オーパーツ・古代文明 ver10at OCCULT
オーパーツ・古代文明 ver10 - 暇つぶし2ch2:本当にあった怖い名無し
13/01/24 20:55:52.62 m7eBppcC0
     ノ´⌒`\           ∩___∩    ━┓     /  
  γ⌒´     \          | ノ\     ヽ.   ┏┛   /
 .// ""´ ⌒\ \       /  ●゛  ● |   ・    /.    ___   ━┓
 .i /  \   ,_ i )\      | ∪  ( _●_) ミ     /     / ―  \  ┏┛
  i   (・ )゛ ´( ・) i,/ \    彡、   |∪|   |    /     /  (●)  \ヽ ・
 l u   (__人_).  | .   \ /     ∩ノ ⊃  ヽ /     /   (⌒  (●) /
_\  ∩ノ ⊃ /  ━┓\  ∧∧∧∧∧∧∧/     /      ̄ヽ__) /
(  \ / _ノ |  |.  ┏┛  \<         >    /´     ___/
.\ “  /__|  |  ・     <   ━┓   >    |        \
―――――――<.   ┏┛   >―――――――
      ___    ━┓     <    ・     >.          ____     ━┓
    / ―\   ┏┛     <         >        / ―   \    ┏┛
  /ノ  (●)\  ・       /∨∨∨∨∨∨\      /ノ  ( ●)  \   ・
. | (●)   ⌒)\      /            \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |    /    / ̄ ̄ヽ  ━┓  \   |   (__ノ ̄   /
  \        /   /    / (●) ..(● ┏┛   \  |            /
    \     _ノ  /      |   'ー=‐' i  ・      \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´     `\/        >     く          \  /´    (,_ \.\
     |      /      _/ ,/⌒)、,ヽ_         \ |  /     \_ノ
     |     /         ヽ、_/~ヽ、__)  \        \

3:本当にあった怖い名無し
13/01/24 23:35:02.70 snzdyfoR0
個人所有なのか
URLリンク(ja.wikipedia.org)ピラミッド・アイ・タブレット

4:本当にあった怖い名無し
13/01/25 04:05:36.79 bOwOewnU0
乙パーツ>>1

5:本当にあった怖い名無し
13/01/26 02:57:07.90 S6XLdo8ZO
>>1
オーパーツハンターよ集え

6:本当にあった怖い名無し
13/01/26 07:12:57.91 LcS8WZMP0
>>1
おつおつ。

7:本当にあった怖い名無し
13/01/27 02:31:18.04 f1je58z40
エジプトの古代の船を調べてみた
帆船が確認できるのが約6000年前

巨大船が有ったと確認できるのが、ハトシェプスト女王のオベリスクを運んだ船(約3480年前)
オベリスク2本を同時に運び、その大きさは30m2本と現存はしないが50mぐらいが2本
オベリスクの重さは325t×2と1000t×2ぐらい?
大きさは諸説有るが小さい分けがない

データが有る巨大船はプトレマイオス朝(約2200年前)で
全長120mの木造船で投石機をそなえ漕ぎ手と戦士らが7500人乗り込んでいた
これは木造船として人類史上最大

古代エジプトはまさしく桁違いの文明
フェニキア人はイギリスまで航海していたし
クフ王のピラミッド時代に全長200メートルの船が有って
大西洋を横断してても不思議じゃないぞ

8:本当にあった怖い名無し
13/01/27 03:28:10.99 vOQ0x6ij0
ポリネシア人「カヌーで十分っすよ」
ヘイエルダール「モロッコからパピルスの船でいけたよ。一回失敗しちゃったけどテヘペロッ」

9:本当にあった怖い名無し
13/01/27 03:59:41.35 DDv8x5FF0
マヤ文明についての考察
URLリンク(www.youtube.com)

10:本当にあった怖い名無し
13/01/27 04:01:35.90 PEP9+/J30
川船は川さえでかければ大きなのを作るのは海洋船よりかなり楽だよ。
浮かべておけば川下に流れるし、
戻るときは漕げばいい。
オベリスクの輸送は7ヶ月もかけてゆっくり行われたもので、容易に運べたわけでは決してない。

プント王国への貿易や遠征も結局沿岸をおっかなびっくり渡っていただけなので、
エジプトの海洋船はたいした能力を持ってなかったというのがよく分かる。

もし優れた海洋船を持っていたら、権勢を誇った時期には地中海を渡って他国をおびやかすことができただろう。
まったく、あれだけ石積む国力があったらそれくらい容易だったろうに。
今でこそ観光資源だが、建設当時はなんの恩恵ももたらさなかっただろう。
ピラミッドは無駄遣いの極地だな。

11:本当にあった怖い名無し
13/01/27 04:08:28.14 xd3SlyUw0
遥かに時代は下るがノイシュバンシュタイン城も。まあそのおかげで今は世界中から観光客を集めるのだが
この城にも何かオーパーツ的なものがないかな。19世紀後半には絶対ないだろうというような

12:本当にあった怖い名無し
13/01/27 04:21:16.88 PEP9+/J30
まあそんなこと言ったら寺社も同じか
宗教的建造物は統治に効果あるね。

半分マユツバだが公共事業としての性格も持っていたと言うし。

13:本当にあった怖い名無し
13/01/27 04:51:34.77 5kxi18Rl0
海を渡るのは小さい船の方が簡単らしいね
ある程度以上になると沈みやすいとか

200メートルの船っつっても海に出たら一発で沈みそうw

14:本当にあった怖い名無し
13/01/27 10:33:48.53 O+zXLrVO0
>今でこそ観光資源だが、建設当時はなんの恩恵ももたらさなかっただろう。
この巨大公共工事のおかげでみんな面白おかしく飲み食いできて妻子を養えた
矮小な個人のチンケな価値観で過去の行いに陳腐な主観いれても馬鹿なだけ

15:本当にあった怖い名無し
13/01/27 13:28:51.76 f1je58z40
エジプト文明の驚くべき所は、あのピラミッドを造ったのに
その後2000年もほとんど文明が進歩しなかった事だ
これも大きな謎

現代文明がエジプトの様な船を造れるようになったのは400年前で
すでに月まで行ってるのにな

16:本当にあった怖い名無し
13/01/27 14:07:56.33 f1je58z40
エジプトの船は外洋航海が無理だと言うが
エジプトの船は板の厚さが10cmも有ったから丈夫だ
しかも100m級を作れたなら、全長を短くするだけで剛性は増す
プントに行った船は25m級だったし、普通に海用と川用を作り分けるだろう

紀元前7世紀頃にフェニキア人がエジプト王ネコの命令で
3年かけてアフリカ一周して来たとヘロドトスが書き残している
航海距離は2万500kmぐらい
船旅の途中に上陸して小麦を蒔いて収穫してから再出発を繰り返したらしい
安全上のため夜は必ず停泊する
発見された太陽の船にはインド産の木材も使われていたから、同じ方法でインドまで行っていたかも

フェニキア人はイギリスやアフリカ西部にも行っていた
フェニキア文字はヒエログリフを簡略にした字だ
フェニキア人の故地は古くはカナンと呼ばれ、カナンはエジプトの州だった
最初はエジプトの造船工場だったのだろうが、その後に独立した勢力になったのだろう
フェニキアとエジプトの造船技術は同レベルと見るべき
フェニキア文字らしき碑文がアメリカで幾つも発見されてるが証拠にはなっていない

17:本当にあった怖い名無し
13/01/27 22:18:54.44 xd3SlyUw0
エジプト王ネコ
なんか和む

18:本当にあった怖い名無し
13/01/28 00:54:17.36 MU7LOZsM0
しかも古代エジプトではネコは神聖視されていたとかいう。
スフィンクスは日本の方角を向いているというし日本になにかネコつながりがあるとでもいうのだろうか

19:本当にあった怖い名無し
13/01/28 01:36:05.13 6GAGMpr50
塗炭仮面

20:本当にあった怖い名無し
13/01/28 02:02:37.48 xfaykNgK0
ネコはエジプトが起源で
ファラオ・ネコが可愛がったからネコと呼ばれるようになったという説がどこかにあった
信憑性はたぶん無い

調べたらキプロス起源説が出ていた
しかも1万年も前だと
ネコを飼ったと言う事は、もう穀物の貯蔵をしてたんだろうな
URLリンク(55096962.at.webry.info)

スフィンクスはライオンが守り神ってのは今イチ変なんだよね
ネコかイヌの方が有りそう

21:本当にあった怖い名無し
13/01/28 02:39:19.86 wh3K4EPm0
狛犬は獅子→猫→犬って変化したんだっけ?

22:本当にあった怖い名無し
13/01/28 02:45:40.15 6GAGMpr50
スフィンクスもかなり謎な存在だよね。
顔がクフに似てるとか言われてるけど、
スフィンクスとスフィンクス神殿はピラミッドより古いもので、
顔は後世に作り直されたという有力な説もある。

エジプトの他の神は動物の頭をしたものばかりだが、
四つ足の神はいないよな…

アヌビス神らの系列とは違う、古い神なんだろうか。

23:本当にあった怖い名無し
13/01/28 09:47:06.01 U2E7W0ja0
スフィンクスは当初はあの形状ではなくて
四つ足のジャッカルとして作られたという説があるね
その後に人面のライオン?に掘り直されたとか

24:本当にあった怖い名無し
13/01/28 12:18:06.34 VekbMPgg0
スフィンクスはカフラー王に似てるって言われてるんじゃ

25:本当にあった怖い名無し
13/01/28 12:34:57.52 6GAGMpr50
>>24
自分が聞いたのはクフ王だったけど、
まあ親子だし似てるのは当然か

26:本当にあった怖い名無し
13/01/28 17:35:11.40 6GAGMpr50
>>23
言われてみれば顔と胴体の造型がちぐはぐなんだよな。
カルナックの彫刻をみても、もっと写実的に彫ってよいはず。
化粧石はあったらしいので、それが崩れてラインが雑になったのかもしれないが。

27:本当にあった怖い名無し
13/01/29 18:31:55.53 2xYQDw/t0
スフィンクスは下エジプトが作ったのを上エジプトに征服されてから作り変えられた
って説が年代的に一番説得力あるかな。
当時はリビア、カナン、ミノア人なんかが周りにいるからさらにピラミッド作るんだけどね。
作ったら「マジぱねぇっすよエジプトさん」で皆商売相手になった。
その後は灌漑事業に力入れるんだがほとんど触れられないのが残念だわ

28:本当にあった怖い名無し
13/01/29 22:01:17.36 kOSUeV08O
>>15
文明が進歩するには他国との相乗効果が必須。当時はエジプトがさらに進化するだけの技術を他国がまだ持ってなかった。
他国が発展しだす頃には豊かな森は熱砂の大地に変わり、ただ枯れるしかなかった。食い物を確保するだけで精一杯だったはず。
日本もドイツと交流がなかったら、受け継ぐ職人技のみで技術大国にはなってないだろう。
隣のアレも日本が関与しなかったら今だに北朝鮮並だったろう。

29:本当にあった怖い名無し
13/01/29 22:35:47.78 M9CSrIOOO
>>22スフィンクスはあとだ
番人として置かれた

30:本当にあった怖い名無し
13/01/29 22:49:24.07 nLnrX/FT0
>>29
根拠は?

31:本当にあった怖い名無し
13/01/30 02:14:39.20 ZOdq4dYF0
今やってるヒスチャンの古代の宇宙人で311津波が宇宙人によって引き起こされたとか言ってる
マジで吐き気するわ…金儲けのためなら何でも利用するんだな
この太った作家も災害で死ねばいい

32:本当にあった怖い名無し
13/01/30 02:33:17.59 zyKbijQN0
このスレではマイアミにある
コーラルキャッスルの話題は出ないのかな?
あれはオーパーツではないけど新しい謎の建造物みたいなんだけど

33:本当にあった怖い名無し
13/01/30 02:47:16.61 FMTXKHux0
あのインディアンが作ったとされる謎の石垣かな
と思ってググったら最近のじゃないかよう。日本にも一人で城作ってるおっさんいるぞ

34:本当にあった怖い名無し
13/01/30 03:05:34.00 ZOdq4dYF0
なんか女に振られて頭おかしくなったおっさんが1人で誰にも作るところを見せずに作ったとかいうやつでしょ

珊瑚混じりの石灰岩らしいけど、混じりもの入りのセメント的なものじゃねとも言われてる。
なんか熱海のあたりにありそうだよねこんなの

35:本当にあった怖い名無し
13/01/30 09:47:41.96 ZOdq4dYF0
石から彫り出したとすると最大のもので30t弱あり、どう動かしたのかがわからない。
石自体はそのへん掘れば出てくるものらしいが、きれいに整然と並べてるから
何らかの運搬手段があったはず。
それに一度この入園料を取る公園は引越ししてるらしい。
製作者が1951年に死んで製作法は謎なんだが、数人のオーナーを経て今は企業体がこの公園を経営している。

とまあ、謎の巨石庭なんだけど、そもそも客寄せが目的だったらしいところからも
あんまりこの周辺の伝説の信憑性がない。
本当に1人で作ったのかも怪しいし、
本人が言ったとされる言葉も今となってはパンフレットのキャッチコピーのようにも聞こえる。

36:本当にあった怖い名無し
13/01/30 09:54:05.04 ZOdq4dYF0
オーパーツ…とはまたなんか違うし古代文明でもない。
唯一のつながりは製作者が「ピラミッドの秘密を発見した」と言っているところか。

反重力技術を使った、とか、磁力の力を使って…とかなんだかどうしょうもないことも言われているが、
そんなもん発見したなら磁石のおもちゃ売って小銭稼がないで技術を売れば大金持ちじゃないですか、
と誰しもが思う疑問が最大の謎だ。

37:本当にあった怖い名無し
13/01/30 12:16:28.90 tU3ETpjf0
>津波が宇宙人によって引き起こされたとか言ってる
へえ
スピリッチュアルゥとかいうイカレ宗教じゃ全ての天変地異は神様が起こしてるとか
被災者全ては前世の悪行の報いだとか

38:本当にあった怖い名無し
13/01/30 13:09:04.50 6iPJgZO30
大昔の災害ならともかく、ついこの間の、知り合いが被災してたり
亡くなったりしてる災害をネタにされるとさすがにちょっとねえ
メソポタミアの洪水伝説が「人が神にさからったから」とされていることを根拠に
「宇宙人は人間の行いに激怒して津波を起こした」とか
「人間を滅ぼそうとしている」と言っていたけど…
滅ぼしたいならなんで三陸沖だけよ
怒ってんならなんでこそこそやるんだよ
まるで辻褄が合わないし、遺族がこれ見たらとか少しでも思わないんだろうか

39:本当にあった怖い名無し
13/01/30 18:19:23.54 JWOQL7eq0
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)
お仕置き部屋って浮気した時用かい

40:本当にあった怖い名無し
13/02/01 00:31:21.20 YrmnP4GO0
コーラルなんとかは
移転したらしいし、テコとロープが有れば可能なレベルだし
不思議は何も無いな

41:本当にあった怖い名無し
13/02/01 04:55:10.22 LF5ZMwJn0
30tの扉とか、1人だったとしたらテコを使っても驚異的なちからもちだが、
大きな石は後のオーナーがこっそり作ったんじゃねーかなー、と
ちょっと思ってる。

42:本当にあった怖い名無し
13/02/01 20:34:03.69 ajRZGW4F0
お前の話はつまらん

43:本当にあった怖い名無し
13/02/02 03:40:08.13 Su8Icd2c0
話し変わるが
屋久島のトーフ岩って自然の造形なんだろうか?

大岩がきれーにスライスされている。大岩は2つで右が少し奥に有る
URLリンク(estar.jp)

44:本当にあった怖い名無し
13/02/02 04:15:26.55 6bBBUBoE0
URLリンク(homepage3.nifty.com)
スフィンクスって五千年?一万年以上とかいわれてるけどヘアーの模様は風化せずくっきりしてるのは後の修正か

45:本当にあった怖い名無し
13/02/02 07:17:32.63 YQh8r0X00
>>43
屋久島の山には割って積み重ねた様な岩が沢山あるよ。これが人工的な物だと言う話は聞いた事がない。
元々花崗岩は直線的に割れ易い性質を持っている事、屋久島自体がゆっくりと隆起している事、
いくつか条件が重なっているので、柔らかい堆積層が風雨で侵食されると、
直線的に割れた花崗岩だけが地表に取り残される。

46:本当にあった怖い名無し
13/02/02 11:35:52.52 CJgHdxPc0
屋久島は島全体が花崗岩なので
海中でもスパッと切ったような平面があったりする
与那国島の遺跡?より平面

ただ大きく傾斜してるので海底神殿だと騒ぐ人はいない

与那国のあれも実は結構傾斜してて、海面上昇で水没したならなぜ水平ではないのだ、と突っ込まれている。

47:本当にあった怖い名無し
13/02/03 13:30:58.81 sKT1VhiG0
与那国のは石切り場とすれば傾いてても問題ない
石目に沿って剥がすから
他の岩が寝食されて丸い丘状なのに、あの岩だけ角が出来てるのが不思議
付近の地形で異質な存在

豆腐岩は岩盤かから露出したってより乗せられたって感じがする
あと屋久島には天柱石って高さ40mの巨石が有って
宇宙人の仕業じゃね?って言う人もw

48:本当にあった怖い名無し
13/02/03 14:43:50.61 S1Tsbomq0
天柱石は行ってみたいなあ…
皆縄文杉ばっか見たがるけど他にもいいとこいっぱいあるんだよね。
とりあえずヤクスギランドは名前変えれ。

49:本当にあった怖い名無し
13/02/03 16:47:08.00 S1Tsbomq0
トーフ岩も天柱石も目立つところにあるから名前ついてるけど、
屋久島のどこに行ってもああいう花崗岩の巨石、いっっっぱいあるからね。
もののけ姫の舞台に喩えられることがあるが(実際モデルのひとつ)、
河原なんかもあの映画みたいに巨石だらけだよ。

50:本当にあった怖い名無し
13/02/03 18:31:40.71 B1oN5WBo0
>>49
写真うpして名前付けてみないか
残るかも知れないぞ

51:本当にあった怖い名無し
13/02/03 19:47:08.37 S1Tsbomq0
屋久島旅行したときの写真なら少しあるが、ググればすぐでてくるよ
URLリンク(blog-imgs-35.fc2.com)

52:本当にあった怖い名無し
13/02/03 22:39:24.15 8dS158tb0
【社会】卑弥呼の祭祀用建物跡?奈良・纒向遺跡で柱穴100個超出土★2
スレリンク(newsplus板)

53:本当にあった怖い名無し
13/02/03 23:35:55.09 8/nImOV20
サイエンスZEROで湖底堆積物の研究について特集してる。
興味ある人もいるんじゃね?

54:本当にあった怖い名無し
13/02/03 23:42:36.01 sKT1VhiG0
湖底堆積物によると
日本ではヤンガードリアス期は無かったらしい
つまり日本は温暖だった!

55:本当にあった怖い名無し
13/02/03 23:55:19.50 Q8pWCVJz0
>>18
つ招き猫

56:本当にあった怖い名無し
13/02/07 09:54:51.45 60X4yhnL0
7,8年前のレッツノートのバッテリー持続時間はオーパーツに見えた

57:本当にあった怖い名無し
13/02/07 11:04:18.55 aTTvanrM0
当時標準どのくらいでレッツノートがどれくらいだったの

58:本当にあった怖い名無し
13/02/08 22:05:53.14 PltSpduN0
>>57
自分のほぼ同価格帯(20万円代半ば)のhpのノートが公称3時間実質1時間強くらいのところ9時間とか11時間。
それでいて重さはレッツノートのほうが軽いというおかしなスペックだったなあ。
いまや他が伸びてきたから埋没してきたが当時はすごかった。

59:本当にあった怖い名無し
13/02/13 17:40:18.06 rhcIroaW0
ほしゅ

60:本当にあった怖い名無し
13/02/14 10:47:51.52 8L0nbKD8O
というわけで、オーパーツって一体何だろうね?
遺跡の出来や石像などもオーパーツだろうけど
どう考えても超古代は今より高技術(技術があるから低コストで作り得た)だったとしか思えない

61:本当にあった怖い名無し
13/02/14 12:50:22.06 j7BQIY1J0
俺は逆にコスト度外視させてしまうぐらいの情熱の象徴だったと思ってる。
20世紀後半の月の有人飛行やスペースシャトルみたいな。

すごい技術があって簡単に作ったという方がこの板的ではあるけど

62:本当にあった怖い名無し
13/02/14 15:13:26.08 3da3WPhz0
今より技術的に高度であったにしては
作るものが「めちゃくちゃ時間がかかるが、技術的には原始的」ものばかりなのはどうして?

石を簡単に積み上げる技術があったならもっと高層建築を作るのが普通だし
金属だってもっと高い精錬度の鉄や合金が使われているべきだろうにそれはない

63:本当にあった怖い名無し
13/02/14 21:29:37.49 Xw8EqJWj0
>>62
原始的と言うが、インカの精密な石組みはスペイン人は作る事は出来なかったし
クスコの神殿の石組みは、破壊しようとしたが諦めたぐらいだが?

石垣は個人で何年も掛けて作る様な物ではない
時間掛ければと言うが、そんな職人はクビだ

URLリンク(img.4travel.jp)
URLリンク(4travel.jp)
>遥か昔に、現代よりも
>進んだ文明が存在したのではないかという説も、
>彼らの石の技術を目の前にすると信じたくなります。

残っていない理由は色々考えられるけど
文明が崩壊して金属が精製できなくなれば、有る物を分解して取り出し擦り減るまで使うから
全ての機械が分解されて無くなったのかもしれない

気象変動が大きくなって農業が出来なくなり
ただ食料を得るために、消費だけで生きるようになった可能性が高い
千年後ぐらいには動物も取り尽くして、使える金属も取り尽くしたかもしれん

大洪水で文明が崩壊した後、農業が不可能な時代が7000年間も有ったと思われるからね
大洪水は1万3000年前、農業再生が6000年前で計算

64:本当にあった怖い名無し
13/02/14 22:07:53.14 yMxv8aEN0
なかなかの推測ですね
私も大筋はそのように見てますよ

後は、神と誤解されたETの関与が
どの程度だったのかという点

ディスクロージャーもそう遠くないと感じる昨今

65:本当にあった怖い名無し
13/02/14 22:57:42.77 8+h0q6fs0
クスコはAD11世紀ー12世紀インカ帝国の都でしょ
紀元後1000年以上だよね
石の加工くらい出来て当たり前じゃ?

66:本当にあった怖い名無し
13/02/15 00:27:53.33 ZfJgYT3s0
巨石の遺跡はインカ以前の時代

67:本当にあった怖い名無し
13/02/15 01:35:07.39 FTf9FeSM0
スペイン人は馬に乗り過ぎで腰痛だったんだろう

68:本当にあった怖い名無し
13/02/15 01:49:26.08 IPBeK7xE0
精巧な石組みのサクサイワマンは紀元後1100年頃の建設とほぼ確定してるよ。
参考までに1100年代初頭に完成したヨーロッパ石造建築
URLリンク(www.panoramio.com)
URLリンク(tourismus.meinestadt.de)

69:本当にあった怖い名無し
13/02/15 02:26:33.32 HM7LYp0A0
>>63
所詮洪水で文明継承できない低レベルかよ。しょうもな。
ジェイムズ・P・ホーガンの小説以下だな

70:本当にあった怖い名無し
13/02/15 14:13:39.18 4bXGy1jS0
>>63
船で遠征してきたスペイン人が破壊できなかった、建て方がわからなかった、と言われてもねえ。

奴らに法隆寺建てろと言って建てられるの?
そもそもなぜ征服者が石組の段々を作らなきゃならんの?

サクサイワマンの石組みは立派だと思うよ、だけど宇宙人とかw

71:本当にあった怖い名無し
13/02/15 14:28:46.33 4bXGy1jS0
巨石文明はどう逆立ちしても今より高度な文明とは言えない。
たかが石切って並べただけだ。賢い人間が大勢いればどうとでもなる。

だがギョベクリ・テペ遺跡のようなものがまた見つかり、
人類が巨大な建築を始めた年代がさらに太古に遡る見込みは高い。
それでも三万年より前に遡ることはなさそうだが

72:本当にあった怖い名無し
13/02/15 14:44:47.55 7if9d7KX0
>>70
スペインは石で城を造ってたんだよ
なぜ法隆寺が出て来るw

>>68
そのころ、インカ帝国なんて無かったんだが?
誰がそれを作ったんだい?
クスコは首都でもなく人口も少なかったぞ

73:本当にあった怖い名無し
13/02/15 14:54:07.38 +9HKNO9p0
アンコール遺跡群も古そうに見えて9C~10Cくらいなんだよね
室町から鎌倉時代

だからと言って寺院、建築としての価値が薄れるわけではないが

74:本当にあった怖い名無し
13/02/15 14:56:38.36 +9HKNO9p0
>>72
コンキスタドールは建築家ではない、てことだろ
建築家も巨石の専門家じゃないから建てられないだろうけど

75:本当にあった怖い名無し
13/02/15 15:33:30.45 +9HKNO9p0
サクサイワマンは建造のための道具もわんさか発見されてて、
その技術がインカ建築に継承されてもいるし作り方も分かってる

オーパーツと言えるのか?

76:本当にあった怖い名無し
13/02/15 16:28:20.39 +9HKNO9p0
すこしふしぎ

77:本当にあった怖い名無し
13/02/15 21:44:22.40 4wP5UcB80
お前の話はつまらん

78:本当にあった怖い名無し
13/02/15 22:53:01.31 RJ60+Lsa0
やさしく教えてもらったのに逆切れするなよ

79:本当にあった怖い名無し
13/02/15 23:13:24.76 4wP5UcB80
お前の話はつまらん

80:本当にあった怖い名無し
13/02/15 23:16:52.85 ZfJgYT3s0
ギョベクリ・テペ知ってるわりには
かなりの馬鹿だな

81:本当にあった怖い名無し
13/02/15 23:22:11.62 4wP5UcB80
同意しておこう

82:本当にあった怖い名無し
13/02/15 23:52:07.64 RJ60+Lsa0
やれやれ

83:本当にあった怖い名無し
13/02/16 00:34:41.35 /ysJxTdf0
>>75
今までインカ帝国の遺跡だと信じてただろ?
それが否定されてるのに威張るなよw
それに、その年代だってそれ以前である事が確定しただけだ

道具も見つかったらしいが、修理用だった可能性が有るぞ
サクサイワマンは城壁だから、立派な城だけ作って街を作らなかったとは考えにくい
つまりクスコのインカの遺跡は
全部インカより前の文明の産物かもしれんぞ

その可能性が極めて高くなったなw

カンデラブロも何も分かってないし
謎は深まっただけだ

84:本当にあった怖い名無し
13/02/16 04:05:08.02 uPCaJEmC0
インカ帝国が作ったかどうかじゃなく化学年代測定で建造時期が判明してるって話なんだけど。
同じ時期のスペイン人は作れなかったどころか規格寸法に整形した石材を量産して
聖堂や城塞を作ってたって話なんだけど。
「化学年代測定なんか全部嘘だ!」「歴史書や考古学論文は全部嘘だ!」と言うなら
サンマルティン教会もサクサイワマンもいつ作ったかなんて分からないから較べる意味もないね。

85:本当にあった怖い名無し
13/02/16 07:37:44.78 /ysJxTdf0
>>84
支離滅裂になってるぞw

サクサイワマンは
化学年代測定だと、インカ帝国が作った事にはならない
こういう事だろ?

サクサイワマンの石垣を作ったと言う事は
その上の神殿とかも作ったと言う事だ
インカ帝国より遥か前にな

86:本当にあった怖い名無し
13/02/16 08:35:07.20 bmH61xC30
その「遥か前」が10世紀前後、
長く見積もると紀元後800年から1200年で、作ったのは当時ここに文明を築いていたキルケ人

87:本当にあった怖い名無し
13/02/16 08:47:08.42 bmH61xC30
よく読んだらそもそも>>65以外誰もインカの遺跡とは言っていない件

88:本当にあった怖い名無し
13/02/16 13:42:49.02 Hao+mHJK0
>>84
君の言う、化学年代測定の具体的な内容は?
まさかアレを持ち出すわけないよな

89:本当にあった怖い名無し
13/02/16 14:03:17.27 /ysJxTdf0
>>87
いや、世界中の人がインカの遺跡と言っていた
今も観光業界とか言っているしw
オーパツ派が、インカ時代に作られた物ではない
もっと前のはずだと主張していた

だから、オーパーツは微妙な勝利w
こういう場合だんだん古くなるのが普通
期待!

キルケ人が作ったとしても、サイサイワマンは晩期の作になるから
さらに前に何か多くを作ってるはず
サイサイワマンが最初で最後は有り得ない

90:本当にあった怖い名無し
13/02/16 14:09:28.79 /ysJxTdf0
>>88
こんな情報も有る
URLリンク(ja.wikipedia.org)クスコ
>クスコ郊外のサクサイワマン要塞の遺跡を炭素14法(放射性炭素年代測定)で分析したところ、
>1100年頃のキルケ文化による要塞であることが判明した。

キルケ文化・・・なんだか分からん

91:本当にあった怖い名無し
13/02/16 14:15:14.95 bmH61xC30
>>89
ん、だって作った道具部屋の遺構が見つかったのが2008年で、そこから年代測定したんだから
それ以前はインカ時代のものと思われていたってことだろ

92:本当にあった怖い名無し
13/02/16 15:51:36.89 Hao+mHJK0
じゃあそこからのリンクを引用すると
>放射性炭素年代測定は、(略)動植物の遺骸を使用する年代測定方法である。
>無機物及び金属では測定が出来ない。
ってある

遺跡や周囲の出土・有機物等から「サクサイワマン遺跡=インカ時代」
としては1100年頃という結論にしてもいいのだけど

そもそもその遺跡は多重構成になってるのよ
(年代不明の巨石部分>キルケ文化?)>インカ文明>スペイン人の建物

オーパーツ的な話題では、隙間の無い巨石部分の事を扱うのよね

93:本当にあった怖い名無し
13/02/16 16:03:17.00 yW87bwKk0
石組みがインカ時代より前の構造物ってのは当初から知られてたよ。
スペイン人がやってきた時に「これはどうやって作ったんだ?」って聞いたら
インカ人が「わからない。ずっと昔の人が作ったもので私達(インカ)がここに来た時には既にあった。」と答えてる。

それと「文明を授けた白い肌の人伝承」を組み合わせて人類学者ハイエルダールが古代白人説を提唱、
コンチキ号の旅の遠因になってる。

94:本当にあった怖い名無し
13/02/16 16:05:53.80 bmH61xC30
>>92
1100年ごろはインカ時代ではないだろ
先インカのクスコ王国もできていない

巨石城塞構造を作った道具部屋が2008年に発掘されていて、そこの遺物の年代測定から
城塞が作られたのが800年-1200年という結論が出ている

そのころこの地域を支配していたのがキルケ人だが、インカ人が作ろうがキルケ人が作ろうが
どうでもいいと皆思ってるぞ。
巨石構造が1100年ころの成立じゃ、大して古くないし驚くようなことでもないんじゃねと
言ってるだけだ。これがギザピラミッドより古いっていうならびっくりだけどな。

95:本当にあった怖い名無し
13/02/16 16:15:40.34 Hao+mHJK0
>>94
あなたの主張はとても分かりやすいです
ついでにその道具部屋の情報を示してもらえると、とてもありがたい

私の疑問は、>>93さんが書いたように
「インカ以前のものという話がある。じゃあいったい何時のもの?」
ということです

96:本当にあった怖い名無し
13/02/16 18:37:20.99 /ysJxTdf0
>>93
アンデスには実際に白人金髪の村が有ったらしいが
インカ帝国の前ごろに滅びてしまった
そんな言う良く分からない情報もあるよ

キルケ人が金髪白人だったら面白い
まあ妄想だけど

97:本当にあった怖い名無し
13/02/16 18:49:16.97 bmH61xC30
>>95
URLリンク(en.m.wikipedia.org)
Description の項目に書いてある
On 13 March 2008, archaeologists discovered additional ruins
at the periphery of Sacsayhuaman.
They are believed to have been built by the Killke culture,
and while clearly ceremonial in nature, the exact function remains unknown.
This culture built structures and occupied the site f
or hundreds of years before the Inca, between 900 and 1200 AD.

98:本当にあった怖い名無し
13/02/16 19:53:51.96 bmH61xC30
南アメリカの遺跡に関しては、なんとなく「インディオにこんな遺跡作れるはずない」
という白人至上主義がチラチラ目についてイラっとするな

インカ人やマヤ人には作れるはずがない(先入観)→白人が指導したに違いない→
でも白人居住の証拠が見つからない→宇宙人の仕業だ!

ふつうは宇宙人に飛びつく前に現地人に対する評価を改める

99:本当にあった怖い名無し
13/02/16 19:59:57.01 Hao+mHJK0
>>97
どうもありがとう
見れないからSacsayhuamanで検索しなおした
URLリンク(en.wikipedia.org)

けど、道具部屋のくだりは無いし、
周囲で祭祀用と思われる遺跡が見つかったって書いてあるようだけど?
Killke cultureも読んだけど、遺跡の年代については書いて無いようだ

まさかWikipediaに年代が書いてあるから証拠って言わないよね・・

100:本当にあった怖い名無し
13/02/16 20:55:31.49 bmH61xC30
>>99
指摘ありがとう。読み直したら道具部屋は次の項目の中に書いてあるから、このキルケ人の
寺院と考えられている部分の発掘とは関係ないようだ。ごめんなさい。

道具部屋については次の「Theories about construction of walls」にこうある。
The stones were rough-cut to the approximate shape in the quarries using river cobbles.
They were then dragged by rope to the construction site, a feat that at times required hundreds of men.
The ropes were so impressive that they warranted mention by Diego de Trujillo (1948:63 [1571])
as he inspected a room filled with building materials.
2008年以前のサクサイワマンの発掘時に見つかっていて、
放射性炭素14法で1100年代のキルケ時代に成立したことがわかっている。

101:本当にあった怖い名無し
13/02/16 21:01:06.06 bmH61xC30
炭素14法の測定結果のソースはこれ
URLリンク(usatoday30.usatoday.com)
"Previous carbon-14 dating of Sacsayhuaman revealed that the Killke culture constructed the fortress in the 1100s,..."
これも08年の発掘時の記事だが、キルケ寺院の測定はこれからで、サクサイワマンの測定結果としてこの数字が出ている。

102:本当にあった怖い名無し
13/02/16 21:13:33.81 Hao+mHJK0
>>100
いえいえこちらこそ 何度もすいません

川の丸石で形を合わせるように研磨して、ロープで引っ張って
道具部屋には建築資材がたくさんありました
こんなところかな

工具・木材等の資材なら、炭素法で測定できるし
キルケ時代=プレインカに作ることが可能というわけね

巨石の運搬方法については少し疑問が残るけど、かなり納得です

103:本当にあった怖い名無し
13/02/16 21:34:24.39 bmH61xC30
運び方については遺された道具からの推測がされているだけだが、
ロープだけじゃなく(このロープの素材は動物(ラマ?)の毛だとか)
金属の棒や丸太も使われたらしい。
石切り場は多数あって、最も遠いものでクスコから75kmも離れていたとある。
(Sacsayhuaman: How it was built でぐぐると二番目にあるサイトから)

ここからは妄想だが、ざっくり切り出して建築現場までもっていき、
そこで底面を整えて積んでいったという手法が想定されているが、
どうせなら丸く円柱形に切り出して転がしていったほうが楽なんじゃないかと思う。
でもインカは車輪もってなかったんだよなあ・・・発想のギャップが大きいか。

104:本当にあった怖い名無し
13/02/16 22:58:04.57 O3mUjKC60
お前の話はつまらん

105:本当にあった怖い名無し
13/02/16 23:13:50.16 bmH61xC30
ならもっとおもしろいオーパーツ持ってきてよ
不思議でもなんでもない当たり前のもの見て「ふしぎだー」って言うのがおもしろいのか?

ちょっと前にスレに出てたウラルのナノマシンの話は面白かったが、
情報がかなり少ない上調査を引き継ぐ人がいないらしい。
誰かちょっとウラル行って掘ってきてよ。

106:本当にあった怖い名無し
13/02/17 00:23:22.76 EZ3R2qw+0
>使い古しで当たり前の「ガクシャサマ」の「分かりきった」「誰でも知ってる」「ジョーシキ的情報」羅列してドヤレスかますのがおもしろいとでも思ってるのか?

お前の話はつまらん

107:本当にあった怖い名無し
13/02/17 20:08:34.40 9hueQuYl0
「古代の宇宙人」もS4になってから無茶なエピソードが増えたなあ
さすがにネタ切れか

108:本当にあった怖い名無し
13/02/17 21:30:12.68 WEK2RysO0
何となく、未来の古代人というフレーズが浮かんだので書いておく

109:本当にあった怖い名無し
13/02/17 22:25:33.36 22BWioai0
エジプト、失業率が50%以上増加
スレリンク(news板)

やべーなエジプト
今年も旅行いけそうにないな…
ヒスチャンやナショジオでもぱたっとやらなくなったし

110:本当にあった怖い名無し
13/02/17 22:40:04.35 6RTZyqKv0
>>106
お前が馬鹿なだけだよ

111:本当にあった怖い名無し
13/02/17 22:51:22.68 L44KnLdq0
以上園児の部「あたちのしゅちょう」でした

112:本当にあった怖い名無し
13/02/17 23:38:45.54 xw+lz+h50
カンデラブロの燭台は
何のために作ったの?

113:本当にあった怖い名無し
13/02/17 23:57:22.49 uVUx/FNDO
となりのインド人

114:本当にあった怖い名無し
13/02/17 23:58:26.59 6kMvxtyQ0
なに~してる~のぉ?

115:本当にあった怖い名無し
13/02/18 03:11:54.51 yPSxVIuQ0
>>106
「ガクシャサマ」の「分かりきった」「誰でも知ってる」「ジョーシキ的情報」
を羅列されたら夢がしぼんでしまうような程度のオーパーツじゃつまらないだろ。

116:本当にあった怖い名無し
13/02/18 08:36:40.07 jROXqPJg0
火星に古代文明の遺跡とかあったら
人類全体に目標と希望を与えるのになー
戦争も減って宇宙に目を向けるようになるだろう
火星がだめだったからエウロパとかエンケラドスとか言ってるが、
液体内では生物はいるかもしれんが文明は難しい…

117:本当にあった怖い名無し
13/02/18 12:41:39.48 8dZsvDAP0
>「ガクシャサマ」の「分かりきった」「誰でも知ってる」「ジョーシキ的情報」
>を羅列されたら夢がしぼんでしまうような程度のオーパーツじゃつまらないだろ。

単に自分に酔った薀蓄オナニーがウザイだけでしょ
文盲なの?
死ぬの?

118:本当にあった怖い名無し
13/02/18 13:57:40.60 ikGFya140
インチキをインチキと見抜けない程度の知識だからって
無知を言い訳にすんな

わざわざ丁寧に正しい情報を教えてくれた人に間違いを認めるどころか逆切れしておいて
つまんないとか薀蓄オナニーとかよく言えるわ

119:本当にあった怖い名無し
13/02/18 14:04:26.29 PH5oEMEa0
まあ
古代人はピラミッドを造れたし
2本で2千トンのオベリスクを船で運んだし
隙間がまったく無い石垣を作れたし
空からナスカやカンデラブロを眺めてたんだよw

カンデラブロはなぜ消えないのか?
すごく細かい砂で轍の跡はすぐ消えるのに
そもそもなぜそこに砂が有るのだ?
URLリンク(www.youtube.com)

120:本当にあった怖い名無し
13/02/18 14:40:32.24 PH5oEMEa0
否定意見は有った方が面白い
無いとつまらない

実はピラミッドもクフ王の次に、クフの息子のジェドエフラーのピラミッドが造られている
問題はこれを認めると定説がグチャグチャになっちゃうこと
クフ王のピラミッドはジェドエフラーが作ったwという研究者もいる

定説=真実、では無い

121:本当にあった怖い名無し
13/02/18 15:02:40.70 LoVk4l6M0
>>119
>カンデラブロはなぜ消えないのか?
「絵の縁に石を並べて輪郭が作ってあり、定期的に掃除して保存しているから」
>そもそもなぜそこに砂が有るのだ?
「海風が砂を吹き寄せ、海に面した斜面に波しぶきの塩分が染み込んで砂を飛ばされにくしているから」
ということらしい。

122:本当にあった怖い名無し
13/02/18 15:32:12.81 8dZsvDAP0
>インチキをインチキと見抜けない程度の知識だからって

既知の情報だと書いてあるの読めないの?
文盲なの?
死ぬの?

単に知ってること繰り返される自分に酔った薀蓄オナニーがウザイだけでしょ

123:本当にあった怖い名無し
13/02/18 15:41:11.10 SvKe8Ent0
>>121
香川県に、300年以上前から砂浜に描いてある巨大寛永通宝がありますな

似たような保存方法なんでしょうな

124:本当にあった怖い名無し
13/02/18 15:50:47.95 SvKe8Ent0
>>122
まあまあ
肯定、否定、どちらの立場でも
「オーパーツを楽しんでいる」事には変わり無いワケでして...

...否定してる人達、結構ビリーバーが多いです
「使い古された」反論に完全に応える様なオーパーツが出てきたら、
多分、彼等は飛び上がって喜びますよ?

ちなみに、学者達も真のオーパーツを心待ちにしています
向こう30年、食うネタが手に入りますから

125:本当にあった怖い名無し
13/02/18 15:57:54.57 LoVk4l6M0
>>112
記録もないので誰がいつ何のために作ったのかはっきりしない。
パラカス文化の産物だと言う人もあれば、スペインの船乗りが航行の目印に作ったのだと言う人もいる。
スペイン人以前に誰かがあれを見たという証拠もないのでどっちが正しいか確かめ様もない。
そもそもパラカス文化で蝋燭や枝付き燭台が使われていたという証拠もないので、
あれが燭台の絵だとすればスペイン人が作った説の方が理屈に合う。

126:本当にあった怖い名無し
13/02/18 17:01:00.33 8dZsvDAP0
>否定してる人達、結構ビリーバーが多いです
いえいえ?
楽しむの意味合いが違うでしょ?アンタらは他者のネタ否定を楽しむだけ、別にオーパーツを楽しんでるわけじゃない
他者のエサが出たときのみの使い古しの羅列否定でしか登場しないのがいい証拠
単なる薀蓄自慢オナニストでしょ

127:本当にあった怖い名無し
13/02/18 17:44:44.45 hh3qOwfk0
ワイルドだろぉ?がこれからはマイルドだろ なんてことに

128:本当にあった怖い名無し
13/02/18 18:47:54.62 SvKe8Ent0
>>126
その、決まりきった羅列否定や蘊蓄に反証できなきゃ、
そのオーパーツを真実と言うのは「信仰」だと思います
決まりきってるんなら、反証の対策も立てられると思うんですが...

「信仰」は思考停止を意味します。
それじゃあ、物事は楽しめませんよw

129:本当にあった怖い名無し
13/02/18 19:26:18.64 hh3qOwfk0
パレンケの宇宙飛行士の石棺って石棺ってくらいだから普通の棺桶レベルで考えてたら
思ったよりかなりでかいような
URLリンク(www.youtube.com)

130:本当にあった怖い名無し
13/02/18 22:21:11.56 09ZrYPT40
>>128
あーあwオナニスト認めてるじゃんw
>楽しむの意味合いが違うでしょ?「アンタらは他者のネタ否定を楽しむだけ」、「別にオーパーツを楽しんでるわけじゃない」
>他者のエサが出たときのみの使い古しの羅列否定でしか登場しないのがいい証拠
>やっぱ単なる薀蓄自慢オナニストでしょ

たんなるケンカ相手を潜めて待ってるチンケな構ってちゃんて事ねw
他力本願で反証とかw学者サマの定説信者の狂信者に似合いの思考停止だよん
見事な自爆だね~クス♪

131:本当にあった怖い名無し
13/02/18 22:25:36.29 O6xdfZfy0
偽物のオーパーツに踊らされていては、本当の本物を見抜けない。
検証され精査されそれでもなお残る謎こそが、これから解明されるべき真実を隠し持った本当のオーパーツだ。

132:本当にあった怖い名無し
13/02/18 22:34:48.60 O6xdfZfy0
野鎚(ツチノコの別称とも)の骨を祀ってる高禅寺という山形の神社の神主が、
その骨をDNA鑑定してもらったらどうかと問われ
「科学で全てを明らかにしてしまうというのが必ずしも良いのかどうか」と言っていた。
宗教人としてはそれは取りうるべき姿勢と思うが、
オーパーツとは「その時代、その場所にあることが説明の付かないアーティファクト」のことだ。
説明不能性がオーパーツの定義なのだから、説明可能であるものはオーパーツたり得ない。
説明そのものを拒否するのなら、それもまたオーパーツたり得ない。

133:本当にあった怖い名無し
13/02/18 22:37:30.53 T+wLj/nh0
オーパーツにはいろいろ詰まってるから楽しいんじゃん
アンティラキラも解明されて嬉しいが、ちょっぴり寂しい
みたいな

ギョテグリや海底遺跡も研究が進んで
従来の古代史観もまさに変わってるところだから面白い

134:本当にあった怖い名無し
13/02/18 23:03:00.29 PyYtI//F0
>>132
お前の射精はつまらん

135:本当にあった怖い名無し
13/02/18 23:16:22.54 SvKe8Ent0
>>130
別に否定はしておりませんが?

...結局貴方のスタンスは「反証できないけど信じる」って事ですかね?

それだけじゃつまんないと思いますけどねぇ...

136:本当にあった怖い名無し
13/02/18 23:21:17.38 PyYtI//F0
お前の射精はつまらん

137:本当にあった怖い名無し
13/02/18 23:47:29.40 RvdtjofO0
>>130
お前が構ってちゃんにしかみえないが、、、

138:本当にあった怖い名無し
13/02/18 23:47:32.12 ikGFya140
馬鹿の一つ覚えだな
そんなに悔しかったんかw

139:本当にあった怖い名無し
13/02/19 01:43:25.65 TWsYBrt10
>>125
スペイン人はナスカの地上絵も発見していないので
当てにならない
それにアレは植物の可能性も有る

>>121
定期的に整備してるとは思えないぞ
ペルー人がそんな事をするはずが無いw

どうも土台を削ってあるようだが
砂を掘ってからだから、かなり大変だ
スペイン統治後はそんな余裕無いように感じる

140:本当にあった怖い名無し
13/02/19 03:07:30.71 UpOABFGD0
じゃあオーパーツ認定でいいよ。
はい次

141:本当にあった怖い名無し
13/02/19 12:05:16.85 waaqhwKa0
ソーローw

142:本当にあった怖い名無し
13/02/19 17:55:42.14 723ZcMlq0
>>139
あの下に何か埋まってるんじゃないかなと思ったんだが
石か煉瓦の土台かなにか

それがいつのまにか砂で覆われてしまったが、風が吹くとそこだけ砂が飛びやすい・・・・
とか
そもそもなんなんだろうなアレ

砂と言えば鳥取砂丘ってほっとくと緑化しちゃうから手入れして植物を取り除いているらしいね

143:本当にあった怖い名無し
13/02/19 20:51:16.00 aZrS93a60
デスバレーの少しずつ動く石は?
URLリンク(onemansblog.com)
自然物だからオーパーツではないか…

144:本当にあった怖い名無し
13/02/19 21:05:12.42 BJlvzJDw0
じゃあこれ貼っておくわ
URLリンク(www.youtube.com)

大燭台ってこれだっけ?

145:本当にあった怖い名無し
13/02/19 21:16:01.24 aZrS93a60
ん?Candelabro de Paracas って遠目の写真と海沿いの先入観で
砂丘に砂掘っただけなのに絵が残ってるのがすごい!と思ってたけど
もしかしてこれって砂丘ではなくナスカみたいな荒地を掘った感じ?
土壌を掘った、とか、絵の周りに石が積まれてるとかwikipediaに書いてあるんだが
URLリンク(en.m.wikipedia.org)
なんか勝手に勘違いして期待と違って残念がるのは馬鹿みたいだが
もっと近くで撮った写真ないのかな…

146:本当にあった怖い名無し
13/02/19 21:39:24.10 aZrS93a60
>>144
途中にちょっとでてきたね
面白かったけど、北極点から地表の一点に線引っ張ってそのまま伸ばしたらなんと南極点に着いた!!
というのはさすがに面白過ぎるからやめてww

147:本当にあった怖い名無し
13/02/19 23:06:37.20 TWsYBrt10
>>145
これなんかどう?
URLリンク(www.panoramio.com)
拡大は絵をクリックして左上の+

砂を掘っただけじゃ残るわけない
おそらく地盤を掘ったと思うんだけど、それでも埋まってないのが謎
あそこの砂は全然固まってないからな
なにしろ砂は飛んで来たんだよ動くんだよw

下は100mぐらいの絶壁だし山の方から飛んで来たのだろうな
砂をどかして彫ったのか、彫った時には砂が無かったのか・・・
だれも研究しない謎だ

148:本当にあった怖い名無し
13/02/20 00:44:46.40 zacg+hGz0
>>147
やはり砂丘じゃないみたいだね・・
昔は1mくらいあったものがもう60cmくらいの深さになってしまっているようだし
そのうち埋まってしまうかもね

もうかなりぼやけてきているみたいだし

149:本当にあった怖い名無し
13/02/20 01:10:19.57 zacg+hGz0
埋まってない理由は単に埋まっている途中だからかもしれないが、意匠も燭台に見えるが確証はないし、謎だらけだね。
URLリンク(user.img.todaoferta.uol.com.br)
むしろこの作り方だと地盤丸出しより明るい単一色の砂に覆われていた方がコントラストがはっきりして目立つし、
最初から砂はあったんじゃないかなとおもえる。

150:本当にあった怖い名無し
13/02/20 01:29:58.49 zacg+hGz0
アンティキティラ機械も用途はわかったけど、あの三角の歯車が本当に動いたかは
まだわかってないんだよな。
再現で実験も失敗してた。
歯車の歯型は現代では普通インボリュート曲線を使うが、
直線の歯だとかなりの工作精度がないとちゃんと回らない。
試作品だったのか、あるいは現代でも再現が難しいほどの精密加工技術があったのか…

151:本当にあった怖い名無し
13/02/20 08:23:51.53 2cDnroej0
普通に再現されてるように見えるけどあれは間違いなの?

152:本当にあった怖い名無し
13/02/20 08:41:13.72 zacg+hGz0
自分が知らないだけかもしれないが
知る限りでは同じ歯車構造を使った再現の試みは失敗に終わった
歯数さえ合えばインボリュート歯形で作ることも可能だから、その再現があるのかも知れないが、みたことないな。

153:本当にあった怖い名無し
13/02/20 11:20:46.75 JTRlMO+m0
時代レベルにそったたんなる工業製品だし。
もはやオーパーツでもないしどーでもいい。

はい次。

154:本当にあった怖い名無し
13/02/20 12:50:55.68 WNeBGlIN0
歯車は自分でもヤスリで削って作った事が有るけど
たった数個の組み合わせなのに見事に回らなかったw
歯車は加工は
それを作り続けてる職人じゃないと無理だよ

歯車を使った道具が有るってことは
同等の物がその時代に多数有ったって事
1個とか数個ってのは考えられない

>>153
その工業製品を千年も作れなかった
基本的な歯車を作れなくなるなんて、もはやロストテクノロジーとは呼べない
文明が消滅したと呼ぶべき

155:本当にあった怖い名無し
13/02/20 14:02:05.38 HqMrQpu40
考えられないってことはないだろう
手作業で作ってるんだろうし、機能も専門的だから
大量生産してたわけではないだろう。

アルキメデス工房に似たような機械の製品があったと聞いたような気がするが…

156:本当にあった怖い名無し
13/02/20 19:44:40.27 xAY+j5xL0
オーパーツの定義から外れたら用済みとか

157:本当にあった怖い名無し
13/02/20 20:06:27.07 cxn1VL5dO
そもそも古代が今より劣っていたなどと言う考え自体おこがましいんだが

158:本当にあった怖い名無し
13/02/20 20:09:57.58 HUmHXQwy0
スレチは確定でしょ
はい次

159:本当にあった怖い名無し
13/02/20 20:49:05.54 czCMI2k/0
古代の人力による石の加工、扱いは現代より優れていただろう

160:本当にあった怖い名無し
13/02/21 00:00:54.13 5qpK2tsP0
あ、はい

161:本当にあった怖い名無し
13/02/21 00:49:17.24 uGAAtDDk0
それはそうだね
あと火起し術とかパスファインドとか動物の追跡術も

162:本当にあった怖い名無し
13/02/21 01:13:53.48 hwOp0nQH0
古代人の方が現代人より知能が高いと言う説も出てるね

163:本当にあった怖い名無し
13/02/21 03:33:23.83 y2iFam5K0
機械を使った石の加工、扱いでは現代人のほうが圧倒的に優れているし
精度も桁違いのものが作れますね

164:本当にあった怖い名無し
13/02/21 04:17:08.49 UUvp53Tj0
ユーチューブに大量に動画置いてる浜松の英語のおっさんって
廃墟にめざといね。こじつけでしつこいけど。なかなかおもしろい。
エジプト、クスコ、コロンビア、バビロニア周辺の機械を使わない石の加工
は鑑賞すること自体価値がある。アラムムルの形がエジプトの壁画に
あるのがなんとも

165:本当にあった怖い名無し
13/02/21 08:58:12.15 uGAAtDDk0
>>164
ずーっと見て考えたんだろうね。
まあナントカ5000年の嘘とか○○の指紋とかも似たようなとこあるし、こじつけからでもおもしろいネタが出るかもしれない。
英語字幕の壊滅的な文法に比べて音声がやたら流暢なのは有志がつけてくれたのか、
近所の外人にでも頼んだのか…
いずれにせよ力作なのは間違いない。ご苦労様だ。

166:本当にあった怖い名無し
13/02/21 09:35:32.08 I/8TFOIB0
>>152
本物が完全な状態じゃないから復元案が諸説あるのはしょうがないが、
何度か完全に作動する復元モデルは作られてるよ。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
この復元モデルを腕時計サイズに縮小した物が限定販売もされた。
URLリンク(www.youtube.com)
玩具のレゴブロックで作ってしまった人もいる。
URLリンク(www.youtube.com)

167:本当にあった怖い名無し
13/02/21 10:37:40.10 WyBXUuqY0
スレチは確定でしょ
はい次

168:本当にあった怖い名無し
13/02/21 11:28:42.74 WXeO6z9x0
>>167
暗いと不平を言うよりは
すすんで明かりを付けましょう


...何仕切ってんだコイツ?

169:本当にあった怖い名無し
13/02/21 12:06:28.10 WyBXUuqY0
あ、そう
はい次

170:本当にあった怖い名無し
13/02/21 13:36:45.07 5B5UlfeI0
>>166
そもそも>>150は「実物と同じ三角形の歯車」では動かない、と言ってる。
既存のインボリュート歯形を使えばそりゃ動くよね。

171:本当にあった怖い名無し
13/02/21 13:41:06.30 5B5UlfeI0
三角形の歯形っていうのは本当に三角形
△こんなふうに。
現代の歯車は先端を台形にしていて、さらに谷部分にはインボリュート曲線と呼ばれる曲線が採用されている。
これのおかげで多少ズレても噛み合うし、歯の離れもよくなる。
インボリュート曲線てアンモナイトの巻貝など自然界にもよく見られる曲線…と中学校の技術の授業で習った。

172:本当にあった怖い名無し
13/02/21 14:00:53.72 W3cEEbuj0
>>168
女の子かもよw

173:本当にあった怖い名無し
13/02/21 15:40:24.46 J1WhCOT90
ちょっとー男子ーオーパーツじゃない遺物の話は別スレでやってよねー!

174:本当にあった怖い名無し
13/02/21 16:11:25.55 WyBXUuqY0
>>171
へーすごいすごい
どっちにしろスレチだわ
はい次

175:本当にあった怖い名無し
13/02/21 16:26:19.43 4QbwvMR10
ID:WyBXUuqY0

176:本当にあった怖い名無し
13/02/21 16:41:30.98 8GSfXBfz0
ああ、三角の歯車ってこれの右斜め下にあるみたいな感じか。
URLリンク(dnaimg.com)
機械式時計だと少し使われてるな。

177:本当にあった怖い名無し
13/02/21 18:40:02.23 c4B7sqsK0
>>174
クラスに一人はいたよね…
覚えたての専門用語連呼してKYなドヤ顔さらすメンドクサイ子

178:本当にあった怖い名無し
13/02/21 19:29:59.94 wJBp/wlF0
>>174
オーパーツのスレだから技術の話はスレチじゃないだろ

179:本当にあった怖い名無し
13/02/21 20:03:54.01 2oKsWRnm0
再現者が畑違いのヘボピーだからだろ、動かないのは
三角歯の作動構造物なんぞはいてすてるほどある
ありふれた既存の技術が何か?

180:本当にあった怖い名無し
13/02/21 23:48:59.64 a3SQKjuq0
火星人の話とかされるよりいいわw

181:本当にあった怖い名無し
13/02/22 00:11:09.88 YmduH1nM0
世界最大のオーパーツと言えば
ジブラルタル海峡だろうな

断層も無く、元々は繋がっていたと考えられ
なぜあそこに海峡が出来たが全く分かっていない
テラフォーミングかもしれない

182:本当にあった怖い名無し
13/02/22 00:51:46.94 mglbn1Ck0
古代文明スレでもあるから、歯車もスレチではない
はい論破

183:本当にあった怖い名無し
13/02/22 03:31:41.40 u/mYJdK30
最後のはい論破は要らないな

184:本当にあった怖い名無し
13/02/22 06:02:13.08 EhziDuEH0
私は高校時代、当時の先生を論破した

185:本当にあった怖い名無し
13/02/22 10:16:34.16 JAllCYSa0
>>181
テラフォーミングって…まあ、言いたいことはわからないでもないが適切な用語ではないよねw

問題はそんなことができる存在がなぜ海峡なんかに拘泥するのかってことだが
これは地上絵のUFO飛行場説とかもそうだな
そんなもんが必要なほどローテクなのかと

186:本当にあった怖い名無し
13/02/22 11:41:10.18 pTvvncgX0
おまえの話はつまらん

187:本当にあった怖い名無し
13/02/22 11:59:08.85 JAllCYSa0
俺の説は二通り。
A) 533万年前に地球に到達した知性体はもはや帰る母星を失い、地球に植民せざるを得なかった。
長期間に及ぶエクソダスで資源は枯渇していたが、地球には彼らのテクノロジーを駆動する特殊な放射性同位体が存在しなかった。
最後のエネルギーを使い、知性体はコロニーを建設する場所を定め、そこを温暖で豊穣な地域とするために塩湖化しつつあった地中海を大西洋と繋いだ。

188:本当にあった怖い名無し
13/02/22 12:05:59.56 JAllCYSa0
B) 地球の生命を監視していた存在は哺乳類の知的進化をサポートしていたが、地殻変動で地中海が閉ざされることでアフリカ大陸の急速な砂漠化が進むことが予想された。
このままでは知性化しつつあった霊長類の絶滅を招きかねないと判断し、軌道上からヘラクレスの柱を攻撃、海峡を掘り上げた。

189:本当にあった怖い名無し
13/02/22 13:08:45.64 YmduH1nM0
>>185
地中海が干上がってしまい
広大な地域が乾燥地帯になってしまった
何とかしたいと思ったのだろう
500万年前だけどw

190:本当にあった怖い名無し
13/02/22 13:57:50.46 j5KKhcWu0
vlad9vtの動画が一番面白い。音楽がいいし。BrienFoersterって人も
あちこち行っててまあいろいろあるもんだなあって見て考えてる。
ピラミッドは砂粒1個で水平保てないとか放射性炭素年代測定は
岩自体の年代は推定できても切って年代は測定できないのに
紀元後1000年はないだろう。

地球の生命を監視していた存在が現代文明レベルの頃に母星にいた頃
生命を監視していた存在がいて根っこたどれば自然に進化した過程が
どのみちあると思う。

191:本当にあった怖い名無し
13/02/22 14:32:49.26 NAH3I3t70
>>162
平均値はね
現代、特に文明社会だと知能の低い者が判断ミスで命を落とす
自然淘汰があまり起きないからな

192:本当にあった怖い名無し
13/02/22 16:47:02.78 j5KKhcWu0
屋上に宇宙船みたいなのがあってタイムマシンどうたら
でボタンで絵が変わっていって目の大きいおんな出て
字がばーってでるやつしたけどこれかいつまんで
どういう話なんすかね。気が短いんすわ
ちょうどいい速度で再生オプションないですか
あスレ違いすいません

193:本当にあった怖い名無し
13/02/22 16:58:23.66 /KphVsmt0
Oh! parts

194:本当にあった怖い名無し
13/02/22 17:36:45.36 VTuIizjR0
>>192
うつぼ舟でぐぐれ

195:本当にあった怖い名無し
13/02/22 18:37:18.16 VTuIizjR0
>>190
ちょっと途中から何言ってるかわかんないですね

196:本当にあった怖い名無し
13/02/22 19:22:04.56 tHXcxNee0
うつぼ舟はじめて知った。

197:本当にあった怖い名無し
13/02/22 19:38:06.26 j5KKhcWu0
ぐぐったけどなんやわかれへんな
画像でしかやらんので
マチュピチュ発見時の画像は見たほうがいい

198:本当にあった怖い名無し
13/02/22 20:40:21.57 ++Kk2xhb0
虚ろ舟 うつぼ舟

199:本当にあった怖い名無し
13/02/22 20:52:27.92 VTuIizjR0
【朗報】500年前から猫は人間の仕事の邪魔をしてきたという証拠が見つかる
スレリンク(news板)

200:本当にあった怖い名無し
13/02/22 21:02:23.19 LpUAuzqBO
>>188
2つの環境実験は実施して
南北アメリカと地中海

大恥溝帯もだとすると、もうちょっと遡るね。


アメリカにいる霊長類のことまで考慮すると
こいつはなかなかのオーパーツだよ。

201:本当にあった怖い名無し
13/02/23 00:25:41.57 8GAzS8yr0
>>200
恥溝・・・ゴクリ

202:本当にあった怖い名無し
13/02/23 03:13:55.71 W/eVpO0T0
紐に墨液つけて
はじいたことあるか

203:本当にあった怖い名無し
13/02/23 04:05:27.76 DycRuQoR0
>>202
一気に真っ直ぐな線を引ける。
で、何が言いたいのだ?

204:本当にあった怖い名無し
13/02/23 07:05:41.14 ab4Ekz550
>>203
墨壺と似たようなものがピラミッド作成にも用いられたとかなんとか
紐好きな奴らだから発明してても不思議はないが、>>202が何を言いたいのかはわからない

ピラミッド建設時の採光はどうしてたんだろうなー
一層ずつ作るんだから光なんかいらない、という答えもありか。
でも全ての仕上げを一層ずつ行ったとは思えないし
ファラオの生前に作ってしまうと最後にミイラ入れなきゃならんし、
やっぱ光は必要。
松明を使えるほど空気がなく、銅鏡説は無理があるとよく言われるが
古代電球説も眉唾な主張に感じる。
あのレリーフが何かはわからないが電球はない。仮に電気があっても電気照明はあの形ではないはず。

205:本当にあった怖い名無し
13/02/23 07:18:03.14 ab4Ekz550
・建設当初はまだ石と石のあいだに充分な隙間があり、空気が通っていたため火が使えた。
・生物発光(ホタルとか)のような弱い光でも奴隷は働かされた。
・暗闇で動けるよう訓練された奴隷がいた。
・銅鏡説が正しい。
・電灯があった。

盗掘者はどうしてたんだ?
電気が無い時代の盗掘も多いというかほとんどだよね?

206:本当にあった怖い名無し
13/02/23 11:32:13.35 O8jWQcbY0
>>205
灯明用の煤よけカバー、出土しとるで

207:本当にあった怖い名無し
13/02/23 12:10:40.48 ab4Ekz550
つまり普通に火が使えた、ということか
まあそうだよな
盗掘者までオーパーツ持ってるわけはなし

208:本当にあった怖い名無し
13/02/23 14:25:07.45 yaeZ7mx+O
マチュピチュは色々不可能過ぎて怖い

209:本当にあった怖い名無し
13/02/23 14:28:16.52 daIx1MJu0
むしろメソアメリカの古代文明自体が他の大陸の常識からはずれていて面白い

210:本当にあった怖い名無し
13/02/23 14:43:33.09 W/eVpO0T0
きみのしらないぶんめい

211:本当にあった怖い名無し
13/02/23 14:45:31.49 4qkCJeZM0
名前とかね
インカ・マンコ・カパック国際空港とか
何の冗談かと…

212:本当にあった怖い名無し
13/02/23 17:34:47.04 daIx1MJu0
肥沃な大河流域で作物を育て、品種改良が起り灌漑土木工事や建築が発達したんだよ
ってのが通じないのが面白い。
耕作面積や緯度的にミシシッピ下流デルタ地帯を穀倉とした高度な都市国家群ができてもおかしくない。

だが人類学者をせせら笑うようにメキシコ南部からホンジュラスにかけての狭くて細い中米地域に
メソアメリカ文明が作った遺跡群がある。

213:本当にあった怖い名無し
13/02/23 20:21:45.96 /qSzNVWp0
マンコ・パカパカ国際空港

214:本当にあった怖い名無し
13/02/23 21:04:34.23 d+VDxWkx0
ミシシッピ川のあの辺には結構な規模の街があったけど、西洋人が行き着く前に
人口密度が高かったために欧州由来の伝染病で死に絶えたって聞いた
伝染病怖いよ

215:本当にあった怖い名無し
13/02/24 00:06:33.05 z/li7/pG0
日本にも平安時代に伝染病は言って来たけど
なんだかんだ有っても復活したぞ

伝染病で全滅するなら西洋だって全滅してる
あれは西洋人の責任回避の説

216:本当にあった怖い名無し
13/02/24 06:56:41.92 BUu5SxnB0
日本は段階的に入って来てるから一気に壊滅状態にならなかったんじゃね?
距離がありすぎて新大陸は免疫無さ杉

伝染病と言えば毛布に病原菌付いてるのを知ってて故意に渡したなんて話も聞いた

217:本当にあった怖い名無し
13/02/24 13:47:01.52 z/li7/pG0
>>216
それもあったね
あと原住民を捕まえて病気をうつしてからわざと帰したとか

致死率の高い病気はそんなに無い
天然痘だって5割弱ぐらい
しかも全員に感染するわけじゃないから、実質的な人口減は多くて2割程度だろう
ヨーロッパで猛威を振るったペストですら人口減は3割ぐらいで
しかも100年後は人口は回復していた

病気の場合は元気な男女が生き延びる率が高いんで
回復は意外と早い
それが奴隷狩りの場合、元気な男女が奪われるので社会に大きなダメージを与える
人口が増えなくなる
あとは新大陸の場合は、奴隷になると先住民は自殺を選んだというのも有る
病気が主な理由と言うのはマヤカシで
主な原因は病気も利用した西洋人の略奪

218:本当にあった怖い名無し
13/02/24 17:01:40.98 87FxfPXl0
逆に梅毒は新大陸から入ってきてるんだよな。コロンブスからたった20年で日本に入ってくるという
げに恐ろしきは人の性欲哉

219:本当にあった怖い名無し
13/02/24 17:29:37.45 9XfDVkEL0
人権とかリベラルとか言ってるヨーロッパの連中も
新大陸やアジア、アフリカで散々なことやってるって訳だよ

バカ女が大好きなブランドって奴も
そういう流血の歴史の上で利益をせしめた貴族どもに媚びて
できたものなんだけどな

220:本当にあった怖い名無し
13/02/24 19:16:05.38 +NpuCPfr0
現に今だってチョコレートやコーヒーや激安もの、スポーツブランドだってねえ・・・

221:本当にあった怖い名無し
13/02/24 23:46:20.17 74iSc8g/O
よく古代でも時間さえかければできるとか
たとえば石が綺麗に切れてたり並んでたりとか
真球に近い石とかに対していうけど
現実的に考えて無理だよね
そもそもどれくらいの時間を想定してる?
人の一生くらい?数世代?
いくら古代とはいえ人生は短いのに真球に一生を?
古代=サーカスの動物みたいに働かせられると思ってない?
そんなわけないよね
そんな状態で働かせられたら一揆やモチベーション低下で事業はいつまでも成就しない

やっぱそういう技術があったと考える方が自然だろうね

222:本当にあった怖い名無し
13/02/25 00:19:30.46 HvbVsvuN0
>>221
台湾の故宮博物館にある玉
URLリンク(taiwaning.zening.info)

透かし彫りされた玉の球の中に、更に球があって... と、七重になっている奇跡の逸品

職人が三代に渡って彫り続けたモノですが
これについてはどうお考えで?

人間、信念があれば一生費やす事も可能みたいですぞ?

223:本当にあった怖い名無し
13/02/25 00:47:34.04 IoUmoSNL0
お前の射精はつまらん

224:本当にあった怖い名無し
13/02/25 01:04:40.34 t7smig5lO
>>222
個人の作品だからできることかなと
これがたとえば公共物だとしたら同じ時間軸でできるかな?
現実的に無理と思う
それと普通の感覚でみればそういう作品ってレアケースだよね
あと、それだけ安定した政権だったり財政が必要になるんだよ?
江戸時代くらい安定した時代が必要になる
それがなかったとは言わないが非常に稀だし
少なくとも江戸時代にはそういった壮大な作品はなかった

という感じに考えてる

225:本当にあった怖い名無し
13/02/25 01:11:50.34 l7HuFEDW0
>>222
巨大な球体とか、石垣を隙間無くする作業とか
そんな例ないですか?

226:本当にあった怖い名無し
13/02/25 02:13:25.18 M5Oalqb+0
オーパーツかどうかはモチベーション基準なん?

227:本当にあった怖い名無し
13/02/25 08:59:21.18 74MZvyN20
石器使い続けて200万年。石灰岩や花崗岩の扱いなんてお手もの。
その集大成を不思議だ不思議だ言うのもちょっとなあ。
建築理論はそれから垂直の高層壁を作るために随分発展したけど
土木測量系は機械化しただけで当時と技術や原理は変わってないよ。

228:本当にあった怖い名無し
13/02/25 12:25:32.29 l7HuFEDW0
>>227
人類が石で家を造り始めたのは何年前からですか?

229:本当にあった怖い名無し
13/02/25 12:55:40.28 AvI2947h0
>お手もの。
>変わってないよ。
だから何?
時間を無制限にかければ「出来る」ってだけで無根拠にマンワパー?
アンタらがお好きな蔑称「ビリーバー」と主張レベルはトントンだよな。
まずは対象への精査と検証なんだろう?
出そうか?、石組みの石ほか各パーツへの世代継続型の加工痕ってのをさ。

230:本当にあった怖い名無し
13/02/25 13:00:51.04 YcmoGoQD0
日干しレンガは石に入りますか?

231:本当にあった怖い名無し
13/02/25 13:04:40.39 YcmoGoQD0
どう見てもオーパーツ
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

232:本当にあった怖い名無し
13/02/25 19:00:28.02 M5Oalqb+0
時間がかかるのがオーパーツの基準なん?

233:本当にあった怖い名無し
13/02/25 19:36:03.41 FS75FnvN0
>>229
古代人がこんなのできっこないって考えがおかしいってことさ。
彼らをよく知ろうとするより頭から技術レベルの低い土人だとか決めつけてるんでしょ

234:本当にあった怖い名無し
13/02/25 21:58:09.76 WDLNcLYS0
オーパーツって、通史で言われるてるような文明≒技術の発展に
そぐわない出土物や遺物・遺跡のことだよね?
だから人類史や古代史の通説の方が間違ってて、実は古代人の技術ってすごくね?
って考え方もあるでしょ

オーパーツに興味ある人って幅広くて、
UFOやオカルトに興味を持つ人もいれば、偏見の無い検証・精査をして欲しい人も居る
石器を200万年も使ってるから出来て当然とか、
頭のいい人間がそろってれば何とかなるとか、
時間かければ出来そうなものは認めないとか、それこそ論証を無視した暴論かと

俺はオーパーツを謎だと思っているが
「技術レベルの低い土人」のはずなのにおかしい、なんて考えたことも無いわ

235:本当にあった怖い名無し
13/02/26 00:31:31.30 3GlxbGAB0
その当時の技術レベルや知識では作成不可能と思われるモノの事で良いんじゃねえの?

そうでなかったものはオーパーツでは無いってだけの事。それに何の問題があるのかわからん

236:本当にあった怖い名無し
13/02/26 00:50:33.25 94DKMXIN0
その当時の技術レベルや知識の通説が変更されるから

237:本当にあった怖い名無し
13/02/26 03:46:00.50 1NhNhCei0
だよねえ
三内丸山の高層建造物だって
かつてはオーパーツでそ

大体、竪穴式住居は
縄文時代の方が弥生時代より大きいんだぞ
1万年前に漆器を使ってたんだぞ
縄文人の方が弥生人より知能が高いんだよ

238:本当にあった怖い名無し
13/02/26 08:14:30.15 3GlxbGAB0
>>236
それで良いじゃん。検証、解明できたのなら謎は無いんだし
オーパーツでは無くなるだけ

オーパーツで無いからといって価値が無くなるわけでもあるまい
捏造系は論外だがね

239:本当にあった怖い名無し
13/02/26 09:00:39.31 Y7eAbC2G0
>>237
竪穴式住居と我が家、どっちが大きいかなと考えた…

まあ僅かに拙宅のほうが大きいかな…

240:本当にあった怖い名無し
13/02/26 09:01:58.46 Y7eAbC2G0
【地理】インド洋のモーリシャス島の下に微小大陸が潜んでいる痕跡を発見
スレリンク(scienceplus板)

超古代文明は全て喪われた大陸とともに沈んだんだ!

241:本当にあった怖い名無し
13/02/26 09:12:32.84 Y7eAbC2G0
【考古】「世界最古」の木造構造物 7000年前の井戸/ドイツ
スレリンク(scienceplus板)

法隆寺が独逸人に抜かれた!日本にも何かないのか!

242:本当にあった怖い名無し
13/02/27 00:08:14.23 sKo6IADV0
>検証、解明できたのなら謎は無いんだし
まあどっちにしてもさ。
傍証ゼロの妄想根拠、無限の時間とマンパワーで解明キリッとか…馬鹿としか言いようが無いよねえ。
お笑いとんでもビリーバーはどっちかと。

243:本当にあった怖い名無し
13/02/27 07:27:48.96 /TUengqK0
>>242
異様に攻撃的な狂信ビリーバーも一緒に消えて欲しいわ

244:本当にあった怖い名無し
13/02/27 07:39:25.67 2sMWpSVw0
>>243
異様に粘着質な上目線通説狂信ビリーバーも一緒に消えて欲しいと思うねえ。

245:本当にあった怖い名無し
13/02/27 07:58:27.37 /TUengqK0
まあ、そういうのが居てこそのオカ版ってのもあるかな?
どっちよりだろうと濃い連中の集まりだしw

246:本当にあった怖い名無し
13/02/27 11:46:11.37 3U7DRRW70
いろんな意見がないと面白くないよ。人格否定までいくとシラケるけど

247:本当にあった怖い名無し
13/02/27 13:37:43.60 RA8sGZIt0
今現在分かってない謎の部分をあれこれ推理すんのは自由だと思うけど
既に分かってる部分に関しては認め合わないとね

248:本当にあった怖い名無し
13/02/27 14:39:09.94 XLfTh99/0
80年代にはオーパーツ扱いだった石とか水晶の真球って最近は見ないけど、
あれも全然真球じゃなかったとかいう落ち?
翻訳過程で適当なこと言う輩が多いからなあ…

249:本当にあった怖い名無し
13/02/27 16:28:16.64 GUOCSZ1g0
今まで、タイムマシンがもしあったら絶対未来に行きたいと思ってたが、
過去に行ってピラミッドが出来る様子を見るのも悪くないな

250:本当にあった怖い名無し
13/02/27 20:05:51.37 t0wtATaF0
スレチになるけど
どちらに行ってもガッカリしそうだから、使わないな

251:本当にあった怖い名無し
13/02/27 20:24:46.20 /TUengqK0
>>248
コスタリカのアレだけじゃなくて、水晶のとかもあったんか

252:本当にあった怖い名無し
13/02/27 21:33:55.81 IFOBXB9V0
>>249
過去に行ったらUFOが飛び交い
未来に行った原始時代だったとか有りそう

253:本当にあった怖い名無し
13/02/27 22:50:04.29 XLfTh99/0
過去なら大変かもしれないが望んだものが見られる。
でも未来だと人類絶滅後で何もなかった、とかあるかも。

254:本当にあった怖い名無し
13/02/27 22:50:48.64 XLfTh99/0
>>251
なかったっけ。
ていうか水晶球なんか普通すぎてオーパーツにはならんか。

255:本当にあった怖い名無し
13/02/27 23:23:11.07 IFOBXB9V0
水晶玉は魔女が使っていたし
神話にも出て来るから起源は謎だよね

オーパーツかどうかは、作った年代と真球度が分からんとどうもならん
手で持てるぐらいだと人間の皮膚感覚はスゴイから
真球に近い物は作れる

256:本当にあった怖い名無し
13/02/27 23:43:15.43 /TUengqK0
コスタリカのも制作する事自体は、それほど高度な知識は必要ないんだよな
実際は真球とは程遠いのがゴロゴロしてるし
でも、あれだけの石の球を作る理由がさっぱり解らん
中に黄金があるとかで、かち割りまくったのは勿体なかったな

257:本当にあった怖い名無し
13/02/28 00:59:42.79 8hbkHmTDO
>>240
ほほう、ゴンドワナの欠片か。

258:本当にあった怖い名無し
13/02/28 03:12:26.09 +aBKrN8C0
まんまるのものを作りたくなる気持ちはわからんでもない

ともあれ、職人の感覚は馬鹿にできない。
ランドマークタワーのエレベーターの精度(床に立てたコインが最上階まで上がっても倒れない)は
機械測定では実現できないが一人の職人の感覚で実現したのは有名な話だよね。

逆に言うと機械じゃないとできないということ自体、まずは疑ったほうがいい。

259:本当にあった怖い名無し
13/02/28 03:24:00.06 BmLW9wUR0
縄文時代に職人が居たら
それはオーパーツでね?
定住と分業と階級の証明だぞ

260:本当にあった怖い名無し
13/02/28 03:27:43.70 +aBKrN8C0
別に専業か否かは限定しないよ…

261:本当にあった怖い名無し
13/02/28 03:33:46.84 BmLW9wUR0
つまり経験浅い素人でも作れたって事か
凄いな古代人は

262:本当にあった怖い名無し
13/02/28 04:22:35.36 +aBKrN8C0
人間の感覚は凄いと言ってるだけだよ

専業じゃなきゃ素人であって技術がないなんて誰が決めたんだよ
それにオーパーツのほとんどは分業の進んだ農耕文化における産物ではないか?
狩猟採集民の作ったオーパーツって何かあるの?

263:本当にあった怖い名無し
13/02/28 04:41:58.21 +aBKrN8C0
それから縄文時代にあっても九州から北海道までを結ぶ交易ネットワークが存在していたらしいことも判明している。
各地に特産品があり、黒曜石、ヒスイ、土器などの品物が取引されていたようだ。
そのような交易を前提とした社会では専業の職人がいたとしても何ら不思議ではない。

264:本当にあった怖い名無し
13/02/28 05:56:02.77 QG2Gqce40
URLリンク(distilleryimage5.s3.amazonaws.com)
地上絵

265:本当にあった怖い名無し
13/02/28 08:16:51.13 +aBKrN8C0
ツール開催国ではよくあること

266:本当にあった怖い名無し
13/02/28 12:31:20.33 4upr2fH10
ID:+aBKrN8C0
グダグダ連投鬱陶しいな・・・

267:本当にあった怖い名無し
13/02/28 13:00:00.48 BmLW9wUR0
>>262
ギョベクリ・テペ遺跡

それに、手間ひま掛ければ作れると
専業は居なかったは矛盾してる

縄文時代の翡翠加工も大変だぞ、硬玉だからな
すでに地域別の分業が存在していた。産地で加工して交易してたのは確実
URLリンク(www.weblio.jp)寺地遺跡
>この遺跡が中期の前半から晩期までの長期間を通じて、硬玉を主とした玉類と
>蛇紋岩の石斧を生産した、生産の遺跡であることが判明したのである。

縄文時代の翡翠、青森県出土。穴が半端ねえ
URLリンク(www.mars.dti.ne.jp)
元 URLリンク(www.mars.dti.ne.jp)

出雲伝統の翡翠加工道具
URLリンク(www.v-museum.pref.shimane.jp)

268:本当にあった怖い名無し
13/02/28 13:23:05.12 r99FZ/+30
そこのコインもってるでえ
模様けずったりもしたりね

269:本当にあった怖い名無し
13/02/28 13:54:06.47 vlaWAXw20
>>267
ギョベックリ・テペ遺跡はオーパーツじゃないだろ
巨石遺構の年代を大幅に過去へ追いやったすごい遺跡ではあるが

270:本当にあった怖い名無し
13/02/28 14:04:07.25 vlaWAXw20
いや狩猟採集民なのに巨石遺構を作ってる時点で十分オーパーツだな・・・忘れてくれ

271:本当にあった怖い名無し
13/02/28 14:15:27.87 BmLW9wUR0
だからオーパーツなんだ
それだとオーパーツとそれ以外の区別は、年代確定が出来たかどうかになってしまう
確定されれば時代が遡るだけだからな

オーパーツの否定は、超古代文明の否定であり続ける必要が有る
でないと、もし1万2000年前のアトランティスの遺跡が見つかっても
それもオーパーツじゃ無いとなってしまう
それは違うだろw
オーパーツ=年代が確定できない物、怪しい物では不憫すぎる

272:本当にあった怖い名無し
13/02/28 14:17:30.03 BmLW9wUR0
>>270
あ、タイムラグだw
いえいえこちらこそ

273:本当にあった怖い名無し
13/03/01 03:31:43.16 xK38JBBU0
ギョベクリ・テペは、11600年ぐらい前から建造されたらしい
プラトンによればアトランティス滅亡は11500年前ぐらい
もはや被っているんだよね

石器時代の狩猟民族が神殿を作るのは不自然だが
アトランティスの生き残りが、狩猟生活をしながら神殿を作ったのなら不自然ではない
燃え尽きる前のロウソクの炎だ

274:本当にあった怖い名無し
13/03/01 03:57:48.16 X+2DQfMr0
アトランティスがどこかによるが、ちょっと離れすぎてないか?

275:本当にあった怖い名無し
13/03/01 05:14:41.24 oK2gt6Zz0
>>258
まあるく収めたかったんだろうな

276:本当にあった怖い名無し
13/03/01 11:41:07.37 xK38JBBU0
>>274
ギリシアやエジプトと戦争していたから
祖国に帰れなくなった兵隊が東に逃げても不思議じゃないぞ
ついでに山の上に何か作って探してもらおうとするのも人間心理
不思議じゃないって便利な言葉だw

277:本当にあった怖い名無し
13/03/01 13:35:55.33 v7jj5Mj/0
ほんとあの遺跡は想像を絶している
BBCでは麦の栽培が始まっていたのではないか、みたいなことを言ってたが
狩猟採集だけであんな遺跡を作るほどの人数も余裕も産んだと考えるのは不自然だよなあ…

個人的にはアトランティスはスペイン湿地帯説が好き
URLリンク(iesmunoztorrero.juntaextremadura.net)
ナショジオのFinding Atlantis でこのマークが出た時はちょっと感動した

278:本当にあった怖い名無し
13/03/01 19:31:24.69 NTF9iYAP0
>>277
ビックコミックオリジナルでやってたイリアッドがそんな話だったね

279:本当にあった怖い名無し
13/03/01 21:23:49.72 seQRx0LvO
>>267
産地で加工してたとすると
分業のレベルとしてはいまいちだろうね。

メソポタミアのネットワークは
相当に分業が進んでたから。

まぁ、農業なんてのは気候変動の結果であって
文明出現の必須条件ではないな。

280:本当にあった怖い名無し
13/03/01 22:25:07.96 fe0o1V+00
文明未満の文化レベルならいいけど文明と呼べるものなら
水と食料が安定供給できる場所じゃないと無理じゃないかな
人が増えないでしょ

281:本当にあった怖い名無し
13/03/01 22:33:17.72 xK38JBBU0
うん、人が増えない
でもギョベクリ・テペからもっと肥沃な農業に適した土地に移ろうとすると
ユーフラテス川を下ったに違いない
つまり時代的に地理的にシュメール文明に繋がる

282:本当にあった怖い名無し
13/03/02 14:39:15.18 TmgaWC5z0
江戸特徴ちょんまげやラッパどたまや
そういうやぐいたぎたぐいなんやろ
で一見改良なんやがそこで付け入
おかあた

283:本当にあった怖い名無し
13/03/03 17:01:09.24 l6isRC1iO
ミトコンドリアプロトイヴは奴隷だな。
それも性奴隷に違いない。

284:本当にあった怖い名無し
13/03/04 20:59:31.60 3NBDi7bi0
チグリスユーフラテス川の横断する為には浅瀬があるトルコを通る事になる
このことがトルコに色んな部族や民族をひき付けることになったんだろうと思う

浅瀬を通らざるを得ないのは人間だけじゃなく動物もあるいはそうだったのかもしれない
そうだとすると狩猟民族の狩場スポット化していったりするのももしかするとあんのかも

多くの人がここを通るだけじゃなくて
多くの狩猟民族をも季節限定で引き寄せてたと考えると
ギョベクリ・テペも必然かもしれない

285:本当にあった怖い名無し
13/03/05 16:16:41.99 cO2+mwWs0
ああこれこれ
掘ったら出てきたやつ買ってんや
財布いれてた税関引っかかったけど
放射能かもしれへんな中絵が見えるわ

286:本当にあった怖い名無し
13/03/10 07:55:52.93 7vfZCm0T0


287:本当にあった怖い名無し
13/03/11 03:13:49.63 kMElfddnO


288:本当にあった怖い名無し
13/03/11 04:42:56.98 AmAKxoqL0


289:本当にあった怖い名無し
13/03/11 10:25:10.36 tIKzvQOz0
オーパーツ

290:本当にあった怖い名無し
13/03/11 15:11:19.81 ZsHqjkLe0
スライヴ (THRIVE Japanese)
URLリンク(www.youtube.com)

既出ならスマンがこの動画の16分からのオシリス神殿のマーク
オーパーツと言えるんじゃ・・・岩の原始構造に焼き付けられているってところ

291:本当にあった怖い名無し
13/03/11 19:57:07.97 QBEpr/Uf0
あーライフオブフラワーだっけか
このシンボル 焼付けってのもすごいけど
ここだけじゃないのがすげーよ

292:本当にあった怖い名無し
13/03/13 15:24:18.42 jwtLNdUF0
三月号のScientific American の特集は「創造力の進化」
人間が今のクリエイティヴィティのポテンシャルを得たのは従来考えられていたより遥かに前だったのではないか、という物的証拠と生物学的証拠から迫るものだった。
フランスのショーヴェ洞窟壁画が四万年くらい前と判明したが
時期的にネアンデルタール人のものという疑いもある。
一方アフリカでは340万年前の切断跡のある動物の骨や
260万年前の石器が出土しているとか。
さすが暗黒大陸、時間的スケールが違いすぎてもうよくわからんw

293:本当にあった怖い名無し
13/03/13 19:18:06.26 F1ckIDE/0
連載壁画とかもあったかもね

294:本当にあった怖い名無し
13/03/13 23:05:17.05 0ZfuMgFx0
人類が文明と呼べるものを作れる知能を何時得たのか
これが問題だよねえ

以前は石器時代は知能が低いみたいな理解だったけど
それに次々疑問符が付いている
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)
>ランネルズ氏は、「こんなに早い時期からクレタ島に石器が存在したなんて、
>驚天動地の発見だ。ツタンカーメン王の墓からiPodが見つかるようなものだ」と話す。

人類ヤバイっすw

295:本当にあった怖い名無し
13/03/13 23:49:26.50 xtPl1n2x0
>>294
人類が今と同等の発想力のポテンシャルを得たのは前頭葉の肥大化がまず
あるんだが、次に重要なのは人口の多さらしい。切磋琢磨する相手、
あるいは教えたり教わったりする相手がいて始めて人類の驚異的な問題解決能力が花開くという。
チンパンジーの一群と擁護学校の子供たちにだんだん難しくなる一連の問題を解かせると、
チンパンジーはたった一匹が三十時間以上かけてゴールに到達したが、
人間の子供達は教えあい協力することで三時間足らずでクリアできたとか。

296:本当にあった怖い名無し
13/03/14 05:20:13.01 PBK7tH8w0
誤解を招く書き方をしてしまった。養護学校の生徒は全員クリアではなかった。
でも半分よりは十分多かったはず。

このことから類推されるのは、狩猟採集民であっても
環境的恩恵によって人数の増加を得れば、
ヒトは十分創造的な事物を作れるということ。
ギョベクリテペの成立に農耕の証拠を探す必要はないかもしれない。
二年前、明らかに狩猟採集生活を送っていたとされる77000年前の
人類のベッドが南アフリカで見つかった。
(これまで見つかっていたものより50000年古い)
このベッドは植物を使ってできたものだが、
すでに高度な植物学の知識があったことを伺わせているそうな。
(蚊の寄ってこない葉を使うなど)
URLリンク(news.sciencemag.org)

297:本当にあった怖い名無し
13/03/14 12:57:15.09 oRW8nvFJ0
>>295
ヨーロッパの近代科学も上手く競争が起こる国の配置になってたからなんていう説もあるね

298:本当にあった怖い名無し
13/03/14 17:48:37.21 BVNQlQVYP
このサイトが面白い。いろいろ見だしたらとまらん
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

299:本当にあった怖い名無し
13/03/15 11:35:31.92 23xy2Qob0
>>298
そこはオカ板住人ならお約束だよね。更新が早くて素敵

300:本当にあった怖い名無し
13/03/16 03:51:26.27 zFOpnyd3O
>>298
いっちょみてみっかー

301:本当にあった怖い名無し
13/03/16 12:35:16.25 RmpTQvh0P
しかしもし人類の公式の歴史以前に
相当な技術を持った文明があったとして
それがなぜ現在の人類にとって都合が悪いんだろう?

302:本当にあった怖い名無し
13/03/16 14:11:24.69 CoDAh/5t0
都合悪いの?

303:本当にあった怖い名無し
13/03/16 15:00:41.23 BsRzgZMe0
宗教にはいろいろと都合悪いかもなあ。

シュメールの粘土板には40万年前の神の原型アヌンナキとかノアの洪水の元ネタとか載ってて面白いんだけど
神々の指紋やピラミッド5000年の嘘では全然触れてなかった。やっぱりキリスト教信者には都合が悪いらしい。

304:本当にあった怖い名無し
13/03/16 20:38:47.97 DwtA1OduO
>>295
チンパンジーに学んだり教育する能力がないってのも
確証のでた話でも無いだろ。

タコだってやれるんだしw

305:本当にあった怖い名無し
13/03/17 00:43:32.29 1FlJ0AU40
分担決めて割り振ったりは無理って話でしょ

306:本当にあった怖い名無し
13/03/17 04:23:31.45 YHZS4iL10
数万年前に大型獣狩り専門の連中が出てきてそれらを狩り尽くす。
それらが滅んだらすぐ農耕が始まって改良種の麦米トウモロコシが出てくる。
と思ったらすぐ青銅・鉄器時代。長く続いた石器時代と比べてなんとスムーズなことか

307:本当にあった怖い名無し
13/03/17 06:15:59.33 uAVbYqGK0
チンパンも模倣はできるが教育はできない
人間の持つ不思議な習性だ

308:本当にあった怖い名無し
13/03/17 20:38:30.69 X4V0GAWjP
oh...パーツ

309:本当にあった怖い名無し
13/03/18 00:28:43.33 b6x49FfmO
ゴダイゴの番組やってるな

湖底調査の話や地質学的な形成過程なんかが出てて
なかなかおもしろい

310:本当にあった怖い名無し
13/03/18 02:24:23.01 7VN4UtR80
インドのどこかにあったのかな

311:本当にあった怖い名無し
13/03/18 06:30:52.87 q5KF1Nhp0
ガンダーラ?
どんなとこだったの
愛の国?

312:本当にあった怖い名無し
13/03/18 06:34:39.86 GdACpsLR0
They say it was in India

313:本当にあった怖い名無し
13/03/18 21:40:53.41 d0y6U8CW0
>>306
最後の氷河期が終わるのって1万年前くらいでしょ
生き延びるのが大変だったんじゃないの?

314:本当にあった怖い名無し
13/03/18 23:24:44.96 beeuZBJi0
>>313
「氷河期」って、地上に氷河がある時期の事なので
今も氷河期だから、そこまで劇的には寒さは変わらないらしい
300年程前も寒かったらしいが、人々は何とか暮らしてたし

315:本当にあった怖い名無し
13/03/19 09:44:35.84 T22W+m1Y0
テムズ川でスケートとか満喫してたよな

316:本当にあった怖い名無し
13/03/19 12:07:09.56 97OrIZN80
ネアンデルタール人さん乙

317:本当にあった怖い名無し
13/03/19 16:08:47.58 T22W+m1Y0
フロスト・フェア(Frost Fair)
URLリンク(apd2.exblog.jp)

318:本当にあった怖い名無し
13/03/19 22:00:13.12 sPQxhhDx0
>>314
1~4の氷河期は一回がそれぞれ30~40万年間続くものだよ
原人もネアンデルタール人も間氷期に出現して次の氷河期で姿を消してる
氷河期と言えども春夏秋冬とかは有ったと思うけど人類が発展できるほどじゃないと思う

319:本当にあった怖い名無し
13/03/20 02:13:59.97 xjVhKx1/O
>>316
う、兎ぐらい余裕で捕まえれるし

320:本当にあった怖い名無し
13/03/20 03:00:07.94 JeW0Zjnz0
>>318
氷河期は今は密林過ぎる赤道直下辺りで発展しそう
密林過ぎて遺跡も見つからないとか
あと氷河期サイクルは10万年だった気が

321:本当にあった怖い名無し
13/03/20 03:17:31.57 jWrjXOzbP
南極にアトランティスの痕跡がある!!

って書いてて思い出したけどあの南極のピラミッドはどうなったの?

322:本当にあった怖い名無し
13/03/20 07:30:04.78 dCvAXu+Q0
>>319
貴様のその肥大化した筋肉では兎を捕まえるのは無理だ…
マンモス狩り専門に進化した先祖を恨むんだな…

323:本当にあった怖い名無し
13/03/20 07:44:34.78 dCvAXu+Q0
>>321
そういやあったなそんなの
2012.9月上旬のネタだったらしい

URLリンク(www.youtube.com)

これ見ると至近距離にどっかの国の調査キャンプ張られててガン無視されているが…
あとこれピラミッドと言うけど四角錐より三角錐に近いような。

324:本当にあった怖い名無し
13/03/20 12:23:22.23 MPLnyaRf0
>>321
その痕跡とは!?

325:本当にあった怖い名無し
13/03/20 15:57:13.96 EbfZa6fP0
URLリンク(blog.livedoor.jp)
これは時代に合わない・・・未知の文化が存在したとしか・・

326:本当にあった怖い名無し
13/03/21 02:58:36.45 ek3i9aok0
>>325
これはオーパーツだろ…
現代、それも昭和以降の感性を持った人間がタイムスリップして作ったに違いない
この原型師の他の作品見てみたいわ~

327:本当にあった怖い名無し
13/03/21 03:06:36.10 ek3i9aok0
別シリーズの写真があった。
縄文時代のシルバニアファミリーか。

>犬 猪 鹿
>猪 猪 鹿
URLリンク(www.tnm.jp)

>犬です
URLリンク(pub.ne.jp)
>猪です
URLリンク(pub.ne.jp)

縄文時代のかわいいイノシシの土器
スレリンク(news板:293番)

328:本当にあった怖い名無し
13/03/21 03:51:37.72 8hJ3QYNG0
>>327
かわいいな オーパーツか、もしくはこいつらが広くかわいいの評価を得られるってことは
現代人の感性が古代のおおらかな感覚を渇望してんのかもな
イヌなんかはダンボーとかと通じるもんがある イノシシは篠崎愛にも通じる愛嬌を感じる

329:本当にあった怖い名無し
13/03/21 11:30:34.10 DLHYq5dCO
>>327
これは弥生時代の埴輪?
縄文時代のが細かいとこまで凝ってるよね
弥生時代は戦ばかりで芸術性が下がったらしいね

330:本当にあった怖い名無し
13/03/21 17:48:25.16 Bo3ZxDQt0
もしかして:ご先祖様w

想定外な可愛らしさで吹いたわwww
1万年前から変わってないのかこの国はw

331:本当にあった怖い名無し
13/03/22 13:32:28.31 tqtq9OtN0
きっと一万年後の人達も今の日本のフィギュア掘り出したら同じこと思うぜ
ラノベとか掘り出したらオーパーツマニアならマハーバラータ扱いだ

332:本当にあった怖い名無し
13/03/24 11:29:56.84 unIVYO2z0
デジタルメディアも紙メディアも一万年後までは残らないだろうなあ…
やはり粘土板で出版すべきなのではなかろうか。

333:本当にあった怖い名無し
13/03/24 12:54:34.75 GZYp0WHh0
将来一万年前のホームページが発掘されたりすることになるのだな

334:本当にあった怖い名無し
13/03/24 21:08:23.76 fXCQzUaf0
21:00
NHKスペシャル「完全解凍!アイスマン~5000年前の男は語る~」
“アイスマン”の衝撃▽5000年前の冷凍ミイラ初の全身解剖に密着!▽阿部寛が挑む古代の謎

335:本当にあった怖い名無し
13/03/24 23:28:31.48 unIVYO2z0
阿部寛なんかにやらせてもローマ時代までが関の山

336:本当にあった怖い名無し
13/03/24 23:58:23.16 oUtR6Rjc0
インカの遺跡?
URLリンク(www.youtube.com)

無造作に岩を削り取ってる
ガサツな石組みとの違和感
なぜ岩をこんなに磨いたのに石組みはボロボロなのだ

337:本当にあった怖い名無し
13/03/25 00:00:01.99 rnp/fxQG0
(´・ω・`)v

338:本当にあった怖い名無し
13/03/25 00:00:42.86 rnp/fxQG0
誤爆すまそ

339:本当にあった怖い名無し
13/03/25 01:42:56.56 zdrSqNdpO
>>322
はぁ?
兎なんてマジ楽勝だし。
あんな後ろ足だけまるまる太ってるの全然旨くないし。

おまえなんか小さな骨についた肉をしゃぶってろ
ばーか、ばーか

340:本当にあった怖い名無し
13/03/25 02:25:57.89 n4Qob0tlP
アイスマンの持ってた銅の斧もオーパーツなの?

341:本当にあった怖い名無し
13/03/25 07:01:13.00 KMYHj3Kv0
アイスマンのNスペ、結局番組中で確認された新発見ってのは
すでにそうであろうと推測されていたことの追認でしかなかったな
ちょっと残念

342:本当にあった怖い名無し
13/03/25 12:39:42.94 pd/SiYLl0
長身の阿部寛が160cmのアイスマンを小馬鹿にしてた感じが不快だった。
アイスマンに対して、「やるな、お前」とか言ってた。
阿部寛を使う意味あったのか?ドキュメンタリーに芸能人いらない。

343:本当にあった怖い名無し
13/03/25 13:00:26.09 mazaWRZ70
それはそうだけど、ここで思いをぶちまけるよりTV局に苦情入れる方が建設的だと思うが

344:本当にあった怖い名無し
13/03/25 18:31:08.15 lhGHqWc90
鍼治療の起源は中国ではなく古代ヨーロッパw

自前で銅を作れたかも定かじゃないのによくいうわ白人

345:本当にあった怖い名無し
13/03/26 01:58:20.62 9hiXMwKR0
古代ヨーロッパといってもトルコとかラテンとかアングロサクソンじゃないところなんじゃないのか
ナイル、チグリスユーフラテス、長江、古代文明のあったところはどれも白人関係ないからな

346:本当にあった怖い名無し
13/03/26 06:58:59.61 0/9TO8lCO
>>345
アングロサクソンって
正真正銘の蛮族じゃねえかww

ヨーロッパのトルコって古代じゃねえしww

347:本当にあった怖い名無し
13/03/26 07:11:02.51 9hiXMwKR0
>>346
トルコ、ラテンは地域として読んでください。
話題のギョベックリテペって今のトルコだったよね?

348:本当にあった怖い名無し
13/03/26 08:20:55.60 zSfIlONe0
その蛮族であったはずのアングロサクソンに
ケツの毛まで毟られてるのが今の日本人なんですがw

349:本当にあった怖い名無し
13/03/26 11:40:15.20 9hiXMwKR0
でっていう

近代は優勢である/あったというだけで
古代においては歴史が記すとおり

今のアメリカもヒスパニックが多数を占め
イギリス、フランスでもアラブがかなり多くなってきてるし
これからの文化文明は混在の上に構築されていくよ

350:本当にあった怖い名無し
13/03/26 14:55:31.38 Ww0VuzmIP
本物のオーパーツは何か?
議論しようぜ
偽物も多いんだろうし

351:本当にあった怖い名無し
13/03/26 20:46:56.55 ReTRNNjR0
ネット時代になって容易にソースにあたれるようになって、
いままで不思議だとされていたもののほとんどの理由がすでに判明していたり、
そもそも勘違いとか誤訳とか嘘だったりだということがすぐ分かってしまうようになった。
それはそれで便利だが、一抹の寂しさもあるな。
怪しげな雑誌のオーパーツの白黒写真にワクワクした時代はもう戻ってこない…

もちろん全部が偽物というわけじゃないけど。

352:本当にあった怖い名無し
13/03/26 21:17:46.05 gK9uZtDH0
ヴォイニッチ写本も解明されちゃった?

353:本当にあった怖い名無し
13/03/26 21:55:54.12 9hiXMwKR0
あれは解明というより、言語というレベルでは意味をなしていないということは判明している。
暗号化説もあるが証拠があるわけじゃないしな。

そもそも内容からして嘘くさいわけで。

354:本当にあった怖い名無し
13/03/26 22:17:41.82 qq8YZ1acP
コンビニ本のオーパーツやUMAの本て
とっくの昔に解明された話をすっとぼけて
謎は深まるばかりだ、ばっかりだし。
出版業界の中じゃヤクザなジャンルなんだろうなぁ。

355:本当にあった怖い名無し
13/03/26 22:28:30.84 vATLogfe0
>>354
おいしいジャンルじゃないかな
焼き直しでそこそこうれるしw

歴史ブームなんてオカルトと紙一重
パワースポットなんて怪しい言葉は一般紙は使えなかった

356:本当にあった怖い名無し
13/03/26 22:29:34.48 9hiXMwKR0
でも一定数は売り上げ決まってそうで実は堅い商売なのかもよ。
ムーだって学研だし、小学館もワンダーライフを出してた。

357:本当にあった怖い名無し
13/03/26 22:42:01.39 9hiXMwKR0
このスレで教わった、オーパーツ度ランキング(俺調べ)
1位 ウラルのナノマシン
2位 ギョベクリテペ遺跡
3位 サクサイワマンの城壁
4位 ナスカの地上絵
5位 クフ王の大ピラミッド
6位 バクダッドの古代電池

358:本当にあった怖い名無し
13/03/26 23:37:24.43 Nt4iyKvG0
>>355
ヴェリコフスキー→デニケン→ハンコックと
「超古代文明」は、30年周期でブームが来ると言われている

理由を考えてみたら、一番の支持層である少年、青年がごっそり入れ替わるんで
もう一度同じネタを使えるからだったりする

359:本当にあった怖い名無し
13/03/26 23:53:41.79 vATLogfe0
>>357
そういやウラルは創造者の地図とか有ったな
忘れられてるけどw

360:本当にあった怖い名無し
13/03/27 01:18:39.02 U9X/mI+QO
>>347
古代ヨーロッパでトルコ地域ってたら
コンスタンティノープル位しか思い浮かばないけどなぁ。

あの辺りまでいくと
アナトリア、レヴァント、小アジア、オリエントで
俺はヨーロッパとするには抵抗があるけどね。
そういやアジア側沿岸には有名どころが多数だけど
ヨーロッパ側はあんまり有名なのないな。

まぁ、どうでもいいんだけどね。

361:本当にあった怖い名無し
13/03/27 01:51:59.92 Y/F948xK0
まあ、トルコのすぐ西がギリシアでありクレタ島だけどな

362:本当にあった怖い名無し
13/03/27 09:27:41.41 +gT/sIvo0
>>358
ヴェリコフスキーかあ…
JPホーガンがヴェリコフスキー宇宙ネタの三部作を書いてる途中に死んじゃったんだよな。残念だ。

363:本当にあった怖い名無し
13/03/27 10:02:17.46 +gT/sIvo0
ヨーロッパ地域の古代遺跡というとストーンヘンジになってしまうのかなあ。

発酵パンの発明は偉大な発明だと思うが、これもいつ頃発明されたのかは定かではないものの、
西南アジアから伝播したものとされているようなのでヨーロッパではないな。

オーパーツ・古代遺跡スレ的には東欧とかロシアに山っぽくなってしまっている
ピラミッドが大量にあったはずだが、あれってその後どうなってんの?
あといつ頃できたものなのかね?

364:本当にあった怖い名無し
13/03/27 21:44:51.87 ULUg3Yj80
トルコがヨーロッパって違和感半端無いな

365:本当にあった怖い名無し
13/03/28 02:27:35.85 WqAa8dSLO
>>363
ネアンデルタールと
洞窟壁画なんじゃないの?

巨石群は結構いろいろな場所にあるけどね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch