【オカルト視点で時事を読む】at OCCULT
【オカルト視点で時事を読む】 - 暇つぶし2ch455:本当にあった怖い名無し
13/12/12 15:49:10.63 QBcrffW70
URLリンク(atolog69.com)
>ネルソン・マンデラ元大統領の追悼式で、弔辞を述べる来賓の手話通訳が、
意味が通じない「手話」をしていたことが分かった。AP通信などが報じた。

皇族が足を運ばれた世界的な行事でこれって・・・w
なにもかもが冗談やオモチャみたいに感じられる・・・www

456:本当にあった怖い名無し
13/12/12 18:35:59.93 XNGWwbpuO
マンデラ氏追悼式の「でたらめ」手話通訳者が謝罪、持病発症か

URLリンク(jp.reuters.com)

457:本当にあった怖い名無し
13/12/12 21:06:57.88 q6gzdeib0
>>450
興味深い資料ありがとうございます。
3と8が出てきて懐かしかった。
読んでて三八上北地方を思い浮かべました。たしか震災で津波の被害を受けた一地方だったかと。

>>451
>>453
アメリカは発想もすばらしいし行動力はある、技術の最先端を走っている国ですが、
そのテクノロジーが日常の段階に入ると「ずさん」の一言に尽きる国でもあります。
エリートは100人並みの働きをしますが、一般人はやる気がない。機械を作らせたら必ず
ねじを何本か閉め忘れてしまうずさんな体質ですね。
この傾向は社会構造によるものだと思います。(派遣で揉める日本もアメリカに似てきたなあ、とも思う)
そんなアメリカで現地生産を成功しているトヨタは不思議な存在。

>>454
TPPがやたら秘密保持にこだわるのは、TPPの敵は多国籍大企業だからではないかと最近思う。
「条約スパイ」アメリカが堂々と加入した時点でTPPは終わりましたね。

>>455
>>456
結局のところ、マンデラ葬儀サミットが茶番で終わった象徴に見えます。
統失フリーダム杉w

458:本当にあった怖い名無し
13/12/12 21:18:03.36 q6gzdeib0
リオで大規模冠水、非常事態宣言も 脆弱都市基盤、五輪やW杯に懸念
URLリンク(sankei.jp.msn.com)



公安のツイッター
「2013年の内外情勢について」
URLリンク(twitter.com)
スタンドプレーから生まれるチームワークになるか、相互監視の密告社会になるか
どちらかな?メールでなくツイッターというオープンな場所で情報収集が成功するかどうかも
興味深いです。

459:本当にあった怖い名無し
13/12/12 23:01:20.74 XNGWwbpuO
>>457
3と8を覚えてらっしゃいましたか。
三八上北地方は青森県ですね。鬼の地です。

統合失調症患者はまさにタロットでいう「愚者」の役割をした気がします。
愚者が発したブラックジョークとしては、
マンデラ追悼サミットに参加した世界各国もまた、統合(和)なんかできておらず、
しかも「勿体ぶっていかにも信用があるように見せかけてるけど中身は空」
「現実を隠蔽し幻想を見せ続ける」
といったところですか。
>>458
単に大衆心理や回答者達のメタデータ調べてるだけかも。
リツイートやサイトアクセスすると回答者が使った端末から機種や
位置、ドメインなど色々解るし、
場合によれば身元も解ります。

私のブログのアクセス解析も気持ち悪いほど色々解析しますよ。
ドメインだけ見ても製薬会社や日本郵政やパナソニック、IBMの人が見に来てます。
オカルト好きはどこにでもいるようでw

460:本当にあった怖い名無し
13/12/12 23:39:38.91 XNGWwbpuO
多分多国籍大企業の敵は別の多国籍大企業でしょう。
アメリカ(ポチ)にこういう条件でTPPをやれと
圧力かける
アメリカの大企業達にもライバルはいるのでしょう。
大企業同士の対立でポチ国同士が対立したり代理戦争とかしたら目も当てられない。

ふと某ゲームの「神羅カンパニー」思い出しました。
あの設定は弱肉強食に囚われ生命力を燃料に消費し食い潰して燃え尽きる現代文明
をよく表現してますね。
「ライフストリーム」は人間個人~この惑星にまであまねく流れる運気
(その生命本来の可能性を生かし発展させるための見えない
環境インフラを作る力)みたい。
ライフストリームは人間個人の魂(セルフ)も発するし、大地も龍脈という形で発する。
その流れを都合よく変え(本来の姿を抑圧して)て利用すると後が恐い。

461:本当にあった怖い名無し
13/12/13 00:18:29.73 jTQwb+gO0
>>459
アクセス解析ワロタwwwww

>>460
あのゲームは奇作と呼んでいい代物でしたね。
ライフストリームの概念が素晴らしかった。
主人公の病みっぷりも時代にマッチしていたようで。あの自我のばらけ振りはすごかった。
主人公の自我、自己を取り戻していく作業がサイドストーリーとして面白かったです。
市長が一企業のビルの一室に閉じ込められていましたが、ひょっとして現在の政府の姿を
予見していた?特にアメリカ政府がその傾向が強いかも。

462:本当にあった怖い名無し
13/12/13 01:49:18.13 buaNOPOAO
市長さんが独立したまま閉じ込められてればいい方で、
下手すると市長が重役や社員だったりしますよw
政府や自治体が一部署に過ぎなかったりしてね。
あのゲームで閉じ込められてる市長さんはリーダーよりむしろ私達主権者者かも。

本来なら主権者達が主導権を持ってる筈なのに、影響力が大企業のすみに
追いやられ封印されてる。

無数の主権者は無数の消費者でもある。

463:本当にあった怖い名無し
13/12/13 04:25:04.09 Fn0hTA1Y0
シリーズ作品の7のことを言ってるのかな?
あれは同作品の10とも裏設定だけど繋がりがあるみたい。

7の神羅カンパニーの社長や副社長=10(厳密には10-2)のシンラ君の子孫
7のライフストリーム=10の幻光虫

それを踏まえると色々と大きな流れみたいなものも閃きそうだね。

464:本当にあった怖い名無し
13/12/13 15:03:24.66 buaNOPOAO
>>463
情報ありがとうございます。以下wiki見た範囲で思いついた妄想解釈です。

壊滅したザナルカンドの復興(根本解決)ではなく夢のザナルカンド(憂さ晴らし)を優先したことで、
いわば現実逃避(現実否定)をする癖が世界の無意識下に作られてしまい、
その癖(一種のプログラム)が「シンによる現実世界の破壊(否定)」という神経症状を発生させた。
「シン」はすなわち神経症の原因 となった無意識下の癖のことですかね。(「異界送り」は成仏の象徴)

シン(無意識下の癖)に脅かされる集合無意識を抱えた世界はユウナの精神世界でもある。
彼女は日本人であり、あの世界は日本人の精神世界(集合無意識の世界)でもある。
よって、ユウナ自身もまた心の中には神経症を抱えている。

神経症状が出ないよう一時的に押し殺すことは出来ても症状の根本解決は出来ずに
人々はさらなる憂さ晴らし(信仰)へと現実逃避していたのを、ユウナ達が根本解決に成功。
そのときユウナの恋人ティーダ(神経症を抱えた心が求める救いと神経症が抑圧していた
個性を象徴したアニムス)は役割を終えて消える。神経症が治れば自然と統合されていき、
もはや自分の外に求め続ける(スクリーンを追い求める)必要の無くなるものだから。
というか、そもそもアニムスは物理的実体が無い。

既にユウナは神経症の根本解決時に己の自我とティーダ(アニムス)との統合がはじまって
いるのだが、すぐにそれとは気付かない(でも確かにユウナはアニムスを統合し個性化している)。
X-2でティーダと再会する隠しエンディングはユウナが己のアニムスを統合したことに気付くシーンか。
ザナルカンド復興(根本解決)=抑圧された自我境界と個性の復興(復活)
夢の世界では進歩も発展もしないザナルカンドだが、現実に復興すれば
今まで以上に進歩・発展する可能性が手に入

復興を阻まれ抑圧されたザナルカンド(=日本)の個性と可能性の象徴が
ティーダであり、彼の名前は沖縄方言の「太陽(てぃだ)」から来ている。
夢の太陽はそこにあるけど、本当の太陽はまだ昇っていない。
彼は、「暁の子」でもあるのだろう。
本当の太陽は、精神世界に昇り、やがて地上に顕現する運気が生まれる。

465:本当にあった怖い名無し
13/12/13 15:22:27.39 buaNOPOAO
訂正
スピラが日本で、ザナルカンドが日本の抑圧された個性と可能性。

466:本当にあった怖い名無し
13/12/13 17:10:17.49 jTQwb+gO0
流れぶたぎりで

張成沢氏を死刑=クーデター企て、即日執行-金第1書記の独裁強化へ・北朝鮮
URLリンク(www.jiji.com)
北朝鮮の副首相2人が中国へ脱出、亡命申請か
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

北龍が動き始めたようです。
韓国では1~2万人規模の反政府デモがありましたし。


>>464
解釈乙です。スピラの皆さん神経症だったのか。納得した。

>>463
7と10、どちらも「ユング的な無意識」をテーマに選んでいる?
7のほうが「無意識の狂気」をより強く押し出した感じ。物語は完結したけれど主人公の統失的な心理
が整理されて、現実に向き合えるようになったとは思えない感。(続編のムービーを見ていないが、
噂通りだと心理的な問題は片付いてないようですね)。
10は実質主人公が無意識のカオスと対峙して、自己を手放すことなく神経症を克服したようです。
主人公はタロットの愚者のようなイメージも兼ね備えている?

467:本当にあった怖い名無し
13/12/13 18:36:09.27 FDs9CvAx0
>>466
前にどこのテレビだったか失念してるけど、ファンジャンヨプだっけ?
北朝鮮から亡命した元側近のインタビューで
張成沢が最も危険な人物だったと言っているのを
リアルタイムで見て、おいおい何の謀に
このテレビ局は乗っかってるんすか、って引いた覚えが。
平和ボケの日本だと思わせて、この情報流したんだろうと感じて
いつ失脚するのか、ガセなのか、興味深く見てた案件だった。
工作活動に巻き込まれているのか、意思なのか、うっかりなのか。
こわいわー。と思った記憶があるですよ。

468:本当にあった怖い名無し
13/12/13 19:53:43.59 buaNOPOAO
>>466
10はやってないんで解りませんが7は主人公が愚者ですね。

469:本当にあった怖い名無し
13/12/13 20:29:33.47 buaNOPOAO
韓国の証券会社、注文ミスで破産
スレリンク(dqnplus板)

北朝鮮からの北竜変動、既に南下してました。取引の大部分は外国人投資家。

龍脈繋がってる日本も変動の衝撃に備えといた方がいいかも。

470:本当にあった怖い名無し
13/12/13 20:41:56.79 jTQwb+gO0
>>467
なにそれこわい。
多分TBSだと思いますよ、情報の出し方を見ると。
TBSはなんでそんなに北朝鮮に詳しいのかと時々驚かされます。
やっぱり特秘法は必要なんだ…。

>>468
あのふらふら感はまさしく愚者w

>>469
そういえば12月初旬にメガバンク3行に金融庁の査察が入ったはずなのですが、
続報がありませんね。

471:本当にあった怖い名無し
13/12/13 20:58:03.45 buaNOPOAO
今日は13日の金曜日なんですね…

472:本当にあった怖い名無し
13/12/13 21:05:31.94 jTQwb+gO0
BSプレミアムでノストラダムスやってる
NHKもオカルト好きだったのかw

473:本当にあった怖い名無し
13/12/13 22:51:56.28 jTQwb+gO0
NYダウ終値、104ドル安の1万5739ドル
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
チェックし忘れていたらこんな事になっていました。
今日のNYダウ取引開始まであと40分。なんか怖い。

474:本当にあった怖い名無し
13/12/13 22:55:37.94 Jwg5xwZ80
「愚者」に関するいろいろな意見を読んでいて
前スレの
URLリンク(www.logsoku.com)
※581 で話題にした安倍さんのEnter Sandmanが改めて気になっています。
秘密保護法と、「半分目を閉じて枕にしがみついておけ」という歌詞。
「時が来るまで静かにしてなさい」と善意でいわれているような気がする。
いろんな解釈が今頃連想されてきます。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

475:本当にあった怖い名無し
13/12/14 00:57:07.49 bJkPvTmsO
私には、寝たふりをしろというニュアンスにも聞こえます。
眠りは無意識の世界。その世界には見たくないモノがあるから
そこから目を背けろ、と。
ネバーランドは、目を背けた先にある憂さ晴らしの世界。

時が来ればそこから帰ってきて、目を背けたモノと向き合う力がついている。

476:本当にあった怖い名無し
13/12/14 01:25:32.58 bJkPvTmsO
【和歌山】「「この地域にゲリラ攻撃の可能性があり、避難してください」 防災無線が誤放送
スレリンク(newsplus板)

13日の金曜日はいつもと何か違う。

477:本当にあった怖い名無し
13/12/14 03:43:00.04 8xe6HG1b0
>>419
>そして両陛下がインドからお持ち帰り(?)した運気が加われば…?

ちょっと気になるイスラエルとインドの関係が1953年にありました。
1953年は日本で初めてW遷宮があった年です。
60年ぶりにW遷宮が行われた特別な年に、異例尽くしのマンデラ大統領の葬儀で日本から皇族も出席した式に
「経済事由」で欠席したイスラエルの異常が際立ちます。
イスラエルが60年ぶりに雪嵐に見舞われているので振り返ってみたのです。
URLリンク(oka-jp.seesaa.net)

1953年とは、ブネイ・メナシェ("メナシェの子供たち" בני מנשה)という、
インド北東部(マニプールとミゾラム)の少数派ユダヤ人が誕生した年でした。
失われたユダヤ10支族の1つであるマナセ人(メナシェ族)の末裔という
言い伝えを持つが、チベット=ビルマ系の山岳狩猟部族の系統に属し
キリスト教徒に改宗する経緯があったものの
1953年、部族の長がイスラエル帰還の夢を見たのをきっかけに、突如としてユダヤ教に回心、
一度は部族ぐるみで徒歩によるイスラエル移住を図るという
イスラエルとインドとの不思議なつながりのある年回りだったようです。

478:本当にあった怖い名無し
13/12/14 04:04:54.14 8xe6HG1b0
ちなみに日本とイスラエルの国交が樹立したのは
これらの出来事と同じ時期でした。
URLリンク(embassies.gov.il)
1952年 イスラエル公館東京に設置
1953年 日本公館テルアビブに設置

479:本当にあった怖い名無し
13/12/14 10:58:51.19 lOvT/kHg0
WW2敗戦国の日本の主権回復を決めたサンフランシスコ平和条約、
調印したのが1951年9月8日、
発効したのが1952年4月28日。

イスラエルは随分急いで日本と国交樹立してますね。
イスラエルと日本、貿易や金融などで交流が深いとは聞いたことがないのですが。
日本も条約発効後1年で公館を設置している。
まだ経済が発展していなかった時期に、というのもオカルト。


話変えますが、今日午後6時から安倍首相会見が確定。TVの番組表で確認しました。
会見時のホロを見たけど不穏。(>>448

480:本当にあった怖い名無し
13/12/14 12:37:53.11 8xe6HG1b0
>イスラエルと日本、貿易や金融などで交流が深いとは聞いたことがないのですが

3.11の後に知ったのですが、イスラエルは日本の原発の管理をしているそうです。
URLリンク(www.asyura2.com)

ちなみに、1945年(昭和20年)8月15日の第二次世界大戦終戦後、
日本では連合国から原子力に関する研究が全面的に禁止されましたが、
1952年(昭和27年)4月にサンフランシスコ講和条約が発効したため、
原子力に関する研究は解禁されることとなり、
日本における原子力発電は、1954年(昭和29年)3月に
当時改進党に所属していた中曽根康弘、稲葉修、齋藤憲三、川崎秀二により原子力研究開発予算が国会に提出されたことがその起点とされている。

サンフランシスコ平和条約の直後に日本の原発事業が開始
イスラエルとの国交はそれと軌を一つにしていますね。

日本人が知らないところで深いかかわりがある国のようです。
なぜそのことが長い間知らされなかったのか、
いまだに一般には報道されないのかが気になります。

481:本当にあった怖い名無し
13/12/14 13:16:48.28 8xe6HG1b0
民間で日本とイスラエルの経済交流が活発化したのは1993年以降とのこと。
URLリンク(www.dubai.uae.emb-japan.go.jp)
オカルトだなーと思うのは、1993年とは小和田雅子さんが皇太子妃決定した年

482:本当にあった怖い名無し
13/12/14 13:44:31.97 bJkPvTmsO
先ほど千葉県東方沖震源で最大震度4。
成田市、旭市、匝瑳(そうさ)市が震度4
もし運気変動的な意味のある現象であるなら本日6時の首相会見気になります。
11室月と5室土星のオポ(凶)のピーク時と会見の時間帯が狙ったように一致。
それを1室木星が調停ですか。会見は秘密保護法がらみかな。

>>479
イスラエルは建国5年後に日本と国交樹立したのですね。
国が出来た経緯がアレだからできる限り国際社会に国としての
既成事実が欲しかったかも。国交作れる国とはどこでも。
日ユ同祖論を多少気にしてたという噂ありますねw
原子力の腐れ縁もあるのですか。お陰さまでちょこちょこ大惨事です。

483:本当にあった怖い名無し
13/12/14 16:55:38.70 bJkPvTmsO
機関銃の試験データを改ざん、防衛省に納入 住友重機
URLリンク(www.asahi.com)

遷宮のホロにあった6室の暗示が出てきたような気がします。
個人的に、日本が封印してきた「向き合うべき不都合なもの」が6室の分野
で浮上する気がしていました。まず雇用(ブラック企業・派遣etc)に関わる問題
が浮上してきて、次は国防や安全保障の分野で浮上が始まったかも。

オマケ
URLリンク(aya-uranai.cocolog-nifty.com)

484:本当にあった怖い名無し
13/12/14 17:39:51.82 lOvT/kHg0
>>480
ソースが阿修羅なのでと言いたいところですが、戦後の原子力研究の再開の速さを考えると
なるほどな~と思わざるを得なくもなく。
>いまだに一般には報道されないのかが気になります。
モサドがマスコミを抑えている気がします。

>>482
イスラエルの建国の経緯は無茶苦茶でしたね。
「イスラエル」の語源は「神の勝利者」だそうです。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
荒魂を和魂、奇魂へ変化させる神道に通じるものがあるようなないような。
日ユ同祖論はこのあたりから出てきた?

485:本当にあった怖い名無し
13/12/14 20:08:12.38 lOvT/kHg0
今日の総理記者会見、アセアンと仲良くします、で終わっちゃいましたね。
でもまあ、↓こんな動きもあったので何とも評価しがたい。

米艦、中国艦の妨害で緊急停止…距離460m
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

486:本当にあった怖い名無し
13/12/14 20:56:29.54 bJkPvTmsO
会見は(中国に対抗するため)ASEANと仲良くします宣言でしたね。
そのためにも秘密保護法が要りますよ、と。
アメリカ向けのメッセージでもありそう。

米中艦ニアミスは5日ですか。丁度アメリカの星座にいる木星が山羊座月金と
衝突する配置でしたよ。
個人的に24日ごろ起きる中国の星座(天秤)に入った火星と牡羊座天王星の衝に
山羊座冥王が加わるTスクエア(凶)もね…

487:本当にあった怖い名無し
13/12/14 21:34:44.97 lOvT/kHg0
>>486
すごいクリスマスになりそうな勢いですね。

【国際】ASEANにODA2兆円=安倍首相、防衛相会合を提案-首脳全体会合始まる
スレリンク(newsplus板)
中国と韓国の影響を排除できるなら安い?でも日本から中韓への援助がいまだにやっているので
どうですかね?彼ら、日本からのODAの名目を無視してアセアンやアフリカへの賄賂に回している。
賄賂漬けにして牛耳る手管は芸術の領域ですからね…。


ところで某スレから拾ったブログ、2014年を詳細に占っています。
上から3番目の記事が占星術の用語集。勉強になりました。
URLリンク(hositotabisuru.blog.fc2.com)

488:本当にあった怖い名無し
13/12/14 23:30:25.43 bJkPvTmsO
>>487
日本のためのバラマキじゃない気がします。東南アジアのODA使いはいつものこと。
日本は東南アジアをポチにしたい印象もありますが、果たして…?

戦後史の焼き直しが起きてるので、米中で冷戦の焼き直しもありそうですね。
今の冷戦は代理戦争より情報戦、サイバー戦。

来年も注意逸らしや根本解決を遮る憂さ晴らしへの扇動には要注意でしょう。
ここ数年は中国の動きに便乗してそういうことをしてます。
中国自体が人民の注意逸らしや憂さ晴らしのために勇ましくなった。

とまれ、国民がポチのエサにならないことを祈りたい。

489:本当にあった怖い名無し
13/12/15 02:07:42.72 LQ1qSbrhO
訂正

東南アジアのODA使い×
中韓のODA使い○

490:本当にあった怖い名無し
13/12/15 10:50:37.15 X+80TXMC0
>>488
>戦後史の焼き直しが起きてるので、米中で冷戦の焼き直しもありそうですね。
>今の冷戦は代理戦争より情報戦、サイバー戦。
う~ん、少ない脳みそ振り絞っていろいろ想定してみましたが、上記の情報戦、サイバー戦に
持ち込むのが日本にとってもいいみたい。ゲリラ戦やらすと世界一な中国がサイバー戦を
やらかすと被害が大きそうなところが怖いですが。
問題は冷戦は基本持久戦。毒水毒土毒空気で切羽詰っているはずの中国が冷戦構造にはまって
くれるかどうかがポイントかな。
国家主席が頭弱そうなので、アメリカなどの策略にたやすくはまりそうではあるんだけど。

491:本当にあった怖い名無し
13/12/15 21:33:14.58 X+80TXMC0
ちょっと妄想。

80年代末から90年代に作られたアニメや漫画、ゲームに自我境界や無意識を扱う作品が大ヒットしている。
「ゴースト」の概念を作った攻殻機動隊が1989年5月より連載開始。
「ライフストリーム」の設定をしたFF7が1997年発売。
「ATフィールド」を編み出したエヴァンゲリオンが1995年放送開始。
(他にも自我境界や無意識をテーマにした作品があったら教えてくださいです)

それと後者2作品はオカルトを意識して製作していた。
FF7のラスボスであるセフィロスの名前はセフィロトの木(生命の樹とも呼ばれる)を元に名づけられたようだし、
エヴァに至っては敵の名前に天使の名前を使用。オープニングには毎回セフィロトの木が出ていた。

これらの作品が出たのは山羊座海王星の時代(ネットで調べる限り1984年11月22日~1998年1月30日)。
山羊座のキーワードは「現実性、社会性、堅実、確実性、誠意・誠実と忍耐、追求心、父性、世間や社会」
など。
海王星のキーワードは「漠然とした直感、夢、無意識、霊感、幻想、神秘性や抽象性、曖昧さ、流動、音楽や芸術、
心霊、潜在意識」など。
山羊座海王星時代は社会の有り様があやふやだったことがわかります。海王星は社会の座に入った
ことで無意識や幻想、オカルト的なものを世間に広めた感もあり。

エヴァンゲリオンがいまだ人気なのをみると山羊座海王星時代の混沌がまだ修正されてないように
感じます。海王星が魚座に入座して、山羊座時代の海王星とセクスタイルを作ることで混沌が収まる?

492:本当にあった怖い名無し
13/12/15 22:40:07.94 lc677lwi0
>1995 エヴァンゲリオン

1995年は、オウム事件をきっかけとした自己啓発元年、心理学化元年だよ。
ベストセラーは「脳内革命」
一般人が「洗脳」という言葉を普通に扱うようになった年
URLリンク(www.cyzo.com)

本来は、失業や企業風土の社会的問題として扱う自殺や鬱も
「心の問題」にして薬漬けが始まった年とも解釈できる。
精神科医大儲けが始まった年ともいえるかもね。

493:本当にあった怖い名無し
13/12/15 23:43:49.68 X+80TXMC0
>>492
そういえば精神科医がもてはやされた時代でもありますね。香山リカとか河合隼雄とか。

>本来は、失業や企業風土の社会的問題として扱う自殺や鬱も
>「心の問題」にして薬漬けが始まった年とも解釈できる。
目からウロコが落ちました。


ぼやの犯人はカラス? 火の付いた「ろうそく」くわえる 京都・伏見稲荷近くの木が燃える
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
結界内の神社。おそらく結界を強化する役目もあったろう伏見稲荷に、火をつけようとした
カラスはどこの眷属なんだろうか?

494:本当にあった怖い名無し
13/12/15 23:54:11.94 lc677lwi0
1995年は、 東京都立大島南高等学校の寄宿舎で死人が出るイジメが社会問題視された。
自殺強要は「いじめ」じゃなく明らかに犯罪なのに「イジメ」が使われ続けた。
学校の中に警察が介入しづらいよう、犯罪行為を「イジメ」と言い換えつづけた。
未成年売春は援助交際というように、言葉をあいまいにした年でもある。
家庭環境に問題がある未成年が売春に走る社会や家庭を「考えさせない」ため?
問題の本質を考えさせず、ストレスを貯めさせて
精神科に依存するように色々仕向けられたと考えられるかも。

495:本当にあった怖い名無し
13/12/16 00:06:48.30 74lR36a90
言葉をあいまいにする=本質にたどり着けない言葉にすり替える

それは、言葉を奪う「呪詛」の一つ。
言葉を奪うと、それについて考えることができなくなる。
その言葉について考えることができた元の世界に帰れなくなる。

「千と千尋」で名前の漢字をわざと間違えて書いたのは「本名を教えないため」
自分の本名を忘れてしまった奴隷は、元の世界に帰れない。

SNSで社会リスクを無視して個人情報を垂れ流すよう仕向けられている現状
この呪詛はますます強力になる。
言葉を失って本質にたどり着けない人々が、
自己表現としてお店の冷蔵庫に入ったりストレスにもがいてる。
同時に、自分の正体を「取り返しがつかない形」でさらしている状態。

496:本当にあった怖い名無し
13/12/16 03:14:45.94 74lR36a90
>(他にも自我境界や無意識をテーマにした作品があったら教えてくださいです)

エヴァンゲリオンに搭乗する主人公たちの年齢=14歳(1995年)で思い出した

『14歳』(フォーティーン)、楳図かずお。1990年から1995年にかけて連載
URLリンク(wikiwiki.jp)

この辺て中二病の語源だと思うんだけど、なんで14歳だったのかな
酒鬼薔薇(14歳)の事件は1997年だけど漫画の影響と思えないしなあ。

497:本当にあった怖い名無し
13/12/16 03:37:33.84 74lR36a90
も一つ、同時期の漫画でおすすめ。『14歳』と並んで異次元な作品。
『寄生獣』岩明均 1988年から1995年にかけて連載。
URLリンク(wikiwiki.jp)

498:本当にあった怖い名無し
13/12/16 03:49:40.69 74lR36a90
あと、最近映画化された『へルタースケルター』岡崎京子
原作は1996年まで、祥伝社の『FEEL YOUNG』に連載(事故で中断)
オカルトなのは、直後に1997年3月に東電OL事件が起きたこと。
このマンガのように「へルタースケルター(しっちゃかめっちゃか)」な事件
1995年のオウムと阪神大震災に埋もれがちだけど1997年も大事件の多い年
しかも、寄生獣だの14歳だの、種や生命の境界を考えさせられる漫画の多い中
1997年にはクローン羊のドリーが誕生したのはオカルト。

499:本当にあった怖い名無し
13/12/16 04:34:07.41 74lR36a90
自我境界つながりでもう一つだけ。自我境界の指標の一つは「名前」。
今社会問題化しつつある「読めない名前」はいつ始まったか。
他人に読んでももらえない名づけは「たまごクラブが始めた」という意見が。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
たまひよは、2013年が創刊20周年で、1993年にこの事態は始まっていた。
URLリンク(tamahiyo.jp)

500:本当にあった怖い名無し
13/12/16 15:21:03.86 74lR36a90
名づけで面白いのは、1997年に死去した鄧小平。
URLリンク(www.togenkyo.net)
「たまひよ」と入れ替わるようなタイミングで死去している。
一般的にとおっている鄧小平の名前は共産党以降、庶民に通じやすい名。
名前で、親しみやすく謙虚なイメージを打ち出したからこそ
指導者になって「大人」ぶりが際立った。
実は鄧小平の鄧小平の本名は「鄧先聖」、幼名(通り名)は「鄧希賢」でした。
実は漢字文化圏では、人物の本名(諱、いみな)はその人物の霊的な人格と強く結びつき、
その名を口にするとその霊的人格を支配することができると考えられたので、
使用する漢字を避けて別の漢字を充てたりする「通称」が多く使われました。
古来は日本でもそうでした。
最近問題になっている「読めない名前」とともに、在日外国人の通名悪用問題も含めて
鄧小平のことを思い出してみるのは興味深いです。

501:本当にあった怖い名無し
13/12/16 18:04:36.61 2fWYgvSr0
>>496>>497>>498
紹介ありがとうございます。『14歳』、バイオテクノロジー物ですが最後で世界の入れ子構造ネタで
来ていますね。14歳で人間が死ぬようになる設定ですが、日本の制度では14歳までが子供だから
じゃないでしょうか?15歳で高校入試という洗礼を受けて子供でなく若者と呼ばれるようになる。
それにしても梅図かずおは恐怖物を書かせると一流だな。

『寄生獣』一応一通り呼んだ記憶があります。これは心理学用語でいうシャドウを寄生獣という形で
表した作品に見えます。(シャドウについては「シャドウ 心理学」でぐぐってください。長くなるので
ここでは割愛します。)

『へルタースケルター』、wikiであらすじ見たのですが整形手術という「嘘、欺瞞」で固められた主人公
に鳥肌。嘘、欺瞞は海王星のジャンルです。
(そういえばかの国に「扇風機おばさん」がいましたっけ?どういうわけか彼女は顔の大きさを直径
1mのでこぼこした小惑星みたいにしていた。後に統合失調症と診断され、統失の治療と顔のシリコンを
抜く手術に合意したとか。へルタースケルターの主人公の元ネタみたいだけど彼女の存在がでてきた
のは2006年前後から)。

502:本当にあった怖い名無し
13/12/16 19:22:34.67 74lR36a90
>>501
連載当時は、かの国が整形大国とはまだ知られていない時期で、
日本でも整形は特殊な人がやるものという認識でした。
あれはアメリカ文化の陰の部分の影響の気がします。
そういえば、整形同様、一般に受け入れられてなかった刺青、
外国のギャングのような和彫りじゃない刺青が
日本に入ってきたのも実は95年くらいなのです。

扇風機おばさんは、違法整形外科で手術をして失敗したのに発狂して
自分で回復すべく油だのなんだの自分で注入した結果があの大きな顔です。
先日話題になった麻薬クロコダイルの美容整形版みたいなものです。

映画のキャスティングがかなりひどくて、
かの国出身で日本人の血が一滴も入っていないのに
皇族から名を取った日本名のごり押しモデルが
主人公を脅かす天然美人を演じています。
名作漫画だけど、茶道と歌舞伎同様、乗っ取り・背乗りされたようです。

連載時期から、漫画の原作を知る層は大人の女性ですが
映画が宣伝されたメディアは主にティーンのファッション雑誌でした。
当時レディスコミックという性的内容の記事が多い雑誌に掲載されたのに、
整形と枕営業でのし上がる主人公をロールモデルにでもするように
親の目の届きにくい十代用媒体で賛美宣伝したのも印象的でした。
連載当時は大人と子供の世界がまだ棲み分けがあったけど今はないのかな。

503:本当にあった怖い名無し
13/12/16 20:18:29.33 2fWYgvSr0
>>499
きらきらネームのルーツは「たまひよ」だったのか…。1993年というと皇太子ご成婚、タイ米騒動、
河野談話発表、田中角栄死去。
「失われた20年」の始まりのような年でしたね。夏なのに寒かった記憶が。
話がそれました。普通じゃ読めない名前が流行りだしたのは、この頃から社会が崩れ始め、ぼんやりと
した不安に包まれ始めたからでは、と思います。
昔は呪詛を恐れて本名の他に幼名を使っていました。(夜の世界で源氏名を名乗るのはこの名残?)
で、山羊座海王星時代の心理は社会がどんどん不鮮明になっていく。常識が通用しなくなった。なんと
なく見えない敵がいそう。こんな感じだったと思います。
不安な時代、親は本能的に子を隠そうと無意識の中で思っていたと思います。昔なら幼名をつけて
やり過ごしていたが現代では本名1つのみ。
そこできらきらネームです。>>495で書かれている「言葉をあいまいにする=本質にたどり着けない言葉に
すり替える」を名前でやった訳です。目くらましですね。知ってる人だけ読み方がわかり、知らない人には
わからない、他人を識別する標です。
あとは>>500を読むとさらにわかりやすくなると思います。

504:本当にあった怖い名無し
13/12/16 20:47:52.46 2fWYgvSr0
>>502
補完ありがとうございます。
今じゃ海外のプロスポーツ選手が和彫りしています。
2~3年前から流行しているようです。
白人だと和彫り綺麗だろう、と思っていたが汚く発色していたときの衝撃は
結構でかかったw

>大人と子供の世界がまだ棲み分けがあったけど今はないのかな。
「大人買い」という単語が出てきた頃からなくなったと思う。
この単語、90年代から使われていましたっけ?2000年代には定着していたような。

505:本当にあった怖い名無し
13/12/16 21:04:54.46 74lR36a90
>>503
>知ってる人だけ読み方がわかり、知らない人には
わからない、他人を識別する標です。

なるほど、そういう考え方もあるとは思い至りませんでした。

93年にキラキラネームをつけられた世代が成人になったころ
実名で、バイトテロ写真を投稿する人がでてきました。
それは、親以外にろくに認知もされない名前だけがきらきらした
社会的地位も希望もない若者の閉塞への抵抗、存在の主張に見えました。
だからあの「読めない名づけ」への誘導は、自分からは
社会階層固定化への悪意ある「呪」にも見えました。

気軽にファッションとして煽られて刺青を入れたはいいものの
日本の社会風土では人間関係や就職先が限定されることを後から知って
刺青を入れるときより何倍も高い消す手術で美容整形は儲けている。
そういうマッチポンプのような煽りの呪としての名づけの誘導に見えました。
でも煽られたからだけでなく、本能の側面としての「呪」でもあったのですね。

506:本当にあった怖い名無し
13/12/16 23:06:24.52 2fWYgvSr0
>>505
刺青は元々魔除け。魔をはじき返しますが他の良い運気も一緒に弾いているような。
きらきらネームもおなじ働きをするのでしょうね。
企業の人事課で新人採用するとき、きらきらネームは無条件で弾くというニュースがありました。
幼名のまま社会にでたらさもありなん。企業が子供を雇うはずがない。

バイトテロは最近下火になったような。ニュースが流れない。(流さないだけかもしれない)。

507:本当にあった怖い名無し
13/12/17 13:24:24.33 toOt3e16O
>>492
山羊座海王星期は日本にニューエイジブームが入ってきた時代ですね。
自我境界や無意識、個性化を扱った作品には「少女革命ウテナ」もあります。
女の子に人気でした。

>>493
カラスすごい…
同じ日にそこから鬼門の皆子山で子供達と引率先生達13人が遭難してますね。
全員無事下山しましたが。

>>495
ファンタジー風に言うと「真名を奪われる」ですかね。真名=本質。
キラキラネーム=コードネームという発想は面白いですw

しかし、私もキラキラコードネームは裏目に出てる気がします。
キラキラネームをつけられたことで、自己認識が変な名前のイメージに引きずられ、
自分の本質(セルフ)に繋がる自己認識が作られにくくなり、それが
自己実現を抑圧して憂さ晴らし(自己実現の代償行為)に職場でバカツイート
に走る衝動の一因になってるケースもあるかもしれません。
やはり言葉を濁す(お茶を濁す)ことで真実から目を背けて
憂さ晴らしに走らず、根本解決(真名を取り戻す)が大切かも。

日本自身も古代に真名の抑圧が起きてる気も…

508:本当にあった怖い名無し
13/12/17 14:14:56.37 SlKzBCOG0
たまひよ創刊=キラキラネーム始まりの時期の1993年といえば
インターネットを一般人が使い始めた年でしたね。

その時インターネットを使い始めた一般人は「ハンドルネーム」を使った。
正体を明かさないなりにネット参加者が少ない時代相手を特定だけはできた。
ネット参加者数が徐々に増えて、2ちゃん開設した1999年には「名無し」。
このあたりはネットユーザーがどんな人々か、背景は曖昧で分かりにくかった。

この時期ネットになじんだ層はアメリカ発の実名SNSに抵抗が強かったが
生まれたときから各種ネットがあった90年代生まれは実名SNSに抵抗が少ない。
逆に、2000年前後に不特定多数の掲示板でもまれる経験なく、
遅ればせながら最近ネット参入した団塊より上の世代も若者以上に無防備。
(老人用のPC入門で、FBに実名掲載して知り合いに近況報告をなど危険な記事が多い)

ネットの曖昧さと混沌が、個人情報流出を促されて
徐々に可視化される過程と重なっていますね。
つまり「管理しやすい方向」に誘導されているのは確かですね。
新しい形の抑圧は近いんだろうなと思います。

509:本当にあった怖い名無し
13/12/17 15:39:51.88 AXQYFm/x0
>>508
>たまひよ創刊=キラキラネーム始まりの時期の1993年といえば
>インターネットを一般人が使い始めた年でしたね。

当時ウインドウズ95すらまだ発売されてないじゃん
その頃はまだウインドウズ3.1とかの時代で、
インターネットなんてごく一部のコンピュータオタクしか使ってなかった時代だろ

適当なこと言うなよ

510:本当にあった怖い名無し
13/12/17 16:38:57.49 pXuoQdn50
>>509
1993年から一般人が使い始めたってのは間違ってないじゃん?
一般向けにサービスが始まった年だし
勿論どわーっと広まったのはもう少し後だけど

511:本当にあった怖い名無し
13/12/17 18:41:21.21 KpepGmx90
使ってる層は使ってましたよね、結構。
自分なんかは95ブームの熱狂はようやくマス化したなとは思ったけれど。

あの頃は本当にPC98の次世代の覇権を争う戦国時代でしたな。
日本発OSの研究人員が飛行機事故でなんたらとか色々と
オカルトな話が飛び交ってますけれど、あれもまた国を挙げた戦争だったと
今のこの時代をみてみても感じます。
2バイト問題も解決できてただろにな。基礎のアカン建築物を見ているようで
今の隆盛はなんとなく居心地が悪く思えます。

512:本当にあった怖い名無し
13/12/17 18:44:08.49 KpepGmx90
実名隠避系の真名隠しは2chやニコニコなど随分たらこが頑張ってる感じがする。
パソコン通信からインターネットに行った時、あれほど実名公開の危険について
常識的だったのに。ホント、なんかハラハラする

513:本当にあった怖い名無し
13/12/17 20:47:18.60 toOt3e16O
自我境界をしっかり発育させてない若年層が今の風潮でネットしたらと思うと心配ですね。

ネットは相手の顔も声も解らないから五感で「他人」を感じ取ることが出来ずに
、相手を自我の延長と見なしてしまい、相手が自分の予想や期待と違う
動きや考え方をすると人格を否定されたとか裏切られた
気分になっちゃってトラブルになることも。
自分と異なる意見を持つというだけの理由で見ず知らずの人間を恨み攻撃する
光景は2ちゃんでも日常茶飯事。

ネットは主観だけの世界なので自分の現実世界をないがしろにした
ネット依存に陥ると客観能力が育ちにくくなり、メディアリテラシーも下がる。
脳でいえば前頭前野の発達を抑圧する。

でもこれ、愚民を育てるには好都合なんですね。

514:本当にあった怖い名無し
13/12/17 21:20:33.04 SlKzBCOG0
>>507
>日本自身も古代に真名の抑圧が起きてる気も…

キラキラネームが問題視されてきたとき、
漢字の意味を無視して音だけ当てるのは
万葉仮名への先祖がえりだという解釈もありました。
そういえば、万葉仮名以前の日本語ってどんなものだったのか。
どんな文法・筆記だったのか。
万葉仮名をあてるってことは、もとになる音と意味の体系があったはず。
でもそういう物を記した文献て聞いたことないんですよね。
どんなものだったのか、今ものすごく気になりますね。

>>513
>ネットは主観だけの世界

そういう危機感は昔からあるから、何か言うなら、
根拠(ソース)を示して客観性を補強しようという意識も発達しましたね。
根拠(ソース)をさらすことで、正確性の度合いをみんなで叩いて試すこともできる。
その過程で、「意見が否定される」ことは「人格の否定される」ことと違うと
わかってる層とそうでない層が分かれてくる。

結局ネットは道具だから、「使いよう」ではあるし、
なるべく客観性を持とうとするリテラシーは共有している層とそうでない層がある。
ネットの中でも、2ちゃんの中でも、ものすごく二極分化が進んでる感じ。
それこそ「使ってる言葉がまるで違う」みたいな。
2ちゃんの中でコテハンが叩かれがちだったのは、出る杭を叩くだけでなく、
特定有名人を作って「教組と信者」みたいな関係を発生させたくない気分もあったかも。
芸能人ブログに鈴なりになる教組と信者みたいな関係があちこちにあるのを見ると
2ちゃんてもしかして特殊な場所なのかな?

515:本当にあった怖い名無し
13/12/17 21:30:25.41 gQpMfKmk0
>>508->>511
PC素人の目から見るとネットはWin95で認識されWin98発売前後で一般ユーザーが爆発的に増えた感じ。
Win98発売の1998年、海王星は山羊座から水瓶座に居を変えました。

>>511
マイクロソフトの命運は、大不評なWin8の次のOSで決まると思います。
専門的な知識を持った人に言わせるとWin8はしっかりしたOSで7の不安定さがないと言いますが、
あまり詳しくないライトユーザーにとってはあの操作方法について行けないものがあります。
作業するツールとして合格点がだせない感じ。
マイクロソフトのユーザーはライトユーザーが大多数。というかほとんどがライトユーザー…。

516:本当にあった怖い名無し
13/12/17 22:16:42.75 gQpMfKmk0
>>507
>日本自身も古代に真名の抑圧が起きてる気も…
平成の大合併も一連の流れの中にある?
あの合併騒ぎでひらがな地名が多数できました。
地名のきらきらネーム化だと思う。
1999年から2006年まで行われました。

>>514
>万葉仮名以前の日本語ってどんなものだったのか。
>どんな文法・筆記だったのか。
神代文字、阿比留文字ほか幾つか存在していたようです。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ただ文献として残っておらず、痕跡だけたどれる風化した存在です。

517:本当にあった怖い名無し
13/12/17 22:41:14.36 toOt3e16O
>>514
2ちゃんは良くも悪くも世相や風潮、即ち集合無意識の縮図ではないかと思います。

一部層を体現したブログはありますが、2ちゃんほど広い範囲を体現してるサイト
は珍しいでしょうね。

518:本当にあった怖い名無し
13/12/17 23:08:46.08 toOt3e16O
【黒子のバスケ脅迫】 容疑者 「以前、漫画・アニメのクリエーターを目指し、専門学校に通っていたが1年ほどで中退した」
スレリンク(newsplus板)
バカツィートよりも自己実現の代償行為がエスカレートしてます。
犯人の抑圧された自己実現が本当にクリエーターかどうかも不明。
それすら代償行為かもしれないです。

ポルターガイスト? 午前1時35分、時計250台一斉ストップ
スレリンク(news板)
昨日の話。

519:本当にあった怖い名無し
13/12/18 12:10:25.63 EKH46SCjO
【政治】上京中の仲井真沖縄県知事が検査入院 腰や足に痛み
スレリンク(newsplus板)

官邸で基地の話し合いしてるさなか、急に足腰がしびれる症状がでるとは…

520:本当にあった怖い名無し
13/12/18 17:33:25.89 mCdruoCR0
ネットの歴史を調べたら専門用語だらけで目が滑る件についてw

>>508
1993年説の補強になるかな?これが一番やさしく書いてあったもので。
URLリンク(chomon-ryojiro.iza.ne.jp)

2000年前後といえばWinXPが2001年に発売。初期設定に手間取らなかった、普通のユーザーでも
すぐなじめたOSだったと記憶しています。XPでネットデビューした人たちが実名でサイトを開設して
顔写真や子供の写真を掲載したりで、ネットの恐怖をある程度知っている層を驚かせました。
プロシキ丸出しのBBSもこの時代だったかと。
(FBは2000年前後の自己紹介サイトを彷彿させますね)。

>ネットの曖昧さと混沌が、個人情報流出を促されて
>徐々に可視化される過程と重なっていますね。
NSAという存在がありますね。各国NSAのやった情報収集を非難してますが、欧州やロシアあたりは
同じことやっていると思います。これらのネット監視の応酬を経て、世界レベルで相互監視の社会が
きそうかな?と思ったり。問題は膨大な情報を捌ききれるかどうか。
そういえば曖昧さと混沌から、ネットを海王星の守護星座魚座が司る事象として捉える占術家もいます。

521:本当にあった怖い名無し
13/12/18 22:16:40.62 EKH46SCjO
>>518
例のポルターガイスト、発生時のホロ見たら双子座で月とASCがぴったり合でした。

522:本当にあった怖い名無し
13/12/19 01:26:07.52 kNOqH/hG0
URLリンク(blog.livedoor.jp)
>高度な能力を全員に求める社会になってきてるしなぁ

失われた20年の間に何を失ったか、今明確になってきた。
それは、高い能力やコミュ力がない人もできる単純労働。
そういう人に「発達障害」というレッテルを貼り、異常扱いしてきた。
それが精神科が扱う権益を大きくした。
(95年以降、精神科の扱う領域が飛躍的に増大した時期と重なっている)

でも、社会の変化以前は、機械的に単純作業をしてきた人も普通の社会人だった。

>別に性風俗世界じゃなくても結構いない?こうゆう人?
>あまりにもレベルの低い詐欺や脅しにかかる人って
>この手の軽い池沼タイプだと思う

今振り込め詐欺にひっかかる老人が減らないのは
今なら発達障害に区分される能力でも仕事があり普通の社会人してきたから
本人も周囲も気を付けないんだろう。
それにそういう人の子孫なら、変な名前を考えずにつけたり
多少社会適応能力がなくても放置する循環が続くだろう。

社会の効率化が続く限り、社会変化についていける層とそうでない層が二極分化する。
でも、効率化をやめるということは資本至上主義をやめるということだ。
これからどうする?ということが問われている気がします。

523:本当にあった怖い名無し
13/12/19 13:20:13.15 kNOqH/hG0
URLリンク(www.news-us.jp)
餃子の王将の社長が京都の本社前で狙撃されて死亡したそうです。
なんか、今年に入ってからの京都、普通じゃない事件が続いてますね。

524:本当にあった怖い名無し
13/12/19 13:42:22.89 DpSHd0KG0
>>523
リーマンショックの前だったか、宇都宮の餃子像が壊れたことがあったけど
作る人が斃れるってのは・・・お掃除好きな社長だったみたいだね。せめて合掌。

525:本当にあった怖い名無し
13/12/19 14:14:46.26 kNOqH/hG0
URLリンク(www.news-us.jp)

犯人が外国人なら、世田谷一家惨殺事件同様迷宮入りする予測ありましたが、
世田谷一家惨殺事件て、最近奇妙な3D現場再現を公開したタイミングでした。
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

どんな事情かはかりしれませんが、せめて手を合わせたいと思います。

526:本当にあった怖い名無し
13/12/19 14:27:10.36 Sl+7hxfN0
>>522
興味深い話ですね
確かになんでも発達障害っていうのはおかしいと思っていました
日本社会全体があいまいさを失くし、能力を見分けようとしているのかもしれませんね
すべての人が優秀になれるわけではないのですから、単純作業を好む人の仕事場所をちゃんと作って上げられるといいですね
ただ、これは官僚や政治家、政商の能力を可視化させていく流れなのかもしれません
戦後、戦前の悪い部分を見て見ぬふりをして高度成長してきた歴史があります
悪い部分は結局、戦後の良かった場所すら食い尽くしてしまいました
この悪い部分を見てみぬふりしていたのは、その悪い部分のせいで戦争でなくなった方達に失礼なことでした
彼らの責任を追及して責任をとらせることは、現在の原発事故の責任追及など取らせる流れと同じことであったかもしれません
戦前の悪を直視してこそ、新しい日本の歴史を開けるのかもしれません

527:本当にあった怖い名無し
13/12/19 15:42:53.43 kNOqH/hG0
>>526
>戦後、戦前の悪い部分を見て見ぬふりをして高度成長してきた歴史があります

戦前のものはすべて間違っていた、軍部と天皇が悪い、みたいな
「なにかのせい」にして、本当の問題をいいことも悪いことも隠蔽した。
そういう極端な単純化は、無理があるし、本当の原因を隠蔽します。

全てを赤化思想に着せるわけではありませんが、
極端な仮説を前提に弁証法をごり押しする思考は限界に来ています。
ここでいう仮説を前提に弁証法をごり押し現実に影響させるのは
90年代のノーベル経済学賞学者がアメリカ経済を混乱に陥れた手法と似てます。
URLリンク(inri.client.jp)

それは、何もかもをナチスのせいにして、ナチスが民主的な選挙で誕生したこと
国民全体にナチスを望んだ背景を丸ごと無視したのと同じでもありました。
それは戦後の混乱の中でとりあえず急場しのぎとしては必要だったかも。
だけど、歴史的な惨事を特定の誰かのせいにして、
本当の原因を追究せずに数十年経過した今だからこそ見直す契機にありますね。
だけどそれはなかなかうまくできないのが人間。
バイエルンでは「わが闘争」が発禁になりました。
これでは、思考停止のごり押しで、本当に民主主義は破綻する。
URLリンク(mainichi.jp)

528:本当にあった怖い名無し
13/12/19 15:43:15.05 3Bt6g82lO
>>522
ふと思うのです。
極限まで効率化を追求すればするほど人間は必要なくなって
失業率が増えていき、一部分の高機能頭脳労働者(エリート)達が
高性能のマシン類に囲まれて仕事するのではないかと。
やがて全ての人間が失業し生活保護(BI)に飼い慣らされ、
社長やオーナーだけが人間のいない孤独な環境で精力的に
働き豊かに暮らすのかもしれないと。

機械化・効率化は人間の能力を落としてきましたが、コミュニケーションや
コミュニケーション能力やその発達環境まで切り捨てうるのかと妄想しました。
それはもはや人間のための資本主義か、資本主義のための人間か…
(一部分の人間のためでしょうね。)

植民地ありきで成立した産業革命の仕組みをベースにした
資本主義というシステムは、植民地や貧しい労働者
(搾取対象・生け贄)がなければ続きません。
共産主義が貧しい労働者無しには成立しないのと同じ。
資本主義社会は今になって問題視されるまでもなく、
昔から2極化してます。

生け贄を食い潰して自分達に生け贄の番が回って来てようやく2極化に気が付いた。

529:本当にあった怖い名無し
13/12/19 16:00:29.13 Sl+7hxfN0
>>527
それでも、ドイツやイタリアは日本より戦後は成功しています
ドイツやイタリアがやっていて、日本がやっていないことなどが原因の一つであるとは思います
その一つはやはり大統領制でないでしょうか
ドイツとイタリアは両方大統領制になりました
日本は天皇主権→国民主権と憲法で定義しましたが、国民主権の最たるものはやはり大統領制でなかったかと思います
そして、戦前も戦後も日本は警察国家といわれる状況を放置していたように思います
軍部だけ処罰して警察国家の大元をなんとかしなかったのも、現在の状況に繋がっているように思います

530:本当にあった怖い名無し
13/12/19 16:10:55.73 3Bt6g82lO
>>523
ブラック企業との噂があった王将の社長さんですか。ご冥福をお祈り致します。
よりによって犯人は結界中心の奈良に向かって逃走中とか。

かつて胡錦涛氏も奈良に行きましたよね。奈良から帰った翌日に四川大地震。

531:本当にあった怖い名無し
13/12/19 16:37:01.26 3Bt6g82lO
>>530書き忘れ。
何で胡錦涛氏思い出したかというと、逃走した犯人も中国人だから。

532:本当にあった怖い名無し
13/12/19 16:51:58.81 kNOqH/hG0
>>531
真偽不明ですが、なんだか気持ち悪い話が続いています。
日本の治安が悪くなるのは勘弁してほしい。
自分は旅行はもとより国内の外出先もかなり厳選するようになりました。
URLリンク(www.hoshusokuhou.com)

533:本当にあった怖い名無し
13/12/19 17:06:58.12 kNOqH/hG0
>>529
>大統領制
制度の形があっても、運用する側が極端な思想を持っていれば有名無実化します。
秘密保護法の騒動の時も思ったのですが、秘密保護法がない時期であっても
民主党政権は秘密にすべきでないものを秘密にして国益を害しました。
二大政党制は、フランス革命由来の制度で日本とは土壌が違う。
自民党などは日本の縮図のように多様な立場の議員がいるのを無視して
形式的に二大政党制をという声の高まりの中で民主党が当選しました。
制度の外形より、それを構成する人、運用する人の動向が大事と思います。

欧州各国の大統領制ですが、EUの成立の中で国家主権を制限する動きがあります。
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
国家主権はそんなに簡単に制限されていいものではないので危惧を感じています。
単なる関税同盟共同体と、超国家的組織に国家主権制限されるEUは、
本質的に異なるのにそのことを理解している人は少ない。

そういえば、ギリシャの粉飾も見抜けず脱退の規則もない
そんな先行きに不安と疑問満載のEU成立も1993年でした・・・
URLリンク(www.mofa.go.jp)

534:本当にあった怖い名無し
13/12/19 17:44:36.03 Sl+7hxfN0
>>533
フランスと日本は今は違うように思えるかもしれませんが、フランスの歴史を振り返るとそれほど日本と違っているようには思えません
昔のフランスは貧しく、王制で、貴族がいて、政商もいて、そして貧しい者たちが身を落としたりするところもありました
今の日本はフランス革命前までの貧しい王制の時代に似ているように思います
当時のフランスは貧しい者は貧しく、貴族や宗教者など富裕層しか富んでいない
昔のフランスは二極化しています
そういう国が今や寿命の長い国民や、富めすぎたら、民間に還元というようなことをやるようにしている
その大元の一つが大統領制にあるのは明白でないでしょうか
なにせ、第一次、第二次、戦後と彼らは負けていない状況を自ら選び取ってきました
やはり制度が日本のほうが劣っていたやり方を続けているのが悪かったのでないでしょうか

535:本当にあった怖い名無し
13/12/19 18:00:31.84 kNOqH/hG0
>>534
うーーん、韓国も大統領制ですからねえ。
でも結局。両班(少数の財閥)と大多数の国民は奴隷という
長年の国の体質は温存しています。
そのへんは、見解の相違があるということで。

536:本当にあった怖い名無し
13/12/19 18:07:58.21 Sl+7hxfN0
>>535
韓国があと必要なのは、両斑と国民という分裂構造の解消問題というのがあるのでしょう
これは韓国自身が解決しなければならない問題というだけでないでしょうか
韓国の国民は両斑がいつまでも国民を牛耳るというやり方を嫌がっていて、その逸らしのために反日なりサーカス成分を必要としてただけでないでしょうか

日本の場合は、その大統領制すらないのが民主主義になりきれていない根本的問題の一つだと思います
政治家選ぶ時、世襲しか上がっていない日本も韓国の両斑ばかり牛耳るやり方に似ているので注意しないとなりませんね

537:本当にあった怖い名無し
13/12/19 18:29:27.88 2C81FTvf0
>>522
単純作業、日本から海外にほとんど移管してしまいましたから。
なんでも発達障害は日本に限らず先進国の悩みです。
そういえば2ちゃんねるの書き込みレベルですら文章書けない人は多い。
ゆとり教育も一因だと思う。1987~2001。

>>536
大統領制の欠点は任期中原則として政権交代が出来ないこと。
韓国の反日ばかりやっているパククネ大統領、オバマケアの杜撰な運用などで既にオバマ大統領など、
政策で失敗しても政権交代が出来ない制度は大変だなと思います。
それと大統領は国家元首でもあります。権力と権威を同時に持っている。
これは権力と権威をかなり昔から分離してきた日本にはあわない制度だと思います。

ヘッジファンドやハゲタカは海王星が水瓶座になってから表面化したと思っていたら、
通貨危機という事件が1997年で山羊座海王星時代だった件について。

538:本当にあった怖い名無し
13/12/19 18:56:10.09 3Bt6g82lO
>>532
4と63に脱帽

539:本当にあった怖い名無し
13/12/19 19:26:28.75 kNOqH/hG0
URLリンク(matometanews.com)
ちょっと軽めの話題も。
今頃欧州上層部の縁戚関係が判明するって面白いですね。

540:本当にあった怖い名無し
13/12/19 20:20:35.51 2C81FTvf0
>>537
×既にオバマ大統領など
○既にレイムダッグのオバマ大統領など

頭冷やしに滝修行してくるw

541:本当にあった怖い名無し
13/12/19 20:21:32.03 kNOqH/hG0
>>539
展開速いです!
URLリンク(aramame.doorblog.jp)

王将に限らず、「地獄の特訓」みたいなのは以前からありましたね。
羞恥心とか捨てさせる訓練です。飛び込みの営業とかできるように。
あれっていつからあったんでしょうね。
「24時間戦えますか」のコマーシャルのころ?
戸塚ヨットスクールとかああいうのができたころかな?

542:本当にあった怖い名無し
13/12/19 20:25:50.38 kNOqH/hG0
安価間違えた。>>541 は>>538へのレスです。
きつい口調の集会は「うわあ」と思う一方、疑問を許さない教師の教室や
体育会系の組織やマルチの集会とか、カルトの集会で見慣れたものです。
日教組とかの吊るし上げや、左翼の「総括」も連想しますが、起源は何?
何もあの会社だけじゃなく、気づけばああいうものは普通に社会にありました。
でもいつからああいうものが普通にあるようになったのかはあいまいですね。

543:本当にあった怖い名無し
13/12/19 21:41:01.86 2C81FTvf0
>>542
ぐぐってみても体験談ばかりで、ネット上で存在を確認できたのは2社です。
(「地獄の特訓」「管理者養成」で検索した結果)
うち1件は会社概要がサイトに掲載されておらず、
もうひとつの会社の沿革には昭和42年(1967年)設立とありました。
思っていたより昔から地獄の特訓をやっていたようですね。

時代背景としては高度経済成長、ベトナム戦争、学生運動、ヒッピームーブメント。
前年の昭和41年(1966年)には文革開始。
東京オリンピックは昭和39年(1964年)。

この頃の20代は会社として扱いにくい年代だったのかなあと思います。
(それ以前は軍事教練を受けていたので統制しやすかった?)
学生運動やヒッピーだった若者を会社という枠にはめるために、地獄の特訓が求められた?
学生運動の次の世代は日教組洗脳世代でこれも使い物にならなかったので、地獄の特訓
が必要とされていた?

ともあれ会社で勤まるように洗脳する機関と存在していた様子。

544:本当にあった怖い名無し
13/12/19 22:00:33.47 3Bt6g82lO
>>542
起源は宗教や権威主義の生まれた時代にさかのぼります。

戸塚ヨットスクール的なコントロール技術はバブル期には認知されてましたね。
丁度オウムが台頭したのも同じ頃。山羊座海王星時代とも一致。

こういう洗脳ありの企業が出てきた現代は苫米地氏がボロ儲けできますね。

王将、まさか新人研修と同じノリで中国の業者から中国野菜を仕入れようとして
トラブってないでしょうね。
当然ながら中国人民は日本ほど大人しくも従順でもありません。

545:本当にあった怖い名無し
13/12/19 22:16:18.62 3Bt6g82lO
>>543
体験談は少なくてもそういう事例は多いですよ。ヤマギシズムなんかもそれ。
また、都立高校ですらそういうカルト的な手法をとってる所があります。
私の通ってた高校もそんなだったから鬱病抱えた生徒の保護者達
を中心にとうとうトラブル化しました。

私も何かあると親に相談するタイプだったので、意図せず私が学外に
実情を漏らす経路になってました。
変な手口で友人が摂食障害や性的なストレス発散に駆り立てられて
いくのは見ていて忍びなかった。

変な根性論と暴力は現在でこそ問題視されてますが昔は泣き寝入りで、
ひどいと片目失明や妊娠出来ない体にされても泣き寝入りするケースや
鬱病の生徒を死に追い詰めるケースもありました。

546:本当にあった怖い名無し
13/12/19 22:33:33.63 2C81FTvf0
>>545
都立高校で起きていた事ですか?大変な3年間でしたね。
日教組がカルト的な暴力手段で学校を荒らした、との理解でOK?
出来ればいつごろの話か教えて頂けないでしょうか?個人特定が
出来ない程度でいいです。

547:本当にあった怖い名無し
13/12/19 22:52:00.74 3Bt6g82lO
>>546
日教組織的な大きいイデオロギーではなく、より小さくローカルな共同幻想の校内感染です。
でなければ保護者達が動いても変化しなかったでしょうね。
学校側が神経症(及び自我肥大)を発症し生徒が道具にされた感じ。

異常は丁度山羊座海王星時代の終盤から始まって、
水瓶座座海王星時代に変化が始まりました。

私達が学校や職員達の(病的な)自己実現を妨げてしまったから恨みを買ったかもw

548:本当にあった怖い名無し
13/12/19 23:13:02.74 2C81FTvf0
>>547
ありがとうございます。
ヤマギシズムを調べたら「アナーキー」の一言で終わっていましたw
犠牲者が多いのが事の大変さを伝えてくれますが、学校に変化をもたらした>>547さんや
保護者に希望を感じました。
海王星が水瓶座に移動した事で、山羊座の社会性が戻ったのが助けになったようですね。

549:本当にあった怖い名無し
13/12/19 23:33:49.39 2C81FTvf0
おっとこれを貼らなければ。

米FRB、量的緩和縮小=雇用回復で月100億ドル分-1月開始、来年終盤にかけ
URLリンク(www.jiji.com)
これでNYダウは一気に1万6000ドル台に乗せ、日経平均も271円42銭高で引けました。
ドル円が104円台。
今日の未明、天王星が順行に、12月22日から金星が逆行。

550:本当にあった怖い名無し
13/12/20 00:27:03.30 Sw0NRtvHO
>>548
実はスレで海王星の話出た時驚きましたよ。
それでつい下らない個人話をしてしまいました。
確かに山羊座には社会性(体面・社会的権威)を保とうとする性質がありますからね。
あの高校も後にカワイイ制服へデザイン変更して社会的イメージを取り繕ってました。

社会性や客観性は脳でいうと前頭前夜野が司りますが、カルトという
個人的主観を周囲に力ずくで押し付け感染させて従える現象自我境界や
前頭前野の機能が低い印象ですね。意図的に機能を抑圧してる。

>>549
いやはやすごいタイミング。

そういえば債務引き上げ期限が2月7日でしたよね。

551:本当にあった怖い名無し
13/12/20 09:35:18.46 Sw0NRtvHO
【速報】 ロンドンの劇場で公演中に天井が崩落 負傷者多数
スレリンク(news板)

産業革命発祥地にして現代文明運気ポイントロンドンでの象徴的な事件。
場所はあの有名な「アポロシアター」アポロは太陽の神。

グラスゴーの「ライブ中のパブにヘリ墜落」と似たようなニュアンスがありそうですね。
グラスゴーも鉄鋼業で栄えた町。

552:本当にあった怖い名無し
13/12/20 16:58:52.14 Sw0NRtvHO
【社会】 住友重機、自衛隊の機関銃の耐久性などの検査データを改ざん、5350丁不正納入…防衛省が指名停止処分
スレリンク(newsplus板)
【政治】 動きだす与野党、都知事選候補の調整急ぐ…「東国原氏が出馬すれば、だれを出しても厳しい」★2
スレリンク(newsplus板)

漁業組合長がヤクザに射殺される。
スレリンク(news板)
10以上年前から何度も銃撃被害に遭いながら保護対象者にされなかったそうで。
王将社長の次は漁業組合長。東洋だと餃子も魚も豊かさや財産の象徴。
銃は死の象徴かつ男性性の象徴。まるで山羊座冥王星。
日本だと銃撃はヤクザの象徴にもなりえる。
豊かさを殺すヤクザ…銀行から融資GETするヤクザ…
今日アメリカで経済制裁されたヤクザ…
経済的に追い詰められた(豊かさを殺された)ヤクザがなりふり構わ
なくなってきた?

京都も北九州も北龍が戌と亥の方角になる地域だから盗まれた仏像(酉戌亥)
のことも少し思い出しました。

553:本当にあった怖い名無し
13/12/20 17:53:08.54 OCYA30vb0
>>537
日本で権力と権威が別れていられたのは武家政権があった時まで
明治維新で武家政権が打倒されてから、天皇主権の名の下、権威と権力が一緒になりました
その結果が大東亜戦争までの戦と貧困の日本の戦前の姿です
戦後、GHQが天皇を象徴とし、国民主権を啓発してきましたが、結局戦前にひきづられているのが今の日本の姿でしょう
イギリスは首相と王制を両立していますが、首相はやはり貴族の血を引いている人がなっていることが多いのでないですか?
それと同じことが日本でもあるらしく、戦前、貴族、政治家などやっていた者の子孫がそのまま首相やっていることがあるように思います
結局武家政権みたいな状況にならない限り、イギリスも日本も王制にひきづられてしまうのでないでしょうか?
後、任期中の政権交代の件ですが、今の日本だって、増税しようと、秘密保護法作ろうと何しようと任期中衆院と参院で押さえてしまえば政権交代させることできません
これができるのはねじれがある時のみです
今の格差社会というのも、元々の身分制度に近いものがあるように思います
とりあえず、鎌倉幕府を作った者たちは並々ならぬ努力と時の運と人望があったのだと思います

554:本当にあった怖い名無し
13/12/20 19:07:37.60 Y0Xp8bVi0
URLリンク(kabooo.net)

イギリス金融の強さ=国の豊かさは、いまだに植民地源泉なんだなあ。
日本は敗戦でそういう資源をすべて失ったマイナスからスタート

でも、カリブ14カ国、「過去の賠償」の要求が通ったら時計は逆回転する?
URLリンク(military38.com)
続報が気になっています。

555:本当にあった怖い名無し
13/12/20 20:05:55.03 Sw0NRtvHO
さすが東インド会社持ってた国は違いますね。
オランダも海外所得非課税らしいんですがやはり東インド会社持ってました。
ドイツやイタリアもなんだかんだいって植民地あったし。

556:本当にあった怖い名無し
13/12/20 20:11:27.36 kcDJ7mdH0
>>550
いえ、貴重なお話でした。ありがとうございます。

山羊座海王星の話を振ったのは私ですが、こんなに盛り上がるとは思ってなかったです。
海王星だけに話題が膨張したのかな?w



被害企業のHP、43億ログ解析=大阪のネットカフェ男浮上-黒子のバスケ脅迫事件
URLリンク(www.jiji.com)
気が遠くなるような数字。これが情報戦のひとつの形?

557:本当にあった怖い名無し
13/12/20 20:14:45.25 Y0Xp8bVi0
日本も韓国併合したじゃないかというけど、国家予算の4割つぎ込んで
国民の中にも私財を投じてインフラ投資したり、あれは「植民地」じゃないですね
半島にお金をつぎ込んだせいで、特に東北は大きな被害を受け、
米の値崩れや貧困が起き、娘さんを売りに出す事態になった。
植民地っていうのは、文字通り「搾り取る」のに、考えてみれば
日本では搾り取られたのは昔も国内でした。
単純に、イギリスなどと比較するのは間違っていますね。
今も、国内の貧困や格差を解決できないのに、世界にお金をばらまく。
特定アジアの分は自分たちに刃を向ける軍事費になってるのにやめない。
なんだかそのへんをなんとかすることで日本は復活できないのかな。

558:本当にあった怖い名無し
13/12/20 21:16:06.12 Sw0NRtvHO
>>557
アメリカが戦後日本を出来るだけ早く発展させて財布にしてからできる限り
長く死なない程度に搾り取る政策とりましたが、多分アレと同じこと
しようとしてつぎ込んだところで本格的な利益出る前に負けました。

満州は資源とれたので多少メリットがあったようですが、
本国の力がそう強くもないから植民地と利益をキープできなかった。
帝国主義は本国が体力的にもチートさがないと成立しません。
今も昔も、背伸びして帝国主義由来の先進国(チート)の仲間入り
を気取っても長続きしない気がします。

日本は牛若丸みたいなタイプではないかと個人的には思います。
牛若丸は弁慶やボブサップ達を目指さない方がいいかも。
素質も個性も可能性も彼らとは別方向にある。
そういう意味では、日本が牛若丸みたいな戦闘機で戦い、アメリカの
「ファットマン(メタボ系デブ)」に止めを刺され、マッカーサーに
「日本人は12歳(丁度弁慶と渡り合った牛若丸位の年令)」
と言われたのは象徴的。

559:本当にあった怖い名無し
13/12/20 22:02:50.38 kcDJ7mdH0
>>443>>477以降のイスラエル談義に燃料

マンデラ氏、モサドと接触=軍事訓練などで協力受ける-イスラエル紙
URLリンク(www.jiji.com)
1962年に接触。マンデラ氏は偽名で接触、軍事訓練を受けている。
イスラエル側は「マンデラ氏とは知らなかった」といってますが、本当はどうなのかは謎。

560:本当にあった怖い名無し
13/12/20 22:49:35.93 Y0Xp8bVi0
>>552
>経済的に追い詰められた(豊かさを殺された)ヤクザがなりふり構わ
なくなってきた?
URLリンク(www.moeruasia.net)
マスコミがヤクザに安倍政権の支持率調査したようです。
なんで反社会組織に表の顔がお伺い立てる、あまつさえ結果を公に発表?
マスコミが本当になりふり構わなくなってきたようです。

561:本当にあった怖い名無し
13/12/20 23:05:10.42 Y0Xp8bVi0
URLリンク(www.news-us.jp)
なりふり構わなくなった理由は最近大騒ぎした法案のおかげみたいです。

「今だから言える」ことは想像以上にあるみたいですが、
明るみにでるのは、事態がある程度落ち着いて次の大波が来るまでの間だけ。
そういう歴史の節目のタイミングにあることを実感します。

>>558
「日本人は12歳」
なんか、わかる気がします。結局腹黒く成りきれない。
腹黒く長期的に粘着に悪事を計画し他人を動かすのが面倒臭いんだと思います。
善人だからというよりも、子供は飽きっぽいから腹黒くなりきれない。
イギリスが分割統治に長けているのは、他人を使うストレスに耐えられた。

日本人の場合は、自分がやったほうが早いとなると我慢できないんですよね。
職人文化もアニメも、そういうオタクが育ててきた。国民性かな。
複雑でドロドロした事態に対応するのが苦手なら苦手なことを認めて、
sandmanの歌のように片目を開けて枕にしがみついているのがいいのかもしれませんね。
URLリンク(www.logsoku.com)

562:本当にあった怖い名無し
13/12/20 23:45:16.19 Sw0NRtvHO
>>560
ヤクザの支持率訊いてもねえ…

>>561
自分でやった方が早いから何でも自分がやってしまい、
人材も環境も育たないパターンですね。器用貧乏な中小企業タイプ。

しかもつい最近まで引きこもってたんですから植民地支配なんてスキルは一番不得意では。

人付き合いが分からず自分の持ち味も理解できないコンプレックスからヤクザに憧れて
悪ぶって痛い目に遭った昭和の不良中学生(本当はシャイなオタク)みたいですね。
平成ならグレないで引きこもってるタイプ。

牛若丸にタバコやリーゼントは似合わない。

563:本当にあった怖い名無し
13/12/21 00:09:27.01 GVScZCW1O
メモ
あの法律、日本で自民政権(アメポチ)が永遠に続く前提しか想定しないで作った印象。

やがてかつての民主みたいな大きい野党が出来て政権取ったり
公明党や共産党が政権取ることを全く想定してないし、あの法律を
自民(アメポチ)以外の勢力に使わせる気もない。
即ち自民以外に政権を取らせる気がない。
機密は中韓に筒抜けがアメリカに筒抜けへと変わっただけかな。

また、防衛分野の調達産業界で密かに利権を作るには好都合。
原発産業界の利権アレだから新しいの作りたいか。
アメリカと日本の2014春分図を比較したら何か分かるかな…

564:本当にあった怖い名無し
13/12/21 01:56:28.96 1IC2iCos0
>>562

>最近までひきこもってたんですから植民地支配なんて不得意

明治期には、徳川家康にあたる人材はいなかったんですよね。
エリザベス一世と徳川翁なら渡り合えたんでしょうが、ひきこもりの後
大政奉還して、反幕府の田舎武士が分断統治のための地元トップに君臨した。
(イギリスは、インド統治のためにイスラム教徒を使ったように)

欧州の歴史と日本の歴史は封建制度や地上の権力と宗教権威の分離など
共通点が多いのですが、大きく違うのが魔女狩りの有無と
江戸時代のような長期的平和・文治政治だと思います。
この時代に今の日本のコンテンツ産業の基礎と言える大衆文化がでてきたり
大きな転換点があったなという気がしています。
歴史ドラマでは、幕末と戦国時代ばかり扱われて隠蔽されている時代。

565:本当にあった怖い名無し
13/12/21 03:54:04.63 1IC2iCos0
>>559
マンデラ氏葬儀関係続報。
通訳の珍事に続き、笑ってしまいます。
陛下のご訪問されたインドの運気という目で見るとどんな意味がある話かな。
URLリンク(now2chblog.blog55.fc2.com)
>インド南部タミル・ナードゥ州のチェンナイでは街にその死を悼む看板が登場。
>しかしその写真をめぐり、ちょっとした騒ぎが起きている。
>マンデラ氏の偉業を称えるタミル語の言葉は素晴らしい。
>そしてマハトマ・ガンジー、マザー・テレサ、キング牧師の写真も間違いはない。
>だがマンデラ氏であるはずの部分には、なんと
>ハリウッド俳優モーガン・フリーマン(76)の写真が使用されているのだ。

566:本当にあった怖い名無し
13/12/21 10:32:35.41 6CqiYj/g0
>>562
>自分でやった方が早いから何でも自分がやってしまい、
>人材も環境も育たないパターンですね。器用貧乏な中小企業タイプ。

これに「自分がやれることは他人もやれる」をくわえたら
ブラック企業の下地に。
トップが「俺に能力があるからこの立場にいる」と捉えていたら問題はないのですが、
「俺は才能も何も持たなかったけど努力したらここまで出来た」だとブラック企業のトップになりそうな
気がひしひしと。
そんな訳で、ブラック企業は根本的に悪意がないからやっかいだな。
海外にも酷い会社が存在しますが、日本のそれはちょっと独特のような。

567:本当にあった怖い名無し
13/12/21 11:05:15.52 GVScZCW1O
>>564
確かに文化が発達しましたね。裕福な貴族ではなく庶民から
豊かな感性が花開いた時代でした。
隠蔽体質と権威主義と泣き寝入り根性の感性も発達しちゃったのが負の側面ですが。

徳川家康はともかく江戸時代の幕府は外交に長けた人材いなかったでしょう。

568:本当にあった怖い名無し
13/12/21 11:36:55.83 GVScZCW1O
>>565
マンデラ氏追悼の件、何か恣意的なものを感じるのです(妄想)。
アパルトヘイトを終わらせたことで恨みも買ったでしょうね。

>>566
自我境界が機能不全なんですね。他人も自分と同じ能力と価値観であるはずと思い込むか、
自分と同じ価値観に洗脳する。組織の権威者による人格否定や糾弾、
そして長時間労働(=睡眠制限)や重労働を繰り返す手法は古典的な
マインドコントロールとしても使えます。

変な精神論と暴力と体壊すまで運動させる悪質な体育会系も同じ手口を持っています。
この手のマインドコントロールは人格形成の大事な時期である思春期・青年期に
やると効果的(=傷が深い)。

この洗脳手口自体は日本で戦前から軍隊で行われていたかも。

学校(部活)でも企業でも、宗教的なまでに価値観の押し付け
をしたり「満足に眠らせない環境作り」を同時にやってるところは
マインドコントロール性高いかも。

被害を受けながら加害者側ではなく告発者側を憎み攻撃してるケースも要注意。
「自分はもっと苦しんだのに何でアイツはあんなことも我慢しないんだ!」
は本人がマインドコントロールされて泣き寝入り根性刷り込まれてることに気付いてません。
(無意識下では告発者に嫉妬)。

569:本当にあった怖い名無し
13/12/21 20:28:12.32 6CqiYj/g0
>>568
ソチ五輪欠席、欧米首脳で広がる 人権政策に反発
URLリンク(www.nikkei.com)
マンデラ氏追悼サミット(苦笑)といい、同性愛がらみでソチボイコットといい、
欧米に差別利権というものがありそうな感じ。日本にも圧力かかっているだろうけど。
この手の利権者は心理学でいうシャドウをたやすく操ってる?
まあ、最終手段は金だろうけど。

>>565
さすがインドw爆発力あるなあ。

570:本当にあった怖い名無し
13/12/21 21:02:32.36 1IC2iCos0
>>567
欧州は鎖国と平和という日本独自の過程を経ないで
戦国時代のまま近現代に突入した印象があります。
だから、チャーチルのような家康的な視野の人材がいた。
大英帝国への道は、家康の天下統一とかなり似ている気がします。

得体のしれない平民から皇帝になりあがったナポレオンは秀吉っぽいし
北方の辺境でロシアを近代化したピョートル大帝は信玄を思い出すし
日本は世界の縮図という地図を歴史に敷衍すると、
日本で起きたことは今後に世界に波及するような予感がちょっとします。

571:本当にあった怖い名無し
13/12/21 21:07:08.71 GVScZCW1O
>>569
シャドーは金儲けの道具になりえますね。

誰もがシャドーを持っていて、歴史背景で多くの人々が似たようなシャドーを持っていれば
そこにつけこんで一大ビジネスになります。

人々の無意識に共通点のあるシャドーが形成されるよう世論誘導する
試みもあったかも。

572:本当にあった怖い名無し
13/12/21 21:13:30.42 GVScZCW1O
>>570
欧州は戦国時代の日本より各国の人の行き来が盛んだからより複雑ですかね。

戦いの対象を隣国より異質な植民地に向けた印象もありますね。
欧州自体が実は心理学的に大きな侵略を受けてる可能性もあります。
詳しくは「侵略者と被侵略者」で検索。

573:本当にあった怖い名無し
13/12/21 21:21:02.50 1IC2iCos0
マンデラ氏/アフリカと欧米の人権利権でふと連想したもの。
それは、突飛ですが、アルビノ・モデルの重用です。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
アルビノを食べると鬼神のような力を授かるという俗信がアフリカにありますが
これはいつからあったのだろうか?
もし植民地以降だとしたら、白い人への畏怖と憎悪は白人が植えつけたもの。
その「アフリカの白い人を救う」人権運動にはねじれを感じます。
しかも、「世界的なファッションモデルとしてアルビノを乗り込ませる」のは
「白い人=選ばれた上位の人」という印象付けの操作にも見えてきます。

>「自分はもっと苦しんだのに何でアイツはあんなことも我慢しないんだ!」

アフリカの人権問題の中でも先進国的に受け入れがたいFGMは2千年続いていて
欧米の人権運動家がこれをやめさせようと努力していますが、
伝統として率先して娘に措置を施すのは母親なのがやりきれません。
この伝統は、アフリカという厳しい土地において、人権を尊ぶゆとりはないから
資源としての女性の性管理として合理的な方法が選択されてきたと思います。
先進国の人権はこれらの国々から搾取した富で機能している部分があるのに
民主的方法を上から文化的にごり押し啓蒙することで、
人間の「負」の部分がアイデンティティに変換されてしまっている気がします。

574:本当にあった怖い名無し
13/12/21 23:04:26.33 GVScZCW1O
>>573
アルビノへの特別視は地域無関係にわりとどこにでもあります。
アフリカほどアグレッシブではないですが日本にもありますよ。

アルビノの黒人をもてはやす事自体がレイシズムに囚われている証拠を表現
しているようなものかもしれません。さながら「反キリスト」を標榜するグループが
悪魔崇拝にこだわったりするようなもの(悪魔という概念がそもそもキリスト教の
ものなので、悪魔崇拝自体が未だキリスト教に心が囚われている証)。
このPVにもアルビノの黒人モデルが出演していますが、冒頭シーンで黒人男性
が歌う歌詞が皮肉げです。歌詞が表示されますのでコメントは消さずに。
URLリンク(nviewer.mobi)
>上から文化的にごり押し
これ、かつて西洋人がキリスト教に「侵略」された時同じ目にあってます。
一神教的な「絶対正義」を上から目線で振りかざし、
「遅れて劣った愚鈍な種族に正しいことを啓蒙してやる」という発想ですね。
絶対正義ですから、それに反発するものは「絶対悪」となり、容赦しない。
中東のイスラム原理主義に基づく刑罰やテロとそっくり。似た者同士です。
(シーシェパードも同じかも)

帝国主義に基づいて植民地の異民族を力ずくで「西欧化・近代化させてやった」
パターンにも似たような現象が起きています。
絶対正義の自分達に反発する者達は言わば「異教徒」です。
異教徒の文化は駆逐せねばならない。かつて自分達の非キリスト的文化を駆逐したように。

自分は被害に遭ってもそれを「あれは正しく必要な事だった」と思うパターン
は世代間の虐待連鎖にもあります。

批判し上から目線で正義を押し付けるだけでは自己満足に終わり何も解決しません。
発生原因を探しそれを解決しない限りは。

あの法律だって国会議事堂を取り囲んで騒ぐだけでアメリカには何も言わなかった。

575:本当にあった怖い名無し
13/12/21 23:20:47.41 6CqiYj/g0
ところで南スーダンが荒れていますが、龍脈上にある国でしょうか?
日本が力を入れている地域でもありますし、自衛隊も派遣しているから気になります。

576:本当にあった怖い名無し
13/12/22 01:29:02.40 5FDWla6PO
716:名無しさん@占い修業中 :2013/12/21(土) 12:26:28.79 ID:LkAtzUnD
王将事件のあった山科

奈良、太陽信仰の道
URLリンク(www.ley-line.net)
京都市山科区四ノ宮鎌手町
90m 緯度 034°59′26.00″
経度 135°49′46.00″
URLリンク(www.river.go.jp)

>>575
南スーダンは龍脈通ってます。

577:本当にあった怖い名無し
13/12/22 03:48:22.03 cncHvuiu0
URLリンク(www.news-us.jp)

>今日の日経で、村上龍の「半島を出よ」の書評があったんだけど
逃亡軍が九州に乗り込んで日本を乗っ取って内戦の続きを始める可能性を考えてしまった。
九州が、昔国民党が逃れた台湾状態になる可能性も想定しないといけないんじゃないか。
最近殺された大陸とのパイプ役が疑われてた漁業関係者が福岡だった。

URLリンク(www.nikkei.com)

>村上龍「半島を出よ」 福岡市
>日本は治療する勇気を持てなかった死にゆく巨象です
>2013/12/21付日本経済新聞 夕刊

福岡の漁業関係者が狙撃されて殺される不穏な事件の直後
「半島を出よ」を掲載する日経には暗号のようなメタメッセージを感じる。
誰に対するどういう意味のメッセージだろう。
また、村上龍は例の法案に反対を表明した文化人の一人だったのを思い出す。
あの法案に反対表明した人々は不穏な団体関係者が多かったけど・・・

578:本当にあった怖い名無し
13/12/22 04:27:09.04 cncHvuiu0
そうだ、村上龍といえば、少し前に話題になった >>492
「エヴァンゲリオン」には『愛と幻想のファシズム』由来の人物名が多い。
ちなみに、『愛と幻想のファシズム』は「週刊現代」に1984年1月から1986年3月まで連載され、
単行本は講談社から1987年に出版された。1990年には文庫化されている。

579:本当にあった怖い名無し
13/12/22 04:50:13.13 cncHvuiu0
少年の暴走と世界破壊衝動といえば、「コインロッカーベイビーズ」もだけど
今見ると、華麗な文章と裏腹の「中身のなさ」を指摘したレビューが印象的
(アマゾンより一部引用)
>5つ星のうち 2.0 何かありそうで何もない小説, 2013/10/14
>とにかく奇をてらった場面が次々に現れるが、
>ただ作者の才能がほとばしるイメージを次々に見せつけられているだけ。
>でも話の展開の辻褄の合わないところや無駄なところが
>暴力によって片付けられてしまうのは、妙に現実的である。
>暴力は小説作品の欠陥をも暴力的に片付けていってしまう。
>この小説に価値があるとすれば、そこだろう。
>作者は暴力的な描写によって、
>作者の限界や怠慢をも暴力的にうやむやにしてしまうことができるのだ。
>それを知った、この小説で。

北朝鮮の若輩の指導者の暴走みたいなのもこんな感じ?という「現実の予測」になってる?

少年が呪術的に暴走する、その渦に狂信的に巻き込まれていく人々は既視感がある。
それは、「蠅の王」である。
何も説教くさい教訓がなければ小説の意味がないとまで言わないが、
「意味よりノリ」を重視した作品に文学賞の権威を与えるのには疑問が残る。
同じような少年の呪術的暴走が描かれていても、「蠅の王」は人間に潜む狂気を問いかけるが
「コインロッカー」は登場人物の思い込みと狂信に読者が同調できなければ楽しめない。
バブル期には新興宗教の教祖みたいな作品が評価されていたと改めて思う。
バブル期に膨張したのは自意識、
失われたのは「公共意識」「普遍性への意識」みたいなのもあるのかな。

580:本当にあった怖い名無し
13/12/22 11:22:21.49 5FDWla6PO
【政治】サイバー攻撃にウイルスで反撃、政府検討 「防衛隊」を3月発足
スレリンク(newsplus板)

581:本当にあった怖い名無し
13/12/22 12:57:02.35 5FDWla6PO
【TPP】米国の農業団体、日本に関税撤廃要求…「日本が応じないならTPP不支持」も、米国は日本に対し一段と強硬な交渉姿勢か[12/21]
スレリンク(bizplus板)

日本側は関税維持を優先し長期戦に方針転換。
公明党はケネディ大使と会見しTPPは慎重なやり方が必要だと伝えた模様。

582:本当にあった怖い名無し
13/12/22 16:21:50.61 p8g6qEkG0
>>577
2005年に出版した本を今持ち出すのはちょっと不気味ですね。
村上龍といえば坂本龍一と懇意。

>>578>>579
『愛と幻想のファシズム』、海王星が射手座と山羊座の境目を運行していた頃に連載開始ですね。
90年代に読みました。バブル崩壊後に読んだら妙にリアルで気味悪く思った記憶が。
社会の病み方が本の通りだったのがなんとも。

村上龍氏の本は昔、何冊か読みました。
暴力の描写に特徴があると思いました。アマゾンのレビューとほぼ同じ感想。
暴力というより破壊願望?
バブル期に生きていた人々が「こんなこといつまでも続くわけはない」となんとなく思っていた時、
破壊衝動を前面に打ち出した村上龍がもてはやされていたような。
>バブル期には新興宗教の教祖みたいな作品が評価されていたと改めて思う。
同意。そういえばオウムはバブル全盛期の1987年に宗教団体として誕生してますね。
(事件後、被害者と元信者にインタビューした作家が村上春樹だったのがなんとも)
>バブル期に膨張したのは自意識、
>失われたのは「公共意識」「普遍性への意識」みたいなのもあるのかな。
多分、バブルで「日本的社会主義」が壊れたからだと思います。
バブル前は会社に入ってこつこつと勤め、定年まで働いて退職金をもらう、それが幸せ、
というテンプレートが信仰に近い形で日本人が信じていたようですが、
バブルで濡れ手に粟のクラスとそうでないクラスと分かれた。社会主義では許されない格差の発生です。
転職がもてはやされたのもこの頃だったはず。

583:本当にあった怖い名無し
13/12/22 21:29:31.07 p8g6qEkG0
>>580
ちうごくはXPから7や8に乗り換えが進んでいないし
お困りの国は割れ物至上主義だし(独り言)

>>581
「計画通り」とゴーストがささやくんですけどw

584:本当にあった怖い名無し
13/12/22 23:47:03.85 5FDWla6PO
【経済】TPP交渉、日本の食品安全基準は堅持 検疫、現行通りで合意
スレリンク(wildplus板)

>>583
伊勢外宮の暗示もありますし、地母神が蘇りゆく以上、日本人が輸入作物
ばかり食べて国産作物(地母神の恵み)との縁が薄れる運気は防げるでしょうね。

585:本当にあった怖い名無し
13/12/23 12:01:11.61 epegYVI3O
首相の宿泊費、使いすぎて枯渇@産経
米中潜水艦ニアミス91m@朝日

なお、江沢民は例のヘリテージ財団(軍産複合体側のシンクタンク)
とつるんでる模様。

冷戦の焼き直しを米中日そろって意図的に演出してる?

586:本当にあった怖い名無し
13/12/23 18:15:08.83 mXHLQ9Q10
【南スーダン紛争】陸上自衛隊の銃弾、およそ1万発を国連通じて韓国軍に提供へ★3
スレリンク(newsplus板)
他スレでは米軍からも5000発融通してもらっているとのこと。
現地は伝えられているより状況が悪化しているようです。

587:本当にあった怖い名無し
13/12/23 21:07:57.86 mXHLQ9Q10
某スレから転載

609 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/12/23(月) 20:22:15.83 ID:L6Vr5azD0
>>563
南スーダンで、反政府軍「黒い津波」一個大隊に包囲されている、
南チョン軍に供与される、陸自の銃弾1万発>>1は、ただの銃弾ではない。
太平洋戦争後、日本を拘束してきた、
平和憲法、集団的自衛権否定、武器輸出禁止3原則の鎖を
一撃で断ち切る、偉大な銃弾なのだ。
それも、日本を敵国とする南チョン軍の土下座要請によってだwwww

何がすごいって、「南チョンの要請」「たった一万発の銃弾をくれてやった」ことで、
バカサヨの批判を封じ込めて
平和憲法、集団的自衛権否定、武器輸出禁止3原則のまとめて打破をやってのけたことww

安倍ちゃん神がかってるわwwww
絶対八百万の神々がバックについてるだろこの人www

913 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2013/12/23(月) 20:44:53.90 ID:BtSt5bma0
650~850 発/分だと10丁で使用した場合
最悪1分半で1万発終了。


どうやら今日は歴史的な日だったらしい。

588:本当にあった怖い名無し
13/12/23 22:28:16.10 epegYVI3O
>>587
戦場てのは何が起きるか分からない現場ですから切迫した事情があれば国内の風潮とは
無関係に関係各国が助け合うこともあるでしょう。
むしろ今までそういうことが無かったのは幸運だったのかも。
日本側は平和ボケしててこういう切迫事態を想定してなかった印象も。

「チョンに手を貸すな。せいぜい袋叩きにされて大量の死傷者が出ればメシウマ」
といった民度の低い論調にならなかったのが幸いです。

富(利権)の奪い合いが背景の民族紛争らしいと聞きましたが、南スーダンどうなりますかね。
米中冷戦の代理戦争になっていく可能性もあるのでしょうか…
こういう貧しい地域ほど母性的な豊かさが必要なのでしょう。
奪って豊かになる発想に縛られ依存するから奪い合いの争いが拡大していって
今まで産業に従事出来ていた多くの人々が難民化し尚更国も国民も貧しくなっていく…

無人島に流れ着いたメンバー皆で手分けして魚釣ればコンスタントに安定した食料確保ができたはずなのに
漁場巡る殺し合いで人手がどんどん減って食料確保が困難になって尚更奪い合うから
最後は皆殺されるか餓死して誰も助からず全滅。
そんなストーリーを連想します。

589:本当にあった怖い名無し
13/12/23 23:52:04.09 mXHLQ9Q10
>>588
韓国も日本とは別方向に平和ボケした国だから準備が足りてなかったのかも、ですね。

南スーダンは豊富な石油資源のある国。ただ油田はあるものの、石油精製工場などはスーダンにあって
宝の持ち腐れ状態で貧困国。そこに目を付けた先進国や中国が進出したのが今の状態の原因。
(紆余曲折ははしょります)。
現状は武装充分な反政府側が油田を制圧、PKOで来ていたインド軍を襲撃して十数人殺害、近くに
駐屯している韓国軍に1000人規模の兵士が進軍中。米国人避難のため飛ばしたオスプレイが
反政府軍に銃撃され、負傷者が出て作戦中止。(米国人の首都への避難は成功したそうです)
日本は民間人に退避勧告を出しています。

反政府軍の武装ぶりがわかる動画。
URLリンク(www.youtube.com)
どこの国がこの充実した兵器や軍服を援助したのかはまだ確定されていません。

反政府軍がどこまで進軍するかわからないが、ベトナム戦争を想起させる事態ですね。
PKOで駐屯している各国の部隊は、いつ脱出するかを話し合っているような気がします。
自衛隊は首都の近くで比較的安全な場所にいますが、安全さ故に逃げそこないになりそうな
嫌な予感が。

年末年始の不穏なホロは南スーダンの情勢を現していた?

590:本当にあった怖い名無し
13/12/24 01:25:34.56 3MD7SFEdO
>>589
ベトナムか…丁度南北に別れてますしね。やな感じ。
不穏な星回り、直近なら26日ごろ羊山羊天秤でTスク(凶)ですね。
インドが山羊座で中国が天秤座。

米中冷戦、過去の冷戦と違う点は両国とも不満が募り足元がぐらついてること。

591:メモ
13/12/24 01:52:22.08 3MD7SFEdO
ぎょ。
雛型論だとスーダン(北)は高千穂、南スーダンは国見岳が照応龍脈になる。
高千穂も国見岳も海幸彦・山幸彦神話の山幸彦が埋葬されたという説あり。
スーダンエリアの情勢とあの神話、シンクロ?

海幸彦はまつろわぬ民隼人の祖、山幸彦は神武天皇の祖父だ。二人は兄弟。何と隼人と大和は兄弟。
すると位置的に大和の前身は邪馬台国だ。台はトとも読めむし。

とまれ海幸彦を倒すノウハウとツールを山幸彦に与えた海神は冷戦してるどっちの国か。

592:本当にあった怖い名無し
13/12/24 02:11:56.22 3MD7SFEdO
【社会】韓国船籍の2隻 転覆から13日…重油回収続く 撤去のめど立たず 和歌山・串本沖
スレリンク(newsplus板)

結界から見て南(火)の方角。この事件も銃弾不足も韓国の火気流失暗示
と見て良いか。

593:本当にあった怖い名無し
13/12/24 14:04:00.83 kIasewU70
>>591
冷戦の時は、ソ連とアメリカでした
今だとアメリカと北朝鮮ってこともありえるのでしょうか?
北朝鮮が資金集めに武器とか輸出している可能性です
しかし今思えば、北朝鮮自身で武器作りが精通しているとは思えません
だとすれば、日本の三菱とかの従来の武器商人がヤクザなどを介して北朝鮮に密輸して他国に売っていたという可能性あるのでしょうか
三菱とかの従来の武器商人は家電とか売っている姿に変えてはいますが、海外に工場を移して段々国際企業じみてきています
武器商人同士、ヘリテージ財団とかとの癒着もありそうです

594:本当にあった怖い名無し
13/12/24 14:22:23.76 3MD7SFEdO
>>593
北朝鮮より中国でしょうね。
中国に日本の技術者や自衛隊OBが引き抜かれたりする時代です。
日本国内での扱いが悪かったり組織内腐敗で自分を活かせず嫌気が
さしたのが背景にあるという噂。

中国の軍艦「遼寧」にも自衛隊OBが技術指導で乗ってたようですね…

595:本当にあった怖い名無し
13/12/24 14:42:14.07 3MD7SFEdO
クリスマスの本日、山羊座冥王星、牡羊座天王星、天秤座火星のTスクエア(凶)発動。

26日は火星に月、冥王星に太陽や水星が重なりさらに複雑なTスクになる予定。

↓これ、Tスクの影響?
【経済】東京株、6年ぶり1万6000円台
スレリンク(newsplus板)

596:本当にあった怖い名無し
13/12/24 17:56:47.19 wJmx/v0w0
無人の車が謎の暴走、市議3人を次々はねる 1人は重傷 和歌山・田辺 
23日午後8時45分ごろ、和歌山県田辺市湊の県道で、駐車中の無人の軽乗用車が
突然後退し、路上を歩いていた田辺や和歌山の市議3人がはねられ、出水豊数・田辺市議(62)
=田辺市中辺路町栗栖川=が肋骨(ろっこつ)を折り、和歌山市議2人が打撲などの軽傷を負った。
県警田辺署が事故原因を調べている。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

597:本当にあった怖い名無し
13/12/24 20:46:36.78 3MD7SFEdO
>>596
ぎょ。田辺と言えば311で破綻が始まったレイライン真上ですね。
結界の南ポイント(熊野本宮)が壊れた水気押し寄せでも大きな
被害が出た場所です。

598:本当にあった怖い名無し
13/12/24 21:04:12.26 btsZhWkt0
>>595
どちらかと言うと金星孤立で暴走中なのかも。
月が金星とスクエアになる27日午後に変動があるような。

それにしても26日のホロは凶悪。
月と火星がぴったり合になる朝7時ごろ注意、という感じ?

599:本当にあった怖い名無し
13/12/24 21:20:18.03 3MD7SFEdO
>>598
>金星孤立
あーそっちですか。なるほど。
26日、お天気も大気や風(木気)が不安定なエアポケットみたいな様子
で水気や木気が押し寄せそうな感じ。体感温度厳しいかな…

600:本当にあった怖い名無し
13/12/24 21:41:49.54 3MD7SFEdO
ささやか(迷惑)ですが、皆様にクリスマスカード進呈いたします。
URLリンク(www.pixiv.net)

601:本当にあった怖い名無し
13/12/24 23:16:39.11 btsZhWkt0
>>600
メリクリ乙


東芝、英原発参入へ…145億円で株式5割取得
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
着々と買収してますね。東芝のイメージが「原発」になりつつある。
>>480と併せて読むと意味深長。

602:本当にあった怖い名無し
13/12/25 01:30:07.29 W4fQyvKsO
>>601
意味深ですね。
真偽不明ですが某胡散臭げな苫○地氏によれば、日本は原発という
「モデルハウス」の展示場で、日本が原発の「営業」に成功するとGEに
ライセンス料が入るのだそうで。とすれば東芝パシリ説が。
パシリに株式買わせて原発事業に参入させて儲けたいのですかね。

GEはロックフェラー系だとか。
現代文明運気ポイントのあるイギリスと言えばロスチャイルドお膝元。
そこにライバルのロックフェラーも参入。大胆。
つい最近、イギリスのアポロ(太陽)が崩落したのは何かの暗示?
>>551

現代文明運気と共に栄えた両者は文明運気が変われば時代の波に消えてゆく泡。

603:本当にあった怖い名無し
13/12/25 02:00:29.22 W4fQyvKsO
南スーダン、エチオピアで協議か@時事
反政府軍のリーダーが申し出てるそうです。バックにアメリカついてる?
それとイスラエルがガザ空爆@時事
昨日はこれ
【イスラエル】バスに爆弾、乗客が避難した直後に爆発[13/12/23]
スレリンク(news5plus板)

多分このスレで予想したと思いますが、案の定南スーダンのゴタゴタが
龍脈づたい北上した模様。タイミングは星回りとシンクロ。

26日はどうなるか…

604:本当にあった怖い名無し
13/12/25 11:53:56.10 W4fQyvKsO
【話題】 谷内正太郎初代NSC局長と “元KCIAエージェント” との親密交際が発覚!
スレリンク(newsplus板)

445:名無しさん@13周年 :2013/12/25(水) 11:21:18.71 ID:u5z7mWAy0
良いか?よく聞け
安倍晋三が現政権で自民党総裁になって
一番最初にした仕事が・・・

韓国カルト統一教会弁護士だった 高村 を副総裁に任命した事だ

この時点でマトモじゃない終わってる政権だと気付け


あ、やっぱり。以前このスレの前の前辺り立てた似たような趣旨のスレで
父親の代から続く安倍氏と統一教会(ヘリテージ財団と繋がってるアメポチ)の
パイプ話したら「安倍は違う。父親の話は言うな」と言われたのですが…
パチンコ・パチスロメーカーの顧問や韓国でカジノリゾート作った人が
NSC局長ね。

結局韓国も日本もアメポチで、互いに同属嫌悪させてガス抜きか…
NSCとあの法案で韓国に打撃なんか無くて、そういう噂をばら蒔けば
嫌韓ブーム作った今なら支持が集まると思ったのでしょう。
確認もせず噂を信じた人は多かった。

竹島の件もアメリカの指示による日韓出来レースですかね。
尖閣問題(江沢民がヘリテージ財団と繋がってる)も同じですか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch