13/03/23 00:55:24.33 i8JK4Gfn
誤送かあ、、、、、
番号印のことをうるさく言うのはけっして間違ってはいないとは思うけど、
因果関係の捉え方の話としてはちょっとヘン。
「番号印を押さないから誤送が増える」、はたぶんありえない。
「誤送を誘発するような混乱した状況だから番号印を押せない場面が増える。」
が正しいのではないか?。
たぶん、供給と積み込みのバランスが悪い時に誤送が起きてると思う。
(多すぎるとパニクる。少なすぎると油断する。)
ある日コーヒーのドリップをしてて、ふと思ったんだけど、一度に湯を
注いでも、コンスタントにちょっとずつ注いでも、落ちてくるコーヒーの
量はそんな変わらないんだよな。
テキトーに湯をぶっこんで湯をあふれさせて、かえって後始末に時間がかかってる、
っていうのにどこか似ていないか?