【郵便系】職場で聞けない24(社員専用)at NENGA
【郵便系】職場で聞けない24(社員専用) - 暇つぶし2ch100:〒□□□-□□□□
12/07/25 12:06:53.87 B/TBsP/M
事業22歳入社
30歳総務主任
34歳課長代理
ってエリートですか?

101:〒□□□-□□□□
12/07/25 12:10:40.48 xv1UrCZd
>>100
エリートは最初から支社本社採用(総合職)で入ります

102:〒□□□-□□□□
12/07/25 12:54:56.73 1+Prgx65
>>100
25歳で入って38歳で担当課長って人もいるけど郵政外務で入った時点でエリートじゃない。

103:〒□□□-□□□□
12/07/25 14:09:07.65 B/TBsP/M
事業22歳入社
30歳総務主任
34歳課長代理
って精鋭ですか?

104:〒□□□-□□□□
12/07/25 14:13:36.81 pvHLGPbE
やり手か相当のゴマすりか

105:〒□□□-□□□□
12/07/25 18:55:23.44 pR3GBEk1
すいません まだ入って間もない新人で局会社の窓やってます

記録がつかない普通郵便が届かないってクレームにはどう対応すればいいんでしょうか

ちなみに事業会社が入った支店なんですが事業会社の郵便課??に問い合わせるんですか??


106:〒□□□-□□□□
12/07/25 18:56:20.44 B/TBsP/M
代理→総括→担当課長→課長
代理→担当課長→課長
代理→総括→課長
代理→課長
ここら辺りの段階の踏み方が曖昧でわからない
エロい人教えて下さい

107:〒□□□-□□□□
12/07/25 19:01:29.42 pNR3I4MK
>>105
不着申告の用紙に記入して送付

108:〒□□□-□□□□
12/07/25 20:04:09.86 1+Prgx65
>>106
代理→総括or担当課長→課長 じゃね?
総括飛ばして担当課長になった人は結構いるし・・・
代理→課長って人もいるかな?

109:〒□□□-□□□□
12/07/25 20:32:21.83 K6DJD6zq
>>91
局会社向けのイントラに載っている現金ゆうパックの
引受マニュアルが図入りで簡潔でわかりやすいよ


110:〒□□□-□□□□
12/07/25 21:21:09.66 fvPjvphT
担当課長って何?
副課長の呼び方変わったの?

111:〒□□□-□□□□
12/07/25 22:34:47.75 wQb7g9ga
課長代理と担当課長と課長って何が違うの?
課長多すぎじゃね?

112:〒□□□-□□□□
12/07/25 22:42:39.15 mnxZ9o3N
>>110
田舎の支店にある役職

113:〒□□□-□□□□
12/07/25 22:42:40.27 du25KXPV
役職多すぎ
代理職多すぎ

114:sage
12/07/25 23:58:29.08 B6t7Syqh
窓の方に聞きたいんですが
かもメールのノルマが厳しくて購入後それを窓口で再販売とかしてる人もいる?
または切手などに変えて切手を売るとかやってるひといますか?ばれたらどうなりますでしょうか?

115:〒□□□-□□□□
12/07/26 00:38:45.47 FosoSt/g
金券屋にもってくなら兎も角、
自縛したのを窓に買いに来た人に渡したり、
切手に交換して、その切手を窓で販売するのは…

 部 内 犯 罪 で す

うちの支店でやらかしたのがいるけど、処分内容はおしえられないが首にはなってない
大体領収書どうすんだ

116:〒□□□-□□□□
12/07/26 00:47:49.52 zqW9W5+B
>>114
そこまでするほどのノルマじゃないでしょ
ボーナス0とかクビ切られるとか 普通の会社ではあるけど

117:〒□□□-□□□□
12/07/26 01:47:52.56 1LVYjY0J
犯罪とかいいつつへぇーくびにならないんだ、非常勤でもそうなんでしょうね。
甘い会社ですね。


118:〒□□□-□□□□
12/07/26 01:50:26.49 uEKloU50
配達先で1通預かったり10円不足分とかの時に領収書いらなければ手持ちのを貼ってるな
それだけの為に交付やら販売やらの処理が面倒くさいし
小さいセンターだから可能なのかも

119:〒□□□-□□□□
12/07/26 02:57:29.74 daXP4f0I
>>114
販売実績を他の人に渡す(Aさんのお客さんを一時的にBさんにあげる)のは見たことある
しかし買った後にそれやるのはヤバイだろ

120:〒□□□-□□□□
12/07/26 03:21:08.51 MCg27n2w
>>119
そんなのしょっちゅうだし、上も公認だわ。うちは。

121:〒□□□-□□□□
12/07/26 05:44:55.39 Umaxv6T5
友人が大口の購入する時に、たまたま窓にきたら俺から買うように頼んだことは何度もあるね。
結局判断するのは客だから問題ないんだが。

122:〒□□□-□□□□
12/07/26 21:41:27.85 V+qorgoq
外務用・内務用携帯端末は、QRコード読取りオンリーに仕様変更して!!
誤入力が多すぎる!!

毎回、同じことして頭悪いんか?外務は?

123:〒□□□-□□□□
12/07/27 01:22:46.83 3jSX2O4H
窓口端末機や携帯端末機で「存在しない番号です」
なメッセージが出る大口郵便番号ってなんなの?
非公開の大口番号ならわかるけど
関東地方統括支店(集配なし)-8790が存在しないってのはおかしいでしょ
日数表検索で大口番号検索すると二回も
「大口番号です、表示されている住所は支店住所です」ってのもうざい
根本からシステム仕様を改善してくれ

124:〒□□□-□□□□
12/07/27 01:41:12.96 Ze7SSr30
>>123
大口番号じゃなくて受取人払いの包括番号ジャンか
URLリンク(www.post.japanpost.jp)

125:〒□□□-□□□□
12/07/27 08:13:17.66 0oExaZ4K
コンビニ会社に渡したデータも、137が入ってなかったため、
料金算出のためレジに入れても「存在しない番号です」 と出て
新東京支店留が送れない事件があったよね。

公式サイトの大口番号は全部載っていないため、正しい番号か
検証できず、各番号の使用の有無さえ分からないため、
差出業者にも大口番号は嫌われている。大口番号を書く客には
一般番号に書き直させる業者もいるそうだ。

126:〒□□□-□□□□
12/07/27 13:31:20.55 t2oB4Fj4
事業会社で国際郵便の訓練生を募集しているけど、TOEICの資格がなくて外国語を
話せない人が応募して合格する可能性はありますか?

127:〒□□□-□□□□
12/07/27 15:44:49.93 Bg3ERT1Z
修士号の学位論文は英語で書いたが、いまだに英語は苦手だな。
TOEIC受けてもろくな点取れんだろうな。

128:〒□□□-□□□□
12/07/27 21:43:25.20 4a3Oyhtm
ここの会社って自前でハード・システム開発する部署って無いの?
ほぼメーカーに委託してるじゃない

129:〒□□□-□□□□
12/07/27 23:30:05.32 i/VBtOHy
なんで自前で作る必要が……

130:〒□□□-□□□□
12/07/27 23:51:23.13 4a3Oyhtm
>>129
現状は現場の意見を聞いてない糞システムと糞ハードしかないじゃないか
誤入力し放題とかフェールセーフ機能がないとか信じられない

131:〒□□□-□□□□
12/07/27 23:55:01.13 i/VBtOHy
それ仕様制定をした時点でうちのシステム部がミスっているんだから
自前ハード作ったって変わらなくね?

132:〒□□□-□□□□
12/07/28 00:26:05.41 GO3l9KCV
自前で部署とか作って専門家揃えてもさ
どうせ現場を知らない奴らが作るなら外注と変わらないんじゃね

133:〒□□□-□□□□
12/07/28 00:28:31.47 T5losBKu
担当者別受払表を廃止して電子ジャーナルにしてくれんか?
紙の無駄遣いだよ

紙に印刷しすぎ&印鑑押しすぎ
本当にお役所体質だね

134:〒□□□-□□□□
12/07/28 01:55:30.98 j34LDiCn
東日本センタで受けた再配達受付票もクソだしな
旧JPEXのシステム使ってるから
12桁以外の追跡番号、お知らせ番号はQRコード読みとれないから
いちいち内務用携帯端末機で照会しなきゃ棚番号が判らない
全国でどれだけ無駄な時間使ってるかわかってるのかよ
意味のないQRコードに使われてるトナー費用もばかにならない金額だろ
プッシュホン受付だと番地と名前が判らないのもクソだ
旧JPEXシステムやウェブプリント、ゆうパックプリントで作成したラベルなら
自動でひも付けするようにしろよ

そもそもゆうパック三回持ち出しするなら
持ち出し者の端末機に希望票配信するようにしてくれ
内務から外務にいちいち電話連絡する時間も電話代も無駄だ
希望よりも前の時間帯に来たって苦情がどれだけ発生してるのか知っているのか

不在通知書に貴重品ゆうパックの項目も追加しろよ
誰が持ち出してるのか、支店内の何処にあるのかパッと判らないから
あちこち探し回らなきゃならない


135:〒□□□-□□□□
12/07/28 02:30:54.21 KlhkNriW
そうだ

136:〒□□□-□□□□
12/07/28 05:20:44.95 cIDpXxP/
次世代携帯端末システムになれば解決するって説明あった

だけどJPEx端末くさいな

137:〒□□□-□□□□
12/07/28 07:45:27.48 Ed4rSUuR
特別送達って職場へ転送できないって書いてありますが
出会い配達はOKって書いてあります。

職場でたまたま出会ったってことではだめなのですか?

138:〒□□□-□□□□
12/07/28 14:04:03.70 d0Se+3Xf
>>137
出会っちゃったのなら仕方ないな

139:〒□□□-□□□□
12/07/28 16:16:43.62 w1qlHhbX
ゴミ人非人キチガイヤクザが普通小包など判がいるブツを玄関先に置いてけってキレるんだけどこの場合どうしたらよい?
置いてけつーなら置くが無くなったら絶対ゴネるな。そのときは警察呼ぶが。

140:〒□□□-□□□□
12/07/28 21:22:14.96 JK8j7kK+
>>138
簡単なことなのですね

141:〒□□□-□□□□
12/07/28 22:40:02.40 JzFpjVd0
罫線葉書の各局の在庫って以前ポータルに載ってなかったっけ?
今日見ようとしたら見つからんかった。by局会社

142:〒□□□-□□□□
12/07/29 00:54:33.42 TiQ97rsz
切手の借り出し簿を廃止して電子化!!

143:〒□□□-□□□□
12/07/29 11:16:00.12 Bpc4ZgYb
>>141
答えになっていないが、

事業会社なら、
経営系システムで
支店や局の切手や葉書、印紙の在庫状況を検索して確認できる。

ただし、2、3日前の在庫なんで、リアルタイムの在庫ではないが。

局会社も経営系システムで見れるのかな?


144:〒□□□-□□□□
12/07/29 15:28:19.88 Q/mTLzSB
日本郵便ホームページに、転居の届けを出す際に
窓口に来店される際、ご本人様であれば
必要なものは身分証明書のみで、印鑑等はいらないのですか?

145:〒□□□-□□□□
12/07/29 15:30:52.79 77Q0/K69
>>144
あったほうがいい

146:〒□□□-□□□□
12/07/29 18:25:55.80 nq7Myuao
コレクトゆうパックで受領書に日付印を押す場所が
ないときは押さなくても良いのでしょうか?

147:〒□□□-□□□□
12/07/29 21:30:27.30 eJktk/QP
>>91
調べてみたら発出されてたぞ
現金ゆうパック取扱 宅配統合一部変更22局事企183(H22.6.25)

148:〒□□□-□□□□
12/07/29 22:33:36.87 MBYjc6vu
転居届を東京に送る時は速達ですか?
通常ですか?

149:〒□□□-□□□□
12/07/29 22:35:29.69 eJktk/QP
>>148
7桁締めして1日分を取りまとめ普通扱いです

150:〒□□□-□□□□
12/07/29 22:36:55.66 8ZbWw9M3
そのようなものは届いていません と言わせないように簡易書留がよい。

151:〒□□□-□□□□
12/07/29 22:37:20.19 dm9DYfN9
速達で送ったところで入力のアルバイトさんが・・・

152:〒□□□-□□□□
12/07/29 22:46:49.96 MBYjc6vu
情報の後だしですいません。
転居の処理が東京で一括処理するようになった時の文書で
通常ケースで送付してください。
みたいな文書見たような気がして最近探してみたのですが、みつかりませんでした。
なのでどのように送付するのが正解なのかを知りたかったです。

153:〒□□□-□□□□
12/07/29 22:51:41.23 TiQ97rsz
一般代引の送金処理がめどいです
払込書に綺麗に複写されてないし

まず、差出人が口座記号番号を間違えんなよ

154:〒□□□-□□□□
12/07/29 22:52:48.71 SvzkF6M7
>>148
そもそも、>>149 も書いてるけど速達にする意味が無い。
郵便物を見ればわかるが119という東京クイズ局の番号を付してるだろうが。
アレは基本的に非優先でいい、というお客様の好意で成り立ってるんだから。

面倒臭いとかヌカすな。
119で把そくして小型通常の10-13に放り込めばいいんだし。

155:〒□□□-□□□□
12/07/29 23:21:38.41 TiQ97rsz
一般代引も決済センターが送金処理して

156:〒□□□-□□□□
12/07/29 23:41:54.68 eJktk/QP
>>155
来年度のシステム変更でもそのあたりは何も変わりそうにないな

157:〒□□□-□□□□
12/07/30 01:52:40.57 fePj2+dh
転居届が速達なわけないだろw
そういう表示をしてくる支店があるけど、速達扱いはしてないよ。

158:〒□□□-□□□□
12/07/30 08:50:19.91 1s0rQKaI
ところが定型区分函が5口満杯になるほど毎日来てる件。
正直うざいだけ。

とある支店なんぞ、
区分機紙札に速達印押して締切ケースとか作ってるぐらいだよ?
もうちゃんと指示文書嫁と全国各支店に言いたいよ。
速達はただでさえ人がいなくて結束キツいんだから。

159:〒□□□-□□□□
12/07/30 08:52:08.30 TMMQRbBb
>>143
thx
支店じゃないと無理っぽいな・・・

160:〒□□□-□□□□
12/07/30 19:47:12.85 OUXdxEFe
要望

携帯端末を誤入力絶対出来ない仕組みにして
小口貨物+追跡系+決裁系+窓口+後方サブ+カタログエントリーシステムを一本化→全部紐付
※この預り金はこの番号のカタログ代とか
切手類販売もいつ誰がどの券種をいくら販売したかデータベース化(追跡系っぽく)
担当者別受払表は電子化
3万円以上の領収証を出す時は印紙税200円の関係で手書き(収入印紙200円貼付)orレシート(申告納付につき麹町税務署承認済)を選択式
※今のままは印紙税を無駄に納付しているぞここの会社は赤字なのに節税しない
代引のコレクトと”まとめ送金”を一本化
一般代引は決裁センターで送金処理(配達支店ではしない)
総務課はそれぞれの市内で一番大きな局にしかないように
集配センターを廃止
実績関係で代理入力出来る仕組み(代理入力出来るのは正規だけ)
在庫管理システムをPOSシステム+販売時点情報管理並の強固な仕組み
手書きの授受は禁止
バイクと四輪にカーロケ搭載
切手類の訪問販売は1回1,000円以上のみ

161:〒□□□-□□□□
12/07/30 21:55:20.96 tBRhw+er
センターを廃止・・・10月1日に廃止になる
カーロケ搭載・・・そんなもんいらねー

162:〒□□□-□□□□
12/07/30 21:56:54.52 OA4Zgp1V
区分機初めて使わせてもらったんですが、熟練した人と同じペースで出来るようになるのってどのくらい掛かる物なんですか?
当方かなりのぶきっちょで郵便を区分機にはめるのも四苦八苦でした。
皆簡単にポンポンはめてたんですけど、自分がぶきっちょ過ぎるだけですか?

163:〒□□□-□□□□
12/07/30 23:36:49.79 8xfwmKfH
転居届ですが、転送開始日を今日からとする人が多すぎます。東京のセンターに送って、登録されるのに、3日~7日かかりますと、言うと、何ですぐできないのと言われます。
こちらの言い分としては、何で余裕を持って出さないんだと言いたいです。
支店併設局なので、同じ受持ち支店内の異動なら、集配課にコピーして、渡していますが、他の支店や集配センターはムリですよね。

164:〒□□□-□□□□
12/07/30 23:44:23.76 RVqUlcSG
>>163
そうなんだよね~
お上は現場のことを全く知らないし、知ろうともしないから
そういうことが起きる。窓口で説明すればなんとかなるとか本気で思ってるから痛いw
そういう場合、転居元が支店管轄内であれば、転居届をコピーして集配に渡しておくしかないんだよねw

165:〒□□□-□□□□
12/07/31 00:04:14.10 laVEK10e
>>163
お客さんに旧住所の郵便事業会社支店に電話してもらうか
今から戻ってポストを閉じてもらうかの案内

166:〒□□□-□□□□
12/07/31 01:29:28.54 fByhv6Bj
御用組合を辞めるとどの様なメリット、デメリットが
ありますか?
もうすぐ、給料20パーダウンって聞いて、馬鹿高い
組合費を払えないと思っているので。

167:〒□□□-□□□□
12/07/31 01:35:29.92 kEi+5NZP
>>166
つか払えないことはないだろ?
別に引き止めはしないが。
だいたい今日本はデフレで、物価が下がっているし、2割ぐらいなら
ほとんど影響ないはず。それでも苦しいというなら生活を根本から
見直して身の丈にあった金銭感覚で生活することがだいじなんじゃないか?
車持ってるなら、維持費が高いので売って自転車にする
携帯電話をガラケーとスマホ持ってるなら一台だけにする。
あるいは携帯電話そのものを解約する。
たばこや酒を飲むならそれもやめる。
いくらでも節約する方法はあるだろ?

168:〒□□□-□□□□
12/07/31 01:47:40.44 fByhv6Bj
>>167
組合幹部の人?
節約生活するってデメリットしかないの?
メリット無いならうちの支店の先頭きって
組合辞めるよ、阿呆らしいし。

169:〒□□□-□□□□
12/07/31 01:57:54.41 kEi+5NZP
>>168
組合幹部などとは一切縁のない人間だが、俺の言ってることがわからず、やめたいならやめればいい。
別に止めはしない。お前の人生だからな。こっちはこれ以上、首を突っ込む気はない。


170:〒□□□-□□□□
12/07/31 02:32:23.33 fByhv6Bj
>>169
ありがとう、組合幹部の人。
言ってることはわからないや、メリット書いてないし。

171:〒□□□-□□□□
12/07/31 07:42:32.56 3EZrNTRJ
>>163
うちでも社員さんの対応を見ていても、怒るお客さんに合わせて
その場その場の対応をしているみたい。
民営化前は近い方に先に行くことになっていて、そういう問題は
起きていなかった気がするけど、なんで東京で管理することにしたんだろう。
正直どうするのがいいかわからなくて、聞いてみたいんだけど、
四月から定員2名削減のままでみんな忙しくて殺気立っているし、
私自身も3時間勤務なんだけど、出勤直後から終わるまで
バタバタ状態で、社員さんもみんないい人なんだけど、
「俺に聞くなよ」と内心思われそうでなかなか聞けない。

172:〒□□□-□□□□
12/07/31 07:47:17.07 E0R4GU1Y
>>167
一番大事な項目がないぞ


どれだけ脅迫されても自爆を拒否する

173:〒□□□-□□□□
12/07/31 08:16:15.35 3RysWwDK
組合は全然役に立って無いように感じるからな~
期間社員を勧誘する時のメリットの説明方法を教えて欲しいって質問した人がいたんだけど、
支部長はきっぱり無いって答えたからねぇ
それでいてなんとかして加入させましょうとか馬鹿かっての
社員よりも給料少ないのに意味の無い組合費なんか払わせることできんわ

174:〒□□□-□□□□
12/07/31 21:00:55.58 SMeTtIEP
合併後の一般代引の払込みは、ゆうちょ銀行の店舗がある局の払込方法はどうなりますか?
正直、一般代引は廃止して欲しい

175:〒□□□-□□□□
12/08/02 21:28:49.63 rYGKiD3+
みんなの後処理する部署って大変だよね?
特に出納室は…

176:〒□□□-□□□□
12/08/02 22:00:46.33 7C2wdT2n
>>173
JP労組にとって、バイトは、社員の組合の組織率をアップさせてやるためだけに、いるだけの存在。

177:〒□□□-□□□□
12/08/03 09:43:28.30 aD6qfQt9
そうそう、それを知らないアホメイトが多すぎて片腹が痛い

178:〒□□□-□□□□
12/08/03 19:38:42.83 9AKzEwt9
把束紐ってどこの会社から仕入れてるか知ってる人いる?

179:〒□□□-□□□□
12/08/03 19:45:13.57 XJnJpI/5
>>178
納入業者なら箱に書いてあるよ

180:178
12/08/03 20:42:53.34 6Re5nMWX
うちの支店は把束紐がないからわからんのです

181:〒□□□-□□□□
12/08/03 20:55:55.75 ntFGoadV
>>163
本日からですと有料で5000円かかりますがと云える様にしろよw

182:〒□□□-□□□□
12/08/03 22:21:49.09 98RlxS+D
そうだ!!
各支店に総務課はいらないね
統括支店だけに総務課があればいい

それと、集配課第一方面部,集配課第二方面部,集配課第三方面部に統合すればいい
※独立した集荷班は上記の部署に組込む
※受託と小包も上記の部署に組込む

支社は本社に組込まれる

ゆう窓は廃止→普通の窓口の営業時間を24時まで延長(0時から6時まで閉店)

コールセンターも市内に1箇所に集約
市内に一箇所、集中倉庫を作る

183:〒□□□-□□□□
12/08/04 01:38:15.31 0T1VK7Vv
内務の携帯端末でデータ受信機の真下で作業してるのに
データが飛ばない時があるんだけどなんで?
送信エラー 再送信しますか?ってちょくちょくなる

184:〒□□□-□□□□
12/08/04 02:01:08.65 JkkePRfz
なにかと干渉して真下の電界強度が低いんじゃね

185:〒□□□-□□□□
12/08/04 03:19:46.79 /Hp1RDfM
近けりゃ良いものでもないらしいぞ

186:〒□□□-□□□□
12/08/04 14:54:57.29 SD/KNStS
>>183
端末が寝ている時は起こしてもすぐに動かないように
基地局も寝てる時間があんじゃね

187:〒□□□-□□□□
12/08/04 19:36:58.00 c+0tZWmT
市内に支店を一つにすれば管理職や役職者ポストをことごとくカットできる。
市町村の行政区に相応の集配拠点を一つにすればよい。

188:〒□□□-□□□□
12/08/04 22:15:41.99 0s8L6VLP
もっと電子化


189:〒□□□-□□□□
12/08/04 22:40:58.20 oU63+9Is
管理者も電子化でいいな。

190:〒□□□-□□□□
12/08/04 23:58:54.43 JkkePRfz
>>189
C3-POがその辺歩き回るのか

191:〒□□□-□□□□
12/08/05 00:03:42.47 PHvfedkf
あっちうろうろこっちうろうろ

192:〒□□□-□□□□
12/08/05 00:11:26.64 eOflpwFo
>>187
地方はもうなってる
そのうち1つの支店に5つの行政区ぐらいに統合されるんじゃないかというぐらい

193:〒□□□-□□□□
12/08/05 01:23:10.21 rqPF50aA
>>182
コールセンターってのはどのコルセンのことを言ってるの?
再配達受付のことなのか
問い合わせ全般を受け付ける電話番号のことなのか
再配達受付なら大都市部は
東日本CC、西日本CCで受けてるだろ

追跡の引受入力で質問
書留系の番号を大口利用者と紐づけて入力したいのだが
内務用携帯端末機だと大口利用者と紐づけできるのは
ゆうパックだけ
窓口端末機だと紐づけできるが引き渡し証に反映されてしまう
パソコン決済系だと別後納引受入力と同時じゃないといけない
引受入力のみはできない

他支店から照会有った時にすぐにわかるように
時刻も指定してなおかつ差出人情報も紐づけたいのだが
いい方法無いですか?

194:〒□□□-□□□□
12/08/05 06:42:52.02 bzZdUs7n
>>193
> 他支店から照会有った時にすぐにわかるように
> 時刻も指定してなおかつ差出人情報も紐づけたいのだが
> いい方法無いですか?

ば、ばかっ!シーっ!

195:〒□□□-□□□□
12/08/05 07:18:31.62 td1yL7LX
次世代端末で実現させるらしい
機種はドリーム端末くさい・・・

196:〒□□□-□□□□
12/08/06 00:06:28.11 CBq3gLVD
ベネッセの還付ってどれ位ありますか?
再配の連絡まったくしてこない人がいるので、3回も4回も夜間持ち出してますが、不在で
このままだと還付になりそうなんですが、還付したらベネッセから苦情が来るんじゃないかということで
配達完了するまで保管しとこう、なんて話が出てますが還付したら苦情なんてくるんですかね?


197:〒□□□-□□□□
12/08/06 00:49:34.96 bT0ZSwLr
むしろ後から何かあった時の為に正当処理した方がいいと思うよ
ベネッセってことはこれからも定期的に来るんだしさ

198:〒□□□-□□□□
12/08/06 01:03:06.83 gpcIaqNS
もういい加減に通常郵便は受け箱に入らなければ
玄関先やメーターボックスや車庫や物置に強制配達で良しとしろよ
それか大きさB4厚さ5センチ対応の郵便受け設置義務付けとかさ

再配達希望なら再配達料徴収しなきゃ
持ちもどって棚入れ処理して電話受付して再配達準備して
外務に持たせてってガソリン燃やしてってコストに見合う収入を得ているのかよ
小泉解散の時にそういったコスト削減策を盛り込ませて賛成しとけば
今頃はもっと経営環境よくなってただろうに
何が何でも反対ってスタンスだから国民にも非国民扱いされて石を投げられる結果になるんだよ



199:〒□□□-□□□□
12/08/06 01:05:26.66 yF/FcBJy
>>196
還付前でPM2や夜に配達行くのを知ってるからか、連絡してこないのも多いな
でもいなけりゃ構わず返せばいいよ
還付されたらまた送ってくるだけだから
いないのはうちが悪い訳じゃないからな

200:〒□□□-□□□□
12/08/06 05:56:50.03 Tus7eN4Z
>>198
全くだ
ドアノブ配達はどこでもやってるし
ベネだけでもやればだいぶ違う

201:〒□□□-□□□□
12/08/06 06:29:22.37 fhy/8cT8
ベネには受箱に入るサイズにしてもらうよう要請中と聞いた

202:〒□□□-□□□□
12/08/06 11:09:29.38 IbmHeT7J
何十年もみんなが思い続けてきたこと今更「要請」かよ・・・
でも無理なんだろ、おまけとかの関係で

203:〒□□□-□□□□
12/08/06 16:12:22.77 /7CUU6vZ
普通郵便の不着の苦情って年間0件に出来ないものですかね?
誰でも出せる一般代引も金額の苦情が多くて萎えますし、代引ラベルに銀行の口座記号番号を書くのは危険すぎます

204:〒□□□-□□□□
12/08/06 17:48:02.01 KUM4lCGf
>>203
誤配ゼロ、隠匿・廃棄ゼロでだいぶ減る。

205:〒□□□-□□□□
12/08/06 21:19:52.70 i4zcUZ7v
携行販売はどこの支店でもやってるの?
ウチの支店だけ?

206:〒□□□-□□□□
12/08/06 21:34:19.79 au/oGVg6
>>203
そもそも審査無しで代引き(てか商売)出来るのがおかしい。

207:〒□□□-□□□□
12/08/06 21:38:27.93 C2jcjNGF
もともと代引きってのは、最初に出すときに本人確認が必要だったでしょ?
公務員時代はそうだった。今は知らんが。
大きな支店や局ほど、来店するお客様が多くて、本人確認なんてしてなかったようだが。

208: ◆PH069095UU
12/08/06 23:09:29.03 qtb4Jq6K
>>203
減らすことは出来ても、ゼロは無☆理☆
8月1日。差出人「窓口で出しましたー」
8月6日。受取人「まだ届かないんですけどー」
8月7日。郵便屋「不着申告に該当する郵便物が8月5日の消印で到着しましたー」
稀によくあるパターン(笑

209:〒□□□-□□□□
12/08/06 23:10:28.47 S4NUIm3z
希にあるのか、それともよくあるのか・・・

210:〒□□□-□□□□
12/08/06 23:16:28.41 zbdJPyRa
受取人が差出人に届いたって連絡を怠った為に不着申告もよくあること

211:〒□□□-□□□□
12/08/06 23:22:31.29 pgmW0tjJ
客が入院してて、その不在の間に配達された荷物を取りに来て
問い合わせ番号調べたらそれの配達終わってて、そのこと説明したら
証拠出せとか言い出して、配達証わざわざ調べて
そのときの配達員とかにも話聞いて、それを客に説明したら
留守の間親戚に家任せてたの忘れてたとかいう話が・・・

212:〒□□□-□□□□
12/08/06 23:45:07.46 htRoEvK/
通常代引(書留)の還付を配達する際、
代引自体に付いてる配達証・受領証は抜かないといけませんか?送金票とか。配達証・受領証のどっちかに還付してきた支店の日付印押してありました。

213:〒□□□-□□□□
12/08/07 00:58:15.94 Qg9zCSf5
なんか最近、役所差出(住民票など)の不着申告が多い気がする。
それだけ普段から(記録として残らない部分も含め)誤配全体の数字がとてつもなく多くて、
役所郵便は受取人が自分で申請してる分、届かないことに気付き易いだけなのだろうか・・・

あまりに多いから役所が手続きミスしてるんじゃないかと思ってしまうわ。

214:〒□□□-□□□□
12/08/07 02:44:23.30 8ds5sKXT
みなさんが『あいつら、付き合ってるっ!?』って思ってる2人は

実は女性社員がセクハラやストーカーされてる場合もあるで~

その場合は、男が飛ばされるてるから肝に命じた方がええで~

まっ男は『付き合ってましたから…』と言い訳すると思うけど

飛ばされるからな(ざまぁ~)

【女性社員はセクハラ・ストーカーにあったらJP労連・警察に相談しましょう!!】

※事実であれば、会社に居づらくなることはありません!!

215:〒□□□-□□□□
12/08/07 07:59:44.34 64cBP6/m
追跡系での質問です。

再配の小包が「窓口受け取りで支店留置希望」なのに
東日本コールセンターで「配達予定 配達日○月○日 指定なし」
で入力してきます。
毎日未入力で出ててウザイのですが
システム上仕方ないことなのでしょうか?

216:〒□□□-□□□□
12/08/07 10:56:08.11 bMxRIWHH
>>215
そうゆうのは支店の追跡ログインで
もっかい同内容で入力すると未入力通知出てこない


217:〒□□□-□□□□
12/08/07 12:22:04.99 IVP8KiHd
>>212
通常代引は還付する支店で全部引っこ抜く

コレクトだと支店控えだけだったような

218:〒□□□-□□□□
12/08/07 12:59:18.87 ZzwcZe84
到着時に10日保管うてばいいのに

219:〒□□□-□□□□
12/08/07 16:30:03.72 mqsaa4K0
>>212
代引はどれも必要ないので>>217のとおり引っこ抜く
ただ、「勝手に返すな。早く配達しろ」とか「拒否したけどやっぱ受け取る」など○○なことが何度か続いたため、
全て付けっぱで返すようにしている

220:〒□□□-□□□□
12/08/07 19:33:10.97 vHqJvNOf
212です。
通常代引ですが、配達証・受領証とか付けっぱなしで還付してきましたが、大丈夫だったでしょうか?

ちなみに期間経過でした。

還付支店で引き抜いてなかったみたいで、配達証等そのままでした。

221:〒□□□-□□□□
12/08/07 19:42:44.10 RpXuQ9vK
A様 ご家族様 って書いてある郵便で
A様は転送期間経過の場合は還付でいいですよね?

いろいろな意見があってよくわかりません

222:〒□□□-□□□□
12/08/07 19:53:52.44 VkbrTV+f
>>220
還付とかするときに、配達証を引く抜くのは正当処理なんだけど、それだとまれに問題が起こるんでね。

223:〒□□□-□□□□
12/08/07 21:33:22.21 pOCvIpgy
10月1日から一般代引の払込み(送金処理)で、ゆうちょ銀行の店舗がある局の払込方法(送金処理方法)はどうなりますか?
今まで通りですか?、それとも代引用の銀行端末が配備されますか?

224:〒□□□-□□□□
12/08/07 22:18:51.22 ATcTpJOm
>>223
銀行業務は郵便とは全く関係ないので何も変わりません

225:〒□□□-□□□□
12/08/08 07:33:52.40 Fe8QUlZC
>>221
ケースバイーケースじゃない?

226:〒□□□-□□□□
12/08/09 15:34:45.22 ux9Jo17S
総務主任以上が役職を降りるとき
主任まで降格するのか?それとも当務者?
それと降格した人が再び上位の役職に上がれることはあるの?

227:〒□□□-□□□□
12/08/09 17:10:16.88 nzYtr/mQ
集配センターや支店に電話で自分の郵便が来てないかって問い合わせがあったらどうします?
個人情報なので答えられません、身分証明書をもって窓口へおいでくださいでOKですか?

窓口でも答えられませんよね?


228:〒□□□-□□□□
12/08/09 17:26:08.58 Uh3H03UV
>>227
回答不可。不在通知書の紛失なら調べて案内かな
「入っていたかはわからない。来ているはず」というのは
丁重に断って差出人に番号が出した日を聞いていただきたい

229:〒□□□-□□□□
12/08/09 17:34:20.55 nzYtr/mQ
>>228
書留で無く普通郵便が多いのです
来てるはずだから今すぐもらいたい
本人確認資料もあるって言う人には?

230:〒□□□-□□□□
12/08/09 17:41:34.63 y4f7qHCB
>>229
>>228の言うことが正しいけど、電話応対した人間は対応してるみたいだよ。
断ればぎゃんぎゃん言って、業務が進まなくなるから。
何事もマニュアル通りにはいかないからね。どこでも便宜ケース・バイ・ケースで
対応してるんじゃないかなあ。

231:〒□□□-□□□□
12/08/09 17:45:06.92 nzYtr/mQ
やっぱりケースバイケースなんですね・・・

ありがとうございました

232:〒□□□-□□□□
12/08/09 17:48:09.35 eIhD6R+E
でもそれって差出人との契約違反なんよな・・・

233:〒□□□-□□□□
12/08/09 17:50:07.07 Uh3H03UV
面倒なら
「配達員が配達のため持ち出しているので確認できない。
午後地域の場合、前走で別の場所にあるので・・・」

234:〒□□□-□□□□
12/08/09 17:51:38.94 Sd6bpHuj
自分も当日必要なチケット早くほしい時があるけど
問い合わせて回答もらえなかったら切れる
と思う

235:〒□□□-□□□□
12/08/09 17:53:16.35 y4f7qHCB
どんなに正当処理だと言っても聞き分けのない客はどうしようもないからね。
あまりに厳格にやると仕事にならんだろ?電話応対する人間も。
ただし、本人確認はぜったい必須なのは言うまでもない。

236:〒□□□-□□□□
12/08/09 17:56:31.67 MiamyxBi
センターに直接ノックガンガン来る人は
どうにもならないしな・・・


237:〒□□□-□□□□
12/08/09 18:02:46.21 y4f7qHCB
ただ他スレでごねてる奴いたけど、特伝型本人限定で、本人確認証明書の住所変更
してなかったら渡せない。どんなに客がごねても…別の証明書で現在の住所を記載してあれば話は別だが…
絶対便宜対応できない業務もあるから注意が必要。

238:〒□□□-□□□□
12/08/09 18:05:19.36 Uh3H03UV
>>237
住所変更の方法と住所変更がすぐに出来る資料の
紹介してるぜ。本人限定の勝手な保管期間延長もしてるし

239:〒□□□-□□□□
12/08/09 18:11:17.39 MiamyxBi
本人限定はわかるけど
普通郵便の対応が困るのよ

240:〒□□□-□□□□
12/08/09 18:12:04.20 y4f7qHCB
>>238
保管期間延長←これに関してはトラブルになったので死者に問い合わせたら
やむを得ない場合最長2か月間可能との回答だった。
ただ、だいぶ前のことなので現行でもOKなのかは知らない。

241:〒□□□-□□□□
12/08/09 18:26:15.28 kEonXywz
>>240
たぶん局留めを援用してるな それ

(留置郵便物の取扱い)
第79条
 事業所留置の表示のある郵便物(以下「留置郵便物」といいます。)は、その郵便物の配達を受け持つ事業所が指定するところにより
 その事業所又はその事業所に併設する郵便局等に留め置き(郵便物の表面に事業所の表示があるときは、
 その表示された事業所が指定するところによりその事業所又はその事業所に併設する事業所に留め置きます。)、受取人の来店を待って交付します。
2 留置郵便物の留置期間は、当社が別に定めるところによります。
3 留置郵便物の受取人は、その郵便物の交付前に限り、その転送又は配達を請求することができます。ただし、郵便物の転送の請求は、1回に限ります。

(注) 第2項の当社が別に定めるところは、事業所に到着した日から10日間留め置くこととします。
   ただし、交通が不便であるため受取人が10日以内に来店できないと認められる地域にあてたものについては、
   留置期間を2か月まで延長することがあります。

242:〒□□□-□□□□
12/08/09 18:34:54.99 MiamyxBi
最長2ヶ月か・・勉強になった

243:〒□□□-□□□□
12/08/09 18:36:29.43 y4f7qHCB
>>242
本人限定の場合
どうしてもやむを得ない場合だけですよ。
例外ってことだからね。

244:〒□□□-□□□□
12/08/09 18:37:43.18 MiamyxBi
ゆうちょさんが本人限定で送ってくるのはかんべん・・・
企業だけにしてください

245:〒□□□-□□□□
12/08/09 22:29:58.65 FSLwlllu
本人限定とか止めちまえよ
金にならん

246:〒□□□-□□□□
12/08/09 23:38:05.47 8GgWo2Da
>>227
窓口に来たならいいんじゃない?
マニュアルの窓口交付の章に早期に受領したい場合の注意書きあるの知らない?
自分はあまり来て欲しくないから詳しくは書かないから明日でも調べてみて

247:〒□□□-□□□□
12/08/10 00:21:17.45 lZICnzFI
そんで窓口に来たはいいけどもう配達に出ちゃったのでここに無いですって言われて切れるわけだ
荷物の再配達の電話だったけど名乗りもしないくせに俺が誰なのか分からないお前が悪いって言われたこともあったなぁ

248:〒□□□-□□□□
12/08/10 01:24:51.33 GXWqADiR
>>246
窓に来たら窓口の人が探しに行かなきゃならんだろ
留置の窓口交付みたいに、窓口の人は渡すだけ
ってことにしてくれないとね

249:〒□□□-□□□□
12/08/10 01:32:36.15 o0gKDxaS
決済系のIDとパスワードがいつの間にか失効してしまっていた
どうすりゃいいのかな?

250:〒□□□-□□□□
12/08/10 01:36:23.13 GXWqADiR
>>249
追跡系でパスワードのリセットできる人にリセットしてもらって
追跡系でログインして再設定したらしばらくして決済系にも反映
だったとおもう

251:〒□□□-□□□□
12/08/10 01:37:37.27 7JMnHRcy
業企にいってパスワードの初期化
初期化は郵便追跡系からな
総務主任以上なら誰でも出来る気はするが

これでもだめならセンターか支社に連絡

252:〒□□□-□□□□
12/08/10 02:24:43.28 /nWUxENo
自分もそろそろ3ヶ月経つ気がしてきた
時期が近付いたら決済系ログイン時に警告出たよね?
内務携帯端末のパスワードは変更しなくても失効しないんだっけ?
窓口端末も最近自分のIDで立ち上げてないけど失効してないか不安
色々パスワードあるから全部統一してないと直ぐ忘れちゃう

253:〒□□□-□□□□
12/08/10 04:14:18.93 6uRq5j3e
パスワードありすぎだな
記憶力との勝負かよ

254:〒□□□-□□□□
12/08/10 07:01:05.25 dYzkEjfC
パスワードっていっても数字のみの文字列だろ?
覚えられないか?

255:〒□□□-□□□□
12/08/10 07:37:12.01 yGoRP/Rz
1回変えてもう1回前のパスワードに変更してる

256:〒□□□-□□□□
12/08/10 07:42:25.72 P7NlUPtD
>>255
前回のは過去6回使えないはず

257:〒□□□-□□□□
12/08/10 09:37:24.84 tgPgZ/EL
ゆうめいとの承認欠勤の勤務指定表作成は、上段の指定は日1で下段の変更は承欠とすればいいですか。

258:〒□□□-□□□□
12/08/10 09:44:40.89 P7NlUPtD
いいけど承欠は危険

259:〒□□□-□□□□
12/08/10 09:48:49.58 dYzkEjfC
職場で聞けないことないだろそれ

260:〒□□□-□□□□
12/08/10 12:52:30.45 gCowtf6g
>>256
外務の携帯端末だけど、2種類のパスワードをずーっと使い回してるぞ。

261:〒□□□-□□□□
12/08/10 15:41:07.58 GXWqADiR
>>254
ポータルが一番難しいな

262:〒□□□-□□□□
12/08/10 16:22:23.47 Cx2Ae86r
変えた直後に今まで使っていたパスワードに変える(戻す)

263:〒□□□-□□□□
12/08/10 20:39:42.25 P7NlUPtD
>>262
裏技キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

264:〒□□□-□□□□
12/08/10 20:41:27.59 /rRGLOB4
受取人が料金を払う配達物(代引とか着払いとか)は、追跡と金額をリンクさせろ
一般代引とコレクト代引は、”まとめ代引”に統合させろ(他社の代引みたいに認可制)

265:〒□□□-□□□□
12/08/10 21:32:19.03 Q180aefK
マルツ保管だなにずっと置きっぱなし物
◯月○日来店予定 とっくに過ぎてます。
必ず来店します。還付するな!!と警告
あれから1週間 ちっとも取りに来ない
最長2ヶ月間置くのか



266:252
12/08/10 23:38:39.47 /nWUxENo
今日内務の携帯端末立ち上げたらパスワードの有効期間が残り3日の警告が出た
早速>>255>>262の方法で変えて戻した 新たにパス設定しても覚えるの無理

267:〒□□□-□□□□
12/08/11 00:17:03.65 lBZligrF
>>265
12月にマルツ入れた奴を4月に俺が還付した記憶があるw
まだあったのかよww とか思ったな

268:〒□□□-□□□□
12/08/11 00:39:44.49 hXlWsWjj
>>265
それは、どうしてもやむを得ない場合だけ。課長代理に相談して、返していいとなれば返してるよ。
お客様に連絡取れるなら、連絡取ってるけどね、連絡するなという客の要望がある場合を除いて。
返すなと上司に言われたら、やむを得ず2か月置くしかないかも…

269:〒□□□-□□□□
12/08/11 00:59:13.11 hXlWsWjj
そして>>240でも「ただ、だいぶ前のことなので現行でもOKなのかは知らない。」
こう書いているように、現行でも、それができるのかどうかは、私は知らないし、責任も持てませんよ。
各自で、死者に聞くなりすべきではないでしょうか?

270:〒□□□-□□□□
12/08/11 10:09:59.23 cB82LKX6
沢井美優

271:〒□□□-□□□□
12/08/11 14:06:15.57 9894R73V
前日分の現金書留の入力を携帯端末で削除することってできないんでしたっけか

272:〒□□□-□□□□
12/08/11 15:02:44.96 r82xlWcm
日をまたいだらだめくさいね

273:〒□□□-□□□□
12/08/11 17:19:42.83 9894R73V
>>272
ありがとうございます
結局削除はできませんでしたけど大丈夫のようでした

274:〒□□□-□□□□
12/08/11 23:52:41.08 3OyA23G2
新聞にコンビニ強盗の写真が載りました。配達先に似た奴がいた場合、上司に相談したほうがよい?

275:〒□□□-□□□□
12/08/11 23:53:25.98 xw3E2YOC
言うだけ言うてみ

276:〒□□□-□□□□
12/08/11 23:56:41.46 3OyA23G2
>>275
まだ見てないけどね。万一気付いたときね。

277:〒□□□-□□□□
12/08/12 00:10:49.12 YDU+zCzQ
営業手当をいうのは何パーセントつくんだっけ?
例えばレターパック500を売ったら10円でよかった?

278:〒□□□-□□□□
12/08/12 17:53:28.80 TiDyi3Wr
転勤願いもらいたいのですが、転勤というより、外務からの職務転換したのですが、うまくいくノウハウ教えてください

279:〒□□□-□□□□
12/08/12 18:01:21.30 Y3b/FjOm
組合経由で用紙提出

280:〒□□□-□□□□
12/08/12 19:10:45.32 axXsCt1C
>>278
あのなあ、一昔前は外務で入ったら定年まで郵便配達ってのが当たり前だったのよ。
ごく一部の選抜試験をパスした者のみが内務に代われる権利を取れた。
あんまり甘えたこと言ってんじゃないよ、みっともない。

281:〒□□□-□□□□
12/08/12 19:23:56.34 +fsdijVE
シンガーソングライターみどりこさんの後ろに写っている黒ぶちメガネのゆうメイト上がりの社員さんは有能ですか?
彼自身は課の中で一番仕事を理解していて能力があると自負しているようです


282:〒□□□-□□□□
12/08/12 19:24:40.64 McZvS3LF
>>280
この前、実力のある人向けの試験の実施が告知されていたよな

283:〒□□□-□□□□
12/08/12 19:40:29.67 Dl139hnM
外務優秀班長フォローアップ研修って何ですか?


284:〒□□□-□□□□
12/08/12 19:55:48.30 QiaBsYo7
でも、時給制の内務の立場は外務より下だぞ
特に、業企の時給制の内務

285:〒□□□-□□□□
12/08/12 21:31:35.69 gefytDbG
>>280
一昔前は一昔前。今は今でしょ。
そもそも、おっさんだらけの内務、とても優秀とは思えないが。
その選抜試験とやらは、どんな試験だったの?昨今の大卒外務では、受からないほど難関なの?

286:〒□□□-□□□□
12/08/12 22:02:20.77 2dosyGnF
おっさんばっかりというのは、郵政だけに限ったことやない。
公務員の正規職員の平均年齢見ても40歳を軽く超えている。
これは新規採用を抑えている結果でもある。
郵政の正社員の平均年齢はデータは
見つからないけど、公務員よりずっと高い可能性も否定できないよ。

287:〒□□□-□□□□
12/08/12 22:35:31.47 C4un+su3
なんにせよ、年寄りが多くていいことは何もない。

288: ◆PH069095UU
12/08/12 23:38:14.32 +z7I2gZ9
>>278
( ゚∀゚)o彡°本社!本社!

句読点の使い、方と誤字脱字の。チェックから始めようか?

289:〒□□□-□□□□
12/08/13 06:57:44.45 lG5RVhqa
外務で入ったら定年まで郵便配達ってのが当たり前っていつの時代のことかな?
内務に変わりたければいつでも担務変更できますよ
外務から内務に担務変更した人なんてたくさんいる。


290:〒□□□-□□□□
12/08/13 10:06:39.46 lcoJpEkU
内務に言ったら給料がボロボロだからなー

291:〒□□□-□□□□
12/08/13 13:20:32.01 1lwahHaZ
>>289
出来ないよ
うちの集配に正社員の若い女の子三人いるけど、三人とも内務に行きたいって
異動願い出してるけど空きがない&他にもいっぱい内務行きたい人いてなかなかいけないって言ってたよ


292:〒□□□-□□□□
12/08/13 18:52:35.71 xSvUgJ2m
>>291
支店によるんじゃね?
昨年の話だが、集配の課長が、外務の中堅社員に内務への配置換え、希望者居ないか聞いてまわってたよ。
小規模支店、民営化スタート時には8名居た内務正社員が、今は3名になりました。しかも全員50代。
ま、局との合併により、また状況は変わるんだろうけど。

293:〒□□□-□□□□
12/08/13 19:18:26.58 X6uxA7a3
異動願い出しても
勤務地が変わるだけ
外務→内務に担務変更できる地域と
できない地域があって
291の支店はかなり不自然な対応していますね


294:〒□□□-□□□□
12/08/13 20:11:02.76 krPYjuYF
外務から内務の希望はある思うがその反対は少ないんじゃないの?
酷暑や寒風のなかの配達なんてやってられない


295:〒□□□-□□□□
12/08/13 20:14:38.81 hPCao2+i
>>292
つか新規採用雇えよ…

296:〒□□□-□□□□
12/08/13 20:23:50.92 xSvUgJ2m
>>295
新採は全員外務配置だからね…

297:〒□□□-□□□□
12/08/13 20:48:30.38 SzqRrS5q
最近また代引詐欺が急増してるぞ
代引詐欺の苦情が多い!!

298:〒□□□-□□□□
12/08/13 21:37:56.27 HcTo2hpp
>>297
どういった系? 組織系? 夏厨?

299:〒□□□-□□□□
12/08/13 23:48:37.38 SzqRrS5q
>>298
オク系


300:〒□□□-□□□□
12/08/13 23:58:07.33 oxdraH8N
平って基本移動対象にはならんのでしょうか
組合幹部が煩いのでなんとか異動したいんですが。。。
異動理由がこれって理由にならんですよね

301:〒□□□-□□□□
12/08/14 02:54:48.74 4wuz52+S
>>300
昇進すれば、手っ取り早く異動できる

302:〒□□□-□□□□
12/08/14 10:27:36.86 J8YoWxab
>>301
うちにも「こんな所嫌だからさっさと異動したい」っていってるヤツが総主の試験受けてなんとか受かったんだよ。
そして去年やっと総主になって喜んだのもつかの間、支店内異動だったw

303:〒□□□-□□□□
12/08/14 19:05:45.02 voa+7y3J
>>289
民営化前採用組は採用試験からして違うので、内外の担務変更は簡単にはいかないらしい。
ただ、同じ会社の同じ外務ということで、集配⇔奨励の移動は自由だったので、
配達しかできないロートルを奨励に変えてリストラに追い込むことは容易。

民営化後採用組は試験区分に内外の区別がないので、担務変更は自由。
つまり、将来、50越した内勤をいきなり外務に変えてリストラに追い込むことも容易。
集配⇔奨励の移動に関しては不明。


304:〒□□□-□□□□
12/08/16 00:23:53.46 XDcBnLu+
統括支店内務ですが、新会社まで一ヶ月ちょっと、
10月から何が変わりますか?

305:〒□□□-□□□□
12/08/16 00:36:12.74 a9ZJY5ll
>>304
支店が郵便局名に変わって混乱だろう
「横浜神奈川?」「名古屋神宮?」の再来だ

306:〒□□□-□□□□
12/08/16 08:16:38.87 38ZSpHQP
>>304
奨励って何だよw
渉外だろ?
基本的に民営化後は各事業会社別の採用だから、新採時の研修も違うし求められる資格も違う。
郵便事業会社採用組は金融系資格を取らないと金融系実務に携われないから、一つの壁になってる。
民営化後の採用組に関しては郵便事業への従事を前提に採用してるから、会社側の一方的な都合で金融系への異動はできないよ。
募集要項の職務内容は退職するまでついてくるからね。

307:〒□□□-□□□□
12/08/16 08:28:22.68 qYE6GxqN
だから総担を復活させるんだろ?

308:〒□□□-□□□□
12/08/16 09:11:55.78 xqd8Y/z/
外務で採用して1年で内務や業企に行かれるのは現場としては時間の無駄。
人を育てるのはそれなりの労力がいるし、やっと戦力になったらいなくなる・・・
最初から業企で採用しろや。ボケ、現場は研修所じゃねーよ。

309:〒□□□-□□□□
12/08/16 15:14:54.28 aVqDnsg/
民営化以降は正社員は配達経験してからって方針じゃなかったっけ。
配達経験ある内勤と、経験ない内勤なら前者の方がありがたいけどなあ。
勿論異動で戦力落ちるから勘弁ってのもわかるけどねー。

310:〒□□□-□□□□
12/08/16 18:02:26.09 38ZSpHQP
>>309
内務の欠員状況によっては新採を内務に配置することはあるよ。
基本的に新採が外務に配置されるのは、外務が常に慢性的な人手不足なだけだから。

311:〒□□□-□□□□
12/08/16 20:46:27.69 AcjVITYP
入ったばかりの平の方は月いくらくらいもらってるんですか?
なんか集配から内務になった社員さんあまり仕事ないのか、戻りたいと言ってる…
内務か外務かでまた給料変わるんですか?


312:〒□□□-□□□□
12/08/16 21:18:26.18 nu0Xbtgx
端末差出レタックスの引受は局会社でもできるのでしょうか?

313:〒□□□-□□□□
12/08/16 22:25:43.87 RUB76lAF
>>291
禁忌は外務から内務の転用試験やってるよ

314:〒□□□-□□□□
12/08/16 22:36:37.31 qGmUlnR5
>>312
できるでしょ?
民営化前はできた、というか実際にやっていた。
今は、わからんがたぶん大丈夫なんじゃねーの?
でも今、ネットでレタックスだせなかったっけ?
だから端末レタックスはあんまり意味ないよ。

315:〒□□□-□□□□
12/08/17 02:02:59.10 BD3Tbtrb
>>311
少なくとも外務の手当てがある分は違うだろうね
あとは今まで外仕事だったのが毎日同じ面子で同じ場所で同じ仕事するのが嫌になったか

316:〒□□□-□□□□
12/08/17 11:28:56.69 7Q1JEUfV
外務の手当×12ヶ月分したら結構な額になるからねー。

317:〒□□□-□□□□
12/08/17 20:10:08.87 9kirPZhO
>>315
時給制の内務って手当込みで時給680円が相場だよ
男だけ郵便課以外は私服禁止

318:〒□□□-□□□□
12/08/17 23:48:41.53 5il/piHe
男だけ郵便課以外は私服禁止

なんだか、訳の分からん言い回しだが、いかにも郵便局員がよく口にする言い方だ。
感心する。



319:〒□□□-□□□□
12/08/19 00:51:03.61 BZ5cXr2H
レタックスのサーバーのこと詳しくないんだけど受信した時に
追跡バーコードが入るのと入らないのとの違いって何?
あと受信の時にずれるのって何が悪いの?
本文の真ん中あたりにミシン目が来ることがたまにある

320:〒□□□-□□□□
12/08/19 11:45:32.59 ud/Rq7+A
追跡バーコードが入るのは
OCR読み取りが自動で出来た場合
自動で出来なかった理由は
① 送信側が原稿を斜めや歪み状態で送信した
② 改造した原稿用紙で三ツ角のOCR読み取り位置検出マークがないものや
  マーク位置が不正なもの
③ 右側の「この部分は記入しないでください」部分に記入されているもの
④ 郵便番号が所定の位置に記載されていないもの
⑤ 複数通数以上の原稿で一度のダイヤルで送信した二通目以降の原稿
⑥ 原稿の位置が右や左にずれているもの
上記はサーバーがエラーと判断して人力での送信になるため追跡番号が発番されない

受信原稿が右にずれているのは
元々の原稿が右にずれているか
送信時に紙送りが間延びして右にずれた画像が送信されたから

つまり送信元の原稿か送信方法のどちらかか両方が悪いから
受信側はどうもできない

ついでに送信側にお願い 特に局会社へ
FAXのスキャナと搬送部が汚れている為
受信原稿に線やドットが散らばった状態で届くことが頻発している
修正液や修正テープで補修して改めてコピー取ると
手間だしコストも余分にかかるから
週に一度はカバーを開けて掃除してほしい
肉眼では汚れていないようでもスキャナーを通すと汚れが増幅される
コピーモードで確かめてくれ

321:〒□□□-□□□□
12/08/19 13:38:24.95 dSDThJbE
局会社の者です

全国的にみて郵便内務は欠員ですか?

322:〒□□□-□□□□
12/08/19 16:05:23.11 k082zSgw
郵便内務は過員のところが多いんじゃないか?
内務で欠員のところは辛いと思うぞ。
特に24時間稼働しているような支店は特に。

323:〒□□□-□□□□
12/08/19 22:04:32.73 dSDThJbE
>>322
ありがとうございます。

324:〒□□□-□□□□
12/08/20 08:20:42.69 vdGz7HLa
>>322
うちの事か。合併したら窓から絶対引き抜かれる。

325:〒□□□-□□□□
12/08/22 00:24:56.51 rsP4uZ0t
局の人は怖いイメージしかない
事業みたいないい意味でのおちゃらけ感がない

326:〒□□□-□□□□
12/08/22 00:52:16.16 VbUUCkHW
ゆう窓みたいにくっちゃべってられないからな
局窓でどなりこんでる客がいるときにゆうまどで談笑してたもんだから余計なクレームにw

327:〒□□□-□□□□
12/08/22 03:07:25.00 dL5ywPMP
うちの局会社の人はみんな感じ良いけどね
合併前にうちのゆう窓やってたバイトさん達が今は局会社にいるからね
何かわからないことあると、社員も局会社に聞きに行ったりして仲良いよ

328:〒□□□-□□□□
12/08/23 23:06:36.41 pT7Kj9ZF
野田総理の親書書留で送り返すそうだが
誰が配達するんだ?
普通なら外務社員だが、たいそうなものだから管理職以上で対応するんだよな?

329:〒□□□-□□□□
12/08/23 23:09:30.98 0OCnV+XA
>>328
連記式の束にまぎれて四輪メイトが行けばok

330:〒□□□-□□□□
12/08/23 23:50:30.58 BeG/2UrD
連記式でうち一通を受取拒否された場合、配達証と追跡入力はどのようにするのでしょう?

331:〒□□□-□□□□
12/08/24 01:17:02.99 SI9KpkNV
外務省は拒否orマルツ放置で還付
彼の国の大使館が受け取るはずがない
おそらく引き受けは四谷付近だろうから160あたりで不能として処理、煮つぶしで便所紙化w
面白い国だなあ、日本もだけど

>>330
対象の番号だけあとから削除
残りは完了のまま残る
通数は集配+受取人の印で訂正

332:〒□□□-□□□□
12/08/24 05:17:49.12 ouj6xan2
てか親書を郵便で送るわけないと思うがな

持ってくるのは向こうの大使館員じゃないの?

333:〒□□□-□□□□
12/08/24 05:24:59.03 ouj6xan2
ネタかと思ったがまぢだったのかorz

かの国の対応は斜め上すぐる\(^o^)/

334:〒□□□-□□□□
12/08/24 18:55:25.24 qsDhWQrq
担当者別受払表とか精算調書とか領収証書原符とかを廃止してくれんか?
紙の無駄すぎだよ

335:〒□□□-□□□□
12/08/24 20:05:12.25 7p6FfrPE
窓口端末機につり銭機接続しています
現金管理機との売上データ連動がされないことが有るんだけど何故?

LANケーブルの接続不良でもなさそうだし
現金管理機のパソコンがスリープモードの時に清算したからってのでもなさそう



336:〒□□□-□□□□
12/08/24 20:43:57.46 e2uUvbCB
勧奨退職って通らない場合あるの?うちの班長が急に年休消化に入りだして休みが飛びそう…

337: ◆PH069095UU
12/08/25 07:24:13.11 sqpRsF4F
>>336
当たり前だけど、ある。
会社全体で予定人数を大幅に上回る希望者が出た場合とか
一か所で多数の希望者が出た場合とか。他にも諸事情が絡んでくる。

338:〒□□□-□□□□
12/08/25 07:41:33.44 wnhUAM0B
>>337
ありがと。個人的には、10月末までなるべく年休使い切る→やっぱ通らず以降年休とれない、パターンが愉快なんだがw

339:〒□□□-□□□□
12/08/25 09:05:49.23 sthtIo1i
うちの支店、把束紐じゃなくて輪ゴムで郵便縛ってるんだけど把束紐導入してほしい
誰に言えば把束紐仕入れてくれるのかね?

340:〒□□□-□□□□
12/08/25 16:41:36.92 bg1l7Ylg
>>339
式紙担当に発注してもらうか、他課からもらうという方法はある

341:〒□□□-□□□□
12/08/26 19:00:54.95 rkPMeikY
制服交換申請書に記載されている男子外務スラックスと外務スラックスの違いを、
教えて下さい。

342:〒□□□-□□□□
12/08/26 20:42:13.41 rgOIXKHo
>>339
輪ゴムで把束は禁止じゃないの?


343:〒□□□-□□□□
12/08/26 21:53:33.13 wmqVccfD
>>342
じゃ何で把束するんだよ?


344:〒□□□-□□□□
12/08/26 21:56:15.56 rgOIXKHo
>>343
把束機、機械で無理なくらい薄いのは集めてケースに入れて雑で出す

345:〒□□□-□□□□
12/08/26 22:08:10.08 wmqVccfD
>>344
外務の話じゃなかったわけね。

346:〒□□□-□□□□
12/08/26 23:13:57.97 VoGwCa1A
雇い止め来るよ


347:〒□□□-□□□□
12/08/26 23:19:16.90 dMg31PUp
アルバイトさんやばいのか?
詳しく!

348:〒□□□-□□□□
12/08/27 01:08:31.02 mNPPl2E6
雇い止め来る来る言っても来ないのがうちの支店。今までそうだったし

349:〒□□□-□□□□
12/08/27 01:11:02.92 ZkdJfFqe
うちバイトも社員もどんどんやめてってるから順調に人足りなくなってる
今誰かをやめさせるのは自殺行為に等しい 現場崩壊するわ

350:〒□□□-□□□□
12/08/27 05:02:27.79 1Qx9jBV0
>>345
内務も一緒だよ
把そく区分機のある支店に対して差立する場合は輪ゴム把そくは禁止
まぁ全国でも新東京しかないはずだがな

351:〒□□□-□□□□
12/08/27 05:11:40.87 OEDDoTDG
ただ、把束の厚さが1cm程度以下は、把束区分機に供給すべきでないから、
輪ゴムでもかまわないよ。

352:〒□□□-□□□□
12/08/27 05:58:45.48 KDHx7Tjq
合併すれば局の人が色々出来るから
人員余るのは当たり前

353:〒□□□-□□□□
12/08/27 07:27:18.40 VpcL0DUL
×いろいろ出来る
○いろいろ広く浅くしか知らない

354:〒□□□-□□□□
12/08/27 12:25:26.49 XREoklYL
>>350
あるけど壊れてて修理してない所が多い気が・・・

355:〒□□□-□□□□
12/08/27 12:26:22.17 XREoklYL
あぁ、間違った区分機自体に把捉機能あるのか

別途である例の機械かと思った

356:〒□□□-□□□□
12/08/27 14:10:15.74 btgOeUqd
>区分機自体に把捉機能あるのか

そんな機械あるなら作ってくれよw
ついでにそのままケースにまで転がって入ってくれれば尚よし

357:〒□□□-□□□□
12/08/27 22:55:44.83 mNPPl2E6
把束された状態で流す機械のことじゃない?
バーコードを読んでいくやつ。
>>355

358:〒□□□-□□□□
12/08/29 23:46:14.14 Vp0I1+eS
交通事故起こした社員は二度とバイクに乗れないのか?
酷い人は一年以上もバイクにならしてもらってない
チャリで配ってる
ここまでくると免亭じゃないだろ

359:〒□□□-□□□□
12/08/30 15:51:00.09 u+J39Wfo
本人限定の書留で部屋番号が書かれてなかったら配達しないでokなのでしょうか?

本人確認資料の免許証には部屋番号まで書いてないのですが

360:〒□□□-□□□□
12/08/30 16:10:46.50 yoOPLwYC
>>359
本人確認の証明書に記載されている住所と本人限定郵便の住所が一致しているなら
窓口では渡していますね。
一方、本人確認資料には、部屋番号があり、郵便物にはない場合、そのぐらいだったら
渡してる場合が多い気がする。もちろん代理とかに相談したうえでの話だけど。

361:〒□□□-□□□□
12/08/30 16:13:42.27 sAnmAtha
うーんそうだよね
かなり曖昧な判断になるよね
本人資料にはそう書いてあるんだからなぁ・・・

362:〒□□□-□□□□
12/08/30 16:20:10.34 yoOPLwYC
>>361
何度かひどいことがあって
たとえば、本人限定郵便特伝型の郵便物には
東京都○○区○○町1234と書いていたので、その通りに通知書を作成したら
本当の住所は
東京都○○区○○町1-2-34のようなことがあった。
その場合通知書を、普通は宛所不明で返すはずが
集配が余計な気を利かせて配達してしまって、
その通知書を持って窓口に取りに来られたお客様がいて大問題になったことがある。
最終的にカード会社に連絡し、お客様にも納得してもらって、
再度作成し直すということで、本人限定郵便を還付するということで決着ついたけど。

363:〒□□□-□□□□
12/08/30 16:30:06.11 sAnmAtha
危険だよね

364:〒□□□-□□□□
12/08/30 16:35:40.02 HShG2ntf
>>362
ありますね
持ってきた免許証とブツの住所あってなくてトラブることも

登録の時点から間違いが発生してたせいなんだろうけど
そのまま交付しちゃったこともあったような・・・その時は
控えたものから本人だと確認できたからOKになったけども
多分始末書は書いたんだろうな

365:〒□□□-□□□□
12/08/30 16:49:21.59 yoOPLwYC
>>364
本人限定で送ってくるのって、カード申し込み時に本人確認や住所確認がとれてないもの
だけなんでしょうかねえ?その他考えられるのは、ネットでカード作成を申し込んで、本人確認とれてないとか。
自分がカードを作ったときは、申し込み時に免許証を提示して、送ってきたときは本人限定ではなく
j簡易書留だったことから考えてもそうなんかなあ。

366:〒□□□-□□□□
12/08/30 16:54:04.70 HShG2ntf
○○カードはいつも本人限定なんだよね・・・とか愚痴ってた人
もいるのでどうなんでしょうね

基本確認取れているものを限定にするメリットはない気がしますが・・・

367:〒□□□-□□□□
12/08/30 19:59:42.58 HthbRrnO
「転送不要」を「転送不可」に改名して欲しい
代引を「まとめ送金」だけにして欲しい

代引の金額の苦情が急増してるぞ!!

368:〒□□□-□□□□
12/08/30 20:01:37.60 LGGXn+5I
>>362
完全にアウトだな
集配が居住確認して通知書出して10日後に郵便課に戻したり
などもあるので集配課に頼むしかないだろう

最近基本型が人気だな。出すところは同じだ

369:〒□□□-□□□□
12/08/31 22:01:25.90 JG1pPkdu
勧奨退職希望出しているのだが結果いつ分かるの?

370:〒□□□-□□□□
12/08/31 22:09:03.68 XsOfs1Lp
あれって機能してるんだ・・・
実は結構若い人の方が出してる感じ・・・?

時折そろそろ辞める・・・かとか、別の部署に異動届出してるみたい話を
聞くんだよな
メイトならまだしも社員でそんなあっさり辞めちゃうのかよと思ってた

371:〒□□□-□□□□
12/09/01 08:06:17.61 xWo8Nzxa
日本郵便 郵便事業株式の藤沢支店に勤めている とある女性社員がいます
この女性社員 郵政とは別に 掛け持ちで
神奈川県平塚市内で
風俗店で働いているという情報が寄せられました
正社員の掛け持ちは
OKな会社でしたっけ
ここ?

372:〒□□□-□□□□
12/09/01 08:07:26.33 agIOBIE2
労働基準法に違反してなければ?

373:〒□□□-□□□□
12/09/01 20:57:27.26 BSHai1fd
労基面ではなくて、服務規律面での疑義になるが、
支店での勤務状況に問題がなければ不問にしておく。

本人にはそうしなければならない事情があるのだろうから。

374:〒□□□-□□□□
12/09/02 09:50:40.92 MmFGXldF
管財人への回送
宛名が連名、うち一人が回送の場合、皆さんどうされてますか?
特に迷うのは、連名の下位に対象者が書いてある場合です。

375:〒□□□-□□□□
12/09/02 12:41:26.66 lpS/ieli
最近配達の仕事を始めたものですが、いや~キッツイですね。
初日にいきなりバイク乗せられて出発点まで行ってそのまま配達地域を
グ-ルグル。
帰りは別ルートで支店に戻って午後から「一人でグルグル回ってきて」
って言われました、地図なしで。
地元出身ではないので結局その時は自力では出発点に辿り着けず、
別の市まで行ってたようです。
同期にあと2人いるんだけど1人一ヶ月持たずに辞めたし、
うちの班は自分が入ったら2人辞めたし、
班長の言葉のプレッシャーきついし、なんかイメージ違ってた感じ。

376:〒□□□-□□□□
12/09/02 15:40:31.38 4Vn3Y5Ep
初日はそんなもんだよ。俺もイメージと違って泣きながら家に帰った。

社員じゃないならやめたほうがいいよ。

377:〒□□□-□□□□
12/09/02 16:08:37.67 lpS/ieli
レスありがとうございます。
そろそろひと月たつんですが、配達は元より道組みで時間がかかり、
出発時間がどうしても遅くなり配りきれません。
どのくらいで「おれって一人前?」と思える様になりましたか?

378:〒□□□-□□□□
12/09/02 18:17:57.59 n4OQyMpI
まあそんなもんだ
慣れたら楽だが
それまで辛い
高校生でもできる仕事だから
気長にやるしかない
 同じ区 3ヶ月もやればできるだろう

379:〒□□□-□□□□
12/09/02 18:35:52.37 /pU2V2+w
2ヶ月やればホッと出来るかな。。。
半年過ぎると全然感じ方が変わる
1年も居れば、手抜きを覚えて
温い環境に居心地が良くなる場所もあるが
これは支店と配属された部署、場所、班による
班の人間に変なのが多いと1年持たずに辞める
多くは人間関係で疲れちゃうな

380:〒□□□-□□□□
12/09/02 18:44:40.09 lpS/ieli
レスありがとうございます。
それこそ「慣れたら楽」だと思ってるんですが、
慣れるまでの班長からの言葉のプレッシャーがすごくて
心が折れそうです。
先日も
「そろそろ一ヶ月だが半分も出来てない!3ヶ月メドで一人前に
 なれなかったら別の人を雇う!」
ときっぱり言われました。この時期としては自分的にはそこまで
酷い仕事ブリとは思ってはいないのですが、やっぱり正直へこみます。
いくら契約社員とはいえ、法的にその様な事が可能かどうかは別にして
もう少し言い方があるのでは?と思った次第です。
うちの班は常に欠員状態で自分が1人入って2人やめるといった状態で
そのくせ支店長は「人件費が~」と言ってます。
いくら個人としてその班長の能力が高くても
チーム(班)として機能していないのはチームリーダー(班長)の
責任と思います。

スイマセン、ちょっと後半愚痴ってしまいました。

381:〒□□□-□□□□
12/09/02 19:26:05.13 EuDiNEmh
班長の言うことは「はい」「はい」と返しておけばいい。

年賀を経験すれば一人前だ。


382:〒□□□-□□□□
12/09/02 19:44:16.12 n4OQyMpI
ずいぶんな班長だな
俺も班長だが
そんな班長だから辞めるやつが多いんじゃねえのか?

383:〒□□□-□□□□
12/09/02 19:51:07.75 n1KYqMHA
>>380
班長の励ましと思って3か月頑張るか、3か月待たずに心が折れてやめるか
欠員が多くて、君に早く一人前になって欲しくて言った言葉かもよ
目をかけられていると思って頑張って!

384:〒□□□-□□□□
12/09/02 20:03:42.52 CqDIRdAf
辞めて他に行くアテがあるなら、辞めた方がいいよ。

行くアテが無きゃ、出来るように何か考えるでしょ。
支店に行く前とか休みの時に、回ってみるとか。

まあ、3ヶ月が目途じゃないかな、で、半年もすれば先輩方の手の抜きっぷりも分かるようになるよ。

385:〒□□□-□□□□
12/09/02 20:59:29.61 bXqZQYqH
こういう感じだからメイト・請負の定着率が悪いんだよな

1個いくらの世界の請負はまだしも、メイトは明らかに
身分/待遇ともに違うんだから酷すぎるの除いて葉っぱ
のかけ方がえげつない
社員様から見たら「同じような仕事を時給いくらでやる
かわいそうな人達」だったはずなのにね

386:〒□□□-□□□□
12/09/02 21:02:36.35 RRgwdhA6
>>374
内国郵便約款第74条 2名以上をあて名とした郵便物は、そのうちの1名に配達し、又は交付します。
となっています。
俺なら管財人回送でない方を選ぶな。

連名のあて名の場合、本当にどちらでも構わない。難しく考える必要ない。連名上位下位も関係ない。
配達するのに楽な方を選べ。もし万一何かトラブルがあっても、連名で送った差出人の責任。この約款は法的根拠があるから大丈夫。
但し、複数人のあて名人のうち一人でも配達(転送、管財人回送含む)できる場合は、他の人が還付でも、必ず配達できる人に配達(転送、管財人回送含む)すること。

約款には配達、交付の文字は入っているけど、還付の文字は入っていないからです。それは私達の仕事が配達することを前提としているからです。
もちろん連名のあて名人全員が配達できない場合は、やむを得ず差出人に還付となります。


387:〒□□□-□□□□
12/09/03 00:06:43.57 mUuJMVbM
自己破産してるんで郵政福祉の普通貸付は無理ですよね?お金が必要で退職給付金の解約を申し出たらすすめられ、書類が届き目を通したら自己破産したことある人は資格がないと書いてあったので。入院してる親に最後に好きなものを買ってあげたいので…お金が必要なんです

388:〒□□□-□□□□
12/09/03 07:37:14.01 WLW9rJaU
トーさん金融にでもどうぞ

389:〒□□□-□□□□
12/09/03 22:12:54.46 8eyANsT2
配達の仕事がキツイとかツライとかでは無いんですよ。
あくまでも「班長からの言葉のプレッシャー」なんですよね。
こっちもいいかげんそれなりの年齢の上で転職なので
「郵便配達20年(キリッ!」って言われても・・てのも正直あります。
一ヶ月目の私と20年目の班長自身を比べて話しをされても、
「お前アホやろ?」としか思えません。

あー、どうしても愚痴しかでません(><
ごめんなさい。
班長の言う「メド」までは最低限がんばります(キリ!

390:〒□□□-□□□□
12/09/03 22:37:04.83 ucxRG9Oe
バイトは転職じゃないだろw

391:〒□□□-□□□□
12/09/03 23:16:50.19 WK1WO0Ts
まあ、同じ支店でも班の数だけ色があるから。
うちの支店でも、総務主任がバカだからメイトが一斉にやめた班もあったよ。
そういう話は二回くらい見聞きしたけど、大体傲慢な態度で接したり暴力を振るったりという
ワンパターンな理由。

392:〒□□□-□□□□
12/09/04 00:21:16.73 T2WVqWgD
ウチの支店は「優しい」とか「人が良いだけ」の総務主任ばっかで困る。
元々労務関係で厳しかった支店だから、逆らわない真面目なだけのが集まってる。

393:〒□□□-□□□□
12/09/04 00:34:27.30 H9Bh1eJ4
>>390
外務正規職員として採用されたんでないの
もうなくなったんだっけ、あの枠

394:〒□□□-□□□□
12/09/04 09:03:57.33 LUeXytIk
10月から1世帯に1つ粗品プレゼントって、窓混むじゃね-か勘弁してくれ

395:〒□□□-□□□□
12/09/04 15:47:50.00 DxH6xc7l
ものっすごい基本的な話だと思うんですが、2パスって何ですか?
小包ばっかりでそれ以外全く触った事ないんで通常とかの用語が全くわからんのですが

396:〒□□□-□□□□
12/09/04 16:09:33.63 4384R2IV
コツしかやらないなら知らなくていいことですよ

むしろ変に知ってしまうと、「おっ、出来るのか?」などと
無駄に業務増えますよ
多分委託さんかメイトですよね、コツしかやってないなら
マルツが不在通知だとか、そういう共通のものだけ知ってれば
問題無いです


397:〒□□□-□□□□
12/09/04 16:57:22.51 VHwHzoce
>>389
郵便配達20年(キリッ!」って言われても・・てのも正直あるよな。
20年目の班長ごときがふざけるなって話だよね。                        やっぱり21年配達一筋の俺様に比べたら小物過ぎるよな。

398:〒□□□-□□□□
12/09/04 19:04:56.15 Fj423Dso
勤続20年越えたら何かいいことあるの?
表彰されるだけ?

399:〒□□□-□□□□
12/09/04 19:07:32.86 WyT6Z/RU
20年もこんなところで何やってるんだ?って笑われて終わり。

400:〒□□□-□□□□
12/09/04 19:59:17.69 7Nqk73Po
6~7年目までは俺も笑ってきたが、自分で15年目過ぎてみると
笑うやつや笑え、って気持ちになってくる。

401:〒□□□-□□□□
12/09/04 22:38:46.01 Nlehp+Xy
非正規で3年以上勤務とかマゾだろ
辞めろ

402:〒□□□-□□□□
12/09/05 20:20:42.76 WgphH4sq
勧奨退職の結果いつ出るんだ?
はやくしろや

403:〒□□□-□□□□
12/09/05 20:38:13.75 PDjfajBR
支店長から総務主任に応募しろと言われたが、将来設計特にないし、異動がありそうなんで断りたい。ビジョンレポートに「特にありません」と書いてもいいですか?w
確実に自支店昇進ならすぐにでもなりたいんだが。

404:〒□□□-□□□□
12/09/05 20:43:08.73 9aIEyqpw
話では異動はあくまでも向こうの支店との兼ね合いもあるので
「そいつは止めてくれ」みたいな人だとないみたいですよ
異動したくないがためにそう思われるのも尺だろうけど

自分のところはそれに該当するだろう数名が相手から
断られてるのか10年くらい異動してない

405:〒□□□-□□□□
12/09/05 20:46:47.43 PDjfajBR
ありがと。異動したくないのは家庭事情とか色々あるんだけどね。
やはり支店によって違うのね…。うぬぼれだがうちの班、俺が抜けると多分崩壊するわw

406:〒□□□-□□□□
12/09/05 21:25:21.97 NAPz/YMv
なわけない

407:〒□□□-□□□□:
12/09/05 22:06:17.46 kktwON4V
給与明細見てもどれが組合費なのか分からない

408: ◆PH069095UU
12/09/05 22:26:39.29 kGJ71Jox
>>407
給与計算局所控除

409:〒□□□-□□□□
12/09/06 22:12:25.44 +WYm2azx
非正規の10年以上勤務のお局様を転勤させて欲しい
イビリ散らして仕事が捗らねえ

410:〒□□□-□□□□
12/09/07 00:15:11.37 ZdT3wnJG
おばちゃんだとあるあるw
新入社員で入った時は割と面倒見が良かった気がするけど、
年数が経って知識も経験も越してからだんだん態度変わってくる
普段の言動にまですげぇチェック入れるし
常に自分が上じゃないとプライドが保てないのかな
立場を維持したいなら責任逃れと新しい業務から逃げまくるのやめりゃいいのに

411:〒□□□-□□□□
12/09/07 00:21:56.16 HeDaaRY9
>>410
堂々としてりゃいいんだよ

412:〒□□□-□□□□
12/09/07 02:38:02.64 UneOJrPQ
新東京にアマの返品を着払いで送付する時に着払い料***円(税込***円)って書いてあるけど
着払い料の欄には税込の金額を書けばいいの?税抜きを書けばいいの?

413:〒□□□-□□□□
12/09/07 05:57:48.01 NG6th85e
書かなくても(ry
いつも税込みを書いてるが・・・
結局配達側でなんとかするからok


414:〒□□□-□□□□
12/09/07 21:17:10.02 VPzBtZ7N
個人的な本日の懺悔
班の皆様に個人的なミス伴う不必要なご心配、ご迷惑を
お掛けしました事をお詫びいたします(キリ

415:〒□□□-□□□□
12/09/08 20:06:09.85 BpsViC1a
<<410
知識と経験が増しても、安い時給でこき使われてることに
気がついてバカバカしくなるんだよ。ロクに仕事できない、しない社員を
見ていたらそうなるよ。プライド云々の問題じゃない。

416:〒□□□-□□□□
12/09/09 10:59:38.16 zQZeMHFl
理由なくバイトしたらダメなの?

417:〒□□□-□□□□
12/09/09 12:46:41.20 lIDMzB+L
>>416
副業できないから
男で時給制なら25歳以下でかつ2年勤務までにしとけ
手遅れになる前にな

418:〒□□□-□□□□
12/09/09 16:39:25.31 OLo0yd8T
面倒くさくなって
今日のFPブッチしたんですけど
職場にばれますか?

ばれたら、出戻り世襲ババアに3時間ぐらい説教されそうです


419:〒□□□-□□□□
12/09/09 16:40:21.51 dmntySDf
>>418
ばれます

420:418
12/09/09 18:14:06.15 OLo0yd8T
orz

嫌だぁーーーー

421:〒□□□-□□□□
12/09/09 20:58:50.19 B/oYqtV2
投資で500万儲かったんだが
これってどうなる?
副業になるのか?
給料とあわせて自分で確定申告なのか?


422:〒□□□-□□□□
12/09/09 21:06:40.13 dmntySDf
>>421
20万超えたら、申告しないといけないんじゃなかった???
副業になるのかな?違うような気が…

423:〒□□□-□□□□
12/09/09 21:15:48.92 B/oYqtV2
サンクス
初めてやったら儲かった
やばいかな?
のめりこみそう
業企にもらう確定申告の用紙に儲かった分
書かないとだめなのか?
まったくわからん・・・

424:〒□□□-□□□□
12/09/09 22:06:56.19 3JFjHoDo
>>421
投資は投資
貯金して利息もらうのと同じ

源泉徴収されてなければ確定申告は必要

425:〒□□□-□□□□
12/09/09 22:57:03.99 dmntySDf
>>423
ビギナーズラックってことも考えられるから
のめりこむのは止めないけど、総貯金額の何パーセントまで
と決めて賢くやりましょう。

426:〒□□□-□□□□
12/09/10 06:24:01.10 B7BIFoRF
野糞魔猿なんです

427:〒□□□-□□□□
12/09/10 06:26:12.67 5Wy6nN3H
ヤクソマエン?

428:〒□□□-□□□□
12/09/10 21:10:10.74 YVkBea09
民営化に反対してた郵政担当大臣も自殺したんだし、いつまでも
公務員脳のバカ社員もさっさとリストラしたら?

429:〒□□□-□□□□
12/09/10 23:30:15.84 6qwVafBF
>>423
12年前の俺。
ビギナーズラックだからやめとけ。
俺は今年1500万円損した。
累計は1200万円だがな。

430:〒□□□-□□□□
12/09/10 23:31:34.90 T1xAmIkK
もう紙の印鑑の時代は終わったんだよ
これからはデータベースと電子印鑑システムの時代だ
社員証を印鑑がわりにしろ

431:〒□□□-□□□□
12/09/11 14:01:10.32 6NqxGHjH
>>430
局会社だと端末認証でそれやってるんだけどな
事業はホント遅れまくってる

内務端末一つとってもそうだけど、担当者名が出てるのに押印とか馬鹿杉だろ

432:〒□□□-□□□□:
12/09/11 22:28:49.40 iVC2rDHA
JPUから来る薄っぺらい新聞やめたら少しは組合費安くなるのかな?

433:〒□□□-□□□□
12/09/11 23:03:19.75 QwDPWdq7
やめるわけ無いだろ

434:432
12/09/12 20:24:36.28 Ontdkfct
新聞を送ってくるのをやめてもらうようにしたらと言う話なのですが・・・
友愛とかしょーもない川柳とか読むところが無いんでもゴミ箱へ直行なんで



435:〒□□□-□□□□
12/09/12 21:08:13.08 lYXOJRsx
「新聞いらねーから組合費安くしろ」が通用するなら、みんなそうしてるよ。

436:〒□□□-□□□□
12/09/12 21:39:32.54 5OlIXTQ6
たまにアンケートやらで図書カードが当たるよ、あれ
応募者数見たらみんな見てないんだろうな

437:〒□□□-□□□□
12/09/12 22:46:39.99 CTBJHJGf
勧奨退職結果まだぁ?

438:〒□□□-□□□□
12/09/12 23:16:48.04 peaVhBe+
残念

439:〒□□□-□□□□
12/09/13 21:37:20.21 LdvAtkeb
交換のハガキを受け入れたんですが
間違って窓口端末で切手で入力してしまった・・
もう窓口は締めてしまったので
訂正できないんだけど、決済系システムとかで訂正できるものですか?

440:〒□□□-□□□□
12/09/13 22:08:38.55 bE2Bd86w
>>439
決済系で思ったけど、局長IDとか権限設定じゃないと修正できない

441:〒□□□-□□□□
12/09/13 22:31:35.58 LdvAtkeb
>>440
決済系の局長IDで修正できるなら、局長にやってもらおうかな。
どこで修正できるのかわからず
もしかして修正できないんじゃないかと心配してました;
ありがとう

442:〒□□□-□□□□
12/09/13 23:06:56.83 0dRlJ72H
>>439
80円のはがきって入力したのか?
まあ、交換受の残は管理簿さえ現物と符号し正しければ、そんなおおごとではないから安心しな。

443:〒□□□-□□□□
12/09/13 23:40:31.79 LdvAtkeb
>>442
50円のハガキを50円の切手と入力しました
締めたあとに担当課長から指摘されて
どうしようって思ってたら担当課長は
「修正できると思うけど、俺は権限ないから・・・」
とか言って日締めを。
管理簿は担当課長が書いたので現物とあってるとおもいます。
昨日から一人で悶々と悩んでいたんですが、少し安心しました・・
本当にありがとうございました。


444:〒□□□-□□□□
12/09/13 23:53:35.62 bE2Bd86w
うちの局は、一旦 交換集計表(仮)を発行して検査後に締めをしています。 誤入力すると管理簿と月計の交換集計表との
爪切りしている局長に突合が面倒だろゴラァ されるので失敗は許されません。
局によっては事故証紙すらうるさいところもあるぐらいです。 うちはそこまで言われませんが。
後だし切手だってよくあるのに。 支払方法を聞かないのが悪いそうです。 支払いは現金ですか切手ですかと毎回聞けと
言われますが、皆さん実践していますか?

445:〒□□□-□□□□
12/09/13 23:59:03.49 qBiS0PFL
>>444
事故証紙を出してしまった時の正当処理をきちんとすれば文句は言われませんんので
特にその辺は気にしてません。貴方の支店では、なにかと難癖つけて評価を下げようとしている
のではないでしょうか?

446:〒□□□-□□□□
12/09/14 00:02:19.94 ZKS7dPv/
>>444
お支払いは現金でよろしいですか?と聞くことはたしかにあるけど、
そういう言い方をすると、カードでもできますか?と聞かれることもあるので
切手はお持ちでしょうか?と聞くのがベストかも…

このあいだ登記所にいって、収入印紙が必要なときに収入印紙はお持ちですか?
と聞かれ、いいえ持ってませんと答えると、1階で販売しておりますので
そちらで購入してくださいね、と言われた。

447:〒□□□-□□□□
12/09/14 08:55:39.26 yA0Kwp6b
勤続10年以上で非正規やってる人いるんだけど。なんで正社員になれないの?
通配が遅いとか誤配が多いとか?
歳は30代くらいかな~

448:〒□□□-□□□□
12/09/14 10:23:44.53 9VOqne8q
>>447
短くまとめると
「入口が違うから」


449:〒□□□-□□□□
12/09/14 12:17:58.01 h23UJYnH
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、マインドコントロールの手口「ガスライティング」を報道しろ

450:〒□□□-□□□□
12/09/14 20:28:25.23 yA0Kwp6b
短くまとめると
「入口が違うから」
>
どういう事?


451:〒□□□-□□□□
12/09/14 21:23:33.89 ffwi7AmT
新試験登場が一番はっきりしてるが、亀井登用組が酷すぎて
内部バイトからの登用は事実上消えた

社員なりたかったら普通の人と一緒に試験受けて合格して
一回退職せよってこと

と中の人から聞いたけど違うのか

452:〒□□□-□□□□
12/09/14 22:08:50.84 +QOCt86m
ところで10月から事業会社と局会社
電話の内線どうなるんだろうね
つなげるのか・・・
あとお客からの問い合わせの番号もどうなるやら



453:〒□□□-□□□□
12/09/14 22:16:35.76 vbQk/nUf
切手類の在庫管理してるんだけど
券種相違ばっかで販売担当者がうざいんだが
どうすればいい?

454:〒□□□-□□□□
12/09/14 23:17:53.19 k6/to171
ひたすら、亡失報告と過剰報告。

455:〒□□□-□□□□
12/09/15 09:24:13.47 E4PTwhZx
>>452
事業会社と局会社とで内線通話や転送が今でも出来るところは
そのまま使う。
機能的に、内線通話や転送ができないところは金をかけて
工事をし、できるようにする。

JPEXのときも、電気使用量を明確にするため、金をかけて
屋内配線分離工事をやっていたし。
ここは組織変更があるたびに、徹底的に工事をする。

456:〒□□□-□□□□
12/09/15 13:08:29.23 7CGVxuPM
寒冷地手当てって居住地?勤務地?

今までは住居も勤務地も寒冷地だったんだけど、暖かい地域に異動した(住居はそのまま)
手当てが無くなると厳しいんだが…

457:〒□□□-□□□□
12/09/15 20:41:30.80 iD7SOtma
ってことは、その人気づいてなかったら一生非正規とか?

458:〒□□□-□□□□
12/09/16 00:15:49.40 XmYSSuYD
やたらと何かに付けハンコ押させられるんだけど
お役所時代の名残り?
そのくせ根本的な事は「言葉だけの唱和」で済ませてるのは
民営化の影響?

459:〒□□□-□□□□
12/09/16 12:07:30.37 2jk9FZat
ハンコは誰がミスしたかわかるようにする為だけにあるし
唱和は念仏と同じだから体にいいよ。なるべく大声で唱える様に


460:〒□□□-□□□□
12/09/16 13:29:11.02 AZaM5RT8
ハンコだけどさ、端末で処理したものは端末に名前が入ってるんだぜ?
その上押印とかアホだろ、と思うわ

461:〒□□□-□□□□
12/09/16 17:23:25.11 DSbiAlD9

勧奨退職結果まだぁ?

462:〒□□□-□□□□
12/09/17 14:11:04.69 wNM94IBL
>>453
後方サブで
切手販売の2次元コードを作って販売担当者に交付するようにしたら、
券種相違はほぼなくなると思う。
作成時に間違う可能性もあるけど。

463:〒□□□-□□□□
12/09/17 16:16:54.74 17y2AQMg
これまじ?

47 自分:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2012/09/16(日) 15:47:24.98 ID:7Et4yV8X
今年は本社が本気で調査するそうだ。
くじ番号を利用して。

おまえら今年は年賀状の金券ショップ持ち込み、ヤフオク出品、
ぜったいにするなよ。
いいか、ぜったいにやっちゃだめだぞ。
くびになっちゃうぞ!

464:〒□□□-□□□□
12/09/17 16:20:51.31 D3iIIXNy
>>463
調べられるわけ無いだろ
何億万枚発行してると思ってるんだ

465:〒□□□-□□□□
12/09/17 16:49:39.02 wNM94IBL
>>463
くじ番で、だいたいだけど、どこの配達エリアのものか分かるらしいから、
うそではないと思う。


466:〒□□□-□□□□
12/09/17 17:34:19.29 yEuiGwQq
個人を特定するには、ハガキを渡すときにくじ番控えないといけないけど

支店ぐらいだとすぐに特定可能。

467:〒□□□-□□□□
12/09/17 17:42:34.20 EYVGv91F
勝手に調べてろw

468:〒□□□-□□□□
12/09/17 19:18:21.50 vW8vstBZ
今年はさすがにやるだろうね
コンプライアンス違反を謳ってるからね

469:〒□□□-□□□□
12/09/17 19:35:05.70 EYVGv91F
実際に誰が売ったかなんてわからないんだから意味ないよ

470:〒□□□-□□□□
12/09/17 20:11:12.31 RNnxnc/c
誰が売ったかは分かるけど、購入者名が他人だったらどうするよw

471: ◆PH069095UU
12/09/17 20:28:52.54 2Y00NYSp
>>463
【年賀状】年賀葉書は金券ショップで買おう・4
>.229 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2011/09/17(土) 12:39:26.91 ID:nsurzsyt
>今年から徹底的に調査を行うようだ
>箱単位のもの等は番号をマークしておくらしい
>転売行為は発覚しやすいので気を付けた方がいい

>.431 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2011/09/17(土) 18:34:36.57 ID:BltZX2g4 [1/2]
>.421
>支社に専門の部署を配置し徹底調査し、発覚次第厳正に処分するみたい
>専門役が朝礼でそういう行動は絶対に慎むようにとの沙汰があった
>信じないのは勝手だが後悔のないように

>.330 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2011/09/29(木) 16:58:30.07 ID:FuEzldNM
>サポートチームが大量な需要なき買い込みを追跡調査し支社等監督機関へ通報する
>下手なマネはやめ、真面目に営業に励め 昨年までの安全神話は無いものと心得よ
>支社兼務という肩書きは伊達や酔狂であるんじゃないことを証明して進ぜよう

472:〒□□□-□□□□
12/09/17 22:21:07.72 EYVGv91F
>>470
金券ショップなんて大抵は名前も書かなくていいよ

473:〒□□□-□□□□
12/09/18 00:22:03.51 7aJNhTZF
そもそも200枚X5包装でひもでくくってあるのが
包みが違うと組も番号も全然違うので括ってあるだろ
物流センターから払い出しの時点でさえくじ番号の把握は不可能
業務企画室が受け入れた時点で番号控えるの?
その時間はどうやって作るのか
ちょっとッ考えただけでデマだとわかる

474:〒□□□-□□□□
12/09/18 01:26:02.91 lgK8oWzw
>>473
業務企画室暇で有名
しかも合併でさらに暇に

475:〒□□□-□□□□
12/09/18 02:29:44.32 08h6py03
>>474
業企は時期によって差が激しいだろ。
忙しいときは日勤者より早く出勤して夜勤者よりも遅く帰ってる。

476:〒□□□-□□□□
12/09/18 05:45:37.97 IQnuTrKC
年賀の時期だけしか仕事しない業務企画が何言ってるんだかW

477:〒□□□-□□□□
12/09/18 05:48:14.56 4TStkelP
>>475
昼間は仲良く雑談して、夕方になると「忙しい」と連呼して超勤をします。
ほんと下らない部署ですよ、企画室は。やり甲斐もありません。

478:〒□□□-□□□□
12/09/18 21:24:13.35 ZrB7yuGV
指定場所配達に関する依頼書 って、今は原則廃止になったの? 暗証番号式だったら届け出不要?

以前、ポータルの「ゆうぱっくマイスター」に宅配ボックスについて取扱い、メーカーごとに届け出の可否が出ていたけど
今はどうなんですかね? 局会社のポータルでは検索できなかった。

479:〒□□□-□□□□
12/09/19 18:09:02.41 XIZIngn+
>>477
田舎の集配センターは、どこもそんな感じ。

480:〒□□□-□□□□
12/09/19 19:55:19.06 l0XAjrjf
友人が1箱代わりに売ってきてくれます。
領収書も友人の名前
発売日に通用口で引き渡す予定。
その足で金券屋に売り行く。
番号控えられてあっても第三者に売ったから問題ないな


481:〒□□□-□□□□
12/09/19 20:25:44.41 pN+W66aI
>>480
なんも問題ない。
だいたい買った客がどうしようが勝手だからな。

482:〒□□□-□□□□
12/09/19 21:14:00.13 l0XAjrjf
配達地域指定郵便物
A4サイズ程度なら1通27円
これって10通とかでもいいのか?


483:〒□□□-□□□□
12/09/19 21:44:36.59 HwsR0W1B
>>482
丁目、字単位で、10世帯しか住んでなければありうる?27円って500通以上の値段じゃなかったけ?

484:〒□□□-□□□□
12/09/19 23:30:54.59 qQQca06t
10月からのキャンペーン勘弁してくれ
何も無くても忙しいのに、アンケートの内容に沿って営業活動して
粗品渡すとか 大混雑でクレームの嵐にしたいのか?

485:〒□□□-□□□□
12/09/19 23:44:18.91 ISkwmrKy
しかも余計なことに郵便局によって粗品に差がありますって
書いてあるから混む所と混まない所でそうだね

486:〒□□□-□□□□
12/09/20 15:55:27.51 TCUi+/X8
うちはなんかのシールだったかな
貰ってもゴミにしかならないやつ
一緒にカタログや年賀予約させてあれこれしようともくろんでるんだろうが
そんなうまくいかねーよ

487:〒□□□-□□□□
12/09/20 19:54:15.59 HnIS7oAM
うちなんてタウンプラス配っておいて、中で働いてるゆうめいとはもちろん
社員や窓口担当者にも何の説明もないからな

488:〒□□□-□□□□
12/09/20 20:41:46.08 UjZ+D2Qn
>>487
俺も窓口で突然アンケートを渡され、最初は何か分からなかった。
自宅に届いていたタウンメールを開けて、ああ、これかって感じ。

489:〒□□□-□□□□
12/09/20 20:48:25.48 jueMeMs7
外務だが、確かに何の説明も無いな。
アンケート、配達中に預かったり出来るの?
年賀予約で確率UPの件は、窓口での予約のみ?

490:〒□□□-□□□□
12/09/21 21:13:16.80 +MpbIo1P
あと1週間しか無いのに、どうみても大混乱必至だなw
今月でも用紙だけ預かれる。預かり証は不要
期間内に粗品受け渡し 当選3倍対象の場合用紙に
年賀予約枚数等記入 
もうどうにでもなれって感じ

491:〒□□□-□□□□
12/09/21 21:43:02.54 17HpKaHv
>>489
窓口に提出してくださいって書いてあるから配達中に貰うことは
ないんじゃない
自分のマンションでは半分くらいが備え付けのダストボックスに
捨ててたよ

492:〒□□□-□□□□
12/09/22 01:39:55.79 6NHdyglJ
〒238-03横須賀支店長井集配センターでの死亡事故について詳しく教えてください。

亡くなった高校生のご冥福をお祈りします。事故に遭った社員の無事を願います。

493:〒□□□-□□□□
12/09/22 21:52:26.48 FRnq+Djw
今年は本社が本気で調査するそうだ。
くじ番号を利用して。

おまえら今年は年賀状の金券ショップ持ち込み、ヤフオク出品、
ぜったいにするなよ。
いいか、ぜったいにやっちゃだめだぞ。
くびになっちゃうぞ!

494:〒□□□-□□□□
12/09/22 22:23:33.93 Lu4mzROl
>>493
だから、知り合いなどの他人名義で自爆してその人に売ってきてもらったらどうしようもないだろw

495:〒□□□-□□□□
12/09/22 23:53:02.99 x0mLfgiB
むしろ大量に発覚して問題になってほしい
報道されるレベルで

496:〒□□□-□□□□
12/09/23 21:17:34.28 nPazeqqL
定形外郵便やエクスパックはどこの部門が配ってるんですか?

497:〒□□□-□□□□
12/09/23 22:50:20.78 uxyqSJI/
うちには班が8個あってうちの班長はその中でも一番の年長者なのですが
(はっきり言ってジジイw)
この業界20年以上で未だに班長なのはやはりなにか問題が
あるからなのでしょうか?
課長代理とかは全てうちの班長より年下です。

498:〒□□□-□□□□
12/09/23 23:47:44.01 kgq5PWwy
そのじじいがどうかはしらんが、管理職を希望せずに万年主任やってるのもいるぞ
うちにも総主の声かかってるのにずっと断り続けて定年まであと数年の主任がいるし
この人は仕事できるから現場にいてくれるほうが助かるが

499:〒□□□-□□□□
12/09/23 23:53:51.15 7G/fGmEd
>>498
その分、退職金が少なくなる
生涯もらうお金のトータル的には、上にあがらなければ大損。
だけどそれを覚悟の上なら、別になにも
言わないが。

500:〒□□□-□□□□
12/09/24 12:41:37.40 QVJQJmdu
うちで一番エライ人は主任だよ。書記長だけど

501:〒□□□-□□□□
12/09/24 13:01:34.08 gCWw3Hc8
>>497
主任手当・課代手当が馬鹿らしい程少ないからじゃないかな
課長クラスにならないと給与にそんなに差が出ない
責任だけ重くなって馬鹿らしいと課代も言ってたし

502:〒□□□-□□□□
12/09/24 19:27:38.12 1X62Xt1I
>>501
管理者(課長以上、総括代理もだっけか・・・?)の俸給表見たら殺意すら覚えるからなw
課代→担当課長で年収が2倍近くになったって人もいるけど、担当課長は恐ろしいほどこき使われて自分の時間は全く取れないからな・・・
しかし課長以上と違って超勤手当は出るから稼ぎたいって人にはいいかもねw

503:〒□□□-□□□□
12/09/24 20:17:33.61 94Rrf50v
危険物で戻された郵便物って実際のところどう処理してる?
ちゃんとマニュアル通りにやってる?

504:〒□□□-□□□□
12/09/24 21:06:26.72 gCWw3Hc8
社員ってメイトに馬鹿にされて恥ずかしくない?
この板では仕事できねぇとか馬鹿にされてるが・・・


505:〒□□□-□□□□
12/09/24 21:16:49.85 fsr0cDID
通り過ぎる風のようなもの

506:〒□□□-□□□□
12/09/24 21:56:40.35 IhwzHfkp
バカにされても、それなりの給料受け取ってるし、別にどうってことないよな。

507:〒□□□-□□□□
12/09/24 22:08:19.29 g07Y3mOu
>>504
正職員の多くはメイト(現場作業員)と自分は、役割が違うと
思ってるから面と向かってボロカスいってくるやつ以外はスルーだろ

代理と主任が「安い時給で頑張るかわいそうな労働者」とボソッとコメントしてたの
聞いた事あるし
使えねー使えねーと総主辺りの悪口言ってる所で、現実としてその
使えないやつの半分も稼げてないわけだからね・・・

508:〒□□□-□□□□
12/09/24 22:08:42.84 1X62Xt1I
>>504
メイトはメイトで馬鹿にされてるけど、恥ずかしくない・・・だろ?

509:sage
12/09/25 08:33:47.79 Ufq/Ohhw
交通費のことなのですが、A(速い・高い)とB(遅い・安い)があり
入社時に局長に相談したらAで申請して良いと言われたのですが
給料明細を確認すると交通費はBの金額でした。

やはり安い方でしか支給されないのでしょうか?
今後は自腹を切ってAルートを使うつもりなのですが
労災関連、届け出の通勤経路との相違等で問題はありますか?

510:〒□□□-□□□□
12/09/25 08:57:30.22 lUn2wVbZ
そもそも直線距離で計算されるんじゃなかったっけ?
んで事故とかあった場合は提出したルートを寄り道せずに通っていた場合のみ労災適応

511:〒□□□-□□□□
12/09/25 11:20:01.39 kyOwMiKD
>>510
が正解。足して言えば電車の事故等やむ得ない事情がある場合は適応される

512:〒□□□-□□□□
12/09/25 12:27:43.61 slAzxhVy
>>511
ほんとに直線距離??
私の場合、Aルートが国道バイパス経由、時間的には最速。Bルートは勾配が激しい山道峠経由、最短距離だが、冬場は危険かつ道幅が狭いので回避するようなルート。
Aルートで申請したが、手当はBルートの距離になってるよ。ナビで確認したから間違いない。
直線距離なら、更に短くなるはずだけど。

513:〒□□□-□□□□
12/09/25 12:56:36.95 0KD/UP6D
直線距離は支給の対象になるかどうかだけじゃないの
同じ方法を使ってた会社ではそうだったから、そうだと思ってたが
そこから近いと判断されたほうで支給になるのでは
事実最短の方が採用になるってことはナビと同じようなもの使って
判断してるんでしょ

514:〒□□□-□□□□
12/09/25 13:01:41.93 0KD/UP6D
ここ以外は役所もそんな感じだった
2km以内だったから「徒歩で」といったのに、あえて交通機関
使うとしたら・・・?なんて質問されたけど、
直線で測ってるの知ってたから答えるのも面倒だった思い出

民間は片道1.5だったり1.2だったり、実際のルートをマピオンみたい
もんで確認して、その距離以上だったら申請が通ったり会社に
よって特色違ったけど
某損保会社では「直線距離で通勤できるわけないので、当社
ではその方法は使いません」と言われたな
それがごもっともな意見なんだよね

515:〒□□□-□□□□
12/09/25 15:02:55.60 Ufq/Ohhw
509です。

地図を見ると、高く速い方はほぼ直線的で
安く遅い方は明らかに遠回りです。

局長に質問してみようかと思うのですが非常識なバイト扱いされないか不安です。
経費を安くする為に遠回りするのは当たり前なんだから黙って察しろ
みたいなものでしょうか。

516:〒□□□-□□□□
12/09/25 23:37:19.37 TaTPTRx3
赤甲につけるユ07560は、紙札ですか。それとも票札ですか。なんて呼べばいいのでしょうか。

517:〒□□□-□□□□
12/09/26 00:18:01.53 m8/qmsVQ
○んこ

518:〒□□□-□□□□
12/09/26 11:45:29.94 SwdnAiiH
>>516
小郵袋用のアレ

というか未だに小郵袋使うのかよ

519:〒□□□-□□□□
12/09/26 16:05:40.67 qBnvDxEx
>>515
JRは定期にすると割引率がいいから迂回しても安いほうが適用になるみたいよ。

520:〒□□□-□□□□
12/09/26 16:35:25.11 S0TJMswh
持株会
拠出額の変更は9/26~10/24までだよ!!


521:〒□□□-□□□□
12/09/26 18:04:55.21 NllurZKr
豊橋南支店と赤羽根・渥美集配センターは人に訴え起こしたから嫌いなとこ

522:〒□□□-□□□□
12/09/26 18:25:41.75 HWTVPGGE
93宛の新東京17時引受の追跡ゆうメールって
明日つくかな?

523:〒□□□-□□□□
12/09/26 21:14:31.58 AktnQlTa
>>518 鉛の玉に麻ひもを通して、圧搾器というペンチのでかいのみたいなので
締めつけて小郵袋を封緘しますが、現場でのリーダー的な人が、その封緘器で部下を小突いて
たんコブとかさぶたを付けたっていう話を聞いたことがありますが、
どんなことがあったのですか?

524:〒□□□-□□□□
12/09/26 21:58:46.75 Mum4DIFf
封緘圧搾機キタ━(゚∀゚)━!!!!

525:〒□□□-□□□□
12/09/27 08:23:29.80 GuwCjULj
>>522
93宛の翌日配達になる便は新東京16:45発だった気が。
追跡ゆうメールで翌日は無理かも。

526:〒□□□-□□□□
12/09/28 21:18:20.29 7JAvW5BV
65支店さんよ
9×宛 (信越)
追跡メール ケースごと誤送するなよ倒壊に流れてきたぞ
コッパーは正当だが・・




527:〒□□□-□□□□
12/09/28 21:56:11.25 +ag2fpf5
社員申告書っていつもらえますか?
もうそろそろ書く時期だと思うのですが

528:〒□□□-□□□□
12/09/28 22:57:44.33 iRtcOGv2
機動車の高額修理の許可って何であんなに時間かかるのですか?
どうせ直さないといけないのだから迅速化して欲しい

529:〒□□□-□□□□
12/09/28 23:14:22.41 3FhenfM2
経費削減と変な下請け挟んだ混乱の遺物

530:〒□□□-□□□□
12/09/28 23:52:08.89 xiwUCiDJ
そういや、翌朝の件はどうなったんだ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch