∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part58∧∧ at OCCULT
∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part58∧∧ - 暇つぶし2ch2:本当にあった怖い名無し
11/12/06 12:10:36.26 8HtDqoEoO
>>1乙。

3:本当にあった怖い名無し
11/12/06 12:21:23.98 vL5wSpTV0
1乙

4:本当にあった怖い名無し
11/12/06 13:13:38.86 0Rctckwt0
タヒ

5: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/12/06 13:47:21.63 8P71c8Rw0
オヤシロさま

6:本当にあった怖い名無し
11/12/06 14:36:26.78 3x0vu1p60
オソロシヤ

7:本当にあった怖い名無し
11/12/06 14:49:23.42 /yeVd5jI0
オンボロヤ

8:本当にあった怖い名無し
11/12/06 20:01:10.44 yt5b1z030
       ))
      ((
   _,,... .. ...))
  {`'':':':':':':':~}
  {:: : :( ゚Д゚)   >>1
  {(/:: :: : : :::}つ お茶ドゾー
  {:::: : : : : :::}
   `'''∪'∪´

9:本当にあった怖い名無し
11/12/06 21:14:49.80 VRmrrAoI0
着物着てカツラ被って夜中に中学生を脅かしたいんだけど捕まっちゃう?
近道として地元民がよく使う林道で数年前に自殺があった


10:本当にあった怖い名無し
11/12/06 22:42:12.90 DjL0FTnD0
前スレ>>992さんへ
もしかしてそのお話はM県S市I区のお話でしょうか?
10年以上前に湧き水が飲めたのに、大腸菌が検出されて飲めなくなったのを
ふざんけんなこのやろう、どこのどいつのせいだと当時子供ながらに思った記憶があります。

11:本当にあった怖い名無し
11/12/06 23:10:13.32 8HtDqoEoO
>>9 君の知り合いならセーフだろうけど、全く知らない子供たちを驚かすつもりならヤバイだろ。

12:本当にあった怖い名無し
11/12/06 23:58:27.47 u9oitRsH0
下校途中の子供を襲う連続通り魔が出たばかりだからな

13:本当にあった怖い名無し
11/12/07 00:43:59.99 Y+MRVIRH0
小太りが着物を着て中学生に声を掛ける事案が発生

14:本当にあった怖い名無し
11/12/07 02:11:30.17 H0+8xR1m0
ぶひっ、ぶひひひひ

15:本当にあった怖い名無し
11/12/07 07:41:03.73 04G/hCTF0
>>9
猟銃で撃たれても知らんぞ

16:本当にあった怖い名無し
11/12/07 09:00:17.33 F2QyOjmNi
    ___
   ,;f     ヽ         
  i:         i   >>9が死にますように
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

17:本当にあった怖い名無し
11/12/07 13:58:35.76 2MR5a9lN0
>>9
あと、夜中に中学生が林道を歩いているものなのかね・・・

18:本当にあった怖い名無し
11/12/07 16:21:49.69 ECZes6Cz0
前スレの終わりで水神様でパンツ流しちゃった奴です。

昨日「届けてくれたパンツ燃やしちゃってごめんなさい」って謝ってきました。
お詫びに新品のパンツをお供え代わりに川に流して帰ってきた次第です。
そしたら急性の膀胱炎と尿道炎になりました……。
小をする度に悶絶する(´;ω;`)


19:本当にあった怖い名無し
11/12/07 17:15:36.90 Jse0zS+k0
>>18
はよ病院行って抗生剤貰って飲むよろし
病院は泌尿器科でなくていい。内科でOK
水分補給はしっかりと。尿が出るからと控えてはいけないよ
3日から1週間ぐらい、抗生剤飲めば膀胱炎は回復する
ただ、1度でも膀胱炎になった人は今後も膀胱炎に罹患しやすいから
尿を我慢することや下半身を冷やすことは避け、水分摂取に気をつけるよろし
どうしても病院に行けないならドラッグストアで腎仙散という薬を買って飲むといい。お大事にな

20:本当にあった怖い名無し
11/12/07 17:16:50.94 B0Lk9GLq0
>>18
新品なんて流すから怒ったんじゃね?


21:本当にあった怖い名無し
11/12/07 21:54:36.39 zsmwQfGa0
膀胱炎マジつらいよな・・・
病院行くまですら尿意押さえられないから友達に余った抗生物質持ってきてもらって飲んだら治った
本当はいけない事なんだが・・・

22:本当にあった怖い名無し
11/12/09 00:06:47.61 qMz/3hgm0
オクラタワ
知ってる人がいたら何でもいいので教えてもらえないですか?ネットで検索しても手がかりが出てきません。

・場所は中国地方O県旧A口郡付近?
・音でだけしか知らないのでどういう漢字かわからない
・地元では有名な怖い山らしい
・霊感のある友人姉弟が入ってやばいことになったらしい
・厨房の頃に聞くともなしに聞いた話でオクラタワという地名が耳に残ってた
・ふとその地名だけ最近思い出して、ぞわっと悪寒がしたので調べたのだか全然わからない
・タワ、というのは、O県付近では、峠とか、山の意味というらしいことだけわかった

23:本当にあった怖い名無し
11/12/09 10:52:44.11 WE/ybOPI0
オタクラワ

24:本当にあった怖い名無し
11/12/09 14:01:13.44 BOlt1qgY0
>>21
まれに腎炎に進行する場合があるとか聞いた

25:本当にあった怖い名無し
11/12/09 14:32:02.89 yFf8Bj3F0
>>9
鎧兜を買った嬉しさのあまり、着込んで近所の神社まで夜の散歩に出かけたら、そこにいた中坊がビビッて逃げていった
と言う話をどこかのスレで見たな。

26:本当にあった怖い名無し
11/12/09 16:13:03.27 y//xCUpX0
脅かそうとした人が本物を見る怖い話よく聞くけど創作だろうな


27:本当にあった怖い名無し
11/12/09 16:22:26.59 3a9nqKQk0
前、登山に行ったら結構きれいな状態の
エロ本が落ちてたのがオカルト

28:本当にあった怖い名無し
11/12/09 17:58:53.92 DtTmLCg10
鎧兜を買って、喜んで着込んで、夜中に神社へ散歩へ行くて・・・。

何時の時代の話しなんだよ?

鎌倉時代か? 戦国時代か?

お前はサムライか? モノノフなのか?w

八幡様へ戦勝祈願か?w

オマイは八幡太郎義家か?

29:本当にあった怖い名無し
11/12/09 18:58:34.18 MAFx5POV0
えっ、誰だって鎧兜買ったら一度は着てみるだろ

30:本当にあった怖い名無し
11/12/09 20:47:28.16 PO/fZ9Uc0
きたまま近くの神社まで行きたくなりますよね

31:本当にあった怖い名無し
11/12/09 21:45:48.71 Y6u9cuol0
>>28
コスプレイヤーだから生暖かく(ry

32:本当にあった怖い名無し
11/12/09 21:51:52.22 7PIfFP6o0
山の朝の景色は最高だよな
URLリンク(www.youtube.com)

33:本当にあった怖い名無し
11/12/09 22:14:05.54 jnzK/bCC0
>>28
何処かの怖い話サイトに、自分たちがサバゲーやってた場所が
テレビで日本軍の亡霊が出ると紹介されていてワロタという話があったな
其奴らゲームで日本軍格好していたらしいんだ

34:本当にあった怖い名無し
11/12/09 23:21:50.09 EDh4Q92J0
>>28
「もしも戦国時代に2chがあったら」のスレを思い出した。

35:本当にあった怖い名無し
11/12/10 00:37:04.13 PfpVAQeH0
>>25
これだな

397 おさかなくわえた名無しさん 2008/12/28(日) 16:30:12 ID:iaslKt/j
武者鎧が好きで金貯めて買った。付属品含めて20万也
んで届いた日の夜にすぐ装備。カッコヨスw

装着具合を確かめるために散歩してたら悪ガキ連中がタムロしてるのに出くわした。
周りは元は城の鬱蒼とした森で外灯の下にぽつんと鎧武者一人。

悪ガキ連中ダッシュダッシュ猛ダッシュwww一人など腰砕けて匍匐前進w
雰囲気を出しつつゆっくりと腰砕けに近付くと小便漏らして気絶したw

その後、あの森には落ち武者が出ると噂になったのは言うまでもない
今は反省してる

36:本当にあった怖い名無し
11/12/10 04:05:38.95 lfmNIVawO
ラオウのコスプレも捨て難いな…

37:本当にあった怖い名無し
11/12/10 10:35:48.17 L5C7/TuM0
>>35
激しくワロタ

38:本当にあった怖い名無し
11/12/10 11:35:46.13 +5yBfuZu0
ほんのりと怖い話スレに投下されてたのが山に関する不思議な話系だったので
長いけど貼ってみる。

428 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/12/09(金) 17:27:24.60 ID:uktFgYvY0
 [ ほん怖スレの流れへのレスなのでこれより前割愛 ]

友人の自転車乗りの話がちょっと面白かったので紹介(許可は得ました)

彼女は田舎に移り住んだ自転車ロードレースの選手なんだけど、
トレーニング以外にも趣味で長距離を走る
ツーリングのようにカバン背負うと筋肉のバランスを壊す?とかで何も背負わず
競技中のようなカッコで、サドルにつける小さなバッグに工具入れただけで
ただ走り続けて帰るそうだけど、距離が300kmとかになるとやはり暗い中も走ることもある
そういうときの話
自転車用語をや場所を確定する固有名詞を置き換えた以外
彼女の書いた文殆どそのまま、一人称も彼女です
一応、彼女は霊感とか特別な感覚はない、どころか全てに鈍いと言ってますが・・・

39:本当にあった怖い名無し
11/12/10 11:37:17.31 +5yBfuZu0
430 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/12/09(金) 17:29:36.32 ID:uktFgYvY0
--
ウチは日本の基幹を外れた田舎なので国道ですら街灯も歩道も無い山坂道が殆どなんだが
最近は古道歩きとかお遍路さんみたいのが流行ってて、夜でも時折歩く人を見かけるんだ。
一応自転車にしては明るいライトつけてるけど、やはり車のライトと比べると照射範囲が狭く
スピードが出てると風体まではよく観察できないことが多い。

自分がよく通る山の中の国道で、夜中走ってるとかなり高い確率で人に遇う場所があって。
ウチから行くと、その道路で一番高い標高の峠を越えて2kmくらい?下ったあたり。
峠の頂上付近は、最近走りやすい両通二車線に付け替えられたその新国道と、歴史古道とが近くて
バス停もあり、古道歩きの人たちの現代社会との接点とも言える箇所の一つなので
国道を歩く人がいるのも解らなくはない。
さすがに夜の森の中の古道は怖すぎよね、という意味で。

でも・・・そこを深夜「下ると」、ある場所付近にたいてい人が「立って」るんだよね
対向車線側でこちら向いて。
「歩いてたら何か近づいてきたから振り返ってじっくり確認してた」 と解釈できなくはないんだけど。
かなり先まで見通せるくらい緩いコーナーが繰り返される下り坂でスピードが出せるうえ
道が単調で正確な位置の特定が難しいんだけど、まあ200mも誤差の無い範囲に立ってる。
一瞬でもよそ見すると細いライトの照射範囲の路面情報を逃すかもしれない=大事故、なので
いつも目の端に捕らえるだけだけど、笠被ったお遍路さん的格好の人という感じがしてた。

これまで夜7、8回は下ったけど、2回くらい居なかったか気づかなかった以外は見かけたと思う。
逆に登ってるときは一度も見てない。
登り(=帰路)は大抵夕方から夜早い時間なので、歩いてる人自体はよく見かけるんだが
下り(=往路)は全て夜半過ぎから未明。バス停で寝袋、は居ても
他に歩いてる人はほぼ居ないから、三度目には 「え、また?」と気になってた。
そこは家から僅か50kmほどで昼間なら何十(百?)度と通ってる場所なので
看板・標識やオブジェや鮎の密漁警戒の案山子など、見間違うものは無いのも知ってる。
昼通った時に良く確かめたこともある。

40:本当にあった怖い名無し
11/12/10 11:38:29.86 +5yBfuZu0
431 名前:430[sage] 投稿日:2011/12/09(金) 17:31:44.92 ID:uktFgYvY0
でも、何か不思議な感じはするんだけど怖く感じたことはないから
山中で歩行者がこちらを見た時はいつもするように、軽く会釈をして通り過ぎていた。

で。
先日用事があって、寒い日の夜明け前にそこを通らなきゃいけなかった。
真っ白な息吐いて汗もかけずに登ってきたら、峠の頂上付近の温度表示はマイナス2℃。
前日午前に雨が降ってたので凍結が心配だと、スピードを絞りながら下ってたところ
後ろから来た他県ナンバーのインプレッサかランサーかに横をスレスレで追い抜かれた。

こちらが40km/hちょい程だったので相手は55km/h程度?さほどスピードは出てなかったといえ、
自分もそれなりに端に寄っていて他に車も無く道幅もあるにも関わらず無駄に近かったので
見落としかわざとか知らんが、もちっと気をつけろよー、と思ってたら
その車が直線部分途中で急にハンドルを取られ、そのまま立て直しきれずに
先の(その辺で一番深い)左コーナー反対側のガードレールにちょんとぶつかってしまった。

凍結か、と思ってそーっとブレーキを強めて自転車を降り、押して歩くことにした。
23ミリ幅のスリックタイヤに7気圧なので凍結にはめちゃくちゃ弱いし
ここで滑ったら自転車の場合、谷底真っ逆さまになりかねない場所だったから。

車の破損は幸い大したこと無かったようで自分が追いつく前に走り出す音が聞こえた。
(先のブラインド部で停止してたのがエンジン音とライトの反射で判った)
だけど・・・ずっと歩いていっても凍結というほどの凍結は無かった。
橋の上は塩カルで湿ってたり、その車が滑ったあたりにも多少の霜はあったりで
クリート(ペダルを足に固定するためのプラパーツ)のついた靴では歩きにくかったけど
ああいう走行性能高いはずの車があのスピードでハンドルを取られるようなものじゃなかった。
自分のロードですら、慣れた道だし少し気をつければ大丈夫な程度。
居眠りでもしてたか、自転車に幅寄せしたら勢い余ってやっちゃったのかね、なんて考えた。

41:本当にあった怖い名無し
11/12/10 11:39:47.16 +5yBfuZu0
432 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/12/09(金) 17:34:17.74 ID:uktFgYvY0
すると、右側(対向車線側)から視線を感じた。 あ、いつもの場所だ。
視線は既にほぼ真横になる辺りから。
その瞬間、あることに気づいて一瞬背中がざわっとする、しかし悪い気もしなかったので
平静を装い顔をそちら側に傾けながらも視線は進行方向のまま移さないで、会釈をした。
お気をつけて、といわれた気がしたので、ありがとうございます、そちらも、と呟いておいた。

そこから先は大丈夫そうだと判断して、自転車に跨って先を急いだ。
その後は特に何事も無く、用事を済ませたあとは楽しくサイクリングで
午後明るいうちにその日の300km弱を走り終えた。

視線のほかに悪いものを感じたわけでもないのに視線を向けなかったのは
いつも感じる不自然さの理由に気づいた・・・気がしたからだった。
車の滑った原因を確かめるのに歩いてる間は比較的広範囲を見ていたはず。
少なくともセンターライン付近まではしっかり見ていた。
たった8mほどの幅の道路、対向車線の路肩に人が立っていればもっと早く気づくだろう。

多分その人はガードレールの外にいたのではないかと。
そこはすぐ切り立った崖というか渓谷なんだけど。

実際誰か居たのか幻覚や錯覚なのか判らないけど、これからも確かめようとも思わない。
居るな、と感じたらまた路面見つめたまま会釈だけするだろうと。
夜の山って、本当は人間のいるべき場所じゃないと思うんだよね。
だから夜の山に入って、そこに「居る」何か、誰かに出会ったら、
お邪魔してます、通らせてもらってます、と会釈くらいしておかないと、とは思ってる。
まして、この人誰、なんてマジマジ見て詮索するなんて失礼だよね、
その人の場所かもしれないんだから。
--

以上、引用です
怖いというか不思議な話かな?
こういうのお好きな人がいたらいいんだけど・・・

42:本当にあった怖い名無し
11/12/10 11:44:20.83 +5yBfuZu0
451 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/12/09(金) 23:57:31.96 ID:HoNwWAS20
>>436
>>428,430-432ですが元ネタはブログではなく
何か面白い話ないの、って聞いたら送ってきたメールです
ブログは選手らしくトレーニングやレースのことを書いていて
やはりこの手のネタは載せにくいなあと没にしたところ
私がちょうどそんなことを聞いたらしく、メールしてくれました

会釈が彼女にとっては「すみません、お邪魔してます」だったんだと思います
だから相手も礼儀をわきまえた彼女を許してて悪意を感じなかったのじゃないかな

気になったのは、滑ってガードレールにヒットした車が彼女に幅寄せ(故意かどうかはわかりませんが)
しなかったら事故っていなかったのでは?ということ
たまたまその人?を見てしまい驚いてハンドルを誤ったのかもしれないけど
危ない走行をする車を見て少し脅かしたのかなとも思えるし

まさか、「彼女に」危ないことをしたから懲らしめたのではないよね?
そういう意味で私にとってほんのり怖かった話で

>>439
そんなスレがあったのですね
確かにスレ見てみたらそっちのほうが良かったかな

独りで登山する人の殆ど居ない雪山に数日入って無人小屋に泊まったりも平気な人で
やっぱ何か超越した感じはありますね
レースのことではなかなか理想を求めて熱いんだけど

確かに300kmは他の選手たちの間でも普通に「あいつはおかしいwww」と言わてれるみたい
だけど本人は男ならもっと走る人もいるからまだ修行が足らんと涼しいものですw

43:本当にあった怖い名無し
11/12/10 16:30:06.93 MNWSkYekO
三行で頼むわ

44:本当にあった怖い名無し
11/12/10 19:16:47.56 PAI5Y6ax0
意味なし

45:本当にあった怖い名無し
11/12/10 19:20:20.67 d1M/wvsM0
知り合いの競輪選手の話。彼女はトレーニングコースの或る山中の同じ場所で、深夜ほぼ毎回編み笠を
被ったお遍路さんと会うそうだ。下りで路面から目が離せないので、いつも軽く頭を下げる程度の挨拶を返していた。
ある夜、追い抜きざまに幅寄せしてきた4WDのスポーツカーが、カーブを曲がりきれずに目の前で事故を起こした。
車速が遅かったので、運転ミスではなく凍結によるスリップを疑い、降りて自転車を押していると、いつものお遍路さん
から「御気を付けて」と声を掛けられた。「ありがとう御座います、そちらも」と返したが、彼女曰く、そこは空中で足場などは無いそうだ。

だめだ、5行が限界w

46:本当にあった怖い名無し
11/12/10 20:30:32.16 ZAATeP/T0
2行めと4行めを削ればOK!

47:本当にあった怖い名無し
11/12/10 20:44:44.69 9l0Ek7oS0
お遍路さん
かゆ
うま

48:本当にあった怖い名無し
11/12/10 23:19:30.02 f5eOecEW0
幅寄せしてきたDQNが
単独事故を起こした
ざまあ

49:本当にあった怖い名無し
11/12/10 23:35:31.64 aOrFhXTt0
>>45はおれのブラウザでは折り返して9行になっているw
まあブログ向けに書いた文章ならこんなもんじゃないか?

あと、ロードレースは競輪とは違うよ
競輪選手は肉団子体型だけど、ロードの選手はほっそりしてスタイルいい
だから女性単独って現実問題として相当危ないのによくやるなあと思った
四国で女性のお遍路さんがレイプ殺人された事件あったよね

>>48
ワロタ
でもおれの脳内ではちょっとベテランなクールビューティで再生されてるから似合わんw

50:本当にあった怖い名無し
11/12/11 00:04:34.53 b/QGB+SI0
長文を数行にまとめたがる人がいるけど別にここは淡々と報告をあげるスレじゃないんだぜ?
読みやすく省略したつもりが素っ気なくなったら本末転倒だろうに

51:本当にあった怖い名無し
11/12/11 04:25:21.53 QGOPRynj0
だな


52:本当にあった怖い名無し
11/12/11 09:55:25.48 XmXCm29AO
素っ気無いのに面白いのがいいんだろ
だらだら要らない描写で話を引き伸ばすのは大抵駄作

53:本当にあった怖い名無し
11/12/11 10:52:55.51 7Wfz2Fhi0
>>49
ロードレーサーの格好てどんな美人でもブサイクになるのに
レイプ犯はマニアか?あぶないな

54:本当にあった怖い名無し
11/12/11 14:04:08.07 m2DTT6Ww0
>>53
シンクロの鼻洗濯バサミみたいの着けてるの?

55:本当にあった怖い名無し
11/12/11 15:53:41.30 Td0vqBI80
>>53
>>49
>女性の  お遍路さん  が


つか、全身タイツみたいなピチピチの格好して低いハンドルのせいで
四つんばいに近い状態でお尻ぷりぷり突き出して走ってるわけだ。
美人とか不細工とか関係ないレベル。

56:本当にあった怖い名無し
11/12/11 16:29:52.04 mc7erf3f0
自転車板とかいくとキモイ書き込みとかスレいっぱいあるよねw
ケツがどーのこーのってw
つか遍路の寺に女性遍路者の行方不明のチラシが貼ってあるって聞いたけどマジ?
それ聞いて一人遍路はやめようと思った

57:本当にあった怖い名無し
11/12/11 23:09:18.57 Df6792sS0
以前高尾山で一人登山の女性が男に殺された事件があった
気軽に登れて人も沢山いそうな山なのにそれでも危険があるんだと驚いて
一人で登りにいきたかったけれど諦めた

58:本当にあった怖い名無し
11/12/12 01:12:17.68 XVaY/qj00
>>56
女性はレイプされたりあるみたいだよ

59:本当にあった怖い名無し
11/12/12 09:09:31.27 BxSEc5RP0
夜の山の中には他に人がいないからね。都市部のほうが人目があって安全かも。

60:本当にあった怖い名無し
11/12/12 10:36:18.41 MpkV1/b80
自転車の専用パンツって下着着けてないらしいよなw
レイプするにはかなりお手軽に感じるんじゃないだろうか?
まあ犯人の心理なんか理解できんけどねw

61:本当にあった怖い名無し
11/12/12 10:46:36.97 SMIKQ6+g0
そろそろ山に居る妖怪の話しようぜ!

62:本当にあった怖い名無し
11/12/12 11:10:12.99 i6gXLtQi0
南米に自転車で旅行に行ったアメリカ女が人身売買される映画もあったなあ。
女性は山や田舎で1人なのは危険だ。

63:本当にあった怖い名無し
11/12/12 12:20:51.46 sF4iObbMO
日本円で150万とか200万がチャリ乗って通る訳だからねぇ
無防備だよ

64:本当にあった怖い名無し
11/12/12 12:44:00.95 SMyl8GHt0
いい書き手がスレから消えたなここも

65:本当にあった怖い名無し
11/12/12 13:01:40.87 FavJfobn0
オカルト的な怖いはなしではないが、最近は日本の山があぶない。
こんな美しい山奥に、なぜこんなものを?と驚くことがある。
採石場やゴルフ場、リゾート施設や産業廃棄物処理施設などが神域のような山々を壊して平気で作られてる。
どう考えても、山のみならず地下水や動植物も含めた自然体系を壊している。
なぜ行政や政治は開発許可を出すんだろ?なぜストップさせない?
などと思うが、同じ穴のムジナだもんな。利権に群がる仲間だもん。
オレにとっては山にまつわる怖い話しです。

66:本当にあった怖い名無し
11/12/12 15:08:25.94 nr9rX6qd0
>>60
選手用の本格的なパンツは競技中ずれないよう肩紐がついてて
トイレでも上を脱がないといけなくて面倒らしい

67:本当にあった怖い名無し
11/12/12 15:41:33.95 F0kaGvSX0
競輪の話しつこい

68:本当にあった怖い名無し
11/12/12 16:47:04.28 G9qX22o2O
どうせまた自演だろ

69:本当にあった怖い名無し
11/12/12 17:49:35.04 Q/EmlXzBi
>>63
それくらいのチャリもたまにいるけど20~40万が一番多い

70: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/12/12 18:06:14.67 vzr5gKVo0
話投下したいんだけど忍法帖のお陰でめっさ不自由このうえない。
やれ文字数、viewerには行多すぎとか行文字すぎとか言われて萎える今日この頃。

まぁどうせ駄作だから皆の為にはなってるのか…w
さすが忍者汚い。

71:本当にあった怖い名無し
11/12/12 20:23:58.30 nr9rX6qd0
細切れでも良いから投下してくれないか
話が来ても貶すことしか出来ねえ奴が産業とか自演とか書いてるの見るより遥かにいい

72:70 山怖 お邪魔します 1/6
11/12/13 02:14:51.94 iugnpTSX0
非怖ですまん、小学生の時の不思議話

毎年、両親のお盆休暇になると四国の山奥にある母親の実家へ帰省していた。
ある時、付近の栗畑で遊んでいると向かいの山の中腹でモゾモゾ動く人影のようなモノが見えた。
最初はお爺ちゃん達かと思い、兄と2人で大声で呼んでみたが、動きが止まったように見えるだけで大した反応が無い。
しかし子供心にヤマビコが面白いので

73:70 2/6
11/12/13 02:17:14.60 iugnpTSX0
「コッチ向け-」「ウア無視」「バーカ」とか言ってひとしきり叫んでいたが、台詞のネタも尽きてダルくなり飽きてきた頃、ヤマビコになって返ってくる反響が凄い低音で「ウーンニャ……ダマーレ…xx(聞き取れない)」とよくあるヒーロー物の悪役よろしく聞こえてきた。
えーッ!?と兄と二人で顔を見合わせたが、怖いモノみたさで再び叫んでもやはり重低音で「ウーンニャ……ダマーレxx」と返ってくる。

74:70 3/6
11/12/13 02:20:01.29 iugnpTSX0
小一時間ほど何度やっても同じ結果。
案山子のような毛皮のような何かは、動いているのか止まっているのか
そもそもソイツが声の主かも定かでなく、山の中腹でギリギリ視認できる程度なのが何とも歯痒く
もっと近くに行こうという事になり突撃を敢行したのだが、途中に犬小屋風の木の囲いがあり、何故か中に居た猪が唸り声を上げて踊り出て来たので、兄が俺を置いて一目散に逃げていってしまった。

75:70 4/6
11/12/13 02:22:33.89 iugnpTSX0
この時は山彦の怪異よりも猪の特攻よりもパニくった兄の形相の方が怖かった訳だが…
俺は突き飛ばされた拍子に岩で顎を切ってしまい、ほんの数mm程度の傷なのに漫画の冗談のように出血して一気に力が抜けて座り込んでしまった。
脳貧血だろうか、オマケに後で分かったのだが肩を脱臼していて、姿勢を崩して寝転んだまま自力で起き上がれなくなった。
叫ぼうとするとアチコチ痛い。俺ピンチ

76:70 5/6
11/12/13 02:25:35.22 iugnpTSX0
こうしていても埒が開かないので痛みと相談しながら声を出そう
と意を決して一撃でSOSに気がついてもらうべく「誰ーかー!」と叫んだ

数瞬の後、間近で花火が上がったり、落雷した時の様な腹に響く振動が数回…
と例の声。寝転んでいるのでオカシイが多分立っていても腰が抜けたと思う
痛いので声には出し辛いが神妙に心の中で「スミマセンもうバカにしません」的な事を連呼していた

77:70 6/6
11/12/13 02:28:27.57 iugnpTSX0
かれこれ3~4時間
放置プレイ宜しく背面匍匐しかできずに芋虫のようにゴロゴロしていたら、散歩コースから外れる犬2匹に引きずられながら
今は亡き曾御爺ちゃんが登場して助けて貰えた。(たしかコレの翌年死ボンヌ

…が、何より恐ろしかったのは
帰ったら何事も無かったように、誰に知らせるでもなくオヤツを貰って一人で食べていた兄。

非怖な上変なオチでスミマセn

78:本当にあった怖い名無し
11/12/13 04:36:41.92 BLEon9Lk0
ウーンニャ、ダマーレがなんかツボる。可愛いな。
オッコトヌシ様かいな?
兄が怖過ぎる。

79:本当にあった怖い名無し
11/12/13 08:32:00.16 IP/igSxtO
>>69
いや、人の値段な

80:本当にあった怖い名無し
11/12/13 09:48:52.07 iugnpTSX0
>>78
あー猪が正体という解釈もありますネ。アレは食用に罠で捕獲してたらしいですw
曾爺婆さん達はしきりに「ヤマゴだからいったらいけんぞよ」などと言っていました。
ググっても中部にヤマコって妖怪がいるくらいで、ヤマゴ解釈が腹に入らず
他の大人に聞くと、横着を嗜める単語というニュアンスで怪異とは無関係ぽくて、何か差別用語なのかな…と


81:本当にあった怖い名無し
11/12/13 10:13:25.53 iugnpTSX0
序でに、ワライオトコ 山爺 木霊 ひだる神 などが解説や過去まとめを見ると体験と近い気がします
不得手でダメなんですが、オカ板で真言とかヘブライ語関係の薀蓄を見ると詳しい人が見てくれたらソチラからの切り口も有るかも…と思いつつw

82:本当にあった怖い名無し
11/12/13 11:25:45.96 BLEon9Lk0
ひだるは関係なくないか?

83:本当にあった怖い名無し
11/12/13 11:28:36.28 bYgUZ6aM0
ひだるいぜ

84:本当にあった怖い名無し
11/12/13 13:31:15.38 OrZW68ko0
ひだるって元気だったのにいきなり動けなくなる奴だよね

85:本当にあった怖い名無し
11/12/13 14:41:00.64 0UsFfjJq0
九州の方言で、「ひだるい」というのがある。

意味は「お腹が減った。空腹だ」みたいな感じ。

86:本当にあった怖い名無し
11/12/13 15:44:59.45 PJm3mtkD0
ひだるい ってのは圏外でもちょくちょく聞きますね
ホントに意味不明の方言からしたら、割と素直に理解しやすい感。

勇んで特攻した割りにいきなりヘタり込んで動けない辺りでヒダる無理やりコジつけましたが
顕著な怪異はやっぱり音なので音の怪絡みなんでしょうね。
願わくば爺さん達がせめて「山爺」とかソレっぽいのを言ってくれてたらスッキリしたのにw

87:本当にあった怖い名無し
11/12/13 17:37:21.61 0UsFfjJq0
「ひだるい」 検索してみたら、埼玉県などでも「空腹」の意味で使ってるよう。
西日本っぽい言葉だな、などと勝手に思ってたけどけっこう広範囲なんですね。
「ひだるい」は形容詞で、動詞は「ひだれる」となり、どこかのサイトでは「肥垂れる」の漢字があてられてました。

88:本当にあった怖い名無し
11/12/13 20:02:35.67 q0LzLFIm0
干だるいじゃないの?

89:本当にあった怖い名無し
11/12/13 20:23:40.07 DwVxHnw0O
気怠い午後~淫靡の香り~

90:本当にあった怖い名無し
11/12/13 20:30:37.88 h5UCsAKh0
>>35
やるなw

91:本当にあった怖い名無し
11/12/13 20:52:38.71 c2Dhe8TN0
>>84
関西でも言う

92:本当にあった怖い名無し
11/12/13 20:53:01.30 c2Dhe8TN0

>>91>>85あてだった

93:本当にあった怖い名無し
11/12/13 21:37:18.23 Icd66M2I0
大阪では屁が出すぎて体調が悪いことを
へだるい言いまんな

94:本当にあった怖い名無し
11/12/13 22:18:32.77 0tPaDaUL0
ひだるじゃ言い訳がつかないハンガーノックに見せたオカルト減少ってあるかな。
当人は低血糖だから何を見ただの聞いただのは向こうだし。
同行者も集団ヒスで意味ないんかな?
そんな話じゃ片付か無いの、過去スレとかにあった?

95:本当にあった怖い名無し
11/12/13 22:19:17.80 0tPaDaUL0
現象、と、無効、ですまん。

96:本当にあった怖い名無し
11/12/14 00:20:41.07 DIRDaBBV0
>>95 だいじょうぶ。訂正なくてもみんな分かっているw

その話は知らないけど、居るのか居ないのか科学的に検証?だっけ
そんな名前のスレで、集団ヒスの話題あったので興味深々

97:本当にあった怖い名無し
11/12/14 01:31:34.86 yZ9vXs+Z0
何年か前に頭を丸めた政治家が遍路に行ったような・・・

98:本当にあった怖い名無し
11/12/14 08:07:59.86 n8pL0ccc0
>>97
あれはお遍路さんやない、汚騙路さんや

99:本当にあった怖い名無し
11/12/14 08:41:09.45 3g28xHgf0
>>97-98
今も逝ってるんだっけ、で「汚騙路で居ないから外国人献金も福島視殺もなにもかも答弁なし!」と。

100:本当にあった怖い名無し
11/12/14 08:57:07.47 4B2zgEQt0
>>93
そらぁ~ほんまでっか?おもろいでんなぁ~大阪らしゅうおますなぁ~

101:本当にあった怖い名無し
11/12/14 09:37:35.15 Nq/ai10fO
>>89
日活の映画か

102:本当にあった怖い名無し
11/12/15 03:15:44.45 cGzTWrXXO
>>65その点では共産党が一番良い仕事をしている

俺も山の破壊には反対
山が破壊されたら心霊体験や不思議体験なんかできない
土建屋 建築業 政治家 奴らは脅しと裏金で動いてるからな
ふざけんじゃねーよな

103:本当にあった怖い名無し
11/12/15 03:40:47.59 CT5HkQZd0
飛行機なんかで上空から山間部を見下ろすと、ポツンポツンとゴルフ場のコースが見える時があるが、
きれいな一面真緑の山間部に、小さな黄緑のグリーン群が、まるで蛆虫がウネウネとうごめいている様で気持ち悪い。

開発で思い出した。チラ裏すまん

104:本当にあった怖い名無し
11/12/15 07:52:54.67 vxUKjYmE0
ゴルフ場は大量の除草剤まくからなあ、
合法違法のゴミ処分場はさらに危険な物が流出してるし

105:本当にあった怖い名無し
11/12/15 11:29:32.97 GBxO/db70
リニアモーターカーは南アルプス山脈の真下に
長大なトンネル掘って走らせるらしいが
手付かずの自然が多く残り、聖岳とか光岳とか霊的な名前のついた山々の
懐に風穴なんてあけたら日本に今以上の災いが降りかかるのではと心配です。
おごった経済界が山の神に唾する冒涜行為だと思っています。
きっと手厳しいお叱りを受けるでしょう。

106:本当にあった怖い名無し
11/12/15 11:53:46.44 mNjj/JLh0
カミオカンデは地鎮とかやったんかなあ

107:本当にあった怖い名無し
11/12/15 12:10:58.68 OGM5ONrm0
>>106
元々は鉱山でしょ?、それも廃坑に至るぐらい古い。
ググってみたら奈良時代から採掘の話があるんで、やらなかった筈がない。

108:本当にあった怖い名無し
11/12/15 13:50:19.33 mNjj/JLh0
既に開発済だったわけか

109:本当にあった怖い名無し
11/12/15 17:08:57.62 Z4GLTip10
>>106
基本地鎮祭はやるでしょ

110:本当にあった怖い名無し
11/12/16 03:21:14.45 FryHSvAm0
>>109
面白いよな
科学技術が世界トップクラスで、国民の大半が宗教機無関心だと思っている国なのに
いまだに地鎮祭が当たり前のように行われるって

111:本当にあった怖い名無し
11/12/16 04:01:43.32 t1dqxhy00
建設業関係なんかは特にゲンを担ぎたがるから、一般国民とはそこらへんの感覚が違うのかもね。
ちなみに憲法チックに考えると地鎮祭は宗教的儀式にはあたらない。慣習としての要素が強いから等が理由。

112:本当にあった怖い名無し
11/12/16 04:06:18.46 M2w+DWwd0
>>111
だけど玉串料は宗教的な意味合いが強いからダメなんだよなw

113:本当にあった怖い名無し
11/12/16 04:39:47.61 mfHib8Cu0
外国から見ると完全に宗教みたいだけどな~>地鎮祭とか
でも当人たちは慣習としてしか思ってないだろw

114:本当にあった怖い名無し
11/12/16 04:44:51.01 CPTrDB+R0
アメリカ大統領は聖書を使って宣誓するじゃね。やらない人もいたけど。

115:本当にあった怖い名無し
11/12/16 11:51:00.59 gpDOmrGB0
日本人は古くからアニミズム観を持つ信仰心の厚い民族だと思うよ。
だからキリスト教や仏教の「宗教」の強い国からは
「宗教」に無関心で信仰心が薄いと思われてるだけじゃないかな。



116:本当にあった怖い名無し
11/12/16 13:01:53.85 M2w+DWwd0
まぁトイレの神様がいるぐらいだしな

117:本当にあった怖い名無し
11/12/16 13:49:22.89 J0DF4cAS0
平気で山を切り崩して開発したり産業廃棄物を捨てたりトンネル掘ったり出来る奴は日本人じゃないと思う。いろんな意味でね。
たんに国籍がどうこうというレベルではなく、平気で自然を壊して開発やれるのは日本人的じゃない。
昭和30年代くらいまでだったのかな?キレイな日本が残ってたのは。高度成長期以降は日本が汚され壊され続けてる。

118:本当にあった怖い名無し
11/12/16 17:36:08.79 YJIYdkvq0
高度経済成長期は必要悪だと割り切れよ
あれがなければ三国人並の生活レベルだったかもしれんのだぞ

119:本当にあった怖い名無し
11/12/16 18:52:48.45 J0DF4cAS0
高度経済成長は必要だったと思うが、もっと計画的な開発をやれたはずだ。
戦前のように。環境や美観に配慮したドイツ的な開発とでも言おうか。
「田んぼに道路を1本作れば土地は倍に!2本作ればその倍になるのであります!w」
のような田中角栄的発想は日本をダメにしたと思う。
自然は破壊されたうえに、電柱ばかりの下品な街並みや下品な地方都市ばっかになった。

  大和は国のまほろば たたなづく青垣 山こもれる 大和しうるわし

日本武尊の詩のような姿が理想なんだけどね・・・。

120:本当にあった怖い名無し
11/12/16 18:53:29.52 AX4KmNLb0
土地開発で居場所を無くしたもののけたちが
反撃してくるぞ

121:本当にあった怖い名無し
11/12/16 18:56:57.60 iq3++YID0
ぽん☆ぽこ

122:本当にあった怖い名無し
11/12/16 20:43:46.64 ZHfgCV0l0
クマが人里に下りてきてるみたいだな

123:本当にあった怖い名無し
11/12/16 20:50:48.47 BGw0gyYf0
>>119

素敵な歌だね。初めて全文を知った。
日のもとの国は、今も美しいよ。俺はこの国が大好きだ。

124:本当にあった怖い名無し
11/12/16 21:08:20.72 cTC4tAPW0
真の右翼ならば美しい祖国を護るために行動すべきなのに
中の人がアレではね

125:本当にあった怖い名無し
11/12/16 21:35:31.17 J0DF4cAS0
だよね。本当の右翼なら日本の美しい自然を守ろうとするよね。
ああ、マジで山とか切り崩されてるの見ると山の悲鳴が聞こえてきそうだよ。
本気で保護しなきゃ。

126:本当にあった怖い名無し
11/12/16 22:31:59.14 qLLAA4fY0
  /    / ,.イ: : : i: : : : : : : : : : : : :`:ー_フ      , -、
 ー 、 /イ: : : : : :.l:∧ : : : : ;ィ: : : : : :..:ヘ        ,イ  i
    l/:/: : : : : /≧x \:/ i;:ィ´: : : :.ト、;      /     !
   /:,ハ: : :..:〃,イ::(,j`  ,イrヾ ト、:..: :.l `   /    /  許すまじ人類
.  /´: ハ:/ト、弋:::ノ   弋:リ }i:.ヘヾ:ノ  _, - '   , '
. /: : : ゝ }: : l ///__   ' ///i: ; ィ::::フ´       /
´: : : /.: : :__V:ヘ /   ̄ 7  ,.イ::::::f´       :、r'
: : /: :,.イ  ` ー-` __ , '-‐'7:::::::/    ヽ   ヽ
/: : : i       ,.:´     {::::::::{   ヽ  ヽ   }--‐-、
: : : : /l              ヽ::::::ヽヽ  ヽ   }_,∠ __ ノ
: : : /!:ヘ ::-:、..            \:::::`ゝ‐:´ ̄イ
: .: : !: :ヽ  /` ー 、 __  _, -く: `: r― '´l: : l

127:本当にあった怖い名無し
11/12/17 05:32:35.70 m2oPDFXo0
海の家に帰ってろよ・・・スレチだぜw

128:本当にあった怖い名無し
11/12/17 18:11:09.85 sYOlis9O0
まとめコピペから山怖話チョイス貼り。なんか聞いたような話ばっかだね。

38 名前:名無しさん@涙目です。(茸)[] 投稿日:2011/12/13(火) 23:19:08.51 ID:mA8Wrly80

某山で蛇が登山道を塞ぐようにしてたから引き返したら登山口あたりで土砂降りの雷雨がきた
あのまま登ってたら丁度森林限界あたりだったのであれは山の神様だったと思ってる

66 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/12/13(火) 23:30:25.87 ID:B1lDDmZuO

測量の仕事をしてるんだが、山んなかの現場にいた時に、誰も乗ってないはずの車のクラクションがピッて鳴ったんだよね。
車まで100メートルくらい離れてたけど、一応念のために仲間と車を見に行ったら、
今まで俺らが作業してた場所が、土砂崩れで崩落して谷底に吸い込まれて行ったよ。

193 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/12/14(水) 00:59:19.50 ID:fHA94QvR0

登山で 普通の人来ないような けっこう深い奥山 登ってたんだが
山頂方向から アタッシュケース持ったスーツ姿のサラリーマンが降りてきて すれ違った

129:本当にあった怖い名無し
11/12/17 18:14:14.02 sYOlis9O0
あとネタ臭いし山の話じゃないかもしれないが気に入ったのでこれも貼ろう。

422 名前:名無しさん@涙目です。(空)[] 投稿日:2011/12/14(水) 03:14:51.09 ID:fOEshr6r0

UFOを見た翌日に宇宙人2人が家に来た
不思議だが、その時は宇宙人と思わずに、なんで子供がこんな真夜中に?って思った
すると「気付かれてるぞ」と話した宇宙人はタヌキに変身したが、2本足で立ち上がってた
なんでタヌキが立ってるんだ?と思った瞬間から記憶がない
2日後に目を覚ましたが、スーツと靴のままで寝てた
会社は無断欠勤、その出来事を話しても信じてくれず

130:本当にあった怖い名無し
11/12/17 20:01:35.93 Use5skFAO
脳の病気だろう

131:本当にあった怖い名無し
11/12/18 00:52:57.10 +oThH2zW0
ご愁傷様です。南無

132: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/12/18 10:40:19.41 tdgvhZRz0
宇宙人が日本語で話すのかw

133:本当にあった怖い名無し
11/12/18 13:58:40.07 8wUU8Yrpi
うさぎ月夜に星の船

134:本当にあった怖い名無し
11/12/18 16:20:29.29 cG1Z/+Ta0
夏に渓流釣りの為山奥に入り、木を切り倒す音と木が倒れる地響きがし
たが、釣りをしながら考え、たしか樵作業は木材運搬の都合から北国で
は滑らせる雪がある冬に行われることを思い出し、また、その時チェン
ソーじゃなく斧を使って木を切るというか、叩くような音がした。さら
に、釣りをしていて絶えず誰かに見られているような視線を感じ、背筋
が寒くなって釣りをやめ、帰路途中にあった商店に寄り、飲み物を買い
ながらその体験を話したところ、その地区の木材伐採は30年以上も前
からやらなくなっているとのこと。さらに樵人夫が沢山死んでいるとい
う話を聞いて、だんだん暗くなってくる道を車で逃げ帰った。恐ろしか
った。今でも時々思い出し、あれは何だったんだろうと思う・・・。

135:本当にあった怖い名無し
11/12/18 18:34:25.74 LhRVJhsl0
外で怖い思いをして家に逃げ帰って安心したという話は好きです。
子供のようなわくわくした感じがします。

136:本当にあった怖い名無し
11/12/18 21:16:04.04 v2tG4HL00
o(・∀・) ワクワク

137:本当にあった怖い名無し
11/12/18 21:42:00.86 LhRVJhsl0
あ~助かったという感じ。ここなら安心という安心感。

138:本当にあった怖い名無し
11/12/18 22:05:37.42 ZC0FRAqH0
ジジイが小さい頃は田んぼと山の間付近によく明かりが見えてたと言ってたな。ホタルとも違うらしい。
昭和一桁生まれだから田舎じゃ電気もとおって無い時代だ。夜に人がそんな場所にわざわざ行くわけもない。

「ありゃ、なんだったんだべ?狐火っていうのか?なして今はでないのや?アッハッハ!」

とか酒飲んで他のジジイと話してた。笑う話なのか?とか身内や近所のジジイの話だけに否定できない自分がいる。
怖そうに話してるわけじゃないから、実害もなかったんだろうけど。

139:本当にあった怖い名無し
11/12/18 22:27:33.22 +PvETez4O
>>134
古杣かな。面白かったよ乙。

140:本当にあった怖い名無し
11/12/19 00:31:27.70 ZT5fln7I0
>>138
その時代ならリンだろ

141:本当にあった怖い名無し
11/12/19 07:59:28.75 QU2tShTw0
>>128
御巣鷹山では今でもスーツ姿の人が山から降りてくるらしいが。
東京はどっちのほうですかってね。
>>134 >>138
実にこのスレにふさわしい話だね。こうゆう話はいいね。

142: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/12/19 18:38:18.95 o3oXlcZg0
>>128の66
大事に扱っていた車には精霊が宿って持ち主のピンチを救ってくれると聞いた事がある
それに違いない

143:本当にあった怖い名無し
11/12/19 19:57:58.20 ogF+fKof0
逆にクルマ関係なく鳥か虫がいつもと違う鳴き方で虫の知らせとか、
と142の乗りで書いたらなんか信憑性が出てきちゃったよ↓
地震や土砂崩れには前兆現象があって、それが音(低周波)だったりガス(気体)だったり
振動だったり電気だったり動物はそれを感じとっていつもと違う声(警告)を出すことがある。
本人たちも日頃と違う何かを感じていたから不吉を連想して確認に行った。なんてね

144:本当にあった怖い名無し
11/12/19 20:00:31.49 bFkvX5x3O
いたずら好きな狸さんだよ

145:本当にあった怖い名無し
11/12/19 20:50:43.61 V4coUsJMO
げんこつ山のたぬきさんはいたずらたぬきさん

146:本当にあった怖い名無し
11/12/19 20:52:25.16 wIVPe9BNO
>>141 >こうゆう話
ゆとりかお前は きちんとした日本語使えよ馬鹿め

147:本当にあった怖い名無し
11/12/19 21:41:04.17 EDLnnd+L0
いちようゆっとくけど

148:本当にあった怖い名無し
11/12/19 23:56:13.22 D2e81i570
>>138
うちの両親(昭10年代)も子供の頃に土手と田んぼの間で火の玉をみたそう。狸に馬鹿にされた(同じ所をぐるぐるまわる)人もいたとのこと。

149:本当にあった怖い名無し
11/12/20 00:41:09.45 tLigXmV/0
>>148
全然関係ないけど、「狸に化かされる」じゃないかと

150:本当にあった怖い名無し
11/12/20 02:06:31.52 61WV6FWN0
ドラえもんって狸なんでしょ?

151:本当にあった怖い名無し
11/12/20 02:24:59.79 wTnfKfpL0
>>150
どんな釣だよwww

…とか思ったけどそんなフレーズ聞いたコトあるな。なんだろw

152:本当にあった怖い名無し
11/12/20 13:52:33.49 YZ1fOZW00
>>150
ロボットだよ

153:本当にあった怖い名無し
11/12/20 14:21:56.69 NHz/J0z2O
今はジャン・レノだけどな

154:本当にあった怖い名無し
11/12/20 18:39:27.70 FHYmOvEbO
先日、地上波でミッションインポ観たら、ジャンレノが出てて驚いた。
劇場公開時に、奴は居なかった様な気がするんだが。

155:本当にあった怖い名無し
11/12/20 18:50:59.58 QENWJch20
いたって。ダブルが意識してなかっただけだよ

156:本当にあった怖い名無し
11/12/21 01:19:22.74 DYZtjFjL0
>>138
  親戚の婆ちゃんから同じ話を聞いたことがある。その現象を
    狐の嫁入り
  と言うんだそうだ。昔からの言い伝えでは、狐の嫁入りは夜行われ、
  嫁入り行列の先頭の狐が持つ「提灯」の灯かりだという言い伝えだ
  そうです。その婆ちゃんも
   「最近は、ついぞ見かけなくなった。」
  と言ってました。何か宮崎アニメのような話で、夢を感じますよね?

157:本当にあった怖い名無し
11/12/21 01:23:59.42 DYZtjFjL0
>>141
  飛行機事故でお亡くなりになっても、家族に会いたいんだろうね。
  何か泣かせる話だね。

158:本当にあった怖い名無し
11/12/21 02:09:15.17 DYZtjFjL0
156に追加して書かせていただきますが、その親戚の婆ちゃんが子供
の頃、山裾付近に見える灯かりに近寄り隠れながら確認をした青年がい
たそうです。その青年が確認後に話したところでは、全く何も見えない
所に松明の火のようなものが見え、それが動いていたそうです。姿は見
えないのですが、比較的小さな
  「ケーン、ケーン」
というような狐の鳴き声のような音が聞こえていたそうです。

159:本当にあった怖い名無し
11/12/21 02:22:12.30 ZgmYrK6sO
狐の嫁入りって太陽出てるのに雨が降ってる時の事たろ

160:本当にあった怖い名無し
11/12/21 04:39:59.49 76ajKVwN0
それはお天気雨ってやつじゃね?

161:本当にあった怖い名無し
11/12/21 08:34:54.45 KTnyZbjS0
たぶん人殺して埋めてただけだと思う。
今も昔も。

162:本当にあった怖い名無し
11/12/21 08:42:58.86 Tg9qEevR0
俺のオヤジの話。
昔(昭和45年ごろ)、川に釣りに行ってたんだ。
その川は、渓流とか小さな川じゃなくて、もっと下流の川幅20m以上の川。

土手の上に自転車を停め、川淵の釣り場までたどり着くまで、
背丈以上のアシや草をかき分ければならない様な所。

その日は、いつもの場所で鮒やコイが結構釣れたらしい。
日がとっぷりと暮れて、夕闇が濃くなるほどまで釣りをしていたらしい。

さあて、帰るかと、道具をたたみ、魚籠を持って、土手の自転車のほうへ
歩いた。

・・・??。



163:本当にあった怖い名無し
11/12/21 08:44:39.99 Tg9qEevR0
自転車にたどり着けない?
元の場所に戻った。

また、進む。
元の場所だ。

いくら歩いてもたどり着けない。ぐるぐる回って元の場所に戻ってしまう。

オヤジは焦った。そして、むかし、ばあさんから聞いた話を思い出した。
狐に化かされる話だ。

そこで、オヤジは一計を案じ、魚籠の魚を全部川に逃がした。

すると、不思議や不思議。すんなりと自転車にたどり着いた。

そしてオヤジは一目散に、家に逃げ帰ったという。

日本昔話のようなホントの話。
昭和にはまだ化かす狐が残っていたらしい。
山の話じゃなくてスマソ。



164:本当にあった怖い名無し
11/12/21 09:54:20.68 hfbqZF9LO
なんで無駄に改行するの

165:本当にあった怖い名無し
11/12/21 10:12:57.68 k+7nqRAN0
読み易くしようとしたんじゃないの

166:本当にあった怖い名無し
11/12/21 11:11:38.59 DYZtjFjL0
元ハンターのお年寄りと話している時、「なぜ狐、狸は人を化かすと言わ
れたんだろうね?」と尋ねてみると、そのお年よりは「狐を追いかけてみ
るとわかるだろうが、逃げる時、その好奇心からかもしれないが、人間と
一定の距離をとって止まって振り返り人間を見る習性があり、また狸は臆
病で気絶するが、少し経ってから気づき逃げる。それらの習性から、人間
を化かすと言われたと思う」と感想を言っていた。妙に説得力のある話だ
ったので紹介させていただきます。

167:本当にあった怖い名無し
11/12/21 11:20:19.55 DYZtjFjL0
個人的には「狐憑き」と呼ばれ、正常だったのに急に突飛な行動を取り
始め、以降その状態が続く、例えば肥溜めに裸で入り、湯に入っている
ような行動を取る等の行為は、「破瓜型」と呼ばれる、思春期の男女が
急激に発症する「統合失調症」だと思っています。また、狐狸に化かさ
れるの類の話は、照明設備が整っていないわりに今より人間相互の連帯
感が濃厚だった昔、事故や事件に巻き込まれない為に、夜間子供が出歩
かないよう大人によって「戒め」として作られた話だと思っております。

168:本当にあった怖い名無し
11/12/21 11:32:22.13 DYZtjFjL0
以前田舎に住んでいた頃、山菜取りに行った男が行方不明になり、同じ
町内会に住んでいた自分は、他の町内会員と共にその男の捜索に出た。
警察、消防や警察犬も出たが、地元の町内会館を現地本部にして、そこ
を拠点に入れ替わり捜索していた。自分も会社を休み2日間捜索し、結
局その男が見つからなかったので、町内会員達の捜索は一旦打ち切った。
その捜索期間中は終始雨天で大変な捜索だったが、打ち切りをした翌日、
つまり3日目に行方不明だった男が、ひょっこりとその町内会館に現れ
た。しかも当時本人が着ていた作業着上下は全く濡れていない状況で。

169:本当にあった怖い名無し
11/12/21 11:33:17.76 76ajKVwN0
そうですか。
次の方どうぞ。

170:本当にあった怖い名無し
11/12/21 11:38:19.52 DYZtjFjL0
(168に続く)
本人からどこへ行っていたのか聴いたところ、ある林にキノコ取りに入ろう
としたところ、林の奥の方に死んだ筈の父親が立っており、「こっちへ来い」
と手招きしていたのでついて行き、林の中で父親と話していたが、父親が「
もう帰ったほうが良い」と言うので、帰って来たら3日も経っており、騒ぎ
になっていたと男は説明し、その後もその主張を絶対に変えなかった。町内会
の者達は、「女の所に泊まっていて、格好がつかなくなってそんなことを言っ
ているんだろ」と言っていたが、結局原因はうやむやになった。何だったんだ
ろうな?

171:本当にあった怖い名無し
11/12/21 12:00:31.79 /Fv+cicz0
たぶん、俺を含めて誰も読んでないからね。

172:本当にあった怖い名無し
11/12/21 12:26:06.91 kvbxG8+3O
>>160
昔から天気雨の事を、狐の嫁入りっていうの知らないの?
…世代が違うのか?

因みに、夜に遠くに光が連なって見えるのも、狐の嫁入りって言う。

173:本当にあった怖い名無し
11/12/21 12:40:14.45 KTnyZbjS0
月夜の晩の雨降りはキツネの嫁入りだったな

174:本当にあった怖い名無し
11/12/21 12:40:34.98 DYZtjFjL0
天気雨=狐の嫁入り と言われていることも知っている。

175:本当にあった怖い名無し
11/12/21 12:43:39.78 IoKVnATD0
>…世代が違うのか?

だろうな、俺もいつだったかどこぞのスレで
豆腐の角に頭ぶつけて云々やら大根で腹切れってのが
まったく通じなくて狼狽えた事があるわい。

日教組と朝鮮人のお陰で日本人ってのは
妖怪の類並みに絶滅危惧種だよな。


176:本当にあった怖い名無し
11/12/21 22:16:40.67 J0oqCLMj0
民主党、朝鮮人率60%くらい?

177:本当にあった怖い名無し
11/12/21 22:17:47.50 J0oqCLMj0
>>170
結構興味深い話だなあ
もっと聞かせて欲しい

178:本当にあった怖い名無し
11/12/21 23:18:02.00 u0bfSr2+0
>>177
自演乙

179:本当にあった怖い名無し
11/12/21 23:50:46.07 8CkSI8QN0
>>170
結構興味深い話だなあ
もっと聞かせて欲しい


180:本当にあった怖い名無し
11/12/21 23:51:23.50 8CkSI8QN0
>>179
自演乙

181:本当にあった怖い名無し
11/12/22 00:08:02.02 1cVKw8Rs0
>>156の言ってるのは狐火の事だろうか?

182:本当にあった怖い名無し
11/12/22 00:35:20.96 8x11xqHG0
>>164
>>169
>>171
>>176
>>178
>>180




183:本当にあった怖い名無し
11/12/22 00:50:20.27 +KNBf4M60
>>158
正体は北斗の拳のリンかな

184:本当にあった怖い名無し
11/12/22 00:51:18.00 vF/g3tRl0
あははw >>182仕事早ッ

185:本当にあった怖い名無し
11/12/22 01:27:56.22 CedCrr7H0
>>181
>>156の安価先見てみ

186:本当にあった怖い名無し
11/12/22 07:17:56.42 ryiUIYNGO
>>183
すげぇ!

187:本当にあった怖い名無し
11/12/22 07:33:02.35 F1A0iJ8pP
実際、狐の鳴き声は「ギャー、ギャー」って感じだけどね

鳴いてるのを直に見たことはないが
田舎に越してきて直ぐに気になったんで聞いてみたら
その声が狐なんだと教えられた

188:本当にあった怖い名無し
11/12/22 08:37:14.21 cApjc0gf0
「ケーン、ケーン」はキジの鳴き声だよね。
実際は「フェーン、フェーン」に近い。
一般に、同じ鳥でも目的に応じて何種類か違う鳴き方するから森の中は謎だらけだ。

189:本当にあった怖い名無し
11/12/22 09:46:31.21 8qS52oR5O
んあー!んあー!
山で青姦してたカップルの鳴き声はこんな感じだった

190:本当にあった怖い名無し
11/12/22 11:25:57.97 kVnoPsG60
>>187
  繁殖期の狐なのでは?その「ギャー、ギャー」の泣き声は。よく
  どちらかと言えば、高音の犬の鳴き声のようなのが本当だと感じ
  たね。

191:本当にあった怖い名無し
11/12/22 11:42:07.74 FxmsSpA10
狐の鳴き声は
『ヒュー ヒュー』口笛を吸った感じの音
雄雌呼び合うときに鳴いてるよ
蓼科に親がペンションやっていて
泊まりにいくと良く聞こえた

192:本当にあった怖い名無し
11/12/22 11:45:58.26 Zu2Sin480
北海道ではぎゃぎゃぎゃだな。

193:本当にあった怖い名無し
11/12/22 11:47:50.29 ryiUIYNGO
方言かい(笑)

194:本当にあった怖い名無し
11/12/22 11:53:17.11 ZyTOsVNV0
そもそもキタキツネは本州にいるホンドギツネとは
やや違う種類、大陸のアカギツネ系に近いから
方言どころか異言語な可能性すら・・・

195:本当にあった怖い名無し
11/12/22 12:28:20.00 raTK4zeX0
>>169>>171じゃないけど
>>167みたいなのは、興ざめるんだよね。糖質なんて話持ち込むなよ。頭悪いな。ここはオカ版なの。

民俗スレにでもどこへでも逝け!

196:本当にあった怖い名無し
11/12/22 19:20:49.89 vZl9nN9QO
>>195はオカいたをオカばんって読んでるんだな

197:本当にあった怖い名無し
11/12/22 19:51:30.64 1fRTlmAE0
>>196
は?いたとも読むぞ。

198:本当にあった怖い名無し
11/12/22 20:02:42.70 ZyTOsVNV0
×版(はん・ばん)
○板(はん・ばん・いた)

199:本当にあった怖い名無し
11/12/22 22:25:46.04 xDVPnOZt0
狐や霊力が高く神の使いになったりすると言われるがなぜ世界共通じゃないんだろ
所詮は迷信か

200:本当にあった怖い名無し
11/12/23 00:25:54.27 yAKGPsgv0
柳田國男も子供の頃、狐に化かされそうになったって水木さんの漫画で読んだ

ちなみに、「板」ってもともとは舞台って意味なんじゃ?
誰が名付けたのか知らないけど、板に乗って演じる・話をするみたいな

201:本当にあった怖い名無し
11/12/23 00:35:16.70 gp6QltdA0
ここは「2ちゃんねる掲示板」だよ

202:本当にあった怖い名無し
11/12/23 01:06:15.44 yZkLwRqNO
「おかると いた」と読むか
「おかると ばん」と読むか

答えは、あなたの心の中に。

203:本当にあった怖い名無し
11/12/23 01:10:49.53 NjUIQ7Mw0
柳田國男で1番ビックリしたのは、真昼に星を見たという話。
自分も同じ経験してUFOだと思ってた

204:本当にあった怖い名無し
11/12/23 01:12:53.13 H92MRK7s0
タヌキじゃね?

205:本当にあった怖い名無し
11/12/23 01:36:59.12 tcOcaK/f0
>>203 死兆星やな。
って北斗ネタはもうイイな…スマn

206:本当にあった怖い名無し
11/12/23 02:21:16.07 zC6OWxlK0
>>189
マキバオーは関係ないだろ

207:本当にあった怖い名無し
11/12/23 04:49:46.15 mPPAkEui0
>>100
自演すんなボケナス

208:本当にあった怖い名無し
11/12/23 04:54:30.87 mPPAkEui0
>>133
りぼん読者乙

209:本当にあった怖い名無し
11/12/23 05:43:58.44 5tiwHDHEO
100万人のりぼんっ娘、だっけ?

210:本当にあった怖い名無し
11/12/23 08:24:57.50 BX6/QSxA0
>>202
2ch初期に「いた」で決着してます。

211:本当にあった怖い名無し
11/12/23 13:00:40.88 /Scz+BF10
>>203
第二次大戦のゼロ戦エ―スパイロットは、昼間でも星が見えたらしいな
なんかの本で読んだ

212:本当にあった怖い名無し
11/12/23 15:58:24.86 UzVi1gMF0
坂井三郎 「大空のサムライ」

213:本当にあった怖い名無し
11/12/23 17:15:18.16 eVTXXGda0
ありが㌧

214:本当にあった怖い名無し
11/12/23 18:30:51.79 kQA1g3zx0
トワイライトゾーン=逢魔が時

215:本当にあった怖い名無し
11/12/23 22:26:24.44 ZO/U0zuu0
>>211
心眼でなく

216:本当にあった怖い名無し
11/12/24 01:31:58.27 vLASZC7j0
>>215
ゼロ戦のエースパイロットだけあって、視力が2.0以上あったとか
で、昼の星が見えたとか
うろ覚えだけど

昔の人とか案外見えてたんじゃないの?
今みたいにメガネやコンタクトしてる人いなかったはずだから
そういや、メガネをどこ置いたっけと探すときが時々あるけど、
妖精とか妖怪のイタズラじゃないかと思ったりもする
スレチすまそ

217:本当にあった怖い名無し
11/12/24 01:59:51.04 H0YpeuGH0
>>216
そうか、すごいな明るい中でやや暗く光っている物を見つけるって
どういう視力なんだろう?

マサイ族の人なんかも昼間に星が見えるんだろうか?

218:本当にあった怖い名無し
11/12/24 02:04:28.10 VL+ISire0
昔サンコンがTV番組の企画で視力測ってたけど
図板載せた船が地平線の先まで行っちゃって測定不能だったからな

219:本当にあった怖い名無し
11/12/24 03:04:14.48 H0YpeuGH0
そっかー今wikiでサンコンさん調べたけど祖国の大学出てソルボンヌへ留学して帰国して
祖国の外務省で仕事して・・・・

かなりの年数机にかぶりついてたと思うけど・・・
それで、その視力というのはすごいよな

ま、wikiの記述だとその後視力が落ちたと記されてるがそれでも1.2

目の良い人は遺伝子レベルで違うのかな?

220:本当にあった怖い名無し
11/12/24 04:26:24.11 HX/yksga0
机が2km先にあったんだろ

221:本当にあった怖い名無し
11/12/24 07:49:24.23 uEdXNQ4I0
>>216
昼に星を見る訓練があったらしいよ

222:本当にあった怖い名無し
11/12/24 08:23:21.88 ZTSogDp50
>>220
ずいぶん伸びるね、手。

223:本当にあった怖い名無し
11/12/24 08:28:55.57 aEeA1Vzj0
昔のパイロットは駅の反対側ホームの人が読んでいる新聞が読めたそうだ。
高校のときの教師が言っていた話だから真偽のほどは分からんが。

224:本当にあった怖い名無し
11/12/24 10:33:42.19 vfPbM2Gd0
山にまつらわない目の話w

225:本当にあった怖い名無し
11/12/24 11:34:48.35 emcElZSK0
まつろうたりまつろわなかったり

226:本当にあった怖い名無し
11/12/24 20:30:25.14 CBy4WUyC0
十五年位前の高校時代、そろそろ爺さんと呼べる域に足踏み入れてた物理の先生が
昼でも星見えるって言ってた
一等星か二等星かまでは見えるらしい
訓練すれば見えるとかそんな事も言ってた気がするがうろ覚え

227:本当にあった怖い名無し
11/12/24 21:08:22.06 VT5oPg7L0
>>226
遠くは程々でいいから訓練で老眼をなんとかしたい.............................orz


228:本当にあった怖い名無し
11/12/25 00:57:25.95 w+8QGDvE0
>>226 老先生、飛蚊症じゃないのか? 訓練より病院の方が…

229:本当にあった怖い名無し
11/12/25 01:09:48.95 ZeL9/I/kO
小麦畑の三等星

>>209
200万乙女 だぞ。
因みに80年代後半には、250万乙女。

230:本当にあった怖い名無し
11/12/25 20:19:06.41 XbuDbqVJO
脳に異常が起きてくると光点が見えるようになるらしい

231:本当にあった怖い名無し
11/12/25 20:21:22.32 f16g67Fu0
マサイ族の人とかは視力5.0くらいあると聞いたが

232:本当にあった怖い名無し
11/12/25 21:16:12.29 2/XJRvYl0
山はどこですか

233:本当にあった怖い名無し
11/12/25 21:28:22.55 0xE2Mba10
海は氏にますか

234:本当にあった怖い名無し
11/12/25 21:51:12.38 M86eN8c40
里山が好きでハイキングコース以外にも昔の生活道路をさがして歩くこともある。
まあ、その程度の経験しかないけど、
日当りの良い尾根道なのに何となく寂しい感じのする場所もあれば、
ジメッとして暗い森だけど歩くのが楽しい場所もある。
不思議だ


235:本当にあった怖い名無し
11/12/25 22:18:50.72 /uwrKYyQ0
>>234
誰も通らない寂れた尾根道なのにお地蔵さんやお稲荷さんがあって手入れされてたりするとちょっとビックリする

236:本当にあった怖い名無し
11/12/25 22:52:09.46 teDaFC320
お地蔵さんの頭がもげてたりするともっとびっくりする

237:本当にあった怖い名無し
11/12/26 00:12:35.36 ESEVutzdO
>>236
昔、富士山の近くの山道の六地蔵だかの首が全部切断されて、
持ち去られた事件があったね。
ニュースで見て、凄く怖かったのを覚えてる。

238:本当にあった怖い名無し
11/12/26 07:40:24.50 X2C2YUa40
>>237
あちらの国の方々の仕業ですね

239:本当にあった怖い名無し
11/12/26 19:47:02.31 /XNQRd5g0
首フェチの犯行に違いない
無くなった頭は犯人のry

240:本当にあった怖い名無し
11/12/27 00:24:27.98 AdfbzGcE0
そういや、ニュースネタだけど靖国神社のどっかの門が燃やされたんでしょ?
物騒だね

241:本当にあった怖い名無し
11/12/27 00:56:22.27 zhS5Bona0
AmaterasuJp
犯行予告をしたついった
URLリンク(bbs68.meiwasuisan.com)
垢は消えている。キャッシュ
URLリンク(goo.gl)



242:本当にあった怖い名無し
11/12/27 03:57:50.84 b/OHsDxp0
名前は、何かの、冗談か?

243:本当にあった怖い名無し
11/12/27 04:23:18.37 hcr/4paCO
山道の途中にある大岩で休憩してて
岩近くの崖から風景見つつふと下を見たら、
断崖から生えてる低い木の枝に○ーターがひっかかってた
ある意味怖かった

244:本当にあった怖い名無し
11/12/27 09:27:10.77 SEudOeN40
>○ーター
山ガールの仕業だな
頂上に辿りつく前に絶頂とか・・・

245:本当にあった怖い名無し
11/12/27 09:48:17.24 5W8dmshQO
>>244
誰うまw

俺、山登り始めるよ!

246:本当にあった怖い名無し
11/12/27 10:58:20.41 8IvvcgUF0
まったく山ガールは困ったもんだ

247:本当にあった怖い名無し
11/12/27 11:02:25.78 aCWlxCCo0
山ニーか

248:本当にあった怖い名無し
11/12/27 11:13:35.70 RoKPRDWY0
おおぉ、新たな物の怪の誕生ですな

249:本当にあった怖い名無し
11/12/27 15:29:19.09 Lb2aqiZ50
>○ーター
池畑慎之介が!?

250:本当にあった怖い名無し
11/12/27 15:42:07.55 Y8obO0XsO
犯人はクララ。
動機はハイジをめぐる三角関係のもつれから。

251:本当にあった怖い名無し
11/12/27 16:29:18.19 auINvXXk0
実行犯はロッテンマイヤーさんか

252:本当にあった怖い名無し
11/12/27 18:51:47.25 wNxEJYnM0
となれば
いよいよヨーゼフの出番だな

253:本当にあった怖い名無し
11/12/27 18:58:09.74 zGFG6Jpo0
ガーター
ローター
セーター
ヒーター
バーター
カーター
ピーター
チーター
メーター
モーター
ルーター
ジーター




254:本当にあった怖い名無し
11/12/27 19:08:56.25 5W8dmshQO
>>249
水前寺清子?

255:本当にあった怖い名無し
11/12/27 19:34:20.73 ng/Rj0V20
>>243
パーティーに行く途中だったんだろう。山だけに。

256:本当にあった怖い名無し
11/12/27 19:37:08.49 g7CNQyMU0
ぐだぐだ続けないようにハイ次だった>>250の気持ちをくんでやれよ

257:256
11/12/27 20:45:32.29 W5C12W450

すまん誤爆

258:本当にあった怖い名無し
11/12/27 21:24:12.17 tQTht+8u0
誤爆でもない気がする

259:本当にあった怖い名無し
11/12/27 22:27:13.53 xBwnzjDFO
〇の中に入る文字は何かと言う事よりも、なぜ伏せ字にしたのかの方が気になるんだが。

260:本当にあった怖い名無し
11/12/28 00:31:53.37 Zt0FEPI0O
四角のつもりで丸だったとか…

261:本当にあった怖い名無し
11/12/28 01:00:21.48 mC/X9Yoa0
>>253
ヒーハー

262:本当にあった怖い名無し
11/12/28 07:33:02.23 O/X+xG/E0
木にポーターかひっかかってたって?事件じゃないか

263:本当にあった怖い名無し
11/12/28 08:45:57.06 Wj5igO750
>山ニーか

誰も居ないと思われるところでスルとスカッとする。

264:本当にあった怖い名無し
11/12/28 10:07:06.11 VUuPx7cf0
でも、目撃者がいる

265:本当にあった怖い名無し
11/12/28 11:20:37.29 cByYbK6E0
男性がなさって見せるのは、山の神がお喜びになるそうですよ。
いや、真面目な話。マタギの本に書いてあった。

266:本当にあった怖い名無し
11/12/28 12:19:15.86 Wj5igO750
>マタギの本

詳しく宜

267:本当にあった怖い名無し
11/12/28 12:49:22.95 cByYbK6E0
>>266
葉治 英哉の「春マタギ」(旧版は「春またぎ」)だよ。
小説なんだけど、マタギの風習が色々書いてあっておもしろい。
続編の「マタギ半蔵事件帖」は前作の焼き直し部分が多くて
イマイチだったけど。(エロイベントは増量されてますw)

…って、前スレか前々スレに書いたかもしれんw

268:本当にあった怖い名無し
11/12/28 15:20:45.33 Wj5igO750
>>267

どうも 
面白そうですね、今度買ってみる

269:本当にあった怖い名無し
11/12/29 07:55:32.01 YOUd1VEA0
今度やってみようかな、山ニー

270:本当にあった怖い名無し
11/12/29 09:01:53.96 roABShlBO
山男に掘られるゾ

271:本当にあった怖い名無し
11/12/29 10:44:29.51 A6sV3iZu0
厨房の頃、市境にある裏山で時々”山ニー”してたw
車も通れない細い山道だけど極稀に人が通るくらい
結構ドキドキしながらだが山の気を吸い込んでか?スッキリするので癖になったw

272:本当にあった怖い名無し
11/12/29 11:57:11.66 EvgUweK+O
川のせせらぎとか木々を渡る風の音とか
青カンって太古まで戻った気がして、妙にハマるらしいが
山ニーもなのかな?

273:本当にあった怖い名無し
11/12/29 15:17:23.36 up2k6GTv0
谷川俊太郎か

274:本当にあった怖い名無し
11/12/29 15:26:02.38 WOn6Y0MM0
山ニーしてる人を見たら山ジャンピングニー

275:本当にあった怖い名無し
11/12/29 15:37:15.19 aRLPffikO
>>273
なんでもおまんこ

276:本当にあった怖い名無し
11/12/29 16:34:19.07 KHaoRD2Y0
>>272
文章読んでるだけで気持ちよくなったw
捕まらないならやってみたい野外セクロス

277:本当にあった怖い名無し
11/12/29 21:16:26.67 2pEEbb2r0
>>265
その理屈でいくと、山で男女の交わりは禁止?
山の神さまが嫉妬するよね

278:本当にあった怖い名無し
11/12/29 22:28:54.91 Sz8ajIyMO
山の神様って女の神様の所と男の神様ん所があるよね。
神様が惚れたらもってかれるとかなんとか。

279:本当にあった怖い名無し
11/12/29 22:57:59.24 2pEEbb2r0
>男の神様
知らなかった
レスサンクス
なら、山の神様は普通に恋愛したりするってことか
昔話とかありそうですね


280:本当にあった怖い名無し
11/12/30 00:25:39.10 idFgtW59P
そういえば山頂の神社に女神さんを祀ってる山に行ったとき
車を出そうとしたらナゼか動かなかったことがある
2~3回試してみてもまったく動かなくてすごく不思議だったんだが
丁度その頃モテ期だったらしく3人くらいいい感じの女性がいたから
山の女神さんも俺との別れを惜しむのかって心の中で苦笑したら
それまでとまったく同じことしかしてないのにスッて普通に動き出した
何かの偶然だったんだろうけど自分では今でも山の女神さんに
引き止められたんだってちょっとだけ思ってる

281:本当にあった怖い名無し
11/12/30 02:32:16.37 X1LCYN5N0
>>280
もげろ

282:本当にあった怖い名無し
11/12/30 02:38:06.48 PqzxP1CG0
>>280
多分その後非モテ期に突入し今に至るんだろうよ

283:本当にあった怖い名無し
11/12/30 04:25:25.80 yWC+nkUj0
夏になると道志道を使って山中湖によく行くんだが何回通っても大勢の人の視線と
鳥肌がひどい区間がある 通り道なのかな?

284:本当にあった怖い名無し
11/12/30 09:12:28.87 76ncD/VR0
道志のドコ?
2輪が流行っていた頃やたら転倒するカーブあったけど
その辺りかな?

285:本当にあった怖い名無し
11/12/30 14:34:12.91 yWC+nkUj0
>>284 相模原から入ってすぐから一軒目のセブン手前まで 
時間はいつも夜中の3時から4時の間です その区間だけは特に慎重に迅速に
気合をいれて運転してますw

286:本当にあった怖い名無し
11/12/30 14:38:45.47 e+EZ4jwt0
それより怖い話は??

287:!omikuji!dama
11/12/30 16:34:18.13 aOr8ksGl0
みなさん、明けましておめでとう

288:本当にあった怖い名無し
11/12/30 16:38:50.94 8YBGN2pd0
>>287
未来からようこそ

289:本当にあった怖い名無し
11/12/30 19:50:01.74 76ncD/VR0
>>285 
ども
>夜中の3時から4時
流石にその時間帯は走ったことないや。
次回道志川にバーベキューに行くとき注意してみる。(昼間だけど)

290:本当にあった怖い名無し
11/12/30 20:51:00.64 E6mmKHzwO
なんか今、ヤマノケと酒呑んでるんだよ。
ヤマノケ潰れてるよ。

291:本当にあった怖い名無し
11/12/31 02:35:06.30 3RRVwSlO0
ヤマノケも放射能まみれだぬ

292:本当にあった怖い名無し
11/12/31 22:06:22.43 wxxmPqI40
さらに巨大化するw

293: 【ぴょん吉】 【1514円】 株価【E】
12/01/01 08:40:46.98 UU/gY1He0
新年オメ

294: 【大吉】 【1157円】
12/01/01 11:57:25.91 4Q20lbOw0
来週用事があって遠出するけど、この季節だし山道ルートは外すと思う。

なーんかちょっとつまんない

295:本当にあった怖い名無し
12/01/01 20:31:43.91 gNkDOMNP0
>>272
まさに、自然の営み

  主  女
  月 女 女

今年こそ、ハァハァ

296:本当にあった怖い名無し
12/01/01 20:50:04.74 GAmDGF49O
一年の計は元旦に蟻
今年の目標は青カンってかw

297:本当にあった怖い名無し
12/01/01 21:08:42.73 gNkDOMNP0
>>296
ちょっと季節的に寒いけど
一年の計だから、やっぱり素敵な山の女神さまと、、

298:本当にあった怖い名無し
12/01/01 21:36:31.04 hyyWI2v/0
>>297
山の神様はあまり、その、なんだ
器量がよろしくないと聞いたことがあるが

ぜひ確認してきてくれ

299:本当にあった怖い名無し
12/01/01 23:37:38.57 2qvZRaPgO
>>298
富士山の神のコノハナサクヤヒメは、ニニギノミコトが一目惚れしたくらい美しいんだぞ!
…姉のイワナガヒメは醜女だったけど…

300:本当にあった怖い名無し
12/01/02 01:05:33.67 nPOTuvlt0
>>299
そうなのか

ひょっとして、山の美しさと連動するのかな?
そうなると、険しい山はどうなるのだろう?

301:本当にあった怖い名無し
12/01/02 01:24:11.52 exD4Fo5TO
>>300
それはもう、ヤンデレなのだろう

302:本当にあった怖い名無し
12/01/02 08:09:12.14 O2mA6Rau0
初夢に遠くの山がドドドドって崩れてなくなる夢見たよー
自分の価値観が変わる夢らしい

303:本当にあった怖い名無し
12/01/02 08:57:58.74 whhEDD480
>>299
作り話に必死だなじじぃwククク

304:本当にあった怖い名無し
12/01/02 09:14:41.68 K4TT9+YlO
>>303
日本神話知らないの?

305:本当にあった怖い名無し
12/01/02 09:22:47.03 tOuaLJG80
まて、神話とは違う本物を見たことがあるのかも知れんぞ

306:本当にあった怖い名無し
12/01/02 09:38:03.00 K4TT9+YlO
>>305
それか!
プロは違うな!

307:本当にあった怖い名無し
12/01/02 13:16:01.41 J94yUrLu0
ニニギが器量の悪いイワナガ姫だけを里帰りさせたから、ニニギの子孫は限られた寿命しか持てなくなっちゃったんだろ
で、その後、イワナガ姫は一体どーなったんだ?
それに、ニニギとコノハナ姫の出会いは九州・高千穂周辺のはずなのに、なんで富士山の神様なんだ?
地理的に考えると、やっぱり九州の国津神だろ
なんかすっきりしないんだよね
エロい人、神話的解釈を教えて欲しいわ

308:本当にあった怖い名無し
12/01/02 15:22:56.80 CbIY4zCZ0
>>307
姫は火中出産(ニニギが「腹の子が俺の子供なら火の中でも産めるだろ」と言ったので)をしたあと、
父親で山々の神であるオオヤマツミから日本一の火山である富士山を譲られたそうだ。


309:本当にあった怖い名無し
12/01/02 15:26:48.51 K4TT9+YlO
しかし、「娘さんを僕にください!」と言われて、
姉もセットでなら。と言う父親も凄いね。

310:本当にあった怖い名無し
12/01/02 15:28:44.89 n4HJ2soX0
叶姉妹か

311:本当にあった怖い名無し
12/01/02 16:53:45.33 pFCxyxrS0
年頃の姉妹がいれば両方娶る、って習わしがあったんだと何かで読んだオボエがある。
大碓命(ヤマトタケルの双子の兄ちゃん)が父親の命令で、姉妹の姫を迎えに行く
って話もあったし。 でもって二人とも自分のモノにしちゃってるし。
たしか昔の中国でも、双子の姉妹は一緒に妻にするという慣例があったなあ。
(これは、ファン・ヒューリックのディー判官シリーズで知った)
母系社会の名残とか、妊娠出産が命がけに近かった時代に同系の子孫を多く残すためとか
そういう意味合いがあったんかもねぇ。


312:本当にあった怖い名無し
12/01/02 17:00:38.88 Ca7jKASC0
「♪姉の方からせにゃならん♪」てのはそういうことだったのかー!

313:本当にあった怖い名無し
12/01/02 18:41:26.74 yRe06R3b0
姉妹とか醜女とかには呪術的な力があったのかもしれんね
そういや長女ってのにも守りの力があるんだっけ
嫁とりの際のニニギはそりゃあ見事なダメ男なんで、ニニギ視点での醜女判定はいまいち信用できないなあ

314:本当にあった怖い名無し
12/01/02 19:15:59.35 K4TT9+YlO
勉強になるなぁ…

315:本当にあった怖い名無し
12/01/02 19:25:28.37 K4TT9+YlO
富士山の神といえば、八ヶ岳が未だきれいな稜線だった頃、
両方の神で背の高さを比べて、八ヶ岳の方が高かった為、
富士山の神が怒って、八ヶ岳の頭を棒で殴りつけ、粉々にしたので、
あんなにボコボコになった…という、昔話が怖い。

子供の時、何かの旅行でバスガイドが楽しそうに、
語ったのを覚えてるんだだけど、
想像して、未だに相当怖い。

316:本当にあった怖い名無し
12/01/02 20:09:37.11 RjQYNopk0
姉妹共に嫁に出来るなんて羨ましい話だな

317:本当にあった怖い名無し
12/01/02 20:20:30.67 w0p2MEIA0
>>316
それは美人姉妹だった場合だろ?

318:本当にあった怖い名無し
12/01/02 22:15:24.94 iHdBvSnm0
>>315
アイヌ神話っぽいな

319:本当にあった怖い名無し
12/01/02 23:12:08.77 CbIY4zCZ0
山が高さ比べしたとか、男系の山が女系の山を取り合って喧嘩したとか、
日本各地に結構あるぞ。


320:本当にあった怖い名無し
12/01/02 23:25:47.59 HqsSVoDh0
マジ勉強になったわ
富士山が八ヶ岳をボコボコって、ヤンキ―のケンカみたいな話だな
あの富士山がそこまで狂暴とは
今の姿は仮のお姿で、実は荒ぶる神なのかもねw

321:本当にあった怖い名無し
12/01/02 23:27:38.68 eb/NMqC00
小さいころ山に電灯みたいなのが灯ってるのを見たな・・・
盆地なので周囲の山を眺めたりすると,山1つあたり大体2・3個程灯ってる。
小学生の頃は見えたが,中学生ぐらいから見えなくなった。

何だったんだろうなぁ・・・

322:本当にあった怖い名無し
12/01/02 23:30:06.03 HqsSVoDh0
それ狐火かも
でも、その狐もどっかに行っちゃった気がする
昭和までだろ

323:本当にあった怖い名無し
12/01/02 23:38:27.67 eb/NMqC00
>>322
7・8年前ぐらいかな
狐火とは違うような・・・動いていなかったし。
光も外灯のような感じだった。

324:本当にあった怖い名無し
12/01/02 23:41:29.87 PMXeP8yF0
>>321
鹿児島か宮崎?

325:本当にあった怖い名無し
12/01/02 23:43:52.26 eb/NMqC00
>>324
いや福井

326:本当にあった怖い名無し
12/01/03 00:26:44.38 Q43ZU7/l0
UFOとか?
福井だと羽咋は大量に目撃される場所

327:本当にあった怖い名無し
12/01/03 01:23:20.45 cUoYHlmDO
果樹園とかなかった?
害虫駆除に明かりを燈して果樹に寄らせないようにするんだ
電気代が高くて途中で辞めたかも

328:本当にあった怖い名無し
12/01/03 03:10:40.78 yC1SbrIiO
むっ そういやニュー速に山怖スレたってるけど誰もurl貼ってないのな

329:本当にあった怖い名無し
12/01/03 06:53:51.95 B1GrW0Nt0
とある冬山で、遭難した登山者の死体が見つかった時のこと。
捜索隊に加わっていた人から、こんな話を聞いた。

遭難者はメモ帳に、死ぬ寸前まで日記をつけていたらしい。
日記の最後の方は飢えと寒さのためか、字が乱れていて読めたものではなかった。
しかし、日記の最後に書かれた二行の文章だけは、はっきりと読むことができた。

『おとうさん おかあさん もうかえれません ごめんなさい
 たのまれたので かきました』

まるで子供が書いたような下手な字で、平仮名だけが使われていた。
字は強い筆圧で書かれており、遭難者の書いた字体とは明らかに違っている。
遺族にメモ帳を渡す時には、最後の一行は破りとったとのこと。


330:本当にあった怖い名無し
12/01/03 07:46:54.32 5Bra0vBB0
たのまれたので かきました

331:本当にあった怖い名無し
12/01/03 08:04:13.90 tvZFXYUZ0
>>329
頼まれて、遺言の代筆してやるとか
凄く良いアヤカシじゃないか。

332:本当にあった怖い名無し
12/01/03 12:06:32.99 CKtohm860
>>320
現在は目立った噴火もない休火山だけども、江戸時代くらいまでは
バリバリ噴火世露死苦ゥ!!な活火山だったからねぇ。
富士山は荒ぶる神、それも美しい姿の奥底に紅蓮の炎を溜めた
熱い女の神なのだと思う。
>>308の木花咲耶媛の神話は、やるときゃやったらあ!!吠え面かくなよダボがぁ!!
って感じがして、富士の山は彼女にこそふさわしいって思うんだよねwww

>>329
久々にぞくっとして、そんでちょっと切なくなった。

333:本当にあった怖い名無し
12/01/03 16:30:15.66 g7rzTo36O
「あがり人」っていう話しを知っている人いませんか?

334:本当にあった怖い名無し
12/01/03 16:50:15.55 3mfPFgxt0
知ってるよ

335:本当にあった怖い名無し
12/01/03 17:45:55.84 aG0TggU70
なんかほのぼのした気持ちになりたいと思って久々に宮大工でも読もうかと検索したら
妙なとこで続き書いてたのね
しかしなんかそのブログ自体、管理人の日記含めてラノベ全開で別の意味でオカルト臭満載だった

336:本当にあった怖い名無し
12/01/03 18:19:29.16 GOfW3Jqd0
みんなで民主党を盛り上げましょう
次回の総選挙では反動の自由民主党は潰しましょう


337:本当にあった怖い名無し
12/01/03 18:54:28.32 Z0gVZJ3q0
バーカ、潰れるのは民主党に決まっとろうが
再選される訳ねーだろが
民主の多くは落選決まり

338:本当にあった怖い名無し
12/01/03 19:03:08.62 9phyn/Hi0
>>336
そうだね、差別を許さないように人権擁護法案と外国人参政権、二重国籍を実現させよう。
あと、皇室にも朝鮮民族の血を入れて日本を導いてやろうぜ!
外国籍の教師を増やして日本の歴史教育を正してやらないとな。
日本人はアジアを侵略したことを全財産を差し出して償うべき。
日本人の女はアジアの男性と結婚してその血を浄化しないといけない。
選挙では民主党に投票して日本を改革しよう!
日本は日本人のものではない!!!

339:本当にあった怖い名無し
12/01/03 19:07:04.85 XF8XC4BX0
>>336
そうだよね

日本人から搾り取って韓国人に5兆も簡単にくれる政権を手放してなるモノか!!
せっかくTVなんかの報道全般コンテンツは在日が押さえたんだから
それを活用して糞日本人どもに民主党に投票させよう!

ニホンザルはバカだからTVで「自民はダメ民主はすごい!!」って言ってりゃ
みんな入れてくれるしねwww
あとは造成された分の消費税を在日の生活保護費と年金にすれば一生安泰だしな!

340:本当にあった怖い名無し
12/01/03 19:14:35.62 9phyn/Hi0
民主党で主婦の年金救済は実現したのに外国籍の人がもらえないのは差別だよ。
外国籍の人にも年金を出すように制度を変えないといけないね。
民潭の指導で生活保護は外国籍の人間が優先的に貰える様になったから
これからは年金も優先的に外国籍の人が貰える様にしないといけないよね。

341:本当にあった怖い名無し
12/01/03 20:56:04.90 SxxAYDmk0
定期的に湧くなこの手の輩は。
ν速でやれよ気持ち悪い


342:本当にあった怖い名無し
12/01/03 21:03:42.44 Mdd2lmBp0
民主、韓国、朝鮮、半島、チョン、かの国

この辺をNGワードにほりこんどくといいよ

343:本当にあった怖い名無し
12/01/03 21:22:43.41 ko47S/4Y0
耳コレクターが
在日も耳狙ってるよ

344:本当にあった怖い名無し
12/01/03 21:37:59.11 3PKO8/si0
政治の話いらねってばよ

345:本当にあった怖い名無し
12/01/03 22:06:10.86 ko47S/4Y0
耳までキムチ臭いよ

346:本当にあった怖い名無し
12/01/03 23:57:12.93 /Sugh42W0
怖ぇぇーー、誰が見てるか分からねぇぇぇぇ↓

山の中に設置されたカメラに野外セックスしてるカップルが映り込んでる…
写真は、同県奄美市住用町の山中に設置した
センサーカメラが今月6日午前5時ごろに自動撮影。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(livedoor.3.blogimg.jp)

347:本当にあった怖い名無し
12/01/04 00:04:29.67 /RMLx9T10
あがり人に当てたれたか

348:本当にあった怖い名無し
12/01/04 00:07:04.17 OI0vHmDF0
ずいぶん毛深いね

349:本当にあった怖い名無し
12/01/04 00:09:08.60 OKdLkRT40
モザイク無しかよ、顔出しはマズイんじゃない?

350:本当にあった怖い名無し
12/01/04 00:15:16.66 zCYUw77U0
563 :561:2011/12/18(日) 03:29:06.56 ID:eAMJMBmL0
長くなりますが書きます

1/4

私は母方の先祖の女性が山の神を鎮め、そこに寺を建てた家系で
その名残なのか女性は霊感をもって産まれることが多いみたいです。

2人いる姉もそれぞれ霊感があり、母や祖母、叔母や従姉妹など
それぞれ力の大小はありますが何かをもっているみたいです。

とある従姉妹は霊感が全くなく珍しかったようですが
子供を産んだことで体質が変わり、霊を見るようになったようです。
潜在的には力があったみたいですね。

逆に叔母は、子供の頃から霊障などに悩まされていたようですが
子供を産んでから体質が変わったのか霊を見ることなどが減ったようです。


子供を産むということは霊能的にもすごく大きな事のようですね。

351:本当にあった怖い名無し
12/01/04 00:16:19.38 zCYUw77U0
564 :561:2011/12/18(日) 03:31:29.88 ID:eAMJMBmL0
2/4

しかし母方の先祖の男に関しては、先祖代々誰も霊感のあった人はいないらしいです。

そして困ったことに、男はみな没落してしまう
男子没落の相のある家系でもあるのです。

男は仕事をしても何をしてもうまくいかない、
耕作も、狩りも、漁も、何をしてもダメ。
このままではいけないと勉学に励んだ先祖もいたみたいですが
それもことごとく失敗に終ってしまったようです。

そんな家系がなぜ今まで続いているかというと
女の人に養ってもらっていたようです。

女性は何をしてもうまくいくような所があって
例えば母は、株などを特に調べもせずに適当に買っても必ず上がり
宝くじなども1億越えなどの大当たりはせずとも100万円くらいの小金はよく当たります。


352:本当にあった怖い名無し
12/01/04 00:17:20.84 zCYUw77U0
565 :561:2011/12/18(日) 03:34:31.96 ID:eAMJMBmL0
3/4

なぜか男は栄えない母方の家系、
母方の先祖の中でも特に力の強い女性いわく、
山に寺を建てた先祖の女性が鎮めた神の呪いのようなものらしいです。

男が栄えずに断絶してしまうような呪いなのか、
それとも女性にも呪いはかかっているが女性は代々
強力な霊能防御力を持っているので大丈夫なのか


とりあえず呪いのあることに気づいた世代から、
神の目を逃れるために男の子は神が見落としてしまうまで
女の子として育てられるようということになりました。


私も幼い頃は女の子の服を着て、女の子の言葉使いを覚えさせられました。

353:本当にあった怖い名無し
12/01/04 00:18:29.90 zCYUw77U0
567 :561:2011/12/18(日) 03:39:58.86 ID:eAMJMBmL0
4/4

そして男の子はみな、女顔に生まれるようになりました。

キリンの首が生きていく上で長く伸びたように、
ライオンの牙が鋭くなったように、
生きていくために何世代もの時間をかけて女顔になったようです。

私も小学生の頃はよく女の子に間違われました。
何百年もかけて作りだされた生粋の男の娘です。

男の娘といってもかわいくないです。
昭和、大正、明治、江戸などの女性の顔の価値観も含まれていますので。

浮世絵の女性の顔を想像してくれれば分かると思います。
今の価値観ではかわいくありません。

先祖の長い時間をかけた努力のおかげか、少なくとも贅沢はできるような身分ではありませんが
私はそれなりに暮らしていくことができています。

働いている会社がブラックなのはもしかしたら
神の呪いが残っているからなのかもしれませんが。

354:本当にあった怖い名無し
12/01/04 02:27:30.06 nBBz/X/gO
場所は新潟県村上市の山辺里から車で30分くらいの山の中であったこと。今から17年前です。
私は父と一緒に山菜を取りに行ったときです。もくもくと山菜をとっていたら後ろからがさがさって何かが蛇のように走っている音がしました。
私はなんだか怖くて父を呼びました。父が来たらさらに蛇のような動きをして走っている音がふえました。
父はなんかいるが蛇じゃなさそうだし怖いから帰ろうといって私を抱きかかえて山を降りました。
山から離れるときに車の中から山から紫色ぽっい煙がいたるところから出ているのをみてなんか変だから山菜山においていこうということで、山の入り口にあるお地蔵さんに寄付して帰った。

355:本当にあった怖い名無し
12/01/04 03:06:18.53 T1qw4trW0
いとっしゃのう…

356:本当にあった怖い名無し
12/01/04 03:47:58.42 J4Xdsn400
ほうしゃのう…

357:本当にあった怖い名無し
12/01/04 05:17:35.27 +MGJyrLf0
みんなで民主党を盛り上げましょう
次回の総選挙では反動の自由民主党は潰しましょう


358:本当にあった怖い名無し
12/01/04 06:23:15.45 AvvVJR/s0
こんな過疎スレにまでコピペ乙

359:本当にあった怖い名無し
12/01/04 07:58:12.18 nvXSL+au0
>>354
紫色の煙というのが大変気になりますね。何でしょうね。山火事な訳ないですよね。

360:本当にあった怖い名無し
12/01/04 08:38:33.78 J0cFcZaZ0
蛇ってがさがさいうかな?
音で印象深いのは「ばきばき」っていう木の枝を折るような音がしてて
何だろうと思ったら蛇だったくらいで他はほとんど無音な気がするが

361:本当にあった怖い名無し
12/01/04 09:20:03.14 3MTkCJt+0
草の上走ると しゃしゃしゃしゃっ って感じの音がする
その辺は表現の仕方じゃない?
草を分ける(草を擦る)音なんだけど普通に足のある動物の感じじゃなかったとか?

362:本当にあった怖い名無し
12/01/04 09:36:33.84 XAPQpAXB0
紫色の煙は何となく吉兆っぽい感じがするなあ。


363:本当にあった怖い名無し
12/01/04 09:55:22.26 mZpaJjOi0
ジミ・ヘンドリックスの霊ではあるまいか?

364:本当にあった怖い名無し
12/01/04 10:17:21.57 3MTkCJt+0
ジャッジャッジャッ☆ ジャッジャッジャジャーッ♪
蛇っ蛇っ蛇ー☆ 蛇っ蛇ーん♪

それは水上の煙か・・・

365:本当にあった怖い名無し
12/01/04 12:14:18.36 nBBz/X/gO
>>354です
蛇のような動きやガサガサという音ですが、私が実際に青大将など見たときにバキバキというよりガサガサという音だったのでそう表現しました。
紫色の煙ですが、みたあとなにも起こりませんでしたし、その山で何か特別なことがあったとはきいてません。強いていうと、翌日熊が出たということくらいです。

366:本当にあった怖い名無し
12/01/04 12:17:53.64 FXyoy8Mn0
冬の山道はホラー

367:本当にあった怖い名無し
12/01/04 15:24:17.63 vzXs/xYGi
水中でウミウシが出す水煙を想像してもうた

368:本当にあった怖い名無し
12/01/04 16:03:56.75 SByZBdoo0
蟲師の一場面にありそうだね。山からのぼる紫の煙。

369:本当にあった怖い名無し
12/01/04 16:22:26.15 +SpZCS5C0
>>307
富士山はもともとサクヤ姫じゃないよ。
後から(江戸期以降)様々なことを経てサクヤ姫もご神柱にって流れ。
詳しくは浅間大社の公式サイトを見るか詳しい連中がいる浅間大社スレで
訊くといいと思われ。

370:本当にあった怖い名無し
12/01/04 16:40:49.67 UMCHlAUV0
>>335
あのサイト、猛烈なラノベ集に嫌気がさす

371:本当にあった怖い名無し
12/01/04 18:29:54.79 zObkNQZEO
>>328 山限定じゃ、あんまり話が集まらないのか知らないが、夜にスレ覗いたら落ちてた。
多分、1000行かなかったんじゃないか?

372:本当にあった怖い名無し
12/01/04 22:34:11.25 oVTc44hS0
>>369
ネットで調べたら、古田武彦さんという方が、
「コノハナサクヤ姫は縄文以前の神で、チャチな存在じゃない」
みたいなことを強調されてましたので、何か大変な問題が隠されているのかもしれません。
とゆう訳で、講演内容をよく読んでみることとします。
レスありがとうございました。

コノハナサクヤヒメ
URLリンク(www.furutasigaku.jp)

>>363
ギブスンとオンキョーが提携したよ
さっきニュースでやってた
ソーテック買収したときも驚いたけど
スレチすまそ

373:本当にあった怖い名無し
12/01/04 23:59:42.05 +SpZCS5C0
>>372
ざっと読んできたが山梨側と静岡側をごっちゃにしていたり
山宮や村山、冨知神社のことにはまったく触れずなぜか全く関係ない
大石寺を持ち出したりと地理的な基本すら押さえずに持論に都合いいことしか
書いていないからあんまり鵜呑みにするのはどうかと思う。

374:本当にあった怖い名無し
12/01/05 00:21:48.34 /VEKtIPo0
神様の起源も、記紀を編纂時に作られた神と、それ以前からいて記紀神話に吸収された神といるだろうからな。
だが記紀より古い歴史書が残ってないので、どうしても憶測で判断するしかない。
各神社の言い伝えの類も鵜呑みにはできんし。

375:本当にあった怖い名無し
12/01/05 00:38:44.38 YyR7rOLQ0
ただ、富士山の場合はヤマトタケルノミコトが富士山の麓で窮地に
追い込まれたときに祈ったとされる浅間(富士)大神という神様がいるし、
コノハナサクヤヒメが富士山ひいては浅間大社に入ってきたのが
江戸期なのは史料などからもわかっているからなあ。
入ってくる前だと浅間(富士)大神=カグ(字は赤二つ)夜媛とする
史料・伝承があって白隠さんがきちんと書き残してる。

376:本当にあった怖い名無し
12/01/05 00:41:13.06 Hj0wOWtLO
な、なんて勉強になるんだ…
みんな、ありがとう。

377:本当にあった怖い名無し
12/01/05 09:25:49.85 CXVmTZIz0
ジミヘンといえばフェンダーのストラトキャスターというイメージだったけど、
ギブソンのモデルも使っていたのか。

378:本当にあった怖い名無し
12/01/05 12:35:35.26 wQKfKhd00
>>372
古田武彦は一世を風靡したデンパ。
「古史古伝」「偽書」で調べると顔を出す著名人。

>>374
記紀編纂以降も、記紀神話にない神様が、朝廷によって祭られているので、
(延喜式神名帳こと延喜式巻九・十参照。)
まぁそう記紀を目の敵にしなくとも、明治の神社合祀令に比べれば、はるかにましだと思うよ。


379:本当にあった怖い名無し
12/01/05 13:55:58.14 jMoxcy8t0
>>377
すれ違いだがフライングVとか有名だぜ

380:本当にあった怖い名無し
12/01/05 15:02:30.68 WyKiE69m0
>>329
どこかで読んだかと思えば、まんま山怖の過去スレじゃないか。
コピペならコピペと書いておいてくれや。

URLリンク(yamakowa.fc2web.com)


381:本当にあった怖い名無し
12/01/05 18:18:25.29 5/w9V67R0
>>373->>375
>>378
すんごーーい、勉強になりました
改めてお礼をば
お手数ながら、新書レベルとかで参考書などを教えていただくと幸いなんですが、、

>>377
>>379
あんまし音楽のこと知らないんだけど、ニュース見てついつい書き込みしてしまいました
ストラトとフライングVは、せっかくだから覚えとくよ
スレチスマソ

382:本当にあった怖い名無し
12/01/06 08:38:31.08 0tBcActj0
ずっと山の本のことどうこう書いてる人がいるけど
それは怖い話なの?



383:本当にあった怖い名無し
12/01/06 09:28:26.09 Uu0cCsPt0
畏れる話?

384:本当にあった怖い名無し
12/01/06 16:30:40.67 O+8b+QaEO
>>354、山辺里とは懐かしいわ。山向こうには蛇喰(じゃばみ)という地名があって、そこには大蛇伝説もあるよ。

山菜採りは確かに17年前の話?
1992年だったと思うが、そこから遠くない山中にミステリーサークルができて、ビデオカメラ持って見に行ったのを思い出した。
日没が迫る薄暗い山の中。実際見て驚いたよ。沼地を含む広い場所にできているんだが、足跡とか一切無し。山中だから一部傾斜や大木もあるんだが、主にススキの様な秋の植物が大きな円を描いて綺麗に倒れてた。
あれからもう20年経つのか…


385:本当にあった怖い名無し
12/01/07 11:55:56.55 jYQHC0pB0
放置していた山奥の畑に、正体不明の隆起ができていて意味不明って話を
かなり前にこのスレで読んだことがある
実はうちの田舎にもそういう耕作放棄地があって、去年の夏休みに帰省した
際に山歩きがてら見に行ってみたんだ
すると、もう予想できると思うけど、そこにもその話のような隆起が何個も
発生していた
そのときは、へー本当にこんなこともあるんだなと感心するだけだったんだけど
年末にもう一度帰省したら、事態は変わっていた

なんでもそれからその畑を借りたいっていう田舎暮らし志願の人が現れて、それ
ではってことで整地し直したんだそうな
当然、件の隆起も崩してみた…んだけど、中から変なモノが出てきた
まず、痛んではいるものの元はかなり豪華だったと思われる布団の地層
その下に焼かれた形跡のある、明らかに人の手が入った木材とか竹
最後にでかい動物の骨が何本も(続く)

386:本当にあった怖い名無し
12/01/07 12:00:12.19 jYQHC0pB0
動物の骨は、整地を手伝ってくれた狩猟免許持ってる土建屋の人が言うには
鹿か猪、付け加えるとその山で目撃される動物は、最大クラスでも狸がせいぜいで、
そんな大物は何十年も出ていないから、よそからも持ち込んだってことで多分FA
という話だった
とにかく、何かの儀式のようなことをしたのは、誰の目にも明白な状態だったらしい

結局、みんな気味悪がりはしたものの、何か思い当たることも無いし、今の
ところ、特に変なことが起こっているわけでもないので、全部焼却処分して
しまった
借りる人はもう移住する手続きとか済ましちゃったし、そういうことは気に
しないから、来年から予定通り農業は始めると言っているそうだ

気になって、地元の友だちにそれとなく聞いてみたら、そういう話は聞いた
ことがないけど、耕作放棄地は不法投棄や不法占拠されることが多いから、
注意するようにしているとは言われた
自分はそれ以上、調べたりできるわけでもないんで、そのままにして休みが明け
たら仕事先に戻ってきちゃったけど、長く放置している土地を持っている人は
たまにはそこがどうなっているか確認しに行ってみた方がいいかもしれない


387:本当にあった怖い名無し
12/01/07 12:59:13.57 eBJxZfAP0
人の骨でも出てくるかと思ったけど、動物で良かった。
でも儀式とかかなり気持ち悪いね。

山奥の方の土地とかほったらかしてるけど雪が解けたら見に行ってみるか。

388:本当にあった怖い名無し
12/01/07 13:14:41.70 lGepw7BI0
>>387
一人では行かないようにね

389:本当にあった怖い名無し
12/01/07 16:15:02.97 hGenoFtD0
「原因不明の死が相次ぐ病院」
って普通にダメだろw


390:本当にあった怖い名無し
12/01/07 16:16:05.85 hGenoFtD0
ごめん誤瀑

391:本当にあった怖い名無し
12/01/07 16:29:18.77 daqBniqZ0
儀式というより経営のおもわしくない動物園とか考えてしまった

392:本当にあった怖い名無し
12/01/07 16:46:06.92 bwE65DKE0
成る程
やっさんの飼ってた禁止されてるペットとかも考えられるな

393:本当にあった怖い名無し
12/01/07 20:50:07.37 TsOI0boE0
>>134
それは昔から「天狗倒し」と呼ばれる現象だよ。
戦時中、祖母が女子挺身隊で、山奥へ松根油だかを取りに行かされて、夜、現地に
みんなで泊まっていたら、真夜中に「カン、カン」と斧で木を切る音がして、やがて
「ドドドーン」と大木の倒れる音がした。
案外近いらしく、ズズンと地響きも伝わってきた。
「こんな夜中に?」と不思議に思ったそうだ。
あくる日、友達といっしょにそれらしき場所を見に行ったが、何もなかった、と言っていた。

394:本当にあった怖い名無し
12/01/08 01:22:26.98 naziAbYe0
>>354
お。山辺里織の山辺里か!

395:本当にあった怖い名無し
12/01/09 03:19:43.35 Hw0wOVOY0
山の中で扉を見つけたのですがこれが何なのかわかる方いますか?
URLリンク(mup.2ch-library.com)

396:本当にあった怖い名無し
12/01/09 03:42:06.60 pYlhsVTd0
防空壕の跡ではないでしょうか。立ち入り禁止にするために扉がついた。

397:本当にあった怖い名無し
12/01/09 03:57:51.24 Hw0wOVOY0
>>396
なるほど
サンクスです

398:本当にあった怖い名無し
12/01/09 04:07:47.20 pYlhsVTd0
中に入って確かめてみて。万が一のことを考えて複数の人で行くことを
勧めます。

399:本当にあった怖い名無し
12/01/09 04:54:51.43 qbuOzw8J0
岡山の蓋はとんでもなく面白かった

またあんな壮大なスレが立ってほしい

400:本当にあった怖い名無し
12/01/09 05:00:53.53 RjcAYIr8P
>>395

多分手付かずの防空壕。いろんな意味で危険。人骨くらいあるかも。

401:本当にあった怖い名無し
12/01/09 05:13:33.94 yxoBNk5j0
中に入るならバルサン焚いてからのがいいかね

402:本当にあった怖い名無し
12/01/09 07:25:00.31 iwlsjkZZ0
ちいさくない?
道祖神祭ってある場所じゃないの

403:本当にあった怖い名無し
12/01/09 07:32:04.40 xvn+m7vF0
>>395
多分防空壕、経年劣化で入ると崩れるトラップになってるはず
こういう防空壕は戦後は野菜の貯蔵庫なんかに使った後
崩れる危険が出てきて放棄されてるケースが多い。
とにかく物資がない時代だったので素堀りとか
素堀にコンクリ塗っただけなんかが多いから
下手に潜るとマジで生き埋めフラグ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch