【秦氏】日本のルーツは古代イスラエル11【十支族】at OCCULT
【秦氏】日本のルーツは古代イスラエル11【十支族】 - 暇つぶし2ch744:本当にあった怖い名無し
13/07/04 04:20:51.07 P2VfFKNV0
・たたらの由来

次にたたらという言葉の語源について調べてみましょう。

実はまだはっきりしないのですが、外来語のようです。
古事記には百済(くだら)、新羅(しらぎ)との交渉の場にたたら場とか、たたら津などが出て来ますので、
朝鮮半島からの製鉄技術の伝来とともにたたらという言葉も伝わって来たのかも知れません。

窪田蔵郎氏は、たたらをダッタン語のタタトル(猛火のこと)から転化したものでないかとしています。
また安田徳太郎氏によれば、古代インド語のサンスクリット語でタータラは熱の意味、ヒンディー語では
鋼をサケラーと言うが、これは出雲の鋼にあたるケラと似ていることなどから、たたら製鉄法はインドの
製鉄技術が東南アジア経由で伝播したものではないかと言っています。

いずれにしても、たたらという言葉は、金属製錬と密接に関係し、インドあるいは中央アジアに
源をもつ言葉であると考えられます。
URLリンク(archive.is)
URLリンク(www.hitachi-metals.co.jp)


この図を見ると出雲と大和、そして蝦夷の勢力図そのままですね
やっぱり軍事力=鉄だったのでしょうか
もちろん開拓に使う農機具とかも勢力になっていたと思いますけど


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch