14/01/29 17:33:44.79 sCmq/56z0
大友宗麟が織田信長に鉄砲や火薬を仲介する商人としての姿である。また信長が仏寺破壊を行なっ
たことに、フロイスは祝意を表明している。
フロイスは宗麟にも仏像・寺社の破壊を奨励している。
その後宗麟は1561年(永禄4年)に宇佐八幡宮を焼失させ、領内の寺社を破壊した。その後、
豊前彦山の三千坊といわれる坊舎を焼いた。宗麟は(イエズス会の)ヴァリニャーノに、「このたび
の勝利がデウスのみわざと司祭たちへの祈りの賜物である」と伝え、その報酬としてイエズス会は
、宗麟の武器援助の要請に応じた。
八切 あの頃は車もテレビもなく、ただ人間だけが輸出品だったわけです。
堺に納屋衆と呼ぶ倉庫業者がいて、そこは売るための人間を縛って入れておく納屋なんです。
それ以外に輸出倉庫などがどうして必要ですか。
鹿島 堺は奴隷商人の町だったんですね。
URLリンク(8729-13.cocolog-nifty.com)