【在野の】大日本帝国貴族院大法官12【研究者】at OCCULT
【在野の】大日本帝国貴族院大法官12【研究者】 - 暇つぶし2ch535:糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
12/02/22 19:05:23.15 jcyjGqhR0
このような過程を経て、神道は、明治天皇や国のために命を犠牲にした人、あるいは明治以前の
徳をもった人物などを祀るようになった。それ以前に存在した神社のあり方も、教義はすべて
東京が書き換えたのだ。
神前結婚式を初めて行ったのは義人親王(大正天皇)であり、七五三という子どもを神社に
連れて行く慣習も大正時代に出来上がった。
関西エリアでは七五三はなかなか普及せずに、「13歳になった子供をお寺に連れて行く」
という旧来の慣習がしばらく続いた。
江戸時代には、神社は「七福神」に幸運を祈る場所だったのだ。
旧来は、陰陽師が幸運な方向を決めて「恵方詣で」と呼ばれる場所にある神社やお寺に
行く慣習があった。
これらの慣習を「神社が行う」という発想も東京が20世紀に書いたものだった。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch