12/02/01 10:15:44.34 XCY0OCjn
配達用カブで事故起こした職員が後日見せしめの為に自転車で配達させられてるのを見たときは、この会社の上司は頭湧いてるとしか考えられなかったな。
量積めないし移動に時間はかかるしで余計非効率的だろうがJK。
しかもほぼ全ての支店に配備されている自転車が古い型の変速機無し、終始ずっと同じギアなのでタチが悪い。
ママチャリやシティサイクルのほうが最近は良いモノが出回ってるのかな?
それに明らかに劣る装備・仕様で時間内に配りきって帰ってこいってのも無茶苦茶な話だ。
事故発生率は極端に下がるが、バイクで配る量と同等の量を自転車で配るのは無理がある。
>>805
だよな。
携行販売で持たされるレターパックやかもメール、年賀葉書の商品説明なんてほとんど等閑にされて、持っていく配達員が現地で商品説明出来ない・答えられないなんて事態も十二分に起こりうる。
携行販売でそれらの商品持ってこられた客は、「レターパック350とレターパック500では何がどう違うのか」とでも詳しく聞いてやったらいいwww
>>806
自己満足以外の何物でもない。
「郵便の常識は世間の非常識」と云われる所以のひとつかもしれない。