14/04/22 00:38:49.05 yweSRjPI0
771 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/21(月) 15:10:03.28 ID:an9586R00
海神神社に祭られる神様に関するお話を御紹介しよう。
仏像を盗まれた海神(かいじん)神社は対馬にある。祭られている豊玉姫命(とよたまひめ)は
神話の通りに読み解けば龍宮のお姫様である。言うまでもなく海神(わだつみ)の一族であり、
イザナギ&イザナミとは別の家系であったが、豊玉姫命(とよたまひめ)とその妹が
イザナギ&イザナミの家系と、親子に渡り血縁を結ぶことで初代:神武天皇が生まれるのである。
このように海神(わだつみ)の家系は大変に古く、また日本人にとって重要なご先祖にあたるのである。
さて金印で有名な志賀島にある志賀海神社(しかうみじんじゃ)の神職は昔から安曇(あずみ)氏であり、
安曇(あずみ)とは海神(わだつみ)が語源であると考えられている。志賀海神社(しかうみじんじゃ)には
左翼が大嫌いな「君が代」の歌そのまんまの神事が古くから今に残されており、そこには「安曇磯良(あずみのいそら)」の名前が
ばっちり登場している。そして対馬の和多都美(わだつみ)神社には安曇磯良の墓と言われる石まである。
おそらく、海神神社に祭られる神様は安曇の家系と深く関係するだろう。
安曇がどこまで日本の歴史にかかわっているかはよく判らない。
しかし、熱海・渥美・敦美・安住・安曇野など広範囲の土地が彼らの土地という説が有名で、
人によれば厳原・伊豆・出石・伊都どころか糸島・伊勢・志摩なども全て関連しているという説もある。
安曇はイザナギ&イザナミよりも古く、日本を支配して金印をもらっていた本来の王族(伊都国王)という可能性が秘められている。
どこまでが本当かはわからないが、ともあれ、海神神社のある対馬を「韓国領土」という輩に対して、
海の神が少しばかり本気になれば300、400の反日家族を吹き飛ばすくらい朝飯前ということは、
「恨」の思考をもつ者どもならば容易に想像できよう。
いまだからコレだけで済んでいると考えて、まず仏像を返すことだ。
それから、「対馬は我が領土」などというバカな妄言は永遠に止すことだ。