【戦国・前世】415総合37at OCCULT
【戦国・前世】415総合37 - 暇つぶし2ch666:本当にあった怖い名無し
13/05/03 07:37:37.87 rutXDC++0
>>662
昔、田舎の古書展で偶然、手に入れただけなんだが。

山東京伝+骨董集+藤井永観文庫(立命館大学ARC)で、検索してトップに
出て来るリンクをクリックすれば見れるだろう。

667:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
13/05/03 12:41:15.66 hDvnni0HO
>>666

江戸時代の食べ物とか面白そうです~(*^^*)ゴクリ

668:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
13/05/04 12:15:56.97 lo/G0AejO
江戸時代の人もおやつ~だんご~ってわくわくしてたんだろうなぁ(*^^*)ワクワク
柏餅みそあん食べた~いとか(*^^*)ペロリ
江戸時代に行ってみたい(*^^*)ワクワク
江東区には江戸時代から冨岡八幡宮とか洲崎神社があるから
山東京伝って人も行ってるかな?(*^^*)ワクワク
超ローカルな話だけど永代通りへんから海だったらしいから、
その景色見てみたかったなぁ~(*^^*)ザブ~ン

669:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
13/05/04 12:18:25.64 lo/G0AejO
伊勢屋のみたらしだんご食べた~い

670:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
13/05/04 23:59:14.43 lo/G0AejO
今日のタイムスクープハンター超面白かった~(^o^;)ドッキドキ

671:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
13/05/05 12:00:02.94 7ir4egyPO
江戸時代の江戸の海岸線が見たかったなぁ~
鬼平とか芭蕉先生とか伊能忠敬とか山東京伝とか歩いてたんだろうし~(*^^*)ワクワク

672:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
13/05/05 12:04:06.66 7ir4egyPO
最近はちょんまげの幽霊もいないからつまんないんだよなぁ~
ちょんまげの幽霊は気のいいやつが多かったのになぁ(^o^;)オーイ

673:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
13/05/06 11:39:18.97 /yJmSHYRO
江戸時代の日本人の前世の人っていないのかなぁ?(*^^*)ワクワク

674:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
13/05/07 02:01:35.34 QzPlXNBrO
江戸時代に行ったら、おいてけ堀で釣りをして、
蕎麦屋でのっぺらぼうを見て、しゃがんでるお嬢さん風ののっぺらぼうを見て、
たぬきの祭り囃子を聴いてからダンゴを買って、
仲見世をぶらぶらしてからどうしょうかな?(*^^*)ワクワクワクワク

675:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
13/05/07 15:50:42.80 QzPlXNBrO
今日の朝いつもの道を歩いてたんです。
そしたら頭上の電線にいつものカラスがとまっていて、
ヤツも僕に気がついた風でした。
そしたらヤツは『しめしめ』とニヤリとして、体の向きを変えました。
なんだか嫌な感じがしたので、急いで走り抜けたら、
なんと!ヤツはフンを落としたのです!
しかし僕は走ったためフンは地面に落ちました。
カラスは『クソークソーΣ`´;)』と鳴いてくやしがっていました。
今日もカラスとの闘いに勝利しました。
しかしカラスは普段はバナナをねだるかわいい奴です。

676: ◆JIcUHQdjTw
13/05/07 16:48:58.49 25zICmZo0
半兵衛殿と会った時代が戦国なのか江戸初期なのかよく分かりません
江戸時代としても、江戸ではなく田舎の藩だったとは思います
 
戦はあまり無くて、武功で出世の道は考えにくい感じだった。
次男坊で、本家たる兄の屋敷の敷地内(の家)に住まわせてもらってて
兄にはすでに後継ぎの男子が生まれ、次男の自分には何の価値も無い。
だからこそ、半兵衛殿が対等に扱ってくれたのが、涙が出るほど嬉しかったんだ~

677: ◆JIcUHQdjTw
13/05/07 17:05:01.44 25zICmZo0
も一つ、江戸時代だろうなってのはあります
二十代くらい、総髪で浅葱色の袴で、「足袋」を履いてるから。
神社界隈をウロウロしてたし、三級、四級の神職だったのかな?
ただ、雨に濡れないし…幽霊だったのかもしれん
神主さんとその娘には見えてて、娘に兄様か兄上と呼ばれてたと思う

678: ◆JIcUHQdjTw
13/05/07 17:23:56.04 25zICmZo0
神社は、石段をけっこう上がらなくてはならなくて。
すぐ近くに神社の田があって。
その田のあぜ道を歩いている足元が足袋で、雨なのに汚れず、草履も下駄も履いてない
 
その神社と、新しく来た地頭とに緊張関係があって、騒動が起きたのを覚えてます。
地頭って鎌倉かよ!時代ごっちゃだろ!と思ったけど、調べたら江戸時代にも使ってたんですよね

679:本当にあった怖い名無し
13/05/08 01:33:37.58 Y7y+GAbI0
江戸時代の風俗漫画なら、世評高い杉浦ひな子の『百日紅』かな?
江戸時代の女芸人について調べてたら、
主人公の葛飾北斎の娘の描いたという彼女の代表作の一つ
『三曲合奏図』を見つけた。
北斎の娘もまた、女芸人に強い共感を抱いていたのかも。
江戸時代の浮世絵画家、歌舞伎役者、能役者、歌舞伎台本作者、芝居の
スポンサー、歌舞伎一座の会計、幕末・明治の劇評家らの関係を批評的
エピソードの連結で描いて、臨場感が凄いのは花田清輝の『俳優修行』だな。
写楽が能役者だったこと、当時の能役者のトップクラスが、歌舞伎の
市川團十郎さえも見下していたことが、写楽の歌舞伎役者の描き方に
繋がったのではないか、という気もした。

680:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
13/05/08 09:47:35.39 Ttf4/XIvO
>>679

物知りだなぁ~(*^^*)スゲ~
江戸の街は面白そう~(*^^*)ワクワク
ダンゴとか食べながらぶらぶらしたいよね~

681:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
13/05/09 21:09:22.98 kiWANkVnO
さっきDVD返しに行くとき思い出したんだけど、
平安時代のかくれんぼで、おいらの袖に隠れるのはダメルールとかあったんだよ(*^^*)フヒヒ
なぜかというとちびっ子弟がおいらの袖に隠れて、
兄ちゃんが探しに来たとき、おいらが『知~らない』
って行って兄ちゃんが『弟がいないいない』
って必死で探しだしたから、実はおいらの袖に隠れてたよ~(*^^*)^^)ジャーン
って言ったら兄ちゃんのほうが泣き出して、
『こんなに心配して探したのにヒドイ(つ´)=3』
って怒ったから~(*^^*)ナツカシ

682:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
13/05/09 23:08:18.60 kiWANkVnO
今の服は動きやすいけどあっさりしててつまんないよね(特に袖が(*^^*)スッポンポン

683: ◆JIcUHQdjTw
13/05/10 00:50:18.47 daFrHxcc0
ダンゴもいいですが、江戸前の寿司や屋台のそばを食べてみたい
そして浮世絵を買いまくりたいです。

>>681
なんか兄ちゃんの気持ちわかるかも
弟のことを本気で心配したのに!も確かにあるんですが、
ちゃっかり親を自分の味方につけてる弟を見ると、
「え?もしかして我より弟のほうが可愛い?」て不安になるもんな~

684: ◆JIcUHQdjTw
13/05/10 01:19:44.21 daFrHxcc0
そういえば、平安末の頃って一人称「まろ」なんですか?
子供の頃は自分のことを「我(わぁ)」と言ってたような…で、相手は「汝(なぁ)」

685:本当にあった怖い名無し
13/05/10 01:54:53.45 LDMr0xXZ0
>>684
「わぁ、なぁ」は今でも津軽の方とかで言いますよね。
私の母方の祖父が弘前出身なもんで母がよく言っていました。

都から遠隔地の方言って、実は古い時代に都で話されていた言葉であることが多いと聞きますけど、これなんか典型的な例ですよね。

686:本当にあった怖い名無し
13/05/10 06:23:12.23 rfdGxaaT0
>>680
俺はほんのちょっとしか、本を読んでないんだがなw
たぶん、君の方がずっと読んでるし、知ってると思うよ。

突然だけど、俺は杉浦の『百日紅』はそれほど優れた作品じゃないと
思ってる。江戸の風俗を面白く描いてるけどね。
だが、北斎のアシスタントだった娘の恋愛観、あるいは寧ろ作者自身の
恋愛観を軸にしていて、芸術論が希薄な点で、作品としては凡庸な気がする。
北斎自身も偏屈親爺とは言われながらも、単に田舎の侍を馬鹿にしてただけの
俗っぽさしか、見えてこないんだな。
作者自身に何か強力な別の思い入れがないと、いかんような気がするんだな。
風俗をストーリーで活写するには何らかの独創的で魅力的な仮説が必要では?
三田村鳶魚じゃ面白くないw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch