道へ自主避難している親子309名(子供139名、大人170名)を対象に、
昨年末から地元の内科医がボランティアで甲状腺の超音波検査を行っている。

郡山から夫と離婚して避難してきた母親の7歳の姉に結節が見つかり、2歳の妹にも2ミリのものが見つかったのだが、
妹のほうはがんの疑いはないという。

小児甲状腺がんはチェルノブイリ原発事故で、唯一公的に認められた被曝による健康被害である。
旧ソ連のベラルーシでは、事故までの10年間で7人だった子供の甲状腺がんが、事故後は508人に上っている。

札幌で甲状腺エコー検査を実施した内科医はこう言っている。
「しこりのあった七歳女児と四歳男児の二人に加え、十九歳以上の『大人』九人の計十一人に、
甲状腺がんの疑いがありました。うち成人女性一人はすでに甲状腺がんが確定、切除手術を行うことも決まっています」

1月25日(2012年)には福島県で第五回「県民健康管理調査検討委員会」(以後=検討委員会)が行われ、
十八歳以下の甲状腺エコー検査の結果が発表された。1765人のうち26人に結節や嚢胞(のうほう)が見つかったが、「すべて良性」とされた。

さらに福島県立医大の鈴木眞一教授は会見で、「二十六名はいずれも六歳以上。五ミリ以上の結節、
二十ミリ以上の嚢胞が五歳以下で見つかることはありえない」と明言している。
URLリンク(www.j-cast.com)
URLリンク(shukan.bunshun.jp)

581:名無し野電車区
12/02/23 20:10:07.45 ItdOiWQK0
先の内科医は年間2000人ほど甲状腺の手術を行うが、鈴木教授がいうように、
小学生に上がる前の子供にできる可能性はほとんどないという。

だが、発見されたのである。避難してきた子どもたちはいずれも原発事故のあと、3か月以上福島で暮らしていたのだ。
7歳の女児はその後の血液検査の結果、「良性」と診断されたが、将来に不安が残ると母親は語っている。

「診てもらった北海道大学の先生も、今までに十四歳未満でがんになった子供を二回しか診たことがなく、 『いつ、がんになるかわからない』と。
でも、しこりを切除してしまうと、今度は一生ホルモン剤を飲み続けないといけなくなるというのです」

福島県で行っている甲状腺検診は3年かけて一巡するが、甲状腺学会の関係者はこう疑問を呈している。

「動物実験ではたしかに被曝しても一年で発がんすることはないという結果が出ているが、
チェルノブイリでは事故直後のデータをフォローしていないので、放射能に対して感受性の強い一歳や
二歳の子どもが、事故後一~二年後まで受診しなくても大丈夫だといいきれるのか」

しかも、福島ではエコー写真を見せてもらうこともできないし、県内でセカンドオピニオンを仰ぐことも困難なのだ。
それは「検討委員会」の座長・山下俊一福島県立医大副学長が、全国の日本甲状腺学会員あてに
次回の検査を受けるまでの間に自覚症状等が出現しない限り、追加検査は必要がない」というメールを送っているからだ。

こうしたやり方に一人の甲状腺専門医は批判的だ。
「従来の理論では、一~二年ですぐに嚢胞やしこりは大きくならないかもしれない。
しかし、あくまでもそれは『これまで普段見てきたもの』を基準にした場合です。原発事故が起こった今、
『今まで見たことがないもの』を見ている可能性がある。従来の基準が絶対とはいえないのでは」




>>576のとおりアメリカは50マイル(80キロ)圏外への避難を実行した
50マイル(80キロ)圏内の避難を実行しなかった結果がこの時期の甲状腺がんの続出

582:名無し野電車区
12/02/23 20:51:35.12 b6zkF/1u0
本家原発893こと電滓のお出ましか

583:名無し野電車区
12/02/23 23:37:47.19 MNk8WKopi
カンニング竹山いいこと言うな~。

カンニング竹山  @takeyama0330

Twitterで無責任に福島へ行くのを進めるなとかセシウムが入った野菜をすすめるなとかバカな意見が
あったが俺は言いたい!バカたれが!いいかお前がそんな事いいよる場所ではな県民は不安ながらも
息して野菜食って生きてんだよ!まずそこに生きる人の気持ちを考えんか!バカたれが!以上!寝る。

URLリンク(twitter.com)

584:名無し野電車区
12/02/23 23:55:51.57 MNk8WKopi
東北新幹線沿線住民心配だよ。

「『今までにこんな例は見たことがありません』

超音波の画像を診た医師はそうつぶやいたという。七歳女児(検査当時・以下同)の
小さな喉にある甲状腺に、八ミリの結節(しこり)が、微細な石灰化を伴ってみられたのだ」

「週刊文春」の巻頭特集「衝撃スクープ 郡山4歳児と7歳児に『甲状腺がん』の疑い!」は、
こうした書き出しで始まっている。

北海道へ自主避難している親子309名(子供139名、大人170名)を対象に、
昨年末から地元の内科医がボランティアで甲状腺の超音波検査を行っている。

郡山から夫と離婚して避難してきた母親の7歳の姉に結節が見つかり、2歳の妹にも2ミリのものが見つかったのだが、
妹のほうはがんの疑いはないという。

小児甲状腺がんはチェルノブイリ原発事故で、唯一公的に認められた被曝による健康被害である。
旧ソ連のベラルーシでは、事故までの10年間で7人だった子供の甲状腺がんが、事故後は508人に上っている。

札幌で甲状腺エコー検査を実施した内科医はこう言っている。
「しこりのあった七歳女児と四歳男児の二人に加え、十九歳以上の『大人』九人の計十一人に、
甲状腺がんの疑いがありました。うち成人女性一人はすでに甲状腺がんが確定、切除手術を行うことも決まっています」

1月25日(2012年)には福島県で第五回「県民健康管理調査検討委員会」(以後=検討委員会)が行われ、
十八歳以下の甲状腺エコー検査の結果が発表された。1765人のうち26人に結節や嚢胞(のうほう)が見つかったが、「すべて良性」とされた。

さらに福島県立医大の鈴木眞一教授は会見で、「二十六名はいずれも六歳以上。五ミリ以上の結節、
二十ミリ以上の嚢胞が五歳以下で見つかることはありえない」と明言している。
URLリンク(www.j-cast.com)

585:名無し野電車区
12/02/24 00:06:35.04 xqFCGqwt0
勘違いするなよお前ら。
ここは、金沢民が東北新幹線を妬むスレだぞ。

586:名無し野電車区
12/02/24 06:07:15.32 vUH1LIMei
違います!

587:名無し野電車区
12/02/25 00:51:27.04 DZ2dWFD00
>>585
金沢?ああ、志賀原発から80km圏内だから必死なのかwww。

588:名無し野電車区
12/02/25 01:05:09.16 zIaWNoRu0
金沢なら、福島より大陸から飛んできてるんじゃねーの?

セシウム以外もたっぷりな

589:名無し野電車区
12/02/25 01:44:18.18 ijBpCkSd0
【社会】福島県の南相馬市で薪の灰から24万ベクレルという高濃度の放射性セシウム
スレリンク(newsplus板)

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ [tokimeki2ch@gmail.com] :2012/02/25(土) 01:35:43.05 ID:???0 [PC] ?PLT(12557)
環境省は24日、東北と関東8県の一般家庭65世帯で使われた、まきや灰を調べた結果、
福島県の南相馬市で1キログラム当たり24万ベクレル、川俣町で16万3千ベクレルという
高濃度の放射性セシウムを検出したと発表した。2世帯は、自宅周辺で採取したまきで
風呂の湯を沸かし、残った灰からセシウムが検出された。

10万ベクレル超の廃棄物は、壁や底面を鉄筋コンクリートで固め、雨水の流入を防いだ
遮断型処分場で管理する必要がある。

通常の廃棄物と同じように埋め立てられる「8千ベクレル以下」の基準を上回った世帯数は
岩手3、宮城1、福島8、茨城1で、検出源はいずれも灰だった。

*+*+ 47NEWS +*+*
URLリンク(www.47news.jp)

590:名無し野電車区
12/02/25 09:00:31.34 BXo6ouBy0
>>505
>福島の駅弁食べて応援!がんばれ日本!

はやぶさ、はやてを全列車福島停車に!

591:名無し野電車区
12/02/25 09:45:22.15 PeKMbdKj0
URLリンク(hissi.org)

592:名無し野電車区
12/02/25 11:32:46.73 NJIgUvzj0
1年ぶりに時刻表買った。輝く「17両」の文字!
復活したんだね。


593:名無し野電車区
12/02/25 11:51:28.23 1ePIZ5CO0
新幹線使えば良かったのに。バカだな。

スキーバス追突、24人搬送

福島西郷村の東北道下り線でスキー客を乗せたバスが道路作業車に追突、24人が病院に搬送された。 2012/02/25 07:46 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)

594:名無し野電車区
12/02/25 12:23:58.36 MtBdmadv0
URLリンク(hissi.org)

595:名無し野電車区
12/02/25 15:33:36.12 CnQXbSXUi
山パンやばいかも?

URLリンク(jishin.b5note.com)
もっちパン300ベクレル

BG1,600秒
試料900秒

1回目349Bq/kg
2回目255Bq/kg
3回目296Bq/kg

3回の平均値 300Bq/kg

URLリンク(i.grupo.jp)
URLリンク(i.grupo.jp)

596:名無し野電車区
12/02/25 17:00:28.44 EnFPVgGyO
晒せ!

597:名無し野電車区
12/02/25 17:45:15.30 CnQXbSXUi
宮城や岩手のゴミは、全国で燃やすべし!
反対する奴は非国民!

URLリンク(www.news-postseven.com)
20~70代女性緊急調査 震災がれき受け入れ賛成者は28%

 実際、全国各地の人たちはどう考えているのだろうか。
本誌は全国の20代から70代の女性300人に緊急アンケート調査を行った。
 その結果、「震災がれきの受け入れに賛成ですか?」という問いに、現時点で「賛成」
と答えた割合はわずか28%に留まった。放射能汚染に対する根強い不安感があることがうかがえる。
 その一方で、明確に「反対」と答えた割合も18%と少なかった。
 多くは「現時点では反対」としつつも「条件を満たせば賛成」とする層で54%にも上
った。その条件は、「適切な放射能除染」への要望が80.9%と強く、「東京電力による処
理費の負担」も66.7%が望んでいる。
 また、アンケート結果からはある「誤解」も浮かび上がった。
 前述の通り、各市町村が受け入れる震災がれきに、福島県内のがれきは含まれない。
しかし回答者のうち、その事実を知っていたのはわずか13.7%で、9割近い人は誤解していた。
 震災がれきの受け入れは岩手・宮城からに限るという条件を解説した後、
もう一度アンケートをとると、受け入れ賛成派は28.0→42.3%と飛躍的にアップした。
 住民への受け入れを問う前に、そもそもがれきの受け入れ内容についての周知を徹底する必要があるだろう。
※女性セブン2012年3月8日号

598:名無し野電車区
12/02/25 18:40:56.49 L44bKFih0
URLリンク(hissi.org)

599:名無し野電車区
12/02/25 19:57:06.37 CnQXbSXUi
福島負けるな!

東京電力は25日、福島第1原発の集中廃棄物処理施設の1階で、
放射能汚染水を処理するセシウム吸着装置から高濃度汚染水が約10リットル漏れているのが見つかったと発表した。
漏れた汚染水でできた水たまりの表面線量率は毎時4、5ミリシーベルト。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

600:名無し野電車区
12/02/25 19:59:19.66 CnQXbSXUi
新幹線も輸出したら風評被害を受けるかな?

こんなに!日本製の工業製品メイド・イン・ジャパンに「放射能の風評」

 東京電力福島第一原発の事故で、農産物や海産物に多大な風評被害が出ているが、工業製品も同じように影響を受け始めた。
特に海外への輸出品は「メイド・イン・ジャパン」というだけで疑いの目を向けられ、企業は対策に頭を抱えている。風評被害を受けたり、
その対策に乗り出した主な企業を下記表にまとめたが、ご覧のように、広範な業種にわたっているのが分かるだろう。

URLリンク(gendai.ismedia.jp)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)


中国で日本製品への風評被害広がる 放射能汚染懸念で
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

【カナダ】郵便職員が日本から届いた郵便物の取扱いを拒否
URLリンク(white0wine.blog10.fc2.com)

601:名無し野電車区
12/02/25 20:57:57.87 DZ2dWFD00
破綻寸前の世界経済に期待して内需を切り捨てた売国日本企業が馬鹿なだけ。
>>中国で日本製品への風評被害広がる
じゃあ日本の企業は国内の雇用安定化を目指して中国から完全撤退すべきだな。
そして失業者が街に溢れる中国ざまあみろってことでwww。

602:名無し野電車区
12/02/25 22:34:47.20 CnQXbSXUi
東北新幹線沿線住民頑張れ!

603:名無し野電車区
12/02/25 22:41:32.19 YrucYUw10
>>602
わざとらしいんだよ。荒らしの分際で。

参照
スレリンク(rail板)l50

604:名無し野電車区
12/02/25 22:59:45.12 mT1/Hkyz0
>>602
そんなにビビってんなら日本から出て行けよ

605:名無し野電車区
12/02/25 23:01:19.42 sgBFZmtU0
>>602
死ね

606:名無し野電車区
12/02/25 23:15:59.95 CnQXbSXUi
>>603
荒らしてる張本人のくせにわざとらしい。

892 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/02/25(土) 22:18:53.02 ID:YrucYUw10
>>891
























607:名無し野電車区
12/02/25 23:17:09.64 CnQXbSXUi
886 名前:名無し野電車区 [sage] :2012/02/25(土) 20:05:47.83 ID:YrucYUw10





















608:名無し野電車区
12/02/26 00:03:37.97 Wnccxfqd0
なんでE5ってAE形より新しいのに通路側にコンセントないんだろ。
通路側座ったらなくてとても不便だった。

609:名無し野電車区
12/02/26 00:20:33.27 VRx1Ubmu0
経費がかかるから。

610:名無し野電車区
12/02/26 09:30:20.76 XNdopLuki
福島再生は近い!

東京電力福島第一原発の飛行禁止区域が25日、半径20キロから3キロに縮小された。
この日午後、ヘリコプターで3キロ少しまで迫り、原発と周辺を見た。人の姿が消えた街は、
時間が止まったようだ。

福島県の沿岸部を北上し、午後4時すぎ、20キロ圏に入った。高度は300メートル前後。
第一原発がある大熊町に差し掛かり、原発からの距離が4、5キロほどになると、
機内の放射線測定器の針が最大の毎時1.4マイクロシーベルトを指した。

北上を続け、双葉町に入った。町役場の茶色い建物が見える。この日降った雪で眼下は
白く覆われているが、道路に車のタイヤの痕はない。3.6キロ先の原発は手が届くような近さだ。

*+*+ asahi.com +*+*
URLリンク(www.asahi.com)

611:名無し野電車区
12/02/26 09:39:21.15 sUCBQbKYO
晒せ!

612:名無し野電車区
12/02/26 12:06:12.67 XNdopLuki
福島で拾い物をして一攫千金!

 昨年1年間に福島県内で拾得物として届けられた現金の総額は12億11万円と、
前年(約1億5700万円)の7・6倍に上ったことが同県警のまとめでわかった。

 東日本大震災の津波で被害を受けた沿岸部の6警察署に震災後に届けられた現金が約10億2400万円と、
全体の85%を占める。県内で1年間に拾得物として届けられた現金の総額としては過去最高とみられる。

 県警会計課によると、沿岸部を管轄する相馬署(相馬市)や双葉署(富岡町から川俣町に移転中)など
6署に震災後に届けられた約10億2400万円のほとんどが金庫やリュックサックなどに入って泥まみれになっていた。
86%はすでに返還されたという。1件が100万円以上の拾得現金は128件あった。

 6署では821個の金庫の拾得届があり、計約5億5000万円が入っていた。
いわき市で見つかった金庫からは約6000万円が出てきたという。
631個(計約5億4700万円)は返還されて持ち主に戻っている。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

613:名無し野電車区
12/02/26 12:18:50.72 DY2KP7Gx0
URLリンク(hissi.org)

614:名無し野電車区
12/02/26 19:34:48.03 hykKXLyz0
URLリンク(hissi.org)

615:名無し野電車区
12/02/26 21:00:10.17 ACAllufW0
E5ってドアエンジンが変更されているんだな
あと、E3-2000やE2-1000(J70~)で採用していた手すり点滅機能が廃止になって、E233みたいなランプになったのは残念なのだが

616:名無し野電車区
12/02/26 21:14:06.26 aPuewBzz0
福島にはしばらく行きたくないよね。

617:名無し野電車区
12/02/26 22:25:48.47 isHcbQDW0
宇都宮~仙台、仙台~八戸などでグランクラス同士を改札を出ないで乗継だ場合
軽食は2回出るのでしょうか?

やまびこ号にもE5系が充当されるようになるとあり得ますよね?

618:名無し野電車区
12/02/26 22:49:34.16 SVjTCO0k0
>>617
出るんじゃないか? ただ、軽食は2度もいらんな。


619:名無し野電車区
12/02/26 22:53:11.20 NT5acXCC0
和洋両方ってこと?

620:名無し野電車区
12/02/26 23:19:38.74 BYfCbDvB0
>>617
グラン指定券は分割になるんだから言えば出るでしょ。
そうまでして何度も喰おうとする考え方は理解できないけど。

621:名無し野電車区
12/02/26 23:35:04.14 L2Bu/ckc0
>>600
残念だが当然。

あぐらをかいて、韓国にお株を奪われた大手メーカーの体たらくを見ればね。
時代はメイドインジャパンより、メイドインコリアかメイドインチャイナ。

622:名無し野電車区
12/02/27 00:32:58.33 hvtCh8t7O
U12来たな

623:名無し野電車区
12/02/27 15:27:40.12 rjiSFnPP0
昨日E7乗ったよ!!










新大阪から。

624:名無し野電車区
12/02/28 05:03:07.53 RIACmZaf0
ようやく乗ったE5のG。
静かで揺れないからびっくりしたよ。よく出来た車両だな。
ただ、枕はE2のほうが邪魔にならんでいいかも。

グランクラスもちょっと遊びに行ってみたが、あの椅子なら別にGでいいかな?
普通車はE2より相当良くなってるね。

625:名無し野電車区
12/02/28 08:43:13.97 UudoiH+L0
>>623

北陸方面へは新大阪の在来線ホームからフリーゲージトレインでドーゾ

626:名無し野電車区
12/02/28 10:18:05.39 0Jq8MOsl0
E5系の普通車の座席について質問です。
アームレスト(肘掛)を上げてフラットにして、
2人がけのシートに幼児3人を座らせることはできるのでしょうか?
E2系の1000番台はアームレストが完全には上がらないのですが、E5系では大丈夫?


627:名無し野電車区
12/02/28 12:24:47.44 Q6/FJgBU0
>>626
E5系乗るのは分かった
>>626よ、はやぶさ、はやて、やまびこのどれに乗るのよ?
全車指定席の場合あるから、規約とおりに運賃払え

駅員に聞いて、正しい切符買え
下記の説明は間違ってるかもしれないから、駅員に聞け

●「おとな」と「こども」の区分は次のとおりです。

おとな 12歳以上(12歳でも小学生は「こども」です)
こども 6歳~12歳未満(6歳でも小学校入学前は「幼児」です)
幼児 1歳~6歳未満
乳児 1歳未満

●こどもの運賃・料金

・ 「こども」の乗車券、特急券、急行券、指定席券は「おとな」の半額です(5円のは数は切り捨てます)。ただし、半額とならない場合があります。

・ グリーン券、寝台券、乗車整理券、ライナー券は「おとな」と同額です。

・ 「おとな」1人と「こども」1人で、または「こども」2人で1つの寝台が利用できます(「寝台券」参照)。
●「幼児」、「乳児」の運賃・料金

「幼児」、「乳児」は無料ですが、次の場合は「こども」のきっぷが必要です。

(1) 「おとな」または「こども」1人に同伴される「幼児」の人数が2人を超える場合(3人目から「こども」のきっぷが必要です)。

(2) 「幼児」「乳児」が1人で指定席、グリーン席(自由席グリーン車を除く)、寝台等を利用する場合。

(3) 「幼児」が単独で旅行する場合

628:名無し野電車区
12/02/28 12:51:28.60 0Jq8MOsl0
>>627
大人2人、小学生2人、3歳幼児1人。
切符は指定で大人2枚、子供2枚です。
はやての指定席に乗車します。


629:名無し野電車区
12/02/28 14:30:17.56 CM29+E/eO
>>628
そう

kwskは駅員に聞け
じゃあ

630:名無し野電車区
12/02/28 15:11:50.47 V7HmW/bjO
なんかこのやりとりみてて、

ID:Q6/FJgBU0
ID:CM29+E/eO

は子供分の料金も払わず席を占有するなゴルァ!!とか叩きたかったんだろうな。

でも、ちゃんと正規の買い方を理解してて叩くに叩けず、適当なレスを返して涙目な状況が目に浮かぶ。

自由席座れますか?とかいうのにも、いちいち当日にならないとわかりませんとか、座りたかったら指定とれとか、正論だが人間としてのコミュニケーションがとれない奴が多いよな。このスレ。

東海道スレとは明らかに雰囲気が違う。座席間隔同様心の狭い奴が多い。さすが東日本。


あいにくE5の肘掛の件は数えるほどしか乗ったことがないしわからんが、幼児なら座席に深く腰掛けることもないし、よっぽどのことがなければ大丈夫だと思うんだがどうだろうね。最悪膝のうえに乗せればいい話だし。

631:名無し野電車区
12/02/28 15:30:35.80 CM29+E/eO
>>630
よくわかってるじゃないかwww

そもそも幼児3人と言ってて
その後小学生2人、幼児1人と言ってる

この相違はなんだゴルァと言いたいが、メンドイしな

632:名無し野電車区
12/02/28 16:01:54.34 V7HmW/bjO
>>631

まぁ、そりゃ質問者が悪い罠。

大人一人で幼児三人だったら幼児一人は小児料金いるし、たとえ金払ったとしても二席分の運賃でどんだけ席使うつもりだってなるしね。

にしても、このレスが返ってきて和んだわw。

633:名無し野電車区
12/02/28 22:46:31.19 0Jq8MOsl0
>>631
レスありがとうございます。
なんだか考えるのが面倒になったので、
トクだ値の30%割引使ってグリーン車5人分取りました。

634:名無し野電車区
12/02/28 23:29:01.97 pHqsWOrEO
大宮開業記念のやまびこ、何で新白河と白石蔵王は通過なんだ?
くりこま高原、水沢江刺、新花巻は開業時にはなかったから通過なのはわかるが。
那須塩原~郡山や福島~仙台は新幹線自由席特急券は1790円なのに(イベント列車は全車指定席なので参考価格)。

635:名無し野電車区
12/02/28 23:59:35.82 6HrtnxcXO
開業時の車内放送のご当地音楽流すなら乗りたい

636:名無し野電車区
12/02/29 03:33:23.73 sshfHNE30
>>634
やまびこなんだから通過駅があっても別におかしくない。

637:名無し野電車区
12/02/29 06:54:33.86 X1+meF+OO
>>636
小山と那須塩原も通過なら、開業当時のやまびこだけどな。
栃木県が圧力かけたかなw

638:名無し野電車区
12/02/29 07:53:11.04 fb+z2VwuO
単に堆肥の都合だろう

639:名無し野電車区
12/02/29 11:20:59.46 D2CS4XoBO
やまびこ55がATC引っ掛かって、ホームの途中で止まっちまったが、良くある事か?


640:名無し野電車区
12/02/29 11:24:58.13 fR5+c6/y0
何らかの原因でATC確認ボタン押せなかったんじゃないのかな

641:名無し野電車区
12/02/29 11:32:39.61 /8x9kKteP
確認ボタンなんて今はねーから…
単にパターンに当たったか?

642:名無し野電車区
12/02/29 11:38:52.46 /WQoEXxV0
昨日、スマホ買って初めて4B乗ったから、
GPSの速度計で測ってみたけど最高で278km/hしか出てなかった。
@盛岡~仙台


643:名無し野電車区
12/02/29 12:23:43.69 D2CS4XoBO
>>640
>>641
雪積もってたから、空転して速度計上はパターン超えかなって自分では思ってる

644:名無し野電車区
12/02/29 19:10:36.51 PJTHDdEGQ
>>635
そこは開通記念きっぷのソノシートからダビングしたのを自分で流して我慢しようぜw

645:名無し野電車区
12/02/29 19:31:42.45 EkLz1g4u0
>>626
下の写真のようにE5系普通席のアームレストは完全に上がるから安心しな。
URLリンク(blog-imgs-35.fc2.com)

646:名無し野電車区
12/02/29 20:06:14.27 e8mlg+jM0
札幌まで5時間って320キロでの計算かな?
URLリンク(www.fnn-news.com)

647:名無し野電車区
12/02/29 20:09:56.34 /8x9kKteP
>>646
盛岡以北は260、ただし新在共用部は140での計算だな。

ここに詳しい資料がある。
URLリンク(www.mlit.go.jp)

648:名無し野電車区
12/02/29 20:11:30.74 /8x9kKteP
…この計算だと、上野~大宮130化と共用部160化で、4時間51分でいけそうだな。

649:名無し野電車区
12/02/29 20:11:34.31 teslDYBo0
URLリンク(www.mlit.go.jp)

これの23ページを見てみてください。

650:名無し野電車区
12/02/29 20:12:39.60 teslDYBo0
先越されたorz笑

まあ5時間って20年後を考えれば相当保守的だよね。

651:名無し野電車区
12/02/29 20:26:56.28 eKsxc1fri
東京電力福島第1原発事故で大気に放出された放射性セシウムは、3万~4万テラベクレル(テラは1兆)に上るとの試算を、
気象庁気象研究所や電力中央研究所などのチームが29日までにまとめた。

旧ソ連のチェルノブイリ原発事故で放出されたセシウムは、計13万7千テラベクレルとの試算もあり、その2~3割に当たる。
経済産業省原子力安全・保安院は、セシウムの放出量は計3・3万テラベクレルとの推計を公表しており、それと大きな違いはない。

チームは、昨年4~5月に北太平洋の79カ所で採取した海水のセシウムの量を分析。そのデータを基に、事故後に第1原発から
放射性物質がどのように大気や海に拡散したかを示すモデルを使って逆算する形で、4月上旬までの放射性セシウム134と137を合わせた放出量を推定した。

大気への放出はこの時期まででほとんどを占め、セシウム134と137がそれぞれ1・5万~2万ベクレル程度放出されたという。

URLリンク(www.sponichi.co.jp)

652:名無し野電車区
12/02/29 20:27:00.16 Z5AsVVN90
盛岡まで320キロ、以北は260キロ。
最速列車の停車駅は大宮、仙台、盛岡、新青森、新函館、札幌。
4時間40分台行けるでしょ!
札幌開業時には盛岡以北で300キロ以上出してるかもしれないし。


653:名無し野電車区
12/02/29 20:27:06.20 owB5AOsB0
URLリンク(www.mlit.go.jp)
これの14ページで盛岡以北320km/hの試算もしているんだけどね
それに加えて
盛岡・札幌320、共用走行区間140
盛岡・札幌320、共用走行区間260
の二つの試算もあれば完璧だったなぁ

654:名無し野電車区
12/02/29 20:35:13.72 owB5AOsB0
第1回では北海道新幹線の最高設計速度飲み直しに関して
>最高速度を360km/hに設定した場合、時間短縮は図られるが、
>騒音防止の対策等により費用が増大するため、費用対効果が縮小。
URLリンク(www.mlit.go.jp)
って書いていたのに、652の資料だとB/Cが上がるんだよね。

655:名無し野電車区
12/02/29 20:38:32.32 HG3ae2du0
>>650
URLリンク(www.mlit.go.jp) を見ると解るが、盛岡以北の最高速度を320km/hにできるだけ近づけようという動きがある。
この件は3月までに一定の成果を出すつもりのようだから、着工順位や工期に影響が出るかも、資料を見る限り整備新幹線小委員会としての結論を出す前に成果を出すとも読めるから。

656:名無し野電車区
12/02/29 20:41:00.54 HG3ae2du0
>>654
 320km/hだと架線周りをいじる必要がないけど、360km/hだと架線周りをいじる必要があるからでは?

657:名無し野電車区
12/02/29 20:47:05.47 owB5AOsB0
>>656
320と360を単純に勘違いしてたわw

658:名無し野電車区
12/02/29 20:48:36.93 /8x9kKteP
北陸スレのスレち荒らしがまた来たのか…

>>657
ちょw

659:名無し野電車区
12/02/29 20:53:08.21 HG3ae2du0
>>653
 そもそも速達型の途中停車駅が、上野、大宮、仙台、盛岡、八戸、新青森、木古内、新函館、長万部、新小樽で、速達型8本/日という時点で終わっている。
八戸や木古内に停めること自体ナンセンスだけど、そもそもこの本数だと利用が集中する速達型の年間平均乗車率が9割を軽く超えそうな感じ(260/140km/h案の場合)。
なにしろ、緩行型や仙台・盛岡発着まで含めた年間平均乗車率が約6割という異常に高い数値だから…(260/140km/h案の場合)。

660:名無し野電車区
12/02/29 21:10:51.11 HG3ae2du0
>>659続き
 政府試算で考慮していない誘発効果や外国人等を考慮すると、
260/140km/h案 速達型1本/h、緩行型1本/2h、札幌~新函館・札幌~盛岡・札幌~仙台各1本/日
260/260km/h案 速達型1本/h、緩行型1本/h、札幌~新函館2本/日、札幌~盛岡・札幌~仙台各1本/日
320/320km/h案 速達型1本/h、準速達型1本/h、札幌~函館・新青森FGT各4~5両編成緩行型1本/h、札幌~新函館2本/日、札幌~盛岡・札幌~仙台各1本/日
というのが現実的な本数かなと考えている。

661:名無し野電車区
12/02/29 21:11:50.92 V+tx16Sd0
札幌行は、こまち付属の奴が想定なのか?

662:名無し野電車区
12/02/29 21:44:59.89 QC4a+REJ0
>>660
フリゲを出してる時点で非現実的なのがよくわかる。

663:名無し野電車区
12/02/29 21:54:59.19 teslDYBo0
>>655

320キロ 「もしくはそれ以上」
これが気になるよね。
360キロは十分射程圏内という趣旨で言ってるのか。
でもE5ってミニをくっつけなければ340キロまでデータ上では営業走行可能みたいな実験結果もあるし
少し余裕を見て330キロとかもあるかもね。
架線は、360対応に切り替えてもそんなにコストアップになるとは個人的には思えないけどな。
トンネル周りの緩衝構も320時点で設置済みだろうし。
あとは防音壁とかかね。

664:名無し野電車区
12/02/29 21:56:26.01 r66JdCam0
トラブルが続いて320kmも中止になるかもしれないのに、アホが何か言ってるよ。

665:名無し野電車区
12/02/29 22:00:29.61 teslDYBo0
320が中止になるかもしれない?

お前がそう思うんな(ry



666:名無し野電車区
12/02/29 22:16:47.08 Z5AsVVN90
運賃は博多までとほぼ同額かな。
なんとか4時間台で札幌行きの本数が毎時4本以上あればね。
3割以上は獲得できる。

667:名無し野電車区
12/02/29 22:23:31.55 E48OSUMU0
新青森-札幌 2時間5分/北海道新幹線国交省が試算
URLリンク(www.toonippo.co.jp)

国土交通省は28日までに、整備新幹線の北海道、北陸、九州・長崎ルートの
料金や所要時間の新たな試算をまとめた。
停車駅の少ない「速達型」の場合、所要時間は新青森-札幌は2時間5分
(秒単位は切り捨て、以下同)、八戸-札幌は2時間29分となった。
札幌までの特急料金は新青森、奥津軽(仮称)が4610円、八戸、七戸十和田が5130円。
この額に、乗車区間に応じた運賃が上乗せされる。

七戸十和田、奥津軽に速達型は停車しないという前提で試算。
各駅停車の「緩行型」の場合、七戸十和田-札幌は2時間31分、奥津軽-札幌は2時間1分となる。

新函館(仮称)までの所要時間は、速達型の場合、新青森から1時間、八戸から1時間24分。
七戸十和田からは緩行型で1時間17分、奥津軽からは47分となった。

試算は、政府が新規着工方針を決めた3区間の需要予測や投資効果を調べるために算出した。
停車駅を減らすと、所要時間はさらに短縮される可能性がある。
開業後の料金や運行ダイヤは、JR各社が航空やバスなどほかの交通機関の動向も考慮して決める。
また、札幌-仙台は速達型で3時間42分(特急料金6300円)、札幌-東京は5時間14分(同8090円)で結ぶ。

668:名無し野電車区
12/02/29 22:45:34.42 7BMRolLs0
>>664 嘘は悪いこと。

669:名無し野電車区
12/02/29 22:54:53.67 QC4a+REJ0
>なんとか4時間台で札幌行きの本数が毎時4本以上あればね。

のぞみですら昼間は毎時3本なのだから無理。

670:名無し野電車区
12/02/29 22:57:08.32 Z5AsVVN90
あくまでも国交省の試算。
運営はJR。

671:名無し野電車区
12/02/29 22:58:21.45 teslDYBo0
できることなら毎時2本の速達が欲しいけどね。
4時間近くが実現できてたらの話だけど。

672:名無し野電車区
12/02/29 23:17:24.73 Tu4EDHiR0
党首討論でまさかの東日本の新幹線ネタ。

673:名無し野電車区
12/02/29 23:21:12.31 QC4a+REJ0
>できることなら毎時2本の速達が欲しいけどね。

東北ですら毎時1本なのに無理。

674:名無し野電車区
12/02/29 23:25:42.49 BaPxdgCI0
盛岡以北に関しては、隠し球として水面下では準備しているのかもしれない。

675:名無し野電車区
12/02/29 23:26:45.16 fb+z2VwuO
>>671
そうだね、速ければ速達は毎時1本では足りず、2本以上必要となるだろう。
こうなると東北新幹線のダイヤや設備は大幅に見直しが必要。
福島あたりも改良が要求されるだろう。盛岡は耐えられそうだけど。


遅いなら1本で十分。この場合、本数計算上は今の臨時速達スジを定期化するようなイメージで処理できる気がする。
東北新幹線のダイヤに与える影響も、小さいことはないが、特筆すべきレベルにもないだろうね。

676:名無し野電車区
12/02/29 23:51:26.80 teslDYBo0
>>675

激しく同意!

677:名無し野電車区
12/03/01 00:28:43.38 JI2Q7z1V0
共用区間は最低でも230km/hは出せると思われる。
根拠は新神戸で死人が出たという話を聞かないから。

678:名無し野電車区
12/03/01 00:47:37.29 nwu9sZJq0
編成数・末端区間であること考えると、日中は
東京=札幌   時間1本
東京=新青森 時間2本(現行1本)
東京=盛岡   時間3本(現行2本)
東京=仙台   時間5本(現行4~5本)

東京=札幌便は 道内千鳥停車・新青森・盛岡・仙台・東京。
盛岡やまびこと同様の趣旨で新青森止まりの設定。
こんな感じじゃない?

道内は札幌=函館の区間需要による乗客の入れ替えがあるから、
時間1本でも余裕で足りる。

679:名無し野電車区
12/03/01 01:52:01.65 lmmi716JO
札幌まで毎時2本などあり得ないだろ?
東北ですら毎時1本で我慢なんだから。
現実的に札幌まで乗る人がいるのか甚だ疑問。


680:名無し野電車区
12/03/01 01:57:08.74 uz3pZAcR0
あり得ない?
試算も毎時1本だけど、あれは5時間かかってるからね。
4時間近くという条件付きなら毎時2本はあり得なくはないと思うけどね。

681:名無し野電車区
12/03/01 02:01:43.01 7HP0FEENO
東京直通速達1本、札幌~新青森(盛岡)間各停1本

682:名無し野電車区
12/03/01 02:28:12.29 nwu9sZJq0
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
> 新青森-札幌は2時間5分

この時点で東京まで4時間近くというのはありえない。

683:名無し野電車区
12/03/01 02:39:18.57 +Tq3EPKt0
360キロ運転はできないのかよ?

684:名無し野電車区
12/03/01 04:23:02.86 klxjYrvs0
レモン牛乳安全!かな?

日本乳業協会は29日、加盟する各メーカーの牛乳製品に含まれる放射性セシウムの
検査結果を公表した。福島県を含む関東、東北地方を中心とした17都県で検査に協力した
110工場の117製品のすべてで検出下限値(1キロあたり10ベクレル)を下回ったという。

4月に施行される新基準で牛乳は1キロあたり50ベクレルとなり、暫定基準より
大幅に厳しくなる。公的な検査は原料のしぼりたての乳で実施されているが、学校給食の
現場から実際に飲む製品化後の数値を知りたいとの声が高まり、昨年末、厚生労働省が
乳業協会に対し、施行前に数値を測定して結果を公表するよう求めていた。

同協会は「全製品で新基準に適合することが確認できた」と話した。製品ごとの結果は、
協会のホームページ(URLリンク(www.nyukyou.jp))でみることができる。

*+*+ asahi.com +*+*
URLリンク(www.asahi.com)

685:名無し野電車区
12/03/01 09:15:59.98 u6kadqh6O
>>677
共用区間て東京・大宮?
地元住民の反対云々は別としてもムリ。絶対ムリ。

上野T出入り口付近の急勾配、鶯谷駅直下付近のトンネル内急カーブ、赤羽北方の急カーブ、浮間舟渡北方の急カーブ

686:名無し野電車区
12/03/01 09:26:22.95 fmqaCPNsO
>>680
東北ですら毎時一本なのに北海道が二本はありえん。

687:名無し野電車区
12/03/01 09:37:05.06 ezyH7hIVP
>>685
単に共用区間といったら新中小国~木古内だろうw

688:名無し野電車区
12/03/01 09:38:52.71 ezyH7hIVP
>>686
札幌まで5時間なら、札幌速達が1~2本に北東北速達が2~1本くらいじゃないかなぁ。

689:名無し野電車区
12/03/01 10:23:13.57 nwu9sZJq0
>>680
時間2本なんて在来特急の車両規格ならまだわかるけど、新幹線10両の提供座席数考えなよ。

札幌都市圏は232万人だけど、可能性の低い最速の試算でも空路から3割が移転する程度。
需要の総量としては70万人程度の街が函館ぐらいの位置にあるような感覚。
あくまで大甘に見た場合だが。

その計算でいわて沼宮内~新青森の利用圏の人口を比較すると、
対本州の場合、実質的な利用人口とでも言うべき数字はいわて沼宮内~新青森の方が多くなる。
そんな本州末端区間でも時間1本で足りてるんだから、道内はいわずもがな。

道内需要は、現状の北斗の提供座席数考えても多少増えたとしても、末端区間でスカスカの状態を、
若干埋めてくれる程度しかない。道内各停プラスして毎時2本なんて走らせたら、大赤字もいいとこ。

690:名無し野電車区
12/03/01 12:18:56.93 MHqAL8ljO
>>689 貴方より国土交通省の予測が正しいから黙ってなさい。

691:名無し野電車区
12/03/01 13:35:03.60 9ZbMXe0k0
とにかくよ、新函館~札幌の工事中に東京~新青森の3時間切り(2時間58分とか)を
実施して、東札5時間っていう「5」の数字を消そうぜ。

692:名無し野電車区
12/03/01 15:04:24.75 +Tq3EPKt0
いや、可能でしょ。
盛岡-新青森間を300キロ以上出せばね。

693:名無し野電車区
12/03/01 15:26:00.77 xh0dEzoM0
もうすぐで17両編成が見られますね。

694:名無し野電車区
12/03/01 16:32:51.58 ORykcQr/0
17編成って言っても長さ的にはフルの16両より短いだろう?

695:名無し野電車区
12/03/01 16:35:27.99 ORykcQr/0
岩手頑張れ!
岩手で製造の脱脂粉乳中止 給食用、セシウム情報で

岩手県二戸市の工場で製造された学校給食用の脱脂粉乳から放射性セシウムが検出された
との情報が出回り、保護者から使用中止の要望が相次いだことを受け、愛知県春日井市が
市内54の小中学校で使用を中止していたことが1日、分かった。

市は独自に放射性物質の検査をしていなかったが「インターネットなどで不安が広がった」として中止を判断した。

市によると、先月13日に「同じ工場の脱脂粉乳を取り寄せ、民間の機関で測定したら
1キログラム当たり16・6ベクレルが検出された」と市に情報が寄せられ、一度は
「国の定める基準値以下なので使用する」と回答した。

しかし、翌日に保護者から電話で問い合わせや使用中止の要望が約30件あり、中止を決めたという。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


696:名無し野電車区
12/03/01 16:37:52.14 ORykcQr/0
宮城産米を食べて応援!

東大寺が日本酒「遠の朝廷」で復興支援

東日本大震災からの復興を支援しようと、奈良市内の醸造元3社が宮城県多賀城市の米を使い日本酒を醸造、
3月から発売することになり、協力を呼び掛けた東大寺が29日までに発表した。

日本酒の名前は「遠(とお)の朝廷(みかど)」。東北の中心地を示した奈良時代の呼び名が由来で、
多賀城市産のひとめぼれのみを使用した。醸造元3社が計3トンの米を仕入れ、
各社がそれぞれ個性ある清酒をつくった。売上金の10%を義援金として同市に送る。

東大寺の北河原公敬別当が昨年8月、同市を法要に訪れ、菊地健次郎市長と懇談したのがきっかけ。
東大寺の境内で会見した菊地市長は「被災した農家の方たちも勇気づけられる」と日本酒の完成を喜んだ。
1本1575円(720ミリリットル入り)で、醸造元のほか近鉄百貨店などで販売する。

URLリンク(www.sanspo.com)

697:名無し野電車区
12/03/01 18:37:13.98 +Tq3EPKt0
>>694
16両のフル編成よりちょっと長いね

698:名無し野電車区
12/03/01 20:06:13.08 ps5dE1KA0
だまされるな!福島の数値

環境省の詳細調査が証明した「文科省発 飯舘村の放射線量」やっぱりウソ
URLリンク(news.livedoor.com)

日刊ゲンダイ本紙は22日付で、飯舘村の酪農家・長谷川健一氏(58)の次のようなコメントを紹介した。

「昨年11月末ごろ、国の除染モデル事業を請け負った大成建設の作業員とみられる10人ほどが、村のモニタリングポストを高圧洗浄機で洗い、
土台の土をソックリ入れ替える作業を行っていた。その様子を複数の村民が目撃していたのです」

大成建設は「土の入れ替えなどしていない」(広報部)と全面否定だ。それでは、この差を政府はどう説明するのか。
文科省の嘘を環境省が証明するなんて、皮肉な話だ。この国の統治機構は狂っている。

(日刊ゲンダイ2012年2月27日掲載)

699:名無し野電車区
12/03/01 20:26:45.58 gcFY5IcmO
>>697
16両のフル車=25m×16両=400m+フル車先頭分
10両フル+7両ミニ=25m×10両+20m×7両=390m+フル車先頭分+ミニ車先頭分

その差は
10m-ミニ車先頭分
これは >0 な気がする。

それとも25mとかの数字が合ってないってことなのかな?

700:名無し野電車区
12/03/01 21:49:35.76 68o9oUdqi
瓦礫を運ぶ新幹線を作って欲しいね。

 宮城県女川町で一日、東日本大震災で発生したがれきの東京都への本格的な搬出作業が始まった。

 環境省によると、宮城県の自治体では震災がれきの東北地方以外での広域処理は女川町が初めて。

 須田善明女川町長は搬出に当たり、町内の道路や私有地が膨大な量のがれき置き場となっていることを挙げ
 「復興への大きな足かせになっている」と強調、広域処理により多くの自治体が協力するよう求めた。

 搬出対象は木質系など可燃性のがれき。作業員ががれきの山からサンプルを取り出し、屋内で放射線量を測定、
 東京都が独自に定めた搬出基準を下回っていることを確認した上でコンテナへの詰め込みを始めた。

 東京都は女川町との協定に基づき、二〇一三年度までに約十万トンのがれきの処理を引き受ける計画で、
 今後一日平均約百五十トンを受け入れる。

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

701:名無し野電車区
12/03/01 22:56:14.68 LX/y+Tgl0
URLリンク(hissi.org)

702:名無し野電車区
12/03/02 00:34:05.75 4JC7dpjk0
またかよ、北陸人w
北陸新幹線開業までやるのか?

まぁ、半年後には青森延伸と同じ状況になるんだろうけど。

703:名無し野電車区
12/03/02 10:50:32.87 GcrTJYei0
青函区間は減速してもせめて210キロは出してほしい

704:名無し野電車区
12/03/02 10:53:24.78 GcrTJYei0
>>692
線形自体は盛岡、新青森、新函館付近を除けば300キロ以上出せるんだけどね・・・

705:名無し野電車区
12/03/02 11:41:18.37 TRggsza8O
福島駅14番線の17両1~10号車乗車口はいつ工事するんだ?
シール貼るだけだが

706:名無し野電車区
12/03/02 17:11:52.20 TRggsza8O
今日もE5+E6で試運転してたな

707:名無し野電車区
12/03/02 23:09:19.86 VmnTb7/r0
十和田湖冬物語って
七戸十和田駅から車90分(バスはないのか?)、
八戸駅からバス140分ってあるけど、
なんだよバス140分って。
もっと近い駅ないのかよ。

バス140分って池袋・新宿・東京から高速バスで140分っていったらかなり遠くまで行けるのに、
県内の移動だけで140分ってなんだよ
(確か新宿駅西口から富士急ハイランドまで高速バスで90分くらいじゃなかたっけ?)


708:名無し野電車区
12/03/03 01:42:00.31 P0RsIXkXO
>>707
気持ちはわかるがたかだか二時間ちょっと。
みちのくは道の奥。陸奥なんだぜ。
都会じゃないんだから。

709:名無し野電車区
12/03/03 02:42:08.41 /DARKq8K0
福島を差別するな!

福島から避難の子ども、入園断られる 山梨の保育園

 東京電力福島第一原発の影響で昨年、福島県から山梨県内に避難してきた子どもの保育園入園が「原発に対す
る不安が他の保護者から出た場合、対応できない」という理由で断られていたケースがあったと、甲府地方法務
局が2日発表した。

 法務局によると、自宅近くの公園で子どもを遊ばせようとした際、近くの住民から避難者であることを理由に
「遊ばせるのを自粛してほしい」と言われたこともあったという。

 法務局は風評による偏見・差別をしないよう、ポスターを掲示し、自治体広報紙に広告を掲載するなどの救済
措置をとった。
URLリンク(www.asahi.com)

710:名無し野電車区
12/03/03 08:20:21.63 oeH5OW710
Amazonが福島を応援!食べて応援!

東日本を応援
食べて・飲んで使って 福島県フェア
URLリンク(www.amazon.co.jp)

711:名無し野電車区
12/03/03 08:24:45.99 oeH5OW710
国は国民を見捨てる気か?


 東京電力福島第1原発事故5日目の昨年3月15日、緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム
(SPEEDI)による放射性物質の拡散予測について、当時の高木義明文部科学相ら政務三役や文科省
幹部が協議し「一般にはとても公表できない内容と判断」と記した内部文書が作成されていたことが2日、
同省関係者への取材で分かった。

 文科省は「事務方が作ったメモだが不正確。公表の具体的な判断はしなかった」と内容を一部否定
している。

 事故直後のSPEEDIの試算公表をめぐる文科省の議事録などは公表されていなかった。

▽ちばとぴ
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)

712:名無し野電車区
12/03/03 10:00:01.42 U6EKjd2nO
晒せ!

713:名無し野電車区
12/03/03 10:20:42.37 VkQg+FmF0
東京電力の福島第1原発事故後、放射性物資による食の不安が広がったことを受け、
食品メーカーやスーパーがセシウムなどの自主検査強化に乗り出している。一時は野菜などの
出荷停止が相次ぎ、汚染された牛肉やコメの流通も発覚したが、各社は安全確保と信頼回復を
目指し、万全な対策を講じているとアピールしている。
昨年12月、明治の粉ミルクから1キロ当たり最大で31ベクレルの放射性セシウムが検出された。
原発事故直後の同年3月に埼玉県内の工場で製造したもので、大気中のセシウムが乾燥工程で
混入したとみられる。
暫定規制値の200ベクレルは大きく下回っており、健康への影響はないとされるが、
消費者からは約2万件もの問い合わせが殺到した。

*+*+ jiji.com +*+*
URLリンク(www.jiji.com)

714:名無し野電車区
12/03/03 10:23:42.90 VkQg+FmF0
東日本大震災で発生した宮城県女川町のがれきの都による本格的な受け入れが二日、
中央清掃工場(中央区)で始まった。放射能を不安視する声もあり、焼却処分をする
東京二十三区清掃一部事務組合は、あらためて都民に理解を求めた。

正午すぎ、「心をひとつに がんばろう!東北」と記されたコンテナを積んだトラックが
次々と清掃工場に到着。搬入されたがれきは、ほとんど木くずで、辺りに木の香りが漂った。
二日は、三十六トンのがれきを搬入。焼却は一般ごみと交ぜた後の三日以降になる。
今後は都内十六区の十九清掃工場で、来年三月までに約五万トンを焼却する。

同事務組合によると、昨年十一月以降、放射能を心配する声など、約百件の問い合わせがあった。
二日は、搬入に反対し、清掃工場の外で横断幕を掲げる人の姿もあった。

同事務組合施設管理部の塚越浩副参事は「昨年来、ごみの中に含まれる放射性物質を確認している。
排ガス、排水、灰の放射能濃度の分析を継続しており、問題なく処理できると判断している。
(不安の声には)説明を繰り返していく」と話した。 

*+*+ 東京新聞 +*+*
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

715:名無し野電車区
12/03/03 10:56:31.07 fWN9p1NQ0
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

716:名無し野電車区
12/03/03 11:18:24.01 oXkFDfS20
原発情報まだ?

717:名無し野電車区
12/03/03 12:07:16.10 eLZd6IcL0
福島第1原発の現場から ― 拭えぬ安全への不安 2012年03月02日

【3月2日 AFP】間もなく発生から1年を迎える東日本大震災で未曽有の事故を起こした東京電力
(TEPCO)福島第1原子力発電所。その内部で日給1万円程度で働く作業員たちにとって、この原子力
災害は公式発表で言われるような「安全」からはほど遠い。

 日本政府は、前年3月に大津波で破壊された福島第1原発の現況について「冷温停止」を宣言し、東電
とともに、残るは後始末だけとの印象を与えようと必死だ。廃炉作業の終了まで恐らく40年はかかると
認めているにもかかわらず、さまざまなことを制御できていると主張している。だが、福島第1原発の
内側で何日間かを過ごした人々の見方は違う。

■「線量がめちゃくちゃ高い場所がたくさん」

 前年9月から冷却装置関係の作業に携わっている、ある下請け会社の50代の作業員は言う。「まったく
安全じゃないですよ。それははっきりと言えます。線量がめちゃくちゃ高い場所がたくさんある」

 日給8000円の仕事を失いたくないと自分の名前は伏せたこの作業員は、自分たちのような下請け業者に
対する扱いは、まるで動物並みだとも述べた。温度計が摂氏38度を示した真夏の間、作業員たちは水の
補給なしで最大3時間も作業しなければならなかった。防護マスクを外すことができないので、水を
飲めなかったのだ。

 中には亡くなった作業員もいる。5月に心臓発作で亡くなった60歳の下請け作業員は、労働基準監督官
によると過労だった。東電は放射線被曝(ばく)とは関係ないとしている。同社広報担当の細田千恵
(Chie Hosoda)氏は、以前は線量計の数が足りず一部作業員の被曝量を測り損ねていたなど、労働環境
が好ましくなかったことは認めつつ「しかし、現在は労働条件が改善されており、全ての作業員に対する
放射線量もきちんと測られています」と説明した。

▽記事引用元 AFPBB
URLリンク(www.afpbb.com)

718:名無し野電車区
12/03/03 12:20:57.08 U6EKjd2nO
晒せ!

719:名無し野電車区
12/03/03 14:53:56.47 eLZd6IcL0
東日本大震災による津波襲来後に電源を失った東京電力福島第一原子力発電所1号機で、
緊急冷却装置を電源喪失後1時間半で復旧できていれば、炉心溶融を回避できた可能性があることがわかった。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

720:名無し野電車区
12/03/03 16:28:32.06 8enjK0Ru0
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

721:名無し野電車区
12/03/03 16:31:49.26 Mo/l4kj60
今日になってからスレタイに沿った書き込みがない件について。


722:名無し野電車区
12/03/03 17:53:28.10 wvINAzmyO
エアアジアが夏から成田~仙台便飛ばすらしいけど新幹線に勝ち目はあるか?

723:名無し野電車区
12/03/03 17:56:24.10 IlOfRU950
>>722
飛行機のほうがあっさり撤退するだろ、仙台空港は仙台の中心部から遠すぎる

新幹線(早くて確実) > 高速バス(安い、新宿駅直結) > 飛行機(成田も仙台も空港が遠すぎて話にならん)


724:名無し野電車区
12/03/03 17:56:43.17 GGChVeDz0
原発情報もっとくれ

725:名無し野電車区
12/03/03 18:55:25.60 mRKuQCvr0
>>722
羽田じゃなくて、成田なんだぜ? しかも便数何便だよ? 3往復もねーだろ。
お呼びじゃない。

726:名無し野電車区
12/03/03 19:07:17.65 mspJtVYf0
全席5000円くらいじゃなきゃ存在意義ないな。
無視できるレベル。

727:名無し野電車区
12/03/03 19:35:56.99 KQgF4t5j0
山口達也、DASH村再建にかける思い「縁側で昼寝が夢」

日本テレビ系の「ザ!鉄腕!DASH!!」で、TOKIOのメンバーが昔ながらの生活を実践していた
福島県浪江町の「DASH村」が、東日本大震災で事実上閉鎖されてから1年。
再建にひときわ強い思いを寄せているのが、現地で震災に遭遇したメンバーの山口達也だ。

村は計画的避難区域にある。震災後、プロデューサーらは「再開は無理だろう」と思っていたが、
山口が「このままでいいのか」と訴えたのをきっかけに、ヒマワリによる除染実験などが動き出した。

先月は、チェルノブイリ原発事故の影響を取材するため、ウクライナやベラルーシに飛んだ。
農民の大規模移住が印象に残った。「日本人は何十年も育てた土地を簡単には捨てられないでしょう」

一方で、放射線教育や農業指導のおかげで現地の人たちは放射性物質について詳しく知っていた。
「日本でももっと勉強して相手をよく知ることが大切じゃないかと。だって福島を捨てるなんて
出来るわけがないじゃないですか」

番組でお金さえかければ村を除染することはできる。でも、村を支えてくれた地元の人たちも一緒に
戻らなければ何の意味もないと山口は考えている。「その時、DASH村の縁側で昼寝するのが僕の夢です」

11日の放送は福島県川俣町からの生中継で送る。チェルノブイリ訪問の様子も伝える予定だ。

URLリンク(www.asahi.com)

728:名無し野電車区
12/03/03 19:56:33.06 qfRAfcHL0
山形E3+E2の試運転ってもうしてるの?

729:名無し野電車区
12/03/03 20:13:26.60 mRKuQCvr0
ちゅうかさ、「LCCは凄い、LCCが飛んだら日本の交通体系変わる、
新幹線なんて誰も乗らなくなる、日本の空はLCCだらけ、LCCは・・・
LCCは・・・」って、前々から言われていて、そんなに影響大なものなのか?
って思っていたけど、LCC先進とされるヨーロッパについて、どんだけ
いっぱい飛んでるんだ? って調べたけど、向こうじゃ大幹線のロンドン~
パリでさえも、イージーとかいうのが一日3便じゃんか、って。
あとはスタフラみたいな中堅会社とエールフランス・英国航空が多くの
便数を占めている。その他、陸路のユーロスター。

これ見て、LCC取るに足らずって思ったよ。


730:名無し野電車区
12/03/03 20:42:09.62 RZiE+lXv0
なにげに早朝の那須塩原始発やまびこ291号が仙台まで6分も短縮してるなぁ

731:名無し野電車区
12/03/03 21:15:01.12 ka3MV4vA0
>>729
てか短中距離じゃ影響も何もな…

732:名無し野電車区
12/03/03 21:23:49.39 EC1//cCg0
>>729

他で代替がきかないようなところを安く飛ぶのがLCC.


733:名無し野電車区
12/03/03 21:58:58.22 kLpXko3IO
>>728
してる
直接目撃してないが、仙台駅、福島駅のホームに各車両乗車位置が日付と共にチョークみたいなやつで書き込まれてる

734:名無し野電車区
12/03/04 00:14:24.61 eRTQDb/iO
>>733

乗車位置自体は、E2は10両編成のと、E3は15両編成のと変わらないから位置あわせは不要じゃないの?

735:名無し野電車区
12/03/04 00:29:03.33 Sp0+zzTa0
>>734
おまえは何を言っているんだ

736:名無し野電車区
12/03/04 00:41:06.51 Nyi2x23P0
>>734
??

737:名無し野電車区
12/03/04 00:49:06.13 yMBJlu6y0
>>734
今運行しているペアとはずれるのかね?

738:名無し野電車区
12/03/04 01:06:37.61 Btw4eA8/0
>>722
そもそものターゲットが違うんじゃないかな。
仙台ー成田なら利用するのは成田乗り継ぎの国際線客でしょうし、そういう客は新幹線はファーストチョイスにならないと思う。


739:名無し野電車区
12/03/04 01:23:15.73 2npZgV58O
>>734
E3の乗車位置は、柵があるから変えられない
E2のとこだけ変更
そもそも、福島駅14番線はE2用乗車位置案内が無かった(200時代の跡だけはある)

740:名無し野電車区
12/03/04 07:46:26.72 NnnXSyQH0
>>727
山口ピンチ!

福島 落ち葉に高濃度放射性セシウム 3月4日 4時45分

 福島県内の森林の落ち葉に含まれる放射性セシウムは、双葉町と浪江町で集めたもので、
1キログラム当たり440万ベクレルに達するなど、福島第一原発から30キロ圏を中心に
高い濃度になっていることが林野庁の調査で分かりました。

 林野庁は、福島第一原発の事故の影響を調べるため、去年9月から11月にかけて、福島県内各地の
森林およそ400か所で落ち葉を集め、放射性セシウムの濃度を測定しました。

 その結果、原発から西におよそ10キロの双葉町石熊と、北西におよそ25キロの浪江町天王山で集めた
落ち葉から、それぞれ1キログラム当たり444万ベクレルの放射性セシウムが検出されたということです。

 さらに、南相馬市と飯舘村を加えた合わせて9か所の森林で集めた落ち葉から、100万ベクレルを超える
放射性セシウムが検出され、原発から30キロ圏を中心に高い濃度になっていることが分かりました。

 また、有害な廃棄物と同じ処分法が求められる1キログラム当たり10万ベクレルを超える放射性セシウムを
含む落ち葉は、原発から離れたところでは、80キロ圏の森林にまで及んでいました。

 同時に採取した土の放射性セシウムは、ほとんどの調査地点で落ち葉の濃度を大きく下回ることから、
林野庁では、「放射性物質の多くは土壌に浸透せず、今のところ落ち葉の層にとどまっている」としています。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch