世界連邦共通通貨ビットコインについて語るスレat OCCULT
世界連邦共通通貨ビットコインについて語るスレ - 暇つぶし2ch13:本当にあった怖い名無し
14/01/25 10:49:44.75 hFtAIicB0
通貨発行権を持つ奴が一番得をするのはどこの国も同じ
ユダヤが金持ちなのも銀行の通貨発行権を握っているから

14:本当にあった怖い名無し
14/01/25 11:55:56.69 KBQCn+En0
ファイル交換ソフトと同一に扱われてパケットそのものをフィルタリングされる可能性、物理的なネットワーク遮断には無力ってのもあるね。
社会実験のツールとしては有用なんじゃない?
今まで人が作り出してきた税制、倫理観、主義思想、社会学的研究、経済学的研究を何処まで関数として書き表し実装できるかにもよるけれど。
それさえ出来れば税制変更やノーブレスオブリージュやベーシックインカムなど成立するのかどうか程度影響するのか数字で出てくるんじゃないかな。

15:本当にあった怖い名無し
14/01/25 12:05:11.81 qaoIRAhT0
>>14
パケットやネットワーク遮断にも対応出来る暗号通貨が他にある

16:本当にあった怖い名無し
14/01/25 14:45:47.80 OVEtk4Q50
ビッコイトン

17:本当にあった怖い名無し
14/01/25 18:02:31.22 Cev5Cn7I0
【元共産党議員、詐欺容疑で逮捕!】
不動産業者による生活保護の不正受給に関与したとして、徳島県警警備部と板野署は26
日、詐欺容疑で、同県板野町犬伏の元共産党県議、扶川敦容疑者(56)を逮捕した。容
疑を否認している。逮捕容疑は、徳島市の不動産業者(36)=詐欺容疑で逮捕=らと共謀、
平成22年3月、生活保護の支給基準の上限にあたるよう虚偽の家賃や敷金を記載した書
類を作成し、生活保護費として敷金分10万8000円と転居費用10万円をだまし取ったとし
ている。
              「 ̄ ̄了
              l h「¬丨 < アカが通るからどいて
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /    /∧ / /  /.i l iー―‐u' ̄
   ./   / Д´ / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」

18:本当にあった怖い名無し
14/01/26 13:45:17.35 TK/tSo/g0
これババアの予言とかいくつかの予言スレで出てきてたよな
価値観がどうとか金に代わる物が出て来るとか
オカ板的に言うと予言のフリして予測可能な未来を語るエセ預言者が
黎明期のビットコインのネタ拾って予言に混ぜたんだろうけど

19:本当にあった怖い名無し
14/01/26 15:44:27.68 Gt9O0kOL0
>>18
気付いてたら大儲け出来てたんだがなw

20:本当にあった怖い名無し
14/01/26 19:14:46.99 3VQZttcp0
>>7-12
いい落ち着き場所を見つけたな。

21:本当にあった怖い名無し
14/01/28 12:11:34.20 DKDXG6zEO
ビットコイン、逮捕者キター

22:本当にあった怖い名無し
14/01/28 13:37:35.04 H+hJ8YcC0
【USA】ビットコインで資金洗浄と訴追、交換所経営者ら
スレリンク(bbynews板)

23:本当にあった怖い名無し
14/01/28 20:28:53.19 oL9ebo1l0
共産市議「300万円上納金不満で離党届報道はウソ」 読売新聞は「適正な取材」と真っ向から反論

共産党の神奈川県相模原市議が「年間300万円の党上納金」は納得できないと離党届などを出した
と読売新聞が報じたところ、この市議は、そのような事実はない、と報道を否定するコメントを発表し
た。記事によると、共産党の大田浩相模原市議(37)は、党への寄付金やカンパなど年間300万円余
も事実上強制され、生活に支障が出ていると読売の取材に答えた。結婚して子供もできるかもしれな
いので、議員報酬約1090万円ではやっていけないとしたという。大田市議は、11月8日に共産党相模
原市議団に離団届を出し、10日に共産党本部に離党届を郵送したと報じている。 ところが、大田市
議に直接、取材すると、報道内容について「ほぼ事実と違います」と話した。 それも、離団届も離党
届も出したことはないというのだ。読売新聞社の広報部では取材に対し、「ご指摘の記事は、適正な
取材に基づくものです。当該議員からは、本日午後9時30分現在、抗議や訂正は求められていませ
ん」とコメントした。 双方の言い分が完全に食い違っており、その真相は不明だ。

24:本当にあった怖い名無し
14/01/31 16:39:48.23 IGlVan/a0
トビッコイン

25:本当にあった怖い名無し
14/02/06 11:30:09.37 Dodfda9L0
プロトタイプの世界統一通貨実験だな

26:本当にあった怖い名無し
14/02/09 14:31:23.48 s6JfUI7R0
初期のビットコインなんて地方の学生がする
うわさ話程度の貧弱なものだったんやで

27:本当にあった怖い名無し
14/02/10 14:26:31.41 vKbM8CsjP
>>7->>12
概ね、私も似た思考
有意義に使う形を考えると国家での発行という形に至る

>>18
うん、自分達の集団詐欺行為と「誕生時の歪」を、
そういった予言という形でソフトランディングさせようという思考は多いね
最初を誤魔化せてしまえば後は、急かし捲し立ててうやむやに…というパターン、何十年と続いてるw

28:本当にあった怖い名無し
14/02/10 15:11:53.30 /8Y4Oog50
>>27
いやw
それが既知の現実なんだがw
今になっての話ではないwwww

29:本当にあった怖い名無し
14/02/10 23:25:38.25 kc7Udc9H0
理想を追い求めても、その思想にたどり着けることは滅多にない
だからといって、理想を追い求めるのをやめたら、さらに事態は悪化する

いや、ビットコインに限った話ではないのいだが

30:本当にあった怖い名無し
14/02/13 23:48:17.30 w4SczkVE0
【仮想通貨】ロシア、ビットコインを非合法化[14/02/10]
スレリンク(bizplus板)
[モスクワ 9日 ロイター] -ロシア当局は、仮想通貨ビットコインについて、
マネーロンダリング(資金洗浄)や反社会的集団への融資に使われる可能性が
あるとして、非合法化した。

ロシア検察総長室は2月6日、
「ビットコインなど、急速に利用が広がった仮想通貨やそれを使った資金決済を、
個人や合法的な組織は使用してはならない」とし、法律はルーブルを唯一の
公式通貨と定めており、それ以外の物を使うのは違法と表明した。
すでにロシア中銀が1月27日に、ビットコインは投機性が高く、
価値下落のリスクが大きいと警告していた。
検察総長室は、中銀、その他関係当局と協力し、規制強化や仮想通貨を使った
犯罪の防止に取り組んでいるとしている。

ビットコインは、その他の国でも問題視され規制の動きが出ている。

ソースは
URLリンク(jp.reuters.com)
関連スレは
【金融】米銀大手ウェルズ ・ファーゴがビットコイン規制作りに着手 新サービス展開をにらみ[14/01/15]
スレリンク(bizplus板)l50
【仮想通貨】スウェーデン当局、ビットコインを通貨と認めず 美術品と同じ[14/01/22]
スレリンク(bizplus板)l50
【仮想通貨】ビットコイン、ラスベガスの2カジノで利用可能に[14/01/22]
スレリンク(bizplus板)l50

31:本当にあった怖い名無し
14/02/19 10:09:46.33 K0fNW7PS0
ビットコインにより資本主義の崩壊を狙う

32:本当にあった怖い名無し
14/02/19 23:10:09.54 K0fNW7PS0
age

33:本当にあった怖い名無し
14/02/26 16:15:14.53 3hF4rS5F0
世界最大のビットコイン取引所のMt.Goxが消滅か?
URLリンク(gigazine.net)

仮想通貨「ビットコイン」、大手取引所が取引停止発表
URLリンク(www.youtube.com)
仮想通貨「ビットコイン」取引仲介する東京の会社、全取引停止(14/02/26)
URLリンク(www.youtube.com)
仮想通貨「ビットコイン」取引所閉鎖で370億円が・・・(14/02/26)
URLリンク(www.youtube.com)
仮想通貨「ビットコイン」大手取引所が取引停止(14/02/26)
URLリンク(www.youtube.com)

34:本当にあった怖い名無し
14/02/26 18:26:58.97 nTw15ADK0
タヌキが使う葉っぱのお金ですよ

35:本当にあった怖い名無し
14/02/26 18:28:14.32 HOMiZkWf0
去年200億円分くらい処分した人が開発者とか噂あるよなw

先行者と差がありすぎるとか書いてるけど
最初なんて価値などなくただのデータでしかなかったものを
辛抱強く持ち続けたんだろう
それへの対価だよな

36:ギンコ ◆BonGinkoCc
14/02/26 19:11:22.13 eNWWYa030
バイトコイン

名前の由来は、ビットコイン8枚で1バイト(厳密には1オクテット)になることから。
そのまま「バイトコイン」として使うと、「アルバイト先払いビットコイン」という意味にも通じてしまう。

37:本当にあった怖い名無し
14/02/26 19:52:15.58 9I1ilKtE0
>>35
まんまねずみ講だな

38:本当にあった怖い名無し
14/02/26 21:01:40.74 3hF4rS5F0
【暗号通貨】Bitcoin総合スレ15【ビットコイン】
スレリンク(livemarket2板)

39:本当にあった怖い名無し
14/02/26 23:45:49.57 5ZcG0u8x0
詐欺だとわからないの?ばかなの?

40:本当にあった怖い名無し
14/02/27 00:18:03.94 fjqfwL+80
ビットコイン崩壊ですw
つうか、アメリカにいられなくなって、ビットコインは日本に逃げてきたらしいw
その8割を扱っていた取引所が閉鎖されたそうで、ビットコインについては、
去年からおいら、駄目だ、と言ってるんだが、
あんなモノを放置しておいたら「国家」という枠組みが崩壊してしまう。
なので、どこの国の政府も、存在を許さない。


仮想通貨なんてモノを放置しておいたら、ドルも元も円もその存在価値をなくして、
国家という枠組み自体が崩壊してしまう。
そらそうだ、カネを作るのが、政府や中央銀行以外なんていうのは、資本主義の想定外だからだ。
なので、世界中どこの政府も、実体経済に影響を与えるほどの規模になってきたら、こういうのの存在は許さないと思う。


ところで、このビットコイン詐欺に引っ掛かったの、多くが中国人らしい。
中国人は、裏表両方で大金抱えて、その資産をどこに逃すか、四苦八苦している。
昔は否応なしに100ドル札のタンス預金だった。


通貨の発行が、どこの誰とも判らないヤツに託される事はない。
そんな事をしたら、国家という存在が溶けて消えてしまう。
アフリカの経済が破綻した国家なんかだと、そういう国もあるね。
自国の通貨を誰も信用せず、代わりにUSドルが通貨になってる国が。
東南アジアで両替すると、100ドル札のレートが10ドル札や1ドル札より有利なんだが、
それも金持ちが資産をみんな100ドル札に替えて保全しているから。
やはり、自国の通貨の信用が薄い。つうか、アメリカの軍事力がその「信用」を支えている。


幸い、日本にはほとんど被害者がいないそううなので、ヤレヤレですw
URLリンク(my.shadowcity.jp)

41:本当にあった怖い名無し
14/02/27 04:14:38.99 cHUYDfa90
メリットとデメリットが金(きん)と同じ
兌換紙幣?

素数を1個発見した人に、1ビット(1/今まで発見された素数の数+1)を上げる感じ?

世界統一通貨を作る時はそんな感じ?今の実体経済の何倍もの貨幣経済より信頼できるかも

42:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:3)
14/02/27 11:18:26.16 02MdAQWN0 BE:3079593195-2BP(1000)
>>41 バカか。だまされてるぞ。
素数を探すことに何の労働的価値があるんだよ。

素数なんてスパコンが新型になればいっきに大量に見つかるんだから、
そんなものを貨幣にはしてはいけない。

43:本当にあった怖い名無し
14/02/27 11:44:36.34 2jl2WbdKP
>>42
その考えは違うと思うぞ。
あくまでも送金手数料で儲けるというのを、全世界規模で皆で分担してるという程度に考えたほうがいいと思う。個人ではなくプールでマイニングするのを基本とすればいいんだから。

44:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 11:58:02.51 02MdAQWN0 BE:2737416285-2BP(1000)
>>43 送金手数料は誰が儲けるの?
プールでマイニングの意味がわからない。

45:本当にあった怖い名無し
14/02/27 12:22:20.09 2jl2WbdKP
>>44
素数を探すという表現が、理解を混乱させる。

実際に仮想通貨システムを維持する全世界のコンピュータが何をしてるかというと、ただ単にお金の送金の際にインチキや偽造をされないための暗号処理を行ってるだけ。それが素数を探すというものの正体。
実のところ、ビットコインの送金は完全無料ではなく、その暗号処理を行った人にいくらかの手数料が支払われるようになってる。

同時に、新通貨創生、いわゆる採掘が行われてる。
採掘の問題はそれを掘り当てた人一人にその新通貨を割り当てるということをしてるけど、実際は多くの人がその採掘行為に関わってる。だけど、最後の素数を計算した人にしか与えられないのが原則。
それでは不公平なので、貢献度に応じて皆で分け合おうという約束で皆が協力するのが、プール。

例えると、宝石鉱山に皆で参加。時間交代で掘るんだけど、どのタイミング、どの場所に宝石が出るかは運次第。
その成果を実際に掘り当てた人間が独り占めするか、皆で分けることにするか。個人で参加する人もいれば、グループで参加する人もいるというところかな。

46:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 13:50:42.14 02MdAQWN0 BE:2737416858-2BP(1000)
>>45 2011年には判明していた偽造の仕方を使って、
2014年2月に1000億円のうち、400億円を銀行強盗されてるんですけど、
大丈夫なんですか?

47:本当にあった怖い名無し
14/02/27 13:58:43.41 9M5YmiKb0
ヘルメスやねー

48:本当にあった怖い名無し
14/02/27 14:05:33.22 2jl2WbdKP
>>46
そりゃまた別の問題でしょう。俺は報酬の問題を説明しただけで。
ビットコインがダメになっても、また別のやり方で出てくるだけ。政府通貨なんか信用できないという意識が広がれば、誰にも止めることなんかできなくなるよ。

49:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 14:08:48.49 02MdAQWN0 BE:4379866188-2BP(1000)
>>48 開発者が200億円を引き出して逃げてるのに?
主な利用者はアメリカ人で、麻薬売買などの犯罪決済に使われているのに?

アメリカ政府もビットコインを禁止しようと動き始めているのに?

50:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:3)
14/02/27 14:11:43.55 02MdAQWN0 BE:4379866188-2BP(1000)
>>48
総発行額の30%に当たる金額を捏造することができるのに、
偽造防止の採掘処理をしている人たちの演算に意味があるの?

51:本当にあった怖い名無し
14/02/27 14:14:24.74 2jl2WbdKP
>>49
一つの例外もなくすべての国で規制し、従来の通貨との両替を禁止できないのなら、意味は無いかな。
タックスヘイブンをまともに規制できない今の世界で、ビットコインを規制するのも事実的には難しい。

52:本当にあった怖い名無し
14/02/27 14:15:47.90 2jl2WbdKP
>>50
金額自体は捏造されてないぞ。取引記録が捏造されただけで、偽造通貨が生まれたわけじゃない。

53:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 14:16:50.07 02MdAQWN0 BE:3079593195-2BP(1000)
>>51
日本人の利用者は数千人しかいないみたいだけど?
アメリカ人は、何十万人が利用しているみたいだけど。

規制できないって、犯罪決済に使われるだけじゃん?

54:本当にあった怖い名無し
14/02/27 14:19:58.02 LZ0hOvG80
規制できない通貨とか犯罪用でしかないな

55:本当にあった怖い名無し
14/02/27 14:21:39.99 /KBFteer0
>>51
不安を煽るだけで価値はどんどん下がって、利用者も利用できる場所もなくなるからな。
下がれば下がるほど人は離れていくから結局規制しなくても無くなるという。

56:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 14:22:43.09 02MdAQWN0 BE:3284899968-2BP(1000)
>>52 なんで、取引記録の捏造できる通貨の肩をもつの?

57:本当にあった怖い名無し
14/02/27 14:29:52.75 2jl2WbdKP
>>53
現時点の利用人数なんかどうでもいい。将来的にどうなるかの話。

>>55
人類は便利なものを規制することは不可能なんだよ。
ビットコインに問題があり、駆逐されたとしても、同様の、より強固なシステムの仮想通貨が生まれ、いつか定着することになると思う。

>>56
肩を持つも何も、今回の問題なんか、始まったばかりの仮想通貨の歴史のちょっとした事件に過ぎないから。
もうこの流れを止めることはできないよ。

58:本当にあった怖い名無し
14/02/27 14:32:26.82 LZ0hOvG80
と、信じていても、無理w
だって、仮想通貨の元締めが価値を保証しない事を証明してしまったのだから

59:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 14:34:31.20 02MdAQWN0 BE:4927349489-2BP(1000)
>>57 小野寺整の「テキスト9」読んでる?
あそこまでいけば、暗号通貨も機能すると思うけど、
それは、大脳の解明と人工知能の完成を待ってからだね?

60:本当にあった怖い名無し
14/02/27 14:40:09.53 2jl2WbdKP
>>58
元締めがある仮想通貨というのは矛盾してるから、ダメだよ。
本当の意味で中心のないものが生まれてからが、真に始まるといえる。

>>59
その本を知らないんで、答えようがない。

61:本当にあった怖い名無し
14/02/27 14:46:15.93 KszrqML+0
>>58
Mt.Goxは元締めじゃなくて、あくまで個人間でビットコインを売り買いするための取引所
仲介手数料で稼いでいた会社だよ

噂だと取引をする際に利用者が一時的に預けていたビットコインが盗まれたみたいだよ

62:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 14:47:25.43 02MdAQWN0 BE:2463674966-2BP(1000)
>>60 中心がないなんて幻想だよ。
ネットは、マザーコンピュータこそないものの、どこかに必ず拠点サーバーが存在するものだ。
拠点サーバーが複数あるといっても、複数のサーバーがデータを完全に一致させることはないだろう?

サーバー大破に対して、おそらく有力なサーバーは、定期保存サーバーをもつものだろうけど、
つまりは、一日ごとにサーバーのデータをセーヴしているのだろうけど、

中心がないなんて、幻想だよ。拠点は確実に存在する。拠点を認識しないで、サイバー戦争はできないね。
電脳空間が不死なんて、嘘っぱちだ。

63:本当にあった怖い名無し
14/02/27 14:50:15.89 KszrqML+0
>>62
URLリンク(ja.wikipedia.org)

64:本当にあった怖い名無し
14/02/27 14:51:54.11 2jl2WbdKP
>>61
Goxが、お金を扱ってるという自覚に欠けるずさんすぎる会社だったというのが事実のようだね。

詳細はこちら。

大石哲之のノマド研究所:Mt.Goxはどのようにしてコインを盗まれたのか?(サイバー攻撃の解説)
URLリンク(nomad-ken.com)

65:本当にあった怖い名無し
14/02/27 14:52:10.66 IYbjlhYQ0
>>62
あほ?

66:本当にあった怖い名無し
14/02/27 14:55:39.15 2jl2WbdKP
>>62
そんなの従来の銀行も同じ。
三菱東京UFJ銀行の全サーバーを同時に全て破壊できたら、どうする?

それよりもP2Pのほうが広く薄くというか、攻撃すべき中心が無いので、安全性は高いといえるぐらい。

67:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 15:03:13.69 02MdAQWN0 BE:1368708454-2BP(1000)
>>63 P2Pは、違法データが流通しやすいと書いてある。
つまり、違法エロ画像や個人情報などが流出した場合、管理者が削除する。
ここにおいて、管理者権限が存在することになる。

管理者権限が捏造されたら、大事なデータを勝手に削除されるし、
つまり、誰かが責任をもって管理者をやらなければならない。

のではないのかな? 利用したことないけど。

68:本当にあった怖い名無し
14/02/27 15:04:35.81 LZ0hOvG80
>>60
矛盾していようがいまいが、立ち上げ人がそれになるのだ
空想は空想でしかない

69:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 15:06:19.08 02MdAQWN0 BE:1847755793-2BP(1000)
>>66 銀行回線は、インターネットとは独立した回線を使っている。

その回線を発見し、物理的に破壊し改造することはできるが、もちろん違法だ。
警察に追われる。

70:本当にあった怖い名無し
14/02/27 15:09:36.75 KszrqML+0
>>67
それはP2Pを利用したファイル共有ソフト
URLリンク(ja.wikipedia.org)

71:本当にあった怖い名無し
14/02/27 15:11:52.28 LZ0hOvG80
もっと便利で無限に使える打ち出の小槌が欲しいと騒いでる奴がいるだけの事

まあ要するに今の金融屋やユダヤ系が黒幕

72:本当にあった怖い名無し
14/02/27 15:13:39.83 KszrqML+0
>>67
というかファイル共有ソフトにおいても管理者はいない

73:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 15:14:09.10 02MdAQWN0 BE:4311430979-2BP(1000)
ぼくは、十五年前の大学で経済学部で電子マネーに関する卒論を書いた。

ある程度の、電子決済については理解している。ここ十五年の動きは知らないが。

74:本当にあった怖い名無し
14/02/27 15:15:16.57 2jl2WbdKP
>>68
立ち上げ人の「悪意」、たとえば、トロイの木馬のようなものが仕込まれてるか否かの問題だろうと思うけど、それを気にしだしたらこの世のあらゆるものが使えなくなる。
それをどこまで客観的に、他人が判定できるか。それもまた、その判定を信用できるかどうかという問題でしかない。

>>69
銀行を破壊しようとする奴に違法性を説いてどうすんだよw
違法前提に決まってるじゃないか。

75:本当にあった怖い名無し
14/02/27 15:17:41.65 LZ0hOvG80
>>74
立ち上げ人の悪意は常に存在する
むしろそれが前提だ
というか、それ抜きにはこんなフワフワしたものを広める原動力がない

で、他人が判定できるようなものなら簡単に解析できるから無駄w

という訳でどっち転んでも駄目なのだよ

76:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 15:20:02.42 02MdAQWN0 BE:2463675449-2BP(1000)
銀行回線は、インターネットに接続しないことで、
ギブスンがクローム襲撃で描いたようなサイバーパンクは防ぐことができる。

銀行回線は、インターネットに接続していないのだ。

ネットバンキングについては、現状、どう運用されているのか知らない。

ビットコインは、クローム襲撃の物語のままの状態にあるわけだが、
お金を大量に引き出していくのが、ただの一般人ではなく、管理者だという現実は、
何にも面白くはないね。

77:本当にあった怖い名無し
14/02/27 15:21:01.18 LZ0hOvG80
面白くも何ともなく、予想してた通りの展開、ってだけだよ
管理者が持ち逃げってのはね

78:本当にあった怖い名無し
14/02/27 15:32:21.07 2jl2WbdKP
>>75
システムの安全性や正当性を他人が判定できるのと、好き勝手いじれるのはまったく別の問題だよ。
ビットコインの場合、今の技術より100年ぐらい先の能力のあるコンピューターで無ければ意味のある不正ができる演算能力が稼げない。だからこそ妥当という判定が出てる。
ネットワーク内で不正を企むコンピューターが他のものより先んじてる必要があるという意味だから、実際に100年後にダメになるという話じゃないぞ。

>>77
今回の問題は、今の経済システムではビットコインだけの取引では生活できないので、従来の通貨と交換せざるを得ない、そのために取引所に預けないといけない。
つまり、取引所という中心を作らねばならないという点にある。
もちろん、自分のPCに入れておいても、火事が起きたり捨てちゃったら終わり。
だから、真の意味でP2Pを実現するシステム、どこかが落ちてもほかが補うことでデータの整合性を保てる通貨が生まれて、従来の通貨と交換する必要なくその仮想通貨の交換だけで取引が成り立つようになればいいということになる。

79:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 15:37:09.64 02MdAQWN0 BE:3079593195-2BP(1000)
>>78
だから、あなた、だまされてるって。

それとも、意図的にだましているのかどうか知らないけどさ。

100年後なんて嘘。
2011年に発見された脆弱性を2014年には実行されてるんだから。
400億円も。

80:本当にあった怖い名無し
14/02/27 15:45:03.94 2jl2WbdKP
>>79
それは>>64の話。すでに他の取引所は対策済みだったのに、Goxがずさんだっただけ。

81:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 15:47:27.27 02MdAQWN0 BE:1231837092-2BP(1000)
>>80
1100億円規模だったビットコインは、今、400億円盗まれて、
700億円規模でまた運用されてるけど、

今後は、こんな詐欺事件は起こらないと思ってるの?

意図的にGOXがずさんだったとは考えないわけ?

脆弱性なんて、どんどん発見されてくものだと思うけど。

82:本当にあった怖い名無し
14/02/27 15:53:56.05 xK+rmwGb0
今の700億の価値も、すぐに70億以下になると思うけど?
 ※当初の価値に戻るだろ。

83:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 15:54:05.64 02MdAQWN0 BE:3284899586-2BP(1000)
訂正。

ビットコインは、現在、7000億円規模だ。かなり強いね。

二位の仮想通貨のリップルというのは。一単位が1セントという小決済お遊びアメリカ通貨のようだ。

84:本当にあった怖い名無し
14/02/27 15:54:33.72 2jl2WbdKP
>>81
だから、さっき書いたじゃん。中心というものを設けること自体が、そこが陥落したら終わりを意味する。
そういう危機意識から生まれた仮想通貨が、それでも今の経済システムではどこかに預けたりしないと使い物にならない、それ自体が発展途上というか、創成期ならではの問題なのよ。
それは完全にP2P的な仮想通貨の完成形を否定することにはならない。

ビットコインがダメになっても、改良を重ねどんどん新しいものが生まれてくだけだよ。従来の国家が保証する通貨という概念自体が崩壊寸前なんだから。

85:本当にあった怖い名無し
14/02/27 15:56:29.13 2jl2WbdKP
>>83
リップルは実は、ビットコイン的仮想通貨とは違って、明確に中心がある。
そこが問題視されてるけど逆に言えば強みでもあるので、過渡期にはそれなりの地位を占めるかもしれない。いづれ消えると思うけど。

86:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 16:01:43.75 02MdAQWN0 BE:958095672-2BP(1000)
>>84 そこまで本腰を入れてるなら、ぜひ、電子貨幣を扱った最先端SFの「テキスト9」を読んでほしいけどね。

それは、ネタバレすると、
電子貨幣に人工知能を内蔵し、電子貨幣が心をもって、世の中のためになるように経済を運営していった未来の話なんだ。
電子貨幣は正体不明の神になってる。

これは、幻想や願望なのかもしれないけど、その電子貨幣の心の中は「愛」だったんだよ。
ビットコインが「愛」に支えられてるとは思えないね。

87:本当にあった怖い名無し
14/02/27 16:08:46.22 2jl2WbdKP
>>86
さっき言われて調べてみたら、まだ出たてほやほやの新作SFなんだね。SFは好きなんで、図書館に入ったら読んでみるよ。

88:本当にあった怖い名無し
14/02/27 16:11:36.23 jgLToCXC0
>>63
完全なP2Pてのは無いよ。新規接続者にピアのIPアドレスを教えるサーバが必要になる。

89:本当にあった怖い名無し
14/02/27 16:26:21.38 KszrqML+0
>>88
ビットコインはピュアP2Pだよ

90:本当にあった怖い名無し
14/02/27 16:27:19.50 mhtotc7SO
糸電話は完全なP2Pだな

91:本当にあった怖い名無し
14/02/27 16:28:14.85 uV25nr6D0
金融保証制度もなにもないところに大金振り込むやつがバカだよ
いいお勉強になっただろ

92:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 16:29:20.82 02MdAQWN0 BE:684354252-2BP(1000)
>>89
ビットコインの財布データをダウンロードできるように配布している拠点サーバーが存在するんでしょ?

93:本当にあった怖い名無し
14/02/27 16:35:50.07 DTomS/gV0
全財産つぎ込んだ人は今頃どうしているのかな。
外国のどっかの人とかさ…あんなにアピールしてたのにね
犯罪にも使われてたし、一番痛いのはその手の人かしら?

完全に匿名な通信が出たら成立しそうだよね、新しい通信システムを開発すればだけど無理だな

94:本当にあった怖い名無し
14/02/27 16:37:44.37 2jl2WbdKP
>>91
金融保証制度ってのは発行主体があるから意味があるんであって、それがないなら保証も何もあったもんじゃないな。
だけど、今回のようにどこかが「預かる」なら、その「預かる」ことについての保証をするという発想はあってもいい。

その場合はどこが保証するか……ビットコインを取り扱う保険会社が登場すれば、そこが扱うってのは未来の可能性としてあり得る。

データ自体をP2Pに流しておける、保管主体が一切存在しないようにしておけるようになったら、もう保証制度はいらないかもしれない。
全コンピューターが吹っ飛ぶ事態になったら、既存通貨のサーバーだって吹っ飛んでる。

金融保証制度は「価値の保証」ではなく額面の保証なので、あしからず。

>>92
その財布プログラムを配布してるところがセンターというのは違和感あるなぁ。
一度流出した個人データを完全に消せというのが無茶なのと同じ話。
拠点サーバーなんか、一度配布してしまえば関係ない。

95:本当にあった怖い名無し
14/02/27 16:40:17.98 2jl2WbdKP
>>93
MtGoxにあずけてなければ問題ないし、そもそも資産保全の考え方として一箇所に置いておくのは、ダメでしょう。
渋谷で「俺の金返せデモ」やってるイギリス人は数千万円預けてたそうだけど、奴、絶対に他にも数千万円~数億円の資産持ってると思うよ。
もう何週間もデモやってるらしいけど、働かずにそんなこと出来るんだから資産家だろうしな。

96:本当にあった怖い名無し
14/02/27 16:44:16.40 KszrqML+0
>>90
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>>92
ビットコインのクライアントソフトをダウンロードするサーバーは一箇所じゃないよ?

97:本当にあった怖い名無し
14/02/27 16:45:57.95 DTomS/gV0
>>95
何週間もデモやってるのか、でもあそこ移転というかいなくなったよね

取材で全部預けたんだよって言っただけかもしれないね
MtGoxに預けておけば安全なものなの?今閉鎖してるけどさ。
復旧してもハkッキングとかうけそうだなと

98:本当にあった怖い名無し
14/02/27 16:46:27.40 KszrqML+0
>>94
世界初の「保険付き」Bitcoin保管サービスが登場
URLリンク(gigazine.net)

99:本当にあった怖い名無し
14/02/27 16:49:10.73 s6Lr4BLJ0
ビットコインは取引履歴がたどれるとかいう話なんだから
Goxから流出したコインを突き止めて元に戻すこともできんじゃないの?
それができないならなんのための履歴かと。

100:本当にあった怖い名無し
14/02/27 16:51:00.10 KszrqML+0
>>99
どの口座がいくら持っていて、その口座がどんな取引をしたかは全員がわかる

しかしその口座番号がわかったところで、誰が所有しているかはわからない

101:本当にあった怖い名無し
14/02/27 16:54:22.96 KszrqML+0
>>99
URLリンク(blockchain.info)
ちなみにこれがMt.Goxの財布らしい

102:本当にあった怖い名無し
14/02/27 16:59:58.33 OST1XfeN0
初心者なんですけどw エコポイントとかとは違うんですか?

103:本当にあった怖い名無し
14/02/27 17:08:47.52 KszrqML+0
>>102
エコポイント:
・利用範囲:日本の家電製品のみ
・利用期限:2011年(平成23年)3月31日まで

ビットコイン:
・利用範囲:全世界の使いたい人
・利用期限:なし

104:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 17:23:32.02 02MdAQWN0 BE:2874287276-2BP(1000)
>>101 マウント・ゴックスの財布の最終残高が0コインになってるんだけど、
つまり、マウント・ゴックスは倒産したんじゃないの?
普通に考えて。

渋谷でデモしているイギリス人、ワロス。

105:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 17:28:17.66 02MdAQWN0 BE:4379866188-2BP(1000)
マウント・ゴックスの受け取り総額が、78万ビットコインになってる。
78万ビットコインは、
1ビットコイン=580ドルだから、
1ドル=100円で計算して、

4520億円。

まあ、これがビットコインの取引の80%というのはまちがっているけど、
マウント・ゴックスが取引した4500億円は、全部、どこかへ消えちゃったわけだね。

106:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 17:34:11.52 02MdAQWN0 BE:3284899586-2BP(1000)
渋谷でデモしているイギリス人が可愛そうになってきた。

君たちのいうとおり、ビットコインの取引履歴が全部わかるんなら、
そのイギリス人の3000万円がどこにあるか探してあげてよ。

ビットコイン履歴のどこかにはあるんでしょ?

そして、探せばそれがわかるはずなんでしょ?

しかも、ビットコインは、不正を発見して正すことができるお金なんでしょ?

今、7000億円のビットコインはどこの財布にあるんだい?
少なくても、マウント・ゴックスにはもうないよ。

107:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 17:42:31.82 02MdAQWN0 BE:2189932984-2BP(1000)
>>96
ビットコインの財布を配布している拠点サーバーは何カ所あるのさ?

探せば、わかるんでしょ?

電脳SFを書く時の参考にするから。教えて。

108:本当にあった怖い名無し
14/02/27 17:53:32.36 2Hxhpbta0
参考にするなら自分で調べろカス

109:本当にあった怖い名無し
14/02/27 18:00:05.74 gzzYC5150
自分の妄想を書いていい?

110:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 18:05:11.46 02MdAQWN0 BE:3695512469-2BP(1000)
>>109 ぜひ。

財布の配布元は、少なくても、二カ所はグーグルで検索できるね。

111:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 18:08:57.85 02MdAQWN0 BE:821225434-2BP(1000)
>>105の計算、一桁まちがえてた。

450億円だ。マウント・ゴックスの取引総額は。

これは、マウント・ゴックスが盗まれたといわれる400億円と金額が一致するね。

112:本当にあった怖い名無し
14/02/27 18:10:04.45 LZ0hOvG80
とりあえずビットコインが大丈夫だというなら自分で保証しろよ
そう言ってる奴がなw

113:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:3)
14/02/27 18:10:52.47 02MdAQWN0 BE:547483924-2BP(1000)
マウント・ゴックスは、販売したビットコインの全額を盗まれたことになる。

だが、ビットコインを売る時に対価として受け取ったドルはおそらく
マウント・ゴックスのドル建て貯金残高に存在するはず。

114:本当にあった怖い名無し
14/02/27 18:22:24.97 KszrqML+0
>>104
>>105

財布はいくらでも作り放題だから、実はどれがMt.Goxのかはよくわかってないんだけどね
額から推察してその口座だとみんなが特定したのかも

普通はひとつの財布に全部額入れるんじゃなくて分散して財布にいれるらしいよ
資金を他の財布に移動してるのかもしれないし、まぁなんとも言えないね

115:本当にあった怖い名無し
14/02/27 18:24:00.57 LZ0hOvG80
今頃は消えてるさw
残高照会してもね

これは明らかに計画された詐欺だ
問題はあまりにも大仕掛けだったので、それと見えなかったと言うだけ

116:本当にあった怖い名無し
14/02/27 18:29:18.57 KszrqML+0
>>104
今確認したら入金があって、残高3,000 BTCになってた
URLリンク(blockchain.info)

117:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 18:42:37.10 02MdAQWN0 BE:1368708645-2BP(1000)
3000ビットコインってことは、

一億七千万円か。
誰かが新しく買ったんだろうね。

これで、デモしているイギリス人は、自分のビットコインを引き下ろせるよ。
早く引き下ろして。

118:本当にあった怖い名無し
14/02/27 18:52:23.99 KszrqML+0
>>117
今また何処かへ送金して残高0BTCになったよ
URLリンク(blockchain.info)

119:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 19:07:35.10 02MdAQWN0 BE:821225726-2BP(1000)
一億七千万円も誰が動かしているんだよwwwwwwwwwww
いったい何が起こっているんだあwwwwww

120:本当にあった怖い名無し
14/02/27 19:12:08.56 2jl2WbdKP
>>112
ビットコインの「大丈夫」というのは偽造されないという意味であって、保管の安全を保証するものじゃない。

>>114
PCにウォレットソフトを一つ入れておいても、それだけで無限に近いIDを持つことが出来るからね。
その場合は入口は違うけど、財布は同じということなる。だけど、外から見ると違う財布に見える。

>>115
MtGoxがどういう規約を客と結んでたか知らないけど、規制法のない現状では「なにかあって消えても責任を問われない」とか書いて有りそうな気がするんだよな。
そうなるとこれはもう、詐欺ですら無くなってしまうかもしれない。

121:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 19:12:40.82 02MdAQWN0 BE:2874287276-2BP(1000)
推理してみる。

この3000ビットコインは、犯人を捜すための見せ金だった。
今頃、いっきに全額引き下ろした人のところに捜査員が向かっているはず。

122:本当にあった怖い名無し
14/02/27 19:17:15.68 2jl2WbdKP
>>121
そりゃ無理。
「MtGox独自の、アホな」引き落としシステムにアクセス出来ないようにサービスを落としてるんだから、Gox側が意図的に「送金」指示を「標準のビットコインソフト」を使ってやらないなら、意図しない送金なんかされない。

123:記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3)
14/02/27 19:28:07.35 02MdAQWN0 BE:1642450638-2BP(1000)
>>122 今回の詐欺は、送金履歴の書きかえなんでしょ?
まあ、確かに、詐欺犯は、送金ののっとりをして、送金先を変えてしまう技を使ったわけだけど、

送金履歴が書きかえられなくしたソフトを使って、マウント・ゴックスが一度、送金を試したかもしれないじゃん。

詐欺犯の手口は、のっとりだから、誰かがヒキおろしの指示を出さない限り、盗めないけど、
まあ、マウント・ゴックスの立場からしたら、取引再開に向けて、一度、送金してみるかもしれない。

124:本当にあった怖い名無し
14/02/27 23:28:33.56 um49muhb0
【芸能】「俺のビットコインどうなるんだろうか」…ロンブー・田村淳、購入した仮想通貨「ビットコイン」最大手の取引停止に不安隠せず
スレリンク(mnewsplus板)

125:本当にあった怖い名無し
14/02/28 00:24:19.43 XNIV1hoL0
>>10でも指摘されているけど
ビットコインは上限2100万枚と「世界共通の決済通貨」を目指しているには発行数が少なく
価値がインフレするように設定されていて開発者を含む極少数の初期参加者が大儲けできるようになっているんだよな

開発目的からして投機目当て  こんなものが成功する訳が無い

126:本当にあった怖い名無し
14/02/28 00:33:26.76 VXfST+ei0
>>125
暗号通貨は一つだけじゃないよ、
ビットコインが総量少ないから今だとライトコイン(総量8499万枚)っていうのが少額取引に使われてる感じだね
それと小数点以下の取引ができることも忘れてない?

URLリンク(litecoin.org) ライトコイン
URLリンク(com-http.us) 暗号通貨一覧

127:本当にあった怖い名無し
14/02/28 00:37:03.35 sc6108QjI
お金にお困りな方以外はご遠慮下さい。

URLリンク(kinsaku.blog.jp)

128:本当にあった怖い名無し
14/02/28 00:37:56.27 VXfST+ei0
>>125
>価値がインフレするように設定
それと発行枚数が制限されてるからむしろデフレ通貨だと思うだけどね

ちなみにPeercoinは発行枚数の上限がない年1%未満のインフレ通貨だよ
URLリンク(com-http.us)
URLリンク(www.peercoin.net)

129:本当にあった怖い名無し
14/02/28 01:10:21.62 XNIV1hoL0
>>128
初期参加者が大儲けできるようなっている時点で『詐欺』だという事だよ
手を出す奴は馬鹿か詐欺師の仲間の二種類だけ

130:本当にあった怖い名無し
14/02/28 01:17:10.55 XNIV1hoL0
日本人の金を詐欺るつもりで仕組まれたようだけど
騙されたのは日本と海外で送金していた外人ばかりだったという

セカンドライフでもそうだけど日本人はバーチャルリアリティやサイバースペースに(もう)過大な幻想抱いてないのよね
ネット世界なら「人生やり直せる」や「新しい自分に生まれ変われる」とかなんの寝言かと

今回の事でわかったが外国人とくにアメリカ人はいまだにバーチャルリアリティやサイバースペースに
おとぎ話のような過大な幻想を持ち続けている

131:本当にあった怖い名無し
14/02/28 01:19:46.29 VXfST+ei0
>>129
>初期参加者が大儲けできるようなっている時点で『詐欺』

すごい定義だね

132:本当にあった怖い名無し
14/02/28 01:23:01.54 7Gf9W5GW0
仮想金融商品の上手い所は上位互換と称した無限に類似品を作れる所だ
理念自体はとにかく高尚だから理想主義者にはこの方向性を否定しきれない

実際の所、ねずみ講やカルトに引っ掛かる奴は
何度でもも同じ商法に飛び付く習性を利用してるだけだけれども

133:本当にあった怖い名無し
14/02/28 01:46:21.35 XNIV1hoL0
ビットコインを高値で換金して途方に暮れている人は
他の仮想通貨への交換をお勧めしとくよ 損切りしろとは言わないよw

断言してもいいが いくら塩漬けして待ち惚けしても
ビットコインが10万円台に値を戻す事はないから
少なくとも日本でのビットコインは完全に息の根が止まった

新しくより安全で堅牢な仮想通貨が生まれて利用者を奪われてジリ貧になるだけ

134:本当にあった怖い名無し
14/02/28 03:45:22.78 vSqQh+II0
ん?他市場で$1000戻したら10万円てことだからw
何でもそう簡単に断言しないほうがいいよ

135:本当にあった怖い名無し
14/02/28 09:58:39.98 LKFewQWe0
>>110
コイン、戻って来ると思います。
ただ、それは当事者からではなく、第三者が補填という形で
戻してくれるのではないかと。

136:本当にあった怖い名無し
14/02/28 11:00:22.64 U6AlSvul0
スレの7-12みれば、
ビットコインのメリットとデメリット、
ビットコインが100%暴落するわけ、
市民通貨どころか格差をよりいびつに広げるシステムで、
欲深いやつが煽ってる匿名ねずみ講式投機ゲームでしかなく、
政府は規制することが確定しているのが良く分かるよ。

137:135
14/02/28 11:15:33.77 LKFewQWe0
>>136
私の為にアドバイスいただけたのでしょうか?

138:本当にあった怖い名無し
14/02/28 12:33:56.99 T9knhkDJ0
>>7-12はスゴい
MTGOXがこんなことになる前の書き込みなのに

ビジネスとか市況とか、他のもっと専門的な板の書き込みよりも
よっぽど的を射ている

139:本当にあった怖い名無し
14/02/28 14:13:42.38 PdDvNLnUO
さすがオカルト板と言うべきか…

140:本当にあった怖い名無し
14/02/28 14:36:29.60 NtqcoeAR0
>>138
殆ど外れてるよ
さすがオカルト板に隔離されるだけはある

141:本当にあった怖い名無し
14/02/28 17:57:40.75 j5vlwPzR0
参入するかは別にして単純に面白いシステムだと思うけどな
正直なところ仕組みを理解する前に批判している人が多くてびっくりした
実態のないものから利益が生まれることに対する嫌悪感なのかな?
個人的には好奇心の方が勝るわ

142:本当にあった怖い名無し
14/02/28 20:09:52.87 VZ0zKv/A0
ほしのあきや熊田曜子みたいなの来てんね?

143:本当にあった怖い名無し
14/02/28 20:17:05.25 hLGcv3pY0
ビットコインの本スレってここなの?

144:本当にあった怖い名無し
14/02/28 20:28:24.31 3M3Qh4eH0
同社の発表によると、債権者数は12万7000人で、そのうち日本人の割合は0.8%だという。
URLリンク(jp.reuters.com)
つまり日本人の被害者は1016人ってことだね

145:本当にあった怖い名無し
14/02/28 20:52:21.40 4dUCk9Rp0
帝国データバンク
URLリンク(www.tdb.co.jp)

2014/02/28(金)
仮想通貨 「ビットコイン」取引仲介サイト運営
株式会社MTGOX
民事再生法の適用を申請
負債65億100万円

「東京」 (株)MTGOX(資本金500万円、渋谷区渋谷2-11-5、
代表カルプレス・マルク・マリ・ロベート氏)は、
2月28日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日保全命令を受けた。

146:本当にあった怖い名無し
14/02/28 21:02:26.53 OrYK7eCG0
>>145
逃げてるじゃねえかww

あきらめろ

147:本当にあった怖い名無し
14/02/28 21:03:46.80 jyZN79fU0
随分お楽しみでしたね、って言いたいね

この馬鹿通貨を立ち上げた奴にはw

148:本当にあった怖い名無し
14/02/28 21:07:49.52 cEYbnZH90
 
結局、現実の通貨と交換できるということにしとかないと、誰も価値を認めない。
ドルや円やその他通貨が存在する前提じゃないと、存在できないという、ひどく不安定な状態で民主的貨幣でもなんでもないわけ。
そこが仮想通貨肯定者の矛盾している所。
結局は「国家の後ろ盾がある政府紙幣に換金できる」というのが最大の支えで成り立っている訳よ
なのに国家に縛られない通貨とかいって人気を博しているとのたまう詐欺みたいな煽り文句に疑問を抱かない欲深き者達。
ハッキリ言えばいいのに。ただの金儲けのための投機だってw
それだと実態のないものを商品にしたねずみ講式の投機してるやつだって笑われるから認めないわけだなw

149:本当にあった怖い名無し
14/02/28 21:10:21.37 cEYbnZH90
>>140
残念ながら>>7-12は経済板などの議論を基にして、誰も反論できない事実を元にして俺の考えをまとめたもの。
オカルト板を使ったのは、ビットコインはオカルトに過ぎないし、過疎ってるスレがあったので利用したまで。
隔離されたのではなく、俺がここを利用した。
そしてこのまとめに誘導している。

150:本当にあった怖い名無し
14/02/28 21:29:39.50 YDHOAzTK0
>>45 ビットコインは悪徳マルチことネズミ君とかわらないから
擁護はできないなぁ

世界統一通貨が実現し金利も一律なら
それはそれで歓迎するが
ビットコインのシステムや概念には賛同しかねる

151:本当にあった怖い名無し
14/02/28 21:32:30.16 YDHOAzTK0
ビットコインは登録の早い人に利益があり
ネズミ算式に利益がふくれていく、商品が健康食品から
貨幣にかわっただけの悪徳マルチとかわらないからな

民主的なとか 公平なリターンとか言ってることが マルチ商法とおなじできもちわるい

152:本当にあった怖い名無し
14/02/28 21:35:05.55 k8xiRsXR0
オーバーシュートで売り抜けた人うめぇな

153:本当にあった怖い名無し
14/02/28 21:35:52.48 YDHOAzTK0
ウィンウィンっていう便利な言葉があるが
利益が同じと錯覚させることばで
だまされる人が多いのが事実www

154:本当にあった怖い名無し
14/02/28 21:45:48.97 wUPf8sYu0
>>131 定義は良くないが、ねずみ講の特徴をよく表してる

155:本当にあった怖い名無し
14/02/28 21:53:36.79 oogrlZdQ0
ねずみ講?
早めに投資した人の儲けが大きいのは至って普通じゃねえか

156:本当にあった怖い名無し
14/02/28 22:03:18.33 EE2I/OHD0
メシウマーーーーーーーーー

157:本当にあった怖い名無し
14/02/28 22:30:29.11 ltgVtJc90
『採掘者が増えるほど採掘率が悪くなる』=『採掘者が少ないほど短時間で大量に入手できる』
仕掛け人はまず、複数の暗号通貨(名称が違うだけで仕組みは同じ)を作ります。
最初は少数の限られた台数だけで運営し、ある程度の量を確保した時点で公開します。
ネット上で噂を流し、多少認知度を上げた時点で誰かに配ったりして、遊びのような感じで保有者を増やします。
次に自分もしくは配った誰かが運営する通販サイトで使える様にしたり、使える環境を作ります。
無料で手に入れたモノで安い商品を購入ですから転けても遊びで済ませれます。
後は機を見て煽り、使用者を増やします。
発行枚数が少なく、参入者が増えても発行数が変わらないため相場が上がります。
複数仕掛けた内のどれかが高騰したら、売り抜き、その後潰します。
潰した後は仕掛けた別の暗号通貨に流れるように誘導します。
後は政府の取り締まりがあるまで、もしくは馬鹿が気がつくまで同じ事を繰り返します。

158:本当にあった怖い名無し
14/02/28 22:34:52.35 9pWPK8530
プレマイニングは隠れてできないので今どき流行りません

159:本当にあった怖い名無し
14/02/28 22:45:20.29 aWtxn4B40
Mt.Goxの末冨純子とかいうブスなババア弁護士さっさと死ね

160:本当にあった怖い名無し
14/02/28 23:53:38.00 rETh6FRs0
【発言】麻生財務・金融相、ビットコイン「破綻すると思っていた」[14/02/28]
スレリンク(bizplus板)

インターネット上の仮想通貨「ビットコイン(BTC)=Bitcoin」の
日本の取引サイトを運営するマウントゴックス社(東京)が取引を停止した問題で、
日本の金融・監督当局も対応に苦慮している。

麻生財務・金融相は28日の閣議後の記者会見で、
「(ビットコインは)長続きせず、どこかで破綻すると思っていたが、意外に
早かった」との考えを示したうえ、「何とかしなければならないと思っていた。
早急に(対策を)詰める」と述べた。
政府として対策を検討する意向を明らかにしたものだが、具体的な方策については、
「実態を調べるところからスタートする。現段階で方向性が決まっているわけでは
ない」と明言を避けた。

一方、森消費者相は28日の閣議後会見で、
「関係省庁と連携しつつ適切に対応していく」と述べ、金融庁や財務省などと
情報収集している、と説明した。森氏は、「ビットコインは中央銀行や政府が
仕組みを保証したものではない」と強調し、特徴を理解した上で利用するよう注意を
促した。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

161:本当にあった怖い名無し
14/03/01 00:07:37.54 xglrrOJY0
>>160
ビットコインとゴックスの違いわかってないんじゃね?

162:本当にあった怖い名無し
14/03/01 01:18:13.80 FPsiI1UF0
メリットに書いてある誰にも操作されないが崩れたね(゚∀゚)アハ

163:本当にあった怖い名無し
14/03/01 01:19:09.46 lZ22nGj40
>>7
こんなのが最先端の暗号だと信じる根拠は何かね
自分では理解できないけど偉い人がこの暗号は安全だと言って
安全神話を世界中に布教しているからかね
その神話はもうじき崩壊するよ

164:本当にあった怖い名無し
14/03/01 01:24:42.19 UL0aAqK70
>>155
そうとも言い切れない
ビットコインは上限が2100万枚と少ないので参加者が増えるごとにデフレ(ビットコインの価値が釣り上がる)が
もっと発行上限が高くて簡単にマイニングできる設計にすればインフレ(仮想通貨の価値が下がる)はず

いわゆるRMTだとプレイヤーのレベルが上がって強くなるほどゲーム内通貨を稼ぎ易くなるので
時間経過と共にゲーム内通貨のRMTレートはインフレしていく

意図的にデフレするよう設計されている時点でビットコインは投機目当てのねずみ講と同じ

165:本当にあった怖い名無し
14/03/01 03:16:17.06 jJlBnyu60
>>66
テロに限らず、震災などで情報が無くなってしまわないようにA地点、B地点、C地点…などで常時ミラーリングされてると思うよ。
サーバー室までは守衛、監視カメラ、生体認証など高度なセキュリティで守られてるんじゃないかな。

ミラーリングできないデータはバックアップ体制がしっかりしてると思う。
バックアップ前にデータが破壊されたときの対応マニュアルも重要情報であるほど用意されてると思う。

機器の故障のときも「×分以内に復帰できるようにする」などの取り決めをメーカーとして、バイク便やヘリコプター飛ばして部品を持ってきたりする。

金融系などはコールセンターですら、業務が止まらないようにミラーリングされてるよ。
(例えば、東京が震災でデータ・人員にトラブルが起きて機能不全になっても、大阪、北海道などで変わりなく同じ電話番号の仕事が受けられるようになってる)

盗難、金融破綻時も預金者が極力不利益を被らないように様々な仕組みに守られてる。

そういうのと比べると、ビットコインは赤ちゃんか精子くらいの成熟度に見えたよ。

でも、通貨を起点に国という枠組みが薄れて地球がひとつの共同体になって戦争や飢餓が無くなったら素敵だなと思う。
最後はオカルト板らしい妄想ですわね(^0^;)

166:本当にあった怖い名無し
14/03/01 03:25:10.27 jJlBnyu60
あら、スゴい長文だったね。
要は「中心がない≠安全性が高い」って伝えたかった。

今のビットコイン(仮想通貨)は「中心がない=無法地帯」

昔の2ちゃんねると同じ。

167:本当にあった怖い名無し
14/03/01 08:13:19.44 CrsNcPCH0
>>66
P2Pが安全とかバカじゃないの?
個々の脆弱なPCが攻撃されたらおしまいじゃないのw
他人に直接的にアクセスさせてるわけだし

168:本当にあった怖い名無し
14/03/01 08:21:56.23 hnsnXYxr0
マルク・カルプレスっていう人と
女性通訳の話し方
韓国人特有のイントネーションぽくね?
韓国の人が日本語話すと特有のなまりになるよね
日本語教師の勉強してるからなんか気になったんだ

169:本当にあった怖い名無し
14/03/01 09:20:11.09 GjNRNPahP
>>148
> 結局、現実の通貨と交換できるということにしとかないと、誰も価値を認めない。
> ドルや円やその他通貨が存在する前提じゃないと、存在できないという、ひどく不安定な状態で民主的貨幣でもなんでもないわけ。
> そこが仮想通貨肯定者の矛盾している所。
> 結局は「国家の後ろ盾がある政府紙幣に換金できる」というのが最大の支えで成り立っている訳よ

それは難しいところだな。
結局は、その通貨というものを使う人、信頼する人がどれだけいるかという話。
現行の政府通貨は、軍事力とか民主的プロセスなどを後ろ盾とすることで多くの人がその通貨を信頼するに足るという幻想を共有してるからの話であって、もしその幻想が崩壊し仮想通貨の方を信頼するという人が多数になれば、政府通貨なんかあっという間に崩壊する。

今回の問題も政府通貨と両替したいという「今のところは当たり前の」需要があり、交換する必要があったから生じた問題であって、取引する互いがビットコインだけでいいというなら、生じなかった。

ビットコイン自体に問題が多々あったのは事実だけど、今後いくつもの試行錯誤や複数の仮想通貨の発展と衰退を経て、いつか信頼に足る仮想通貨システムが出来上がるのは必然だと思うよ。

それはもしかしたら、国民国家という概念も同時に滅びる時かもしれないけどね。

170:本当にあった怖い名無し
14/03/01 10:26:19.18 CrsNcPCH0
>>169
実用出来るレベルでの価格の安定がなければグローバルな決済通貨にはなれないし、Bitcoinは価格安定の仕組みもなければケツ持ちもいない
Bitcoinは構造的に高ボラティリティを解消出来ない時点で決済通貨として普及しない
仮想通貨だけでリアルマネーに転換しないで使用し続けるということ自体が幻想
夢見過ぎだよ

そこを理解していない人間がBitcoinとその将来性を過大評価するからこのようなバブルが生まれる

171:本当にあった怖い名無し
14/03/01 10:43:46.96 /JzdnpH+0
画期的な仮想通貨考案したんだがどうだろうか?

仮想通貨の欠点として高ボラティリティ(価格変動が激しい)という点なのだが
国家が管理している通貨だと中央銀行が介入して為替をある程度管理している
管理者のいない仮想通貨でそれは無理だ ならば固定相場制にするしかないが
ドルや円といった基軸通貨に合わせると基軸通貨の延長にすぎなくなる

そこで「世界共通お米券」だ お米券を通貨の代わりとして売買する

172:本当にあった怖い名無し
14/03/01 10:47:16.61 dQRU6HflP
>>167
pcが脆弱なのは色々なことを可能にしなきゃいけないからで、ビットコインしか扱えないような専用の小型端末作ったら売れるかもな

173:本当にあった怖い名無し
14/03/01 10:48:27.85 dQRU6HflP
>>171
どの辺が仮想なんだ

174:本当にあった怖い名無し
14/03/01 10:49:17.19 /JzdnpH+0
>>173
電子化すれば・・・

175:本当にあった怖い名無し
14/03/01 10:52:11.66 P+XdbhZ+0
お米券よりアマゾンギフト券の方がいい
それでも金券ショップで額面より安く日本円に交換されてる
現状でしょどうせ

世界共通・性風俗券ならきっと地球が一つになれる

176:本当にあった怖い名無し
14/03/01 10:52:23.55 /JzdnpH+0
江戸時代の石高制に着想を得たのだが
お米でなくとも金相場に固定するなり原油相場に固定するなりすれば
管理者がいなくとも高ボラティリティを回避できるのではないだろうか

177:本当にあった怖い名無し
14/03/01 10:59:31.48 CrsNcPCH0
>>176
通貨ペッグってのも言い切りで叶う世界じゃなくて相場に変動が起きたときに介入するフォースが必要
たとえばあらゆる商品でバスケット組んでその平均値みたいなことは考えられる
でもそれを世界的にやるならそれなりの組織と担保になる財が必要だ

178:本当にあった怖い名無し
14/03/01 11:01:27.50 lZ22nGj40
脆弱な暗号システムの上に成り立っている限り仮想通貨は信用に値しない
暗号アルゴリズムの欠陥や解法が発見されれば一瞬で崩壊する
今回の事件の結果次第では世界中の数学者が狩り出され
血眼になって欠陥や解法を見つけ出すからね
米国政府はすでに見つけているだろうけど
現在普及している暗号が破られればすべての電子取引が停止する
自体に追い込まれる可能性もある
むしろそれが狙いで今回の事件をセッティングした可能性すらある
その答えを既に持っている組織があるなら世界大戦が始まるときに
そのトリガーが引かれることになるだろう

179:本当にあった怖い名無し
14/03/01 11:03:44.96 /JzdnpH+0
>>178
【科学】素数の間隔で新定理発見 極端な偏りなく分布、米英数学者★2
スレリンク(newsplus板)

こういう話がすでに出ているからね

180:本当にあった怖い名無し
14/03/01 11:08:59.34 P+XdbhZ+0
P≠NP予想が解決したら世界は崩壊するのか

181:本当にあった怖い名無し
14/03/01 11:22:26.88 dQRU6HflP
>>174
電子化したら誰が米との交換を担保するんだよw
ビットコインから更に後退してるじゃねーかw

182:本当にあった怖い名無し
14/03/01 11:26:45.08 dQRU6HflP
>>178
>今回の事件の結果次第では世界中の数学者が狩り出され
>血眼になって欠陥や解法を見つけ出すからね

素因数分解の脆弱性探しなんてビットコインが始まる遥か前から
世界中の数学者が血眼になって探してるよw

183:本当にあった怖い名無し
14/03/01 11:39:22.71 jJlBnyu60
ビットコインが発行上限に達した後は、取引所で高い手数料を提示した者から換金取引を成立させる。
と、どこかのスレで書き込みを見て、鳥肌が立った。

良く考えられてる仕組みだなと思った。
そして、ビットコイン作者は取引所関係者の中にいるんだろうなとも思った。

手数料安いのは今のうちで、世界中の資産がたんまりビットコインに移された後は、リアルマネーに戻す手数料で稼ぐ。

ちょっとおこぼれを分ければ、人民はすぐビットコイン信者になるから、そこまで付いてくる奴を探すのは難しくない。

作者が数十億、数百億を稼ぎ続けるステキな小槌☆彡ビットコイン☆彡

184:本当にあった怖い名無し
14/03/01 12:28:47.03 /JzdnpH+0
>>183
Mt. Goxの開設者はジェド・マケーレブ(jed mccaleb)で2011年にMt. Goxはマーク・カーペレスに売却された
ところで、このジェド・マケーレブ(jed mccaleb)こそがビットコインの提唱者である中本哲史(Satoshi Nakamoto)の
正体ではないかと噂されていて今現在はリップルという新しい仮想通貨の開発者である

185:本当にあった怖い名無し
14/03/01 13:53:10.91 LeO8N2/h0
あれ?

望月とかNick Szaboじゃなかったの?

186:本当にあった怖い名無し
14/03/01 15:27:08.50 P2LwJ4yK0
>>57
>ビットコインに問題があり、駆逐されたとしても、同様の、より強固なシステムの仮想通貨が生まれ、いつか定着することになると思う。

より強固で確実な普遍性を持った通貨システムということなら、
散逸構造生成によって生まれる生命通貨しかないと思う。
人類の生命活動が自己組織化されて自然調和する機構をそのまま用いるから、
人間社会との親和性が極大の究極のシステム足り得る。

とは言っても、
言語やライフスタイルや統治体制といった文化の多様化が、
種としての人類の品種改良や進化の上で、重要な意味を持っているように、
通貨も多様化されるべきであり、多元フィードバックされるべきだと思う。

187:本当にあった怖い名無し
14/03/01 15:57:23.83 wacerWvv0
どのような仮想通貨ができて資産価値が高まろうが
現実の金品に交換できなければ絵に書いた餅
交換所の連中の言いなりにならざるを得ない
結局は交換所の連中が儲けるためのシステム

188:本当にあった怖い名無し
14/03/01 16:36:10.91 jJlBnyu60
>>184
うわー、詳しい情報ありがとう!

お陰で今回の経緯などがわかる記事に辿り着けたよ↓

URLリンク(m.huffpost.com)

URLリンク(gigazine.net)

URLリンク(9ry4them00n.com)

でも、Mt.Gox社1社だけがセキュリティホールの対策をせずに放置してたってのが解せないよ…

マーク・カーペレス(謝罪したCEO)はビットコイン財団の設立者のひとりだったわけだし、ビットコイン作者かもしれない天才ハカーのジェド・マケーレブとはかなり深い関わり(ゲームを通じて親友になった?)を感じるんだよね……

でも、ジェド・マケーレブがビットコイン作者だとしたら、新しい暗号通貨リップルの創造は、この人自身がビットコインの問題点をよくわかってて、捨てる覚悟がある証拠だよね?

それか、ハナから「未来永劫続けられるわけないだろ」と、マイニングして通貨価値が暴騰する部分だけ味わえればいいやと思ってるのかな?
私が当初想像してたよりはより実験的な軽さ・無責任さを感じたわ>ビットコイン

189:本当にあった怖い名無し
14/03/01 16:54:26.09 br1oa2zO0
ビットコイン自体、もともと資金洗浄が必要な組織によって作らされたもの。
ジェド・マケーレブ個人の力では、ここまで広まることはなかった。

190:本当にあった怖い名無し
14/03/01 16:57:17.03 5rIUUkap0
>>178
> 脆弱な暗号システムの上に成り立っている限り仮想通貨は信用に値しない
> 暗号アルゴリズムの欠陥や解法が発見されれば一瞬で崩壊する

それって偽札と同じで、通貨である以上は避けようのない、いたちごっこの戦いが続くという意味に過ぎないと思う。

>>186
通貨の多様化は、複数の仮想通貨を流通させるというので事足りるだろ。
いまだってビットコインいがいにライトコインやモナーコインがあるんだから。

>>187
交換する主体同士が仮想通貨で事足りれば、それで済む。
農民と漁民がビットコインの交換だけで物品を交換することを了承したら、それで済んでしまう。
通貨とは何なのかという根本を考えれば、それで分かるはずだが。

>>188
そもそも、一番最初もしくは創成期に生まれたものが、究極の完成版なわけがないんだけどな。

191:本当にあった怖い名無し
14/03/01 17:04:27.98 P2LwJ4yK0
>>9
>誰にもコントロールができないシステムである以上、一定方向に動き出すと止めにくくなったり、
>元の状態に戻ることができないほど大きな障害となりえる危険性がある。

散逸構造生成によって自己組織化される生命通貨ならば、
自律的に自然調和するシステムを、
人間が考案する(生まれる)前から(生得的に)持っているから、
そのようなことは起こりようがないよね。

人造でない真理に属する通貨ならば、半恒久的な価値と普遍性を獲得できる。

192:本当にあった怖い名無し
14/03/01 17:37:49.92 UhPWfqw60
>>183
なにそれww
取引所じゃなくて、取引の手数料の話でしょwww
A→B に1BTC送金 手数料0.0001
F→K に1BTC送金 手数料0

ならA→Bの送金が優先的に処理されるよって話w

193:本当にあった怖い名無し
14/03/01 17:39:59.22 UhPWfqw60
>>183
というか現在でも手数料は利用者が自分で決めることができて、
手数料の高い順に取引の認証処理されてるはずだけどw

194:本当にあった怖い名無し
14/03/01 17:51:27.88 P2LwJ4yK0
>>189
ビットコインが生まれる前に、
セカンドライフが資金洗浄に使えないか、物色されてた時期があったよ。
ネット上のカジノで大金を動かせないか調べていると思われる、裏組織の連中と、
バッドバッティングして、セキュリティの弱点がないか、質問されたことがある。
あまりにも怪しいから少し怒らせてみたら裏社会の人間特有の反応が返ってきた。

セカンドライフの運営は、
カジノを認めない、夜逃げ可能な個人営業の銀行業務も認めない、
マネーロンダリングを追跡するFBIの調査には全面協力する、
といった方針を打ち出して、健全化に熱心に取り組んだ。
小規模な混乱で済んで、今は比較的安心して過ごせる仮想世界になっている。

2007年頃は、セカンドライフの日本最大の玄関口になっていた某SIMでは、
初心者を標的にしたテロの類が横行して、かなり問題視されていた。
特定のユーザーを誹謗中傷するグループもあったし、
実在の暴力団の名前を出して一般ユーザーを威嚇して回る、迷惑な連中までいた。
そのSIMを管理する会社の社長が、クレームの文書に反論する形で、
暴力団や暴走族系のコンテンツが広まることを肯定する主張を行ったりもした。
某所に、その社長のアバターが暴走族の旗を持って暴れるショットが残っている。

セカンドライフの運営側は、ビッグ6の規約に違反する行為を見かねたらしく、
怪しい連中(グリーファー)が初心者に寄ってたかって悪さできないように、
セカンドライフの玄関を別の場所にまとめる対策を取った。
初心者に危害を加えるグループから業務を奪い、彼等を干してしまった。
その後、姿を変えて登場した怪しげなモノが、ビットコインのように見える。

195:本当にあった怖い名無し
14/03/01 18:11:40.70 /H6Vis960
>>188
内容はともかく、アメブロみたいに一行ずつ改行する癖はやめてくれ
読みづらいしヘタすりゃ荒らしにも見えるぞ

196:本当にあった怖い名無し
14/03/01 18:24:04.72 ej+gUD180
NHKでは一般人を装ってたけど
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(marticleimage.nicoblomaga.jp)
テレ朝ではあやしい日本デジタルマネー協会の理事だった本間善實さん
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

↑これすごいね。NHKは当然知っていたうえで取材申し込んで、一般人がさもビットコインを1千万円も買ってるように報じていたんだね。 
「高騰しています」「夢のようです」「これからもどんどん買います」「信用不安を想定してつくられた通貨です。自然派生的に生まれたのです。」「今後広く使われていく可能性が」

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

197:本当にあった怖い名無し
14/03/01 18:37:42.04 /JzdnpH+0
>>196
日本のマスコミとそれにつるんでる怪しい連中が一般人を騙そうと
準備している段階で今回の騒動は起こった

不幸中の幸いで一般人の被害は軽微で被害を蒙った日本人は
むしろ胡散臭い奴らばかりだろう

偶然だろうか?

198:本当にあった怖い名無し
14/03/01 18:44:03.39 gt8/bY+t0


199:本当にあった怖い名無し
14/03/01 18:44:57.10 gt8/bY+t0


200:本当にあった怖い名無し
14/03/01 18:47:20.01 gt8/bY+t0


201:本当にあった怖い名無し
14/03/01 18:47:56.65 I+7j9BVt0
Bitcoin(ビットコイン) の メリットとデメリット

メリット
・どの国でも利用できる
・オープンソースで誰にもコントロールされないフリーな構造。国籍を持たない民主的な通貨?
 (デメリット編でこれは却下される。販売網を持つ者や利用コントロール権のある国家が、結局はビットコインを駆逐する。)
・P2P型システムで構築されているため、ハッキングができない。(できたとしてもハッキングに要する費用のほうが高い)
・口座を凍結される心配がない
・最先端の暗号処理で安全な取引ができる
・決済手数料が非常に安価
・銀行などを介す必要がない個人対個人の取引ができる
・中央銀行が存在せず発行は採掘(マイニング)と呼ばれる疑似鉱物を採掘するようなシステムによって行われる
・通貨の担保はp2pネットワークそのものであり各国政府によって保証された現行通貨とは著しく異なる
・以上のような価値交換通貨システムをマイニング行為で作り上げることそのものが価値であり、
 P2Pで構成されているシステムであることが信用であり、
 それを基にしてこのシステムと価値の維持&拡大はだれにも牛耳られることなく成立している。

これらに反するデメリットに続く。

202:本当にあった怖い名無し
14/03/01 18:48:41.28 UhPWfqw60
荒らし ID:gt8/bY+t0

203:本当にあった怖い名無し
14/03/01 18:50:51.47 I+7j9BVt0
デメリット
・決済完了は瞬時にはできない。
・システムネットワークそのものをハッキングできなくても、換金されるまでのどこかがハッキングされれば、意味はない。
 結局、現実の通貨と交換できるということにしとかないと、誰も価値を認めない。
 ドルや円やその他通貨が存在する前提じゃないと、存在できないという、ひどく不安定な状態なものであり、
 自立した民主的貨幣でもなんでもない。
 「国家の後ろ盾がある政府紙幣に換金できる」というのが最大の支えで成り立っているにすぎない。
・実体をもたない通貨という不安感と仕組みの複雑さで万人に安心利用されにくい(しかし理解はそれほど難しいことではない)
・誰がどれくらい持っているか把握ができないので脱税に使われる恐れがあり国家運営には都合が悪い。
・匿名性がゆえに反社会的勢力の資金ともなっている。
 犯罪での入手がバレても、匿名なので使用可能で逃げ切りができるため、犯罪に使われやすい。(身代金やウィルスなどの現金代わり)
 匿名で取引が完結するビットコインを通したマネーロンダリングで、犯罪で入手した資金を追うことができなくなる。
 (そのため、アングラマネーがたくさん流入したところで各国がいっせいに規制を発表すれば、
 コイン価値は急落し、アングラ団体の資金を一気に減らすこともできる)
・すべてのログは記録されていて匿名性はないとされている。しかしP2Pに分散したログを実際に好きなだけたどれるかどうかは別問題で、
 現実的にはたどることが不可能では。
・普及されると各国は通貨の安定性をコントロールしにくくなり、脱税やアングラマネーが増えるので政府(国民)が困る。
 手数料が得にくくなるクレジットカード会社と銀行も困るw

つづく

204:本当にあった怖い名無し
14/03/01 18:51:44.79 I+7j9BVt0
つづき
・政府が自国通貨の安定化やアングラマネーの増加をくいとめるためにビットコイン使用規制を発表すれば、価値は暴落する。
 過去に何度か起きており、本格規制すればビットコインそのものが無価値なデータにすぎなくなる。
 P2Pシステムなのでデータ流通は規制しようがないといっても、政府はビットコインとリアル物資の変換の規制が可能なので、
 そうなればP2P上のデータそのものが無価値になる。
 それでもアングラ物資との取引ができるが、
 そうなったときには政府はビットコインの所持そのものを違法化すれば、所持=逮捕することも可能。
 政府発行貨幣ではない貨幣の危うさが常に付きまとう以上、一般的になることは難しく、暴落リスクが常に増え続ける。
・投機的側面で暴騰暴落を繰り返すため、日ごろの決済手段としての安定的な実用性に乏しい
・各国政府によって価値が担保されておらず、盗難被害、データやパスワード消失被害にあってもだれも補償してくれない。
 「誰にもコントロールされない、自立した市民通貨」といえばきこえはいいが、
 逆に言えば、「誰も安定責任を負わない、無責任な市民通貨」といえる。
・死亡などで使われないビットコインの発生→小数点で単位を増やして対応→いつ誰がどのように決定するか不明。
 それらが適切に可能かどうかも疑わしい。
 リアルタイムにそれを行えないので、リアル物価がそれに追従するタイムラグの発生もあり。
 また、それを行うと、中央のコントロール者が現われることとなり、
 ビットコインの非コントロール性による支配者が生まれないというメリットも消える。

つづく

205:本当にあった怖い名無し
14/03/01 18:52:16.96 I+7j9BVt0
つづき
・採掘は時間が立てばたつほど難しくなり、電力もかかる。
 システム維持にひたすら電力を浪費させる地球環境に悪い通貨となりえて、
 システムが大きくなるほど最終的に消費される電力は手数料を上げる方向に働いていき、ビットコインの意味があまりなくなる。
・誰にもコントロールができないシステムである以上、ある程度拡大した後に一気に一定方向に動き出すと止めにくくなったり、
 元の状態に戻ることができないほど大きな障害となりえる危険性がある。
・自然災害や巨大太陽風などで、ビットコインデータの部分的な修復不可能なほどの破壊が起きる可能性がある。
 1億円分のビットコインをもっていても、復元できなければ一瞬でパー。
 管理団体がないので犯罪や災害などで消失しても誰も保障してくれない。
 一度でも起きれば皆がリスクを嫌って離れていくだろう。

つづく

206:本当にあった怖い名無し
14/03/01 18:54:24.24 pmE7JJq90
つづき
・ビットコインの新規供給量は、未来になればなるほど減っていくように設計されている。
 そのため、できるだけはやく入手し、使わずにもっておけばおくほど自分の利益が出るようになっている。
最初から、投機的に価値は上昇し、バブルが起きるように設計されているということ。
そしてバブルになって上限に近づいたときに上昇リターンより暴落リスクが上回り、いっせいに換金され、バブルがはじける。
ここまでシステム的にくみこまれている。つまり最初にコインを入手できる開発者がローリスクで一番儲かり、
後の参加者ほど高値で買わされており、その分、暴落ハイリスクを負っている。
便利な通貨とは名ばかりで、使った後にまた入手しようと思えば、前より高いレートで買わなければならないので、
使わないで保存するのが一番であり、通貨としては機能せず、投機ババ抜きゲームになるように設計されている。
(そのため、開発者が匿名なのか。中本という身元不明の日本人ということになっているが、アメリカ人などの可能性も高い。)
つづく

207:本当にあった怖い名無し
14/03/01 18:56:34.23 GzyqCWxo0
つづき
しかし以下のように、ビットコインの公式ページではビットコインのシステムには平等性があり、
仮想信用の創造を担保としたねずみ講ではないと言いはっている。

Q.ビットコインは早期に採用した人に不公平に利益を与えてしまわないか?
A.早期採用者はリスクを冒して確立していないビットコインに投資したため、多くのビットコインを保有している。
これによりビットコインが現在の状態に発展し将来へつながる基礎を作ることができた。
投資の成功により利益を収めるのは公平であると言える。
いずれにしろビットコインがもたらす経済への変化、利益、恩恵のほうが初期投資の額よりはるかに大きいだろう。

Q.ビットコインはねずみ講ではないのか?
A.ビットコインでは早期投資者は価値の増加により利益を得られ、後期投資者は利便性の高い安定した通貨を利用することで得をすることがで

きる。

上記のように、ビットコインの公式ページでは、
ねずみ講のような先行利用者の圧倒的に大きな利益を正当化し、
後から利用する人にも利便性があるのでビットコインは有益な存在なのだとしているが、
先行参加者と後からの参加者が受ける利益の差が、その引き受けるリスクの差に比べて大きすぎる。
ビットコインの利便性なんて1%の変動リスクで軽く吹っ飛ぶ程度の小さなものであるから、
このシステムの参加者はそのような利便性でビットコインを使っているのではなく、
単に投機目的に利益に目がくらんで使っているに過ぎない。
ねずみ講式の投機ゲームの初期参加者が、利益にたいする妥当なリスクを払っているわけがないし、
後から参加するものほどリスクが高くなるので、リスクが上回りだすとき、必ずそのバブルがはじける時が来る。
市民通貨でもなんでもなく、P2Pで開発者&現金化までをも匿名にしたデジタルねずみ講。
「このデータ(のコイン)はこれこれこういう理由で価値があるんだ」として、それ自体を商品にしているマルチと同じ。
つづく

208:本当にあった怖い名無し
14/03/01 18:58:29.54 srzX2P1p0
つづき
・バブルのようにビットコイン価格の上昇が最初から決定付けられているシステムであるため投機的な動きが強くなっており、
貨幣そのものの利用より投機的利用が主になっている。すでに欲に目がくらんだ投機家のどすぐろいマネーゲームとなっている。
先行参加者が各種マスコミ媒体を使って煽っている問題点も指摘されている。
規模が拡大すると暴落時に第2のサブプライム問題にもなりえる。

・類似の新しいコインが生まれるたびに、そちらのコイン価値上昇率のほうが高い可能性があるので、
 利用者がそちらに移る分、既存のコインの需要価値が減る。
 新しいほうのコインのほうが使用機会が増えればそちらが主流になる可能性もあって、
 そうなると既存コインは用なしで、暴落につながる。
 仮にアマゾンが「アマゾンビットコイン」を同じシステムで作ったら、
 ビットコインではなくそちらが主流になり、既存のビットコイン類の価値は消える。
 アメリカが「ドルビットコイン」を作ったらそれが主流になって、既存のビットコイン類の価値は消える。
 ビットコインは販売網や利用機会そのものを持っているわけではないので、立場としては弱く、
 後発の販売網や利用場所を持ったものが出す同種のコインにすぐに負ける運命にある。
 民主的なコインどころか、販売網を持つ既得権益者ほど強いシステムであり、世界の富のアンバランスはますます拡大する。
 最終的にはアマゾンビットコインなどの巨大なマーケットを自社で持つコインが地域通貨のように残りはしても、
 ドルや元(ゲン)コインに世界は支配されてしまうだろう。アメリカや中国が原初のコインを持つことになり、世界の富をかっさらう。
 そうならないように各国は自国のビットコインを作るので、
 結局貨幣がP2Pかつ国家でコントロール権ももたせた電子コインに置き換わるだけ。
 投機性は排除して政府で管理コントロールされて登場する。
つづく

209:本当にあった怖い名無し
14/03/01 18:59:22.06 xglrrOJY0
>>207
ねずみ講のような先行利用者

今、使ってる俺たちのお金、元々は均等分配だったのか?

210:本当にあった怖い名無し
14/03/01 18:59:54.26 dQRU6HflP
>>196
これマジならかなり問題じゃね……?
どっか議員にでもタレ込んだら糾弾されそう

211:本当にあった怖い名無し
14/03/01 19:00:47.75 srzX2P1p0
つづき
・以上により、実態は世界規模の犯人のみつからないねずみ講なので、各国政府はもっと危機意識を持ったほうが良い。
 人々の自己中心的な欲望により投機機会が新たに生まれては消えて行く、際限なく繰り返されるデジタルねずみ講となりえる。
 規制した後に、自国でP2P分散型、かつ、非匿名性、かつ、国家にコントロール権のある電子マネーを作るのが良いだろう。
 ビットコインは無価値になり、より安全で無駄のないシステムコインとなるだろう。
・ビットコインは以上のような性格をもつ通貨なので、
 それでも持っている者や利用する組織というのは、自分さえ儲かればどんな悪システムだって問題ないという、
 とても欲深い利己主義者だというイメージがついてまわる。


途中>>202 >>209 >>210で余分なレスが入ったが、>>201-211がビットコインの本質まとめ。

 

212:本当にあった怖い名無し
14/03/01 19:02:07.86 srzX2P1p0
>>209ひんとkinnkomugibutubutukoukan

213:本当にあった怖い名無し
14/03/01 19:03:02.73 jJlBnyu60
>>192-193
ご指摘ありがとう。
ビットコイン使ったことなくて、昨日の事件起きてから調べてるから、付け焼き刃でね。タメになりました。

>>195
Androidからだから、適当に空白行入れないと、自分が推敲しづらくなるもんでね…
荒らすつもりはなかったので、書き込み控えますね。ごめんなさい。

>>1
楽しいスレをありがとう。

214:本当にあった怖い名無し
14/03/01 19:37:55.62 Ck1/bjDV0
スターターキット買ってきたお!!!
URLリンク(www.shinyusha.co.jp)

215:本当にあった怖い名無し
14/03/01 19:52:20.32 xglrrOJY0
>>214
なにこれw

216:本当にあった怖い名無し
14/03/01 19:54:30.28 19oAs5Wl0
URLリンク(blog-imgs-63.fc2.com)

217:本当にあった怖い名無し
14/03/01 19:58:04.70 /H6Vis960
>>213
あ、いやこっちこそゴメン。そんなに気にするとは思わなかったw
現状だと一行が長いんで、途中で改行して2~3行でひとまとめにするといいかもですよ

218:本当にあった怖い名無し
14/03/01 20:17:23.16 jTF/2ooe0
>>175
> 世界共通・性風俗券ならきっと地球が一つになれる

やはり「おめこ券」が最強か。
購買力平価の説明にも使われるもんな。

219:本当にあった怖い名無し
14/03/01 20:26:19.74 dQRU6HflP
>>211
価値の不安定なものではあるが少なくともねずみ講ではないよな……
よく言われるがどっちかと言うと株に近いと思う
先行者の利益が大きかったりするのも同じ

220:本当にあった怖い名無し
14/03/01 20:31:26.10 dQRU6HflP
>>218
ビットコインで米も買えるんだからビットコインもお米券だろ

221:本当にあった怖い名無し
14/03/01 20:32:34.12 7ORBGRZj0
結局の所、

1BTC = 0$

にならない限り価値は存在し続けるわけでしょ

222:本当にあった怖い名無し
14/03/01 20:34:26.90 /H6Vis960
ビットコインでおめこは買えますか?

223:本当にあった怖い名無し
14/03/01 20:39:30.57 /JzdnpH+0
流通量の少ない仮想通貨だと”買占め”とそれに伴う価格操作が問題になってくると思うんだが
あまり誰も指摘しないんだよな

224:本当にあった怖い名無し
14/03/01 20:42:28.97 /H6Vis960
その価格操作をしたい連中が主な利用者だからじゃね

225:本当にあった怖い名無し
14/03/01 20:58:49.97 Rm9kdcfZ0
>>221
後発の似たようなシステムが出れば、そっちの方が値上がり期待幅が大きいから、
利用者がいっせいに移動して一気に暴落するんじゃないの?

226:本当にあった怖い名無し
14/03/01 21:22:59.81 A5tUUCiq0
>>221
『1BTC = $0』になっても価値が存在する可能性はあるよ。
換金が出来ないように法が整備されても、
ネット上のコンテンツと交換が可能ならその価値は0ではない。
価値が無くなるのは『流通しなくなった』時

227:本当にあった怖い名無し
14/03/01 21:24:47.81 dQRU6HflP
>>225
上がり始めればそうだろうけど、始まったばかりじゃそれが成長するかなんてわからんからな
何らかの付加価値が必要だろうな

228:本当にあった怖い名無し
14/03/01 21:32:18.83 A5tUUCiq0
>>223
買い占めたら流通しなくなるだろw
他に代替品が存在しない必要なモノならそれで価値が上がるけど、
いくらでも代わりがあるモノだと、そっちに流れて使われなくなるだけだよ。
Bitcoinがここまで高騰したのは『投機商品』になったから。
通貨としての価値が高かったからではないよ。

229:本当にあった怖い名無し
14/03/01 21:52:09.85 P+XdbhZ+0
でも bitcoin2とか言う名前で
同じシステム作ったらまた投機筋が買い始めるんじゃない
そしたら誰が早く創成期のコインを買うかの
イス取りゲームに今度は本質が変わってくるかな
誰か作れよ

230:本当にあった怖い名無し
14/03/01 21:55:44.26 dQRU6HflP
>>229
ビットコインの類似システムなんて幾らでもあるだろうが
ていうかオープンソースなんだから何か作りたきゃ自分で作れよ

231:本当にあった怖い名無し
14/03/01 22:00:17.14 P+XdbhZ+0
もうイス取りゲームになってるのか
おめこ券ってググったら日本にはあるのなw

232:本当にあった怖い名無し
14/03/01 22:02:17.89 CrsNcPCH0
>>190
>それって偽札と同じで、通貨である以上は避けようのない、いたちごっこの戦いが続くという意味に過ぎないと思う。

偽札が発覚しても経済は止まらない
暗号通貨の欠陥が発覚したら止まりかねない

>交換する主体同士が仮想通貨で事足りれば、それで済む。

リアルマネーとのレートが大幅に変動する環境では無理
それは夢物語

233:本当にあった怖い名無し
14/03/01 22:04:57.32 dQRU6HflP
>>231
ある程度椅子取りになってるのもあるが、後発ってだけで椅子取りになってくれるほど甘いもんじゃねーぞ

234:本当にあった怖い名無し
14/03/01 22:10:03.20 NgSYRqHp0
>>190
> 交換する主体同士が仮想通貨で事足りれば、それで済む。
> 農民と漁民がビットコインの交換だけで物品を交換することを了承したら、それで済んでしまう。

だから「その大前提が夢物語だ」っつー話をしてるんだろうが何を言っているのか。
そりゃ空から自分だけにべたぼれして処女で可愛くて夜は淫乱でみたいなのが降ってくれば人生お花畑
みたいなのと何がちがうんだ。

> 通貨とは何なのかという根本を考えれば、それで分かるはずだが。

あなたこそ貨幣の歴史を考えれてみてはどうかな。
「価値がある」という信仰があるからこそそれが貨幣となるんであって、
その逆じゃねーんだよ。
金だろうが貝殻だろうが布だろうが米だろうが、理由は違えど「みんなが欲しがるもの」であり、
なおかつ複製や偽造が困難であるからこそ、「みなが使う貨幣となりうる」のであって、
「偽造可能だから今度からこれが貨幣な、分かったかお前ら」なんて話じゃないの、わかるかい?

235:本当にあった怖い名無し
14/03/01 22:14:02.05 dQRU6HflP
処女と夜は淫乱って食い合わせじゃねーか?

236:本当にあった怖い名無し
14/03/01 22:15:25.98 0dqdGP1V0
>>235
だから夢物語なんだろw

237:本当にあった怖い名無し
14/03/01 22:16:07.77 P+XdbhZ+0
経済状態が危機的だとチョコパイが貨幣になる例もあるw

238:本当にあった怖い名無し
14/03/01 22:17:49.79 dQRU6HflP
>>236
そっちじゃねーよ

239:本当にあった怖い名無し
14/03/01 22:18:42.07 CrsNcPCH0
たとえばある商品Aを買うことにしましょうか、商品A1個が100BTCだとしましょう
ところがBitcoinが投機マネーに売り叩かれて価値が半分になったとしましょう
その状況で誰が商品A1個を100BTCで売ってくれるのでしょうか?
Bitcoinはリアルマネー間とのレート変動だけでなく、商品とのレート変動にも晒されているわけです
もしBitcoinの価値が大きく変動するのであればBTC建てのプライス自体付けられないことになります

仮に決済はBitcoinだけでしか行わない専用商品があるのであればリアルマネーから切り離されたBitcoinだけの世界ももしかしたら成り立つかもしれません
商品B=200BTCであるというようにね、ですがこのように使い道を限定されたとすればそもそもBitcoinの利用価値などほとんどないことになります

結局のところ市場に繋がっている以上価格変動の影響を免れることは出来ないわけです


つまりね
リアルマネー-商品-仮想通貨という三角関係があるわけよ

仮想通貨の価値が大幅に変動しないならそのバランスは保てるわけ
でも仮想通貨の価値が大幅に変動するならもう成り立たないわけよ

それで仮想通貨と商品だけの関係っていうのは成り立たないし
結局のところリアルマネーとの関係から独立することは出来ないわけ

240:本当にあった怖い名無し
14/03/01 22:36:03.89 YDG9AqCg0
中本哲史なる人物の実在自体疑わしいわ

いぞというとき日本に罪を擦り付けるためだろ

241:本当にあった怖い名無し
14/03/01 22:36:58.49 H1VpbWcl0
あい変わらず、ビットコインの蚊帳の外の者たちが群がるようにして崩壊を笑っているようだ。
昔、矢沢永吉さんが信頼していた側近に裏切られ35億円の負債を背負い込んだ時もそうだった。
矢沢氏はなにも悪くないのに、蚊帳の外の多くの人たちがその不幸を楽しんでいた。
こういう人たちはいつでもワラワラと沸いてくる。他人の不幸が楽しくて仕方ないらしい。
まるで鬼の首でも取ったかのように偉ぶって「詐欺に決まってるだろう」などと講釈を垂れている。
まるで騙された方が悪いとでも言いたげだ。
言っておくが、騙された方が悪いなどということは決してない。
それがまかり通るなら騙し放題だ。基本的に日本人は言わないセリフだ。
私も当事者ではないが、ビットコインが詐欺だったとは思わない。
単にビジネスだったと思う。日本のその会社は、そのビジネス運営に失敗したという判断だ。
例えて言えば、株を買っていた会社が破綻した。だから投資がパーになった。良くある話しだ。
もしくは、何らかの勢力に潰されたかだ。正直言えばこちらの線が濃いと思う。
他人の不幸は密の味というが、本当に恥ずかしい人たちだ。
投資で失敗した人たちより、他人の落ち度や不幸を楽しんでいる自分の方がよほど不幸なのだと......
まぁ気づく事はないのだろう....。

242:本当にあった怖い名無し
14/03/01 22:40:32.90 gwcKET1P0
>>208
国家が発行するp2pコインとか作れるわけねーだろ
ノードはどうすんだよ

243:本当にあった怖い名無し
14/03/01 22:44:21.96 dQRU6HflP
>>242
別に既存と同じ仕組みでいいだろ
国がその価値を保証するだけ

244:本当にあった怖い名無し
14/03/01 23:16:41.12 /6pjWL/C0
難しいことはわかんないんだけど、
結局ビットコインってどこで何を買えるの?
100万BTC持ってようが、100億だろうが、誰かがモノを売ってくれなきゃ役に立たないよね?
BTC決済をしている通販サイトなんかあったら教えて

245:本当にあった怖い名無し
14/03/01 23:31:47.31 cPGHvDet0
工作が入ってるね
やはり、相当困るってことなんだろうな。

246:本当にあった怖い名無し
14/03/01 23:41:50.66 kejvSazo0
>>244
さっき別のスレに貼ってあった。
URLリンク(www.bitcoinstore.com)

247:本当にあった怖い名無し
14/03/01 23:47:32.71 lyYXlBgTI
いいのかよこれって。

URLリンク(manta.blog.jp)

248:本当にあった怖い名無し
14/03/01 23:52:51.44 H/3PXVru0
こんなのマネロンやりたい放題じゃないかw

249:本当にあった怖い名無し
14/03/02 00:19:09.31 A00IMoAg0
>>217
指摘してくれてありがとうね。
気にしたというより、ちょっと夢中になりすぎてたから、書き込み控える良いきっかけにさせてもらいました<(_ _)>
あと、暗号通貨でひと稼ぎできるのかと、2ちゃんから離れてリサーチしてましたw

250:本当にあった怖い名無し
14/03/02 00:29:38.94 B0Li3SIx0
ビットコインは「神の通貨」
あがめよ

251:本当にあった怖い名無し
14/03/02 00:30:02.04 BH6Dtz1g0
ほとんどの暗号アルゴリズムには寿命があるからね
仮想通貨の利用者はそのとき何が起こるのかを理解してから利用するべき
決済通貨と割り切って換金から決済まで一瞬で利用する程度なら
そんなに深刻に考える必要はないかもしれないけど
国が崩壊するとか特別な理由でもない限り
金融資産として持つべきではないね

252:本当にあった怖い名無し
14/03/02 00:32:21.41 B0Li3SIx0
ビットコインはイデアの世界から現実世界に顕現した新たなる命の形
人間を支配することになる思想生命体

253:本当にあった怖い名無し
14/03/02 00:33:15.30 SYHuWzZd0
オカ板と言うよりν速+じゃね?

254:本当にあった怖い名無し
14/03/02 00:36:35.83 zSBn/4UD0
>>248
日本が法整備しない限りそうだね、
しかし暗号通貨の位置付けをしないといけないから、なかなか難しいんじゃないかね

暗号通貨を”通貨”として扱うような法律ができてしまえば、
暗号通貨が普及するきっかけになるかもしれない

255:本当にあった怖い名無し
14/03/02 00:48:09.19 B0Li3SIx0
ビットコインは破綻するかもしれない
でも子孫は残る

ビットコインは自己のコピーを後世に残すだけでなく
人間の脳を利用して突然変異たちを産み出した
まるで生物の遺伝子が生き残るために多様な子孫を残そうとするように

256:本当にあった怖い名無し
14/03/02 00:52:52.72 B0Li3SIx0
人間はライフゲームのコマにされたんだ
ただの論文を初期配置した サトシがしたのはそれだけだった
後は人間が勝手に広めたんだ
そう、始めはただの文章だったんだ
人間はとんでもないものを産み出してしまった
暗号通貨の自己複製能力はキリスト教を超えるだろう

257:本当にあった怖い名無し
14/03/02 00:57:47.45 n9Gg0yUw0
>>248
だから規制が必要
もっとも詐欺だから新法不要で取り締まり可能だけどねwww

258:本当にあった怖い名無し
14/03/02 00:58:29.33 awC6shYh0
おまえら、何に執着してるんだ?
金はもちろんビットコインなんてあの世に持って行けないぜ!!
愚かなリ。

259:本当にあった怖い名無し
14/03/02 01:02:31.40 E9g5XUg/0
>>244
ビットコインに一番近いものは、ネットゲームの課金アイテムです。

現実のお金で、ネットゲームの中だけで価値のあるアイテムを買います。
そのゲームの中だけで価値があって、モノによってはプレミアがついて儲かったりすることもあります。
でも外の人から見ると何の価値もない、サーバーが飛べば消えてなくなる単なるデータなのです。

260:本当にあった怖い名無し
14/03/02 01:16:38.85 LFn1ZOmfP
>>234
> 「価値がある」という信仰があるからこそそれが貨幣となるんであって、
> その逆じゃねーんだよ。
> 金だろうが貝殻だろうが布だろうが米だろうが、理由は違えど「みんなが欲しがるもの」であり、
> なおかつ複製や偽造が困難であるからこそ、「みなが使う貨幣となりうる」のであって、
> 「偽造可能だから今度からこれが貨幣な、分かったかお前ら」なんて話じゃないの、わかるかい?

よくわかってるじゃん。
「みんなが欲しがるもの」であればそれは通貨となる。
仮想通貨、ビットコインも例外じゃない。
今の通貨はニクソンショックにより、モノの裏付けのない信用だけのものとなった。
その政府の信用だって永遠のものじゃない。それを大前提とするほうがよほど夢物語だよ。

そこでパラダイムシフトが起きて、完全に裏付けのないもののほうが通貨としてはよほどニュートラルで信用に足るとなっても、おかしくない。

夢物語同士の対決だな。

それがビットコインのように発行上限を設ける物か、それ以外かは、まだわからんけどな。

261:本当にあった怖い名無し
14/03/02 01:17:54.85 eJnO/rgT0
>>259
ビットコインはネットゲームマネー
URLリンク(www.youtube.com)

262:本当にあった怖い名無し
14/03/02 02:16:08.93 floalpW30
>>260
>今の通貨はニクソンショックにより、モノの裏付けのない信用だけのものとなった。
>その政府の信用だって永遠のものじゃない。それを大前提とするほうがよほど夢物語だよ。

ちゃうね
信頼の大小=リスクなわけで、そのリスクレベルを無視してBitcoinとリアルマネーを同一視するのは暴論
Bitcoinの信頼度≧リアルマネーの信頼度だというならかなりバカ

>そこでパラダイムシフトが起きて、完全に裏付けのないもののほうが通貨としてはよほどニュートラルで信用に足るとなっても、おかしくない。

政府が倒れちゃったら通貨がパーになりかねないのはその通りだが
政府が倒れたんだからそれどころの騒ぎじゃない
その時にBitcoinが唯一頼れる存在になってるなんてのも夢物語

263:本当にあった怖い名無し
14/03/02 02:17:55.99 floalpW30
もう少し書いておくと現代社会に於いての通貨制度は「政府の信用は永遠だ」という前提には立っていない

264:本当にあった怖い名無し
14/03/02 02:24:46.86 mllfzbrx0
ビットコインが世界平和のために必要なワケのひとつが↓のページを読むとピンとくるかも…
URLリンク(www.thinker-japan.com)

265:本当にあった怖い名無し
14/03/02 05:07:40.38 lz1Q6S6u0
>>264
分かりやすく世界経済の仕組みの基本が解説されてるサイトだと思うけど、
幾つか肝心な重要事項がスッポリ抜け落ちているし、
途中から話があらぬ方向にズレていって、現実から乖離した印象なんだけど?
サイトの制作者は、神の視点に立って人類の命運を語る見識は備えていないと思う。

たとえば、
明治維新の頃から、
世界の戦争と経済を支配するロスチャイルドの管理下に日本があったのなら、
なぜ、極東の小さな島国にすぎないにもかかわらず、
ロシア、中国、アメリカといった、超大国を相手に
背伸びした戦争を次々と繰り返す、過酷な運命を辿らせる必要があったのかな?
日本軍は、勝利がほぼ不可能と思える戦争に、異常に勝ちすぎたが、その裏には、
日本の国債を買って軍資金を提供した、ユダヤの資本家達の多大な助力があった。
しかし、もっと無難で予測しやすい戦争を繰り広げるように誘導したほうが、
ロスチャイルドは楽に世界の戦争と経済を支配出来た筈だ。おかしいよね?

この疑問に答えるには、そのサイトに書かれていない視点に立つ必要がある。
ロスチャイルドは世界の戦争をコントロールできる神の見識を持ってはいない。
最も彼等の頭を悩ませたのは、人類滅亡のシナリオが預言されたことだったのだ。

古代北イスラエルの滅亡に伴ってシルクロードに逃れて、
交易資金を元に、安全な極東の島国に、第二のエルサレムを築いた人々がいた。
エルサレムは平安の都という意味を持つが、日本の京都もまた平安京と呼ばれる。
これは偶然ではなく、渡来氏族秦氏の中核を、シルクロードの交易で稼いだ、
古代北イスラエルの末裔を自認する大富豪達が締めていたのだ。
平安京の御所は、秦氏の長の邸宅跡に建てられたことが、日本書紀にも残る。
日本の神社は、古代イスラエルの移動式神殿とほぼ同じ様式を持っている。
神社を日本全国に建てていった秦氏の上層部が古代北イスラエルの末裔だからだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch