【木曽路】JR東海中央線 木曽地区 3 【中央西線】at RAIL
【木曽路】JR東海中央線 木曽地区 3 【中央西線】 - 暇つぶし2ch2:小笠原道大
10/06/30 14:51:35 H6FW27ZxO
2番取れました(^o^)/

3:名無し野電車区
10/06/30 14:59:33 b5Vcvs+ZO
3!

4:名無し野電車区
10/06/30 22:09:16 RKDT8MiP0
JR中央線 木曽地区

田立 南木曽 十二兼 (南木曽町)
野尻 大桑 須原 (大桑村)
倉本 上松 (上松町)
木曽福島 原野 宮ノ越 (木曽町)
薮原 (木祖村)

5:名無し野電車区
10/06/30 22:49:33 WYsZ7osaO
313系に乗って柿其渓谷へ!!

6:名無し野電車区
10/07/01 06:58:59 rznC6S+k0
age松

7:名無し野電車区
10/07/01 14:09:46 dOuQLNYA0
海 165→313
東 169→115

313になってから11年経つが、いつになったら東に新車が入るんだよ。

8:名無し野電車区
10/07/01 18:02:00 R2cfKx4M0
東は211になるんじゃないかな。東は基本的に地方ローカルは放置プレーだから、
新車は入らないと思う。

9:名無し野電車区
10/07/01 19:54:36 kv1slW540
>>8
新車導入で減車よりは良いかと。

10:名無し野電車区
10/07/01 21:39:23 R2cfKx4M0
確かにそうだな。ただ、東が持ってる211は大半がロングシートだから、クロスシート化しない限りロングの3連が走ることになる。

11:名無し野電車区
10/07/01 23:47:08 /9fHtZzz0
デイリーヤマザキでTOICAが使えるようになるってね。

12:名無し野電車区
10/07/02 02:49:34 um80Ic5I0













13:名無し野電車区
10/07/02 06:49:02 Cjj8eH9BO
13!

餌 >>>>>奴

14:名無し野電車区
10/07/03 01:17:26 WPGarMKY0
木曽福島

15:名無し野電車区
10/07/04 12:40:39 z5LBPryh0
URLリンク(www.geocities.jp)

16:名無し野電車区
10/07/06 01:09:18 LH+ajeUX0
age松

17:名無し野電車区
10/07/08 21:04:04 TDW7xXeEO
313-1300番代って木曽路に入ったことある?

18:名無し野電車区
10/07/08 21:07:38 WhGANm4T0
1300って新しく出来た奴?
今は東海道で運用しているからまだじゃない?

19:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:39:40 QEM2gpe50
新しく出来た奴だよ

20:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 06:49:08 r1fpndKR0
age

21:名無し野電車区
10/07/13 01:25:46 GHceeorZ0


22:名無し野電車区
10/07/14 18:33:31 B/fuIbCx0


23:名無し野電車区
10/07/15 23:19:29 zEm8FzUb0
上松町、南木曽町、王滝村、大桑村、木曽町に大雨警報
上松町、南木曽町、大桑村に土砂災害警戒情報

今も電車止まっているけど、明日も朝から運休?

24:名無し野電車区
10/07/16 11:50:50 GI6hQyHaI
田公園

25:名無し野電車区
10/07/16 19:17:03 xKUQoUo9O
>>23
朝は田立~倉本で徐行運転で、313の4連は35分遅れだった。

ちなみに、月曜日~金曜日で遅延証明4枚貰ったぜ…


26:名無し野電車区
10/07/16 21:09:49 aEkea0eH0
運休してくれた方が学校行かなくてすむからいい

27:名無し野電車区
10/07/16 22:46:56 GYdewbCC0
>>26
教師の発想?
生徒の発想?

28:名無し野電車区
10/07/18 10:18:02 H7z+kaaF0


29:名無し野電車区
10/07/19 14:05:04 DiI20A2e0
昨日、止まったね。

30:名無し野電車区
10/07/20 06:19:18 +ZP7BQxG0
?

31:名無し野電車区
10/07/21 16:05:54 tlek6FWn0
age

32:名無し野電車区
10/07/22 22:38:30 chXazgpv0
32

33:名無し野電車区
10/07/23 00:16:40 dvnNGxd80
東日本の115系の後継は何になるか今から楽しみ

34:名無し野電車区
10/07/24 01:16:30 F4+0pMKe0
後継予想は何?

35:名無し野電車区
10/07/24 02:07:56 z2TyZVIz0
オレンジラインの電車になれば、中央線はどこに行っても
オレンジのラインとなる

36:名無し野電車区
10/07/24 10:38:02 +0P4zRGt0
西線に直通してる115系N編成の後継はどうなんだろ・・・
東線のトタ所属の115系M編成は幕張の211系だけど、
ナノのC編成やN編成の後継はまだ未発表だからね。たぶん田町の211系だとは思うけど

37:名無し野電車区
10/07/25 01:01:05 TGelyxrE0
田町の211系ならATS対応しているね。
まあその頃には東海もPになっているから、大抵の車両は問題ないんでしょうけど

38:名無し野電車区
10/07/25 08:41:08 aGOkV6Tm0
ただ田町の211系はクモハがないから、クハを電動車化改造しないと3連のN編成ができないんだよね。
C編成は6連だからまだ実現の可能性があるけど。

39:名無し野電車区
10/07/26 12:24:20 1hHhWEkK0
age松

40:名無し野電車区
10/07/26 21:58:00 ZGl2grtlI
抑止age

41:名無し野電車区
10/07/27 09:58:04 9OImA3hh0
静岡の211-6000 改造方向転換 Mc-Mc
組み換え連続勾配対応?

42:名無し野電車区
10/07/30 07:00:59 su6J8BzX0
保守

43:名無し野電車区
10/08/02 02:17:44 PD/sEEJE0
昨日は上松でさわうぉだったのか。今は夏にもやるんだ

44:名無し野電車区
10/08/11 10:03:08 QLyk//D/O
>>38
何故、3連にこだわる?
Mc化改造の必要性は無いんじゃ?
もっぱら、抑速ブレーキはいるけどね。

45:名無し野電車区
10/08/11 23:30:47 g71+8Yl00
>>36
田町の211系は半自動ドアとかの寒冷地向けの装備がないから、
長野支社にそのまま持ってくることは難しいんじゃないか?

46:名無し野電車区
10/08/11 23:47:14 zX9kq9xI0
他スレで温暖地向けの0・2000番台は案外簡単な改造で耐寒・寒冷地対策ができるというカキコがあったような気がする。


47:名無し野電車区
10/08/12 22:14:34 ubwgTZmi0
高崎の211は3連になってるよね

48:名無し野電車区
10/08/13 06:28:36 sizmHKN3O
何故、211系なのかな?
長野疎開している209系をお忘れでは…?
…ひょっとしたら253系…

49:名無し野電車区
10/08/13 09:12:27 S9EtDtiA0
そもそも束の話ばかりなのでそろそろ別のスレへ行って欲しいのだが。

50:名無し野電車区
10/08/13 11:17:43 GhVEp5+LO
8月15日に834Mと843Mの代走で313-1700が走るよ。

51:名無し野電車区
10/08/13 17:16:21 sizmHKN3O
>>50
何の、どういった代走なのか?

52:名無し野電車区
10/08/13 17:27:25 cLK+gGCn0
>>51
過去スレをご覧ください。同じ理由です。


53:名無し野電車区
10/08/13 19:45:11 GhVEp5+LO
115長野車を諏訪湖花火大会関連で使うため。

54:名無し野電車区
10/08/13 19:45:55 /m/FtrH/0
送り込みは定期313にくっつけてくるの?

55:名無し野電車区
10/08/13 19:55:07 GhVEp5+LO
神領から昼間と深夜に回送がある。詳しくはDJを。

56:名無し野電車区
10/08/14 20:43:08 q458++Uk0
>>45-46
最初から寒冷地対応の211-3000を、寒冷地対応不要の房総地区に入れているのも不思議だが。

57:名無し野電車区
10/08/15 01:33:46 RT6z8wC50
束の211ってどれもボロボロだし、ぶっちゃけ転属させるより新車のほうがいい気がする。
ないとは思うが、E127の転クロバージョン登場とか

58:名無し野電車区
10/08/15 02:36:05 1y5+1PAg0
>>55
何かもったいないなあ。
定期に併結は無理だったのだろうか。

59:名無し野電車区
10/08/15 11:00:04 QzsI21jYO
神領1218 中津川1313-15 大桑1341-46 須原1350-55木曽福島1413 塩尻1458-1515 松本1529
あと深夜に
松本2350 塩尻005-13 中津川128-31 神領212

昼間にお客乗せればいいのに…。

60:名無し野電車区
10/08/15 12:09:43 LYB6d+BSO
>>58
併結しようにも乗せる車掌が居ないんじゃないの?

61:名無し野電車区
10/08/15 13:16:46 O0ezRvCJ0
>>61
回送の313系を運転していくウテシさんに車掌業務をして
もらえばいいんじないのかな。
18キッパーがわんさかいる時期だから、増結扱いの併結は
自分なら歓迎。


62:61
10/08/15 13:19:20 O0ezRvCJ0
↑の>>61>>60に訂正。スマソ。

63:名無し野電車区
10/08/15 17:50:59 h+oq9jdV0
運転士が車掌として乗務することは問題ないの?

64:名無し野電車区
10/08/16 12:48:33 E+eWfIJSO
>>63
ワンマン運転なら、ね。

65:名無し野電車区
10/08/16 17:57:07 lV3Gf0Uw0
18シーズンは増結して欲しいな

66:名無し野電車区
10/08/16 18:23:49 cGcq7X2r0
車掌が運転士として乗務することは問題ないの?

67:名無し野電車区
10/08/17 07:20:41 E7v5T2AHO
お客が扉の開け閉めすることは問題ないの?

68:名無し野電車区
10/08/17 13:21:27 egORTxwKO
倉本の下り出発信号機、移設しようとしてるね。新しい信号機が横向いてる。

69:名無し野電車区
10/08/17 22:25:10 ciW2uhPh0
で、結局長野の新車は?

70:名無し野電車区
10/08/18 01:46:10 W5M5gR+Q0
313が来て11年目なのにね

71:名無し野電車区
10/08/18 21:25:22 xcKcXDng0
Ps搭載車はST区間に入れるようになったんだよね。

72:名無し野電車区
10/08/18 21:30:26 Lq6lvKi60
>>69
127でも211でもいいよ。輸送力をちゃんと維持してくれれば。

73:名無し野電車区
10/08/19 02:36:54 iYaXmigE0
輸送力より着席定員だね。
混むのは18きっぷシーズンだけだし。

74:名無し野電車区
10/08/19 04:01:32 E9921HMe0
着席定員を考えると、3000と1700とどちらがいいのか難しいな。

75:名無し野電車区
10/08/19 04:18:36 YnxPL/Km0
>>72
新車導入で減車は大変なので、入るとなれば211系で・・・

76:名無し野電車区
10/08/19 10:32:29 QAOx5AXF0
変なガラクタ持ってくるより、長野支社で中古の313を買って導入して欲しいもんだ。
せめて中津川行きに使うのくらいは・・・

77:名無し野電車区
10/08/19 22:23:42 M1BpniYX0
確かにwww
211系よりも313系の方がいい。

78:名無し野電車区
10/08/20 16:49:19 UBhCKKMp0
安物の209系が使われるようになったら
それこそ笑い物だろwww

79:名無し野電車区
10/08/20 17:03:44 P4W7/TnT0
115の代替にはセミクロスの211系1000番台を3両にして持ってきたらいい。
耐寒耐雪構造だし、同じセミクロスの313系3000番台との整合性も取れる。
倒壊にも211系のセミクロス車はあるし。

80:名無し野電車区
10/08/20 17:43:10 uz769cFn0
そこにガチガチロングシートを平気で投入するのが束クオリティ

81:名無し野電車区
10/08/21 00:44:54 PFNCKMjC0
313-3000って313-1300で置き換えられるんじゃなかったっけ?

82:名無し野電車区
10/08/21 07:01:21 mtqVuVX2O
なぜ3000番台の代わりを
1300番台が務まる?

83:名無し野電車区
10/08/21 15:22:47 UpePeKiJ0
排雪器のついた313が投入されるらしいよ。
必要な線区って木曽だけだよね。

84:名無し野電車区
10/08/21 16:07:34 dfVhJk330
みすず用の可能性は?

85:名無し野電車区
10/08/21 18:11:29 MOLH81/U0
313系で運用されてるみすずの運用を教えて頂きたいんだけど、
どなたかお願いします。

86:名無し野電車区
10/08/21 18:46:09 4qDPhK95O
>>85
お昼前に長野にきて再び飯田線に戻っていく1往復

87:名無し野電車区
10/08/21 20:27:18 MOLH81/U0
わかりました。どうも有り難う

88:名無し野電車区
10/08/22 10:10:02 rjwgUEVR0
その1往復の為にみすず用313を3編成増備した。

89:名無し野電車区
10/08/24 08:03:18 bADnYzex0
名古屋に新製配置されたこともある車両を含んでるキハ181、今年11月で西の定期列車から引退なんだよな。
元々しなのでデビューしたんだし、中央線全通100周年で来年1年くらい西線を走らせてから、東海博物館にもらわれるとか、東臨港線で動態展示ってならないもんか・・・

90:名無し野電車区
10/08/24 08:16:51 AL1QMIs20
際限ないなこのわがままさ

91:名無し野電車区
10/08/24 18:26:00 hwe3eZ4Q0
上諏訪を9時過ぎに出て、豊橋に16時前に着く普通列車も313系3連では
なかったでしょうか?

92:名無し野電車区
10/08/24 21:52:54 C+SBVHaz0
木曽ではない話題で恐縮だが、奈良井駅100周年はいろどりを使って奈良井~辰野~甲府と臨時列車を運転していたよ。

93:名無し野電車区
10/08/24 22:57:45 jC+9NHOV0
名古屋20:40長野行き最終しなのを新しく設定してほしい。

94:名無し野電車区
10/08/25 00:09:25 NcPSymcC0
2両で運転しても元とれそうなのにな

95:名無し野電車区
10/08/25 23:34:10 0xMIAJLj0
ここのスレの住人諸氏って、内心では木曽は倒壊じゃなくて束のほうがよかったって思ってる?

96:名無し野電車区
10/08/25 23:41:56 NcPSymcC0
↑でた北信人

97:名無し野電車区
10/08/26 06:24:44 pOsBgqDp0
835 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/08/25(水) 23:35:38 ID:0xMIAJLj0
ここのスレの住人諸氏って、内心では飯田線は倒壊じゃなくて束のほうがよかったって思ってる?

98:名無し野電車区
10/08/27 11:17:59 hjsQJKwt0
313系導入して11年目か。
165系最終の松本発中津川行き最終に乗っていたとき、運用の都合で313系になっていた
塩尻行き(折り返し木曽福島行き)とすれ違った時は寂しかったよ。

99:名無し野電車区
10/08/27 22:04:20 +O8TBGRV0
>>98
165系最終日は昼頃に中津川に来たのから順次313系に
置きかえられていた。

100:名無し野電車区
10/08/28 09:25:31 09ru3zFS0
松本発名古屋行きが返却分を増結して9両だったね。そういえば
記念オレンジカードも出していたっけな

101:名無し野電車区
10/08/31 21:20:05 FauXwJrW0
上松駅って郡内の無人駅(委託駅含む)の維持を行っているので意外と人が多い。

102:名無し野電車区
10/09/06 00:49:54 5Sx3DBwT0
>>96
束崇拝は、北信より東信のほうが強い気がする。

103:名無し野電車区
10/09/09 15:10:52 NLRt3BtE0
SL走らないかなあ

104:名無し野電車区
10/09/10 13:06:53 x3rhpKYm0
倒壊崇拝は木曽と飯田のみ

105:名無し野電車区
10/09/11 12:47:27 kqbneo4mO
ナイスホリデーとかさわやかウォーキングで大穴あり?さわやかウォーキングの211系列車はなんとかしてほしい。

106:名無し野電車区
10/09/11 12:56:05 n8NlBTxN0
>>105
さわやかウォーキング211系列車のロングシートで横に寝そべりながら
ゆっくりお過ごしくださいませww

107:名無し野電車区
10/09/11 19:21:42 HCgc2t7TO
>>105
211系のさわやかウォーキング列車
とは、どういう編成でしょう?
4+3?

108:名無し野電車区
10/09/12 00:25:12 OLKvEfOi0
313+213+213はいいけど、211はちょっとね。。
313余っていないんだっけ?

109:名無し野電車区
10/09/12 12:14:39 diQB/A/pO
さわやかウォーキング号とは別の臨時列車に211があったハズ。

110:名無し野電車区
10/09/12 21:10:41 6vg/QymRI
南木曽以遠には211-5600限定でしたな。

111:名無し野電車区
10/09/12 23:09:44 tdsn4ZaV0
>>110
トイレの向かい側だけクロスだったよな?
あの席は名古屋方面(上り)のときには特等席ww

112:名無し野電車区
10/09/12 23:27:39 JwlZ4YxWI
それは211-5300

113:名無し野電車区
10/09/14 01:45:37 +wEi05tk0
トイレの向かい側が特等席とはな

114:名無し野電車区
10/09/14 06:54:40 MxgdEhiPO
それらは、クハ210。

115:名無し野電車区
10/09/14 07:15:58 hk4VMVeXO
さっき宮ノ越の留置線?に313-3000が停めてあったけど、なんでだ?


116:名無し野電車区
10/09/14 10:30:51 oh7v0Lv/0
なんで宮ノ越に留置線あるんだろう

117:名無し野電車区
10/09/14 11:45:19 BAeGDaz8O
昔、木曽福島発着のしなのの運転があった時に宮ノ越留置だった。

118:名無し野電車区
10/09/14 12:11:41 mLcEsGqni
宮ノ越駅上1番線のことか?

119:名無し野電車区
10/09/15 19:43:59 QLq9NAeOO
ひょっとしたら、駅から伸びて単線に沿ったやつ?

120:名無し野電車区
10/09/17 12:04:24 X82O7E4NO
乗っていつも思うことだが、塩尻から中津川へ向かう車窓風景は美しいが、その逆ってつまらないんだよな。なんでだろ?

121:名無し野電車区
10/09/17 15:28:45 lCw6wVkHI
木曽川が左側だからじゃね?
右側は基本的に崖(山裾)だから。
高山線みたいに線路が蛇行してればまだマシだったかもな。

122:名無し野電車区
10/09/17 20:38:35 4rkGAkyy0
この前中央東線乗ったけど、あの景色は侮れないわ。
木曽谷負けてる

123:名無し野電車区
10/09/17 21:34:20 5uB5JFxf0
トロッコとか走らないかな。

124:名無し野電車区
10/09/17 23:22:12 O5vqHPuN0
>>119
それは安全側線ではないかい?

125:名無し野電車区
10/09/18 05:40:15 6koXlPRaI
あれって、保線用車両が入るとこじゃないの?

126:名無し野電車区
10/09/18 15:28:09 YjJx1EFa0
>>120
複線区間 上り(名古屋方)は別線で
山間部を隧道、橋梁で通過するから

127:名無し野電車区
10/09/18 20:52:03 rM+n4LGn0
>>126
それ、南木曽ー十二兼だけじゃないか。


128:名無し野電車区
10/09/18 23:10:56 pMqbGpsy0
>>126
つか、>>120の話と違ってるし。

129:名無し野電車区
10/09/19 20:10:21 mz2Fdtyd0
E351系スレがなんか盛り上がってる
スレリンク(rail板)l50

130:名無し野電車区
10/09/22 00:32:37 xEJzUxR00
10/9の木曽福島のさわうぉはさわうぉ号走らないのね
URLリンク(walking.jr-central.co.jp)


131:名無し野電車区
10/09/23 10:06:30 Rm95huQA0
URLリンク(sbc21.co.jp)

132:名無し野電車区
10/09/25 23:02:07 ur3idTby0
>>130
特急乗れってこと?

133:名無し野電車区
10/09/26 21:58:34 xtJlKok10
ナイスホリデーで313の4次車入線していたのか

134:名無し野電車区
10/09/27 00:30:28 55yAMuqe0
で、木曽福島KIOSKでTOICAが使えるのは放置ってことでw

135:名無し野電車区
10/09/28 00:21:50 0IvUU7M40
11月からだっけ。松本より先に駅で電子マネーが使えるようになるとは思ってもいなかったwww

136:名無し野電車区
10/09/28 00:23:18 uTpEN+en0
品川駅の新幹線コンコースでも使えないのに!!

137:名無し野電車区
10/09/28 06:32:23 YIkrqqHi0
でも長野県内でトイカ買えないんでしょ

138:名無し野電車区
10/09/30 20:40:36 9PkjDg810
あげまつ

139:名無し野電車区
10/10/04 01:44:19 XpUdOO0v0
313-3000って座りにくいよな
転クロキボンヌ

140:名無し野電車区
10/10/04 17:57:06 Te/pORN7O
木曽へ投入する313の新車って、神領区の端っこ(春日井寄り)に停めてある奴か?

141:名無し野電車区
10/10/04 23:55:40 JBRcTJm9O
木曽用に新車投入するのか!?

142:名無し野電車区
10/10/05 14:32:31 76WGmTgB0
中央関西用の313を置き換えるといううわさ。
積雪地向けの313も投入されるので。

143:名無し野電車区
10/10/05 20:42:07 0Ca0yvkaO
313-3000を全て置き換えるわけではないんでしょ?
木曽路にはワンマンの3000番台セミクロがふさわしい?と思う。
飯田線にはワンマン仕様の1300番台で良いかと。普段、乗ること無いから(どちらの線も)詳しく分かんねー。

144:名無し野電車区
10/10/07 21:54:06 6wp3Pudj0
213でいいよ。ワンマン+トイレ改造するなら

145:名無し野電車区
10/10/08 00:37:47 qBJQEjOVO
今更しないだろう。
なぜなら、しているなら既に中央西線名古屋の方でつかわれるから。
新車導入よりも安く出来るだろう。

もし、飯田線で新車導入よりも213系トイレ付き改造車が出たなら・
自分は首を掛けよう。

146:名無し野電車区
10/10/08 07:59:06 /YvITPov0
車両スレの連中には関わらない方が賢明

147:名無し野電車区
10/10/08 21:31:55 6hrS4CWI0
週末は木曽福島でさわうぉ。でも213の臨時は走らない。

148:名74系統 名無し野車庫行
10/10/09 11:15:59 dVQHtpIp0
>>147
鈴鹿F1がらみで、関西線の名古屋ー四日市間の電車にも
増結があるからなのか?


149:名無し野電車区
10/10/10 00:03:54 bniIa0I4O
神領に置いてある313の新型は、213の代わりに走る車両。213は、もうすぐトイレ設置のための車両改造工事に入ります。

150:名無し野電車区
10/10/10 01:36:51 Jg0oQ1uB0
>>148
でも中津川発木曽福島行きの快速は運転していたんだよね。
313増備中だけどそれでも足りなかったのかなあ。

151:名無し野電車区
10/10/10 01:45:35 M3KDwqzY0
>>145
2ドアの213を名古屋口で使い続けることはないだろ。ラッシュに対応できない。
トイレ改造はともかく、213が飯田線行きになることは間違いないと思う。
だって置き換え対象がないはずの神領に313系1300番台が入るからね。
しかもその1300番台は半自動でもなければワンマン仕様でもない。
そういう車両入れて代わりに押し出される車両って、213しかないじゃん。

152:名無し野電車区
10/10/11 20:53:01 h+cxuqeJ0
神領って乗車人員10000万こえそうだけど、

快速もそのうち止まるようになるのかなぁ
神領までとまるようになると、もう快速が快速でなくなるような気もするけどw

153:名無し野電車区
10/10/11 21:33:10 ijcHNODn0
1億人か。特急も止めた方がいいな。

154:名無し野電車区
10/10/11 22:28:38 h+cxuqeJ0
そうだ、一億人もいるんだから、 平日昼間m4本間隔で‥。

155:名無し野電車区
10/10/11 23:07:19 dVRPZ/Kr0
1億人わらたww

まぁ1万こえても、やっぱり他の駅に比べると利用者は少ないので
現状のままでしょ、1万5千とかになってくると春日井や勝川と並んでくるから
考えないといけないと思うけどね


156:名無し野電車区
10/10/11 23:14:57 ijcHNODn0
神領に快速を止めなくてはいけない状況になったら、
快速はなくなると思う。(銭取以外ね)

157:名無し野電車区
10/10/11 23:37:30 h+cxuqeJ0
>>155
なるほどぉ。
予備知識としていま志段味地区で区画整理やってて、例えば北志段味は名古屋市なのに高蔵寺駅徒歩15分を売にしているw
これから、中志段味の土地区画整理も入いると、そこら辺は神領が最寄り駅になるから、神領の15000人も現実に起こるかもしれないね。
>>156
逆転の現象だなw
もしくは神領停車→普通化or区間快速化によりその変わりとして
銭取以外にも、現状の運行本数+東海道本線の特別快速のように、
~ー大曽根ー高蔵寺ー多治見ー~といった乗客を振り分ける新しい快速が出来るかも

158:名無し野電車区
10/10/14 21:22:12 +aX5x3fy0
>>157
通勤快速の復活ね。かつては鶴舞通過だったが。

159:名無し野電車区
10/10/14 23:23:27 jeWJvGy40
鶴舞って快速も通過していたよね。

160:名無し野電車区
10/10/15 08:22:04 2wdOLMmOI
快速エキスポシャトルのような停車駅が理想的スタイル。
名古屋~大曽根間各駅、高蔵寺、多治見~中津川間各駅。

161:名無し野電車区
10/10/15 15:19:19 Gvk4CkQt0
2月10日に、待望の名古屋21時発しなの運転

162:名無し野電車区
10/10/15 17:02:54 c9YDRCbc0
とりあえず、しなのは金山も全列車止めるべきだと思う

163:名無し野電車区
10/10/18 00:40:15 YZ9WM+5E0
>>161
もう少し運転して欲しいよね

164:名無し野電車区
10/10/18 00:45:57 uUl2PaZ/O
なんで2月10日?

165:名無し野電車区
10/10/18 07:05:44 OwGL0VzgO
165系はやはり
似合っていたね?

166:名無し野電車区
10/10/18 07:08:12 J3R7WVeuO
なぜ2月10日?

167:名無し野電車区
10/10/18 17:33:46 qh/SXLEF0
>>150
16日木曽福島を昼間通ったのだが、木曽福島に211系が留置していた。
もしかしたら、その中津川~木曽福島間の快速で211系で運転していたかも。

168:名無し野電車区
10/10/20 18:11:48 /S6KSgFy0
さわやかウォーキングってチェックポイントとかあんのか?
真面目に歩いてたら先着1000人過ぎてましたとか言わないだろうな!?

169:名無し野電車区
10/10/20 21:16:05 mJYJMHyV0
制限時間はあったはず。

170:名無し野電車区
10/10/20 22:13:34 gtHaN8eq0
>>167
16日は上松-須原でさわうぉがあったよ。
上松~木曽福島 木曽福島~須原は回送。

>>168
名鉄ハイキングみたいなチェックポイントは無いから、ショートカットや
バス等でワープも可。

コースによってはちょっと遅く行ったり途中寄り道してると先着1000人過ぎました
ってなる。
しかし木曽でやる場合、他(名古屋近郊や東海道線)と同時開催になって分散されること
が多いから、そんなことはほとんど無いよ。

さわうぉの話題なら登山キャンプ板にもスレがあるけど、過疎ってるので
そちらの方もよろしくです。

171:名無し野電車区
10/10/20 23:13:52 m0jgoVcT0
まじか
スタートとゴールが一緒だからスタート時に貰えないと安心出来ないぜ

172:名無し野電車区
10/10/21 20:09:45 Pe8+xg3r0
ちんたら歩いてねえで、走れ

173:名無し野電車区
10/10/22 20:35:28 3Cv5Vo6d0
名古屋21時の臨時しなのは上松で普通を抜くみたい。
でも塩尻で接続する松本行きはその普通なんだよね。
でもこの21時の臨時しなのは、あらかじめ設定されていたのかな。
抜かれる普通が何故か中線だったのはこの為だったんだろうね。

174:名無し野電車区
10/10/25 21:14:38 uRTqXFz40

定期化して欲しいな

175:名無し野電車区
10/10/25 23:33:06 UYkwGgY00
さわやかウォーキングに参加のために中津川より奥でも特急しなのを
利用しないで、名古屋方面から臨時のさわやかウォーキング号で211系
の座席にもたれてながら移動する人て、実際どれだけいるの?
皆が鉄ヲタでもなかろうし・・・

176:名無し野電車区
10/10/29 11:20:52 e0H0JIUgO
明日のさわやかウォーキングは大雨か!?

177:名無し野電車区
10/10/29 13:33:58 e0H0JIUgO
明日のさわやかウォーキングの須原駅出発コースの沿線に住んでるんだけど、今までコースにあった案内標識を外してる。中止か?

178:名無し野電車区
10/10/29 21:10:49 DNKe7HHp0
中山道歩くやつ?
あれ中止なら残念だよな。ずっと参加してきた人

179:名無し野電車区
10/10/29 22:04:15 TY3/dHzS0
>>176-178
中止だって。

180:名無し野電車区
10/10/29 23:28:35 6yfs2RwQ0
そっか。明科は東海は中止だけど東は開催っぽい。
ポイントもらえないけど参加はできるのか。

さわうぉ号は運休?
指定席特急券は無手数料払い戻し?

181:名無し野電車区
10/10/30 01:46:24 9WofVPMBO
時刻表にしっかり載っちゃってるさわやかウォーキングの臨時列車はどうなるんだ?さわやかウォーキング関係無しに乗る人いるだろうし。土日は完全にさわやかウォーキング中止。

182:名無し野電車区
10/10/30 08:24:33 QiqgszAGO
>>181
「さわやかBoarding」
さわやかな乗り鉄をお楽しみください

183:名無し野電車区
10/11/01 16:04:54 G/vTcvg00
115はいつ新車になるの?

184:名無し野電車区
10/11/01 19:44:10 6d9keaFR0
205系が入ります。

185:名無し野電車区
10/11/05 19:26:03 wzDir+i4O
205系が入ったなら
俺はもう…………

186:名無し野電車区
10/11/06 00:18:53 jubMqLvc0
127は入らないの?

187:名無し野電車区
10/11/06 19:58:55 Ue4FeMqM0
俺もE127で良いと思う。2編成あれば回せるのかな?

ところで今日の南木曾さわウォっていつもの313+213+213だった?

188:名無し野電車区
10/11/07 08:37:34 RDG1ijpX0
>>164
>>166
来年2月のカレンダーを見ると、11日(金)が祝日で3連休になる
人が多く、10日の仕事(学校)を終えて、夜のうちに移動しよう
とする人が多いと予測しているからじゃないかな。

10年くらい前、2月10日(土)、11(日)、12(振替祝日)
で3連休の人が多かった時、連休前日(9日(金))の名古屋
18:00発の「しなの29号」の自由席はあふれ、指定席の
通路まで立ち人がしっかりいて、盆、正月よりはるかに
混んでいたことあったし。(今までにあれほど乗ってい
るのは見たことないほどだった。)

雪次第だけど、スキーに行く人が非常に多そうだね。

189:名無し野電車区
10/11/11 20:16:32 p/5A8fhI0
313でいいよ。東も

190:名無し野電車区
10/11/12 06:50:14 cYOuv5G4O
東に313はあげません。
233にしなさい!

191:名無し野電車区
10/11/12 17:32:45 009SILKWO
明日はいろどり入線だな。

192:名無し野電車区
10/11/12 20:18:13 aYPaTUtg0
他社の車って事前に機器取り扱い等の説明はあるの?
ウテシとかも

193:名無し野電車区
10/11/12 20:20:07 009SILKWO
いろどりは何回も中央西線に入ってるよ。訓練とかはしただろうけど。特に交直車両だし。

194:名無し野電車区
10/11/12 20:48:39 aH7ED1BJ0
>>193
十年ぐらい前までは、しらさぎで毎日のように倒壊に485系は入って
いたぐらいだから、それを運転した士なら運転できると思うな。

195:名無し野電車区
10/11/12 22:06:02 009SILKWO
いろどりの入線を中央西線で見ると営業と現場のやり取りが大変そうな感じが想像できる。明日は東日本の企画だけど通常、西線に入ってくる時は東海の企画のはずだから485を運転できる乗務員の確保とかダイヤの調整とか。(名古屋まで入ってきた時は2往復したし)

196:名無し野電車区
10/11/14 20:16:31 6HpxvE1C0
>>187
>ところで今日の南木曾さわウォっていつもの313+213+213だった?
yes

197:名無し野電車区
10/11/15 10:54:16 BXLzw54B0
中津川までやってくる松本の115系って3両編成なん?

198:名無し野電車区
10/11/15 18:40:23 dOOoMTUa0
>>197
さすがに6両はねーべ。

199:名無し野電車区
10/11/15 23:55:57 BXLzw54B0
>>198
ひょっとして2両の奴なのかと思ってた

200:名無し野電車区
10/11/17 12:35:38 giaR0xv2O
松本にも115系の2連仕様っているのか?

201:名無し野電車区
10/11/17 12:47:28 Vw+Ff/tT0
辰野行きのが2連だったが、引退したかも

202:名無し野電車区
10/11/17 21:56:33 kb8806xc0
そこらのつまらないJR馬鹿東海会社と違ってJR東は、国鉄115系は、長く大切に使います!
2連は、引退してません・・・が日中は、お休みが多く朝夕が主ですね。
例で例えると馬鹿東海の117系みたいなもんだね。
しかし、東海もつまんねーな。国鉄車は、117と119系だけかよ。東海管内で暮らしてなくてよかったwww

203:名無し野電車区
10/11/18 07:16:27 CCwR6QDMO
>>202
115系だけじゃん?

204:名無し野電車区
10/11/20 18:56:41 ErzMSawQ0
>>201
長野→1550M5両→上諏訪
上諏訪→回1552M→1537M→大町5両往復→2両岡谷辰野
辰野→151M→夕方4両大町有明大町泊
大町→4両塩尻→松本
松本→辰野岡谷→夕方4両大町有明大町泊
大町→4両塩尻→松本
松本→朝5両長野

うろ覚えですまんが、こんな感じだったかと。
しかし、7運用も来てたのか…

ちなみに、2両運転は辰野絡みだけ。
あとは隙間運用であずみのとはくば。

205:名無し野電車区
10/11/22 00:20:48 f4h2tkPA0
age松

206:名無し野電車区
10/11/29 14:45:52 5/zg4gjz0
転クロキボンヌ

207:名無し野電車区
10/11/29 16:43:11 dO2fdp4Y0
>>202
そんなに国鉄車が好きなら國鐵廣嶋に引っ越せばいいだろw
末期色で喜んどけ

208:名無し野電車区
10/11/29 17:25:45 mlyWkPAJ0
東海の車両は派手さがなく落ち着いてて
国鉄時代を一番引きずってるような気がする
新幹線も未だに青白

209:名無し野電車区
10/12/04 21:52:05 AB6+b79uI
南木曽~十二兼間や木曽福島~原野間、宮ノ越~藪原間が何故複線化の時に別ルート化されなかったんだろ。

210:名無し野電車区
10/12/05 00:48:30 ZRyOHLMa0
なにか別ルートにする必要あったっけ?

211:名無し野電車区
10/12/05 07:52:21 qjVuq4h+I
上下線で明らかに速度が違うじゃん。
なんで複線断面トンネルにしなかったのか?

212:名無し野電車区
10/12/06 01:24:27 D6Zf80ze0
地形が複雑だから。

木曽路はすべて山の中である。

213:名無し野電車区
10/12/07 14:57:48 0lpWUDPR0
313が入って11年も経ったのに、未だに115はどうなのよ。

214:名無し野電車区
10/12/07 18:38:10 BVpRbyYp0
東のローカル線冷遇は筋金入りだからなあ

215:名無し野電車区
10/12/08 16:04:39 vqyClgqKO
>>214
そうか?
埼京線や横浜線は未だに205系のままだが、大糸線には115系は松本以南の運用に入る行路の列車しか走らない。日中は原則E127系メイン。
最近だと長野にはハイブリッドカー入れたし。

216:名無し野電車区
10/12/08 17:03:58 Mhhf+/yR0
木曾はしなのがあるから県庁まで特急一本だが、露骨な新幹線誘導のとばっちりで、諏訪や岡谷から長野に行くあずさがなくなって困ったずら

217:名無し野電車区
10/12/08 22:31:53 /oscDGx90
>>208
それゆえに基地外千葉県民や鳥取県民が騒ぐのですね分かります

218:名無し野電車区
10/12/08 22:46:37 oc3n3yKh0
>>204
隙間運用も最近(冬臨)は上り1本・・・

>>213-214
減車されるよりは良いかと。
165系→313系も減車で・・・

>>215
E127系導入前は115系の大糸線運用がもっとあった・・・
寂しくなったものだ。

>>216
長野発着「あずさ」の松本以北快速化は長野新幹線開業より前かと。
諏訪あたりだと長野発着「あずさ」があれば便利なはず・・・

松本では下り「あずさ」到着数分前に長野行き「しなの」発車、
長野からの「しなの」到着数分前に上り「あずさ」発車という場合もあることだし・・・

219:名無し野電車区
10/12/09 15:15:56 90V0RELE0
>>218
減車は新聞記事にもなっていたよね。
車両は減ったけど、定員は増えました。と東海は書いてありましたが。。
座席定員で比べろよ。

220:名無し野電車区
10/12/09 21:21:56 ErxhIE0Y0
どう考えたって着席数が減るのはサービスダウン。

221:名無し野電車区
10/12/09 21:50:05 vLlcF3qn0
東海のスレなのに束びいきの人がいらっしゃいますね。

222:名無し野電車区
10/12/10 10:07:20 0F91hgLA0
束に乗って良いのは家畜だけだろ

223:名無し野電車区
10/12/10 12:47:58 pdDdt7rU0
倒壊に乗って良いのは味噌だけだろ

224:名無し野電車区
10/12/10 18:38:59 LoG5asbe0
115ってコイルばね台車なんだよなあwwwww

225:名無し野電車区
10/12/10 19:17:09 krvX37A20
只見線にもロングシートがあるんだもんな。


226:名無し野電車区
10/12/12 19:45:47 yKd9BFOT0
横になってぐっすり眠れるぞ。

227:名無し野電車区
10/12/18 14:11:58 nFRdXEHA0
塩尻から鳥居トンネルを越えると木曽って感じするよね。逆に名古屋からトンネル越えると、もう塩尻かあって思う。

228:名無し野電車区[]
10/12/18 15:16:34 XifeDkMr0

JR東海の山田社長がお会いして説明したいという申し出を
長野県の阿部知事は拒否したようだ。

バカじゃないか?
今さら、まだBルートなんて話じゃないだろ!!

それより、現状を認めた上で、西線、飯田線の利便性や転換クロス化など、
地元が望む鉄道事業の改善でもお願いすれば
相手も少しは、地元に理解を示すと思うがな・・・

229:名無し野電車区
10/12/18 16:05:16 HpzYpHwL0
>>227
奈良井は好きなんで年2~3回出かけるよ。
楢川村だったころは、鳥居トンネル抜けて奈良井駅に近づくと
「もう木曾も楢川村までで、いよいよ信州か」と思ったが・・・
いまは分水嶺の下をくぐっているなぁと思う。
たしか、国道トンネルには分水嶺の表示があったと記憶しているが・・・

230:名無し野電車区
10/12/18 16:23:26 7ygqA1300
>>228
おちつけ、倒壊火災教信者

早くチンポラルタワーズの方角向いて礼拝しろww

231:名無し野電車区
10/12/23 14:55:22 bmx4sa3N0
age

232:名無し野電車区
10/12/23 20:34:40 zi+r/frw0
>>229
あった気がする。
分水嶺 ←太平洋 日本海→
みたいなのが。

233:名無し野電車区
10/12/24 11:00:35 /Ugir8Ns0
あの天井が低くて暗いトンネルか

234:名無し野電車区
10/12/24 15:25:25 +GtPEeZ90
そっか、今の感覚だと鳥居トンネルが木曽の境界になるんだよな。

235:名無し野電車区
10/12/24 15:58:03 UOJLJEBn0
分水界 日本海

分水界 太平洋

236:名無し野電車区
10/12/24 22:06:11 u0dOXwRM0
今は分水界の表示は無くなってしまって、
塩尻市・木祖村の表示になってしまってる。

R19鳥居トンネルと言えば、楢川側の入り口右側にある、
旧中央西線と思われる単線トンネルの入り口が非常に気になる。

237:名無し野電車区
10/12/24 22:17:12 YVczCGVg0
>>236
肺の中まですすっぽくなるから、マスク持ってけよ

238:名無し野電車区
10/12/25 01:32:37 LY4VreOh0
>>236
反対側の口は行ってみた。
出口の光が見えたよ。
つか、昼でも不気味でイケネ。

239:名無し野電車区
10/12/25 02:52:25 FMLpG0lVO
旧鳥居トンネル、いかにも行けそうなんだけど、内部どうなっているんだろう?っていつも思ってる。

240:名無し野電車区
10/12/25 14:15:48 OEL51f/U0
19号の旧鳥居トンネルも気になるんだよね。よくあの道を幹線道路としてつかっていたよな。

241:名無し野電車区
10/12/25 15:29:08 QLoIjmbu0
20号線の笹子トンネルも暗くて狭い

242:名無し野電車区
10/12/25 17:03:45 FMLpG0lVO
国道の旧鳥居トンネルは塞がれてるよ。鉄道の旧鳥居トンネルの薮原方はどうなっているんだろう?

243:名無し野電車区
10/12/25 19:32:59 FQWv9u7G0
>>242
ただ口を開けてるだけだよ。奈良井からゆっくり歩いても30分だ。

244:名無し野電車区
10/12/26 15:03:11 Lmbn1QpA0
旧鳥居T、パーティ組んで歩きたい。
はぐれメタルがわらわれた

>>240
塞がれていて、ただただ不気味…
>>242
簡単な柵はあるけど腐ってて…ただただ不気味
>>241
旧笹子Tは、なんか妙にキレイでワロタ。

245:名無し野電車区
10/12/26 15:28:20 P3TieFtxO
中に入った人っているのかな?トンネル内部何があるのか恐いな。

246:名無し野電車区
10/12/26 18:40:37 JxmZJ0ND0
>>244
>はぐれメタルがわらわれた

だ…誰の笑い声だ?

247:名無し野電車区
10/12/26 23:59:44 gqaVSD/I0
別にずっとバラストで、時々枕木があるだけだ。
年に数度は毎年歩いているが、普通の廃トンネルだぞ。

248:名無し野電車区
10/12/27 00:38:39 AlaV2kAe0
>>240
交通量が多い時など、ただただ排ガスが充満して酷かったのを覚えている。

249:名無し野電車区
10/12/27 07:51:23 Qjo/Dk620
あそこのトンネルは、怨念の場所だwww
この世で死んだ者があの世へ行くと言われている通り道だw
あの周辺はかつて中央西線を作る際に奴隷の様に使われた作業員の幽霊が今でも
住み着いている・・・・・・


250:名無し野電車区
11/01/01 12:06:15 gZ/9DqdCO
木曽平沢に行くんだけど
特急止まる?

251:名無し野電車区
11/01/01 16:16:26 3PRj97oh0
止めないでください。。

252:名無し野電車区
11/01/03 15:47:36 71dwYbQR0
先日塩尻→中津川と乗ったけど混んでいたね。
時刻表広げているひとが多かったので、18きっぷの人かな。
ずっと座れなかった。

313を「これ新車だね」と言ってる人いたけど、99年投入なんだよね。

253:名無し野電車区
11/01/05 23:02:53 qddWPJ/L0
>>252
201系を新車扱いしているどこかの西日本を忘れないで上げてください。

254:名無し野電車区
11/01/06 03:10:16 QrVG12S80
>>252
115系で通勤してる同僚からすると、313は新車らしい・・・

早くインバータで通勤したいと嘆いていた。

255:名無し野電車区
11/01/06 17:41:20 afo+6Opa0
313系は、どう見たって新車だべw まぁ長野支社の115系はいつ置き換えるか
話題にすら無いしなw


256:名無し野電車区
11/01/06 22:50:00 q+j/i8WJ0
E127と同時期でしたっけ、313

257:名無し野電車区
11/01/09 13:24:34 gcqIpOBG0
木曽平沢の駅名標を撮影したいんだけど松本行きの停車時間だけで撮影できるかな?

258:名無し野電車区
11/01/09 19:38:02 gkcCHcEVP
>>257
降りてたら置いていかれるよ
でも朝の1825Mならいいかな
到着が8:08で発車が8:11だから

まあウテシに相談してみろ
看板撮りたいんですがすぐ戻るんで待ってて下さいって
無理なら車内から撮るしかないな

259:名無し野電車区
11/01/09 23:15:58 gcqIpOBG0
>>258
そうですか。
最近、始発終着駅や大きな駅の駅名標を撮るのに凝っていて青空フリーパスの範囲の木曽平沢も撮りたかったんですが無理ですか。


260:名無し野電車区
11/01/11 23:02:44 AdBrwZUp0
他の駅は大丈夫なの?木曽平沢の心配はしているけど

261:名無し野電車区
11/01/15 13:42:50 KBCyAAc/0
257、259です。
撮りたいのは快速以上が止まる駅や青空フリーパスの範囲の木曽平沢や紀伊長島だけなので奈良井などの小駅は撮らないです。
まあ将来全駅コンプリートを目指すかもしれないですけどw

262:名無し野電車区
11/01/15 16:45:04 eseV2WeH0
駅の格としては奈良井>木曽平沢だと思うけどな。


263:名無し野電車区
11/01/15 21:04:58 uB39YgKs0
木曽平沢は無人だけど、奈良井は委託の駅員いるしマルスもあるね。

264:名無し野電車区
11/01/16 11:53:46 kO5VFTc40
木曽は雪でしょうか?

265:名無し野電車区
11/01/19 01:18:12 R1XCoLrG0
どんぐりの背くr(ry

266:名無し野電車区
11/01/19 08:55:06 Gnk+0P2F0
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)

267:名無し野電車区
11/01/20 01:58:08 IiRDx1GS0
クリーム色に赤色帯…国鉄色381系6月さよなら
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

268:名無し野電車区
11/01/22 06:58:09 31ICsO0Y0
RJ3月号で木曽地区を含む中央西線の記事が・・・
ソースはRJサイト。

269:名無し野電車区
11/01/22 12:45:58 Q75ZXGqx0
>>268
薮原と木曽福島が取り上げられているね。
駅舎に特徴がある駅から?
だったら南木曽もと思ったけど、木曽福島と似ているか。

270:名無し野電車区
11/01/23 20:52:45 O/ChTvZAO
東日本からの115って中津川駅構内でPは動くの?

271:名無し野電車区
11/01/23 21:10:32 pRIL2Mbn0
>>269
あれ間違い多いよね。
木曽福島の項目で3つ見つけた。
・夜間留置する2本のうち1本は上松まで回送して塩尻行き → 松本行き
・4両は下り823Mのみで上りはなし → 838Mも
・JR東海最東端の直営駅 → まあこれは中央線でという意味だろうけど

272:名無し野電車区
11/01/23 22:26:38 MH+ZJ05w0
最北端ではあるんだろうね

273:名無し野電車区
11/01/24 01:06:40 /EEN3noj0
>>272
伊那市と比べるとどうだろう

274:名無し野電車区
11/01/26 21:57:36 S6FHZFvD0
age松

275:名無し野電車区
11/01/28 22:43:31 jjY1oRa4O
テスト

276:名無し野電車区
11/01/31 00:47:45 Ialbw7EJ0
木曽スキーチャオ

277:名無し野電車区
11/01/31 00:54:39 ImJBrRpvO
>>276
だから何?
死ね!

278:名無し野電車区
11/01/31 09:48:51 ozu3pd3l0



279:名無し野電車区
11/01/31 13:38:19 ade2WSQ5I
南木曽スレ

280:名無し野電車区
11/01/31 21:42:08 ax6FwCZA0
木曽地域に「しゃぶしゃぶ 木曽路」ってあるの?

281:名無し野電車区
11/01/31 21:43:25 lvr2pngS0
瓦町、今池、錦と、木曽川の水を使ってる木曽路はいっぱいある。

282:名無し野電車区
11/02/01 18:09:42 i6hTHh5QO
>>280
無い

283:名無し野電車区
11/02/05 00:45:26 tn5uW+ku0
ATS-Pまだかな

284:名無し野電車区
11/02/05 01:11:14 uivu3Y5ZO
中津川以北は来年度。でも、313-3000の車上子使うようになったら塩尻~松本で稼働するんだろうな。東日本のPと違う音で乗務員拍子抜け!?

285:名無し野電車区
11/02/05 10:00:03 bFT5p1pi0
>>255
束車の中央西線乗り入れ運用の置換えには211系が入る公算が強いだろう。
ただ車両は313系と車内設備を合わせるため、セミクロスの1000番台が転用されると思う。

286:名無し野電車区
11/02/05 20:55:15 d2cW6HKi0
>>285
211系が長野に来る話は、ほとんど消えたぞ。
115系リニューアル車は、まだまだ使うし未更新車は、高崎の115系リニューアル車で
置き換え予定だぜww まぁこれでJR東海管内から純粋な国鉄車が消えるのは、まだまだ先の事だな。
しかしお隣の馬鹿東海は、つまんねーな、313系と211系がほとんどだし、何の面白みも無いな。


287:名無し野電車区
11/02/08 01:49:05 XrWkwkcQ0
115まだ使うのかよ。。

288:名無し野電車区
11/02/08 21:21:22 XNBBqxt30
長野なんて115で充分なところだからなあ

289:名無し野電車区
11/02/08 22:10:22 ey+l9qFl0
>>286-288
新車導入で減車されるぐらいなら115系の方が良い。

290:名無し野電車区
11/02/14 23:26:47 jxHiA2Kv0
雪ですよ

291:名無し野電車区
11/02/15 12:34:59 lCdZKT9dO
雪景色には115系がよく似合う。

292:名無し野電車区
11/02/15 15:01:12 UzJG5lXOO
>>291
同意

293:名無し野電車区
11/02/16 21:40:02 JMmCLMpJ0
115系
822M-829M
834M-843M

294: 冒険の書【Lv=8,xxxPT】
11/02/21 16:20:51.78 xKQmhJOt0
age

295:名無し野電車区
11/02/24 21:54:12.32 AMmwJTOi0
あずさ木曽走らないかなあ

296:名無し野電車区
11/02/24 21:56:41.45 +vLSZfzc0
>>295
逆パターンならあるかもな

297:名無し野電車区
11/02/25 15:58:07.98 lXHt7WEz0
【383系】特急しなの・急行ちくま 12号【381系】
スレリンク(rail板)

298:名無し野電車区
11/02/28 01:33:24.66 KQAkMrFj0
>>286
車両としてはつまらないかもしれないけど、編成の組み合わせはかなりカオスだぞ。
特に中央西線名古屋口は。

299:名無し野電車区
11/02/28 01:55:39.06 EtiFFFCb0
>>296
「しなの甲斐」的な?

300:名無し野電車区
11/02/28 22:22:24.85 Cj28G1/B0
塩尻での30分停車やめて欲しいな。

301:名無し野電車区
11/03/02 10:48:29.54 o7g9Q1/AO
普通乗車券で松本→名古屋を利用しようと思ったら、今は18きっぷシーズン…
仕方ないので特急料金を払い、しなのに。
以前に2両ワンマンで立席を余儀なくされ、時間の都合もあって次便回しとは行かなかったし、しなのを利用すると18きっぷの場合、乗車券も別に買わなければならないからなぁ。
しかし、しなの車掌(海区間)6連で1人やから、揺れる車内をチェックするのは重労働で可哀相や。

302:名無し野電車区
11/03/02 22:49:03.23 TRReCwQm0
この季節の2両ワンマンは厳しいよね。
便乗で車掌乗っていても一番前しか開かないから、奈良井とかで遅延する。

303:名無し野電車区
11/03/03 01:24:25.07 H/1nanvxO
名古屋発甲府行はもうすぐ…(おっとこんな時間に誰かry

304:名無し野電車区
11/03/05 21:42:00.28 Hcdq4lKM0
混む季節か・・

305:名無し野電車区
11/03/06 20:41:40.01 5fuH864R0
>>301
>>304
もう、あの2両編成乗りたくないから、長野→名古屋
は、高速バス使っているよ。
土曜午前と、日曜午後、あとGW盆正月期を除けば
2人席1人で占領できるし。

>>303
名古屋市内の駅の窓口で並んでいて、甲府までのきっぷ
を買っている場面に何回か出会っているけど、みんな「しなの」
と「あずさ」の乗り継ぎだね。

身延線経由で行く人は少ないのかな。

306:名無し野電車区
11/03/10 21:29:29.38 AvfRWMnN0
木曽谷トレイン117みたいなの走って欲しい。
でも117入れないんだよね。

307:名無し野電車区
11/03/11 18:33:38.04 UvfZukXpO
東が動き出したので安心してたが、西線は見通し立ってないだと!?

@塩尻駅

308:名無し野電車区
11/03/14 22:34:05.26 DHBNhkq30
TOICA使えるようにならないかなぁ

309:名無し野電車区
11/03/20 21:54:46.90 IxEEUfm+0
ワンマン放送のチャイムが変わっていたけど、これって先週から?

310:名無し野電車区
11/03/22 00:44:04.17 zUz+CyoX0
そうなの?
ピーンポーンじゃないの?

311:名無し野電車区
11/03/22 01:23:31.66 B9UAgcGzO
今回のダイヤ改正の時に変わった様な気がするよ。

312:名無し野電車区
11/03/22 22:47:15.46 pzG1g30L0
今度の週末にナイスオホリデー木曽路は運行されるかなドキドキ

313:名無し野電車区
11/03/23 22:18:17.00 W8tk1M1pO
>>310
ピンポンパンポン♪って感じになった

314:名無し野電車区
11/03/25 22:33:10.88 lL+Nd4ZK0
>>313
ポポポポーン

315:名無し野電車区
11/03/26 13:20:02.99 HWLbqaUg0
中央西線に117系を入れて、今走っている糞つまらない313系を置き換えれば、
木曽路が賑やかになる。うん良い案だwwww

316:名無し野電車区
11/03/26 14:08:45.57 bAvvf/UE0
117なんて役立たずの旧型は、酉にでも売ってやれ
部品取りが欲しくてしょうがないだろ

317:名無し野電車区
11/03/26 20:20:34.58 B7pFDP0P0
転クロがいいね。
ボックス席を1人で占領している人が多い気がする。
それも大きな荷物を座席に置いている人もいる。

318:名無し野電車区
11/03/30 21:46:52.67 nh1MwwEM0
まもなく、suhara!、suhara!、に停まります。

319:名無し野電車区
11/03/31 11:28:23.97 R1vwsaldi
すはら

_ ̄_

 ̄__

_ ̄ ̄
正しいイントネーションはどれ?

320:名無し野電車区
11/03/31 11:39:22.06 GL/uklXc0
自動放送は
ハにアクセント

321:名無し野電車区
11/03/31 11:42:19.39 JtxKB62q0
_--

だと思う

322:名無し野電車区
11/04/01 18:34:31.17 Izu1UuXWO
313が発車の際に、運転室でブザー鳴ってるけど、戸閉確認のため?
運転台には「ブザー確認」って貼ってあった。

323:名無し野電車区
11/04/02 17:39:55.34 M5nAbm2Z0
>>322
たぶんそう。

324:名無し野電車区
11/04/05 05:37:16.64 6QpXDg2W0
>>308
Suicaの長野支社導入とどちらが先になることか・・・

325:名無し野電車区
11/04/05 17:02:08.52 EeGXCGKPO
運転士は、車掌のブザーによる出発合図をもらわないと、列車を発車してはいけない事になってしまったみたいだ。

326:名無し野電車区
11/04/06 00:44:50.94 B/CSYAAQ0
>325
なにか表沙汰になっていない問題でも起こったのかな?

327:名無し野電車区
11/04/06 06:20:14.12 KN5jLoKSO
落合川の桜はもう咲いたのかな?

328:名無し野電車区
11/04/08 04:16:16.27 2hI/9IqP0
まもなく、落合川(ハート)、落合川(ハート)、に停まります。

329:名無し野電車区
11/04/08 05:01:09.57 DMjUuEoLO
>>325
塩尻~松本は通常出発だから自社線内で車掌乗務に限ってって事か?
165系時代みたいだな…


330:名無し野電車区
11/04/09 01:38:58.32 F+7IGe7Q0
115系もブザー発車?

331:名無し野電車区
11/04/09 08:55:18.26 dcJXt3tVO
E331系は入らないのか、

332:名無し野電車区
11/04/09 17:00:19.54 cVQxwOMK0
まもなく、田立(怒)、田立(怒)、に停まります。

333:名無し野電車区
11/04/09 20:36:10.46 F+7IGe7Q0
あ げ ま つ
_  ̄ _ _  _  ̄  ̄  ̄

334:名無し野電車区
11/04/09 20:40:16.26 xRKVeDbV0
「ナイスホリデー木曽路」「きそスキーチャオ」
誰かこれ使ってスキーに行くやつなんているのか?

335:名無し野電車区
11/04/09 21:03:14.24 VXw3aDxJI
みやのこし

_ ̄ ̄ ̄ ̄

336:名無し野電車区
11/04/10 18:21:40.32 mKTfKNosP
>>325
喚呼は変わった?
「てん」の代わりに「ブザーよし」とか

337:名無し野電車区
11/04/10 19:55:37.05 VZCrTs+p0
>>334
「ナイスホリデー木曽路」は用途が違うのでともかく、乗り鉄目的で「きそスキーチャオ」に乗ったら、
みんなスキー目的の人たちで(スキーウェアの上だけ着ていたりとか)、俺だけ浮いていた。

338:名無し野電車区
11/04/11 13:26:48.89 bco2HIqdO
乗り潰しでガーラ湯沢に行ったときの感覚に似てるな

339:名無し野電車区
11/04/13 21:31:54.91 PGwcY3Kc0
快速 塩尻
     ナイスホリデー

340:名無し野電車区
11/04/14 11:33:39.00 2eZ0ADJBO
今日はしなの10連多いけど何か行事ある?

341:名無し野電車区
11/04/14 11:46:59.70 GvdDMpObO
中津川以北でもそろそろATS-PT地上子が設置されている場所あるのかな

342:名無し野電車区
11/04/14 12:41:52.29 jleyZ7md0
まなかな

343:名無し野電車区
11/04/14 20:58:45.77 LsgR91B/0
東日本との境界までPTが設置されると、今あるS→P(P→S)の標識は無くなるのかな

344:名無し野電車区
11/04/15 16:56:28.70 V3TVVGkj0
まなかな

345:名無し野電車区
11/04/15 20:47:14.83 XpBk0Q0NO
塩尻以北の東海車のPの扱いはどうなってるんだ?ブレーキ動作が非常ブレーキのみなのかも気になる。

346:名無し野電車区
11/04/16 20:38:09.90 fXYGWWnjO
中津川以北でもPT地上子を取り付ける台座が枕木に付いているのを発見した。

347:名無し野電車区
11/04/18 22:31:31.72 rOzkM5km0
新しいワンマンチャイムってこれか
URLリンク(www.youtube.com)

348:名無し野電車区
11/04/23 06:13:00.61 XdDxzHzy0
あげ

349:名無し野電車区
11/04/23 11:05:20.24 zDh90sLI0
まつ

350:名無し野電車区
11/04/24 21:48:49.84 19BmALbuI
くら

351:名無し野電車区
11/04/25 11:39:41.71 UwhLa0R/O
>>338
ユニバーサルシティで全員降りた思い出

352:名無し野電車区
11/04/26 04:44:46.72 Ah2wQI/II
もと

353:名無し野電車区
11/04/29 23:14:29.08 UCbYP1tx0
塩尻なのに木曽平沢

354:名無し野電車区
11/05/02 17:08:46.36 HiFfD3V30
木曽平沢付近で女子高生?らしき人がたくさん乗ってきた。
リクルートスーツみたいな制服だったけどどこの学校かな?タイトスカートとパンツの人がいたが。

355:名無し野電車区
11/05/02 18:51:18.84 hoB30+z90
>>354
その辺の中学生じゃない?
中央線で乗り通すと、電車通学の中学生はセーラー服にズボンとかブレザーにズボンとかよく見るよ。
高校生になると、ズボンをはかずにスカートの下にジャージっていうハニワちゃんルックになる。

356:名無し野電車区
11/05/02 20:51:05.03 HiFfD3V30
タイトスカートってのが珍しい。

357:ムーンライト
11/05/03 13:27:07.56 8hVFtj++0
>>315-316
117系は東の新潟と小山が適任。


358:名無し野電車区
11/05/04 08:33:55.52 OsC5TaAgO
坂下辺りで
213系のクハの海側窓が扉より埋められていた。
トイレが付いたか…?
それにしても、海側が埋められるのは(?)な気がするが…?

試運転なのか、回送なのか、坂下を通過。
既に営業に入っていたらスマソ。

359:名無し野電車区
11/05/04 09:24:05.32 Iyy9B+6g0
>>358
沢魚臨

360:名無し野電車区
11/05/04 09:48:59.80 OsC5TaAgO
>>359

沢魚臨時か。サンクス
今今、通常の311+313の沢魚が通過した。

半端ない客数だからなぁ。

361:名無し野電車区
11/05/04 12:48:02.36 OsC5TaAgO
朝も、昼も211系が4連、松本方面に通過したけど、
試運転なのか?

362:名無し野電車区
11/05/04 18:19:59.16 BDoVtcNZO

これもさわやかウォーキング。213の改造は今日に間に合わせたな。

363:名無し野電車区
11/05/04 19:07:47.42 OsC5TaAgO
>>362
沢魚、何処まで入ったんだい?

つ211系5000番台4連。

364:名無し野電車区
11/05/04 20:14:24.72 hAOUBqsv0
>>360
>>今今、通常の311+313の沢魚が通過した。
それは無酢堀出


365:名無し野電車区
11/05/04 20:55:30.45 OsC5TaAgO
>>364



366:名無し野電車区
11/05/05 08:45:06.09 CFD0XqB2O
>>363
211の5K番台は沢魚でも堀出~でもなく臨時。
今日は回想込みで福島かなぁ
去年の秋は鳥居峠越えて奈良井まで入ってた。
元々抑速ブレーキ付きだからね、今はシンパに振替ちゃったケドPS24搭載車があったのも広域運用を見込んでだと思われ。

367:名無し野電車区
11/05/05 19:14:22.11 1+HohB4S0
臨時快速結構早いな。
しなのが須原中津川間を25分で走るのに、ノンストップの快速は29分で走る。
この4分が振り子の効果なんでしょうけど。

368:名無し野電車区
11/05/06 01:23:30.72 6bnzApAM0
>>367
乗ってみたけど、カーブで極端な減速はしなかったな。
中津川~十二兼間の複線区間はそれほど線形が悪くないというのもあるのだと思うけど。
ところでナイスホリデーで塩尻まで行く大垣車って、塩尻着いた後って木曽福島まで回送?

369:名無し野電車区
11/05/06 14:34:29.57 dFFG0prRO
>>368
そうだよ

370:名無し野電車区
11/05/06 20:39:08.94 PfmZJa5P0
ナイスホリデーは松本まで運転してくれないかなあ。

371:名無し野電車区
11/05/07 12:47:16.38 89lj3S5E0
>>370
早くて快適なしなの号をご利用ください

372:名無し野電車区
11/05/11 03:09:45.81 JpX1LqAd0
tes

373:名無し野電車区
11/05/14 21:33:39.47 C1DAkcCL0
まもなく 落合川 です。
This train will soon make a brief stop at Ochiaigawa.

374:名無し野電車区
11/05/15 14:34:22.81 VsanqvND0
あげ

375:名無し野電車区
11/05/16 14:58:55.66 n3U6Gxal0
まつ

376:名無し野電車区
11/05/18 15:45:43.14 +Wa3RBbQ0
しま

377:名無し野電車区
11/05/18 20:17:13.16 QvG/qSjpO
なな

378:名無し野電車区
11/05/18 20:58:18.08 eXzgkzQQO
こが

379:名無し野電車区
11/05/19 00:31:23.67 JPDWP8zP0
>>287-288
国鉄時代に山用近郊型の319系を長野に入れていればよかったのに。


380:名無し野電車区
11/05/19 08:25:34.21 Wjlom7wpO
319系
は、東海のだからダメ!

381:名無し野電車区
11/05/19 12:29:23.81 Wjlom7wpO
381系直流特急形電車しなの

382:名無し野電車区
11/05/19 14:07:02.25 JPDWP8zP0
>>380-381
国鉄時代に381系と189系がいずれも長野に配置されていたことから、国鉄時代に319系が長野に配置されてもおかしくなかった。


383:名無し野電車区
11/05/19 20:02:32.15 Wjlom7wpO
383系ワイドビューしなの

384:名無し野電車区
11/05/22 20:17:06.45 1nQfUDyt0
6/4は松本や塩尻からもさわうぉ臨出るのか

385:名無し野電車区
11/05/23 21:44:01.55 2O/fzlLu0
>>384
木曽漆器祭・奈良井宿場祭ですか

386:名無し野電車区
11/05/25 20:27:55.07 rqHoFI520
松本発は115系3連、塩尻発は311+313の6連

387:名無し野電車区
11/05/27 21:07:02.44 ZbYG/hzL0
>>384
東日本も薮原でさわやかウォーキングみたいなのやるからね。

388:名無し野電車区
11/05/27 22:43:29.03 M97EytQO0
>>386
普段はナイスホリデーの回送なのを営業運転する運用だよな。

389:名無し野電車区
11/05/30 22:32:07.55 9+vVybcR0
普段からやって欲しいな

390:名無し野電車区
11/06/01 23:48:39.10 NplGNCWhO
ATS-PTは中津川以北には伸びた?

391:名無し野電車区
11/06/02 22:11:28.00 I0MVgVD20
中津川にリニアの駅だってね。便利になりそう
URLリンク(www.shinmai.co.jp)

392:名無し野電車区
11/06/07 00:47:43.78 R0GUk6FD0
先日の臨時快速、213+213+313-1600の7連でしたが、トイレが1ヵ所だったので行列が・・
213-313-313くらいにならないですかね。

393:名無し野電車区
11/06/07 01:18:31.58 pXRHJDuwO
そのうち3ヵ所になるだろ

394:名無し野電車区
11/06/07 18:32:34.61 GrVpxRvQO
>>391
将来住むのにいいなと思ったが、治安が悪そうw

395:名無し野電車区
11/06/08 21:05:00.81 uC6XKpMJ0
このスレも、新中津川~洗馬のスレになるんだろうな

396:名無し野電車区
11/06/10 19:17:36.64 vh/9EaXO0
明知鉄道の阿木(中津川市西部)だったりして

397:名無し野電車区
11/06/13 01:21:42.16 vCnJrITt0
リニアに接続するのは313-8500がいいな

398:名無し野電車区
11/06/13 18:33:57.09 hxvvCdtG0
その頃には315系が出てると桃割れ

399:名無し野電車区
11/06/14 21:45:36.00 TEDSjqdZO
315系はどんな車両になるんだろ?

400:名無し野電車区
11/06/16 18:42:37.27 KXtlIgqD0
多治見が良かったな~

401:名無し野電車区
11/06/19 21:28:24.95 TtbzcI7dO
まだ、313系には
3500番台、5800番台、6000番台、7000番台、
等が空いていますな。

402:名無し野電車区
11/06/21 15:49:49.19 Gg9rG+6k0
土肥化まだ?

403:名無し野電車区
11/06/26 02:00:43.56 7xmjb9N90
ナイスホリデーの松本延長を

404:名無し野電車区
11/06/29 11:17:11.04 4C1dcwTOO
7月1日のキヤ検を追っかけてみよう。

405:名無し野電車区
11/06/29 18:55:50.67 PBz/vBdzi
>>404
え、1日なの?

406:名無し野電車区
11/06/29 19:22:26.92 4C1dcwTOO
1日の日中の日帰り。

407:名無し野電車区
11/06/29 20:16:11.60 PBz/vBdzi
第一の木曜日固定だと思ってた…

408:名無し野電車区
11/06/30 00:15:44.96 bFvY2EJHO
例の木金休みだから見れちゃうんだよな。中央線の検測は土日は走らないし。

409:名無し野電車区
11/06/30 09:52:37.99 bFvY2EJHO
キヤ検測、地震の影響でウヤになったりして。

410:名無し野電車区
11/06/30 11:58:48.16 iqttCB2qO
未だに運転見合わせしてる。
何か被害出てないといいけど。
一部区間でバス代行やってるみたい。

411:名無し野電車区
11/06/30 22:52:52.57 LEAEgh+g0
しなの1号奈良井で打ち切り。折り返ししなの6号名古屋行き。
東日本区間で運転を見合わせていたので、洗馬~塩尻間でバス代行。

412:名無し野電車区
11/07/01 06:29:04.85 7yO2+efWO
朝一番列車?
の中津川発、松本行き、
車両点検のため20分ほど遅れる見込みとなったが、
何があったとね?

413:名無し野電車区
11/07/01 08:51:47.34 JM0MgrauO
キヤ検測が見れればいい。

414:名無し野電車区
11/07/05 15:51:18.23 JBOBFjMo0
木曽

415:名無し野電車区
11/07/06 21:33:00.02 CtZ//Ost0
SL走らないかな

416:名無し野電車区
11/07/06 22:02:17.03 Kis21MLCO
おひさま

417:名無し野電車区
11/07/07 17:27:48.86 2xrhMupkO
後ろ向きの転クロに座ってる人を見て思った
ボックスの方が良いんじゃないかと。

418:名無し野電車区
11/07/07 23:43:34.98 +74bpWhp0
ボックスだと進行方向の窓側、逆方向の通路側の2人が座ると、あとの人はあんまり座りたがらない傾向があるから難しい

419:名無し野電車区
11/07/08 20:34:11.10 JtY2Vlkb0
JR中央線 落合川駅で列車通過
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
 8日午後2時20分ごろ、岐阜県中津川市のJR中央線落合川駅を南木曽発中津川行き普通列車(2両編成、乗客10人)
が誤って通過した。列車はそのまま中津川駅に向かった。
 JR東海によると、落合川駅で乗降できなかった客は確認されていない。運転士は「考えごとをしていて、停車し忘れた」と
話したという。

420:名無し野電車区
11/07/09 11:07:39.16 gx9Pa5BB0
その時間帯の落合川じゃ、普通に利用者ゼロだな

421:名無し野電車区
11/07/09 23:37:35.83 Lv8snHsd0
リニア中津川駅(というか、恵那との間ぐらい?)が出来るまでに、中央西線の完全複線化をおねがいします・・・

422:名無し野電車区
11/07/10 13:34:40.62 KdyKs24k0
ちくまの復活が先や!

423:名無し野電車区
11/07/11 19:39:57.03 X8oT4Lje0
>>420
微妙に木曽入ってるからスレチじゃないけど、中津川南木曽の区間便ってあんまり利用者いないのに、しぶとく残っているよね。

424:名無し野電車区
11/07/11 21:04:26.63 PwY1KZzF0
利用者が少ないとはいえ、妻籠とホテルと高校があるから
しぶとく残り続けるだろうね

425:名無し野電車区
11/07/12 20:05:33.94 e2OsFcDlO
利用者が少なくとも、利用する人がいるんだからしぶとくてゴメンね。

426:名無し野電車区
11/07/12 20:08:02.95 e2OsFcDlO
こう見えても、113系から165系(でら懐かしい)
まで利用してきたからね。

427:名無し野電車区
11/07/12 23:10:57.04 sGApkELUO
今月16日のしなの15号、17日のしなの12号の薮原停車は何だ?何かイベント?

428:名無し野電車区
11/07/12 23:56:28.27 KiLLWmrl0
>>423
木曽福島まで延長キボンヌ

429:名無し野電車区
11/07/13 08:24:10.37 Z35fX29K0
>>427
マラソン

430:名無し野電車区
11/07/15 00:57:14.49 Q2lV3yT50
新車入りますかね

431:名無し野電車区
11/07/15 01:13:57.73 t4SFxq4lO
未だに115系が走ってるのには驚いた。
田舎の冷遇は倒壊らしいね

432:名無し野電車区
11/07/15 05:40:35.67 fSI2TWd9I
冷遇してるのは長野支社の方ですが。

433:名無し野電車区
11/07/15 06:37:10.56 ybvy5rrm0
>>431
そりゃ、束の車両だ。
木曽地区の倒壊車は1999年に全部313系に変わってる。

434:名無し野電車区
11/07/15 23:03:43.74 jmKtvy+vO
来月初めて塩尻以西に中央本線で行くことになったんだが
ここは降りとけとか注意点みたいなのがあったら教えて欲しいんだ。
ちなみに最終的な目的地は京都だから時間はたっぷりある。

435:名無し野電車区
11/07/16 02:11:47.62 1Jl4tIxh0
>434
まぁ普通に奈良井では

436:名無し野電車区
11/07/16 06:25:26.29 aLMRJNOsO
そして、落合川だね。
木曽路、と言う意味でも、落合川は結構イケてるかと。
たまに、列車の通過があるけど。
中津川では降りたらいけない。

437:名無し野電車区
11/07/16 10:48:06.06 fnpPiQI10
南木曽の妻籠宿もおすすめ

まあ、駅からちと遠いけど

438:名無し野電車区
11/07/16 11:08:02.09 PBZZbUbp0
>>435-437
thx
中央本線ってくらいだから、やはり木曽路だよな。
途中でちょこちょこ下車して楽しんでくる。

439:名無し野電車区
11/07/16 13:41:09.47 pQD4A6il0
信州、上越方面は様々なフリー切符があってどれがいいかわからん
エリアもばらばらだし

440:名無し野電車区
11/07/16 15:05:57.76 IBgpLVnZO
落合川で降りるなら中津川まで歩くのもオツなもの。
木曽川沿いに駅があるから、この時期は清々しい。
直ぐに市街地出ちゃうけどな。

441:名無し野電車区
11/07/16 15:13:22.73 ywXmg/QFO
>>431
涙拭けよ。

442:名無し野電車区
11/07/16 17:42:54.49 ZsrM2TB50
話がそれて申し訳ないが”そよかぜトレイン117”ってなんで中央西線で運転されないの?

風景とか飯田線に匹敵するぐらいいいと思うんだが・・・・・

443:名無し野電車区
11/07/16 19:57:14.78 aLMRJNOsO
飯田線に入れるんだから、パンタは大丈夫なんだよね?

444:名無し野電車区
11/07/16 21:26:48.46 zQkIfPlZO
飯田線はパンタは関係なく入れる。中央西線は南木曽まで。昔、ナイスホリデー妻籠・馬籠号って列車で南木曽まで入ってた。

445:名無し野電車区
11/07/17 00:33:18.42 d8t3C3vGO
>444
南木曽以北のトンネル断面が低いって事か?

たしかに言われてみれば大桑駅前後のトンネルや奈良井駅塩尻方のトンネルって非電化時代からの石積みポータルだった希ガス。

446:名無し野電車区
11/07/17 09:43:44.91 a9XYQdOM0
ナイスホリデー妻籠・馬籠号って、311だけかと思ってたけど、117も使われてたのか

447:名無し野電車区
11/07/17 17:09:27.12 NDQJHOqvO
それは、国鉄色~初代ツートンのカラーまではいったね。
6連はなかったのだろうか?

448:名無し野電車区
11/07/17 17:53:30.68 TJqNDaD20
>>444-445
URLリンク(www.youtube.com)

449:名無し野電車区
11/07/17 22:28:45.48 YP+iIUmU0
>>448
サンクス!南木曽出たらいきなり石積みかよ、これぢゃ~PS16はアウトだな。。。



450:名無し野電車区
11/07/18 00:31:40.30 bMHxWL/GI
>>446-447
沢魚臨でも117は南木曽まで入ったよ。
確か指定席付きだった。

451:名無し野電車区
11/07/18 11:30:33.46 g4wxaTh10
>>434
俺的には観光地化されてない、昔のたたずまいを残しつつ生活感のある宿場街を
ぶらりしてみるのをオススメ。

上松だと寝覚の床まで2km、須原だと岩出観音まで1.8km(さわやかウォーキングパンフレットより)
あるけどね。
須原の駅の裏側の山を上がって眺める景色も◎


452:名無し野電車区
11/07/18 12:53:14.75 41P3NHM/0
>>434 >>451
須原だと、定勝寺の庭園もおすすめ。
冷たくてうまい湧き水もあるので、空のPETボトルなどを持って行くといいかも。

453:名無し野電車区
11/07/18 14:22:17.43 osp1E3GeI
須原の木造駅舎も見ものだよ

454:名無し野電車区
11/07/18 16:51:52.08 JnZBkrFH0
木曽森林鉄道にまた乗りたい

455:名無し野電車区
11/07/18 19:00:08.48 +5Ic0WpD0
原野駅なんかプチ秘境っぽくっていいぞw
自販機とかないから水と食料は各自持参で

456:名無し野電車区
11/07/19 18:26:08.02 hkXNZipW0
>>453
須原の木造駅舎良いよね。
駅前には小さな庭園と小さな池があって
ジオラマにして飾っておきたい雰囲気がある。

457:名無し野電車区
11/07/19 23:08:18.98 gVs8AH8S0
9月に117系が名古屋~南木曽まで運転するようだぞ。

458:名無し野電車区
11/07/20 18:01:13.94 eaAPytZ8O
南木曽で写真に納められたら良いなぁ~。
かつての無巣堀出ーを収めてあるから同じアングルで撮るがヨロしアルね

459:名無し野電車区
11/07/21 03:24:43.33 l4gl+DrNO
>>457
やっぱ南木曽までか、あの断面の小さいトンネルがネックだよな。

晩年の113系みたいにパンタをPS-24へ換えてくれんかな。

460:名無し野電車区
11/07/21 05:32:19.09 O/bj3Jmx0
南木曽近辺にいい撮影ポイントなんかあります?
出来れば直線でバシッと決められそうな場所!

461:名無し野電車区
11/07/21 06:14:22.26 glACBjcTO
>>460
田立~坂下の間にあるよ。

462:名無し野電車区
11/07/21 18:00:02.63 bwPuRWi+O
117、南木曽以北で走ったほうが景色楽しめるんだけどな。

463:名無し野電車区
11/07/21 18:20:37.52 3tMhiLXUI
寝覚の床とかな

464:名無し野電車区
11/07/21 18:28:29.41 LnW9GcdwP
>>434
海パン持参で上松から寝覚の床へ
早く歩ける人なら駅から10分も有れば行ける
ただし泳ぎに自信の無い人は水辺には近づくなよ

465:名無し野電車区
11/07/22 18:28:08.96 TTpccF9KO
117のパンタを替えてくれれば…。

466:名無し野電車区
11/07/26 14:24:03.66 uwWpttrg0
8月お盆休土日にナイスホリデー木曽路に乗車予定です。

名古屋から4名ですが座れますかね?
眺めは地図によると進行方向左側ですかね?

311系+313系ですが向かい合わせるとしたらどちらがよいですか?
311系は乗車したことがあるのですが、313系はセントラルライナーしか
乗車したことがありません。
数値は掲載してあるようですが、いまいちピンと来ません。
311系がムーンライトながらの向かい合わせ、313系はそれより狭いと
思っておけばよいですかね?

いろいろと質問ばかりですみません。

467:名無し野電車区
11/07/26 17:11:00.02 cyj2/puwO
>>466
どちらも基本、シートは同じだと思う。
トイレは313が洋式だから良いしショックも小さいかと。

468:名無し野電車区
11/07/26 22:10:21.86 BMVYLfnU0
>>466
座席に関しては>>467氏の言うとおりだと思う。
座れるかどうかは、その日になってみなければ解らない。以前のように指定席があれば別だけれども。
お盆だったら、極力早めにホームで待つべし、としか言いようがない。
眺めは、木曽川の渓谷はほぼ左側。右側は、春でも陽射しで結構暑かったような記憶がある。
自分が乗ったときは、寝覚ノ床の徐行運転と車掌の案内放送があったように記憶。
以上、ご参考までに。

469:名無し野電車区
11/07/27 00:06:08.29 EKHt1p9p0
>466
ホームに30分前にいれば多分大丈夫では?
心配なら、昔と違って7:34大垣発の名古屋行き快速がそのまま継続運転するので
一宮あたりから乗れば?
(昔は名古屋で一旦戸閉車内清掃してたが、今は普通に乗降だけ)
あと車窓を楽しむには進行方向左側がお約束だね

470:名無し野電車区
11/07/30 09:28:08.94 uWEf0O530
ナイスホリデーは373にならないかな。

471:名無し野電車区
11/07/30 12:00:46.38 Un3xDCCaO
>>466
ナイスホリデーは東海道線用のクルマを使用 なので転換クロス(扉付近の一部のみ転換不可)です 乗り心地に関しては大して変わらんのでどっちでも良いかと

寝覚めの床等は天気悪くても見えるが木曽御岳は思いっきり晴れてないと電車からは見えませぬ(マジで)

472:名無し野電車区
11/07/30 22:29:11.47 9nXM/Oen0
466です。
皆様、アドバイスありがとうございました。
前日米原に宿泊して、米原~大垣間は373系利用の普通列車に乗車、
大垣から終点塩尻まで乗車という流れになりました。

寝覚めの床は知っていたのですが、
木曽御岳まで見れるとは知りませんでした。
当日、晴れるように照る照る坊主でも用意していこうかと思います。

では、失礼します。

473:名無し野電車区
11/08/01 23:40:52.20 jbBZDLGm0
age松

474:名無し野電車区
11/08/04 20:32:59.03 bp+dxTXO0
木曽地区向けの313-1300が登場したね。
ワンマン、スノープラウ装備

475:名無し野電車区
11/08/08 17:06:06.83 yM6gnxsO0
うあ

476:名無し野電車区
11/08/08 21:15:53.03 lFL8Y1710
うあぁぁ

477:名無し野電車区
11/08/08 22:14:58.94 4fLTaGtsI
843Mの運転状況誰かレポヨロ

478:名無し野電車区
11/08/12 06:04:47.75 Tfxps+C/O
入ったね、ワンマン運転で。













479:名無し野電車区
11/08/12 09:13:16.56 lCVCd6LyO
B500が木曽ワンマンで走っているらしいが本当か?動画が画像よろしく。

480:名無し野電車区
11/08/12 09:28:18.00 Tfxps+C/O
えっ、一編成だけなの?
-1310だけ?
昨日の20:00台と今朝の7:00台がそうだった。

481:名無し野電車区
11/08/12 09:35:49.72 hgi3UFwH0
>>455
18切符を利用して午前中木曽福島,午後松本城観光予定だったが、13時過ぎの松本行きに
乗り遅れ2時間以上間が空いてしまい、宮ノ越まで歩いてみた。
原野の雰囲気もだが、宮ノ越のレトロっぽい雰囲気もなかなか良いよ。
駅名の旧字体表記とか昔ながらの出札口。

482:名無し野電車区
11/08/12 16:48:58.37 HbK7qaEd0
東海在来線車両スレより。

URLリンク(rail-uploader.khz-net.com)

483:名無し野電車区
11/08/12 22:18:45.55 pdCVPGwRO
1300番代キター!
倒壊マンセー!!

484:名無し野電車区
11/08/13 19:03:34.27 Ak48E+MtO
利用者の声を伺うのだろうか?
半自動ドアは慣れているが、早く………。

485:名無し野電車区
11/08/13 20:27:09.67 /dEV+yX/0
上松行きの1840Mは松本折り返しの時点で殆どの乗客が座席を転換させてなかったよ

486:名無し野電車区
11/08/13 20:45:58.45 2fmvebCG0
>>485
すでにB500が走ってるっていっても行き先違うし知らない人が多いんだろうね

487:名無し野電車区
11/08/13 20:49:10.70 2fmvebCG0
B500じゃなくてB150だorz

488:名無し野電車区
11/08/13 21:24:00.56 Ak48E+MtO
ていうか、坂下~中津川で二編成併結で1300番台4両が走っていたんだが…?

489:名無し野電車区
11/08/13 22:28:44.39 Ak48E+MtO
B502が、-1310だね。
もう一編成は不明。

490:名無し野電車区
11/08/13 22:44:52.24 zuJE95X10
>>486
時間帯全然違うしね。
不思議に思わないのかな。皆が逆向きに進むのって。

1700の初期に、みすずの長野折り返しで、整備の人がボックスになるように転換していたのには驚いた。

>>488
松本18時台の中津川行きかな。

491:名無し野電車区
11/08/13 22:44:55.00 g0wbOPTD0
>>489
838Mからの流れなら、松本方2両はB503編成。

492:名無し野電車区
11/08/13 23:41:29.71 EPQLApR60
B501~B504全て中津川~松本で運用に入ってたよ。

493:名無し野電車区
11/08/13 23:51:16.00 vDNQvl8P0
てか、こんなローカル線のワンマン電車にこの車両って
日本一豪華じゃね?

494:名無し野電車区
11/08/14 00:25:35.24 bB1YF86o0
>>493
電車ではないが、キハ75ばかりだった武豊線はもっとすごい。

495:名無し野電車区
11/08/14 00:40:00.23 jKr5kBaJ0
>494
中央山線みたいな閑散路線じゃないじゃん
1時間に1本ないんだぞ

496:名無し野電車区
11/08/14 09:06:05.76 t/csEZ2p0
ローカル線だけど、そこまでローカルじゃないと思う。特急が1時間に1本走ってる訳だし。
それよりも115なんとかならないですかねw

497:名無し野電車区
11/08/14 14:05:54.53 xkqFw6kt0
>>493
長崎がすごい。
区間によっては昼間普通の運行がなくても、ディーゼルならキハ200かキハ66、電車なら817。

498:名無し野電車区
11/08/14 18:02:33.32 /j3m3d6f0
115系は向こう数年間は現状維持でしょ…

499:名無し野電車区
11/08/14 19:48:19.25 Szlo3vGvO
ていうか、115系の懐かしさは羨ましい。
特に冬に…良いんじゃね?

500:名無し野電車区
11/08/14 20:11:00.21 ni+rXyXC0
明日はそんな115も313に置き換わる。明日だけだが。

501:名無し野電車区
11/08/14 20:49:49.74 fJ9HXSZyO
今年は115→313は無いんじゃなかった?

502:名無し野電車区
11/08/14 22:08:34.69 Szlo3vGvO
そんな常連客であるちょっとした知り合いが一言…。

「有ると思うよ」

503:名無し野電車区
11/08/14 22:41:32.94 fJ9HXSZyO
313-1300あと4本新製で3000との共通運用解消かな?次の日車新製車もB500?

504:名無し野電車区
11/08/15 08:01:28.83 zqzccNQj0
>>501
今年はE233借りないので、いつも以上に115集めないといけないから、運用変えてるんじゃない?

505:名無し野電車区
11/08/15 11:56:15.26 5k3zXLDV0
3000でも1300でも、この時期混んでて座れないんだよなあ。
中津川~塩尻の通過客大杉

506:名無し野電車区
11/08/15 12:06:15.95 fu5mNBwq0
18キップシーズン中は中津川-塩尻間を18キップで通過するのは禁止にしろ。

507:名無し野電車区
11/08/15 12:13:14.56 1vvbhcM80
けどナイスホリデー木曽路は認知度が低いせいか
全然混んでいないんだよね

508:名無し野電車区
11/08/15 12:40:45.78 XhVwG532O
>>505
かと言って、18旅中、乗車券+自特券、別買いでの「しなの」ワープは、繁忙期でも自由席は2両やから、座れない可能性大。
381時代よりマシやけど、383振子の揺れに耐えなければならないのもなぁ。
中津川~塩尻を普通で2時間、しなので1時間、前後のスケジュール次第で利用するか否やけど、しなのは所要時間半分とは言え、立席で383振子に揺られるのはキツイ。
>>507
運転日・行先を確認しとかないと現地で泣きを見るからなぁ…

509:名無し野電車区
11/08/15 16:29:13.02 zoiIV916O
>>493
福知山の223系5500番台も、豪華な部類だと思われ。

510:名無し野電車区
11/08/15 17:44:44.11 ThCBo73C0
東海道静岡地区のロングシート化以降、18切符で東京-名古屋以西を移動する奴が
中央線経由に回ってしまったからな。

511:名無し野電車区
11/08/15 18:56:26.73 45Esw1z20
まあ、JRは18切符客をゴミとしか思ってないからどうしようもねーな

512:名無し野電車区
11/08/16 00:52:10.64 rzyHCQVI0
もっとも、そのゴミ達に18切符を売るJRもゴミなのは言うまでも無いけどな。

513:名無し野電車区
11/08/16 21:57:29.55 AZ7GbG+e0
ほんで3000番台4本がR100編成となって大垣へと去っていきましたね。

514:名無し野電車区
11/08/16 22:33:20.63 8LaYAZYy0
今頃知ったのか?

515:名無し野電車区
11/08/17 10:39:41.21 nFKVXVoR0
1300番台が入って嬉しい気持ちもあるけど、
慣れ親しんだ3000番台がいなくなるのは少し寂しいような…

516:名無し野電車区
11/08/17 10:56:38.76 0ANZahNjO
165系じゃなければ、どれも一緒…
でも313も意外にいいクルマ。転クロなら万歳。

517:名無し野電車区
11/08/17 13:15:03.60 n4GlzLk90
1300の自動放送って3000と同じですか?

518:名無し野電車区
11/08/17 13:15:08.95 3TMPwghQO
今日、このあとの列車だと1830M~1835M~838M(中津川寄り2両)と1836Mが1300だよ。松本駅の車両の留置位置で分かった。

519: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】
11/08/17 22:11:34.71 t7PHCqj40
>>518
1832Mも1300番台(B503編成)だった。

520:名無し野電車区
11/08/17 22:29:03.55 Lk0P5KN70
あっけなく3000番台引退しちゃったなあ

521:名無し野電車区
11/08/17 22:51:10.71 bI/cC+x6O
まだ引退はしてないよ。1300と3000との並びとか近い内に見られなくなりそうだから中津川~松本で記録してみるつもり。

522:名無し野電車区
11/08/17 22:55:16.37 1MsRMj+A0
松本あたりで1300番台見た時の、地元民の感想が気になる…

523:名無し野電車区
11/08/17 23:02:39.13 GaV32kV40
今日の1826Mが3000だったけど、塩尻発車時は通路まで人が立っていた気がした。
甲府方面からの乗換便利たからなあ。

524:名無し野電車区
11/08/17 23:20:41.13 bI/cC+x6O
1300の導入で東日本の乗務員への対応は1700が既に入っているから特に研修とかは無かったんだろうな。でもみすずは上下とも上諏訪の担当だったような…。

525:名無し野電車区
11/08/17 23:48:17.43 YtR5bhvb0
>>524
研修って転クロの転換の仕方とか?
基本的な機能については3000と同じだよね。何か変わっているの?
1700の時だって篠ノ井線では試運転してないし。

526:名無し野電車区
11/08/18 00:05:43.47 SCMHY80jO
3000とは電流計の位置(?)が違う筈。

527:名無し野電車区
11/08/18 08:47:03.03 SCMHY80jO
TOICAで十二兼で降りようとした乗客いたぞ。

528:名無し野電車区
11/08/18 10:32:22.96 gRhWT2/lI
TOICAでしなの乗車→松本まで行こうとしてた客もいたくらいだからな。
しっかり車内で乗車券特急券全額払ってたw

529:名無し野電車区
11/08/18 17:50:29.97 50ppi3VsO
>>520
新製4本で7運用は不可能だが。

530:名無し野電車区
11/08/18 17:55:43.79 xu49jzbi0
>>525
転クロなんか小学生でも転換できるだろ
なんで研修するする必要があるんだよ

531:名無し野電車区
11/08/18 20:15:11.73 4quniBDhO
TOICAならわかるけどSuica持ってしなのに乗る人

532:名無し野電車区
11/08/18 21:44:30.44 1OfrHYSh0
>>530
終点では進行方向に転換させましょう
(できていない人が多いから)

533:名無し野電車区
11/08/19 12:39:03.30 CyO7Tr38O
1300の折り返し整備を松本で見ていたらボックス状にしていた。

534:名無し野電車区
11/08/19 13:21:04.97 PRtwdVpe0
>>533
長野でもそうだよね。しな鉄169もそう。

535:名無し野電車区
11/08/19 20:48:36.96 mWdO/oLz0
速度標識は、上から383、313、その他でいいの?

536:名無し野電車区
11/08/19 21:24:06.33 jV/pwutH0
>>535
上から、383、その他の電車、貨物

537:名無し野電車区
11/08/20 00:35:04.48 4+uwPLCO0
>>536
昔の383、381、それ以外の時は、貨物もそれ以外で運転したの?

538:名無し野電車区
11/08/20 02:54:18.67 l/pGrOFH0
その313の部分が × になってるのを見たが。
しかもR300に対して80とかなってた気がしたが。

ごくごく最近仕様が変わった?

539:名無し野電車区
11/08/20 09:03:23.90 y3YcndK70
>>537
その頃は貨物用はなかった。
速度制限標識は全部立ってるわけではないからね。

>>538
それ、いつ頃の話?

540:名無し野電車区
11/08/20 13:05:17.37 l/pGrOFH0
>>539
半年くらい前かな。
85
80×
65
みたいなかんじで、真ん中はどう見ても313の速度じゃないと感じた。

541:名無し野電車区
11/08/20 13:10:32.67 y3YcndK70
>>540
もっと前じゃないか?
もともとは、383・381・その他の電車の順に並んでた。
>>538が書いてるけどな。

ところが、381が走らなくなったから、真ん中の数字は意味がなくなった。
で、383・その他の電車・貨物に切り替えることになったのだが、
全部一度に変えられないから、
1. 真ん中の数字に×を付ける
2. ×が全部付くまで待つ
3. 新しい標識に建て替える
ってことをしてたわけだ。

542:538=540
11/08/20 16:09:19.78 l/pGrOFH0
>>541
あ、そんじゃ、やっぱ変わったんだ…
ここでまた381の軌跡が消えるのも寂しいな。
381/165/EF64-0の時代も完全に過去か。

543:名無し野電車区
11/08/20 16:28:02.63 CMTVDwa30
165を置き換えた313が置き換えられる時代だからなあ。

544:名無し野電車区
11/08/20 16:55:21.29 2/4HSshp0
>>541
まだしばらくは西の381が中央線に団体の臨時で乗り入れるから
3段中の真中の表示は意味があるんだろうな。

545:名無し野電車区
11/08/20 17:23:40.46 /g/w/TyU0
>>525
過去のスレで見たのだが、3000番台の試運転って篠ノ井線どころか長総まで入線したらしい。
中央西線~篠ノ井線の普通列車の松本以北の運用は当時も現在もないので凄い・・・

>>541
冬季に団臨で381日根野車が入線していたが、来年からはどの形式が入るのだろう・・・

546:名無し野電車区
11/08/20 19:06:25.79 y3YcndK70
ヒネの381かあ。今はATS-PTの問題があるからなあ。

547:名無し野電車区
11/08/21 02:45:11.04 WxyH4oZB0
飯田線で小規模の駅が無人化するようだが、中央線は坂下や南木曽あたりが危ないな。
URLリンク(minamishinshu.jp)
ワンマン乗車位置表示もあるので、設備は整っている。
上松は東海交通事業の営業所があるので(木曽地区の無人駅維持管理等)、これらの機能が移転しない限り無人化は当面なさそう。
(ワンマン乗車位置表示も無い)

548:名無し野電車区
11/08/21 06:43:30.23 Swx5n7KHO
いまのところ中央線に関しては駅における窓口業務閉鎖の話は聞いておりません。どうぞご安心下さい。

549:名無し野電車区
11/08/22 09:13:15.09 ouOS7w/h0
南木曽は、しなのも停車するし、観光客も多いから無人化はないだろ
お盆なんて、人で溢れかえってたぞ

550:名無し野電車区
11/08/22 17:44:26.41 28uv3vx30
山向こうの窓口廃止駅が南木曽よりも利用者多いから気になる。そっちも特急止まるし。

551:名無し野電車区
11/08/22 21:06:57.74 gupX8v4S0
>>549
今年のお盆は高速1000円もなくなったから、観光客も鉄道にある程度回帰してきてるしな。

552:名無し野電車区
11/08/22 23:10:18.52 F5/i9FLM0
休日となると普通列車も賑わっているしね

553:名無し野電車区
11/08/23 00:15:26.33 XdVKXx0X0
まあ、南木曽は一応、名古屋通勤圏最後の砦だから、無人にはならんだろう

坂下は知らん

554:名無し野電車区
11/08/23 02:21:16.55 pg3Mj9hv0
坂下ってJKがいっぱいじゃなかった?

555:名無し野電車区
11/08/23 03:28:52.86 XqZu9iju0
上松って規模の割に駅員多いと思ったら、TKJの職員だったか。

556:名無し野電車区
11/08/23 08:22:25.59 MNruDK66O
>>554
kwsk

557:名無し野電車区
11/08/23 13:38:20.20 Xqp2SnSbO
今は坂下は女子校じゃないよ。

558:名無し野電車区
11/08/24 14:24:38.85 GjRtMJDk0
秋の木曽路を満喫出来る臨時急行「木曽路クルーズ号」を運転します。
【停車駅】千種,多治見,中津川,南木曽,木曽福島
※この列車の詳細に付きましては、別途お知らせします。

馬籠宿・妻籠宿の観光に便利な臨時快速「宿場町トレイン117」を運転します。
【停車駅】金山,千種,多治見,中津川
※この列車の詳細に付きましては、別途お知らせします。

559:名無し野電車区
11/08/24 20:54:04.42 rS6IS0960
>>558
上松止まらないんだ。赤沢とか紅葉綺麗なのに。

560:名無し野電車区
11/08/24 22:32:30.55 hpbvPOHuO
木曽路クルーズ号、311か313あたりか?373だったら神だが。

561:名無し野電車区
11/08/24 22:37:54.04 H7USUf4qi
383らしいよ

562:名無し野電車区
11/08/24 22:45:31.30 Pgdrvq2X0
>560
ほれ
 URLリンク(jr-central.co.jp)

563:名無し野電車区
11/08/25 00:55:54.52 y1aG2Owt0
秘境駅号のように、ツアーの団臨っぽいのを臨時列車みたいにしているんじゃない?
URLリンク(jr-central.co.jp)

564:名無し野電車区
11/08/25 13:08:36.31 oFljb+acO
ほとんど臨時しなののスジ、秘境駅号のような方式だな。

565:名無し野電車区
11/08/25 15:53:07.70 vh3Nje7kO
383系でもせめて愛称幕のトコは『急行』と表示してほしいね、『臨時』ぢゃつまらん。。。

566:名無し野電車区
11/08/25 20:22:03.76 Wjjl6kgA0
「GO!観光列車でGO!!」ホームページ開設
急行「木曽路クルーズ号」公開
URLリンク(shupo.jr-central.co.jp)

567:名無し野電車区
11/08/25 20:54:55.42 6/omF1gM0
南木曽の入れ替えを見てみたい。普段無いよね。始発くらい?

568:名無し野電車区
11/08/25 21:54:27.53 yx0wBon00
木曽路クルーズ号は凡人向けすぎるな。
しなの鉄道から169系を借りたり、キハ48形を国鉄急行色にして
走らせた方が急行らしいのに・・・

569:名無し野電車区
11/08/25 22:27:56.43 k85Dujzl0
169系? ATS-PTはどうするのさ

570:名無し野電車区
11/08/25 22:50:40.46 YAWZfLOS0
>>568
凡人向けって…
どう見ても、ヲタ向けの列車じゃないだろJK

571:名無し野電車区
11/08/25 23:18:06.83 ZmDPwacl0
ヲタはこの世から消えろ

572:名無し野電車区
11/08/26 13:29:15.34 VLtMudTb0
PTじゃなくてSTじゃない?まだ。

573:名無し野電車区
11/08/26 22:52:34.73 /7cvQiWK0
中津川以北ならばそうだ

574:名無し野電車区
11/08/26 23:01:24.65 KaAPdekP0
同じことだよ。
名古屋~中津川はPがないと、もう走行できない規則。

575:名無し野電車区
11/08/26 23:41:32.67 NR2aOens0
>>568
383系とはいえA100編成だからまだ良いんじゃない?
A100は確実に撮るなら白馬しなので、後は運が良ければって感じだし。

576:名無し野電車区(iPhone)
11/08/28 14:21:42.28 DaQ1SEIai
A200を2編成繋げたりしてな。

577:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/08/29 15:07:17.94 4JppBB5BO
グリーン車マーク付き。

578:名無し野電車区(三重県)
11/09/02 14:34:45.61 8aC6kmWY0
>>566
いかにも、「停車中に観光してきてね」ってダイヤだけど
急行券と指定券って途中下車できたっけ?

579:名無し野電車区(catv?)
11/09/02 18:23:44.99 1MCOrA9T0
新しい313増えないの?

580:名無し野電車区(岐阜県)
11/09/02 19:46:30.56 d+GoCCjj0
>>578
南木曽と木曽福島で入換と称して強制的に下車させるので
特例かどうかは知らないけどこの列車は途中下車できるんじゃね?

581:名無し野電車区(愛知県)
11/09/02 19:49:29.78 SlQbDrz30
>579
今月に残ってる奴が新しくなるらいいお

582:名無し野電車区(愛知県)
11/09/02 23:38:47.25 rBegKq/n0
>>578
あくまでも同じ列車だから途中下車にならないのでは?

583:名無し野電車区(iPhone)
11/09/03 22:36:00.89 1l5fu8btI
>>582
駅舎外に出ても途中下車じゃないなんていつ営業規則が変わったんだw

584:名無し野電車区(catv?)
11/09/04 00:20:01.87 3ellbCeq0
例外認めるに決まってるだろ。
例外無しだったら誰が使うんだ。

木曽福島駅構内で2時間何しろと

585:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/09/04 04:04:41.67 cDFLN2xuO
>>575
なぜか毎日のように見かける気がするww<A100

586:名無し野電車区(関東・甲信越)
11/09/04 21:43:44.62 DvwDke2zO
特別下車印

587:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/05 00:56:50.36 UVIxB+sfO
313系ワンマン車がB500だけになったらまさかのホームワンマンミラー撤去??B500のようなワンマンドア開閉方法になったのは事故でもあったのか?

588:名無し野電車区(iPhone)
11/09/05 06:17:40.45 VtNhcvIli
座ったままだと反対側のドアを開けちゃう危険性がある為。
いちいち立ってホームを確認してドアを開ける方法だと反対側を開ける事はあり得ない。

589:名無し野電車区(愛知県)
11/09/05 14:37:27.57 GKHnk6V/0
社員をぜんぜん信用してない会社だな

590:名無し野電車区(関西)
11/09/05 14:56:31.08 Bh7Hee1nO
>>589
秩父鉄道で1週間に2回ドア扱いミスを起こして、運転台のドアスイッチが使用禁止になったことがある。
JR東海がどうかはわからないが、他社でこういう事故が起きてるということはわかってほしい。

591:名無し野電車区(長野県)
11/09/05 17:13:13.98 npiV3/tC0
そろそろsuica導入おねがいします

592:名無し野電車区(茸)
11/09/05 18:41:50.22 WfDPkf9r0
3000の時も車掌スイッチで開け閉めしてるウテシがいた

593:名無し野電車区(愛知県)
11/09/05 22:25:44.99 P0/YkojL0
>>592
だから、取り扱いが変わったんだろ。
取り扱いの規則が変わったから、1300のドアスイッチがなくなっただけ。
3000番台も使わないんだよ。

594:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/06 00:35:51.10 I7nWrdubO
B500の運転士のドア開閉扱いは木曽ワンマン独自のもの?B500が関西線に入っていないのならこれからのB500の増備本数が想定できるんだけど。

595:名無し野電車区(愛知県)
11/09/06 00:49:35.88 ycjlxp2D0
>>594
ワンマンであっても車掌スイッチを使うように、JR東海の規則が変わったんじゃないのかな。
くどいとも言える車掌の確認を見ると、ワンマンがミラーだけ見て閉めるのは、安全確認に差がありすぎる。
運転席のドアスイッチは使用禁止。今後のワンマン車は全部運転席にスイッチなしになるんじゃない?

組合では早速文句も出ているようだ。
URLリンク(www.geocities.jp)

596:名無し野電車区(茸)
11/09/06 08:04:19.81 O2QSdcqv0
そういえば、昔組合がワンマンのミラーが見にくいから改善をという要求出してたなあ。
だったらミラー確認止めちまえってのが回答かもしれないw

597:名無し野電車区(千葉県)
11/09/06 17:27:54.99 lCyq0KBY0
ていうかなして中央西線の普通列車にはごみ箱が設置されてないの?
この前カップラーメン喰ってたらば捨てるとこがなく結局仕方なく椅子の下に置いてきてしまった…

598:名無し野電車区(愛知県)
11/09/06 18:30:56.98 NTQffDX+0
千葉県の食生活www

599:名無し野電車区(空)
11/09/06 18:55:24.01 9qIlBxE80
ゴミ箱なんか置いたら、火を付けられるだろ
テロ防止だよ

600:名無し野電車区(iPhone)
11/09/06 19:01:27.80 4vr2HU7+I
電車内でカップラーメンってネタか?
房総各線=常磐線=中央西線orz

601:名無し野電車区(長野県)
11/09/07 14:25:41.27 8K0NVXa60
味噌哀痴の食文化が何を言ってるのやら

602:名無し野電車区(iPhone)
11/09/07 17:40:40.05 fCvacRVo0
>931 名前:名無し野電車区(iPhone) [sage] :2011/09/06(火) 20:47:03.45 >ID:2swdhqiO0
>味噌土人が千葉県民を侮蔑している

>【木曽路】JR東海中央線 木曽地区 3 【中央西線】
>スレリンク(rail板:597-番)


総武線快速・総武線緩行 32番列車
スレリンク(rail板:931-番)

603:名無し野電車区(空)
11/09/07 18:07:50.03 orQlwcoz0
18切符の季節が終わる前に関東以外の人間は、電車内で座り込んで酒を飲んだり花札をする常磐線利用者を見に行くべき
日本にもこんなところがあるって実態に驚くはず

604:名無し野電車区(catv?)
11/09/07 20:27:13.57 BV5Kd3mC0
>>597
これってコピペ?
千葉のくだらんネタを持ち込むなよ

605:名無し野電車区(千葉県)
11/09/07 21:08:37.57 8TkGIO0U0
>>604
うるせぇんだよ身障!
あっ?
なんだテメェ!
喧嘩売ってんのか?アン?オラァ!
上等だよ!俺はな、高校時代は学校一の暴れん坊と呼ばれてたんだぞ!
先公の言うことなんざ一切聞かなかった!
校則は全部破った!停学は5回!
まっ、テメェらにはこんな漢の生き方できねぇだろうな!
ハッ!

606:名無し野電車区(東京都)
11/09/07 22:01:26.13 eYpl8Xtn0
>>601
味噌といえば糞田舎の信州のくせに
また雪に埋もれるんだろ

607:名無し野電車区(千葉県)
11/09/09 13:42:13.43 u6A55YHU0
中津川駅のウォシュレットの水うめぇー

608:徳庵和尚(大阪府)
11/09/09 15:34:43.64 X4WrNx560
うんこ乙

609:名無し野電車区(長野県)
11/09/09 18:00:03.87 GIexw1Re0
>>606
哀痴もクソ田舎

610:名無し野電車区(千葉県)
11/09/09 22:03:06.14 u6A55YHU0
八街 ←これなんて読むかわかる?
やちまた って読むんだよ

611:名無し野電車区(iPhone)
11/09/09 22:58:50.90 PSoH2JS1i
やっちまった…orz

612:名無し野電車区(千葉県)
11/09/10 01:26:19.18 vSAoTmWL0
こうやって千葉県と関わりを持ったのも何かの縁だし、総武本線と姉妹路線になろうぜ。

613:名無し野電車区(茸)
11/09/10 02:18:17.62 T24gg4320
>>612
姉妹路線も何も御茶ノ水を境に相互直通運転してるじゃん

と釣られてみる

614:名無し野電車区(内モンゴル自治区)
11/09/14 16:23:57.65 PZNw2xeSO
ちょっと前に松本から中津川まで1300に乗ったが、かなり快適だな。高校生の帰宅時間帯だったが松本周辺の高校生の中に直前の「みすず」や直後の東線の普通電車で使われる115系をわざと避けて乗車する奴が結構居てワロタ。「今日はこれ(1300)だからこっちで帰る」って会話も聞いた

615:名無し野電車区(神奈川県)
11/09/14 20:55:54.14 y2unNt6v0
>>614
3000の時からそうだった。
ドア上にLEDがあるから、「都会の電車みたい」って言ってる人いたし。
同時期に投入されたE127と比べ、あっちは安っぽいという感想もあった。
それまで(165)は「カボチャ」とか言われバカにされたからなあw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch