12/05/06 19:28:53.52 w69yG0bo
それでそのコテかw >>1
ま、とりあえず乙。
3:朝まで名無しさん
12/05/06 20:47:11.71 jIps+vRK
え、えらわし
4:朝まで名無しさん
12/05/06 21:38:25.52 PdK9XG49
■バカウヨは不起立は外部から思想表明と認識されないので表現の自由じゃないというが、
アメリカの裁判所は不起立が修正第一条で保護される表現だと認めています。
すべての表現の自由が状況下で合理的に行使される事を暗黙のうちに要請する一方、
憲法は幸いにも信念または思想を表現することに合理性、または賢明さ、
または分別のある事さえ要求していない。
修正第一条はこのように彼らの起立に対する拒絶は宗教的信念に基づくと主張する権利を原告に対して保証する、
そしてこの主張の誠実さまたは合理性をこの、または他の全ての裁判所によって調査されなくとも良い。
URLリンク(skepsis.geo.jp)
While implicitly demanding that all freedom of expression be exercised reasonably under the circumstances,
the Constitution fortunately does not require that the beliefs or thoughts expressed be reasonable,
or wise, or even sensible. The First Amendment thus guarantees to the plaintiffs the right to claim
that their objection to standing is based upon religious belief, and the sincerity or reasonableness of
this claim may not be examined by this or any other Court.
URLリンク(scholar.google.com)
■またアメリカの裁判所は起立拒否を修正第一条で保護される表現と認めている事に加えて、
修正第一条の保護される表現に従事していた場合は免職出来ないとしてます。
しかしここで実際に、この事件と同じように、教師が憲法上保護された活動に
従っていた為に免職が命じられた場合、その免職は受け入れられない。
URLリンク(skepsis.geo.jp)
But where in fact, as in this case, a dismissal is directed because a teacher has engaged
in constitutionally protected activity, that dismissal may not stand.
URLリンク(openjurist.org)
5:朝まで名無しさん
12/05/06 21:42:13.87 PdK9XG49
■フィリピン最高裁も、免職の恐怖で教師に国旗敬礼や国歌斉唱を強制する事はできないと判示しています。
仕事から免職される、または学校から追放される苦痛によって
国旗儀式の間、国旗敬礼、国歌斉唱、愛国的な誓約を暗唱することを
強いる事が出来るという見解は、彼らの言論の自由の権利及び宗教的告白及び
礼拝の行使の自由を保障する権利章典の上で経験を積んだフィリピンの現代の人々の
道徳観とかけ離れている。
URLリンク(skepsis.geo.jp)
The idea that one may be compelled to salute the flag, sing the national anthem, and recite the patriotic pledge,
during a flag ceremony on pain of being dismissed from one's job or of being expelled from school,
is alien to the conscience of the present generation of Filipinos who cut their teeth on the
Bill of Rights which guarantees their rights to free speech ** and the free exercise of
religious profession and worship
(Sec. 5, Article III, 1987 Constitution; Article IV, Section 8, 1973 Constitution; Article III, Section 1[7], 1935 Constitution).
URLリンク(www.lawphil.net)
■同判決では日本軍の【侵略】について言及。野蛮な日本人みたいに国旗国歌強制すんのやめようぜ。byフィリピン最高裁
我々がこの判決を終える前に、全てのフィリピン人が、宗教的な信念に関係なく、
侵略者を恐れて、日本の国旗に敬礼し、全ての日本軍兵士の前で屈服させられた、
1942年から1944年の間の我々の国に対する日本軍の侵略を思い出すべきだろう。
Before we close this decision, it is appropriate to recall the Japanese occupation of our country
in 1942-1944 when every Filipino, regardless of religious persuasion, in fear of the invader,
saluted the Japanese flag and bowed before every Japanese soldier.
6:朝まで名無しさん
12/05/06 21:56:00.49 w69yG0bo
アメリカの不起立=国旗への忠誠の拒否
*この等式が成立する理由:「起立=忠誠」という図式が前提とされているから。
日本の不起立=戦争賛美ではないこと・軍国主義化への抗議意思の表明
(或いは戦争賛美ではない・軍国主義を望まないという自己の価値観保護)
*この等式が成立する理由:「起立=戦争賛美、軍国主義化」。
さて・・、
日本に於ける起立は、「戦争賛美」なんですかね?「軍国主義の希求及び邁進」なんですかね?
違いますよね。
だから、アメリカの事例と同じではないのです。
こんな単純な構図すら見えないのですか? >>4
ちなみに、アメリカに於いて、
起立拒否の理由がどのようなものであっても、例外なく許容されるのですか?
7:朝まで名無しさん
12/05/06 22:03:41.46 tcyj+pSP
>>4
■ ティンカー事件に代表されるような生徒の表現の自由にまつわる裁判は、
その後80年代のパターナリズムの台頭によって、
生徒の表現の自由を規制する形になりました。
8:朝まで名無しさん
12/05/06 22:06:54.97 tcyj+pSP
>>5
それらのコピペでわかるこては、
アメリカやフィリピンでは、
忠誠や愛国の宣誓を拒否した程度で、
免職や退学の事態に発展するという、人権意識の薄さがわかるだけです。
9:朝まで名無しさん
12/05/06 22:10:15.48 tcyj+pSP
>>1
乙…といいたいが、はぇぇよ、
一晩くらい休んだって…。
10:朝まで名無しさん
12/05/06 22:19:30.31 w69yG0bo
やっぱり、とぅげったー君でしたかw
>>4>>6
ルッソ以外、どれも「生徒」であり、且つ、「宗教的信仰」の案件だね。
そして、ルッソ女史は「起立」していたよね?w
ただ、「宣誓の語を口にせず」、「仕草をとらない」形で・・。
11:偉鷲卿からナナシへ
12/05/06 22:21:20.52 yHjjkzMP
ウリは一晩休んだニダw
昼覗いたら200以上もレスが進んでいてビビったニダw
でも内容はまったく進展して無いことに二度ビビったニダw
12:朝まで名無しさん
12/05/06 22:31:25.65 tcyj+pSP
レス数どころか、スレッドまたいでも進展ないぞ。
もう何度も論破された時代遅れのコピペ貼り付けてるくらいだからな。
13:朝まで名無しさん
12/05/06 22:57:04.27 tcyj+pSP
あー、
あと誰かできたら、
詭弁のガイドラインとか、
ひのきみ処分事例集とか、
貼っておいてくれると嬉しい…。
昨日も今日も私のプロバイダは書き込み制限受けてるので…。
14:朝まで名無しさん
12/05/06 23:41:33.03 NG1gAZh8
>>4
そのネタもうやった。
PART61の最後で結局、アメリカの判例出しても意味無いじゃん
で終わってる。
15:朝まで名無しさん
12/05/06 23:46:44.39 PdK9XG49
日の丸・君が代強制反対派
石井寛治東京大学名誉教授、日本学士院会員
「学校教育の現場へ「日の丸・君が代」を権力的に強要する東京都教育委員会の態度は、国民を強制的に同質化させたかつての天皇制ファシズム支配の再現にほかなりません。」
荒井献東京大学名誉教授、日本学士院会員
「日の丸・君が代」の強制は、人間の基本的人権を侵す行為であり、許容することは絶対にできません。」
宇沢弘文東京大学名誉教授、日本学士院会員
水田洋名古屋大学名誉教授、日本学士院会員
益川敏英京都大学名誉教授、ノーベル物理学賞受賞者
伊藤誠東京大学名誉教授
奥平康弘東京大学名誉教授
「3人の補足意見を見ると、『起立命令の合憲性はぎりぎりだ』という悲鳴が聞こえてくるようだ。」
小林直樹東京大学名誉教授
小森陽一東京大学教授
「憲法と民主主義を踏みにじる府民と全国民に向けられた攻撃で、思想警察・治安維持法的発想だ」
佐藤学東京大学教授
「脅しや罰則でコントロールしようとすれば教育の根幹を揺るがす。 保護者の教師に対する敵意を助長するおそれもある。」
高橋哲哉東京大学教授
「これはヒトラーの独裁と同じである。そして、多数派を「民意」とし、少数派を根絶させる。」
寺﨑昌男東京大学名誉教授
坂本義和東京大学名誉教授
堀尾輝久東京大学名誉教授
本田由紀東京大学教授
醍醐聰東京大学名誉教授
「日の丸・君が代」の強制は人間の発達に不可欠な精神の自由を教師、生徒から奪うものです。」
大田堯東京大学名誉教授
「この条例案は教育を通じての「治安維持法」というべきでしょう。」
石田勇治東京大学名誉教授
小尾信彌東京大学名誉教授
柴田義松東京大学名誉教授
宮地正人東京大学名誉教授
上野千鶴子東京大学名誉教授
「教師が自由でないところで自由な子供は育ちません。」
16:朝まで名無しさん
12/05/06 23:52:32.33 tcyj+pSP
>>15
名誉教授、そんだけ揃えても、
民意や裁判所や現実に何の影響も与えられないんだ?
それ、ひょっとしてギャグでやってんじゃね?
17:朝まで名無しさん
12/05/06 23:59:19.73 w69yG0bo
>>15のお歴々より学部3年生の方が賢明だという笑えない現実・・w
URLリンク(gyosei.mine.utsunomiya-u.ac.jp)
18:朝まで名無しさん
12/05/07 00:28:07.47 O4Wx9+h4
反対派:超一流学者
ネトウヨ:2chで愛国オナニーしてるだけのクズの集まり
19:朝まで名無しさん
12/05/07 00:44:43.65 sJbTmWl6
>>18
可哀相に…たった1人で、反論もできずに耳をふさいで…、
延々と…、
うんうん、社会に弾かれて淋しいんだね。
20:朝まで名無しさん
12/05/07 00:45:13.29 6vpnvvDh
>>15
この人達って結局「日の丸・君が代はダメ」ってことを意味ありげにムツカシイ言葉を使って言ってるだけなんだよね。
じゃあなんでダメ?って聞くと「先の戦争に使ったから」としか言えない。
でも日の丸も君が代もそれこそ1000年近い昔、それこそ初出がどれかわからない位昔からあるわけで、
太平洋戦争なんてその中の数%にも満たない期間でしかないわけでしょ。
またそういうことも踏まえて国旗国歌法で法的に国旗国歌だよと明白にしたことをサヨちゃん以外の国民が拒否するということもない。
アジアの国々ったって、例えばインドネシアでは独立記念日に日の丸も掲揚してくれるそうだし東南アジアでは大東亜戦争が
ヨーロパからアジア諸国を開放したという側面を評価してくれる国々が多々あるし、台湾は、どこぞみたいにほとんど無抵抗で
かつ皇室交流までしたなんちゃって植民地ではなく、台湾人が武力蜂起してまで抵抗したのを弾圧して本来の植民地的に
日本が支配したわけだが、それでもインフラ整備が進んだというようなプラスの側面を評価してくれてたりするわけで、
ぶっちゃけ日の丸君が代にアレルギーがあるわけじゃないんだよな。
もちろん極東三馬鹿は別だけど、この三国以外で旭日旗に文句言ってくる国はしらんしな。
つまるところ、ヒノキミ反対の根拠って極東三馬鹿の言いがかりに過剰に反応してるだけなんだよ。
本当に日の丸君が代がアジアにとって邪悪な存在なら国旗国歌として成立しないし、戦後80年のあいだに消えちゃってるはずなんだよ。
そして実質的に悪意を含まない、当たり前だが法的に不当な存在であると認めてもらえない日の丸君が代を否定する最後の砦が
「内心の自由」なわけだ。「強制は違法だ!」っていうシュプレヒコールなわけだ。
ところが「強制」って何?って突き詰められると彼らは返答できない。
他人の意に反してなにかを強要すること?
でも「教育」「指導」「法律」「業務命令」「スポーツのルール」「運動会の号令」etc....人の行為を制約するものは世の中に溢れている、
すべて納得ずくで従っているわけでもない。こういうものも全部否定されるべきなのか?そんなわけないことぐらい幼稚園児でもわかる話だ。
21:朝まで名無しさん
12/05/07 00:50:10.75 6vpnvvDh
日の丸君が代の強制は違う!
そうか、それならどう違うのか語ってもらいましょうか。この辺りからどうですかね。
22:朝まで名無しさん
12/05/07 01:13:14.24 7RKz8oaA
>>16
>民意や裁判所や現実に何の影響も与えられないんだ?
>それ、ひょっとしてギャグでやってんじゃね?
それを言ったら、ここに常駐コテなんて、法学部も出てないのに法律をいかにも知ってるかのように、
デマカセ語ったりしてるけどね。
23:朝まで名無しさん
12/05/07 01:28:20.26 6vpnvvDh
>>22
でまかせならそれを指摘すればいいんじゃない?
法的に正しいか否かはすぐ判定できるんだし。法学部だけが法律使うわけでもないしね。
学歴に変なコンプレックスがあるんじゃないのか?
まあここにわざわざ「こんな立派な人たちが言ってるんだい」って貼り付けられるようなご立派な
方々のご立派なご意見が世間に影響ないとかってご立派な方々の赤っ恥のような気もするけどね。
24:朝まで名無しさん
12/05/07 03:17:58.27 dv8XZOmw
>>23
でまかせでない真実を述べれば
憲法81条と最高裁判例とで説明が簡単に終わってしまう。
25:朝まで名無しさん
12/05/07 05:44:38.83 sJbTmWl6
>>22
ていうかさあ…
大学の名誉教授と2chのコテハン並べて扱ってどうすんだよ、
それって、
名誉教授がコテハンレベルと言ってるようなもんだぞ。
まあ、文章そのものが脈絡ないが。
26:朝まで名無しさん
12/05/07 10:37:35.70 qQ9y/bna
つーか、自分が法学部を出たとか、自分が東大の名誉(w)教授だとかいえないんだよね・・・
法律は、法学部出なくても読めるし
27:朝まで名無しさん
12/05/07 13:51:47.05 7RKz8oaA
>>25
>大学の名誉教授と2chのコテハン並べて扱ってどうすんだ
2ちゃんもメディアである以上、そこでの書き手は一定の責任がある。
バカな一般市民なんで何を書いても免責してね、なんて通用するわけがない。
28:朝まで名無しさん
12/05/07 13:58:54.95 7RKz8oaA
>>26
>法律は、法学部出なくても読める
法律に詳しい人登場→素人がオレ様解釈(「「法律は法学部を出てなくても読める!」)で反論→呆れて詳しい人退散
って、図式。
法律を読むだけは日本語が読めればできるだろうね。
でも、それは心電図を見ることは素人にもできる、って言ってるのと同じだから。
29:朝まで名無しさん
12/05/07 14:29:00.01 6vpnvvDh
>>28
アメリカではこんな判例あんな判例ガー!
→それ似てるけど関係ないんじゃない?
→素人が法律語るナー
→最高裁でもそうじゃないって判決だよね?
→最高裁も素人ダー
こんな図式だろw
30:朝まで名無しさん
12/05/07 14:38:53.06 sJbTmWl6
>>27
何の話してんだ?
名誉教授の品位を落として楽しいの?
31:朝まで名無しさん
12/05/07 14:41:54.54 sJbTmWl6
他人のレス文、引用しといて、全く関係ないコメント入れる思考回路は天然ものだな。
32:朝まで名無しさん
12/05/07 15:07:22.18 qQ9y/bna
で結局、、自分が法学部を出たとか、自分が東大の名誉(w)教授だとかいえないんだよね・・・
33:朝まで名無しさん
12/05/07 15:08:23.99 qQ9y/bna
>>22と>>28は、ID同じだから同じ人が書き込んだんだよなぁ、普通に見て・・・
34:朝まで名無しさん
12/05/07 15:11:49.56 6vpnvvDh
>>31
これはね、自分の意見は正しいんだが自分の正しさが理解できる知的水準の高い人は
このスレの馬鹿な住人に呆れていなくなってしまった。
結果としてこのスレは自分の意見が理解できる人がおらず、自分は劣勢だが本当は自分が圧倒的に正しいのだ。
という彼の合理的な設定なのさ。
心理学でいう合理化ってやつですかね。
35:朝まで名無しさん
12/05/07 15:21:50.93 sJbTmWl6
幸せ脳の人なんですね…
36:朝まで名無しさん
12/05/07 20:04:47.06 UbjJtQH7
日の丸処分事例集
URLリンク(kohoken.s5.pf-x.net)
37:朝まで名無しさん
12/05/07 21:55:13.95 qQ9y/bna
当然言われるであろう事
【毎日新聞】 「教師たちも『公務員がルールを守るのは当然だ』と責められている。納得できぬルールにどう向き合うのか」
スレリンク(newsplus板)
38:朝まで名無しさん
12/05/07 22:04:08.34 O4Wx9+h4
ネトウヨが必死に名誉教授より理解してるアピールしてて笑ったw
お前の身分言ってみろよ藁
39:朝まで名無しさん
12/05/07 22:15:26.75 B2HDB356
>>38
URLリンク(gyosei.mine.utsunomiya-u.ac.jp)
40:朝まで名無しさん
12/05/07 22:16:45.27 B2HDB356
>>38
肩書き上、臨済宗僧侶ですが何か?
41:朝まで名無しさん
12/05/07 22:41:54.21 qQ9y/bna
では軽く>>15に
石井寛治・・・経済学w
荒井献・・・日本の新約聖書学者でグノーシス主義研究者。神学博士w
宇沢弘文・・・経済学w
水田洋・・・社会思想史研究者w
益川敏英・・・言うまでもなく、著名な物理学者w
続けるのか?w
42:朝まで名無しさん
12/05/07 22:43:00.88 qQ9y/bna
で>>38
日本の民主党政権はネトウヨなの?
43:朝まで名無しさん
12/05/07 22:47:31.94 O4Wx9+h4
>>41
で、お前の立場は?w
44:朝まで名無しさん
12/05/07 22:50:14.60 qQ9y/bna
人に聞く前に自分の事を言うもんだろう、日本人ならw
そもそも、身分って何かね?さべちゅ大好きな棄民君w
45:朝まで名無しさん
12/05/07 22:52:32.71 qQ9y/bna
(アホにもほどがあるわに・・・日の君は身分差別だとか何とか言いつつ自分がw)
46:朝まで名無しさん
12/05/07 23:16:54.18 UbjJtQH7
不起立擁護者は
差別主義者で権威主義者か・・・。
そりゃ世間から見放されるわ。
47:朝まで名無しさん
12/05/07 23:55:10.62 O4Wx9+h4
言い訳して逃げるネトウヨw
48:朝まで名無しさん
12/05/07 23:56:25.82 qQ9y/bna
やあ、話ごまかして逃げる棄民の朴ウヨ君
49:朝まで名無しさん
12/05/08 00:00:07.50 1IUcfE6Q
君が代とか言っても、公務員の業務命令違反以外に強制活動は何もできない。
前スレで、生徒や保護者に起立斉唱を強制しても問題ない、とか言ってる奴がいたが、まさに「語るに落ちる」とはこのこと。
公務員でもない生徒、保護者にどうやって、誰が強制するのか、聞いてみたい。
歌程度でこれだけ、ヒステリックに騒ぐ奴が居るんだから、これで「天皇元首化」なんてことになったら、
「国家元首に対して、敬意を表するのは当たり前」と言って、天皇夫婦の写真に最敬礼をしろとか言い出すに違いない。
このスレでもそうだが、国だの民族だのを尊重しろとか言ってる裏で、政権批判、国家政策批判をしているんだな。
つまりが、自民党が好きで、天皇が好きで、神道信者ってのが起立斉唱強制マンセーの正体ということ。
50:朝まで名無しさん
12/05/08 00:02:16.50 uaMHoSCK
>>49
お前頭悪いな・・。
URLリンク(www1.tcue.ac.jp)
憲法保障の具体的方法に関する比較法的研究 新田 浩司
地域政策研究 11(4), 19-37, 2009-02
URLリンク(www1.tcue.ac.jp)
アメリカ合衆国における国旗に対する忠誠の誓い(pledge of allegiance to the flag
of the United States)の法的問題について 新田 浩司
地域政策研究 7(2), 1-16, 2004-11
URLリンク(www1.tcue.ac.jp)
公務員の宣誓義務について 新田 浩司
地域政策研究 1(1), 106-116, 1998-10
51:朝まで名無しさん
12/05/08 00:02:21.42 qSnU9ZP1
> 生徒や保護者に起立斉唱を強制しても問題ない、とか言ってる奴がいたが
へぇ~
52:朝まで名無しさん
12/05/08 00:12:10.26 qSnU9ZP1
民主党政権の国政方針は、菅直人首相の答弁で確定してますけど>>49
【菅直人内閣総理大臣】
他国も含めた国旗、国歌の意義を理解し、尊重する態度を育てることは大変重要だ。
学校教育でも国旗掲揚や国歌斉唱の指導が必要だ。
(掲揚拒否など)学校で違法な活動があれば、毅然(きぜん)とした対処をする。
53:朝まで名無しさん
12/05/08 00:19:17.85 qSnU9ZP1
スレリンク(news2板:597-600番)
しかし、しかしお聞き下さい。我が党が教育基本法案に対して修正を出しております。
その修正の中に、「日本を愛することを涵養する」という言葉が入っております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その事を承知でご質問されたかどうか分かりませんが、私たちは愛国心、日本を愛する心を涵養すると言うことは大変重要なことであると、このように認識を致しております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~
私たちはこの表現の中には『愛国心』という直接的な表現は入っておりません。
これは皆さん方がいわゆる安倍内閣の時に出された法案で成立したものには直接的に愛国心と言う言葉が入っていないことも分かった上で質問されたのだと思いますが。
その矛盾についてはまた機会を改めてお聞きしたいと思います。
この目標をふまえ、学校において学習し指導要領の定めるところに基づき適切に指導することが必要だとこのように考えております。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「2、3の答弁もれがありましたので・・あの追加でお答えを申し上げます。
~
またその・・・流れの中で国家・国旗の尊重についてのご質問について我が国のみならず他国も含めた国旗国歌の意義を理解しそれらのを尊重する態度を育てることは大変重要だと考えております。
学校教育では学習指導要領の定めるところに基づき入学式などで国旗を掲揚し国家を斉唱するよう指導して、する事が必要だと考えております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、日・・北教組問題についてのごし・・・質問を頂きました。
子供達にたいする教育の場である学校において、ほうろう・・法令に則り適切に教育が行われるべき事は言うまでもありません。
学校において違法な活動があれば毅然と対処すべきものと考えております。
54:朝まで名無しさん
12/05/08 00:20:19.55 qSnU9ZP1
以上
URLリンク(omoixtukiritekitou.blog79.fc2.com)
55:朝まで名無しさん
12/05/08 00:30:10.36 0dAY3Xuh
>>49
>名前:朝まで名無しさん 投稿日:2012/05/08(火) 00:00:07.50 ID:1IUcfE6Q
>君が代とか言っても、公務員の業務命令違反以外に強制活動は何もできない。
>前スレで、生徒や保護者に起立斉唱を強制しても問題ない、とか言ってる奴がいたが、
>まさに「語るに落ちる」とはこのこと。
じゃあ引用してみて。
56:朝まで名無しさん
12/05/08 01:01:32.29 yAHLEHbM
日の丸・君が代反対派その2
樋口陽一パリ大学名誉博士、東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、日本学士院会員
石田雄東京大学名誉教授
浦野東洋一東京大学名誉教授
浦部法穂神戸大学名誉教授
「演説などで人心を掌握するヒトラーへの人気を背景に、ナチスは国政に進出した。その過程でさまざまな政党が擦り寄っていったことは、維新の会とよく似ている」
長谷部恭男東京大学名誉教授
杉原泰雄一橋大学名誉教授
佐藤一子東京大学名誉教授
土方苑子東京大学名誉教授
岩澤雄司東京大学教授
町田茂京都大学名誉教授
宮田光雄東北大学名誉教授
辻村みよ子東北大学教授
浦田賢治早稲田大学名誉教授
安川寿之輔名古屋大学名誉教授
汐見稔幸東京大学名誉教授
石田英敬東京大学教授
福田雅章一橋大学名誉教授
代田智明東京大学教授
青井未帆東京大学教授
野村剛史東京大学教授
藤田勇東京大学名誉教授
飯沼二郎京都大学名誉教授
山脇直司東京大学教授
池内了名古屋大学名誉教授
藤田英典東京大学名誉教授
吉田伸之東京大学名誉教授
渡辺治一橋大学名誉教授
ノーマ・フィールド,シカゴ大学教授
57:朝まで名無しさん
12/05/08 01:04:46.20 yAHLEHbM
>>56
訂正
×日の丸・君が代反対派
○日の丸・君が代強制反対派
58:朝まで名無しさん
12/05/08 01:29:59.10 c/XyHXbP
つらつら名前上げてるけど
半分ぐらいが「そんな事言ってない」とか言い出しそうだなw
59:朝まで名無しさん
12/05/08 01:30:13.74 qSnU9ZP1
だが、バカチョンは学部と言うものを理解せず、ただ教授と言う肩書きに
【事大】
するだけなのであった・・・
>>52-54
民主党政権はネトウヨなの?w
60:朝まで名無しさん
12/05/08 01:30:57.95 yAHLEHbM
>>15
ついでに訂正。
×伊藤誠東京大学名誉教授
○伊藤誠東京大学名誉教授、学士院会員
×石田勇治東京大学名誉教授
○石田勇治東京大学教授
61:朝まで名無しさん
12/05/08 01:44:31.21 qSnU9ZP1
バカチョンの話はいつも 「だから何?」
そして何故か、「ミンス政権はネトウヨ(>>52-54)」となって「ぐぬぬ・・・」
62:朝まで名無しさん
12/05/08 01:52:31.67 yAHLEHbM
憲法学の権威まで強制反対してる事がわかりネトウヨがついに現実逃避w
63:朝まで名無しさん
12/05/08 02:26:01.92 c/XyHXbP
>>62
でも最高裁の結果は敗訴
憲法学者は気楽な家業と来たもんだ、ほいw
64:朝まで名無しさん
12/05/08 07:48:14.02 0dAY3Xuh
やっぱりこいつ、
憲法学者とやらの名誉を落としてるだけだな。
最高裁の判断に近づくこともできない能無しと学者だと。
書けば書くだけ哀れなり。
65:朝まで名無しさん
12/05/08 07:53:48.29 0dAY3Xuh
こんなの見つけました。
【教育】東京都教育委員会が「君が代」不起立教諭に“懲罰的再発防止研修”トイレ監視も…研修に名を借りた懲罰はい じめだ・週刊金曜日
スレリンク(newsplus板)l50
167 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/08(火) 01:29:04.61 ID:6wSTyxQK0
>>160
訂正
×石田勇治東京大学名誉教授
○石田勇治東京大学教授
168 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/05/08(火) 01:39:41.70 ID:6wSTyxQK0
誤爆w
なんかほんと・・・涙ぐましいというか哀れというか・・・。
66:朝まで名無しさん
12/05/08 09:56:38.37 qSnU9ZP1
憲法学の権威とかいいながら、誰が法学なのかわからない件
67:朝まで名無しさん
12/05/08 11:31:06.11 yAHLEHbM
世界的に著名な法学者もいるのに、最高裁の判断に近づけないとかワロタw
自分たちの間違いを認めたくないネトウヨw
68:朝まで名無しさん
12/05/08 11:45:43.80 1UmuVa4H
>>67
可哀相に…
69:朝まで名無しさん
12/05/08 11:54:53.76 0dAY3Xuh
そういやこっちはもういいのか?
Q:処分に至らなかった理由として、「手続き上難しい」というご説明がありましたけれども、
田母神氏の今回の発言、またその無断で論文を発表していたことが、
やはり例えば懲戒などの処分に値するというふうに大臣はお考えなのでしょうか。
A:懲戒に値する、値しないというのは、この案件が発言の内容については問題があるのは事実なのですが、
しかしながら我々も懲戒処分の中に当てはまるものというものが無い部分もある、
要するに思想的な部分がかなり強いものですから、明確に「これを違反した」とかいうのは、
報告をしなかったというのが一番大きいと思っています。
また、空幕長の地位にありながら政府見解と違った不適切な発言をしたというのとは、
またちょっと質が違うわけですから、我々とするとそういう発言をすることは、
空幕長の立場においてそれを発言すること自体問題であるということで、
我々とすれば空幕長の任を解いたわけですから、その後のことに関しては、そういった発言の重さ、
そしてまた上司に対する報告というものを勘案すると、
懲戒免職ですぐというわけにも参らずというところもあったわけですので、その点を考えて、
今回の定年というものを使わせていただいたということだと思います
>懲戒処分の中に当てはまるものというものが無い部分もある、
>要するに思想的な部分がかなり強いものですから、明確に「これを違反した」とかいうのは、
>報告をしなかったというのが一番大きいと思っています。
70:朝まで名無しさん
12/05/08 12:29:24.76 qSnU9ZP1
原告の教師をネトウヨだと言う>>67に憐憫・・・
71:朝まで名無しさん
12/05/08 12:30:21.95 qSnU9ZP1
ネトウヨと闘っている民団工作員
スレリンク(asia板)
【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っているニダ」
スレリンク(asia板)
【在日】ネトウヨ連呼してる奴は精神を病んでいる【極東】 その2
スレリンク(asia板)
72:朝まで名無しさん
12/05/08 13:24:24.27 0dAY3Xuh
面白い
橋下にケンカうったマスゴミ
5月8日登庁時市長囲み取材
URLリンク(www.youtube.com)
73:朝まで名無しさん
12/05/08 14:09:17.61 UKILWN40
橋下氏、記者にブチ切れ 国歌起立斉唱条例めぐり「何も分かってない」
2012.5.8 11:52
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
大阪市で学校行事の国歌斉唱時に教職員の起立斉唱を義務づける条例が制定されたことをめぐり、
8日、条例について橋下徹市長に質問した記者に、市長が激怒する一幕があった。
質問したのは民放テレビ局の女性記者。橋下市長の登庁時の囲み取材で、国歌斉唱を命じる市教委の職務命令の経緯について事実関係を誤った記者に対し
「勉強不足で取材不足。事実も何も知らない。何も分かっていない」と批判した。
さらに、民間出身で橋下市長と旧知だった大阪府立和泉高(岸和田市)の中原徹校長が、国歌斉唱の際、教職員の口元の動きをチェックして斉唱を確認したことについて記者が問うと、
「報道が誤った情報を伝えるから中原校長が社会的に大変な状況になっている。とんちんかんな記者がいろんなことを報道するから」と声を荒らげ、
「(記者の会社に)社歌はあるのか。(社歌がないから)こんな記者になっちゃう」と憤りを隠せない様子で、20分以上問答を繰り返した。
690 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 17:16:34.05 ID:iEx8cfHN0
橋下はツイッターで前大阪府教育委員会委員長を批判してる。で、現陰山英男委員長が個人批判をするなとツイートしたんで論争が始まってるんだが。
その中で蔭山委員長の発言を橋下はリツイートしているけど、その前後の発言はリツイートしてもこの発言は無視してリツイートしていない。橋下に都合が悪かったんだろう。
陰山英男 @Kageyama_hideo
私はあの段階でのメール公開はしてほしくはなかった。まずは、府立の校長が市長に仕事のことをメールするなんてあり得ない。でもそれをするのは友人だから。つまり私人ということだからいい。私も関与できない。それが前委員長とのからみで公開となり、公的な扱いとなった。
2012年5月6日 - 11:27
「府立の校長が市長に仕事のことをメールするなんてあり得ない。」「それが前委員長とのからみで公開となり、公的な扱いとなった。」
公と私の分離ができていないと批判を受けているわけだ。
橋下は反論できていない。まあできるわけもないが。
橋下を批判したいマスコミは取り上げてみたらどうだ。
74:朝まで名無しさん
12/05/08 14:09:55.44 UKILWN40
陰山英男@Kageyama_hideo
URLリンク(twitter.com)
私的なメールを、本人が了解したからと、批判が出ることを覚悟で公開した。
しかし、その批判がなくならないのは、教委が悪いということですか。
なんかそこまでいくかという感じですが。
教育基本条例は、大阪や日本の教育を根底からひっくり返すもので、それが議会に上程されていて、もともと関心が高いものでした。
私はメディアからの取材には、この件は話しています。
そして、すみません。もう出かけないといけないので、ここはここまでにします。
75:朝まで名無しさん
12/05/08 16:40:27.47 1UmuVa4H
尖閣すげぇなあ、
もう二億円以上集まったのか。
76:朝まで名無しさん
12/05/08 16:44:03.21 1UmuVa4H
人権博物館リバティおおさか、補助金廃止おめ!
77:朝まで名無しさん
12/05/08 17:00:31.53 0dAY3Xuh
愛媛県警松山西署は8日、当時中学3年の女子生徒(15)の下半身を触ったとして、強制わいせつの疑いで
松山市勝岡町、市立中学教諭岡本直樹容疑者(52)を逮捕した。
逮捕容疑は昨年12月下旬とことし1月上旬の計2回、放課後や休日に自分の乗用車内で数十分間、
服の上から生徒の下半身を触った疑い。
松山西署によると、3年の学年主任だった岡本容疑者は、女子生徒から進路相談を受けていた。
「足を触ったがわいせつな気持ちはなく、生徒を慰めようとした」と容疑を一部否認している。
2月下旬にこの生徒が松山西署に相談し発覚した。
ソース
nikkansports.com URLリンク(www.nikkansports.com)
まぁ確かに他人が(教師が)何考えようが勝手だよな。
どんな思想や気持ちだろうと、
行為については処分されるけど。
78:朝まで名無しさん
12/05/08 17:24:48.28 n4eJufTz
「君が代」って、戦後に文部(文科)省の歌詞の解釈が二転、三転してるけど現代語訳は、これからも変わるのかな?
戦前の公式解釈は、誰でも知ってる。
国歌にふさわしいか、そうでないのかは歌詞の意味を現代語で説明しなくちゃ、
判断できないよね。
79:朝まで名無しさん
12/05/08 17:42:50.54 0dAY3Xuh
歌詞の意味の解釈は自由だけどな。
天皇を敬う歌だと思いたい右翼にはそう思わせとけばいいし、
代わりの国歌もないしな。
80:朝まで名無しさん
12/05/08 20:30:50.47 UKILWN40
@t_ishin: 陰山委員長、このやり取り見てく下さい。 URLリンク(t.co) 教育委員会会議で中原校長の口元チェックは問題ないと教育委員会が確認したことが如何に世間に対して響いていないか。教育委員会は何ら問題ないとしているのにメディアはこれです。
81:大は尿意を兼ねる
12/05/08 20:41:21.58 RlpHsDJ0
【原発問題】大江健三郎さん「次の世代が生きる道をふさいではいけない」と脱原発訴え★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】志賀原発近くに活断層か 石川
スレリンク(newsplus板)
「おーい、原発いらん言う人間は電気使うな言うとったやつおるかー?」原発全部止めても電気足りとるで
スレリンク(poverty板)
なぜか、ネトウヨは原発に未練タラタラw
当然、原発推進に賛成してきた責任を取って、事故処理費用、廃炉費用を払うんだろうな?ひとり百万円くらいずつw
まさか、責任は取らないわ、今後も原発推進に賛成するわ、じゃないよなあ?ネトウヨのみなさんwwwww
82:朝まで名無しさん
12/05/08 21:07:50.68 0dAY3Xuh
>>81
原発やめて、
ぽたりんは、
失業者や自殺者や風評被害を食らった皆さんに補償してくれるの?
83:朝まで名無しさん
12/05/08 21:18:15.21 qSnU9ZP1
時事ドットコム:電力使用制限、回避厳しく=関電管内で経産相が認識
URLリンク(www.jiji.com)
え~、おま
「関電はもう少し知恵絞れ」 夏の電力不足で兵庫県知事 - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
え~、おま
全原発停止 これでは夏の電力が不足する : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
え~、ナベツネw
日の君も原発再稼動も。、そのトップにあるのは民主党政権なんですけど>>81
ああ、ミンス政権はねちょウヨでしたかw
84:朝まで名無しさん
12/05/08 21:26:37.89 qSnU9ZP1
(まさかこれで、根津公子さんの嘱託の話をなかった事にできたとでも・・・
「妨害行為をしたなんて知らなかった~!」 w )
85:朝まで名無しさん
12/05/08 21:30:30.28 qSnU9ZP1
409 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2012/05/03(木) 20:24:37.69 ID:kj87dIsw [6/16]
>361
沖縄防衛局?なに、それ?興味ないんで、なんの話なんだかw
普通は「関心」って言うんだけど・・・
結局、興味があってもなくても事実関係何も知らないで妄想に・・・
あれ?でも不起立教師は顔も名前も曝してるとか何とか・・・
妄想って怖いです
86:朝まで名無しさん
12/05/08 21:36:34.86 qSnU9ZP1
ニュース議論 > 2009年03月18日 > j38GX1hq
URLリンク(hissi.org)
使用した名前一覧
朝まで名無しさん
メタフィジシャン ◆NB/iH0coxY
メタフィジシャン ◆uXkMvwbLoE
▲練習▼テスト▲test▼《初心者向解説付》Part319
URLリンク(logsoku.com)
919 : メタフィジシャン ◆uXkMvwbLoE : 2009/03/18(水) 19:33:36 ID:jVTOVQqsO [1/4回発言]
938 : ◆uXkMvwbLoE : 2009/03/18(水) 21:03:53 ID:jVTOVQqsO [2/4回発言]
949 : ◆WHA86t60Lw : 2009/03/18(水) 21:32:03 ID:jVTOVQqsO [3/4回発言]
957 : ◆ZCWm6vwpzY : 2009/03/18(水) 21:44:22 ID:jVTOVQqsO [4/4回発言]
2010年度 浪人生勉強マラソン Part2@大学受験サロン
URLリンク(jsaloon.log2.me)
クルト@東大文Ⅲ ◆NB/iH0coxY [ sage ] 2010/04/08(木) 00:27:05 ID: 9/2Ja9X8O
【名前】クルト
【志望大学】東大文Ⅲ
【浪人形態】予備校
【何浪目か】2
【得意科目】日本史、世界史
【苦手科目】数学
【目標時間】210
【一言】 よろしくお願いします!
◆NB/iH0coxY
#ゲーデル
クルト・ゲーデル - Wikipedia
あらま、ビンゴってかw
◆WHA86t60Lw
#パー
87:当番の間、休ませていただきます 要領よくサボる
12/05/08 21:45:51.24 RlpHsDJ0
>>82
『国民より国家が大事だあ、国家のためなら国民の命のひとつやふたつや十万や百万くらい犠牲になっても仕方ないだろがあ』のバカウヨが、何を言ってんだよ、アホ!
なーんも国民のことなんか考えてないバカ国粋主義者のくせに、国民思いのやさしい人間を気取るなアホ!
むしろ、今まで原発利権にむさぼりついてた人間は、しっかり責任を取って、事故処理に、ひとり百万円くらい賠償してから、路頭に迷え!
あたいが冷酷な事を言っていると思うか?
冷酷なのはおまえらだ!どんだけ放射線を撒き散らしたと思ってんだ。
どんだけ国民の健康を脅かしたと思ってんだ。
ちーっとは責任を感じろ、アホ!
原発などなくとも、全く電気のなかった江戸時代よりは、はるかに快適な生活ができる。
贅沢言うなアホ!
甘えるなよアホ!
88:朝まで名無しさん
12/05/08 22:08:03.01 0dAY3Xuh
>>87 >どんだけ国民の健康を脅かしたと思ってんだ。
被害は全くありません。
>原発などなくとも、全く電気のなかった江戸時代よりは、はるかに快適な生活ができる。
じゃあ、車にも乗らないでね、
スキーもボードも勿論禁止、
かんじき作ってチャレンジするのはいいけど、リフトも使用しちゃダメだからね。
あ、あと、病院行っても手術は明治時代レベルね。
89:朝まで名無しさん
12/05/08 22:23:08.47 1UmuVa4H
ぽたりんは自分のイデオロギーのためなら、
立場の弱い国民の命や暮らしがどうなってもいいんだよね。
江戸時代なみの国民レベルになれば、
新生児の死亡率も高くなるし、寿命だって短くなるよね。
どのぐらいだ?
北朝鮮レベルの国民生活で満足するの、ぽたりん?
90:朝まで名無しさん
12/05/08 22:28:38.51 qSnU9ZP1
『国民より国家が大事だあ、国家のためなら国民の命のひとつやふたつや十万や百万くらい犠牲になっても仕方ないだろがあ』の
民主党政権がどうしましたか>>87w
小沢さんは自民党の幹事長だったわけですけど
離党したら責任は消えるんですかそうですかw
無責任に消費増税そのものに「今だけ反対」してますけど
91:朝まで名無しさん
12/05/08 22:32:53.62 qSnU9ZP1
【五輪】猫ひろしさん、五輪消滅 国際陸連、資格認めず カンボジア側は決定を受け入れる意向[05/08]
スレリンク(news4plus板)
バカチョンが思わず漏らした心の叫び
「ネトウヨは創価を非難しても統一を非難しない!」
さすがです、自称ザパニーズw
92:朝まで名無しさん
12/05/08 23:04:44.28 n4eJufTz
>歌詞の意味の解釈は自由
戦前と歌詞は変わらないのに、意味だけ変わりました、ってこと?
>天皇を敬う歌だと思いたい右翼にはそう思わせとけばいい
君が代を歌わない奴は公務員は当たり前だし、一般人でも許せない、とか言ってる人たちは
ウヨクってことなんだね。
古い文語体で書かれてる歌詞が、天皇万歳って解釈が主流ならば、ウヨクは遠からず、
国民は全員、君が代を歌う義務がある、とか言い出すよね?
いまでも、プロ野球や大きなスポーツ大会では国歌斉唱!、ご来場の方はご起立ください!、ってアナウンスが流れるけど、
起立する人は半分いるか、居ないか。
それが、8,9割が立ち上がる時が来たら、かなり気持ち悪いと思うんだけど。
93:朝まで名無しさん
12/05/08 23:14:17.69 n4eJufTz
アメリカのような国には国家、国旗というのは重要だと思うだよね。
多民族、多宗教だから、国として一体感を保つために人工的な求心力が必要だ、っていう主張も十分、分かる。
でも、日本のような自然発生的な国にそれが必要か、って言ったらそうではないと思う。
天皇が主権者でなくなったら、日本は破滅する、って戦前、日本人は散々吹き込まれてきたけど、
敗戦で天皇が主権者でなくなっても、全然、困ることはなかったし、奇蹟的復興を遂げた。
天皇が主権者でないのに、国歌だけ、戦前と同じ「天皇陛下万歳!」、ってのはどう考えても、おかしいよ。
他に国歌がない、って言うかもしれないけど、どうしても必要だ、っていうなら、
国民主権をメインテーマにした、今の国是に沿った、ふさわしい内容にしてほしい。
94:朝まで名無しさん
12/05/08 23:19:22.34 c/XyHXbP
>>93
で、現実はそうなってないと
以上
95:朝まで名無しさん
12/05/08 23:19:39.93 uaMHoSCK
>>93
>>18
96:朝まで名無しさん
12/05/08 23:20:44.63 uaMHoSCK
あ、一個ずれてたw
>>93
>>17
97:朝まで名無しさん
12/05/08 23:20:54.71 c/XyHXbP
>>95
超一流なんだw
で現実は超一流でも変えられないとw
98:朝まで名無しさん
12/05/08 23:21:51.57 0dAY3Xuh
>>92
>戦前と歌詞は変わらないのに、意味だけ変わりました、ってこと?
は? 変えたい人は変えればいいでしょ?
70年近くも昔の時代のことなんかどうだっていい人もいるし、自由でしょ。
>君が代を歌わない奴は公務員は当たり前だし
日本語、変じゃね?
>古い文語体で書かれてる歌詞が、天皇万歳って解釈が主流ならば、ウヨクは遠からず、
>国民は全員、君が代を歌う義務がある、とか言い出すよね?
知らん、
そう思ってる人に聞けば? いるかどうか知らんが。
>それが、8,9割が立ち上がる時が来たら、かなり気持ち悪いと思うんだけど。
気持ち悪がるのは勝手だが、タイとか、アメリカじゃ良く見る光景らしいぞ。
韓国もかもしれんな。
99:朝まで名無しさん
12/05/08 23:27:53.73 0dAY3Xuh
>>93 >国として一体感を保つために人工的な求心力が必要だ
じゃあ日本も「国として一体感を保つため」なら人工的な求心力が必要という論理になるね。
確か日本が国として体を為すのは、西洋の列強が押し寄せてくる危険に目覚めて・・・のはずだったけど。
>国歌だけ、戦前と同じ「天皇陛下万歳!」、ってのはどう考えても、おかしいよ。
そう思うのは右翼だけでしょ。
>国民主権をメインテーマにした、今の国是に沿った、ふさわしい内容にしてほしい。
政治団体作るか、懇意の政治家を国会に送ればいい。
100:朝まで名無しさん
12/05/08 23:32:00.38 UKILWN40
君が代の「君」は天皇陛下のことじゃないんですよ
「僕と君」の君ですよ
天皇賛美じゃないですから歌ってください
・・・これさあ、戦後日教組が言ってた理屈じゃなかったっけ?
101:朝まで名無しさん
12/05/08 23:40:44.89 uaMHoSCK
(墨括弧及び*1*2は引用者による付加、註)
> ここに挙げたのは全国の賛否も共通していると言える。
>そしてここから見えてくることは、賛否の根底には、
>第二次世界大戦(太平等戦争)と日本そして、日の丸、君が代をどう理解しているかという違いがある。
>つまり
>[賛成派]は国旗、国歌を日本国民の統合の象徴と考え、
>それは戦争があったことでおかされるものではなく、
>日本という【国家自体には】その【歴史において】変わらないと捉え、
>[反対派]は、国旗、国歌を戦争のシンボルであると考える。
>戦争があったという事柄によって、【その時の】国旗国歌を意識することにより*1、
>【現代の国家を切り離して】*1捉えている
*1:【当時の日本と現在の日本を切り離して考えている】
> まず、ポイントとなる太平洋戦争についてだが、
>確かに戦争で国旗はシンボル【的な存在】であったかもしれないが、
>よく考えてみれば1で触れたように、日の丸は【「日本」という国を意味する】紛れもない国旗であって、
>【特別に作られた軍旗ではない】。
>日本が過去において【貿易のときであれ】、【誤った道に進むときであれ】、
>【そのとき日本の国旗が掲げてあったのは当然】である。
>ただあまりにも戦争のイメージが強いために、悪いイメージを作って*2しまう。
> 我々はいつまでも自分の国をおろかだと考え、国家から逃げていくのだろうか。
>戦争があったことで、【それまであった】日本という国の
>歴史、伝統、国旗、国歌をすべて捨ててしまうのはおかしい話である。
>「日本」が過去に犯した過ちを認めた上で国旗国歌は存在する。
> つまり、【過ちは過ちで認め】*2るが、国旗国歌は変える必要はない。
>言い換えるのなら「罪を憎んで人を憎まず」である。「君が代」についても国旗と同じ意である。
*2:【持って/創りあげて/或いは(意図的に)貼って】しまう
*3:【過ちは過ちで】認め、【国旗国歌は国旗国歌として】扱う
102:朝まで名無しさん
12/05/08 23:57:41.39 qSnU9ZP1
つか、戦後日本こそアメリカによって作られた人工国家だろうに
103:朝まで名無しさん
12/05/09 00:21:29.65 klIPx8vy
>>102
所謂「根無し草」ってやつですな・・・。
104:朝まで名無しさん
12/05/09 01:29:02.10 ueG2m2sB
国歌の歌詞の内容を個人が好きに、解釈すればいい、って・・・。
かなり、ラディカルというか、schizophreniaの人の意見ですね。
君が代の歌詞の意味を、「知らん」と言いつつ、国歌としてふさわしいとか、
スプリットというか、スキゾというか、または境界性人格障害を抱えた病的パーソナリティーの発現だな。
98はここのスレに常駐してるようだから、放置推奨。
105:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/09 01:44:54.86 6R2W7J0N
戦前に於いても国歌を「天皇万歳」などとは政府は言っていないはずなんだよなぁw
これ言う奴は大抵は音楽の教科書を持ち出してくるんだが、別に音楽の教科書に書いてあることが公式などとは誰も言ってもいないしw
「検定に通った」などと主張するのなら、今の教科書も検定に通った奴全てが政府の公式認識になるのかとw
君が代が国歌になった時も別に公式として天皇万歳の歌などとは述べていないしw
戦前戦中戦後通じて天皇を讃える歌、なんて政府は言っていませんなw
一体何を根拠に「天皇万歳の歌」などと言っているのかさっぱりですなw
ま、今の政府は別にそんなことを言っていないしw
歌詞の解釈について「勝手な思いこみ」は自由だけど、それを他人に押しつけるべきではないよねぇw
106:朝まで名無しさん
12/05/09 01:59:02.72 Wu9iM3xU
>>105
昔と違い、今は立派に日本の国歌として法で規定されたのだから、君が代の解釈も一律に決めるべきではないのか?
107:朝まで名無しさん
12/05/09 02:08:36.97 6hpccY/l
法制化の時に、君が代の君は「日本国及び日本国民統合の象徴である天皇」で、
歌詞全体の意味は「天皇を日本国及び日本国民統合の象徴とするわが国の
末永い反映と平和を祈念したもの」だと政府の統一見解が出されているよ。
でも、これはあくまでも政府見解であって、国民ひとりひとりがこの見解に従う必要はない。
どんな解釈をしようと、それこそ自由なんだからね。
108:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/09 02:11:54.07 6R2W7J0N
>>106
それなら政府解釈を公式でも良いのでは?
少なくとも昔の歌を作ったわけでもない人間が解釈すること自体が問題なんだがな。
作られた経緯を見ても、どう見ても天皇万歳じゃないだろうに。
ともかくも、解釈を一律に決める必然性はないわけで。
そんな国際ルールは存在しないし。
ただし「君が代は天皇を讃える歌だ!」と思い込んで拒否するなら確定的な証拠をどうぞ。
根拠のない私情では職務放棄は認められませんな。
それだけの話。
109:朝まで名無しさん
12/05/09 02:14:42.42 Wu9iM3xU
戦前の政府公式の解釈は
>修身の教科書には「君が代の歌は、天皇陛下のお治めになる御代は千年も万年もつづいてお栄えになるように、という意味で、国民が心からお祝い申し上げる歌であります。」と記された
だそうだが。
110:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/09 02:18:07.51 6R2W7J0N
>>109
教科書に書いてあることが政府の公式解釈なの?w
そんな話、聞いたこと無いんだけどw
戦前戦中に政府が公式で君が代の解釈をしたことあったっけ?w
111:朝まで名無しさん
12/05/09 02:19:10.04 Wu9iM3xU
>>108
ナチスのハーケンクロイツも、作られた経緯は別にナチスに関係ないから掲げてもオッケー!
と主張するならよいw
112:朝まで名無しさん
12/05/09 02:21:18.37 Wu9iM3xU
>>110
いずれにせよ、現在の政府解釈でも、君が代は天皇の存在を抜きにしては語れない。
人間みな平等を支持する共和主義者や平等主義者には嫌だろうね。
113:朝まで名無しさん
12/05/09 02:23:13.69 E5m4A7Hd
>>109
今も天皇制は続いていて、それこそ君が代のいう天皇陛下の治める御代が続いている訳だが。
ただ昔は天皇の権威の根拠は神の血統だったけど現在の象徴天皇制では国民の信託である
という違いがあるけどね。
114:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/09 02:24:31.02 6R2W7J0N
>>111
何が言いたいのかさっぱりわからんw
いきなりハーケンクロイツを持ち出して何を言いたいの?w
別にそんな主張をしてもいないし、ドイツはそんなことをしてもいないんだがw
そういう幼稚な詭弁で問題をずらしまくるのは勘弁して欲しいねぇw
115:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/09 02:28:31.76 6R2W7J0N
>>112
別に政府解釈が正しいと確定したわけでも無くw
そもそもの歌は天皇とは全くの無関係だしw
当然、時代が変われば政府解釈も変わる可能性だってあるからねぇw
つか、共和主義者とか平等主義者とやらは、そう言う理由で君が代反対してるの?w
戦争に関連するとかなんとかだからじゃなかったっけ?w
初めて聞いたなぁw
まあ、どっちにしろ歌の意味は別に確定していないのだから、拒否するなら証拠をどうぞw
あくまで君が代は「君が代」でしかないw
勝手な解釈は押しつけるなって話だねぇw
116:朝まで名無しさん
12/05/09 02:40:33.88 Chb9D3RS
著名な法学者の大半が思想良心を侵害してると言っています。
ネトウヨはこの現実を受け入れろ。
117:朝まで名無しさん
12/05/09 02:43:34.73 ueG2m2sB
>それこそ君が代のいう天皇陛下の治める御代が続いている
そうだよね、憲法に国民主権が規定されてるけど、そんなの無視!、いまでも天皇国体は連綿と続いてるってことだ。
皇紀2千何百年の前では、今の憲法の人権規定なんて吹っ飛ぶ!、って断言してる政治家もいるからね。
>ただ昔は天皇の権威の根拠は神の血統だったけど現在の象徴天皇制では国民の信託
戦前は、権威の根拠の前に存在理由そのものが、「国造りの神のご神託」であり、「天皇自体(玉体)が神」であり、
日本は神なる天皇の治める『神国』であり、日本民族は、神の末えいの一族である天皇家を本家とする、分家(家族国家観)である、
とされてたわけだね。
天皇は国民の信託を受けてる、というのは誤りだね。
もし、ただしいとすると、天皇は選挙制で選出される、ということになるね。
そもそも、天皇というのは一代限りであって、その一家に生まれた長男だけが天皇という公的地位を世襲し続ける、
というのは、明らかに衰退期に入った今の日本には、無駄が過ぎる。
子供が激減して、国家経済が崩壊の瀬戸際なのに、老人たちが自分たちが多数派であることを濫用して、
無駄遣い、借金を老人たちが全員、死に絶えている50年後につけまわしている。
もう、どうあがいても、大量の移民導入は不可避である。
そんな、真っ暗な将来像しか描けない日本で、国家元首を民選大統領として、国家の転落に少しでも歯止めをかけないといけない。
118:朝まで名無しさん
12/05/09 02:47:53.70 E5m4A7Hd
何いってんだ?世界に誇る日本国憲法第一条第一項はこうだぞ
第1条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
はっきり日本国民の総意に基づくって書いてあるじゃん。憲法違反する気カー
119:朝まで名無しさん
12/05/09 02:57:53.54 ueG2m2sB
>>112
>人間みな平等を支持する共和主義者や平等主義者には嫌だろうね。
人間に不平等があってもいいのだ、という考えは、身分制でしょう。
身分制は、生まれながらの家柄、門地によっての階級を法的、社会的に認める制度です。
日本では戦後、それは天皇制を除いて全廃されたし、あたらしく貴族、華族制度を設けることも禁止されている。
王制にとって、貴族制度というのは身分制の外堀であると同時に、
一般国民との緩衝帯(配偶者の供給、王家の親類を保護することにより、
万が一の時のスペアとする)という重要な役割があるわけだが、それを一切、考慮せず、現憲法は華族制度を全廃し、
本丸である天皇家だけが、丸裸の状態で残された。
これをどう考えるべきか。
皇室が養子を禁止され、男子のみが世襲するという規定では、遺伝学の統計上、
ほぼ5代以内に血統が途切れることは憲法制定時に分かっていた。
つまり、現行天皇制は元から、一定時間の経過後、自然消滅するように時限爆弾を抱えて、
憲法に規定され、その趣旨は、「激変緩和措置」としての時間稼ぎであった、ということである。
女子、女系天皇になるくらいなら、潔く天皇制は廃止!、という意見は想定内、ということ。
120:朝まで名無しさん
12/05/09 03:17:35.86 ueG2m2sB
確実に来ると言われる、首途大震災が起きた場合、その時点で日本の経済は、最終的に破たんするとされる。
国家経済が破綻しても、国民は生きていかなければならない。
経済が破綻し、デフォルトを行った外国で何が起きたか。国民はどういう目に遭ったか。
個人の銀行口座が一切封鎖され、金融資産は凍結、高税率の資産税を課され、
国家の借金は、文字通り、国民が支払わされることになった。
共和制を採る国家では当たり前だが、君主制ではそうではない。
当然、君主が自己の資産を全額提供し、その残額を「臣民」が分担して、支払うことになる。
分かりやすいだろう。
巨大地震の他にも、日本の抱えるカントリーリスクは、富士山の大噴火(これも確実で、時間の問題。一度、噴火した場合、
東海道は封鎖、日本は東西で分断され、その噴煙は2年程度影響が残り、国産農作物は壊滅。また、粉塵は数億トンとされ、
それを処理することは現在の技術、コストではほぼ不可能)、関西、四国への大津波の可能性、など、
想像もしたくない程の真っ暗なもの。
ここで目をそむけて、起きたら、起きた時のこと、というのが今までの日本流。
それでいいのか。
来たるべき、危機の日を乗り越えるために、ここは、国家の求心力を高めるため、日本民族が一致団結するよりどころとして、
首相公選制を足掛かりに大統領制を創設すべきだ。
121:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/09 03:23:19.90 6R2W7J0N
>>116
「大半」とは具体的にどれだけの人数のうち、どれだけの人数が述べているのかちゃんと出してくださいなw
都合の良い法学者(そして法学者でもない奴を混ぜて水増しw)を出して言っているだけデスねぇw
法学者って、ずいぶん少ないんですなw
そもそも「著名な」とか言ってるけど、現実としてはずいぶん少ないって感じデスねぇw
まあ、賛成している奴は単に口出ししないだけw
反対している奴が必死になっていっているだけだからねぇw
で、現実を受け止めろと言うのであれば、「最高裁判決」を現実に受け止めては?w
法の最終判断は最高裁判所にあって、憲法学者じゃありませんw
残念でしたw
ちなみに
日本の法学者一覧
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これだけ法学者が居るのだが、当然、一人一人に聞いた上で確認を取り、「大半の法学者が」と言っているんだよね?w
それとも捏造ですかぁ?w
ぷw
122:朝まで名無しさん
12/05/09 03:30:38.89 6hpccY/l
>>120
だったら先ず自主憲法の制定だろ
日本国民は「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を
保持しようと決意」しちゃってんだから、安全や生存に関して他人まかせなのは、現行
憲法の理念なんだよ。
123:朝まで名無しさん
12/05/09 04:19:41.06 Chb9D3RS
分量の関係で著名な学者を中心に上げてるだけなのに
反対表明してる学者はこれだけなんだ!と現実逃避するネトウヨw
124:朝まで名無しさん
12/05/09 04:54:56.09 Chb9D3RS
日本学士院会員であり憲法学の第一人者である樋口陽一氏等が反対してるのだから
憲法学、またその他の学問の観点から見ても全く誤った不当判決という事は明らかw
偏狭なナショナリズムで、人権解釈を歪めた不当判決w
125:朝まで名無しさん
12/05/09 08:19:31.83 Be66Xgjz
5年前の2ちゃんねるより低レベルな記者が実在しているようです
URLリンク(www.youtube.com)
はずかしいw
126:朝まで名無しさん
12/05/09 08:51:28.43 l3HBDcpi
>>124
そう思うのは個人の勝手です。
127:朝まで名無しさん
12/05/09 10:03:42.06 5k0PhBR+
>>123
それなら法学者ですらない人が混ざっているのは?
本当に分量の関係なら法学者だけ出せばいい。
それができないのはそれほど人数が出せなかったからだろう?
ウソをついてもみんなには解るって。
128:朝まで名無しさん
12/05/09 10:28:31.81 l3HBDcpi
もうニュー速にコピペばら撒いても、
誰も反応しなくなってるな。
ま、あんなもん載せたから何?
ってのと、
文章にもなってないただの名前の羅列で、
「読む人間なんかいない」わけだが。
スクロールして終わり。
真の釣り氏はもっとイカれた書き込みする。
そうすると2chネラはたくさん反応する。
「
129:朝まで名無しさん
12/05/09 11:09:14.74 Kb7JpW+Z
>>124
つまり、最高裁はネトウヨだとw
誰もが認める憲法学者なら最高裁判事にもなれるのに、何で名誉教授に甘んじてるのかしら
言うまでもなく、判事になる人間は皆法学やって司法試験に合格して修習生やって・・・るわけですけど
その判事らを大学で教えたのは誰?w
130:朝まで名無しさん
12/05/09 11:10:52.90 Kb7JpW+Z
ちなみに、日本の憲法学者という中には・・・
「土井たか子」もいたりします
131:朝まで名無しさん
12/05/09 11:22:13.63 Kb7JpW+Z
小沢氏処分解除 「消費税」反対なら離党が筋だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ナベツネw
132:朝まで名無しさん
12/05/09 11:28:00.76 l3HBDcpi
>>130 あ、じゃあそれ加えといてあげようか♪
133:朝まで名無しさん
12/05/09 13:02:58.53 ueG2m2sB
>>129
>言うまでもなく、判事になる人間は皆法学やって司法試験に合格して修習生やって・・・るわけ
最高裁判事は法学をやったことがなくても、司法試験に合格してなくてもなれるんだよ。
行政官出身の判事は、ほぼ法曹資格を持ってない。
知ったかぶってないで、よく調べてから書け。
134:朝まで名無しさん
12/05/09 13:25:36.96 ueG2m2sB
>>124
>憲法学、またその他の学問の観点から見ても全く誤った不当判決という事は明らか
法学者は、事案解決の出発点を法の文言において、事案を当てはめて結論を導き、再び法の文言、制度趣旨に照らして
その結論の正当性を検証する、という作業を行う。
しかし、裁判官は、出発点は結論をさきに決めてから、理由付けを考える。
では、裁判官の結論というのは、どう導かれるのか。
第一に過去の類似案件の判例体系の中での相対関係、第二に判決の持つ社会的影響(政治的配慮を含む)、
第三に学説との整合性(特に東大法学部の学説傾向に敏感とされる)というファクターが挙げられる。
つまり、東大教授の学説を注目することで、近い将来の最高裁の意見傾向が看て取れることになる。
日本の学説は、ドイツ、アメリカの最新判例、学説を常にコピーしているため、日本では先鋭過ぎると思われる、
内容を打ち出してくるから、激変緩和として、下級審での浸透を見てから、
最高裁は慎重に取捨選択を行って、自己の論理として採用する。
135:朝まで名無しさん
12/05/09 14:05:06.98 l3HBDcpi
ああ、私宛にカキコあったのか、
アンカーないからわからんかった。
>>104
>君が代の歌詞の意味を、「知らん」と言いつつ、国歌としてふさわしいとか、
言ってないよね、そんなセリフ。
妄想はいけませんよ。
あなたのは何と言う症状ですか?
136:朝まで名無しさん
12/05/09 20:17:38.47 JWPaGGMH
>>124
> 日本学士院会員であり憲法学の第一人者である樋口陽一氏等が反対してるのだから
> 憲法学、またその他の学問の観点から見ても全く誤った不当判決という事は明らかw
> 偏狭なナショナリズムで、人権解釈を歪めた不当判決w
当然ながら憲法条文に照らしても樋口氏に何の権限もなく、氏の判断に何の意味もないのは明らかです。
憲法学から見れば81条により最高裁判断は最終判断でありそれが正解だから不当判決という論理は
成り立たないかと思います。
但し、不当判決ではないものを不当判決だと思いこむ内心の自由はございます。
しかしながら純粋に個人の内心なので他人にとって、それは知った事ではありませんが。
137:朝まで名無しさん
12/05/09 21:20:31.75 Chb9D3RS
パリ大学名誉博士、東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、国際憲法学会名誉会長、
フランス学士院人文社会科学アカデミー通信会員、ポーランドアカデミー法学部門名誉会員、日本学士院会員(憲法学)
の樋口氏より俺の方が憲法を判ってるんだと妄想するネトウヨw
138:朝まで名無しさん
12/05/09 21:23:32.13 E5m4A7Hd
おい日韓軍事同盟きてるぞ、国旗国歌でワーワー言ってる場合じゃないだろ
139:朝まで名無しさん
12/05/09 21:41:06.62 Kb7JpW+Z
>>133
判事一般を言ってるのに、何で行政枠出身に限定した話になるのかね、ニヤニヤ
民主党政権をネトウヨだと言ってる自覚はないらしいがw
140:朝まで名無しさん
12/05/09 21:51:59.91 Kb7JpW+Z
マルクス憲法の誤りを認めたのだろうか
141:朝まで名無しさん
12/05/09 22:04:56.14 Kb7JpW+Z
中核派活動家、忘れ物パチンココイン盗んだ疑い : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
神奈川県警公安3課は8日、横浜市中区長者町、中核派活動家で自称契約社員の竹内悟容疑者(60)を窃盗容疑で逮捕し、
竹内容疑者が住む同所の同派活動拠点「前進社」神奈川支社を捜索した。
発表によると、竹内容疑者は3月4日夜、川崎市高津区のパチンコ店で、男性客がパチンコ台から取り出し忘れたプリペイド式のコイン1枚(残高5000円)を盗んだ疑い。
調べに対し、竹内容疑者は「答える必要はない」と話しているという。
142:朝まで名無しさん
12/05/09 22:43:11.04 ueG2m2sB
>判事になる人間は皆法学やって(>>129)
「皆」と書いてるのは、あんたじゃないのか?
ID違いの別人か。
>民主党政権をネトウヨだと言ってる自覚はない
元はネトウヨ、って神道系宗教団体、右翼・保守系団体のネット工作員のことだったが、
今は広く、ウヨクっぽいことをネットで書いてる雑魚のことを指す。
低学歴、低職歴、低収入で、職業は自宅警備員が多い。
ウヨク系団体、神道系宗教団体などの職業ウヨクの手先にされてるが、
本人だけは全く気付いていない。
こんなとこ。
143:朝まで名無しさん
12/05/09 22:54:04.54 l3HBDcpi
↑ と思ってるんですね。
思うのは勝手だそうです。
144:朝まで名無しさん
12/05/09 23:00:11.22 ueG2m2sB
>>144
反論できない、ってことだね。
145:朝まで名無しさん
12/05/09 23:01:15.56 l3HBDcpi
妄想に反論が必要?
146:朝まで名無しさん
12/05/09 23:02:59.02 Chb9D3RS
司法試験通っただけの判事がパリ大学名誉博士、ルーアン大学名誉博士、東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、国際憲法学会名誉会長、
フランス学士院人文社会科学アカデミー通信会員、ポーランドアカデミー法学部門名誉会員、日本学士院会員(憲法学)
の樋口陽一氏より憲法理解してるとかネーヨw
日本の最高裁判事なんて所詮、国際的に通用しない、人権後進国日本のお山の大将。
樋口陽一氏は国際的に評価されてる憲法学者w
147:朝まで名無しさん
12/05/09 23:06:14.41 klIPx8vy
>>144
そのアンカーは渾身のネタか?w
148:朝まで名無しさん
12/05/09 23:06:59.35 l3HBDcpi
>>146 >人権後進国日本のお山の大将。
司法に何の関係もない、お山の大将なんですね。
149:朝まで名無しさん
12/05/09 23:13:33.03 l3HBDcpi
なんか書いてある。
96年1月31日の職員会議録その1
2 平成になってから5代内閣が替わったが,日の丸が国旗,君が代が国歌と明言している.
橋本内閣もそのように進めてまいりたいといっている.
また,村山内閣も明言している,ただ強制はしないと但し書きはあったが.
3 君が代訴訟は大阪高栽で訴えた側が敗訴している.
日の丸を焼き払った沖縄の事件も敗訴している.
指導要領の法的拘束性について.昭和51年5月21日の最高裁学テ判決,
平成2年1月17日の伝習館高校事件判決で,いずれも拘束性があると出ている.
4 昨年9月24日,日教組大会で歴史的転換がはかられ,反対の旗は降ろす方向に決着した.
5 県教委・市教委は新指導要領を適正に対応していきたいといっている.
従来は「これまでの経緯を踏まえて」とあったが,変わった.
6 日の丸,君が代に対する国民的支持が9割近くある.
7 県下の高校における実施率が多くなった.不実施は数校だけ.
以上7点に基き,本校でも実施の方向にしたい.本校では両方実施してこなかった.
その理由が何か見つけられるか,先生方にお伺いしたい.
仙台高校として特別なことがあるかどうか.それを本校としてクリアできなければならない.
日の丸,君が代が国旗か国歌かは学校で決められる性質のものではない.
たしかにマイナスの働きをした時代がある.その負の歴史を継承していかなければならない.
アジアの人々にあやまらなければならない.
そういう事を指導していかないと,礼賛・賛美すべきものだけとなる.
なお樋口陽一元東大教授も日の丸,君が代は日本国憲法に適合しないものではないといっている.
以上の事からして,指導要領に従って実施していきたい.
150:朝まで名無しさん
12/05/09 23:24:29.01 klIPx8vy
>>146
畑違いの人間にとっては、内容で判断するしかないよね・・。
たとえば、中村元(東大系・東方学院系)という仏教学者がいるけれども、
彼の残した業績・功績は計り知れない。 特に広く、誰にでもしられてるのが、
岩波文庫青の「原始仏典(≒パーリ仏典)」の翻訳だけれども、
専門がインド(及び東洋思想)全般であり、且つ、読み解く際の足場のとり方が、
近代仏教学一色だったりする。
故に、原始仏典(或いは、パーリ仏典-それは、とどのつまり現行上座部の聖典ということだが-)
の読み方としては、少々外しているわけだ。
その訳出の仕方も、伝統解釈に沿うよりも先に述べた近代仏教学の色眼鏡で行われる。
それが、意訳として「過ぎる」面も多い。
勿論、岩波青の翻訳が出た時代は、漢訳経典以外の、リーズナブルな、誰もが触れ易いものはなかった。
その意味で、原始仏典(≒パーリ仏典)の紹介という意味では画期的出版だ。
その点は岩波も評価していい。以降、素人から専門の学者までが、訳文のスタンダードとして用いてきた。
現在もその傾向は変わらない。
だが、「人々への紹介」という役目を終えた今、既に中村訳の価値は半減している。
「意訳が過ぎてしまって、原義を、或いは原意のニュアンス・雰囲気を失っている」と評すべき時代に来ている。
今、原始仏典(≒パーリ仏典)の訳や研究なら、片山一良(駒沢系)が良い。
けど、この辺の差異は、突っ込んでやった人間じゃないとわからない。
畑違いの者、一般人にとっては、(その評価も含め)依然として中村元が最高権威だったりする。
評価や権威イコール内容の適切さとは限らないのは、どの業界、分野でも一緒だと思う。
それこそ、瀬戸内寂聴や苫米地英人でさえwww、仏教者、研究者、或いは専門家として通ってしまうのだからw
下手したら、有名度や権威としての高さまで有しているかもしれない。
>>15の中に、寂聴や苫米地みたいなのが居るか居ないかは、素人には判断できませぬw
151:朝まで名無しさん
12/05/09 23:30:09.86 Chb9D3RS
>>148
パリ大学名誉博士、ルーアン大学名誉博士、東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、国際憲法学会名誉会長、
フランス学士院人文社会科学アカデミー通信会員、ポーランドアカデミー法学部門名誉会員、日本学士院会員(憲法学)
であらせられる樋口陽一氏をお山の大将というお前はさぞかし国際的に著名な人間なんだろうねえw
君の身分は?w
152:朝まで名無しさん
12/05/09 23:38:58.58 JWPaGGMH
>>137
> パリ大学名誉博士、東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、国際憲法学会名誉会長、
> フランス学士院人文社会科学アカデミー通信会員、ポーランドアカデミー法学部門名誉会員、日本学士院会員(憲法学)
> の樋口氏より俺の方が憲法を判ってるんだと妄想するネトウヨw
私はネットウヨクの一人でございますが別段、憲法の理は私が決めたものでは
ございません。憲法解釈の権限は81条により最高裁に指定されておりまして
フランス学士院やポーランドアカデミーや国際憲法学会は残念ながら
憲法条文はもちろん下位法にも何の記述も無いわけでございます。
本当に優秀なら肝心の最高裁裁判官に選ばれているはずなので
司法からも肩書きほどの評価はなされていないかと思います。
153:朝まで名無しさん
12/05/09 23:46:49.39 ueG2m2sB
>>146
>日本の最高裁判事なんて所詮、国際的に通用しない、人権後進国日本のお山の大将。
日本のマスコミは各方面からの圧力に屈して伝えないが、欧米からは日本は、
「日本も、所詮、中国、韓国と同じアジアのカオスの渦の中の国。
法の支配など掲げているが誰も守ろうとせず、未だに人の支配が横行している、
暗黒司法の国」と蔑まれている。
しかし、いかに暗黒司法国家とは言え、立憲主義を掲げ、三権分立を制度として定めた以上、
法の番人としての最高裁判事を扱き下ろしても何も始まらない。
この問題の根源は、民主的手続きによって選ばれた自治体首長が、「自由主義への萎縮効果」を狙って行った処分を、
笑って許す、選挙民の側にこそある。
石原は「憲法なんて国会決議で、停止できる」と意図的に笑いながら言い、「冗談なのかな」と思わせておいて、
その実、石原は心底、一般の選挙民を愚民扱いし、そんな連中に人権なんて不要、と思っている。
笑顔のファシズム、という言葉がまさに当てはまる。
154:朝まで名無しさん
12/05/09 23:50:10.21 Chb9D3RS
>>152
>憲法解釈の権限は81条により最高裁に指定されておりまして
自分で勝手に81条の解釈を行ってることに気づかないネトウヨw
それが間違ってるから樋口陽一氏が反対してることもわからないネトウヨw
155:朝まで名無しさん
12/05/09 23:53:29.93 ueG2m2sB
>>152
>憲法解釈の権限は81条により最高裁に指定されておりまして
でたらめ。
憲法解釈の有権解釈は、最高裁などの司法府以外に、各行政機関、立法府でも法制局などに認められている。
いくら素人でも、地方裁判所で憲法判断が出来ない、ってことがあるわけない、ってのは少し考えてる人は知ってるはず。
156:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/09 23:59:01.26 RQxVl2f1
>>154
すまんが、その樋口氏が何をどう反対しているのか説明とソースよろしくw
調べてみたが、どうもよく分からないんだよねぇw
強制反対の主張は、一体どこでどのように発言したのか、それを読まないことには賛同も批判もできないからねぇw
それにしても、結局は分量とか言っていたのに一人に絞って押しつけるわけねw
「大半が」と、“法学者でもない人を混ぜて水増し”した上で言っているものなぁw
とりあえず、樋口陽一氏が何を主張したのか是非ともよろしくw
157:朝まで名無しさん
12/05/10 00:04:14.07 2yQAD9RZ
>>152
>本当に優秀なら肝心の最高裁裁判官に選ばれているはず
社会に出たことのない人間のセリフだ。
現実には適材適所、なんてことは少ない。
それに、法学界への影響力は絶大な東大教授が、その上、代々、最高裁判事の学識者出身枠を独占なんて、
いくら何でも許されない。
東大教授というだけで、中央省庁肝煎りの各審議会の座長、経済団体の顧問などを兼任し、
外部からは想像もつかない、影響力を行使できる立場にある。
東大卒の財務官僚ですら、東大教授となった者には学生時代の成績では負けていたことがほとんどであって、
それに匹敵するほど優秀な者は法曹界にしかいない。
158:朝まで名無しさん
12/05/10 00:04:43.16 LyNY9Dpa
>>156
URLリンク(www.ne.jp)
強制反対の呼びかけ人の一人になっている。具体的なコメントはこのサイトにはない。樋口 陽一(早稲田大学・憲法)
159:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/10 00:12:23.16 DulWDDZ6
>>158
名義貸しじゃないの?w
調べてみたけど、本人が君が代について言及している発言はどこにもないんだよねぇw
そもそも「国歌・国旗は日本国憲法に違反しない」旨の発言までしているしw
実際に彼が何を思っているのか、呼びかけ人と言うだけでは分からないよねぇw
しかし「それが間違ってるから樋口陽一氏が反対してる」と言っている以上、
何かを見てキミは言ったわけだよねぇ?w
でなければ「それが間違っているから氏は反対している」などとは言えないはずなんだけど?w
コレってどういう事?w
またデタラメなことを口先で述べたの?w
で、結局樋口氏はいったい何と言っているの?w
それが分からなければ賛同も批判もしようがないんだけどw
賛同人だから、と言うだけでは果たして「憲法学者として」反対しているのかどうか分からないよねぇ?w
是非ともその辺のソースよろしくw
憲法学者ではなく一個人として賛同したかも知れないってのにw
どういうことなのかねぇ?w
160:朝まで名無しさん
12/05/10 00:12:34.38 DxvdBWUK
>>151
>日本の最高裁判事なんて所詮、国際的に通用しない、人権後進国日本のお山の大将。
で、最高裁判事をお山の大将というお前は国際的な著名人間なのw
君の身分は?w
161:朝まで名無しさん
12/05/10 00:17:22.50 LyNY9Dpa
>>159
憲法学の権威が強制反対の呼びかけ人になっているという現実を受け入れろネトウヨw
162:朝まで名無しさん
12/05/10 00:17:30.01 qzLA0Jky
>>151
>>150は遠まわし過ぎたか・・w
>>15の中の人間が、みんな、
瀬戸内寂聴や中沢新一や苫米地英人レベルな可能性もあるわけさw
(ひろさちやや宮崎哲哉は一応除いておこうか・・w)
163:朝まで名無しさん
12/05/10 00:19:27.29 LyNY9Dpa
>>160
パリ大学名誉博士、ルーアン大学名誉博士、東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、国際憲法学会名誉会長、
フランス学士院人文社会科学アカデミー通信会員、ポーランドアカデミー法学部門名誉会員、日本学士院会員(憲法学)
であらせられる樋口陽一氏が強制はいかんといってる。
それを否定するならお前の身分を言ってみろネトウヨw
164:朝まで名無しさん
12/05/10 00:21:32.68 DxvdBWUK
>>161 >憲法学の権威が強制反対の呼びかけ人になっているという現実
それは教師や国民に何か影響があるんですか?
最高裁の判断や、地方自治体の命令と比べて、
何か意味があるんですか?
165:朝まで名無しさん
12/05/10 00:24:01.48 DxvdBWUK
>樋口陽一氏が強制はいかんといってる。
私はいけないとは思ってませんよ。
これは私の思想の自由です、
他人に侵害されるいわれはありません。
樋口陽一氏は、私の思想の自由を侵害してもよいと言ったのですか?
166:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/10 00:24:42.44 DulWDDZ6
>>161
ノンノン、それは「憲法学者として違憲だから参加している」と言う前提の元でのお話w
呼びかけ人程度では、憲法学者としてなのか一個人としてなのか分かりませんが?w
キミはそれすら示さず、単に権威主義的に押しつけているだけデスねぇw
調べてみたけど、樋口センセは違憲とか述べていないんだよなぁw
そもそも彼個人の主張を理解していないにもかかわらず、
「それが間違ってるから樋口陽一氏が反対してる」と述べたキミのインチキっぷりには恐れ入るねぇw
で、樋口氏はなんと言ったの?w
それを言わなければ、果たして権威なのかそれとも個人的感情なのか分からないと思うけどねぇw
呼びかけ人程度で権威とか、愉快な頭をお持ちのようでw
で、樋口氏はなんと言ったの?w
それすら示さず逃げ回る、コレこそまさに「虎の威を借る狐」ってやつですかw
いやいや、人の陰に隠れて人の権威で威張り散らす、自分に自信のないチンピラですなw
どのように問題なのか、是非とも発言をよろしくw
樋口氏が言ったことをそのまま述べれば良いんですよ、そこのボクちゃん?w
まあ、理解していないからこうやって権威主義で押しつけるだけしかできないんだろうけどねぇw
はい論破w
げらげらげらげらw
167:朝まで名無しさん
12/05/10 00:28:26.98 LyNY9Dpa
>>166
パリ大学名誉博士、ルーアン大学名誉博士、東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、国際憲法学会名誉会長、
フランス学士院人文社会科学アカデミー通信会員、ポーランドアカデミー法学部門名誉会員、日本学士院会員(憲法学)
であらせられる樋口陽一氏が強制反対の呼びかけ人になってるのが現実w
それを否定するならお前の身分を言ってみろネトウヨw
168:朝まで名無しさん
12/05/10 00:30:13.68 LyNY9Dpa
>>165
で?お前の身分は?w
169:朝まで名無しさん
12/05/10 00:32:56.45 DxvdBWUK
>>168
>>で、お前の身分は?
170:朝まで名無しさん
12/05/10 00:35:11.18 LyNY9Dpa
パリ大学名誉博士、ルーアン大学名誉博士、東京大学名誉教授、東北大学名誉教授、国際憲法学会名誉会長、
フランス学士院人文社会科学アカデミー通信会員、ポーランドアカデミー法学部門名誉会員、日本学士院会員(憲法学)
であらせられる樋口陽一氏と、2chで粋がってるだけのネトウヨw
どちらが正しいかは一目瞭然ですなw
171:朝まで名無しさん
12/05/10 00:35:35.89 2yQAD9RZ
>>166
>呼びかけ人程度では、憲法学者としてなのか分かりません
無知もここまで来ると、犯罪的だ。
社会に出たことがない人間のセリフ。
呼びかけ人、発起人はその集団の意見、行動に責任を持つのが常識。
「解説者」とか恥知らずなコテを名乗ってる奴と違い、
現実社会では「名義貸し」なんて、そういった意見表明では軽々しくする人間はいない。
でたらめ書いてないで、勉強したら?
172:朝まで名無しさん
12/05/10 00:37:54.67 2yQAD9RZ
>はい論破w
>げらげらげらげらw
解説者とか名乗っておいて、これかよ・・・・
173:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/10 00:38:19.29 DulWDDZ6
>>167
いやいや、彼個人がなんと言っているのか聞いてみたいんですが、ねぇ?w
実際にその肩書きで、憲法解釈で反対しているの?w
キミは当然、彼の主張を知って居るんだよねぇ?w
でなければ「それが間違ってるから樋口陽一氏が反対してる」とは言えないモノなぁw
それを聞かなければ賛同も批判もできませんよw
「偉い人が言っているから」では、単なる宗教w
偉い人でも間違えるし、素人でも真実を言い当てることもあるわけでw
で、樋口氏はなんと言っているの?w
偉い人が言っている、だけでは賛同できないねぇw
当たり前のことを聞いているのに、「主張を知っているはずのキミ」が何故答えられないのか不思議だねぇw
また適当なことを口から言ったのかい?w
いやはや、間違っているのなら論で話せばいいのに、ねぇw
「誰かが言っている」などという権威主義の押しつけは勘弁してもらいたいねぇw
まさに虎の威を借る狐、議論もできない卑怯者がやる詭弁でしかないw
で、樋口氏は何と?
「それが間違ってるから樋口陽一氏が反対してる」とは、一体どんな主張から言ったのかねぇ?w
是非ともよろしく、インチキ君?w
げらげらげらげらw
174:朝まで名無しさん
12/05/10 00:39:41.27 LyNY9Dpa
>>173
で?樋口氏が間違ってると主張するお前の身分は?w
175:朝まで名無しさん
12/05/10 00:40:22.29 KOjardIm
>>158
【ネット】 橋下市長の囲み取材で毎日放送記者に批判続出「しつこすぎる」「質問になっていない」 毎日放送「勝負の場所は番組です」★3
スレリンク(newsplus板:17番)←これおまえだろう
よくもまあ、香ばしいのをこれだけ蒐集して並べたもんだな。マルクス主義法学者まで集めて威を借りたつもりになってw
オーソリティ()を出して威圧するというのは、アサハラショウコウみたいな人間のすることだ
176:朝まで名無しさん
12/05/10 00:40:54.07 DxvdBWUK
>>174 で、君の身分は恥ずかしくて言えないの?
人に聞いておきながら?
まぁ詐称も可能だけどねぇ?
177:朝まで名無しさん
12/05/10 00:41:34.79 KOjardIm
このヒスの発症具合からして本人だったりしてw
178:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/10 00:43:31.25 DulWDDZ6
>>171
いやいや、口先だけの逃げ口上は良いから、樋口氏自身がどのように主張しているのか示してくださいなw
「呼びかけ人だから」何だというのかねぇ?w
キミの言うところの常識とやらを押しつけられても、そもそもが「起立するのが常識です」がw
常識知らずのキミタチに言われてもなぁw
で、樋口氏はなんと主張しているの?w
権威主義で逃げられてもねぇw
最高裁は間違っているとでも言っているのかねぇ?w
これ、2004年の話で、今現在はどうなっているのかねぇ?w
最高裁は間違っていると言っているの?w
調べてもそんな発言、出てこないんだけど?w
179:朝まで名無しさん
12/05/10 00:45:57.12 LyNY9Dpa
最高裁が最高裁がと権威振りかざしてたネトウヨが
憲法学の権威が強制に反対してると知ると
権威主義だと騒ぎ出すネトウヨw
180:朝まで名無しさん
12/05/10 00:47:28.97 DxvdBWUK
>>179 泣くなよ
181:朝まで名無しさん
12/05/10 00:47:49.92 2yQAD9RZ
>>175
>マルクス主義法学者まで集めて威を借りたつもり
マルクス主義も、その一部の理念を、現代の日本を含む欧米先進国では、修正資本主義、福祉国家理念として採用しているが、
それはどう説明するのかね?
それとも、いまどき、修正資本主義を否定して、市場原理主義を唱えてる人なの?
バカなの?
182:朝まで名無しさん
12/05/10 00:49:06.20 DxvdBWUK
最初に司法に頼ったのは不起立教師。
つまり>>179は不起立教師をバカにしてるだけ。
183:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/10 00:52:51.49 DulWDDZ6
>>179
ノンノン、最高裁は法の最終決定権を持つものと憲法で定められているからそう言ったまでw
権威主義でも何でもない、法治国家として当たり前のことを言っただけだがねぇw
それを否定したら法治国家の否定なんだけどw
そもそも権威を利用しようとしたのは他でもない、不起立教師側ですがw
「訴えたのは不起立側」、当然、どのような結果が出ようがそれを受け入れなければならないはずだがねぇw
それが嫌なら最初から訴えなければいい、それだけの話w
対し、憲法学者がどうのこうのと言ったところで、それが何かってな話でw
権威で押しつける以外に、何か影響あるのかねぇ?w
と言うよりも、本人がどのような主張をしているのか正確に知らずして、その権威だけでああだこうだ言っているのは恥知らず以外の何物でもないだろうにw
まず本人がどのような主張をしているのか、そこからじゃないのかねぇ?w
人の話も聞かずして権威主義を押しつけることこそ、卑怯者のやることと言うしかないだろうねえw
で、樋口氏はなんと言っているの?w
それも知らずに権威主義を押しつけているの?w
いやあ、虎の威を借る狐って訳だ、不起立派はw
ぷw
184:朝まで名無しさん
12/05/10 00:53:54.84 DxvdBWUK
てういか、
自分がアメリカの判例持ち出していたのはなかったことにしちゃったんだろうな。
185:朝まで名無しさん
12/05/10 00:54:34.79 2yQAD9RZ
>>178
>「呼びかけ人だから」何だというのかねぇ?w
あんたはネットに常駐してるから、世間知らずのバカになるんだよ。
呼びかけ人なんだから、そのグループの主張がそのまま、その人の意見表明に決まってるだろ。
少しでも違っていたら、呼び掛け人になんてなるかよ。
すくなくてもこういう言論の場では、呼びかけ人の「名義貸し」なんてありえず、
グループの意見を自分の意見として見てもらって構いません、という意思表明なんだよ。
どうしようもない「解説者」だな。
186:朝まで名無しさん
12/05/10 00:59:52.67 2yQAD9RZ
>>183
>最高裁は法の最終決定権を持つものと憲法で定められている
まーた、でたらめ垂れ流してんの?
「法の最終決定権」って、なんだよ?
法の立法なのか、法の執行なのか、法の解釈なのか、区別できてない程度の頭だって、バレてるぞ。
でたらめ書いてないで、もっと勉強しろ。
187:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/10 01:03:38.21 DulWDDZ6
>>185
ノンノン、それはキミの妄想でしかありませんがw
日ごと、君が代がどうのこうのと言っている御仁ならともかくも、
樋口氏についてはそのような主張が出てこないんだよねぇw
まあ、反論したいのであればキミの妄想ではなくソースをどうぞw
所詮はキミの戯れ言でしか無く、彼自身が本当はどう思っているのか分からないんだよねぇw
で、彼自身はどう言っているの?w
樋口氏のことをどれだけ知ってるの?w
キミの思いこみだけで物事を語られてもねぇw
しかも法学者としてなのか、個人的な理由なのか、それすら分からないw
ま、キミの負け犬の遠吠えは聞き飽きたからさぁ、結局彼はどういう考えなの?w
お花畑の妄想を聞くよりも、ちゃんとしたソースで語ってねw
ぷw
188:朝まで名無しさん
12/05/10 01:03:57.71 LyNY9Dpa
>>183
憲法学の権威である樋口陽一氏が強制に反対してる、これが現実。
ネトウヨは現実を受け入れろw
189:朝まで名無しさん
12/05/10 01:05:09.79 LyNY9Dpa
>>187
>反論したいのであればキミの妄想ではなくソースをどうぞw
憲法学の権威である樋口陽一氏が強制に反対してる、これが現実。
ネトウヨは現実を受け入れろw
190:朝まで名無しさん
12/05/10 01:06:04.26 KOjardIm
>>181
そういう戯れ言は大手町に爆弾仕掛けて死傷者出したケジメをつけきってから抜かせ。暴力極左が
191:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/10 01:06:50.71 DulWDDZ6
>>186
はいはい、反論できないから個人批判という詭弁ですかそうですかw
別に私は大した頭の持ち主ではないからねぇw
しかしそれでもキミには負けないと思うよんw
ああそうか、いつもの人格非難だけしかできずに逃げていくインチキ君か、キミはw
ソースも示せず反論もまともにできず、恥をさらしていくだけのw
で、今日の遠吠えはそれだけかな?w
ぷぷぷw
192:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/10 01:09:59.01 DulWDDZ6
>>188-189
最高裁が命令は合法と認めている、コレが全てw
で、憲法学者が言って、それが何か?w
その現実を受け入れて、何か世の中かわるのかねぇ?w
そもそも樋口氏って、今回の最高裁判決、反対していたっけ?w
2004年の話、今でも通じるのかねぇ?w
と言うか、樋口氏自身の主張って聞いて事ないんだけど?w
本人の話を聞かないで分かったフリをする狐がここに一匹、ですなw
ぷぷぷw
193:朝まで名無しさん
12/05/10 01:10:09.48 LyNY9Dpa
だいたい憲法学の権威であらせられる樋口氏が第81条の事を考えてないとでも?w
194:朝まで名無しさん
12/05/10 01:11:09.96 0guXFNCI
いつにもまして内容がない罵り合いだがやw
>>186
第81条 最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。
最高裁が最終的な憲法判断をする権限を持ってるって書いてあるね。
195:朝まで名無しさん
12/05/10 01:11:29.53 LyNY9Dpa
>>192
最高裁が言ったから全てというのはネトウヨの妄想w
そうではないから憲法学の権威であらせられる樋口陽一氏が反対してるのだw
196:朝まで名無しさん
12/05/10 01:12:04.25 DxvdBWUK
あらせられるってどこのしょーぐんさまですか?
忠誠でも誓ってんの?
197:朝まで名無しさん
12/05/10 01:13:28.09 LyNY9Dpa
>>194
その第81条自体をどう解釈するべきなのか・・・という問題は当然持ち上がるわなw
そして憲法学の権威であらせられる樋口陽一氏がそのことを考慮してないはずがないw
つまりネトウヨの間違いw
198:朝まで名無しさん
12/05/10 01:14:29.82 2yQAD9RZ
>>183
>>183
>最高裁は法の最終決定権を持つものと憲法で定められている
最高裁だけじゃないよ。
それに、「最終決定権」なんて言い方は、法学をかじった人間はしないなぁ。
「最高裁判所は法律命令等に関し違憲審査権を有するが、この権限は司法権の範囲において行使されるものであり、
この点においては最高裁判所と下級裁判所との間に異なるところはない。」
-警察予備隊合憲性事件-(最大判昭27・10・8民集6-9-783)
199:朝まで名無しさん
12/05/10 01:14:46.47 qzLA0Jky
>>181
誰それ、という個人的権威レベルを超えて主流として、
神通力とか輪廻とかに否定的なのが、今の仏教学界及び仏教界なわけですが、
それって日本だけで、世界の伝統的各仏教は、輪廻も神通も肯定するすたんすなわけです。
つまり、伝統的且つ正統正当な仏教は、輪廻にも神通にも、(多少の温度差はあれ)肯定的なのです。
日本の仏教学界及び仏教界だけが「特殊」なんですよ。
乱暴に言い切れば、日本仏教の現代的スタンスは異端だということです。
同じような評価(異端的意見であるという評価)を、
>>15の方々もされたりはしないんですかね?
その樋口先生が、中沢新一的ポジションでないことを証明できるんでしょうかね・・。
200:朝まで名無しさん
12/05/10 01:14:48.99 0guXFNCI
>>195
でも憲法に適合するか否かを最終的に判断する権限を樋口陽一大先生が有しているとは憲法に書いてないよ、
最高裁は持ってるって書いてるけど。
201:朝まで名無しさん
12/05/10 01:16:44.01 qzLA0Jky
>>198
?
じゃあ、判決の効力って、どの程度のものなの?
従わなくてもいいの? (´・ω・`)
202:朝まで名無しさん
12/05/10 01:17:26.97 DxvdBWUK
>>197 >考慮してないはずがない。
だからどう考慮してんの、81条を。
81条に書いてある最高裁の決定権を間違いだと言ってるの?
つまり樋口氏は改憲派なのかい?
203:朝まで名無しさん
12/05/10 01:21:15.97 LyNY9Dpa
>>199
樋口陽一氏は国際的に評価されている憲法学者です。
誰も名前を知らないような、今の最高裁判事なんとは文字通り格が違いますw
204:朝まで名無しさん
12/05/10 01:22:30.58 0guXFNCI
まあ九条のことがあるのであまり大きな声では言い難いのだがw
本来憲法の記述っていろんな解釈ができちゃだめなんだよね。
文言を色々解釈していいという憲法学者って存在しないはずなんだよw
205:朝まで名無しさん
12/05/10 01:22:38.59 LyNY9Dpa
>>202
81条が間違ってるんじゃなくてお前らネトウヨの81条の理解が間違ってるだけw
206:朝まで名無しさん
12/05/10 01:23:53.66 DxvdBWUK
>>203
でも、
最近の最高裁判決や81条をどう解釈してるのかは知らないんですよね。
207:朝まで名無しさん
12/05/10 01:24:23.60 0guXFNCI
>>203
でも憲法に適合しているかを最終的な判断をする権限はヒグチ君じゃなくて最高裁判事がもってるよね、憲法的に(´・ω・`)
208:朝まで名無しさん
12/05/10 01:25:04.59 0guXFNCI
>>205
どう間違ってるのかを詳しく
209:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/10 01:25:09.71 DulWDDZ6
>>195
何を反対しているの?w
是非ともソースよろしくw
今回の裁判に於いて間違っていると言っているわけ?w
「2004年の呼びかけ」で「数年先の裁判が間違っている」と未来予知でもしたのかねぇ?w
キミが思い込むのは勝手だけど、ソースを示さなければ、所詮はキミの妄想でしかないw
キミタチには何度も何度もデタラメ言われているからねぇw
「大半の法学者は」とか言いつつ、法学者でない奴も混ぜて水増ししたのも今では良い思い出、かw
それとも無かったことにしようとしているのかねぇ?w
ぷw
210:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/10 01:29:06.80 DulWDDZ6
>>198
別に法学をかじっている訳じゃないからねぇw
ニュアンスを感じればそれで良いと思うけどねぇw
少なくとも「訴えたのは不起立派」であり、最高裁は「合法」と認めた、それだけの話w
判例ではなく、「不起立派が裁判所を認めた」以上、どのような結果が出ようがその結果は受け止めなければならない、
都合が悪ければ裁判所を非難し都合が良ければ他者に判決を押しつけるダブルスタンダードは許されないってことだよなぁw
いやなら最初から訴えるなよってな話でw
211:朝まで名無しさん
12/05/10 01:36:35.10 qzLA0Jky
>>203
>>150で、【名前が知られているかどうか】ではない、
と言ったつもりだったんですけどね・・。
212:朝まで名無しさん
12/05/10 01:41:48.85 2yQAD9RZ
つかだな、ここのスレ常駐の「解説者」とかいうコテすらが、「法の最終決定権」とか、
違憲審査権と立法権、法の執行の概念の区別もついてないことが、
丸わかりのでたらめ用語を書く程度なんだよ。
ひとかどのギロンごっこをしたいなら、憲法、行政法の通説的見解くらいは押さえておけ。
以下にに標準的テキストを挙げる。大学で法学概論を履修したレベルなら、
時間をかければ読める。
【憲法】「憲法」長谷部恭男(東大教授)
「立憲主義と日本国憲法」高橋和之(元・東大教授)
【行政法】
「行政法」櫻井・橋本
「行政法」宇賀克也
213:朝まで名無しさん
12/05/10 01:44:33.31 2yQAD9RZ
>>210
>別に法学をかじっている訳じゃないからねぇw
>ニュアンスを感じればそれで良いと思うけどねぇw
何のニュアンスだよ?
あんたのでたらめ用語を、読み手の方が善解しろ、ってか?
頭、おかしいだろ。
214:朝まで名無しさん
12/05/10 01:46:18.67 qzLA0Jky
>>212
『ひのきみ』は、
法律論議でなく、「文化・思想の領域」で(或いは社会学的に)議論すべきだと思いますけどね・・。
215:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/10 01:50:10.88 DulWDDZ6
>>212-213
何かを反論しているようで、実は人格非難しかしていない詭弁だねぇw
で、最高裁の合法判決は、憲法学者がああだこうだ言ったくらいで覆る代物なの?w
そもそも2004年の話が、何で最近の裁判と結びつくわけ?w
樋口氏本人はなんと言っているのかねぇ?w
それすら答えられずに人を非難するしか能がないw
キミの文を読み返してみても、どこにもまともな反論がないからねぇw
やっていることは他人の陰に隠れて非難するだけしかできないってか?w
まあ、負け犬の遠吠えはいくら吠えても何にも変わらないんだけどねw
ぷぷぷw
216:朝まで名無しさん
12/05/10 01:52:00.40 DxvdBWUK
結局、ID:2yQAD9RZは、
最高裁の判決をどう思ってるの?
間違いだと思ってるの?
覆せると思ってるの?
これで決着と思ってるの?
217:朝まで名無しさん
12/05/10 01:52:19.13 2yQAD9RZ
>ぷぷぷw
これで、「解説者」・・・・。
218:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/10 01:56:05.76 DulWDDZ6
>>217
ハンドルに文句を言われてもなぁw
ここに来る前からこのハンドルなのにw
いやホント、キミって結局は人格非難したいだけの卑怯者って所かw
一体何が言いたいのやらw
219:朝まで名無しさん
12/05/10 02:10:02.46 2yQAD9RZ
>>216
真面目に答える。
今回の最高裁の判断は、今回限りの事案判断としてとらえるべきだと思う。
なぜなら、最高裁の法廷意見(多数意見)は、国歌の起立斉唱を命じる業務命令は、教員の特殊性を踏まえたとしても、
なおも、地方公務員法その他の法令に照らしても相当と言えるが、
その命令に反した者に対しての処分の程度は、他の処分相当行為に対するそれと較量して、
相当性を逸脱するときは、監督権者の権限濫用として許されないと判断した。
これは、原告側の主張立証の範囲でしか、裁判所は判断を示さない(弁論主義)から、
被告・行政側の今回の命令の目的が、単なる業務命令ではなく、主に思想調査的な意図を持ち、
萎縮的効果を狙いとして出されたような事情の立証に原告側が成功した場合は、真逆の判断が出る可能性があったと考える。
ここから言えることは、法曹界では君が代の歌詞内容が憲法の趣旨に反するという意見が広く通説であることを踏まえ、
裁判所が歌詞内容の憲法適合性についての判断を示したわけではない、ということ。
以下は、時間のある時に。
220:朝まで名無しさん
12/05/10 02:26:01.04 DxvdBWUK
賛否はともかく、
つまり原告側に問題があるっつーことね。
弁護士入れ替える?
>裁判所が歌詞内容の憲法適合性についての判断を示したわけではない
歌詞内容にまで裁判所が踏み込めるか?
221:解説者 ◆ayPjxbmM2c
12/05/10 02:47:45.77 DulWDDZ6
>>219
> これは、原告側の主張立証の範囲でしか、裁判所は判断を示さない(弁論主義)から、
> 被告・行政側の今回の命令の目的が、単なる業務命令ではなく、主に思想調査的な意図を持ち、
> 萎縮的効果を狙いとして出されたような事情の立証に原告側が成功した場合は、真逆の判断が出る可能性があったと考える。
そもそもそんな思想の意図は誰も表明していませんがw
どう考えても原告の被害妄想なのに、どうやって立証できるのやらw
捏造でもするのかねぇw
つか
> ここから言えることは、法曹界では君が代の歌詞内容が憲法の趣旨に反するという意見が広く通説であることを踏まえ、
> 裁判所が歌詞内容の憲法適合性についての判断を示したわけではない、ということ。
文章繋がっていないよね?w
そして「広く通説である」と根拠も無しに言われてもw
自分の周りだけじゃないの?w
「歌詞の内容を判断しなかった」のも当たり前だしw
なんつーか、読んでみて意味不明な文章だなぁw
妄想と憶測が混ざった詭弁を混ぜようとして失敗した感じかw
むしろかっこいいことを言おうと無理して支離滅裂な文章になったと言うべきかw
正直、何が言いたいのかさっぱりw
通説を踏まえて裁判所が歌詞について判断しなかったとかw
ありもしない思想強制を立証できたら反対の結果が出ていた、とかw
「今回限りの判断だ」の理由しての「なぜなら」イカの文章が、全く理由になっていないしw
「判決をどう思っている?」の回答として合ってるのか、コレ?w