12/03/12 10:45:14.15 mmdQz0meO
>>797
こんな感じかなぁ?
Y7
(*^^*) ドロ~ン
(つと)
( (~
~))
((
V
805:本当にあった怖い名無し
12/03/12 11:43:08.93 nGACaAmZO
>>797>>804
あっ、かわいい(^ω^)
806:本当にあった怖い名無し
12/03/12 19:38:38.30 vozri8/c0
>>800
おお詳しかっ!
でも地鉄が粗いのしか見たことないからメッキ栄えしないかも
気合入れてツルッツルにしましたってのはあったのかな
水銀使う手法なら大昔から伝わってますよね
鋳物を炙るのも鉄瓶なんかはそれで
漆も焼付け技法の鎧もあるんですがやれといわれたら嫌かなw
かぶれそうとか火傷しそうとか綺麗に仕上がるかとか
短時間で固まってくれるらしいんですけど・・・
>>803
青い色の花模様ってずいぶん可憐な気がしますがもしかして
階級によって着用できる色柄も暗に決まってたりしたので?
知りたがりなので質問ばかりになってすみません・・・
(ドロ~ンの冠みたいのも気になったり・・・)
807:本当にあった怖い名無し
12/03/12 20:49:17.11 vozri8/c0
西洋甲冑ならメッキ多いのかもと思ってググってたら可愛いのハッケン
URLリンク(www.flickr.com)
現代作の海外甲冑にはクロムメッキ仕上げもあるようだけど
本物は金ぴか以外は自分にはよく分からないや・・・
808:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
12/03/12 21:20:48.93 mmdQz0meO
>>807
なんか昔の頭からかぶる鎖帷子で腰に刀のベルトするの好きだったんだ~
鎧着てる人はいなかったなぁ?
809:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
12/03/12 21:27:32.04 mmdQz0meO
>>806
昔は鍛冶屋がうまく作ってたけどなぁ~
ハサミとか農耕の道具作ってるところならツルツルに作れそう~(*^^*)つクワ
あと青い服は花柄ってもデカい牡丹柄とかだったから可憐でもないかも?
皇帝は紫とか紺いろに白い模様の服着てたよ~
810:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
12/03/12 21:28:50.71 mmdQz0meO
>>805
よっしゃ~!(^ω^)^^*)チラ
811:本当にあった怖い名無し
12/03/13 01:43:36.94 MnZpo1CM0
>>808
合点がいきました十字軍のころは鎖帷子全盛でしたっけ
戦国時代の日本で再現したら宣教師の人たちに大喜びされそう
青い服は金襴緞子みたいなパターン柄だったのかな?
だったら似たのは日本甲冑でも使うことになりますね
いまその手の趣味のいい生地探すの大変です><
甲冑の鉄は厚くても2mmいかないかもしれないんで
砥いで均すには辛かったのかも(厚く作ればいいって話ですが
皇帝さんは涼しげな色彩が好きだったのでしょうかね
それとも柄ビッシリで見た目そうでもないのかな
812:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
12/03/13 03:46:34.09 V4rTB0xeO
>>811
なんか西陣織りみたいな服もあったけど、
一番気に入ったのが夏用の薄い透ける生地に、
赤っぽいピンクの牡丹がでっかく付いてて、
上からすぽってかぶるやつだよ~!
そでも筒袖で着やすかった~
813:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
12/03/13 10:48:26.60 V4rTB0xeO
あのときおいらが気に入ってた服はアオザイみたいなデザインだったけど、
その格好してたら野蛮変人って言われた…(^o^;)ヒドイ
814:本当にあった怖い名無し
12/03/13 16:57:01.79 uO3raPniO
>>812-813
生地の雰囲気が女性的?
だから男性が着たら中性的な感じになりそう
と想像してみた(^ω^)
漢代の服って被りだったのかな?
打ち合わせ式なイメージがあるけど実際のところはどうだったんだろう?
815:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
12/03/13 20:10:38.09 V4rTB0xeO
>>814
漢時代の服はみんなゆったり着物みたいだったよ~
おいらだけ胡みたいなデザインのピッタリ服…
816:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
12/03/13 21:20:21.75 V4rTB0xeO
つーか着たい服のセンスがこの頃の服だから、
現代だと着たい服が売ってない…
817:ミノムシ ◆WIIEP92EG2
12/03/14 21:10:39.23 GcbGfLkUO
千葉で震度5強~(^o^;)ギャ~