12/12/12 16:20:04.14 vIFVfeK3
>>343
>だが、戦後の世界は独立国家の権利を狭め、国連を中心に世界秩序を構築する事を志向し
(実際に独立国家の権利は、戦前に比べ後退している)、更に、通信や交通の発展によっても、
ボーターを超えた文化や価値観の広がりが進んででおり、独立国家を単位とする世界秩序は
緩やかになりつつある。私は、この(既に始まっている)ボーダーの低下がどこまで行くのかと
いう「未来への考察」が、推進派には足りないと言ってるんだ。
そりゃ推進派とやらの問題じゃない。別に君が代日の丸における愛国主義だけでなく
TPPでも移民の拒否でも、それら国際化の否定に対して、それが民主主義に基づき
国民の意思によるものならば尊重されるべきであろう。
地球市民的な意見は結構だが、それ以前に日本国という一国の主権があるのだから
主権者たる日本国民の民主主義による決定を否定してはいかんな。