【神社】寺社にまつわるオカルト話22【寺】at OCCULT
【神社】寺社にまつわるオカルト話22【寺】 - 暇つぶし2ch390:本当にあった怖い名無し
13/11/22 19:49:45.39 y0z3BC4V0
静岡県沼津市に、雲見浅間神社というのがあるんだけど(白隠さん生家の正面)
なんだか凄く由来が分かりにくい・・・
(写真はここ)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
参拝してみたんだけど、確かに何か『居る』のは鈍感な自分でも分かった。
でも、それが何なのか(神様なのか)はよく分からなかった。
拝み屋系統の神社なのかな?
大日大聖不動明王大山津見之大神というのもなんだか・・・?

391:本当にあった怖い名無し
13/11/22 20:12:24.66 UEMqcgDq0
>>390
普通にイワナガお姉さまと父神のヤマツミさまを祀ってるだけじゃないの?

392:王天君 ◆3eRkyUusDQ
13/11/22 20:18:32.80 wSR3WZ3J0
>>391
浅間さんでおねいさん一番として祀ってるのってここだけでしょ。
木花咲耶姫が最後の最後におねいさんと富士火口に飛び込む前に目撃したのがこの神社にいたおねいさんなんだよね。

393:本当にあった怖い名無し
13/11/22 20:20:19.52 y0z3BC4V0
>>391
由来を見るとそうなんだけど、参拝した感じがいまいちしっくり来ない。

394:本当にあった怖い名無し
13/11/22 20:32:04.70 y0z3BC4V0
>>392
そこは伊豆の方の雲見浅間神社じゃない?
こっちは原宿の雲見社。

395:王天君 ◆3eRkyUusDQ
13/11/22 20:35:41.04 a/UgK9EX0
>>394
沼津のそこは伊豆に入ったところだから磐長姫のところだよね?違う?
>>390の件で書いたから原宿ってどこから出たの?

396:本当にあった怖い名無し
13/11/22 20:51:32.41 E+ANAzwv0
>>389 388です。
夢で自分は道に正座してて、自分の前にはわんこ。横には小さな祠。
で、わんこがたまつくり神社行けって言うの。その時夢のなかで玉作って文字が見えた。

自分はメモ帳に一生懸命メモろうとしてて、
どうやってお参りしたらいいか教えてください的な事をわんこ相手に敬語で喋ってる。
そしたら『祓いの意味があるから最初にお守り買え』みたいな事を言われて、
なぜか某マンガの陰陽師キャラが拍手打ってお参りしてるところを横から見てる視点に切り替わった。
マンガの中で狩衣着てるシーンなんか確かないはずないけど着てて、
夢の途中でその狩衣着てるのが自分になってた。
その後も夢は続くんだけど、ここは人に話しちゃいけない気がしてる。

397:本当にあった怖い名無し
13/11/22 20:55:54.53 E+ANAzwv0
実際の神社と夢の神社は全然似てなかった。
でも椿の大きな木があったんだよ。
その頃見た別の夢で、大きな椿の木に白い花と赤い花両方咲いてて、
その木の横に家にしちゃ小さい建物に神社のガラガラ鳴る鈴がついてる夢見てるんだ。

わんこには心当たりがある。
昔犬飼ってて狛犬スキーなんだ。で、会社の近くの神社が金比羅さんお祭りしてるんだけど
そこの狛犬が小型犬サイズで、お尻とシッポがプリプリで顔が笑ってるみたいで可愛いの。
狛犬ラブラブ光線発しまくってた自覚がある。

398:本当にあった怖い名無し
13/11/22 21:03:55.82 E+ANAzwv0
祓いの意味があるなんて神社の人とかに確認してないし、そんな謂れがあるかどうかも
知らないので、ここはよく分からない。

あと、夢見たの夏だったけど
初宮参りしてる八幡さんで、こんな夢見た~ってお参りしておみくじひいたら
旅はちょっと待てみたいな事書いてて、
10月に「行ったほうがいいんですかね~」的な事をお参りしておみくじひいらたら
『旅立ち はやく行くがよろし』 ……これは神在月に行ってこいって事か? と解釈した。

399:本当にあった怖い名無し
13/11/22 22:23:57.04 TgQdYEV2O
よく解らないけど、わんこ羨ましい

400:本当にあった怖い名無し
13/11/22 23:16:05.08 J3CBC1as0
>>396->>398
そうなん。
興味本位で聞いてるだけやねんけど、それまで神社とか神仏関係興味あった?
いつもみる普通の夢とは感じ方全然違った?

401:本当にあった怖い名無し
13/11/22 23:54:42.81 E+ANAzwv0
普段スレストッパーの自分にレスがついてちょっとびっくりw
>>400
興味なかった。なくて興味が出てき始めた時だった。
むしろ中学生の頃とか、エホバの証人の布教にきた人に
「神はいない。本当に神がいるならそれは人の心の中だ」とか言っちゃって追い返してた。
さらに、うちの血縁上の父が修験道で山とかも行ってたらしい&
ノアの箱舟的な混乱が起きて信じる人だけ救われるみたいな話をしてて高校生の多感な時期から反発してた。

端折るけど、宗教嫌い、十年以上の2chネラーでオカ板未踏→数年後ストレスで病む→
数年後、会社近くの神社の猫がかわいいけど参り方わかんない→数年後まとめサイトから笑える霊体験スレへ
→オカ板はまったらなんか色々起きた

こんぴらさんって、奥社からさらに修験道の人が修行した道があるんだ。
で、去年それを知ってどうしてもいかなきゃって思って、行ったら多分ここ絶対来た事があるって思った。
母に聞いたら、修験道は父の趣味で、子供の時に多分私も一緒にその道を登ってるってさ。

402:本当にあった怖い名無し
13/11/23 00:06:54.68 xycc3O8U0
普段の夢よりはっきり覚えてた。セリフとか感情も普通の夢よりはっきり覚えてる。
元々夢はカラーで見たりよく覚えてるほうだけど、ストーリーもしっかりしてるし、
出てきた事象・シンボルに心当たりがあったり、後で調べたら神仏関連に行き当たったり。

普通の夢は起きた後すぐ忘れたり、ストーリーを書き出すと無茶苦茶だけど、
数日はっきり覚えてたり、話の要点がはっきりしてる夢は大抵なんかある。
夢で受験の失敗とか、失恋とか正夢見るほうなので、夢で出やすいのかも。

403:本当にあった怖い名無し
13/11/23 07:39:16.68 VmFItQPcO
こんぴらさんは江戸時代くらいにこんぴら参りがブームになって、遠方で参拝できない人達がワンコに旅支度させて、自分の代理としてお参りに行って貰ってたんだと

奥宮へ行く途中で頂ける御神籤には、小さい金のワンコ守りが入ってるよ
>>396の夢と関係あるかは分からないけど

404:本当にあった怖い名無し
13/11/23 08:33:36.60 LKp2lJk6O
>>401
オカルトに興味出た時点で、見えない世界から誘われている、開眼すると言われてるそうな
守護神が気付いて欲しいとかね
基本的に現実から眼を反らさず、楽しみながら謎解きしてください

405:本当にあった怖い名無し
13/11/23 12:36:55.12 2AkthLE20
>>401->>402
お答えありがとう。そう、興味なかったん。
自分は興味ある、ないもどうでもいいってぐらい神様に対して関心なかったのを引きずりこまれましたw

>>404
変な事起こるようになってから興味出てきたのも誰かが気づいてほしいって働きかけてるの?

406:本当にあった怖い名無し
13/11/23 14:43:59.24 /K4cK/fH0
>血縁上の父が修験道で山とかも行ってたらしい

こういう人は先祖の縁でその神仏に縁が深いらしいよ
今まで参拝したことなくても、向こうは子孫だとわかってて特別視するらしい
稲荷スレでも熱心に信仰した3代前が勧請した眷属神に、再度信仰して欲しい
とアプローチを受けたっぽい人いた
その人自身はそれまでまったく知りもせず興味もなかったし、なにより
アプローチの仕方がちょっと独特で怖かったから、その人はとりあえず
現状はお断りしちゃったみたいだけど

407:本当にあった怖い名無し
13/11/23 17:51:26.59 LKp2lJk6O
>>405
だと思う。何故なら私がそうだったから
同じく、曾祖父が修験者で拝み屋してた。彼を守護していたモノが、祭って欲しくてアレコレ差し向けたらしい
すげー現実主義者だっのに、稲川信者の友人にオカルト洗脳されたのが切っ掛けw

それから急に見える人達が現れて、神主さんに上記の説明を受けた

408:本当にあった怖い名無し
13/11/23 23:03:55.56 xycc3O8U0
>>403 ワンコ持ってる~。財布みたら2匹持ってたはずが1匹しかいない(´・ω・`)
405も同じような経験してるのか。リアルでこんな話できないから、他にも経験者がいるって分かってうれしい。
嫌いな父の縁ってのは複雑だけと神社自体は好きなので
現実に足つけつつオカルトも楽しんで生活していきます。

409:本当にあった怖い名無し
13/11/25 20:23:19.74 oGvaAcz+0
ふと思ったんだけど、
神社のお札で紙のお札(シンプルに『●●神社』とだけ書かれたもの)と、
木剣みたいなお札(『●●神社御祈祷神璽・守護神符・御守護』)があるけど
なにか違いがあるのかな?

410:本当にあった怖い名無し
13/11/25 20:31:41.16 tXf33m+z0
材質と値段。

いや、冗談みたいですが、それ以外の違いはないんです。
後はお好みでどうぞ。
500円のも5000円のも御利益は同じですよ。

411:本当にあった怖い名無し
13/11/25 21:28:29.54 oGvaAcz+0
>>410
ありがとうざいます。何か特別なグレードでもあるのかと思っていました。
聞いた話だと、中には祈祷すらせずに刷り上ったお札やお守りを直接社務所に並べているだけの心無い神社もあるとか・・・

412:本当にあった怖い名無し
13/11/25 21:43:03.18 tXf33m+z0
このスレでこんな事云うのもどうかと思いますが、「鰯の頭も信心から」です。
もし仮に祈祷してなかったとしても、そのお札に神さまがいらっしゃると思えば、ちゃんとご加護がありますよ。

ただ、社務所に置かれている訳ですから、神さまのエッセンスちゃんと入っていると思います。

413:本当にあった怖い名無し
13/11/25 22:15:04.36 oGvaAcz+0
>>412
旅行の前にしゃもじ持って社頭で祈れば
しゃもじが聖別されてお守りになるっていうあれと一緒ですね。
お札を受けた後に、もう一度参拝したほうがいいのかも。

414:本当にあった怖い名無し
13/11/25 22:40:29.04 S5jay7QC0
>>409
「祈祷」って入ってれば、なにか特定の願意で祈祷した札ってことだよね
(受験、健康、心願成就など)
神社の名前なら、その神社へのアンテナを家庭に設置ってことでいいんじゃないかな

>>412
それ参拝者にはわからないから、私は祈祷札以外、授与所で受けた神札や
お守り、記念品などは念のため本殿前でささげて「こんなん受けましたので
どうぞよろしく」って言ってから持って帰ってる

415:本当にあった怖い名無し
13/11/25 22:46:44.03 S5jay7QC0
視える人からすると、御札にもなんか宿ってるらしいけど、分祀・勧請で
御神体を受けると明らかにそこのご眷属が宿るらしいね
まあ、一度勧請したら代々祀らないといけないから、おいそれとできないんだけど

416:本当にあった怖い名無し
13/11/25 23:49:22.81 4K04ag6T0
少なくともお守りよりお札のほうが効くよ!
おかげで金運とかすごく調子いいよ。

417:本当にあった怖い名無し
13/11/26 20:27:59.76 1B/0kiam0
>>378です。
近所に金比羅さんがない(地図にはあるのに見つからない・・・)ので、
きょう一時間かけて都心まで出て、虎ノ門金刀比羅宮に参拝して来ました。
感想は・・・なんか凄いですね。威圧感を感じました。
ついでに他の神社も回ってみたんですが、都心の神社は、田舎の神社に比べて感応が低いですね。
やっぱりあれだけ人がいると神様も忙しいんですかね。
ちゃんと神札も頂いてきて神棚に祀りました。

418:本当にあった怖い名無し
13/11/26 21:38:39.43 J7MMuf6+0
お、行ってきましたか。
良い感触だったようで良かったですね。
きっと神さまも417さんをお守り下さる事でしょう。

419:本当にあった怖い名無し
13/11/30 09:58:18.01 GetGYBos0
数日前、目が覚めたら意味もなく「くまのはやたまほんぐうたいしゃ」って口走ってた
調べたら、
・熊野本宮大社
・熊野速玉大社
に分かれてる
どっちだよ・・・、しかも遠いし・・・

420:本当にあった怖い名無し
13/11/30 12:25:06.45 DoNk22NQ0
>>419
熊野三山いくよろし

421:本当にあった怖い名無し
13/11/30 13:14:32.59 ioUPDkfc0
>>419
紀伊勝浦駅から熊野三山巡りの定期観光バス出てるよ

422:本当にあった怖い名無し
13/11/30 17:23:58.92 GetGYBos0
>>421
そうなんだ?
1日で三社回れるかな
当方関東住みなんですよ

こういうのって費用もかかるし、何の意味があるかわからんのに
でもちょっと気になるという・・・

423:本当にあった怖い名無し
13/11/30 17:26:49.82 ZjqZ6CRZ0
行きたいと思った場所が行くべき場所なんだよ
そういうのは大抵ね
だから、サイトを調べてみるといい
どこかに決まるはずだ
で、他のは次いで行ってきたいと思えば行けばいいのだ

だから、まずは調べてみるべき
つまりそれぞれの公式HPにGOなんだよ

424:本当にあった怖い名無し
13/11/30 17:29:40.27 AG2mTixE0
>>422
いっそ有休とって2泊3日ぐらいで、
せっかく「呼ばれて」るんだし

425:本当にあった怖い名無し
13/11/30 18:00:04.80 DoNk22NQ0
行ってもいないところのことを夢で見るとかそんなことあるんだな

出雲へ初めて行ったのは当時の彼女と鳥取砂丘へいこう!ってなってて向かってる途中で
出雲に神々が集まる神在り月
とSAにポスターがあった
え?なにそれ?
と見てみると中学のとき勉強した神無月のころで神様がある月にはどこかへ出掛けてるっていうのがうっすらと記憶にあった
彼女もあーそうだってなって出雲大社へ向かうこととなった
あれが10月じゃなかったらもしかしたらいまだに出雲へは行ってないかもしれない

426:本当にあった怖い名無し
13/11/30 18:35:24.64 GetGYBos0
>>423
あとでゆっくり見てみるわ

>>434
宿泊費ェ・・・
今はまだ、呼ばれてるのかなーうーんて感じ

ちなみに、その次の日の起きがけには「ヨハ○○○○(記憶飛んだ)○○ニハアラズ」
って文字列が浮かんで、よ、よは? よは? あ!?余はナニナニにはあらず??
ってなった
あとあと思い返すにつれても「余は~だってwww殿様かwww」って一人ツッコミ
神様って一人称「余」なんだろうか・・

427:本当にあった怖い名無し
13/11/30 19:02:28.64 DoNk22NQ0
きみ霊感持ち?けっこう不思議なことある?

428:本当にあった怖い名無し
13/11/30 19:03:11.35 m0hceFSB0
世(時代)は、~に非ず かもよ?

429:本当にあった怖い名無し
13/11/30 19:36:12.25 XmhSysyrO
>>425
いいねえ
自分は出雲地方近くに移住できたが、仕事の都合で神在り関係の神事のある日は見事にすれ違いだった

まあ、今年は格別に混み混みだったし、本来は「御忌み」の期間で静かにしてなきゃいけないらしいから、大人しくしてろってことかなと納得した

430:本当にあった怖い名無し
13/11/30 20:33:04.28 ioUPDkfc0
>>426
熊野三山は定期観光バスなら一日で回れるから行って来ればいいよ
熊野牛王符や御朱印帳を買ってもいいかも
しかしこんなにはっきりと呼ばれるなんてうらやましいな
自分は休みの日、朝起きてなんとなく「○○神社(または○○寺)行きたい…」と思う程度

431:本当にあった怖い名無し
13/11/30 21:14:47.46 S7PForQ3O
>>422
熊野はツアーとかあるし国内旅行板や神社・仏閣板で関連性あるスレ見て計画練ってみたら?

432:本当にあった怖い名無し
13/11/30 23:42:05.84 DoNk22NQ0
すれ違いってあるね
行けるときは行ける
別にいかなくていいのか他に大切なことがあるのか
行けないときは行けない
お遍路に行きたいとおもう人はどれくらいいるかは知らないけど
行きたいと思っても行けないのがお遍路だし
そんなに切望してなくても行く人もいる
おれが飲み会のときお遍路のことを話したら
おれも行きたい!っていたやつがなってすぐさま歩きで巡ってた
縁というか呼ばれるというのか
偶然にしても必然にしてもそういう場所へ行けることはなんだか特別なことのように思う
別にこれは神社仏閣に限らず
人間や会社やとある場所やなにかの趣味的なこと人生にいえることか

433:本当にあった怖い名無し
13/12/01 09:41:59.89 EBch99JQ0
ミシャグジ様ってなんなんだろうね。
うちの近所にも、大きな神社には必ず御社宮司の祠があったり、相殿に祀られてたりする。
御社宮司神社、左口神社という名前で、ミシャグジを主祭神とする神社も結構ある。
学術的には色々言われてるけど、ここはオカ板なので。
神様や霊的なことがお分かりになる方で、ミシャグジ様について何かを感じたことはありますか?

434:本当にあった怖い名無し
13/12/01 14:53:15.87 qQ20syT20
>>419
それ、どっちにも行けってことだと思う。

ツアーではなく、個人で行くとして、しかも公共機関だけを使っていくとしたら…

まず熊野速玉神社は和歌山県新宮市にあり、熊野本宮大社へは新宮からバスで行く。
いずれにせよ、新宮市が起点。

朝一で行けば、一日(半日)でどっちも参拝できる。
ただ、本宮行きのバスが、一時間に一本くらいしかなかったと思ったから、そこは注意。

ああ、東京からは新宮まで夜行バスがあったはず。
昔、それで本宮大社に参拝しに行った。

なお、那智大社は、電車で移動しなくてはいかんから、新宮市からはちょっと手間がかかる。

435:419
13/12/01 18:10:10.74 HVvajkBx0
>>427
ないんだよね

>>428
それも考えたし可能性は捨ててない
実は○○○○(けっこう長い)○○○○のところに「タケ」って文字が
入ってたんだよね
神名かなと思って探してみたけど、多すぎてわけわからんくなった
でも否定形ってなんなんだろうな、もう実に意味不明

あと、バスとかツアーのこと教えてくれた人ありがとう
もう行くとしたら、もう三社全部回ることにするわw(滝、すごいよね)
すぐに予定は立ちにくいけど、おいおい計画することにするよ

436:419
13/12/01 18:15:33.70 HVvajkBx0
× もう行くとしたら → ○ もし行くとしたら

夜行バスでは眠れない神経質wwだから、たぶん関空からかな
最低1泊はかかりそうだなあ・・

437:本当にあった怖い名無し
13/12/01 19:36:04.84 QuVly8ki0
また参ったら報告でも

438:王天君 ◆3eRkyUusDQ
13/12/01 21:22:49.89 e3hYtTD40
>>436
俺も同様のことで三山+伊勢神宮廻ったよ。
JTBで全部組んでもらった。
40000でお釣りくる程度におさめられたよ。
その時はJRの特急で新宮に行って、
初日 熊野速玉大社、神倉神社、熊野那智大社、飛瀧神社
2日目 レンタカー借りて、熊野本宮大社、玉置神社(ジャスト正午)、花窟神社
レンタカー返却時点で16時くらい

三山廻るなら玉置神社は絶対死ぬまでに一度は行くべきだよ。
気をつけて!

439:本当にあった怖い名無し
13/12/01 21:32:58.76 zGO4sf+Z0
伊勢に七度、熊野に三度、〇〇さんには月参り。
(〇〇は、お好きな神社をどうぞ)

熊野はいいですなあ。
良い旅になる事をお祈りしております。

440:本当にあった怖い名無し
13/12/01 22:44:53.13 cAbLi0KwO
>>438
熊野三山は行けたけど玉置神社行ったことないわ。
あの周辺だと高野山も良い所んだよね、シャクナゲの季節は素晴らしい。
>>439
神社・仏閣巡りは財布に厳しいw

441:本当にあった怖い名無し
13/12/01 23:27:26.91 QuVly8ki0
そうなんだよな
金と時間と健康が満たされないと行けないんだよな

442:本当にあった怖い名無し
13/12/01 23:30:54.56 zGO4sf+Z0
神社めぐりをしているとつくづく思うけど、様々な物事はめぐり合う事によって成し遂げられるんだよね。
行きたいと思っていても行けない事がある。
でも、行けちゃう時は自分でも驚く程全てがとんとん拍子に進んで、気が付けばそこに居る。
これ、全て神さまの思し召しなんだと、その時が巡って来る事を楽しみにしているよ。

443:本当にあった怖い名無し
13/12/02 00:11:47.66 CILmSlnEO
>>442
神様関係ないけど…遠方に友人が居る
会いたくて震えるくらい会いたくて、でもすれ違ってばかりいた
それがある日たまたま見たチラシで格安チケットを発見
嘘みたいにすべてがタイミング良く、7年ぶりに会う事が出来た

縁はあっても時期って確かにある

444:本当にあった怖い名無し
13/12/02 00:29:10.57 ALPGJQlC0
本宮と新宮だけなら那智山は外していいんだろ

445:王天君 ◆3eRkyUusDQ
13/12/02 00:35:10.16 ndOJElhL0
>>444
新宮と那智は6時間で余裕で廻れるレベル。一日で3つは余裕だぞ

446:本当にあった怖い名無し
13/12/02 00:48:35.48 LDB22Nb00
資金がない場合、今回のケースなら、取り敢えず最寄の熊野神社への参拝にしておくって手もあるけどね。
自分、>>378だけど、自分の場合だと、とにかく近所の金刀比羅社に辿り着くことができなかった。
ある筈なのに、行けない。結局、そこそこ有名な所でようやく行けた感じです。

あと、自分の先祖がかつて海辺で暮らしていた(恐らく漁師)だったことが分かりました。
仏壇の青龍についても少し分かって、旦那寺がかつて火災に悩まされてきた歴史があって、
鎮火の願いを篭めて山号(と言うのか?)に、『龍』という字を入れたそうです。

447:本当にあった怖い名無し
13/12/02 03:38:34.52 mRKZ63Qb0
テスト

448:本当にあった怖い名無し
13/12/02 03:49:53.50 PJcX/urc0
411さん、関東某神社で奉職していた元巫女です。奉職先では製造元から届いた授与品を神殿に運び、神主がお祓いしてから授与していました。御守りがギッシリ詰まった段ボールは重く女性の仕事とは思えませんでした。

449:本当にあった怖い名無し
13/12/02 21:14:42.79 nFQZf9lq0
お、378はやっぱり海関係だったのか。どんなご縁か分かって良かったね。

これで道ができて四国も来れるといいね。
お勧めは春の桜~つつじだけど、夏もなかなかいいよ。
秋冬は寒いの苦手だから行かないけど、真冬の椿は裏参道だったかな?
いつかそのうちおいでおいで。

450:本当にあった怖い名無し
13/12/02 21:43:37.38 DvEreHd10
即効で願いを叶えてもらった神社にお礼参りしてきた
今回は猫がいなくて残念だったけどのどかな小春日和で最高だったよ
やっぱり樹がたくさんある神社はいいね
体が軽くなった

451:本当にあった怖い名無し
13/12/03 03:12:31.50 of3enV+p0
>>433
オロチ祭祀そのものかと、ミシャクチさんは。

452:本当にあった怖い名無し
13/12/03 08:38:35.57 YYFgA3+l0
>>448
そうですか・・・。巫女さんも力仕事なんですね。
あなたが苦労して運んできてくれたぶん、授与品に力を篭めて下さったのではないでしょうか。

>>451
ミシャグジの神官って一年ごとに●でしたっけ・・・

453:本当にあった怖い名無し
13/12/05 13:16:47.97 8npkljRk0
去年12月に大祓に参加した神社から、今年の大祓のお知らせの封筒が来た。
こういうお知らせはいつまで続くものなのでしょうか?
夏越しの大祓えの時も封筒が来たけど、その時無視したから冬は自動的に来ないとおもってた

大した考えもなく一度参加し、たしかに住所も自分で書いたけど、それは行事としてであって。
正直こういうのがずっと届くとは思ってなかった。知ってたら住所書かなかった。

神社も宗教の一種であるわけで、家族から変に思われそうでモヤモヤする

454:本当にあった怖い名無し
13/12/05 14:45:58.48 KpbnWyihO
最近の神社が変わりすぎてワロタwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(blog.livedoor.jp)

455:本当にあった怖い名無し
13/12/05 20:07:59.83 3CgUeF7j0
>>453
普通に定期的に来ますよ、DMみたいなもんです
送って欲しくない場合は電話でその旨を簡潔に伝えればOKと思いますよ
あちらも事務的に処理すると思いますから、気を使わずに普通に言えばいいと
思います
むしろその方が用紙も送料も無駄にならないので、さくっと電話おすすめ

夏越祓え、大祓えはごく一般的な神社の行事ですけど、知らない人からしたら
宗教的なアヤシサがあるのかな・・・

456:本当にあった怖い名無し
13/12/06 03:26:29.03 B+PPHmLjO
>>455
寂しいね
時代の移り変わりとは言え

同様に神棚も他人には見せられないなーと思う
持ち家があって、家族があって、と言うのでないから余計

古来からいる神様達で、古来から生活にも季節にも共にあった信仰で、きっと昔なら普通のことだったかもしれないのに
今の世だと中々理解されないどころか、変な人になってしまう

個人的に好きな神様も居るが、大昔から共に息づいてきた日本の神様達ってのが単に好きなので、ずっとい続けて欲しいだけなのだが
却って、何か祈願してます、ご利益欲しいんです、みたいな方が普通っぽく見られるような風潮で、ちょっとしょんぼり

457:本当にあった怖い名無し
13/12/06 08:13:17.65 Z8rZYv7n0
>>456
455だけど、ごめんちょっと同意し兼ねる・・・
最近ご利益否定厨みたいなのよく見るからかな

時代の流れっていうけど、あなた何歳なのかな
もしご利益を期待しないで単に神様が好きな自分が、前者より善人なんだって意識あるなら
考え直したほうがいいかも・・・

458:本当にあった怖い名無し
13/12/06 08:20:54.25 Z8rZYv7n0
上だけだとちょっと言葉足らずかなと思って連投すみません

今も昔も、みんな生きるのに必死で(むしろ昔の方が医療も発達せず生活保障もなく、
過酷)、少しでもよりよく暮らしていくためにお陰とかご利益を求めて
神仏を信心してるのは変わりないんだよね
お上が宗教思想を政治的に利用するの以外では、庶民の神仏に対する気持ちなんて
ほどそれが原点だと思ってる
「天災起こさないで、食べ物に困らないように豊作にして、自分たちが繁栄するように
家が長く続くようにして」って
何百年もそんな人間の暮らしや思いを見てきてる神様は、たぶん私らよりも
ずっと人間のことを理解してると思うよ

信心のきっかけや理由は人それぞれだから、ご利益期待しない人はそれでいいけど、
他人がそうじゃないからって寂しがったり変えようとしたりする必要は
ないんじゃないかな
ってことを言いたかった

459:本当にあった怖い名無し
13/12/06 10:21:48.77 ISrwjWuW0
うちは代々漁師の家系で、俺は陸の仕事をしてるけど、
父親は遠洋漁業に出ている。
板の下は地獄の生活をしてきているので縁起悪いことにはうるさいし、
神棚や仏壇の前で手を合わせることは日常だった。
うちの親戚も海の仕事をしている人がほとんどなんだが、
どの家も立派な神棚や仏壇がるし、それが普通なんだと思ってた。

嫁さんの家は代々山の家系なんだが、初めて家に行った時に
神棚や仏壇があまりにも質素なのに驚いた。
足の下に地面があるから転んでも死ぬことはないだろうし、
海と山の文化の違いを感じてちょっと感心した。

ただ、どちらも自然を相手にする職に代々就いてきたから
そういうのが少しは残ってるのかもしれない。
もしかして商家でも商売繁盛の神様を祀ってるかもしれない。
でも、公務員やただの雇われ人あたりだと
今の時代、神棚の必要性は無いのかもしれないね。
それも都市部との文化の違いなんだろうね。

460:本当にあった怖い名無し
13/12/06 10:24:03.69 JCKuY3VvO
神道は宗教ではない、って認識をもっと広めたいね
明治時代のごり押しで歪みが出たけど、よくも悪くもこのブームで、
また国民が神道を身近に感じてくれたらなぁと思う

461:本当にあった怖い名無し
13/12/06 16:54:49.60 SLbFayF10
ある古神道家が『神道は宗教というよりアートに近い』と言っていたな。

462:本当にあった怖い名無し
13/12/06 17:05:40.96 Ygz9q3j60
その言説自体が典型的なカルト的ドグマだし、もしそういうつもりでないのなら
近代西欧の宗教観=キリスト教にそのまま無自覚に乗っかった妄言としかおもわれない。
宗教で、何が悪いの?

463:本当にあった怖い名無し
13/12/06 21:29:54.40 N5YDT6iR0
つーか誰がどう考えても宗教でしょ

464:本当にあった怖い名無し
13/12/06 21:38:19.84 26ZlcAW60
神道と書いて、「かむながらのみち」と読みます。
つまり、神へ向かうための道なのです。
剣道や柔道が宗教でないのと同じく、神道もまた人が生きて行くための一つの道を示しているに過ぎません。

465:本当にあった怖い名無し
13/12/06 21:54:25.47 DR9tQaMW0
つまり、宗教ですね、よくわかります。

それは宗教でない、社会倫理である、というカルト的言説は、ドイツ留学帰りの法務官僚らによって、キリスト教が社会を律する西欧国家を真似る目的で
キリスト教に倣った奇妙な自称神道を捏造するさいに、1900-1910年代に作成され宣伝されたものです。
これはいわゆる国家神道ですが、その後、多くの新興宗教がこの言説を取り入れ、教宣に利用してきた事情があります。
日本の神道は、宗教です。神と、神を信じる人々の信仰があります。
けして社会倫理なんかではありません。

466:本当にあった怖い名無し
13/12/06 22:07:51.02 26ZlcAW60
ここはあなたのような屁理屈をこねる人の来る場所ではありません。
お引き取り下さい。

467:本当にあった怖い名無し
13/12/06 22:11:32.33 Z8rZYv7n0
人が家にきたら神棚を「見せられない」ってのも、なんか違和感あるわ
そりゃあ家に見合わない、たとえばワンルームで学生独り住まいなのに
でっかい祭壇とかあったらちょっと疑問だけどw、
普通の家にごく普通の神棚があるのが、なんで恥ずかしいとか隠さないととか
になるんだろう
隠れキリシタンでもあるまいし

468:本当にあった怖い名無し
13/12/06 22:30:37.25 SLbFayF10
まあ『神道は宗教に非ず』という言葉は、憲法九条みたいに触れ回されてる感はあるね。
『神道は言挙げせず』と並んで、意見のひとつに過ぎないのに。
一方、神道にも歴史的に変に閉鎖的な所(天皇家でもないのに変に血縁を大切にする)があって、
部外者をあまり入れたがらないっていう側面もある。
国家管理神道の時代にも宮地巌夫(宮地神仙道の正否は置いておいて)とか神道側からの布教を唱える人はいたけど
他の布教熱心な人は『拝み屋の溜り場』とか言われてた教派神道に行っちゃったし、
しかもその教派神道ですら、最近は変な諦観モードに入ったのか、新規参入者を厭う傾向にある。

469:本当にあった怖い名無し
13/12/06 22:40:12.02 SLbFayF10
・・・と書いたけど、荒れやすい話題だったな。
スルーしてくれて構わない。

470:本当にあった怖い名無し
13/12/06 22:58:51.17 26ZlcAW60
そもそも、ここはそういう話題をするスレではないので。

471:本当にあった怖い名無し
13/12/06 23:08:26.55 JCKuY3VvO
>>465
あなたがそういう考えなら、それを否定する気もないよ~
こういう弛いスタンスが、神道っぽくもある

472:本当にあった怖い名無し
13/12/07 10:41:38.51 9bcIxbp30
別に宗教でもいいと思うんだけど、日本人の宗教に対する過剰な反応は何とかなるといいね

473:本当にあった怖い名無し
13/12/07 11:29:39.60 Plr2LKZaO
そもそも『神道』と言う名称にした人が宗教嫌いだったからなぁ。

「神教と言う名前にしましょうか?」
「あかん、宗教になっちゃう。道にしとけ」
「じゃあ、神道で…」

474:本当にあった怖い名無し
13/12/07 11:35:14.11 EjbfZSEd0
宗教っていうか、正確には新興カルトに対して、だよね
明治維新、戦後と大きい国家イベントごとにますます伝統的宗教が生活から
乖離してしまって、既存の伝統的宗教もそれに対してなにもしなかったし
地域のお寺も今じゃただの葬儀ビジネス屋がほとんどだからしょうがないけど

475:本当にあった怖い名無し
13/12/07 12:30:37.20 rz3azdHgO
明治あたりでおかしくなっちゃったからねえ。
でも今は自由な時代でネットもある、近くの寺や神社に行ったり実際に聖地に旅をしたりして現地の空気を感じることできるじゃん。

持ち帰った体験をネットで共有しあって見えない世界を確認できるし。
このスレでは宗教の理屈並べるより自分の足で稼いだことを中心にして話し合いたいなあ。
冬場は外に出るのも辛くなるけどさw

476:本当にあった怖い名無し
13/12/07 18:48:51.66 ywEGY6I40
まあドラマティックな霊験譚がそうそうあるわけじゃないから、
おもしろい体験談が投稿される間は適当に埋めていかないとね

ちなみに俺は上で氏神の21日間連続参拝した者だけど、途中で
行けなくなりそうな事態も持ち上がりかけたけど不思議に止まって、
なんとか無事に満願して大変満足
最後の日は山田錦のちょっといいのと和菓子を持って行って、狛犬さんにも
おすそわけ
帰宅してから家の神棚や玄関、トイレ、台所の御札にも報告して感謝
線香をあげたんだけど不思議なまあるい輪になって、あまりにもくっきりと
きれいな円になってしばらく空中にとどまってたので、しばし見とれて
子供みたいに笑ってしまった
現象としては大したことないけど、あんなのはじめてだったから、
ああ、神さんも「よくやった」だか「おめでとう」だかとにかくお祝いして
くれてるんだな、とほっこりした

477:本当にあった怖い名無し
13/12/07 18:56:50.84 ywEGY6I40
あ、輪になったのは線香の煙ねw

478:本当にあった怖い名無し
13/12/07 19:08:40.29 IJlE3B0y0
>>476
おお、満願しましたか!
お疲れ様でした。
今後の自信につながるといいですね。

479:本当にあった怖い名無し
13/12/07 20:06:33.01 bN8SGkIC0
いい話だー!ほんとにお疲れ様です。

480:本当にあった怖い名無し
13/12/07 20:38:34.12 Sm3v75dfO
>>476
こっちもほっこりしたw

481:本当にあった怖い名無し
13/12/07 20:50:17.54 rz3azdHgO
>>476
おめでとう、よくやったね!
実際にやってみせるって凄いね。

482:本当にあった怖い名無し
13/12/07 21:09:55.09 ywEGY6I40
おお、みんなどうもありがとう
たしかに「俺はあれをちゃんとやったんだ」っていうゆるがない現実感は
自身につながるかもしれない
それが最大のご利益かもなあ

最初に書いた、脅かすような大きな音はそれ以後次第になくなっていってね
まったくしない日もだんだん増えていったんだ
なんだ、カマかけてたのかよw、的な気持ちの余裕も出てきて、天気もそんなに悪い日
もなく恵まれて無事に21日終わった
正直めんどくさい気分の時もあったけど、とにかく行った
満願2日前には参拝の帰りに、家人が郵便ポストから郵便物を出すときに
落としたらしい俺の免許更新の通達ハガキを偶然見つけて無事拾えたりした
普段は素通りするはずの場所なんだけど、その日は不思議に視線がそっちに
いったというかそこが妙に気になる感じがして、なんかゴミ落ちてんなー
と思ったら自分の氏名書いてあってギョッとしたなw
もし見つけなかったら10年目ですっかり忘れてたんで失効してたかもしれん
(車に踏まれて汚れてペチャンコになってたし)
あと今日なんだけど、前から欲しかったちょっと高価なものをなぜかすんなり
プレゼントされた

483:本当にあった怖い名無し
13/12/08 16:26:03.92 +Lxsih/Q0
お守りについてお聞きします。
引っ越してきたばかりで、引っ越す前によく行った神社のお守りと
新しくお世話になる神社のお守りの2つを持っています。
神様同士が打ち消しあうって聞いたのですが本当ですか?

484:本当にあった怖い名無し
13/12/08 16:33:52.30 2Ho7xSLe0
>>483
こちらへどうぞ。

お札もお守りも一年で交換する必要は無し
スレリンク(kyoto板)
よそのお守りやお札を燃やしてくれるとこ
スレリンク(kyoto板)

485:本当にあった怖い名無し
13/12/08 17:51:09.70 aY+o4Zlx0
>>483
気にする必要はないと思うけどね。
地方の旧家とか行くと、沢山のお札で選挙ポスターの看板状態な神棚とかもあるし。
知り合いの作家さんなんか、受験勉強よりもお守り集めに必死になって、
カバンにじゃらじゃら状態でも志望校に受かったらしいw
どうしても気になるなら、片方を感謝を込めて神社の古札納所に収めればよろし。

ところで、チランジアのウスネオイデスって種の外見がめちゃくちゃ祓串でワラタ。

486:本当にあった怖い名無し
13/12/08 18:28:14.04 +Lxsih/Q0
>>484,485
ご親切な方ありがとうございました。
2つ持つことにします。
最近周りにちょっと悪い気を持ってそうな方がいて
ご縁を結ばせていただいた神様のお力をお借りしようかと思ってます。

487:本当にあった怖い名無し
13/12/09 20:19:03.25 GDmShSL50
昨日見た夢がカオスだった。
まず、神主さんを呼んで、家の座敷に設けた祭壇の前で神式の先祖供養をして貰っている。
そしてよくよく見ると、その神主さんは橋下大阪市長。
儀式の後、なぜかトイレがトイレットペーパーまみれになってた。
そこでブラックアウトして、今度は友達(♂)からホモをカミングアウトされて『セックスしたいー』と迫られる修羅場。
命からがら逃げた所で別の友人からメール。『大丈夫だ!俺がなんとか話つけてやる!』
ああ、なんて頼もしい友人を持ったんだろうと思っていると、またブラックアウト。
そして今度は銭湯の体洗う所(?)と外宮(お稲荷さんとかを外に祀るあれ)が合体したような物が。
『ご先祖様と一緒にお風呂に入れます♪』と謎のアナウンス。
実際、シャワーをお墓にかけるみたいにして外宮にかけている人々の姿が・・・
そこで目が覚めた。
いったい何だったんだろう・・・

488:本当にあった怖い名無し
13/12/09 20:20:43.73 DGGWBLzl0
夢スレへどうぞ。

489:本当にあった怖い名無し
13/12/10 01:15:17.34 aLndNqOt0
なんか北朝鮮も不安定になってきたし、中国はバイデンさんが去ってから
一応大人しいのか?でもいつ何時どうなるかわからんし
韓国も経済がおかしくなって、益々頑なに反日になって、大丈夫なのか?
まさか中国と軍事同盟結んだりしないよね、2015年在韓米軍が撤退するんでしょ?
北朝鮮がそこ頃どーなってんだろ?アメリカの力が落ちてきているし
ロシアは信用できない国だし(暗殺大国w)

益々アジア情勢が怪しくなってきた、パワーバランスが変化したら…
日本がまた戦争に巻き込まれそうな気配が
赤い渦に巻き込まれませんように、今の平和が続きますように
時間があったら近所の神社で手を合わせましょう、日本の力が強くなるように

490:本当にあった怖い名無し
13/12/10 03:11:01.86 CuUMmFK/0
>>489
地元の神社や有名神社なんかで手を合わすと日本が強くなるんですか?
神社の神様に祈ると、あちらの世界ではどんな作用がもたらされるのですか?
それがこちらの世界でどんな還元がされるのか、興味がでました。

神社の神様というと、
神様と個人的な交流、縁、呼ばれて供養•お手伝い•パワーを頂く•メッセージを受ける、
なんてイメージが強いです。

491:本当にあった怖い名無し
13/12/10 04:04:31.59 ctcPOKn+0
神社を参拝するとたまに変わった参拝をしてる人達を見かけます。
その人達が何をしているのか気になってしょうがないのですが、
このスレで質問しても大丈夫ですか?

492:本当にあった怖い名無し
13/12/10 04:07:44.94 RrYQ7kYS0
神社の神様も何も、日本の神様でしょうに

493:本当にあった怖い名無し
13/12/10 04:23:58.22 CuUMmFK/0
日本の神様ですよね。
役割があるのかと思いまして。
人々の願いを叶える、厄を払ってくれる、災難から守ってくれる、日本の平和維持する?
人の祈りがどんな作用をもたらし、神様は戦争回避にどんなお仕事をあちらの世界でされるんですか?

494:本当にあった怖い名無し
13/12/10 09:00:11.46 zibA1AXTP
>>459
うちの祖父母宅は養蚕をやっていたから御蚕さんを祀ってたけど、
確かに、道祖神の祠のような質素な神棚だったな。
山の人間は神棚や仏壇は簡素なものが多いけど、その代わり、
村の神社やお寺への寄進は熱心にやってる家が多い傾向があるかも?

海と山の宗教観の違いはあるだろうね。

495:本当にあった怖い名無し
13/12/10 09:42:02.91 FB8gfe9R0
>>491
多分ワー●ドメ●トの方々だと思います。
よくブックオフの100円叩き売りコーナーで見かける深●東●さんという方がやってらっしゃる宗教です。
そうじゃなかったら、多分拝み屋だと思います。
神社仏閣によっては、氏子檀家限定で特別な参拝方法を教えている所もあるそうですが。
(例えば伊勢神宮の氏子は普通に二拍手したあと蹲踞して再び拍手を打つ)
・・・でも、そういうのは『特別なアテクシ』を演出する以外の何物でもないと思います。
必死に印を結んだり祝詞を唱えたりしても、神仏に対する誠意や信頼が無ければ児戯に等しいことです。

496:本当にあった怖い名無し
13/12/10 14:05:07.72 pbR9V/CPO
>>493
すんごい聞きたがり屋w三歳児じゃないんだから、ちょっとはググりなされ

497:本当にあった怖い名無し
13/12/10 14:50:07.52 RrYQ7kYS0
>>493
神様じゃない私に聞かれましても…
調べろよ

498:本当にあった怖い名無し
13/12/10 20:54:56.85 R5kE1m8QO
>>493
見えない世界の話なんだから常人は死ななきゃわからないんじゃない?
私も神様が還元セールしてるとか知らんわ。
あと見えない世界を知りたいんだったら全力尽くしな、知っても大丈夫だろって知識や人格になったら後ろの人がちょっとだけよって見せてくれるかも。

499:本当にあった怖い名無し
13/12/10 20:59:51.60 30OrufQ30
日本も中国も韓国も人間が住んでるんだから、全ての人が幸せになって欲しい

500:本当にあった怖い名無し
13/12/10 21:08:53.16 ctcPOKn+0
>>495
ずっと疑問だったのですが解消されました。
ありがとうございます。

501:本当にあった怖い名無し
13/12/10 21:10:16.71 h+NQf7+e0
まあ、それは確かにそうなんだけど、神々の加護を拒絶した国家だからねえ。
日本がこれだけ続いているのは、天皇を祭祀の中心として神々への崇敬を怠らなかったからじゃないかと思うのよ。
だからこそ、神武天皇さまから、日本と云う国家が国家たり得ている訳で。

502:本当にあった怖い名無し
13/12/10 21:15:03.22 h+NQf7+e0
>>500
うちの近所の某大社にも来てるんだけど、キリスト教式っていうの?
指を組んで必死に祝詞を唱えている連中が正にそれ(メイツ)。

前は拝殿前に何人も陣取ってやってたんだけど、流石に神社から注意されたか、
それとも自分らで弁えたのか知らないけど、それでも離れた場所でやっぱり指を組んで
何分も何分も祝詞だか呪文だかを唱えている姿は奇異にしか映らないね。
神さまに呪詛でも掛けてるのかと勘繰りたくなるよ。

503:本当にあった怖い名無し
13/12/10 21:17:57.52 BxyoAqc00
ワール○メイ○は本当に迷惑
しかし、あのおっさんのバイタリティだけには感心する

504:本当にあった怖い名無し
13/12/10 21:23:06.94 30OrufQ30
俺はあんまり他人とか目に入らないんだよな・・・
参詣するときは神様で頭がいっぱいだ。

505:本当にあった怖い名無し
13/12/10 21:54:20.43 FB8gfe9R0
>>502
あれは一応、十種神宝を表した正統な吉田神道の印ですよ。
確か学研の『印と真言の本』にも同じものが載っていたと思います。
あの本にも載っていましたが、その印を組んで『無上霊宝神道加持』と唱えるようですね。

506:本当にあった怖い名無し
13/12/10 22:34:05.17 CuUMmFK/0
>>497
調べると色んなな意見、見解にぶつかりますね
同じ神さまの霊視もそれぞれ

489さんがどうあちらの世界を感じているか関心もちました
神がいない言う人もいますし、
神社は危ないいう陰陽師の方もいます

平和を願うなら私の場合は神社じゃなです

507:本当にあった怖い名無し
13/12/10 22:34:29.63 uo6ZMCXt0
>>493
神様も得て不得手があるし、祈りに応じて相応の神様が動く。
戦争関係なら八幡さんが得意かな、軍神だし三韓征伐の当事者さんだからね。

ただ、神社で祈って日本が強くなるとか、戦争回避とかはちょっと違うと思う。
それは国民一人一人の覚悟と行動によって成る物だ。

自分が出来るのは、冷静な視点を保つことと声を荒げないこと、攻撃的な言動を慎んだり嗜めたりくらいかな。
祈りと願いは反作用があるから、自国のためであっても迂闊に声を荒げると大抵自分側に返ってくる。
5年前、それを思い知らされた。

508:本当にあった怖い名無し
13/12/10 23:02:32.97 h+NQf7+e0
>>505
えー、あれ印だったんだ。
でも、長々とやられたら神社だって迷惑だと思うんですけどね。

ある神社には、「当社での参拝は、二拝二拍手一拝のみとし、長々と呪文を唱えたり、拝殿前に跪くなどの行為は禁止します」
と、はっきり書いてあるところもあります。
神社も色んな人が来るから、結構困っているようですよ。

509:本当にあった怖い名無し
13/12/11 00:07:25.80 C3FaS+Sx0
あんまり奇妙キテレツでほかの参拝者に威圧感を与えたり邪魔したりするような
行為はさすがにアレだけど、だからって本来はとても個人的なものであるはずの祈りを、
明治からのおしつけ定型以外は禁じるってのもいきなりすぎる
ような気がするなあ
ただ自分も近くに人がいるのに大きい声でのお経や祝詞はたしかに独りよがりで迷惑だとは思う

しかしつくづく明治の宗教改革って、仏像寺院を破壊し尽くしたり、長い間地方に根付いて
せっかく発展してきた山岳信仰や修験者を○したり、重要な神社の伝統が
祭祀者の血統で一子相伝されてたのを追い出すとか、一体なにがしたかったんだろう
って思うわ
今なら○○人の仕業!とかいうくらいの唖然とする行為を、いくらクーデターに
成功したからといって同じ日本人がやっちゃうなんて・・・

510:本当にあった怖い名無し
13/12/11 00:34:34.06 c2hWdKxlO
>>509
戦国時代に相模の国の北條氏を支えていた箱根山の修験者達は秀吉に皆殺しにあったって聞くし、時の権力ってそういうもんじゃないかなあ。
この時代でももしかして神様を感応する人がいるかもしれないし、必要だったら呼ばれる人が出て再興されてくよ。たぶん。

511:本当にあった怖い名無し
13/12/11 00:42:46.07 IUOo2yI10
今でこそ宗教は単なる文化の位置に成り下がっているけれど、昔は実効性のある兵器みたいな扱いだったからね。
危ないと思ったら潰されるのは、当時の感覚でないと分かりづらいかも。
そういう意味では現代人は幸せとも言えるんだろうな・・・

512:本当にあった怖い名無し
13/12/11 01:17:55.92 AAqkJp4G0
神道の『作っては壊す』という一面も忘れてはいけないよ。
伊勢神宮も出雲大社も定期で遷宮するし、天照大御神も大国主命も、一度は『死』を経験している。
神仏習合も国家神道も、神道にとっては、かつて道端に建っていた一軒の宿・・・

513:本当にあった怖い名無し
13/12/11 01:36:26.04 prNwxA5j0
>>506
最初のレスから、ただの打ち間違いかなと思ってたけど
あなた日本人じゃないでしょう

514:本当にあった怖い名無し
13/12/11 01:45:08.28 JH2sprpz0
>>513
日本人ですよ、父方母方両方、辿れるとこまで遡って。

515:本当にあった怖い名無し
13/12/11 01:57:03.15 C3FaS+Sx0
>>512
ズレ方がすごくない?
狂気でアドレナリン暴発させた仏像破壊と行者の虐殺行為、伝統の焼き尽くし
と遷宮を同列に語るなんて

516:本当にあった怖い名無し
13/12/11 02:03:33.93 JH2sprpz0
変換ミスが多いのは端末が使いづらい入力方法で…
読みづらくてすみません

>>507
八幡さんそうなんですね、近所にあります
もっと謙虚に平和を祈ります

517:本当にあった怖い名無し
13/12/11 02:04:02.75 fuIJ1KmJ0
明治の宗教改革はアレだ
ぶっちゃけて言えば欧米の手のものに成り下がった連中が暴れただけだ
突き詰めると本当にただそれだけだ
一神教じみた国家神道自体があれらの影響によって出来たものでしかない
だから、戦前が良かった訳では全然無いのだ
幕府も終わり頃はアレだったがなーw
鳥羽伏見とかで逃げたら駄目だろうがと

518:本当にあった怖い名無し
13/12/11 02:04:05.27 C3FaS+Sx0
なんか文章おかしい
「狂喜でアドレナリン暴発させた暴徒による寺院・仏像・書物の破壊焼き尽くし、また
行者らの虐殺行為を、周到かつ煩瑣な作法にのっとって御神体を移し
拝殿を新しく造り変える遷宮を同列に語るなんて」

これを「破壊」の用語だけでごっちゃにする人がいようとは夢にも思わなくて
びっくりしすぎて混乱したようだ

519:本当にあった怖い名無し
13/12/11 02:08:35.35 C3FaS+Sx0
>>517
戦闘要員であるはずの御家人たちがいざという時に腰抜けでまったく
役にたたなかったからね
そらクーデターも怒るわ
倒幕自体はなるべくしてなったのかも

まあ、日本人同士の宗教・イデオロギーの弾圧だって、過去にいくらでも
やってるちゃやってるけどね

520:本当にあった怖い名無し
13/12/11 02:10:31.74 fuIJ1KmJ0
「官僚」になってしまったいたんだよね、武士が
勿論悪い意味で
ある種の覚悟とか身の処し方だけは武士のままでもやっぱり戦ってこそ武士だ
本末が転倒してはいけないのである
正直、公家の方が政治には向いているだろうなw
特に外交、文化、教育などでは

521:本当にあった怖い名無し
13/12/11 02:38:52.27 IUOo2yI10
こういう場所で言いたくはないけど、当時の寺が完全に既得権益システムになってたのも原因の一つだね。
戸籍並みの人別帳から檀家の管理から整ったシステムではあったけど、それが強固であったがゆえに幕府亡き後
徹底的に壊す必要が出てきてしまったわけだ。
壊さないと国家神道で国をまとめられないからね。

特に、日本人の国民性というか・・・
敵だと思ったら徹底的にぶっ壊す性質、極端な性質がモロに出た。
ネットにもいるでしょ?
愛国の筈が行き過ぎてどっかの国の人並みに攻撃的になってる奴、冷静に考えれば大して意味はないような行動に固執する奴。
多数派ではないと思いたいが、それもベースにあったんじゃないかと思う。

522:本当にあった怖い名無し
13/12/11 02:59:37.78 PdP6BTY60
一応明治の指導者たちの名誉の為に言っておくと…
いわゆる神社の「宮司世襲禁止令」は明治人たちの理想から出たという側面もあった。
祭政のうち、「政」の部分は身分の別を無くして、異身分間の結婚の自由化や、それまで武士階級だけに認められていた諸特権の廃止、
努力すれば誰でもなりたい職業に就けるという前提を作ったわけ。
ならば、「祭」の部分でも世襲は不公平だろうと明治の指導者層は考えたんだな。
親から自動的に受け継ぐのではなく、やはり努力によって勝ち取るシステムにしなきゃいけないだろうと…

「政」に関してはそれらの改革は総じて成功したと言って良いだろうけど、
「祭」に関しては結果大失敗に終わってしまったというわけ。
本当に無念の極みなんだけど…
まあ人間は間違う動物だしね。

523:本当にあった怖い名無し
13/12/11 03:19:45.37 C3FaS+Sx0
>>521
行き過ぎかあ
なんでもいちびって調子に乗り過ぎたらダメっつうことだね
運悪く矛先にされた被害者側にしたら、とんだとばっちりだもんな

>寺が完全に既得権益システムになってたのも
こ、これは今でもゴニョゴニョ・・・

>>522
なるほどな
しかし人間同士のうんこの投げ合いってのは、ヒートアップすると非道いもんだね

524:本当にあった怖い名無し
13/12/11 03:20:30.10 prNwxA5j0
>>514
そうなのか 失礼しました

525:本当にあった怖い名無し
13/12/11 12:12:45.52 EVMeN9uZ0
>>522
その後の展開を見ると、自分達が巻き上げた財産をどうやって子孫に残すか
それしか考えてないのが元勲達だよw
それは彼らの子孫がどうなったかでわかる
だがそういうものなんだ
自分に都合の良い言い訳を自分にとっても並べただけ
そういう理屈を立てないと自分達がより上級者から権利や財産を取れなかったから
ただそれだけだ

526:本当にあった怖い名無し
13/12/11 12:15:33.21 EVMeN9uZ0
自分の財産を民の為に放出したようなのは維新で出世したような奴には殆どいない
昔に出来た土塁や用水路、石碑が残っているが調べてみるといい
そういう事の為に私財を投じた人間はその地域で生まれ、商売をして、
なんとかうまくやっていた連中や、あるいはそれこそ昔の殿様達とかだ
またそういう奴らでないとああいう事はしない

527:本当にあった怖い名無し
13/12/11 15:26:49.63 ZSj/tqj20
そろそろスレチじゃね?
続きはこちらでやって
スレリンク(occult板)

528:本当にあった怖い名無し
13/12/11 15:52:26.15 C3FaS+Sx0
>>527
まあ、たしかにオカ板のスレなんだけどさ
でもトンデモ疑似科学とか電波妄想とかスピ本知識披露でもなく、
もしかしたら俺ら生きてるうちにまた戦争に巻き込まれるかもしれんって今、
こういうところでも少し言及してみてもいいんじゃないかな、この問題は

そりゃあ特に今すぐどうこうしろってわけじゃあないんだけど、
この先も人任せでなにもしなくてもみんなが平穏無事に生きられる時代が続くかどうかは
はっきり言ってちょっとわからん空気になってきてるからね

529:本当にあった怖い名無し
13/12/11 17:07:52.02 c2hWdKxlO
ご先祖様の奮闘あっての今なんだし避けるのもどうかなあ、パックスレみたいにあんまり偏らなきゃいいんじゃない。

東日本大震災とかあったんだし大規模で避けて通れない運命があるとしたら日本の先行きを心配する人の気持ちもわかるよ。

530:本当にあった怖い名無し
13/12/11 17:24:44.75 c2hWdKxlO
連投ごめんね
いいんじゃないのって書いたけどこのスレのオカルトを探求するテーマから離れ過ぎるってのもアレな話だよね。

別スレ立ててでオカ的に日本の未来を少しでも良くするにはどうすればいいんだろって話合う方向もいいと思ったんだ。

提案として前に皇太子スレで出てたけど「日本の波動をageるスレ」とかどうでしょうね。

531:本当にあった怖い名無し
13/12/11 20:28:59.23 prNwxA5j0
スレと趣旨が違うから住み分けしてほしいだけなのに、居座るとかなんなの…

532:本当にあった怖い名無し
13/12/11 20:57:52.83 PsOAXQ560
またやってんのか。
懲りないと云うか、しつこいと云うか。

533:本当にあった怖い名無し
13/12/12 00:23:53.04 DFSi+HaQ0
>>532
こっちの問題をよそのスレに持っていって
チラ見しながらわざとらしくため息とか
あんた、野暮の骨頂やで

534:本当にあった怖い名無し
13/12/12 01:23:09.00 lKy9vkfQ0
>>528
そうかもしれんが、ここ寺社スレだよ
繋がりある?まだ神様が日本を懸念されてるとか、そういう話出たことないのに

535:本当にあった怖い名無し
13/12/12 01:34:06.93 Gsu2DEqE0
>>534
内容に合ったスレに移動せず、人が少ないからと言って勝手な理由をつけて居座るなんてどっかの国の人たちみたいだ

536:本当にあった怖い名無し
13/12/12 01:34:58.04 Gsu2DEqE0
なんで534さんにアンカーつけてしまったのか
すみません

537:本当にあった怖い名無し
13/12/12 01:49:08.75 fA7mBWWW0
日本はちょい(かなり?w)ヤバい時期に入っているから

北朝鮮も中国も不安定になっているし、韓国もアレだしw反日やってないと
正気が保てないようだから仕方がないがww
国内にも日本の敵はいる、日本と言う国がいつまでも平和で、豊かで
より幸福度の高い国になるために、日本を守る力が必要だよ
もよりの神社に行って感謝しつつ、日本の平和を祈ろう

538:本当にあった怖い名無し
13/12/12 01:51:15.27 fA7mBWWW0
日本人が日本を愛する気持ちを取り戻して、まことを失わなければ
日本の足を引っ張る勢力は弱体化する、

539:本当にあった怖い名無し
13/12/12 02:02:06.28 0V6IyHXB0
とりあえずみんな落ち着け。
何かに当てられたように騒いだり噛み付いたり外れたり、よくないよ。
空気を読みつつ道を守りつつ、穏やかに落ち着いて時には陽気に話そうじゃありませんか。

540:本当にあった怖い名無し
13/12/12 02:08:43.60 DFSi+HaQ0
体験談とかじゃなくてすまないが、
俺はスピ本とか読まないし結界がどうのとかはほとんどわからないんだけど、
とりあえず最近じゃ鶴岡八幡の銀杏と上醍醐時の観音堂全焼はびっくりしたな
あと、高野山も比叡山も寺社板読むといろいろあるようで・・・

このスレの上の方で、お堂や社が壊れたり焼けたりするのって、ひとつは
中の人がもうあっちの世界に帰っちゃったから、ての読んで
ちょっとなんだかぞっとしたんだ

541:本当にあった怖い名無し
13/12/12 02:14:21.68 lKy9vkfQ0
実際に神様(古代人)とお話して
何か外交、日本についてメッセージのようなもの、懸念の気配など、感じますかね

542:本当にあった怖い名無し
13/12/12 02:21:51.78 lKy9vkfQ0
というか、神社でお祈りして日本が強くなる話はここでしか聞いたことない
他のサイトで出たことないよ、神社を介した話で
2~4サイト見てるけど
世界情勢と一緒に語られないよ

543:本当にあった怖い名無し
13/12/12 02:33:54.87 lKy9vkfQ0
神社と縁がある人→日本への愛国心がある人→想念祈りで日本パワーアップ
この図式狙ってるのでしょ

544:本当にあった怖い名無し
13/12/12 02:42:44.28 Gsu2DEqE0
いきなりなんなの?
色んなスレで出てますよ
遷宮関連とか

自分の見たものが世界の全てだと思わないでいただきたい

オカルト関連のまとめサイトに行けば似たような話ごろごろあるでしょw
というか、その図式で不都合なことなど何もない

545:本当にあった怖い名無し
13/12/12 02:43:24.99 Gsu2DEqE0
ああ、神社と縁がある人はまちがいだね
すなわち日本人ですから、前提からしておかしい

546:本当にあった怖い名無し
13/12/12 02:43:36.28 fA7mBWWW0
神社にアレルギーがあるなら別に行かなくてもいいんだよ
日本人であるという意識と国を愛する気持ちがありゃね

でも神社に行くと居住まいを正すでしょ、心を清めるにもいいんだよw
でもって、天と地の境界の薄い場所(聖地ってのはそういう場所だ)
天に願いが届きやすい、ご利益をくれってんじゃなくて
日本の安寧と幸せを祈ることで力をもらえるし

547:本当にあった怖い名無し
13/12/12 02:49:17.00 lKy9vkfQ0
>>544
それは知ってます 
私のお気に入りのサイトの話です
自分の感じる世界の話いいましたら、
思想的ですやん お祈りしましょー 日本強くしましょーて

548:本当にあった怖い名無し
13/12/12 02:49:51.49 lKy9vkfQ0
>>544
それは知ってます 
私のお気に入りのサイトでの話です
自分の感じる世界の話いいましたら、
思想的ですやん お祈りしましょー 日本強くしましょーて

549:本当にあった怖い名無し
13/12/12 02:51:06.32 fA7mBWWW0
宇宙から地球を見下ろすと、国境なんてどこにもない
(だから国境なんていらないって話じゃないよね、現実的に見て)
「国」はどこにあるか?と言ったら
私たちの心、意識にある、日本人だという意識、国を愛する気持ち
この国を良くしたいという思いが、国を支えている
日本を愛する気が天に届いて、この国を維持し守る力も働く
神社は象徴的な場所だからね、思いが届きやすい(キリスト教国なら教会行くだろうけど)

550:本当にあった怖い名無し
13/12/12 02:58:32.59 lKy9vkfQ0
まいいや、売国奴から日本を守るんだよな
自分に関わることだからね
エネルギーわけなきゃね?国民として

551:本当にあった怖い名無し
13/12/12 03:15:19.77 Gsu2DEqE0
>>548
いや、特定の目立つ話のことじゃなくて
話の流れでそういうレスが出ることは別に珍しくないという意味なんだけど

552:本当にあった怖い名無し
13/12/12 03:56:14.74 fA7mBWWW0
ああ、大事なことを書き忘れた
間違っても特定の国や地域wを呪ったり
あの国が滅びますように的な祈念はやめましょう
ブーメラン来るからねww↓のようつべの8分ごろ
韓国が風水で日本を制圧?!しかも大学教授が?

URLリンク(www.youtube.com)

なんか変なエネルギーや文字が来ると思ったらwww
(見えない人が羨ましいよ)

553:本当にあった怖い名無し
13/12/12 04:05:01.55 1/WMuKDi0
オカルトになるかわからんが実体験を1つ

小学校の時の話だが、俺の住む街、市内中心部にボート乗り場なんかも有る結構広い公園があるんだが当時よく遊びに行ってた。
その公園内にはただのお社のような、小さい神社があってイタズラ心に賽銭箱の横通り抜けて木の格子状になってる扉から中を覗いたりしてたんだ。
んで、フト興味本位に耳をすませてみたらドスのきいた異様に低い声が2種類聞こえてきた。
驚いたんだけど落ち着いてよく聴いてみると日本語では無く何の言語かも解らない。
でも何か話し合いでもしてるような会話してるような雰囲気だった。
その神社には普段は誰も居なくて、その時も人は居ないのは確認済みだったんだけどあれからイイ年重ねた今でもよく覚えてる。
想えば、あの時たまたま神様みたいのが居て何か打ち合わせみたいのでもしてたんかなぁ思う。

554:本当にあった怖い名無し
13/12/12 04:19:36.36 DFSi+HaQ0
おもしろい
神様語ってあんのか、初めての認識・・・
してみると、種類によっても違ったりするんだろうか
でも俺らの言語も理解できるんだろうしそれも時代でかなり変わってるし、
それプラス神様どうしてもコミュニケーションしないといけないしとか考えると
神様わりとバイリンガルなのかも
スゲーw

っつってもまあ、神様って意外とよそから渡来してて正真正銘の土着は
少ないから十分ありえる話だ
(日本VS外国で盛り上がってるところ水を差すようだけどw)

555:本当にあった怖い名無し
13/12/12 04:32:44.09 lKy9vkfQ0
神社は象徴的で天に思いが届きやすい、そこに着目されたのでしょう
神様と交信違うね
日本を売国奴から守る一つの方法だね、効果的な?
それ布教してんやろ 

556:本当にあった怖い名無し
13/12/12 09:14:53.74 UK9KCsePP
>>540
修験の偉い人でも結界なんて分からんし見えないそうだよw
加門七海という作家の「うわさの人物」というインタビュー集に載ってたw

557:本当にあった怖い名無し
13/12/12 10:58:42.03 lKy9vkfQ0
>>551
その流れで神社へ行って日本を強く、という話にはなりませんでした。
もしかしたら一般的なのかもしれません。
失礼いたしました。

558:本当にあった怖い名無し
13/12/12 11:17:52.26 wQwrJnVo0
日本を強くしたいなら、まずはニート追放、逼迫している介護・医療保険負担を軽くするため、休日は無償でボランティア。

高収入高納税を自分の義務とし、あるいはNPO活動などで社会貢献する。

直面してる大問題は少子高齢化(2060年には2,5人に一人が65歳以上の超高齢化社会!!!!!)だから、
一人でも多い子供づくりと、それができる家庭づくり。

子供を作れない人間は国のためにならない。一人で生きるなんてとんでもない。
公庫を食いつぶす老害が一人増えるだけ。そんなのが一人いればそれだけ国力が落ちる。


といって、俺はどんな境遇の人でも穏やかに生きていける社会のほうがいいけどな。
なにも国のために人間があるわけじゃないし、だれしも弱さや問題をかかえている。
祈るときは世界中の苦しんでいる人々が穏やかに過ごせるように、怒りやこだわりがほどけて和解できるようにと祈っている。

559:本当にあった怖い名無し
13/12/12 12:09:05.54 fA7mBWWW0
>>553
そりゃお化だよw神様がそんなwボソボソしゃべったりしないよwww
いや日本だと何でもかんでも神様にしちゃうからややこしいんだけどさ
日本を守護する力を神と呼ぶってか、神様を論じる資格が私にあるんだろうか?
って気が引けるんだけどさw
神様はキツネやタヌキや蛇などの動物じゃないから
天から降りている光でありエネルギーだから
それはあまねく地上に降りているんだけど(神も仏もない空間ってのもあるんだけどさ)
何も日本に限ったことじゃない、日本人の感性がその力にキャラクターを与えたのか
与えたつーか、感じ取ってイメージを形成したというか

560:本当にあった怖い名無し
13/12/12 12:14:31.57 fA7mBWWW0
怪談放送とか聞いて勘違いしいる人多いようなww
あれはお話だから
天の運行を司る神々、地上の秩序と調和を司る神々
私たちが日本人だと言う意識を持ち、この国をどうしたいか?しっかり考えることが
重要で、どーでもいいってなったら、日本はどっかの国に侵略されるか
乗っ取られるかしてしまうよね
日本という国の安泰を願う力が天の力と呼応して、この国を維持する力が強くなる
神頼みじゃなくて、この国に住む人々の意志の強さが重要でね

561:本当にあった怖い名無し
13/12/12 12:18:44.21 fA7mBWWW0
「神様お願いしますよ」じゃダメで、人間の力でできることはやったうえで
人の力が及ばない領域についてお願いするのであって
神社仏閣で交通安全を祈願しても、常々無謀な運転していたら意味がない

562:本当にあった怖い名無し
13/12/12 12:23:55.22 fA7mBWWW0
日本人は平和ボケしてるからw、ボーっとしている間に
乗っ取られようとしているのかもしれないよw
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
スイス民間防衛でぐぐってみ

563:本当にあった怖い名無し
13/12/12 12:25:33.82 DC9UW/MV0
草生やすゴミはVIPへどうぞ

564:本当にあった怖い名無し
13/12/12 12:28:47.06 fA7mBWWW0
日本の主権と安全が守るために、意識を高める必要があるんだと思うよ
国があって秩序が保たれているから
安心して外を歩けるんであって(一応ねw)、例えば想像してみ
どっかの国に侵略されてチベットにみたいになったら
世界には、国を失って難民キャンプで暮らしている人もいるんだし
国があるってのは有難いことだよな

565:本当にあった怖い名無し
13/12/12 12:31:16.68 fA7mBWWW0
訂正
日本の主権と安全が →日本の主権と安全を○

566:本当にあった怖い名無し
13/12/12 12:42:43.47 4eaElorHi
光…エネルギー…はぁ…

567:本当にあった怖い名無し
13/12/12 12:49:10.08 wQwrJnVo0
>>553読んで昔見た夢だけど思い出した
どっかの山の中で神様同士が会議してた夢だ
議題とかは知らないけどw
「基本的にはあいつに任せてるけどどうしようもないときは俺が出るよ」とそのうちの一人が話してた言葉が妙に印象に残ってる

568:本当にあった怖い名無し
13/12/12 13:28:32.58 DFSi+HaQ0
日本のカミは霊のことだよねー
堕落したり荒ぶったりしてるけど妖怪もカミの範疇に入ってる
死んだ人間も祀られてカミになるのに、何言ってんだかね・・・


>>567
さらに山怖の天狗の話思い出した
2010年に天狗に戦(いくさ)に行くから子供(?)をしばらく預かってくれと言われた人の話
あっちの世界にもいろいろあるんだなと思った
あと、ああ、トップの間ではだいたい1年前に決まってたんだな、と

569:本当にあった怖い名無し
13/12/12 13:45:43.95 QrgjXBgz0
妖怪はカミにはならんがな
祀られた人は神にもなるが
何言ってるんだろうね

570:本当にあった怖い名無し
13/12/12 13:56:09.17 DFSi+HaQ0
>>569
あれ?ID変えた?

571:本当にあった怖い名無し
13/12/12 13:58:28.04 lKy9vkfQ0
>>564
なんか外交問題みたいだね
ビデオ参考になりました^^

572:本当にあった怖い名無し
13/12/12 14:24:36.76 fA7mBWWW0
IDなぞ変えんわ、昼飯食ってた
日本には使命があるらしいね、今守護の力が強まっているってことは
危なかったんだよマジで
だってミンス党政権になって(なったかならないかぐらい?)
空間に黒い渦々が見えて、それが異常かつ異様なほど広がっていた
「神も仏もない空間」が文字通り日本にもできてたんだよ
福島でもっと酷いことになっていたら、マジ日本ヤヴァかった
日本の信用ガタ落ちだし、外国人が国外へ避難して、観光客も来なくなり
日本の農産物や製品が輸出できなくなり(日本製品輸入しないって国が増えて)
経済がおかしくなって、ついには国債まで暴落したら?
国防まで怪しくなる、アメリカには見捨てられ、国力が弱った日本の領土は
沖縄とか九州とか侵略され、関東東北の人間は難民になり
なんてことになってたら?

今一応平和で波動も落ち着いてるけどさ、またぞろ黒い渦々が発生するんじゃないかと
気が気でないよw

573:本当にあった怖い名無し
13/12/12 14:26:17.37 fA7mBWWW0
ずっとウォッチャーでいてくれる(アンチ含め)w人はわかるはずww

574:本当にあった怖い名無し
13/12/12 14:32:24.89 fA7mBWWW0
今も危ない状態が続いているよね、中国はアメリカに太平洋は広いんだから
ハワイを中心にして2分割にして管理しましょうとか言ってるし
日本だけでなくアジア諸国を脅かしている
北朝鮮は不穏な動きを見せているし、韓国はアレだしww
日本を守護する力が強くならないと本当戦争に巻き込まれるよ
神様に丸投げするんじゃなくて、意識を変えないとマジでヤヴァいんだって
つっても信じないんだろうなwwこんなところで長々書き込んでもせんないことだけど
平和ボケ日本人目覚めよってことなんだが

575:本当にあった怖い名無し
13/12/12 14:40:12.51 fA7mBWWW0
日本人が目覚めれば、益々守護の力は強くなる(はず)
命削って見に行ったんだからww
日本を陥れたい、貶めたい、足を引っ張りたい、乗っ取りたいw等々
日本という国から恩恵を受けているのに、それを正しく認知せずに
そういうことをしている人にとっては、都合が悪いかもしれないけどね
日本に居づらくなるはずだから、国籍関係なくってことだったよ

576:本当にあった怖い名無し
13/12/12 14:42:25.30 fA7mBWWW0
もしも津波が起こらず原発事故も起きず、ミンス党政権が今も続いていたら?




あり得ないかwww

577:本当にあった怖い名無し
13/12/12 14:44:33.87 lKy9vkfQ0
命削ってまで見に行かれたんですね、、関心高いですね
災害関係も心配ですよね 私はそっちのほうに関心高いですよ

578:本当にあった怖い名無し
13/12/12 15:01:00.99 iZ8p804eO
なにこれ、乗っ取り?

579:本当にあった怖い名無し
13/12/12 15:01:24.51 ipVFUY6Z0
志はわかりました。しかしこのスレのテーマからは著しく外れているようです。
ご自分でスレを立てて、そちらで語られてはいかがですか。
そうすれば、そちらに伺って語り合うことができます。

580:本当にあった怖い名無し
13/12/12 15:04:51.47 4eaElorHi
カルト系を偽装した泡沫政治屋の手先による乗っ取り策動だろう。見えていない人らしい抽象的で空想的な語りだ。

581:本当にあった怖い名無し
13/12/12 15:07:45.83 DC9UW/MV0
草大好きみたいだからVIPPERのカスやろ
ネットで真実を知った系の

このスレを乗っ取りたい理由は分からんけど
粘着性から日本の寺社を狙ってる特亜人の血筋かもしれんね

582:本当にあった怖い名無し
13/12/12 15:12:29.81 fA7mBWWW0
URLリンク(www.youtube.com)

583:本当にあった怖い名無し
13/12/12 15:22:55.09 DC9UW/MV0
特亜人の末裔がまたなんか貼っとる

584:本当にあった怖い名無し
13/12/12 15:29:55.63 Gsu2DEqE0
いや書き込まれた内容には同意なんだけど、そこまでいくとスレチなのよ

585:本当にあった怖い名無し
13/12/12 17:30:35.04 Ux9QXbrXO
>>584に同意、興味あるし続き聞きたいけどこれはもうスレ立て物件だね。
誰かスレ立てできる人いるかい?

あと命削らなくてもいいんじゃないの。
何事も体が資本、健康第一。

586:本当にあった怖い名無し
13/12/12 19:38:07.10 xqfr4zgt0
日本人頑張りまーす!
だからスレチだから出て行って

587:本当にあった怖い名無し
13/12/12 22:49:02.37 0V6IyHXB0
なんかさ、本当に最近妙なの増えたよね…

588:本当にあった怖い名無し
13/12/12 23:02:28.20 G90IA1VF0
流れ豚切り
先日、数年前にあったつらい出来事がフラッシュバックして吐きそうになった
今日も自宅で引きこもってたら、また同じような感情がこみ上げる
これではいけないと思って、近所の氏神様にお参りに行った
普段神社ではあまりお願い事をしないのだが、この時ばかりはつらくて神様におすがり申し上げた
いつものように参拝を済ませた帰路、何となく心の重しが取れたような気がした
神様って本当にいらっしゃるんだな、と思った今日この頃

589:本当にあった怖い名無し
13/12/13 00:34:13.33 YsUgiqKe0
↑まったくまっとうなレスという気がする。

神にお任せするというのは、禅でいう放下、浄土宗のあなた任せ、キリスト教の回心、
ユダヤ教のヨブ記、ヒンズーのバクティに相当する。
インドの聖者の言葉を読んだけど、苦しみというのはエゴが砕かれることだそうだ。
まあ、神社に行って謙虚になるというのもまたエゴの一時的放棄だったりするから、そこに奇跡が起こる余地がある。

イデオロギーなんかはまったく人間が作ったものだから、実際は放棄どころか我執なんだよね。
エックハルト・トールのニューアースとか読むと良く理解できる。

宗教教義も似たようなもんで、文化的地理的背景を濾過して原則だけ見れば、大体同じことを言ってる。
教義にこだわるから争いが起こるのであって、それは人間の範疇。神に預ければエゴ同士の争いは起こらない。

590:本当にあった怖い名無し
13/12/13 00:36:30.21 lLh3GQv50
>>541
ある姫神を崇敬する者ですけどありますよ。
詳しくは言えませんけど(荒れる元なので)。
今(というかこの1~2年で)、私の崇敬神社やその同神、関連神を祀る神社で急速に巫(かんなぎ)、巫女体質の人間たちが集まって来てまして、託宣がかかったりしているんです。
というよりも、託宣が懸かった人間たちがひとところに集まって来ているというか…
皆でそれぞれ役割分担してできるなりのことをしています。
ちなみに、私は審神のような役割を受け持っています。

591:本当にあった怖い名無し
13/12/13 02:04:24.80 5ikNM++J0
日本の神々からのお話は色々有ります。
その中に、政治や外交のことも含まれているので書きますね。
かなり強烈な話だったのは、井の頭公園の神社が放火された時でした。
ここは、龍神がいらっしゃる所で白狐が働いているところだそうですよ。
激しい怒りを噴出されて大変なことになっていると。
荒れるからこれ以上は書きませんが、もう許さない東京については徹底的にやると。
神々は犯人をご存知です。取り締まらない警察、公安、政治家を追いつめると。
邪魔をする財界人、タレント、評論家ももちろん含まれます。
龍神を激怒させたら大変なことになります。もう、止められないみたい。

592:本当にあった怖い名無し
13/12/13 06:29:18.83 +ejBPV5n0
外交ていうか、犯人が外国人だからでしょう
政治的な話じゃなく、燃やしたからそれを許さない。
相手が政治団体でもっていう。
神様は人間沙汰に巻き込まれた形なんですよね。

593:本当にあった怖い名無し
13/12/13 06:33:50.33 73KERYUB0
>>591
いつまでに東京終わるか聞いといてください
十年単位なら龍神しょぼいw

594:本当にあった怖い名無し
13/12/13 07:22:38.51 +ejBPV5n0
>>590
予言、警告みたいな感じですかね
これこれこうなるから、動じず対処せよ、みたいな

595:本当にあった怖い名無し
13/12/13 07:53:40.95 qy8GL1Hw0
今回の事件の犯人と一連の責任者を端々にいたるまで許さないと大変お怒り、
とは書いてるけど、東京を終わらせるつもり、とは書いてないな
具体的にはどうなるんだろうね

名のある立派な龍神様がこの先どういう形で責任のある人間たちに復讐するのか
じっくり見させてもらいます
勧善懲悪的にピンポイントで責任者だけに罰を当てるのはいいけど、
万一災害などで無関係の者も巻き添えに苦しむ・悲しむことがないように
祈りますね

596:本当にあった怖い名無し
13/12/13 08:50:52.94 73KERYUB0
東京については徹底的にやる
そうですやん
どうせ口だけ大将なんだろうけどw

597:本当にあった怖い名無し
13/12/13 10:07:11.20 tUXWATXKO
>>591
政治家とくにやっちゃって欲しい
見せかけだけの景気回復、増税ばかりで腹立つ

昨日氏神さま行ったら、賽銭箱が壊されて中盗まれてた!
本当に憤りを感じるよ

598:本当にあった怖い名無し
13/12/13 12:18:02.12 lLh3GQv50
>>594
そういうのもあります → 予言、警告

あと、「妨害」が入ってきて酷いんです。

599:本当にあった怖い名無し
13/12/13 12:42:27.09 vbRXA5dW0
東京というとオリンピック
まさか・・・

600:王天君 ◆3eRkyUusDQ
13/12/13 15:22:12.43 iScz73+T0
むう、興味深いですな。

でもこの東京に無数の神社がある中で、
そのお怒りになった神を諌める神はいないのか。
人のエゴで平和や私欲を願う象徴にはなっているが、
日本の神々の本来の役割は自然と人工物のバランスを整えることも一つあるから、
神ご自身が怒りに身を任せることはなく教えとしての天罰を下すことはあるかもしれない。

放火にあった神社が稲荷系列なら、その天罰はとてつもなく強いだろうな。

601:本当にあった怖い名無し
13/12/13 16:15:14.10 tUXWATXKO
>>600
確か稲荷神社も放火全焼させられた所があったよね
賽銭泥棒や神体を窃盗、挙げく社を放火とかもう、狂っとる

602:本当にあった怖い名無し
13/12/13 17:15:52.47 +ejBPV5n0
そんな理性的な神様ばかりでもないんじゃないかなー
怒り狂って怖い神様も、悪さする人のいい薬になりそうじゃん

603:本当にあった怖い名無し
13/12/13 17:28:27.37 +ejBPV5n0
不動明王もめっちゃ怒ってる

604:本当にあった怖い名無し
13/12/13 17:29:31.41 +ejBPV5n0
メラメラと怒りの炎背負ってるし
連投ごめん

605:本当にあった怖い名無し
13/12/13 18:52:08.26 bstkN5Jj0
仏様の顔も三度と云うように悪事三回やったら仏罰当てる。
大人しそうな優しそうな仏様のが仏罰の度合いが怖いそうな。

606:本当にあった怖い名無し
13/12/13 18:58:54.81 DpRFGQ2K0
神社の窃盗や放火は朝鮮人だよ、  かけていい
韓国はキリスト教系の人も多くて仏教の神や仏をないがしろにする

日本人は敬う、  
これが差、  

607:本当にあった怖い名無し
13/12/13 19:09:32.18 UxznrB8/0
水系ってありますよね。水源地があって川が流れてる。
東京は水が豊富な所。水の龍神の勢いが強い地域です。
東京都内のいくつかの水系に関する地域には井の頭事件の対応が及ぶ模様。
川向こうの川崎はまた違う対応のようです。
山に木が生えていて豊かな水を生み出しているので放火はとんでもないことなのです。
特に、井の頭公園で放火するというのは龍神に対する冒涜と挑戦でもあります。
木龍という龍は大変気難しいそうなのでここに冒涜と挑戦が及んだら行けない。
だから水の龍は動かなければならない理由があるってこと。神社は木で出来てますし。
地下水脈が流れるように事が運ばれて来ましたがそろそろ表に現れてきたようですね。

608:本当にあった怖い名無し
13/12/13 19:25:05.97 o2T3cn8lO
>>607
木龍って五行だと樹木とか風って感じなんですかね。

609:本当にあった怖い名無し
13/12/13 20:05:52.13 UxznrB8/0
>>608
木龍は樹木にいる龍です。
五行で考えない方がいいかと思います。
日本の首都は東京ですね。都庁は新宿区にあります。
今回のことは治安に関係してますので、都庁がある新宿の警察署が鍵になる。
つまり、日本に巣食っているモノの行動を逆算するわけ。新宿署の上層部に取り付き好き勝手出来るモノが問題。
警察をまずおかしくして国をおかしくする。一番の標的が新宿署ってわけ。
内閣を揺さぶるのは大変ですから。また別の妖怪たちが出てきますからねw
やりやすい所からやる。警察庁全体より所轄の方がラクにできるから。
そして、都知事を包囲していくわけです。都庁が伏魔殿と言われるわけですよ。
今日はこの辺までにしておきますね。

610:本当にあった怖い名無し
13/12/13 20:41:53.46 +ejBPV5n0
人間社会のことは、よほどのことがない限り基本は放置という印象ですね
多少の悪さはおおめに見る、みたいな
悪者退治楽しみですな

611:本当にあった怖い名無し
13/12/13 20:50:59.46 YsUgiqKe0
まあいままで神社仏閣って何度となく焼き討ち取り潰しになってるからな。

612:本当にあった怖い名無し
13/12/13 21:01:35.17 RXkNh6ll0
叡山を焼き払った織田信長が、御祭神となっている神社もあるしねえ。

613:本当にあった怖い名無し
13/12/13 21:11:08.35 vR6g9CV/0
無惨に死にましたけどね、信長

614:本当にあった怖い名無し
13/12/13 21:29:58.11 QICbv6ii0
>>609
>日本の首都は東京ですね。都庁は新宿区にあります。

えっ?首都機能が東京にあるだけで、首都は京都のままだろ?

615:本当にあった怖い名無し
13/12/13 22:03:20.47 p50sQMkdP
ストーリーの誘導が時事ネタに繋がってて一応ネタとしてはちょっと面白いな

616:本当にあった怖い名無し
13/12/13 23:51:21.54 rbK3LiQNO
休日、山梨県の某神社にふらっと思いついて出掛けた。
願い事の仕方を神社の人が教えてくれたんで、その通りにしてみたら、途中で一瞬だったが、
突然辺りが無音になり、強い耳鳴りがして、身体がびりびりした。
願い事の作法が終わったら、音は戻ってきた。
神社に行くのは趣味のようになってるが、こんな経験は初めてだったw
何かいいことあるといいなあ。

617:本当にあった怖い名無し
13/12/14 02:57:38.33 wSPjXhlt0
>>616殿、その願い事の作法をここで教えてはくれまいか
平にお願い申す

618:本当にあった怖い名無し
13/12/14 03:07:01.22 wSPjXhlt0
井の頭の件、弁天様は怒ってないのかな
いや、弁天様がその龍神なのか?(お前立ち、みたいな)

なんか読んだ限りじゃその前にもいろいろあってつもりつもってもう我慢の限界超えた、
って感じだけど、原発爆発させたばかりか関係ない地域の水源や山地に
汚染廃棄物を不法投棄してる業者のうわさもあるけど、そういうのは罰しないの?
URLリンク(news.livedoor.com)

表沙汰になってないだけで、いっぱいあるみたいよ
有名なお茶の産地の八女も、ヤクザな業者が行政とつるんで上流にヤバイ
施設作ったらしいし
龍神さんはじめ、日本の神様は、もっと激おこになってもいいんじゃないかな

619:本当にあった怖い名無し
13/12/14 05:33:10.54 7/l2z6B50
椿山荘があるあたりに水神神社ってあります。大きな銀杏が目立つ神社です。
神田川を遡ると井の頭に行きますね。ちなみに、東京電力本社は神田川沿いにあります。
人間が考えることと龍神の感覚はちがうみたいですよ。
ちなみに、菅直人って吉祥寺の方が選挙区ですね。比例復活して衆議院議員になってます。
吉祥寺は井の頭のすぐ近く。それから、浄水場があります。
この地域を守っている神々と共にある狐たちは嘆いているそうですよ。
神々を人間の感覚ではかることは出来ませんがある時何かが発動するってことですよ。
それから神社に放火するというのは人間が思うよりとてつもないことのようです。

620:本当にあった怖い名無し
13/12/14 05:40:41.73 7/l2z6B50
>>614
キャピタルとしての東京という意味です。
京都がいまだに都だという説は自分はとってません。一応、キャピタルの日本語訳としての首都。

お茶についても色々聞いてますが、狐板に少し書いてますのでよければどうぞ読んでみてください。
最近までどうしてお茶のことを言うのかわかりませんでしたがやっとわかりました。
今、おかしな映画が公開されてます。八女のことは何かわかったら書きますね。

621:本当にあった怖い名無し
13/12/14 06:54:41.15 mYI6VJpg0
よく神様は天に帰られた、と言いますよね
いつでも帰れる身であるのに、地上に留まって人々、自然など見守っているんですよね
有り難いです

622:本当にあった怖い名無し
13/12/14 07:07:15.37 RiHAe8n/O
>>617
そこの神社独特(?)のやり方だよ。
神社の場所のヒントでもいいのかな?ルール違反か?

623:本当にあった怖い名無し
13/12/14 07:53:34.23 spYkiEpp0
そろそろこのへんでやってくれないか?
自分だけが知ってる神霊激おこだのヒントだの

神様と仲良しなあてくし自慢エピソード
スレリンク(occult板)

624:本当にあった怖い名無し
13/12/14 08:02:47.48 mYI6VJpg0
>>623
このスレそういうお話する場所でしょ 中には深く関わる方がおられても不思議じゃないですし、
貴重なお話だと思いましたが

625:本当にあった怖い名無し
13/12/14 08:21:13.07 spYkiEpp0
>>624
失礼。
ヒント君は誘い受けがクソうざいだけで体験談でしたね

龍神君は体験談ならスレに合ってますね。井の頭の神社火事からの妄想に見えますけどw

626:王天君 ◆3eRkyUusDQ
13/12/14 08:28:37.89 akwxwlgF0
>>625
自治厨うぜ。
ここはあくまで

便 所 の 落 書 き

なんだぜ、信奉者さん

627:本当にあった怖い名無し
13/12/14 08:34:51.49 mYI6VJpg0
便所の落書きでもいいけどマナーは忘れずに
一応、神様もここを見ているとテンプレにありますから

628:本当にあった怖い名無し
13/12/14 08:45:07.05 TtqbS6tv0
新宿は熊野神社と花園神社のシマだろ
勝手に荒らしていーのかよ?

629:王天君 ◆3eRkyUusDQ
13/12/14 08:48:33.42 AsOTBlIw0
>>628
更には鬼王稲荷様が唯一現存してはるところやで。
おそろしやおそろしや…

630:本当にあった怖い名無し
13/12/14 09:01:00.50 mYI6VJpg0
やくざみたいだな

631:本当にあった怖い名無し
13/12/14 09:09:58.84 OGF9ViIz0
厨二病と統失の自己顕示スレに成り下がったな

632:本当にあった怖い名無し
13/12/14 09:12:30.16 wSPjXhlt0
>>622
うん、ヒント教えてください

633:本当にあった怖い名無し
13/12/14 10:34:18.26 RiHAe8n/O
>>632
場所は甲府の御神木をまつった神社だよ。
甲府駅から車で空いてりゃ40分くらいかな。数は少ないがバスもでてる。
あと神社にしてはやたら新しい下社がある。自分が行ったのは上社だった。必ず誰かしらいるみたいだから、行けば教えてもらえるよ。
あとは水が地元じゃ有名みたいだった。
関係ないかもしれないけど、自分は午前中に行きました。 ご参考までに。

634:本当にあった怖い名無し
13/12/14 12:32:49.31 wSPjXhlt0
>>633
ヒャッホーありがとう!昇仙峡の近くだよね
下はなんとなく避けてたんだw
今度行ってみます!

635:本当にあった怖い名無し
13/12/14 12:44:52.59 wSPjXhlt0
テレビとか見ないからすっかり流行りに疎くて、映画なんだろうと
思ってたけど、「利休にたずねよ」だね
こないだも将門演ったりして、成田屋さん、今後大丈夫なんだろうか・・・

636:本当にあった怖い名無し
13/12/14 13:41:07.82 hJWabh9SO
>>635
かの国の姫君がお茶を伝えたとか?
お金は魅力的だろうけどさ…歌舞伎座のお稲荷さんも困ったもんだと思ってるだろうねえ。


あと一応住み分けできるように別スレをラウンジでスレ立て代行申請してるんだ、代行さん次第だから立つかどうかはわからんけど。
もしもスレ立ったら続きはそちらでやりませんかね?

637:本当にあった怖い名無し
13/12/14 14:10:45.47 wSPjXhlt0
>>636
うーん・・
今のところ「気に食わない」とレスしたのは1~2人?
その人があてつけたレスは、内容もちゃんとご本人たちの体験談にのっとってる
と認めてはいるしそもそもスレチでもはいんだけど、その前の妄想連投の人が
躁状態でヒートアップしちゃったから出た拒絶反応かもしれないし、
もうしばらく様子見たほうがいいか、な・・?

638:本当にあった怖い名無し
13/12/14 15:04:11.05 OGF9ViIz0
こういうスレを見ているとヒトの間にはなぜ諍いが絶えないかがよく解るね
皆自己の正義に基づいて動いている
神社を荒らすのも、こうして駄レスを付けるのも
皆、自己正義の下
賛同者を如何にして集わすか
諍い嫌いの者、優しい者、気弱な者、面倒嫌いの者、どうでもよい者
声を上げ勢いに乗ればかわらず
水が合わず去る者と
残るが押し通したあとの別の水
啜える者だけが残る

639:本当にあった怖い名無し
13/12/14 17:13:18.17 7/l2z6B50
江戸と呼ばれる前から龍神はいらっしゃったのです。
花園神社は昔は今の伊勢丹があるところにあったといいますし。
鬼王稲荷神社は大久保のほうのいくつかの稲荷神社が今の場所にいてんしたんですね。
お豆腐と関係がある神社でして。水がないとお豆腐は作れません。
武蔵の国は日本でも有数の龍神の勢いが強いところ。
太古のころから国土に対して貢献してきた神々ですから。
花園神社はもともと武家屋敷に祭られていたんですよ。あとから祭られたところです。
酉の市で有名な大鳥神社とあとからいっしょになったんですね。

640:本当にあった怖い名無し
13/12/15 03:24:13.30 Juhle9l10
龍神を下に置く人もいるけどさ、
よく考えたら地脈とか水脈とか、弥生人どころか縄文人よりもっともっと前に
この国の形成に関わってるんじゃんね
鉄器作って稲作してガチンコ対決して勝っちゃった♪とかとは年季が違うわ
あえて記紀的に呼称するなら国常立とかの造化神レベル

641:本当にあった怖い名無し
13/12/15 04:12:36.15 O+KWBS+O0
北新宿は鎧神社のシマなんでヨロシク
御祭神は大己貴命、少彦名命、日本武命、平将門公
摂社には菅原道真公

642:本当にあった怖い名無し
13/12/15 08:01:54.50 gHoxYczK0
やっぱり神社の神様のほとんどは外交問題に関与してないね
どっちかというと治安維持的

643:本当にあった怖い名無し
13/12/15 08:49:19.36 gHoxYczK0
>>641
御祭神かっけえのいっぱい揃ってる

644:本当にあった怖い名無し
13/12/15 10:02:52.15 KCEH0kDd0
菅原道真って遣唐使を止めた人なんだけど。
これは、外交に関係あると思うなぁ。
仙台の青葉神社の御祭神は伊達政宗。欧州に使節を送ったのは有名だよね。
探すと、いることはいるんだわ。
鎖国した徳川家康もいるしw断交するのも外交的な判断かと。

645:本当にあった怖い名無し
13/12/15 10:25:45.08 gHoxYczK0
そら功績で言えばそうなんでしょうけど、祈ったら強くなりますかね。
試しにやりますかね。

646:本当にあった怖い名無し
13/12/15 12:28:16.25 8UFKbSgL0
祈り方にもよるな

戦中、軍部の命令によって神社寺社で米英を叩き潰す祈りが全国で行われる。

  ↓その結果

神風吹くどころか逆神風頻発、日本全国が焼野原、原爆も落とされる

相手を懲らしめろ、やっつけろは呪いなので相手の被害よりも、自分に多大な被害が返ってくる。
呪う奴はそれでも憎いから身を滅ぼしても相手を懲らしめたいと覚悟して呪うもんで、祈るなら
お守りくださいとやるのが基本。

647:本当にあった怖い名無し
13/12/15 12:53:15.15 Juhle9l10
大元帥法だっけ
ちなみに将門調伏のときもあいつは朝敵だから、ってんで
神仏分離で今は神社のところも軒並みやらされてるね

でも神功皇后、元寇、日露、日中と天は日本に味方したけど、そのあとのは
コテンパンだった・・

人間の歴史ってどっちが悪い、どっちが勝つ、そんなことを範囲と境目を
どんどん広げていって繰り返してるだけだけど、もう行くとこまで行ってる
感じはするけどな
強くなりすぎても弱すぎてもよそとのバランス崩れたら遅かれ早かれ
また地獄の釜が開くから、そう考えると俺らってなんかカミソリの刃の
上歩いてるみたいでこえーわ

648:本当にあった怖い名無し
13/12/15 13:22:09.69 O+KWBS+O0
>>643
うん。俺もそう思う。
名前の鎧というのもかっこいい。

649:本当にあった怖い名無し
13/12/15 13:35:47.45 iikmmeEr0
海岸で小さな石英を沢山拾ってきて
小さなガラス容器に盛って神棚に置いて、大祓を上げたら
石英がなんとも言えないキリッとした清浄さを放っていたよ。
やっぱり石英=水晶だからかな。
なんかのときに持ち歩けばお守りになりそう。

650:本当にあった怖い名無し
13/12/15 14:35:19.73 0wnH6Gbu0
オカルトの範疇に入れて良いのか迷ったけどちょっとした体験談を書いてみる。

以前から地元の氏神神社に気が向く度になんとなく行って、お願いが無ければただ挨拶するって感じで参拝してた。

今年は試験を受ける事になり、参拝時に試験に受かるようお願いした。
その時ご神木の実生(苗)が配られていたので、なんとなく頂いてきた。
いくつかは既に人手に渡っていて残り物だったけど、鉢植えにして勉強机に置き、枯れたり根腐れ起こさない程度に水をやって育てていた。

試験まで1ヶ月半程スクスク育っていたんだけど、試験終了後2日で突然枯れ果ててしまった。
その後合格通知が届いた。全く答えが分からなくて絶対に落ちたと思っていた。(分からないなりに適当に解答欄だけは埋めた)
合格を受けて自己採点してみたら予想外の高得点だった。

偶然なんだろうけど、氏神様から頂いた苗が最後に力を貸してくれたのではないかと思った。
その後お礼参りに参拝した。

氏神神社の祭神は武甕槌、坂上田村麻呂が蝦夷討伐の際に祈願したとかいう由緒があったような…(うろ覚え)

651:本当にあった怖い名無し
13/12/15 15:49:05.34 lcYVyC+YO
>>646
スレチかなぁ
昭和19年におりたひふみ神示に
頭と足が逆さまのようになっている現状をたしなめてる文章があり
考え方を改めたら?
すぐにでも戦争をおわらしてやると書いてあった
一般市民は頑張ったのに何がいけなかったんだろうって
切ねぇ
あの戦争って上層部のごく一部が無断で奇襲をかけたから始まったんだっけ?
だとしたら巻き添えがはんぱねぇ

652:本当にあった怖い名無し
13/12/15 15:57:32.87 lcYVyC+YO
祈願するなら呪いじゃなくて
おまもりくださいとお願いするのが大切ということですよね
スレチすみませぬ

653:本当にあった怖い名無し
13/12/15 17:47:16.97 IoaUfuorO
>>646
あれのお陰でおおあさも取り締まりになっちゃったんだよね。
明治~戦前て神道・仏教的には暗黒時代?

654:本当にあった怖い名無し
13/12/15 18:45:35.34 IoaUfuorO
連投すいません
スレ立ったんで日本国と神社・仏閣の関係はこちらでやれれば良いかなと思います。

日本の波動をageるスレ
スレリンク(occult板)

655:本当にあった怖い名無し
13/12/15 21:08:19.40 O/Rsp1gp0
神社参拝では、
日常的に参拝するのは氏神様に限定するべきだそうです。
色々な波長の神様がおられ、その指導方針も千差万別なので、
色々な神社にお参りしていると、そのご指導が頭の中で混乱し、
うまく道を選べないそうです。
お守りも、できるだけ氏神様のお守りだけに限定するべきだそうです。
それから、氏神様の神社以外の神社にお参りするときは
「お土をふませていただきました」とご挨拶し願い事をしてはいけないそうです。
後のお礼参りや、色々大変だそうです。
すでに、あちこちでお参りし、お守りをもらってきてしまっている場合は、
一年間はお守りを持ち、その期間がすぎたら、
氏神様に仲介をお願いし「一年間ありがとうございました。」と
氏神様の神前で感謝の念を送り、氏神様に仲介を御願いし、
納札所にお札やお守りをおさめましょう。

656:本当にあった怖い名無し
13/12/15 21:32:38.53 4nxHWb+R0
>>655
うちの産土神社は伊勢神宮初詣ツアーを企画してるみたいなんだが?
普段から伊勢神宮にお詣りしましょうと幟も立ててあるわw

657:本当にあった怖い名無し
13/12/15 22:04:32.94 O+KWBS+O0
>>655
氏神様って産土様?鎮守様?どっち?

あと違う神社でも氏神様と同じ神様をご祭神にしてる
他の神社の場合は?たとえば平将門公は鎧神社でも
神田明神でもご祭神の一柱ですがその場合は?

658:本当にあった怖い名無し
13/12/15 22:06:05.79 IoaUfuorO
>>655
三行でOK

659:本当にあった怖い名無し
13/12/16 00:30:01.88 nZRGCTEM0
>>650
なんという爽やかな良い話
手渡しが普通だった頃、お給料を準備しそこねて困っていた電鉄会社に
神社がお賽銭で援助し事なきを得たがお給料は小銭で支給されたという話と
同じくらいテカテカ+。.したわ~
御祭神は鹿島神宮の神様なんだね
その昔の蝦夷にとっては敵に加勢した神様になるのかなぁ

660:本当にあった怖い名無し
13/12/16 00:41:33.62 4fT8cnRS0
>>655
すべき ねばならない してはいけない
ってそんな細かい決まりないのが神道

661:本当にあった怖い名無し
13/12/16 01:05:49.85 +Hyb71Nx0
>>650
そこの神様が気に掛けてくれてたんかね。その苗は、何の木の苗なの?

662:本当にあった怖い名無し
13/12/16 01:36:18.58 nsBrebuT0
>>655
お守り持っていいのは一年間っていう決まりなんてないよ
氏神様にお願いしなくても感謝さえすれば普通に捨てても良いんだし
それはどこの情報なの?

663:本当にあった怖い名無し
13/12/16 02:42:31.97 4fT8cnRS0
>>662
お守り持つのに時間の制限は別にないけど、普通に捨てるのはちょっと…

664:本当にあった怖い名無し
13/12/16 02:57:49.22 jT4cGTbX0
細かい決まりが無い分~
  . \:/
 ・・・・☆・・・・
. ∧,,∧∩.\
(*・ω・)/
.(つ  ノ
.しーJ
何かを問われてるようでそれはそれで~
      ∧,,∧
☆二 ⊂(・ω・`)
     -ヽ  と)
       `u-u
お礼参りになかなか行けなくて気になるくらいなら
655を参考にした方が自分の為に良いのかも
一律矯正になると窮屈に感じそう

665:本当にあった怖い名無し
13/12/16 07:36:19.35 7v7R/SUa0
ほとんど伝聞調で統一する割にネタ元も示さず、呆れかえるほど窮屈な
禁止事項ばかり羅列して、なにがしたいんだ
おしつけがましい
そんなどこかの誰かの思いつきに従わなかったからといって
別にどうということはないよ
まるで不安を煽って教祖に都合のいいように信者を洗脳する新興宗教みたい

666:本当にあった怖い名無し
13/12/16 10:39:11.47 B53K8Luv0
わ~っしょいわ~っしょい

667:本当にあった怖い名無し
13/12/16 10:42:10.98 5s1XOb9JP
>>655
というか2ちゃんっぽくシンプルに

ソースは?

668:本当にあった怖い名無し
13/12/16 13:23:33.88 kcNG/fHUO
2ちゃんっぽく、ブルドック。

669:本当にあった怖い名無し
13/12/16 13:53:25.69 AvQ0AD5GO
甘い、ソースは俺様

俺様の気に入るようにしろ
俺様の好きにさせろ
かくかくしかじか…

しかし両方とも、2chに書いた時点で便所の落書き2ch情報になる

皆様方におかれましては、くれぐれも2ch情報をリアルで振りかざして、
プッwwwとされないように…

670:本当にあった怖い名無し
13/12/16 17:13:05.31 1dl7E6z80
おまえら参拝方法で烈火のごとく怒るくせに

671:650
13/12/16 18:29:53.54 rjHHf7St0
650です。
因みに氏神様は鎮守様です。

>>659
ありがとう。
ウチの氏神様は鹿島神宮の分祀になるかと思います。
武甕槌といえば武神のイメージが強いのですが、試験もある意味戦いと思えばご利益があったのかも…

>>661
ありがとう。
多分カエデだったと思います。
境内の1番大きいご神木は杉なので、鎮守の森の物かと。
枯れる時は本当にあっという間で、ちょっとショックでした。
勿論苗を頂く前からもずっと勉強していたので、最後にちょっとだけ加勢してくれたのかなと思ってたりします。

672:本当にあった怖い名無し
13/12/16 18:37:15.85 XRF7LAYI0
新興宗教化や本末転倒や形骸化を警戒してるのだと思うお。

673:本当にあった怖い名無し
13/12/16 19:27:53.52 wdF7UyFj0
規律がない分、それにどっぷりと甘えてやりたい放題になってる神社も多いからね。
参拝者だけでなく、宮司ですら神社を私してしまっているところも多い。
自分は家の宗旨は神道だけど、キリスト教への興味からカトリックの教会へもよく通ってキリスト者の人達とも親好を深めてるんだけど、
そこの神父さんと今の自分の崇敬神社(我が家の氏神神社とは別)の宮司とであまりにその人品骨柄に違いがあって、恥ずかしさで顔が真っ赤になってしまうこともある。

674:本当にあった怖い名無し
13/12/16 19:32:19.94 wdF7UyFj0
>>673だけど、
↑のレスは>>664>>672

675:本当にあった怖い名無し
13/12/16 23:51:17.58 eFti3wwxO
>>673
教会で聖書読むし聖歌歌うから一体感は感じられるよね。

いけすかない宮司がいても境内の澄んだ空気はあるでしょ。
日本の神様は自然の中にいるからそれはそれでいいんじゃないのかな。

676:本当にあった怖い名無し
13/12/17 00:24:02.88 1SUKCeP2O
あいたた。
2chのオカ板妄想厨のゴミ屑がリアルでまっとうな仕事してる人に向かって人格うんぬんとか、
まさにプッwww

677:本当にあった怖い名無し
13/12/17 00:39:48.21 ZxSZF7/N0
>>647
ナメクジがカミソリの刃の上をゆっくりとゆっくりと…by カーツ大佐【地獄の黙示録】

678:本当にあった怖い名無し
13/12/17 05:07:39.00 VyDOb2z60
行きたい神社に行っていいんだよ。
ただ、気が向かない、合わないと思ったら参拝しなければいいだけ。
霊能者で神々や神使の声が聞こえる人はあまりいないから指導が混乱するとか普通はない。
かなりな霊媒体質の人は、自分で合う合わないかわかるから自分から合わない所に行かない。
というか、参拝出来なかったりする。そこまでの人はまれだから。
上手く道を選べなければ、道を選ばなければいいだけ。立ち往生してもいいんだよ。
おみくじに、しばし待てとかってよく書いてある。あきらめずに探せとかね。
探しても見つからない場合は、また時間のある時に探せばいいだけ。
お守りについては、その神社の神職に聞いてみるのが一番だ。
別に、「こんにちは」といって参拝させて頂いて差支えない。
気になるのならば、その神社の神職に尋ねるのが筋。
自然に心から感謝の念が湧いてくればいいわけ。形に拘って窮屈になるとかえって逆効果。
どんなに正しいことでも形だけでは意味がない。形だけを見るのではなく心を見よということ。
破廉恥な牧師のことが取り沙汰されるけれども、最初から見破っていたら被害者はいないでしょ。
善人の仮面を上手くかぶって、巧みに騙すから被害者が出てくるわけ。
通は曲がってる場合もある。トンネルもある。砂利道もある。自分が選んだ道を歩いて行けばいい。
違った、と気づいたときに引き返したり、路線変更も有って言うことを覚えておこう。

679:本当にあった怖い名無し
13/12/17 07:26:18.10 lEFwo5zW0
平安時代は験をよく出す密教僧侶による祈祷は特権階級のみが独占できた
その内容も、
病気治してくれ
男子産みたい
産むなら器量のいい賢い子が欲しい
出世したい
いい旦那見つけたい
いい女とネンネしたい
死んだ家族をよろしくね
死んだら地獄に落ちたくない
来世もいいところにいきたい
憎いライバルのアイツを蹴落としたい

欲まみれのご祈祷内容でした
人気の坊主は取り合い。天皇さんからその直近、有力貴族に優先的に回るだけ
しかも験がイマイチ出ないと、あっちの坊主、こっちの坊主とあちこちに
同時に加持祈祷させたりした
上に出てた第二次対戦時の敵国調伏も、日本中の寺院で祈祷してただろ
時の政府がやったんだぜ?
参拝や願掛けは一箇所だけにしろとか、祈願するなしない私は清らかで神に
愛されてるお前ら欲まみれの凡夫ーとか、どこの誰の思いつきだよ片腹痛い
コンプレックスまみれの己の心を直視できないからって、こんなとこで
オナニーしてんじゃねえよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch