12/12/30 13:42:24.12 8NMh9bsMO
山伏護摩で思い出した!
うちの近所の真言宗の寺、毎年、小正月に「火渡り大護摩」ってやるんだよ
護摩とか薪とかをキャンプファイヤーみたいに焼きながら
山伏姿の坊さん&鈴振り六人衆が不動明王さんの真言を延々と唱えて
燃え終わった炭火の上を参拝者が裸足で歩いて厄を祓うやつな
坊さんとかは、炭火になる前の猛火の中に
「キエェェイッ!」て突入して気合で渡っていくのがすごい
よく引火しないもんだ
まさしくハードロックの様相だよ
しかし問題は鈴振り六人衆…
近所の信心深いじいさんばあさんが毎年適当に六人やるんだけど
何か真言の読み方とか全然やる気ないんだよな
「なうまくさんまんだ ばざら だん せんだん まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん」なのに
「のーまくさーまんだー ばーざらだー せんだー まーげろじゃー」みたいになっちゃって
ひどい人は途中から口パクで鈴だけ振ってたりするwwwww
兄ちゃん…うちが変わりに鈴振りやりたいねん…