【国鉄型】電気機関車総合スレpart5【JR型】at RAIL
【国鉄型】電気機関車総合スレpart5【JR型】 - 暇つぶし2ch137:名無し野電車区
11/06/19 00:15:54.66 UgvrZT3+0
>>116
宮城、福島県境には>>117の通り、25‰の峠越えがある
国鉄時代には10‰に緩和する目的で、迂回ルートとして
現在の阿武隈急行線が着工されたものの、途中で放棄された

福島~郡山間についても、鉄ピクの特集記事によれば同様に10‰にする予定だったそうだが
予算不足で、結局20‰に緩和するだけで終わってる

138:名無し野電車区
11/06/19 20:36:02.53 eTbX+A7J0
>>137
東北本線に白地に緑色の車両(元寝台特急?)が走っていた頃を思い出したよ。
もう20年くらい前の話だが。

・下り列車
藤田駅を出発するとカーブ状の勾配を登って行く。
登って行くにつれてスピードが落ちていき、貝田駅に到着。
シキを連結した貨物列車が貝田駅に停車していた事もあった。

・上り列車
福島駅を出発して少しすると普通列車のスピードが落ちていく。
福島駅~松川あたりだったと思う。


139:名無し野電車区
11/06/21 14:29:51.58 C0Zmffrn0
国鉄の新性能電気機関車で走行距離が最短の部類に入るのは
EF81 303 304 あたりなのかい?
事故や改造は別にして

140:名無し野電車区
11/06/21 18:15:44.27 h28ZnfLv0
EF67-100

141:名無し野電車区
11/06/21 23:11:02.91 nhMBf7kb0
EF67は改造車だぞ。たぶんED76じゃないの?16年で廃車になったのが
いたから。それとEF64の1029とか12年で休車になったのもいた。

142:名無し野電車区
11/06/21 23:43:52.58 6OYngiMz0
あー75の700番台と思ったけどその辺かもね。あとは63の増備とか78の増備とかか

143:名無し野電車区
11/06/22 10:34:11.90 QhAwiLwv0
新製後数年で事故廃車ってのがわりとあるから、その辺のどれかって事じゃないかな。

144:名無し野電車区
11/06/22 11:42:03.48 uBMEqCSV0
レス最後まで読むといいんじゃないかな

145:名無し野電車区
11/06/22 19:40:28.13 59FiEI+50
今日は凄く暑かった。参ったよ。
エアコンが付いていない車両に当たった人は大変だったろうなあ。

146:名無し野電車区
11/06/26 09:03:51.38 4fvQvB6N0
付いてないのはまだマシ。

付いていて故障している訳でもないのに使えないのが最悪。

147:名無し野電車区
11/06/26 14:41:50.30 NUM+oVqm0
経費節減と節電の為に使えないのか、冷房効果が。。なのかと
外の人である俺は推測するよ。

運転室が暑すぎる蒸気機関車の時代に逆戻りした感もあるけど。

148:名無し野電車区
11/06/28 23:32:25.27 gV8fCqrU0
蒸気機関車の運転士と助士って、タフだったんだなあ。
俺だったら確実に熱中症になるわ。

149:名無し野電車区
11/06/28 23:53:04.06 O9y19YmP0
その代わり過酷な労働環境のせいか平均寿命が50歳代だったらしいよ
映画「喜劇各駅停車」の中でも機関士役を演じる森繁久彌(当時52歳)が劇中で
「退職後はどうするかは決めてない、俺は死ぬまで汽車に乗るつもりだった」と言う台詞があるからな
ちょwwおまwww森繁さん、一体あと何十年機関士やるつもりなんですかwwwwという楽屋ネタは置いといて
少なくともあと10年以上生きるつもりがある人間が言う台詞じゃないからな>死ぬまで乗務

150: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 KC57 ◆KC57/nPS5E
11/06/29 00:05:36.58 O3Qh5Ht+0
久保田博氏によりゃ退職後平均3年でお亡くなりってレベル。

151:名無し野電車区
11/06/29 04:43:03.92 JJONvDVN0
「煙管掃除のやつはみな短命だったなあ」と元機関士

152:名無し野電車区
11/06/30 20:56:57.32 iFSXVLr70
現在の防塵装置があれば状況は違っていたと思う。


153: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 KC57 ◆KC57/nPS5E
11/06/30 21:02:59.72 KDUaXWrD0
振動もなんとかしたほうがいいよ。

154:名無し野電車区
11/06/30 22:59:50.54 nByBKN460
全重油焚きにすればそうとう違うだろうな。

一人で運転できるようになるし。

155:名無し野電車区
11/06/30 23:02:51.28 vbxayP6g0
そこまでするくらいなら普通にディーゼル機関車を動かした方がよくね?
イベント用にしても併設ならともかく全重油焚きでは興ざめだろうて

156: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 KC57 ◆KC57/nPS5E
11/06/30 23:03:16.79 KDUaXWrD0
スイスには観光地の登山鉄道用に重油専焼式で一人運転可能なやつを製造してるメーカーがあったりする。
DLより経済的!Dlより強力!って。比べる相手が古いDLだからだろとか突っ込むポイントはあるけど。

157:名無し野電車区
11/07/01 14:30:04.01 9iQv5zvN0
重油焚きもちゃんと設計しないとカーボンスートが凄い罠。
最近の国内復活SLは皆重油燃焼バーナー付きだが,スス対策がうまく
いっているかどうかはあの黒煙を見る限り怪しい。

機関士の寿命が短かった(今も?)のは,煤煙環境も当然影響大だが,
不規則勤務と時間に追われるストレスが良くないらしいよ。
胃ガンが職業病とか言われています。

158:名無し野電車区
11/07/01 14:37:15.36 sspDNmpl0
>>157
黒煙は演出じゃね?
実際にダイナミックな黒煙を出すためにアメリカ産の石炭を仕入れたところがあるみたいだし

159: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 KC57 ◆KC57/nPS5E
11/07/01 14:45:49.29 EEeQobFl0
>>157
重油併燃の黒煙は戦後の国鉄の蒸機に対するやる気の無さの象徴みたいなもの。

160:名無し野電車区
11/07/01 20:53:07.44 RVRMZ3do0
>>157
朝勤務だったり昼勤務だったり夜勤務だったりすると
健康に影響が出るよね。

161:名無し野電車区
11/07/04 00:30:36.63 j4J+XZ7e0
現業の訓練用じゃない一般の人が操作出来るELのシミュレーターって、横川の実車以外にある?

162:名無し野電車区
11/07/05 22:06:34.82 Kyrl+NJ20
俺には分からないよ。
意外な場所にあるかもね。

163:名無し野電車区
11/07/10 22:03:15.11 aWbbEFNP0


164:名無し野電車区
11/07/17 20:19:46.46 4teaRJTT0
SG吹きage

165:名無し野電車区
11/07/20 23:27:27.45 hX+M0NnA0
ED70の19号機ってED71の先行開発もかねて50/60Hz兼用だったらしいけど、あの時代にどうやって50/60Hz兼用を可能にしてたの?
50Hz区間は試験的なものだからデータ補正とかいろいろと目をつぶって多少無理やり走らせただけなのかもしれないけど

166:名無し野電車区
11/07/28 21:19:40.18 UvD26XMe0
>>165
結構無理やり感がありそうだね

167:名無し野電車区
11/07/28 21:57:02.93 uTarRCuw0
ED75 77 78等貫通路扉のある交流機の向って右側前照灯両横に小さな取っ手があるけど
あれは何のためにあるのかな?
貫通路扉のある直流機も前照灯内側だけについている
あれは貫通路扉の開放時に引っ掛けたりするものなのかい?
もしそうなら直流機と交流機でなんで違うんだろう?

168:名無し野電車区
11/07/28 22:04:35.54 RVhgZM/V0
貫通扉の裏に梯子があってそこから屋根に登るようになってる
その為の取っ手。交流機の方が余計にあるのは知らん

169:名無し野電車区
11/07/30 20:38:14.28 26BiAvxo0
>165今更
50Hz用のトランスは、効率を無視したら60Hzでも動かせる…んだけど、60Hz用で作ってたんならさすがに載せ替えているtオモワレ。

170:名無し野電車区
11/07/31 18:18:31.43 dHodXtVc0
>>160
時差ボケみたいになっておかしくなる 海外の鉱山で事故減らしのために
三交代早起き早起きでローテーションを組んでいたのを
遅起き 遅起きに組んで事故を劇的に減らしたとかテレビで見た

171:名無し野電車区
11/07/31 18:19:15.76 dHodXtVc0
age

172:名無し野電車区
11/07/31 19:34:21.84 KPkXZgsK0
EF62、63の乗務員ドアの天地って身長169の俺でもギリギリ感がする。
81や64-1000は大きい気がする。
やっぱりその当時の日本人男性の平均身長に合わせているのかな?

173:名無し野電車区
11/07/31 21:43:55.69 mfukpniI0
DE10のドアもすっげえ狭くてビビった

174:名無し野電車区
11/08/04 10:29:44.02 M7Vfkbs70
日立と三菱重工、経営統合かぁ

175:名無し野電車区
11/08/04 22:38:12.02 jfXvDvA50
既に雲行き怪しいみたいだぞ。

176:名無し野電車区
11/08/11 20:46:36.58 iM+DFso80
保全

177:名無し野電車区
11/08/15 16:22:08.94 QRvI9lOx0
アチー ブロワ 全開!!

178:名無し野電車区
11/08/23 18:56:50.46 Gw4wQslT0
通電保守

179:名無し野電車区(西日本)
11/08/28 20:41:10.19 re5KBoty0
統合は破談に?

180:名無し野電車区(栃木県)
11/09/05 09:52:37.17 m1Of6eQc0
パンタage

181:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/05 12:48:54.94 8hFukwKOO
EF67後継のEF210、塗装がどうなるか楽しみ

182:名無し野電車区(関西)
11/09/05 20:00:39.99 PPy6iQZxO
イメージカラーおれの予想

URLリンク(m.youtube.com)

183:182(関西)
11/09/05 20:08:54.44 PPy6iQZxO
>>181へのレス

広島車両所所属のEF210。愛称ECO POWER THREE ARROWS

きいろのうち片方を67みたいなオレンジにしたりして♪

200番台としてデビューするんちゃうか?

184:名無し野電車区(中国地方)
11/09/05 20:40:54.72 D/IFBdHA0
桃太郎が押太郎になるんだよw
塗装変更はそれだけでイイ

185:名無し野電車区(catv?)
11/09/05 22:34:30.78 iyr5A9j60
せっかく形式称号を三桁にしたのだから、
EF211か、あるいはEF215にすれば良いのに・・・。

186:名無し野電車区(岐阜県)
11/09/06 18:33:29.56 KivQ/GfY0
EF64とEF64-1000の関係みたいに、新形式にすると組合が騒ぐのかもw

187:182(関西)
11/09/06 20:13:55.25 ZGUiDtncO
>>186
HD300開発のときは何の騒ぎもなかったな~

>>185
EF211か、EF210-200で落ち着くんちゃうかな
215?そんなに飛ばさんやろ~
恐らく特殊緩衝器、ヒーター付砂撒き管、ATS-PF非搭載くらいの違いに収まる。

ただ、関係社員に周知する前にマニア雑誌に発表したことで、多少のいざこざが出るのは間違いない。
これ以上はスレチなんで(以下略

188:名無し野電車区(茸)
11/09/06 20:23:44.49 QEkeqOE00
210 1000か、220でしょ。
200の次が210だったし、211とか215ってないでしょ。

189:名無し野電車区(新潟・東北)
11/09/06 20:44:19.88 GAnlgsKaO
211とか215とか趣味に走った願望だべ。

190:名無し野電車区(岐阜県)
11/09/06 21:07:47.59 KivQ/GfY0
捨て番とEF67への感謝を込めてでEF210-6700番台で

191:名無し野電車区(千葉県)
11/09/06 22:15:00.17 3MtM29P+0
今日の常磐線のダイヤ乱れの影響か、EF8195が上り貨物列車を牽いてましたね。

192: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (チベット自治区)
11/09/10 22:34:06.03 W0NC7JQa0
>>190
それなら670番台でいいじゃん
どうせ基本番台これ以上増えそうにないから60番台でもいい

193:名無し野電車区(関西)
11/09/10 22:45:31.10 5Y8cJDJVO
>>192
今年度、桃太郎100番台の生産は一段落してる。

恐らく鴨は補機の後継で、64・66-0と67を一気に淘汰する算段。

西岡山以西の7割方、以北の全ての運用をきれいに置き換えたいはず。

210-200番台として造るとにらんだ。

194:名無し野電車区(中国地方)
11/09/11 06:00:18.76 LSunUw6q0
今年度はカネが無いから生産してないだけ。
将来鮫の淘汰もするから、300番代が手頃かと。

195:名無し野電車区(関西)
11/09/11 06:23:41.78 mEj7rjz6O
>>194
その頃はモーターが永久磁石同期。
300は300でもEF300。

196:名無し野電車区(栃木県)
11/09/19 13:53:52.93 woDdiOe/0
あげ

197:名無し野電車区(関西)
11/09/24 10:20:47.59 VE13giWhO
鹿児島線でEF81 481(?)という貨物色でヘッドライトが尾灯の位置で角ライトってのを初めて見たんですが、新装車ですか?

198:名無し野電車区(新潟県)
11/09/24 10:36:01.82 kTQpdsUO0
451な。
JR移行後に作られた車

199:名無し野電車区(関西)
11/09/24 10:40:32.56 VE13giWhO
>>198 ありがとうございます
角ライトは初めてだったので喜んじゃいましたw

200:名無し野電車区(アラビア)
11/09/27 15:39:48.90 InuhWOm40
ようやくRMの貨物特集読んだけど田○○一の記事間違い多くね?

201:名無し野電車区(神奈川県)
11/10/04 23:07:39.30 sPeI2seW0
age

202:名無し野電車区(チベット自治区)
11/10/11 14:31:34.35 kqUPOsON0
大分県日田市内にED7691が保存されていますが、
車内は運転室を除き展示スペースになっていました。
外見はそのままで中身を上手に活用しているなという印象。
ナンバーも復活して結構気合い入っています。


203:名無し野電車区
11/10/20 05:56:36.63 lF9NB2ON0
保守

204:名無し野電車区
11/10/22 12:20:06.66 PEHvNhgn0
どうせならEF62を動態保存させて信越本線や高崎線のイベント用に使って欲しかった。

205:名無し野電車区
11/10/23 08:53:41.82 GQ1sMhTW0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

サッカー先進国揃いと後進国の日本では、機関車のイベント扱いも差が出るのな。

206:名無し野電車区
11/10/25 19:13:12.49 muu5Ln710
金太が出てきたね

207:名無し野電車区
11/10/25 20:08:41.55 GEbxCZR20
>>205
鴨 広告スペースで稼ぐ気ないのかな?

208:名無し野電車区
11/10/25 20:24:14.16 zjTLxqfL0
>>205
おまえ、五星とか太極のデザインの桃とか見たいの?
まぁかっこいいかも知れんけどw

209:名無し野電車区
11/11/03 00:02:28.66 RcviaKpu0
電機は動態保存に限る

210:名無し野電車区
11/11/03 18:49:44.11 65gynVQj0
でも大概は顔しか保存してくれなくて動態まで保存してくれないよね

211:名無し野電車区
11/11/03 22:41:55.91 GTXvkPAa0
俺には胸と尻さえあればそれでいい。

212:名無し野電車区
11/11/04 00:17:27.43 EBK5gJ5p0
>>209
三岐鉄道にアヤマレ

213:名無し野電車区
11/11/11 17:41:00.36 JYvAQHZz0
age

214:名無し野電車区
11/11/11 21:31:15.51 ptyZkX3B0
>>210
顔だけ動態保存

215:名無し野電車区
11/11/12 10:20:57.93 NVAS5dsp0
Quill 意味でググッたら羽軸 中空軸のことだった
発音聞いたら クイル より キ に近い クゥイルだった
イメージが変わって軽い感じになった

ブフリ式のED54は当時の電車なみの乗り心地と言われていたけど
ED60やEF60のクイル式の乗り味はどうだったのかな?

216:名無し野電車区
11/11/12 10:46:18.02 jzEj/FjM0
盲導犬クイル

217:名無し野電車区
11/11/13 01:55:15.92 lzZqDZs40
最新型機関車の動画みたけどクイル式 
機関車がカルダン駆動の電車のようになってしまう

218:名無し野電車区
11/11/13 13:27:10.81 CJzEz+tA0
悔いる駆動

219:名無し野電車区
11/11/14 16:00:30.24 oFIG7okU0
使いこなせなかったじゃないか グスン (´・ω・`)

220:名無し野電車区
11/11/15 13:50:14.83 0b6WllRI0
1067㎜軌道じゃなぁ

221:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/11/15 14:15:16.91 +YgzGd5z0
軌間の問題じゃなくて、待避線延長が無しになった上にブルトレ衰退で使う意味が無くなったせいだろ。

222:名無し野電車区
11/11/15 16:08:16.82 gY0vbLUX0
>>220
URLリンク(www.youtube.com)
狭軌でクイル式は動いてるのコレ↑
でも1970年代
1950年代で狭軌クイル式は他に例があるのかな?

223:名無し野電車区
11/11/15 16:44:59.49 gY0vbLUX0
URLリンク(www.youtube.com)
1950年代ありました Rhb Ge6/6II
今でも現役で使ってるから
狭軌だからクイル式はダメだったとは言えない

224:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/11/15 18:16:54.41 +YgzGd5z0
ゴムの劣化がどうたらって電気鉄道ハンドブックに書かれてた記憶がある。
当時の国産のゴム製品の品質が低かったせいじゃないかな?
シェブロン式軸箱支持装置が国内で当初普及しなかったがごとく。

225:名無し野電車区
11/11/15 19:27:29.70 e4ZSitie0
岡本理研のゴムは世界最高品質なのにか?

226:名無し野電車区
11/11/15 22:04:04.50 gY0vbLUX0
ビックサイズになると疑問?

227:名無し野電車区
11/11/16 02:14:50.82 ZiJPZdPcQ
>>222
おい、箱根登山電車て何ぞこれw

228:名無し野電車区
11/11/16 10:34:24.89 BJ8NU/O40
>>225-226
スーパービッグボーイでも俺には小さい

229:名無し野電車区
11/11/16 13:48:35.84 UEirc410O
>>228
必要になることは無いから心配すんな

230:名無し野電車区
11/11/16 22:59:30.86 7PxQ3ml40
多分、この流れになると思ってた。

231:名無し野電車区
11/11/20 13:26:58.30 4q8b8U1c0
小さい繋がりで
マボロシのED46の直流版
順番からいけばED62に ED61から改造した62はED63になってた

モデルになったBB8500がまだ現役で各駅ダブルデッカーや重連貨レを
引いて動いてる姿を見いてると日本でも電車ばかりでなく
東京や上野を客レ姿で出入りしてたかな?

232:名無し野電車区
11/11/25 18:50:11.89 9S3X/7Jt0
>>231
夢壊して悪いが、機回しあるいは推進回送が必須なので一寸無理じゃないかな。

233:名無し野電車区
11/11/26 09:45:27.26 RuxzPJgR0
推進運転? BB8500みたいに運転台付きの客レ用意するから問題なし
じゃなきゃ今でも使えない

234:名無し野電車区
11/11/26 11:11:11.55 /iXhHW6t0
・頑張っても16.8tという軸重
・幹線でも25‰はザラにある勾配
というのを考えるとき、たとえ軽量な客車を牽くといえど
4動軸機の大活躍する光景はちょっとねぇ……

235:名無し野電車区
11/11/26 19:20:49.03 RuxzPJgR0
>4動軸機の大活躍する光景はちょっとねぇ……
頼りなく かっこ悪いと思いますか?

236:名無し野電車区
11/11/26 19:32:34.02 SIlbFfVT0
可能性が低いって意味だろ。

237:名無し野電車区
11/11/28 02:01:53.42 hOkNxmIK0
ED75の直流タイプ ED65 チョッパ制御で東京・上野でプシュプル


238:名無しの車窓から
11/11/30 02:12:23.86 UW/RcZIf0
age

239:名無し野電車区
11/11/30 16:49:55.26 9321H0Sh0
1883れ210-1

240:名無し野電車区
11/12/03 09:25:24.86 nbpRxj1G0
幻の大出力チョッパ制御機ED63計画とかもありましたな。

241:名無し野電車区
11/12/08 01:08:23.60 01CP36h+0
>>239
なんだ週1で入ってるのか
先週も210-1だったぞ

242:名無し野電車区
11/12/11 14:59:50.66 P1L80Fdq0
旧型電気機関車の中で、2軸の先台車を持つものはどうやって先台車に垂直荷重を伝達してるんだろう?
動台車と先台車の間は、バネでイコライジングはしてないよね?


243:名無し野電車区
11/12/11 17:21:15.85 8NRtgnAHO
>>242
先台車って荷重負担が目的ではなくて、主台車のアタック角低減のためにあるんでないかな。


244:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/12/11 20:00:56.34 /72GgILb0
イコライジングはしてあるわ。
1台車内での3点支持になってる。

245:名無し野電車区
11/12/11 23:19:32.52 rl3VgKVIO
>>244

蒸気機関車みたいに先台車が1点、動台車の左右がそれぞれ1点ということ?

246:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/12/11 23:20:43.44 /72GgILb0
>>245
そんな感じ。

247:242
11/12/17 17:45:11.16 Q0ZXheKl0
>>243-244
>>246
ありがとうございました。

ところで、先台車の中でイコライジングしているのは理解できたのですが、
イコライズされる荷重はデッキと先台車の間にある空間に動台車と結ぶリンクか何かがあって、
それによって伝達されるということでしょうか。

それとも、上部車体から直接荷重を掛ける経路があるんでしょうか。


248:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/12/17 18:50:22.39 nonLs+h70
>>247
台車枠自体がイコライザ。
URLリンク(file.kc57.blog.shinobi.jp)
大八車の前側を一点で四輪台車に乗せ、荷台の前側に荷重かければ分散される。

動輪のイコライザは、荷重分配の上では1軸化してるのと全く同じなので。

249:242
11/12/17 19:02:21.76 Q0ZXheKl0
>>248
回答ありがとうございます。私も参考になるサイトを探してみました。
URLリンク(kazuyan-room.blog.eonet.jp)
ずっと勘違いしてましたが、牽引力は

先台車←→動台車←→動台車←→先台車

と伝達されるのではなく、動台車から梁が伸びてこの下に先台車(牽引力は負担しない)が配置されていたのですね。
まさに蒸気機関車の伝達構造だと理解できました。

蒸気機関車の動輪サスペンションを外側に移して動輪内側にモーターを配置したものを、
2台分背中合わせしたものが旧型電気機関車の足回りだと思えば良いのでしょうか。

250:KC57 ◆KC57/nPS5E
11/12/17 19:13:46.68 nonLs+h70
>>249
そだよ。で、イコライザは荷重を均等に分散するためにではなくて、走ってるとき何らかの線路の異常で
突き上げ荷重を食ったときに、その衝撃荷重をバネひとつで受けるのでなくイコライザで連結されたバネの
全てに均等に分配してバネが折れるのを防ぐためにある。

251:名無し野電車区
11/12/18 13:50:57.33 fHs8SLTH0
age

252:名無し野電車区
11/12/27 16:26:10.93 p3rhM7mZ0
過疎

253:名無し野電車区
11/12/28 23:10:00.99 aLls5OsO0
age

254:名無し野電車区
12/01/01 00:20:38.02 77ZUyIQ00 BE:1258373257-2BP(1056)
あけましておめでとうございます。

255:名無し野電車区
12/01/04 18:51:52.51 DLlBuUF90
一つ質問があります。
特殊な電気機関車の駆動方法なのですが、ミルウォーキー鉄道のバイポーラについてです。
歯車を用いないダイレクトドライブの実用機です。

二極モーターのメリットは、何でしょう?
素人考えですが、モーターが一回転する中で効率が目まぐるしく変化するのではないでしょうか?
14軸もの動輪を並べるのは、確率の問題でその中の何割かが最大効率となる事を狙ったのでは?

ネットを探っても浅く高性能ぶりを紹介した文献があるのみで、他の方式との経済性の比較や、そもそもなぜ二極モーターのダイレクトドライブなのかが分かりません。

欠点としては、レール面に近い位置のモーター内部に浸水する事故があった事は見つけました。
でも特に大電力喰らいであった訳でもなさそうだし、普及しなかった理由も不明です。



256:名無し野電車区
12/01/04 23:15:41.26 f/tCB+yY0


257:名無し野電車区
12/01/04 23:58:04.21 EykKMcAW0
軸重が17.5t 以外と軽い

Dc3000vをどうやって交流に変えてたのか不思議
電動発電機だったのかな?

駆動モーターは二極式三相交流誘導モーター???

258:名無し野電車区
12/01/06 00:01:12.65 VX5tQErE0


259:名無し野電車区
12/01/06 02:14:40.35 DRFA7cTj0
単相交流整流子電動機を使う手もあるか?

260:名無し野電車区
12/01/08 16:25:30.48 gInW8Fah0
まだ調べ続けているけど具体的な制御方法が出てこない。<バイポーラ
なぜこれ程までに多動軸なのか?それは一軸当たりの出力が小さいからだろう。
一回転の中での出力ムラについては蒸気機関車のように何軸かロッドで結んで位相をずらしておけば解決しそうだし、製造年代を考えればロッドの採用に抵抗感は小さかった筈。
その手の工夫が必要無いということは、二極にも関わらず回転ムラは小さかったという事??



261:名無し野電車区
12/01/08 17:41:17.54 maI6AFwN0
バイポーラモータはステッピングモータと同じ構造のモータではないかと。
ロータリスイッチ(逆整流子?)でDC→ACに変換し、そのままドライブしていたのでは?
ロータリスイッチの回転速を変えると、モータの同期速度も変えられる。






262:名無し野電車区
12/01/08 22:01:56.92 j5CbLb4G0
そうなると三分割された車体の前後の蒲鉾型の機械室の中は、回転するドラムが収められた制御装置が収まっていたという事でしょうか。
ドラムの作り方次第で位相は自由になるような気もします。


263: 【関電 72.2 %】
12/01/08 23:48:28.40 2bBRws2L0
ロリータスイッチにみえた

264:名無し野電車区
12/01/13 12:56:46.05 BN0b1m5S0
貨物型新幹線:本格研究 実用化へ8年程度--JR北海道
URLリンク(mainichi.jp)

この高速走行が可能な機関車って、日本製になるんだろうか?
日本製なことは日本製だけど、独自で造れる? それともヨーロッパの知恵借りる?


265:名無し野電車区
12/01/13 13:42:20.10 6gYI4YsU0
>>264
絶望的な運賃になりそうだな

266:名無し野電車区
12/01/14 13:23:47.26 nbJ/Q6xy0
>>265
8年で出来るのか、、、?

267:名無し野電車区
12/01/14 14:53:40.36 I4RkIV4P0
青函連絡船復活構想の方が現実的な気がしてきた

268:名無し野電車区
12/01/14 22:07:21.26 xZM4oTZU0
なぜ八年もかかるのかがわからん。
何年前から始めているのだ?
地上設備を考えたらすでに概要が固まっていなくてはならない筈。

269:名無し野電車区
12/01/15 00:17:41.08 XVUS68S70
ヤード作って、ガントリークレーンを置き、架線無くしてクレーンで積み替えする方が
速いと思うが・・・・
それと、トロリがわりにヤード内用第3軌道つけて。

270:名無し野電車区
12/01/15 09:49:07.12 1xY0GdMJ0
>>268
貨車部分は、とんでもない軸重にするか、
1両あたりの軸数増やすことになるし、車輪径も小さくしなきゃならん。
機関車の方も、EF200を赤く塗ってもまだ出力が足らないという
化け物が必要になる。
こんだけ新機軸てんこ盛りな代物に
新幹線相応の信頼性を確保することを考えたら、8年でも短いかも。

あと、新函館までだと共用区間を低速で走っても
新幹線の競争力にあんま影響ないし、
札幌延伸は25年だかのはるか未来ってことになってるから、
別に慌てる必要はない。

271:名無し野電車区
12/01/15 12:03:26.77 R2W9n72t0
>札幌延伸は25年だかのはるか未来ってことになってるから、

新函館開業後は徐々に短くなってくると予想するが?
だから札幌開業時に合わせると言わず、新函館営業中にもメド付けて欲しい。

272:KC57 ◆KC57/nPS5E
12/01/15 22:04:32.03 ts0g+bE30
目途付けなきゃないのはToTではないからな。
「フル側260~360km/hと貨物列車側のすれ違いの安全確保」だ。そこ勘違いしてはならん。

273:名無し野電車区
12/01/15 22:46:29.83 1xY0GdMJ0
すれ違いだけじゃないでそ。
そろそろスレ違いだけど。

274:名無し野電車区
12/01/15 22:49:38.58 iIwEAcdK0
ばいぽーら age

275:名無し野電車区
12/01/16 18:26:23.98 Dt/6igyJ0
>>261-262
URLリンク(upload.wikimedia.org)
ステッピングモーターとはチト違うような

画像は直流だけどミルウォーキー鉄道のバイポーラは
駆動モーターが交流と書いてあった

276:名無し野電車区
12/01/24 12:47:44.82 JS6gIUCM0
age

277:名無し野電車区
12/01/26 16:10:54.54 yCJI//rs0
25 :名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:07:35.21 ID:nfIFAFjf0
誰も書いていないみたいですが、今月発売のRMのEF67の特集を読んだらEF67置き換えの機関車の形式は
EF210-300で決まりのようですよ。


278:名無し野電車区
12/01/27 01:53:48.64 ciwspQZQ0
>>270
>>新函館までだと共用区間を低速で走っても新幹線の競争力にあんま影響ない
これは全く逆。東京~函館の流動総数は東京~札幌の1/10程度なのでシェアが取れても収入の旨みがない。
あと新函館から函館市街地が遠く、逆に函館空港からだと比較的近い方なので、東京~福岡よりも不利かもしれん。
あと常識的に考えて低速走行区間の占める割合が多くなる短距離の方が飛行機との競争には不利だよな。

279:名無し野電車区
12/01/27 12:56:30.90 E0l0AW9/0
でも函館空港~函館駅前を定時通り20分で走るバスなんて、一日何本あるんだか。
路線バスじゃない方のバスは標準20分だけど、これで走るバスなんて特に今の時期は
ないぞ? 沿線道路ヘタレだし渋滞するしで。

新幹線が着いたら必ず接続する電車(電化はJRの約束事)快速で16~17分定時の方が、
精神的に宜しくないか?


280:名無し野電車区
12/01/27 20:26:00.32 FCSaz17+0
てか今東京函館便片道何便飛んでるんだよ

281:名無し野電車区
12/01/27 21:22:13.71 ZiVT4UG60
てか、このスレなんのスレだと思ってんだよ

282:名無し野電車区
12/01/28 00:30:07.46 IS6cM9z/i
個人的には標準軌大出力機関車の牽引で疾走する貨物新幹線見てみたいわ。

283:名無し野電車区
12/01/28 07:51:28.83 9CvMcm7X0
線路痛めそう
電車方式になるだろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch