12/01/08 13:07:14.98 rvA41Apa
>>59
36じゃないけど、連絡してもやたら時間かけて探すことはある
連絡した時点では持ち出ししていない事までは確認してくれるけど、何処にあるかを探すのは客が取りにきてからだからね
61:〒□□□-□□□□
12/01/08 13:59:16.13 b+IcTZqo
177 :いい気分さん:03/06/18 03:51
, -‐-、 , -─- 、._
./ V `‐- 、 ふざけるなっ…!
/ \
./ \ ふざけるなふざけるなっ…!
/ /vヘ ヽ、
. l /、 -\ l\ .i, l 夜勤…!
| /、..\ ‐--\|-'\|\l`、 l
| /. \..\__ ,/./\l\| また引き継ごうってのか!
| __ /____\.__| |./____」.
| ./‐ヽ┼| ==== ̄ | ̄ ̄| ̄==== | オレみたいな遅刻朝勤を相手に
. | |.|-、|..| | ( o | ̄ ̄|. o ) .|
. | |.|‐、| |..\__ ` ‐u-__ イ: lヽ_ u-‐' ,ノ また夜勤の仕事を押しつけようってのかよっ!
. | |.l_(.|.|  ̄ ̄ l::: l  ̄ ̄ |
| ヽ-'/l /___/ l_::: _l l.___ヽ.| いい加減にしろよ いい加減その…
| / l / / , -- 、.``‐-‐'´_____ l
│ ./ ::l. / /- 、__ ̄ ̄ ̄__l/.l 朝勤が何とかするって考え方捨てろよっ…!
. /| ./. :::l. |______ ̄ ̄ ̄ _/ .|
/ :::::| / ::::l \_  ̄`Y´ ̄ / .| 引き継ぐぞっ…!
. / ::::::::::::|. / ::::l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |\
:|::::::::::::::::::::|/ :::::l. l. l l. TTT l l.__,l:l:::::: あんまり朝勤の仕事を増やすと
|:::::::::::::::::::::|\ ::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄:::::::::|::::
::::::::::::::::::::::| \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::::::|:: オレは夕勤に仕事を引き継ぐっ…!
62:〒□□□-□□□□
12/01/08 14:01:33.84 d4uD2DNj
>>60
待たされたくないなら、○時に行くので用意して置いてください
時間がないので待てません、すぐ受け取れるようにお願いしますって電話で言えば
窓に置いておいてくれるよ、
来店って連絡してもその日に来ない人いっぱいいるからゆう窓には置いておかないからね
63:〒□□□-□□□□
12/01/08 14:31:47.72 TIXm08y8
不在票見たら電話でいつ何時にもってきてくださいって連絡してくれればいいんだけどな。
2、3日ならともかう一週間丸々連絡なしとか受け取る意思なしとしか思えないんだが
そういう人たくさんいるよな。
64:〒□□□-□□□□
12/01/08 14:39:22.14 UA3cjdUK
年賀、金券屋への持ち込み、営業が間違ってるんじゃなくて、販売指標が間違ってるんじゃないか?
明らかに販売枚数と引受枚数が違いすぎる。多少の誤差とは言えないくらい。
その差は年々広がっている。まず、そこを正常にすることが重要でないのか?
なんでもカードをオープンにすればいいものでもないが、
伏せすぎて、想像以上にヤバい状態になって、それに気づいているのに
何もしないってのはどうよ?
65:〒□□□-□□□□
12/01/08 15:00:32.37 b+IcTZqo
前年度比が悪いとか言ってくる時点で本社も支社も糞だろ
あいつらなんも考えてないよ、自分らの保身だけ
震災の影響あるだろってーの
66:〒□□□-□□□□
12/01/08 15:20:32.25 fe0jQYxG
>>64
>明らかに販売枚数と引受枚数が違いすぎる。
それは違う。
買った人がその支店内で差し出すとは限らない。
隣の市なんかベッドタウンで受け持ちの支店は販売目標は多いが引き受けは少ない。
販売指標は適正だと思うよ。
67:〒□□□-□□□□
12/01/08 15:22:16.14 nZriqceF
過剰なサービス辞めて、経費のかかる地域は高く、経費の掛からない地域は安く。全国均一サービスなんてしてるから足元見られんだよ、現状他社が手を出したくない=儲け無し、な事し過ぎてるのが悪い
均一サービス辞めて文句が出るなら「総意で民営化したから仕方ない」で押し通しゃいい、物量減ってそれが他社に流れてもどうせ他社の人員配置や体力じゃ捌け無くなって泣きついてくるのがオチ
そしたら委託手数料ぼったくればいい
68:〒□□□-□□□□
12/01/08 15:40:41.39 ur4duScb
正社員2000バイト500くらいが適正だな
全国一律で
69:〒□□□-□□□□
12/01/08 15:49:30.25 DTovsgTd
>>68
あんさんの言う通りやで
ほんまそう思うわ
70:〒□□□-□□□□
12/01/08 15:57:05.95 fe0jQYxG
>>68
それじゃ赤字が解消しない。
支店長&担当課長がトップセールスで3万 以下正社員が2万 バイト1万
これくらいが適正だと思う。
71:〒□□□-□□□□
12/01/08 15:59:18.83 yX/Ggldb
>>68
経営陣の冬のボーナスは全額、年賀はがきで現物支給にすればいいよ
72:〒□□□-□□□□
12/01/08 16:15:44.05 s8Ow97gl
この会社に正社員なんて必要ないだろ。
支店長ですら、時給の高いバイトで十分。
73:〒□□□-□□□□
12/01/08 16:53:09.28 FM8WMjuh
>>66
日本全国の話をしてるんじゃないの?
74:〒□□□-□□□□
12/01/08 17:02:02.10 d4uD2DNj
>>63
何回かけても電話が繋がらないから直接来たって客が多いよ
不在票をポストに投函するとか、自動音声受付するとか、電話が繋がらなくても
再配達の方法はいくらでもあるのにね
75:〒□□□-□□□□
12/01/08 17:24:46.04 UiL74j0j
確かに不在票見づらいかもしれないけど、見てない人いるよね
窓だと本人確認あるのに身分証ないとか
勿論渡さないけど、もう少し良くみて欲しいわ
76:〒□□□-□□□□
12/01/08 18:46:02.88 7mI5BgZG
◎この様な事が、職場であったら、
■労働基準監督署の労務監査(労務調査)以来しましょう。
事業会社の人員削減により、多くの支店・集配センターで、昼休みも休まず配達させています。
その上、年賀営業やれ・カタログ営業やれ・お歳暮応援やれ・チラシ配りやれ
タウンメールやれ 印鑑押し忘れの確認やれ・超勤つけるなと無理難題を押しつける。
不払い残業・パワーパラスメントがある場合は、ICレコーダー・メモ帳などを使って記録を残し、
最寄りの労働基準監督署へ訴えましょう。
77:〒□□□-□□□□
12/01/08 18:46:42.75 7mI5BgZG
■TBS 1月5日23時ニュースにて、■
職員がノルマで買わされた年賀葉書が今年も大量に金券ショップに流れます。
個人年賀ノルマ枚数7,000枚 若者が年賀状を書かない現代、郵政幹部たちが現場職員に創意工夫で売れと指導していると
放送されました。
お手本で郵政幹部自ら、毎日郵便配達を精一杯した上に年賀営業してみろ!
●TBS・週刊ダイヤモンドなどマスコミに郵政上部の内部告発をしましょう。
78:〒□□□-□□□□
12/01/08 18:54:41.72 RDP9lCS/
>>66,70
おまえ、アホやろ。
79:〒□□□-□□□□
12/01/08 19:11:15.59 7mI5BgZG
■千葉の郵便事業会社でも沢山ある超勤命令簿改ざん■
超勤命令簿と端末等の終了時間が整合してないと厳しく問い詰められるという事前情報
某支店において、36協定違反の発生とそれを隠ぺいするための超勤命令簿の不適正な取扱いを行っていたことが発覚しました。
2011年12月~2012年1月7日頃かけて
◎労担の課代(非組合員社員)とか、郵便内務職員など8:30~17:15勤務のはずなのに、
8:30~24時(+2時間位は)を過ぎてもまだ働いている。36協定はどうなってるの?
● 労基法違反では・・・・ 労務調査お願いします。 週刊ダイヤモンド編集部御中
80:〒□□□-□□□□
12/01/08 19:35:00.51 S+/vuQRW
出退勤時間の記録見られたらおしまいだね
81:〒□□□-□□□□
12/01/08 19:55:52.49 7mI5BgZG
お手本で郵政幹部自ら、毎日郵便配達を精一杯した上に年賀営業してみろ!
●TBS・週刊ダイヤモンドなどマスコミに郵政上部の内部告発をしましょう。
82:〒□□□-□□□□
12/01/08 21:26:00.65 gJW8Rasu
だから本スレはどれよ
83:〒□□□-□□□□
12/01/08 23:16:39.27 TkYQVLLP
どうせTPPで郵政まるごと傾くんだから、それまでの辛抱
なんか言われたら「選挙で民営化を国民の皆様が決めたことですので」で終わり
まあ実際にこの前、お客さんに「サービス悪くなった」「アメリカに奪われるぞ」って言われて、
そう返したんだけどな
無言で去ってったわ
84:〒□□□-□□□□
12/01/09 01:22:51.33 3aLm7+sq
>>82
前スレが21なんだから次は22と考えるのが普通だろ言わせんな恥ずかしい
85:〒□□□-□□□□
12/01/09 06:30:20.94 yBMxo3c6
>>83
いや民営だからこそ無償のよりよいサービスをしてより多くの利益を得ようとするものだ!と返されるよ
86:〒□□□-□□□□
12/01/09 08:48:11.79 9xLL/YoP
>>85
お上の考え方だと嫌なら他社をご利用下さいってなるぞw
87:〒□□□-□□□□
12/01/09 10:23:34.19 8UCTiR2l
言行不一致、有言不実行、見て見ぬふり、コンプラ違反、パワハラ、不結束
何でも有りの管理体制。 その根底には、守るべきことは、きちんと守って
収益を上げていくという、経営計画ができていないから、労務問題や営業
ノルマ問題が発生する。予想される仕事量に対して、どれくらいの労働時間
が必要なのか、社員にノルマを課すには、どれくらいのノルマが適切である
のか、現実的な捉え方が経営幹部にできていない証拠である。人件費を削減
しなければならないなら、正社員と契約社員の配置バランスは、適切だった
のか。郵便という時代の逆風のなかで、ただノルマを増やし続けていけばい
いのか。これからの時代、現在のような経営スタンスが、いつまでも通用す
るものではないだろう。郵便サービスの内容全体をよく分析し、収益性の悪
いサービスを見直し、収益が上がるサービス内容に変えていかなければなら
ない。
88:〒□□□-□□□□
12/01/09 11:46:54.75 uW5k7YLo
3種郵便の料金見直し
書留類の再配達のサービスレベルの適正化
採算割れ激安ゆうメールの契約解除
ゆうパック、ゆうちょと連携したネット通販への新規参入
間違った経営判断をする経営陣の引責退任
89:〒□□□-□□□□
12/01/09 11:51:18.59 sBsIndNi
ここって、40代で月収いくらくらい?ボーナスは?
家族とか養えるの?
90:〒□□□-□□□□
12/01/09 12:09:45.99 GzRtge18
>>89
30万円。
因みにJPS上がり、33歳内務代理の俺は手取り31万円
91:〒□□□-□□□□
12/01/09 12:24:01.91 7y2IKGve
いや、郵便事業会社って、サービスひどいもんだね。
商売する気、全くなし。
さっき、調布支店の時間外窓口に、レタックス出したくて行ってきたんさ。
そしたら、記載見本が置いてなくて、まず10人近くの列に並ばされてさ。
で、コピー見本の入ったクリアファイル借りたら、「ご母堂」の訃報見本はあるけど、「父上」のはないの。
もう一度並んで「原紙でお持ちでないですか」と聞いたら「これ以外はご用意できません」とまるきりお役所のお返事。
宛名を書くスペースには照明がないし、もう、最低ですな。
ほんとに、商売をしようという気がさらさらないのね、この人たちは。
ボーナスなんて、あげなくていいからね。
92:〒□□□-□□□□
12/01/09 13:13:13.93 BMLVbL4p
商売する気があったら時間外窓口なんて存在すらなくすしな。
93:〒□□□-□□□□
12/01/09 13:25:10.86 DaxfVnn3
時間内に出せよボケ
時間外にやってない銀行相手なら同じこと言わねえだろ
94:〒□□□-□□□□
12/01/09 13:36:24.98 P+2O4RjT
>>89
養える、今までは
これからは知らん
年末年始やお盆休みはないが休日はたくさんあるから家族サービスはできるだろう
95:〒□□□-□□□□
12/01/09 13:53:59.50 /zpc5WVg
調布支店の人はパルコでカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
URLリンク(www.geocities.jp)
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
96:〒□□□-□□□□
12/01/09 13:57:55.67 sBsIndNi
>>90
最低でも30万はもらえるのかな?ボーナスは?
>>94
これからは厳しいんですか・・・orz
97:〒□□□-□□□□
12/01/09 14:16:40.28 wvB3vfy3
関東支社内で役職なし内務で35歳の俺で手取り16万だけどな
明らかに先がなくて貰えるあてもないのに、いろいろ差っ引かれすぎだろ
98:〒□□□-□□□□
12/01/09 14:51:44.81 /HBjMtH7
>>97
財形しすぎじゃね?おれ郵政福祉ぬけてちょぴっと楽になった。
次は組合抜けるかなw
99:〒□□□-□□□□
12/01/09 15:47:44.74 sBsIndNi
今からここの人と結婚するのはやめといた方がよさそうだな。
先もないほど酷いとは思わなかった。
結局ボーナスはなかったの?
100:〒□□□-□□□□
12/01/09 16:56:35.14 KclYWM68
>>92
時間外窓口の廃止
ゆうパックの廃止!
ゆうパックの廃止!!
ゆうパックの廃止!!!
ゆうパックの廃止!!!!
ゆうパックの廃止(大事なことな略)
アマゾンの取り扱い廃止
ニッセンの取り扱い廃止
ベネッセの取り扱い廃止
ポスパケット(笑)追跡ゆうメールの日曜配達廃止
ゆうパック以外の天下りの消滅
専門役の消滅
せめてベネッセより上が消えればなぁ…
潰れないと動かないよな…
101:〒□□□-□□□□
12/01/09 17:17:58.02 38kRbTGS
専門役はいらんだろ
そもそもあいつらの仕事って何?
重箱の隅をほじって課長に指摘する素敵な仕事という認識なんだが
102:〒□□□-□□□□
12/01/09 17:24:24.57 38kRbTGS
改めて専門役でググってみて絶望した氏ね
103:〒□□□-□□□□
12/01/09 19:09:26.00 wvB3vfy3
>>100
ちょっとまて
AKBの取り扱い廃止
が抜けてる
104:〒□□□-□□□□
12/01/09 19:38:16.99 DaxfVnn3
密林、糞痔老、塵カタログ、蔦屋DMM
こいつら消えるだけでも大分苦労がなくなるのにな
105:〒□□□-□□□□
12/01/09 19:38:30.84 5TJU1/xP
会社のために一生懸命働いていたのに、人員削減による無理な労働もあるのに
■交通事故で死亡した職員の不注意だと各支店でミーティングで報告しています。■
遺族はこのことを聞いたらどう思うか?
事故を起こした職員の不注意よりも、仕事的に無理ではなかったか?気持ちに余裕をもって仕事をしていたか?
時刻が日没後ではなっかたか?
会社は考えるべきだ。・・・・・・
106:〒□□□-□□□□
12/01/09 20:00:59.52 edB781N/
みなさんアマゾンポストに入らないとき
何センチぐらいまでダンボールのへり折り曲げてる?
107:〒□□□-□□□□
12/01/09 20:07:49.51 zoG5nXTx
3
108:〒□□□-□□□□
12/01/09 20:15:30.72 DaxfVnn3
俺は入れない
すぐ○ツ切る
ただ、本体に支障がないなら折り曲げて
入れてもらって構わないってとこがあるからそこのうちだけ
本体に何もなければ何センチでも折って入れてる
109:〒□□□-□□□□
12/01/09 21:35:13.00 DWWnoHSG
四角アマゾンがまぁるくおさめまっせ
110:〒□□□-□□□□
12/01/09 21:36:14.99 edB781N/
自分が受け取る側ならさ
頼んだもの早く欲しいから余白なんか折り曲げてでもポストに入れて欲しいんだよなあ
不在とかはいってたらめんどい
でもお客さんはそんな人ばかりじゃないのかな
111:〒□□□-□□□□
12/01/09 21:51:17.89 /Jcms0wN
アマゾンで、この本を買ってみw
URLリンク(www.amazon.co.jp)
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
URLリンク(www.geocities.jp)
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
112:〒□□□-□□□□
12/01/09 22:00:24.34 G49nw4fU
折り目が付いたら大クレームなお客様があるらしいぞ
113:〒□□□-□□□□
12/01/09 22:45:34.64 3fdaYc+R
俺は一回も苦情を受けたことない。
114:〒□□□-□□□□
12/01/09 23:47:31.16 4d111px3
たまにクリアファイルとか同封されてるんだよな
外からじゃわからん
折るなら梱包の端っこの接着部の1センチくらいまでだな
115:〒□□□-□□□□
12/01/10 00:09:30.74 wfCB35zW
厳しいな
116:〒□□□-□□□□
12/01/10 11:33:15.85 El3e4NGo
日曜出勤、あまぞん ぽすぱけ、速達、LPとかに時間とられて、
書留関係翌日回しになるんだが。
117:〒□□□-□□□□
12/01/10 12:01:43.46 3tGhPaM5
書留翌日にまわったらいかんやろー
118:〒□□□-□□□□
12/01/10 13:00:09.04 wfCB35zW
カード類翌日回しはいたしかたあるまい
いかんとか言ってるやつはどんだけ楽な局なんだよ
119:〒□□□-□□□□
12/01/10 14:44:02.98 OiLqojT5
>>118
日曜出勤増やせばすむ話
支店長に相談しな
120:〒□□□-□□□□
12/01/10 14:49:37.62 PpvWUXHA
>>119
要員が豊富な支店じゃないと無理な話。
121:〒□□□-□□□□
12/01/10 14:50:52.51 35nmQzsr
たしかにメール便優先っていうのもおかしげな話だな・・・
122:〒□□□-□□□□
12/01/10 16:38:14.78 N0+YOiv+
組合が無かったら、専従を飼ってる金で労働者を増やせるし、店長とかに邪魔されたり仕事の段取りの理不尽も無くなる。
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
URLリンク(www.geocities.jp)
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
123:〒□□□-□□□□
12/01/10 21:03:00.03 e5TNef0E
カード類なんて土日に到着したら月曜回しなのはデフォだろ
うちは指示なんて大っぴらじゃないが、課長支店長黙認で月曜回してるぞ
124:〒□□□-□□□□
12/01/10 21:31:54.81 wfCB35zW
カードで超勤稼がれても向こうも困るだろうしね
125:〒□□□-□□□□
12/01/10 22:17:12.47 JvshF7X9
ウチじゃ日曜の要員増やして月曜の要員減らしたよ
問題なく回ってる
126:〒□□□-□□□□
12/01/10 23:52:26.93 06dMwlWl
新年早々、社長からうちの支店にこんなメールが届きました。
「平成24年の年頭にあたって」
(略)
昨年、私はみなさんに、郵政グループを社会から尊敬され愛される会社にしていきたい、
そのためには、グループが一丸となって危機的な状況を打開していく必要がある、と申し上げ
ました。みなさんの仕事ぶりを拝見していますと、まだまだ従来の縦割り意識が払拭できていない
ように感じます。是非、この機会に、自らの利益のみを追求するのではなく、改めて、グループ全体の
利益、企業価値の向上についても考えてみてください。さらに、犯罪や事務ミスなどの不祥事も引き続き
発生しています。本年は、本社に業務改善のためのプロジェクトチームを作り、グループ横断的に職場の
体質改善に取り組んでいきます。
(略)
改革に向け、一刻の猶予もありません。自由闊達な意見交換や風通しの良い企業風土の醸造を通じて、
グループ求心力を高め、この難局を乗り切っていきましょう。私自身も、平成24年が素晴らしい年となるよう
挑戦を続けていきます。
日本郵政株式会社 取締役兼代表執行役社長
齋藤 次郎
(↑)これを読んで「屁理屈はいいから働いた分はちゃんと金を払ってくれよ」って・・・・・、
うちの支店は休憩休息はろくに取れず、連日サービス超勤だし。
「仕事があるだけまだマシだろ」って馬鹿な代理は言ってたけど、それは違うよね?
127:〒□□□-□□□□
12/01/11 00:26:21.35 Bc56bwaC
>「仕事があるだけまだマシだろ」
現状より悪い状況の例を比較対象にして、それよりマシと言う
無意味だわな
128:〒□□□-□□□□
12/01/11 00:30:06.96 AoXp8gh0
そんな社畜人間ばっかりなんで困る
今より悪くなる一方だ
129:〒□□□-□□□□
12/01/11 01:15:37.11 Zgrkjgy/
平成24年が素晴らしい年となるように4人揃って辞めていただきたいw
130: ◆PH069095UU
12/01/11 06:56:20.90 89HoQnQx
>>126
これネタでしょw
いちいち全部は突っ込まないけど
×企業風土の醸造
○企業風土の醸成
これだけでもあり得ない。マジあり得ない。
あまりに酷い文章だったから釣られちゃったwてへっww
131:〒□□□-□□□□
12/01/11 15:47:42.09 MzYWqGDP
>>126
「グループ横断的に職場の体質改善に取り組んでいきます。」
体質改善って、どんなことや? 体質なんて簡単に変えられんと思うが
132:〒□□□-□□□□
12/01/11 15:58:32.32 +8UBGOiW
「自らの利益のみを追求するのではなく、改めて、グループ全体の
利益、企業価値の向上についても考えてみてください。」
「自らの利益のみを追求している」のは年収億とも言われる、経営責任を負わない経営陣だけ。
「グループ全体の利益」を考えて会社に貢献しようと思ってやっていても、経営が無能だったら意味がないw
133:〒□□□-□□□□
12/01/11 16:17:30.44 ycih+mRy
「グループ全体の利益」を考え、些細なことでも奥歯を噛み締め小さな利益をコツコツ積み重ねても、ほんのわずか(あえてこう言う)な経営判断のミスですべてが水の泡になるし、してくれた。
そんな経営陣は即刻退陣してほしい。
134:〒□□□-□□□□
12/01/11 19:58:26.95 YZo8384m
>自らの利益のみを追求するのではなく、改めて、グループ全体の
>利益、企業価値の向上についても考えてみてください。
いらん手間増やして現場に押し付けて業務の邪魔する本社支社の連中に言えよ
内務に入れたドリ端とその業務のせいでどれだけ仕事遅れてると思ってんだよ
10年くらい、本社支社の連中は上から下まで現場の仕事やりながら窓口でお客さんに怒鳴られてみろ
135:〒□□□-□□□□
12/01/11 20:37:54.89 Mtmn+MOw
いやいや、本社支社の人間も苦労してるんですよ…主に人間関係と、いびりいじめの足のひっぱり合などで(笑)
業務に集中しろよ
136:〒□□□-□□□□
12/01/11 21:35:48.25 NYFzmBHU
従来の縦割り意識って?
分社化でグループをはっきり縦割りしといてさ、そりゃないだろ!?
この人はグループのどこら辺まで見て文書出してるの?
犯罪や事務ミス以前に自らの経営判断ミスとかはどうなの?
ペリカン便吸収や、その時期はミスなかったのか?
ゴマすり共に囲まれて事実を何も知らない裸の王様が経営者面してエラソ~に!
137:〒□□□-□□□□
12/01/11 21:44:02.47 NYFzmBHU
業務改善のプロジェクトチームと言う名目で、専門役とか言う連中を雇用する
だけの理由を作る!
ただ現場を視察し文を糞みたいに垂れるだけの奴らを高い賃金で雇うだけ!
そんなのもう良いから現場の要員増やせよ
あんな爺どもに払う賃金で何人ゆうメイト雇用出来るんだ?
業務に余裕出来たら現場でも社員の管理出来るんだよ!
お前らの暇つぶしの相手させられてる現場が一番迷惑なんだよ!!
138:〒□□□-□□□□
12/01/11 21:56:26.96 eVO1/xJy
縦にも横にも団結してカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
URLリンク(www.geocities.jp)
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
139:〒□□□-□□□□
12/01/11 22:15:55.24 wRQuT0Wq
最近は、交通事故も格段に減り、誤配も少なくなった。
特に正社員
これは専門役が配置されてからの功績が過大
専門役の細かい指示で業務改善は大成功していると思う。
140:〒□□□-□□□□
12/01/11 22:35:07.88 2tFQyN7Y
)ノ
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ (´Д` ) 死ねよカス
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽキモイな \| ( ´_ゝ`) 誰か警察呼べよ
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
141:〒□□□-□□□□
12/01/11 23:56:02.55 +sy5nF4e
ところでなんでカレーなの?
142:〒□□□-□□□□
12/01/12 00:11:15.11 dPe+xAMy
>>139
なんか他のスレでも沸いてたな、専門役マンセー野郎
タヒねよ
143:〒□□□-□□□□
12/01/12 00:55:53.16 KPElHXob
配達とか区分に指示なんて全く必要ねぇだろ。
144:〒□□□-□□□□
12/01/12 07:02:11.10 S+Gle6Wm
>>139
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
145:〒□□□-□□□□
12/01/12 07:07:25.10 ZDamsPlE
>>139
何とか毎日がんばってるけど
こういうの見るとモチベーション下がりまくりんぐ
146:〒□□□-□□□□
12/01/12 07:18:29.77 QmYo6cuf
>>139
とりあえず成功してますと支社へ報告してるだけでしょ。
147:〒□□□-□□□□
12/01/12 07:20:12.05 S+Gle6Wm
大漁だな
148:〒□□□-□□□□
12/01/12 09:27:28.50 jcdzSI66
モチベーションが下がり続けて、「自律神経失調症状」が表出、職場環境も人間関係も非常に劣悪な職場だね。
149:〒□□□-□□□□
12/01/12 10:39:45.40 ajJqXr+e
日本郵政グループ内の会社で、メンヘルで病休、休職してる社員何百人もいるよ。下手したら、千人超えてるかも。
だって毎月、就業支援委員会にかかる社員が全国の支社で百人以上はいるからね。
こんだけ現場社員は苦しんでるのに、全く脳天気な経営陣だよな。
あ、ちなみに本社でも自殺とかしちゃう人いるみたい。
うちの課長が、去年も一人飛び降り自殺した人がいるって言ってた。
150:〒□□□-□□□□
12/01/12 14:01:57.15 KApY1YNx
>>139
つまり管理者には、職場を管理する能力がないということなんか?
151:〒□□□-□□□□
12/01/12 14:09:57.27 ITcIMCRa
1000億円の赤字が社員のナスを一ヶ月分減らしただけで500億円も圧縮できたんだぜ。
もう一か月分減らせよww
基本給も一律10%減らしたら一気に黒字転換じゃねーか。
それでも同業他社の正社員より好待遇だろ。
バイトと同じ仕事しかしてない、つーかバイトより仕事できない50歳の万年主任が年収600万オーバー。
ありえねーってのwヤマトや佐川ならありえねーってのw
配達員の五十代のオッサンが正社員というだけで年収700万オーバーとか。ありえねーってのw
そいつらを一律年収400万くらいにしたら、ソッコーで黒字になるよ。
152:〒□□□-□□□□
12/01/12 14:29:37.26 5otNyP8G
管理する能力の無い管理者はナス無し。基本給も100%減らさなければ。
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
URLリンク(www.geocities.jp)
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
153:〒□□□-□□□□
12/01/12 14:37:21.07 RblSDmDr
経費削減でしか赤字解消できないことが問題なんだがな
>>151の考えは無能な管理者と同じだよ
154:〒□□□-□□□□
12/01/12 15:05:47.20 szgHzJsU
社員の仕事を見て楽勝、自分でも出来るって思って
正社員登用された十年選手のバイトが全国で何人も
こんなはずじゃなかった・・・・バイトのままのが良かった・・・って辞めている現実
さぼってる様に見える社員って実は自分の仕事とっとと終わらせてしゃべってたり結構仕事出来る人が多いよね
出来ない人は、必死だからだらだらしてる暇もない
155:〒□□□-□□□□
12/01/12 15:34:19.79 IL67SnnR
>>153
経費削減は須らく絶対悪ですかぁ?
これだから低学歴は困るw
156:〒□□□-□□□□
12/01/12 15:35:18.50 IL67SnnR
>>154
>バイトのままのが良かった・・・って辞めている現実
あはははは
数字出してごらんよw
157:〒□□□-□□□□
12/01/12 15:37:39.75 IL67SnnR
とりあえず経営施策を全て悪だとレッテル貼りしておけば、
まるで自分に非がないかのような気分を味わえる、しかしそれは逃避だよね。
158:〒□□□-□□□□
12/01/12 15:38:37.41 szgHzJsU
>>156
うちの支店では去年1人
登用スレでそういう話多いから、全国でいっぱいいるみたいよ
特に内務は正社員になると仕事内容が全く変わる場合があるからね
159:〒□□□-□□□□
12/01/12 15:44:01.45 U2Uc5dla
>>155
「須らく」の語尾には須らく「べし」をつけるべし
これだから低学歴は困るw
160:〒□□□-□□□□
12/01/12 16:03:56.70 oBw49qR1
低学歴はカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
URLリンク(www.geocities.jp)
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
161:〒□□□-□□□□
12/01/12 16:55:24.05 RblSDmDr
>>155
ちゃんと読めよ「~でしか」って言ってるのに何言ってんだ
162:〒□□□-□□□□
12/01/12 16:57:39.17 3MiJWR/f
うちの内務じゃ2人社員登用されて、1人は辞めて、1人は鬱病になって離脱中だな
1、2箇所しかやってこなかったのが、いきなり特殊だ~窓口だ~決済系だ~って
同時に全部覚えさせられるんだから、まあ厳しいっちゃ厳しいわな
「まったくの素人じゃないんだから、いきなり社員になったのより楽だろ?」って言い訳も封じられるし
163:〒□□□-□□□□
12/01/12 17:00:22.03 6pZAqXgZ
大阪M支店、去年棚ボタ登用された中年内務メイトが
ゆう窓担当した途端発狂して辞めたぞ。。。
メイト時代は10年以上特殊しかやってなかった奴だった。
164:〒□□□-□□□□
12/01/12 17:02:29.80 U6U/tHBW
「ゆうメール」の使用中止命令=日本郵便、DM業者に敗訴―東京地裁
時事通信 1月12日 15時15分配信
「ゆうメール」のサービス名を先に商標登録した札幌市のダイレクトメール発送会社が、郵便事業会社(日本郵便)に使用中止を求めた訴訟の判決で、東京地裁は12日、商標権侵害を認め、使用中止を命じた。
165:〒□□□-□□□□
12/01/12 17:12:50.42 EjGzHrYE
窓も特殊もひとつずつきちんと覚えられれば大した事ないけど、まとめてとなるとかなりキツそう
166:〒□□□-□□□□
12/01/12 17:17:28.96 LwCUOnF1
ゆうメールの件でまた赤字を抱え込みそうだなw
167:〒□□□-□□□□
12/01/12 17:34:02.99 uus7/7BG
>>165
一番簡単な特殊から難しい窓口に行ったら難しいな
168:〒□□□-□□□□
12/01/12 17:36:42.78 3MiJWR/f
面倒くさいから冊子小包に名前戻したらいいんでないかい
169:〒□□□-□□□□
12/01/12 17:37:43.52 3h2hS9kC
地裁判決だと確定じゃないから、高裁待ちだな。
まあ、名称なんてどーでもいいけど。
170:〒□□□-□□□□
12/01/12 17:42:55.97 0VPRrV3L
書留とかに記載してあるゆうメールの文字、手作業で消すのかな?
171:〒□□□-□□□□
12/01/12 18:24:35.95 LBj48L9/
>>151
>それでも同業他社の正社員より好待遇だろ。
↓
正社員の待遇妬んでじゃねぇよバ~カ
お前が採用試験受からないパーなんだろ。
>バイトと同じ仕事しかしてない、
↓↓
それはあんたが正社員より、早く、たくさんの郵便配ってからもの言え。
>それでも同業他社の正社員より好待遇だろ。
↓↓
ヤマトや佐川の社員の方がたくさんもらってるよ。
思い込みで言うな。
あんたも稼ぎたきゃ、ヤマトや佐川のSDになればいいんだよ。
口ばかり文句で行動力無いだから結局メイトなんだよな。
>ありえねーってのwヤマトや佐川ならありえねーってのw
↓↓↓
あり得ねぇのは、お前の脳ミソなんだよ。
>配達員の五十代のオッサンが正社員というだけで年収700万オーバーとか。↓↓
東京の一部のだろ
>そいつらを一律年収400万くらいにしたら、ソッコで黒字になるよ。
↓↓↓↓
今の時点で平均400万台だよ。カス
172:〒□□□-□□□□
12/01/12 18:42:37.02 25zrkbRW
>>162
> 1、2箇所しかやってこなかったのが、いきなり特殊だ~窓口だ~決済系だ~って
あの~
> 同時に全部覚えさせられるんだから、まあ厳しいっちゃ厳しいわな
うちの場合、正社員は殆ど一箇所しかやらないが、
ゆうメイトは最低でも四箇所以上の担務をやってるんだが。
173:〒□□□-□□□□
12/01/12 19:41:08.84 EjGzHrYE
>>167
特殊簡単なの?
窓(8h)とコルセン経験しかない自分が見る限り責任重大だし精神的にやられそう
うちの支店は社員しか入れないよ
田舎支店だけどね
174:〒□□□-□□□□
12/01/12 21:21:06.13 sSFYuj8z
棚ぼた組には周りの指導が厳しいからな
175:〒□□□-□□□□
12/01/12 22:05:05.24 exUJQnXo
ゆうメール商標権侵害、郵便会社に使用中止命令
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
176:〒□□□-□□□□
12/01/12 22:14:32.10 nWGkABFV
●先日、58才で出来ちゃった婚の渡辺、奥さんが55才と聞いて、二度ビックリ
●チンドン屋に間違われて、プライドが傷ついたと、清掃員にやつ当たりしている大江
●履歴書の 得意な科目の欄に”尺八”と書いた先輩
●履歴書の写真に腹まで写った写真を貼っていた先輩
●悪態をついて退職した3週間後に”雇って下さい”と来社した先輩
●巡回中に女子トイレに断りもなしに入り脚立の上から小用中の
女子高生を覗いた相川
●巡回に行って丸一日帰ってこない警備員
●勤務日を忘れてとうとう宿直に来なかった警備員
●残業手当稼ぎで用もないのに居残る警備員
●巡回で階段から落ちてそれを自慢する警備員
●賞味期限切れのココアを大量に持ってきて同僚に振るまう斎藤さん
●私物をやたらと持ちこんで職場を別荘にする斎藤さん
●昼飯を9時に食べる遠藤さん
●お弁当のオカズが毎日オシンコだけの遠藤さん
●プリン・ゼリー・ヨーグルトが主食の船山さん
● カラオケの十八番が「明日があるさ」 の54歳ヒラ警備員 木下さん
● 飲み過ぎて東海道線で平塚まで帰宅するはずが静岡で目覚めた 吉田さん
● 出勤途中で女子高生に痴漢と間違えられた挙動不審の 野田さん
● プロジェクトXを涙を流してマジで感激する 小野さん
● 一晩中マスターキーを握り締めキリキリ鳴らしている目のすわった 木村さん
● 突然歌い出す 斎藤さん 十八番は「北の宿」
● 昼休みにお題目を唱えている学会の山田さん
177:〒□□□-□□□□
12/01/13 01:51:12.37 c/gAQeAj
日銀の前田調査統計局長は、2011年7-9月期に発行された日本国債の7割にあたる8兆9414億円を買い越したことを受けて、『リスク無しとされ、
各種金融資産のベンチマークである日本国債がそうでなくなり、担保とみなされなければ相当大きな混乱が生じる』と指摘し、日本国債急落リスクを意識し始めたとも言えます。
外人が今や日本国債を10%保有するようになってきており、この10%分の国債が一斉に売られれば、日本国債は急落し、これに先物市場の売りが連動し、格下げも連動すれば、日本国債暴落が一瞬にして起こります。
過去3回、外人が日本国債売り崩しを行い、3回とも失敗してきていると言われていますが、その時は今のような保有残高ではなく、失敗したものですが、
今や世界中のヘッジファンドが集結してきているとも言われており、一気呵成に売り仕掛けを行えば、日本国債暴落が一瞬で起こる可能性があります。
日銀局長がここまで踏み込んだ発言をするということは、日銀内でそれだけ議論が進んでいるということだと言えますが、日銀が勝つか、それともヘッジファンドが勝つか。
どちらに転びましても、金融市場が激動することだけは確かで、もし、日銀が敗北するようなことになれば、日本国債暴落となり、日本は「即死」することになります。
くちゃーに
178:〒□□□-□□□□
12/01/13 18:59:40.63 EKGogCSR
年賀のノルマの高さは、非常識でコンプラ違反。お客様が必要とする数に対し
て、はるかに超える数を売らせようとしている。間違った経営の仕方である。
年賀の販売数(内訳も)、引受数は、きちんと社員に周知するべきである。
179:〒□□□-□□□□
12/01/13 19:30:03.29 eFZH8J0+
民主党が、日本郵政グループの郵便事業会社(日本郵便)と郵便局会社を統合した場合の合理化効果を500億円超と見込んでいることが11日、分かった。
郵政民営化の見直しで協議中の自民、公明両党にも既に説明した。郵便物の減少などで郵政グループの経営は厳しく、再編のメリットを示すことで協議の
前進につなげる狙いがある。
3党協議では、日本郵便と郵便局会社を統合し、グループを現在の5社から4社に再編する案が軸。2012年3月期の両社の純損益は、日本郵便が220億円
の赤字、局会社が40億円の黒字となる見通しだ。配達を行う日本郵便と、窓口業務を担当する局会社の統合が実現すれば、業務の効率化などで大幅な経費
圧縮が可能になる。
URLリンク(www.asahi.com)
180:〒□□□-□□□□
12/01/13 19:31:31.23 GQB1RzeZ
九月から年賀の営業やらされるからなぁ
30℃以上の暑い中、汗をかきまくりながら年賀だもんなぁ。馬鹿らしい。客も呆れてるわ…
181:〒□□□-□□□□
12/01/14 01:08:47.07 1V6/z+aa
>>179
>グループを5社から4社に・・・・・。
ん?5社もあった?
日本郵便事業、郵便局、ゆうちょ銀行、かんぽ生命
あと1つ何?
182:〒□□□-□□□□
12/01/14 01:23:56.70 JkmJmizT
>>181
日本郵政
URLリンク(www.japanpost.jp)
183:〒□□□-□□□□
12/01/14 02:13:46.80 XjoSYkbt
5社で団結してカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
URLリンク(www.geocities.jp)
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
184:〒□□□-□□□□
12/01/14 05:50:21.66 UhwokJ6/
端末の新ソフト開発にいくら払った?監視カメラや3つ星認定試験もそうだけど、
足りない端末(ポケリ)・書留カバン・機動車をまず何とかしろ。
経費削減に経費使うな。
将来「郵政事業みたいな破綻の前兆だ!」と伝説になるぞ
管理側の都合しか考えていないソフトはかなり値切ったとも思えるが、コストは今までの数倍かかると思うのだが。
185:〒□□□-□□□□
12/01/14 06:07:59.55 PvW16x7g
プリンター壊れすぎてやばい
186:〒□□□-□□□□
12/01/14 07:24:36.46 FRvEsdYZ
書留かばんが緑から黒になったときは改悪だとおもったわ
気がついたら勝手にあいてるし、重過ぎて腰痛くなるし。
考えた奴の自己満足感が伝わって腹立つわ
187:〒□□□-□□□□
12/01/14 07:49:47.02 VHIPxdQX
>>172
本当に支店によるんだね
うちは正社員はどうしようもないダメ社員以外は、ゆう窓、特殊、伝送をやって
ゆうメイトは1つの仕事を毎日やる、区分だったら区分だけ
社員とゆうメイトとの仕事の違いがはっきりしてる、ゆうメイトはほどんど4時間
計画の1人だけ8時間
なので、ゆうメイトは色々やる社員さんは、すごいなーっていう目で見てる
188:〒□□□-□□□□
12/01/14 10:45:07.44 TjU54NGH
>>172,187
24時間ゆう窓のメイトだけど8時間担務です。
月に5回くらいしか窓に入らない正社員が担務に入った次の日は地雷だらけで引継ぎしたくない・・・
189:〒□□□-□□□□
12/01/14 15:53:12.50 zqME7JJE
お客様が必要としている年賀葉書の枚数は、全国で何枚くらいだ。
それは、例年の年賀葉書の引受枚数によって、推計できる。それが需要数だ。
それに対して、会社が売り込もうとしている枚数が、供給数だ。
需要と供給にどれだけのアンバランスがあるのか。おそらく10億枚くらいだ。
その供給数を全国にノルマとして振り分けている。こんなふざけたノルマを設定
するほうが、よっぽどコンプライアンス違反なんじゃないのか。金券ショップに
行くのがコンプラ違反なんて言い分は、会社が勝手に言っていることで、世間の
人達の多くは、そんなこと思ってはいない。世間の良識ある解釈で、郵政のノル
マが非常識だから、ニュースで取り上げられるんだ。ノルマを課すのは、悪いこ
とではないが、それにはきちんとした、正しい理屈が必要なんだ。
今年の年賀の販売数(内訳も)、引受数は、きちんと社員に周知するべきである
し、年賀だけでなく、かもメールの営業も同じある。
190:〒□□□-□□□□
12/01/14 16:45:53.69 grds/Dot
>おそらく10億枚くらいだ。
そうじゃなくて、その10億枚がすべて局会社にまわされている事これが原因。
もう買った。なんて言われるのは局会社で買った客だ。
局会社がこれだけ売れているのに何でお前らは売れないのか?
といわれる理由がここにある。
買う客は共通なんだよ。
だから事業会社は需要 供給はバランスが取れていると勘違いしている。
しかも事業会社からすれば、売れれば何でも可
これが原因
これを解決するには、局会社の年賀販売を禁止するべきだ。
191:〒□□□-□□□□
12/01/14 17:11:41.61 glIu0ke/
だから前々から言ってるけど、一度自爆禁止令を出して純粋な販売枚数を把握しなきゃダメだよな。
192:〒□□□-□□□□
12/01/14 17:20:53.49 jawJm9YE
金券ショップに流した人を処分しないかぎり一緒
193:〒□□□-□□□□
12/01/14 18:26:27.27 HP8EexYs
局と支店が一つになれば局長か支店長のどちらか減らせるな~
ついでに内務も減らせるな~
さてしわ寄せは誰が喰らうか楽しみだ
194:〒□□□-□□□□
12/01/14 18:37:44.18 grds/Dot
>>193
しわ寄せは事業の配達夫だと思う。
局会社の連中でも配達はできるし、
保険販売で培われた嘘のつき方は天下一品
事業の配達夫が達者なのは文句の言い方だけ
195:〒□□□-□□□□
12/01/14 18:49:48.65 HP8EexYs
いや、局会社の保険外務のダメな奴が集配に回され、出来そうな集配社員が
保険外務に回される昔のパターン復活も有り得るな
196:〒□□□-□□□□
12/01/14 19:52:02.08 0VbF8lO9
>>192
そういう人が出てくること自体が問題
197:〒□□□-□□□□
12/01/14 19:56:00.86 5GVe+9Qy
親に買ってもらう→親が金券に持ち込む→社員は手がよごれない
198:〒□□□-□□□□
12/01/14 20:00:53.78 ibx41E5H
保険の研修とかやってるって噂話聞いたけど、嘘でしょ?
そんな金ないし、そんな時間も無い
どうせ契約取れない障害が嘘流してるんだろうな
199:〒□□□-□□□□
12/01/14 20:03:52.27 zqME7JJE
>>190
郵便局の窓口で年賀葉書を売らないわけにはいかんだろ。
事業会社の社員ノルマが高すぎるんだ。この問題は、これからも毎年ニュース
に取り上げられるだろう。だがそんなことにまる前に是正したほうがいい。
200:〒□□□-□□□□
12/01/14 20:34:40.86 tz4ypPSX
本社 間違った営業をしなければノルマを達成できるはずです
201:〒□□□-□□□□
12/01/14 20:58:08.33 coNC729A
差し出し総数の一割増し程度に発売枚数を減らせば自爆営業もなくなるね。
202:〒□□□-□□□□
12/01/14 21:00:09.16 79T7KGRz
ノルマは、強制していないとさ。
203:〒□□□-□□□□
12/01/14 21:05:16.53 grds/Dot
>>199
キミの言いたい事はよく分かる。
しかし、赤字を解消するには売り上げを伸ばすしかない。
需要がなければ作るしかない。
まずその前に同じ商品を2社がそれぞれ別目標で売っているのが問題。
これを解決するのが先
204:〒□□□-□□□□
12/01/14 21:27:47.86 6MtSscQJ
いくら営業したって昨今のゆうメール名称の裁判で
全部吹っ飛ぶだろ。現場の利益が上のバカのせいで全部おじゃん
205:〒□□□-□□□□
12/01/14 21:32:36.05 UhwokJ6/
URLリンク(www.dotup.org)
パスワードは8410
206:〒□□□-□□□□
12/01/15 00:41:17.93 N+a/PKFY
梅田を何とかせぇー
スレリンク(dame板)
207:〒□□□-□□□□
12/01/15 00:59:01.72 uz1wOusk
>>196
それも横流しや盗品じゃなくて自爆の持ち込み
明らかに異常
208:〒□□□-□□□□
12/01/15 02:24:54.36 OY5vhGMB
最近カタログゆうパックの種類増えすぎ!
ノルマ多すぎで給料飛んでいくわ!
209:〒□□□-□□□□
12/01/15 04:25:35.20 jBpjKx1E
特殊切手乱発して現場に押し付けてきやがった。
切手売ること自体しんどいのに、なんで無駄に仕事の難易度を上げるんだよ。
マジで上は何もしないでくれ!!
210:〒□□□-□□□□
12/01/15 04:28:03.71 jBpjKx1E
>>191
年賀の配達数、メディアにも公開してるじゃん。確信犯だよ。
211:〒□□□-□□□□
12/01/15 04:48:10.36 jBpjKx1E
>>171
今の2,30代は総手取300前後だろ、しかも将来絶対500には届かないだろうし。
特殊切手も買わせるつもりなのか?
もう金ねーよ。お客さん全部回っても切手余りまくってるわ。発狂したい
212:〒□□□-□□□□
12/01/15 11:01:08.58 QqNn7Ae4
>>172
4坦務って、通常、特殊、窓口、発着だろ
ゆうメイトって発着やったっけか
大きいとこならやるか…
213:〒□□□-□□□□
12/01/15 11:40:15.20 0PhZMn18
>>212
172では無いけどうちの支店だと差立の社員とメイトが兼発着してるよ
やや田舎の支店
214:〒□□□-□□□□
12/01/15 12:11:40.86 DGmwd4bX
チラシをまいたり宣伝するのはいいし、窓口で買えない人のために配達するサービスがあってもいい
でも外務での無理矢理なノルマはいらないよね
さんざん言われてるけど買う人は買う買わない人は買わない
今の状況は明らかに自爆目当てとしかとれないし。
とりあえず社長が自爆して全社員に年賀状出すぐらいしたら
215:〒□□□-□□□□
12/01/15 13:17:13.80 IU2xvHnu
ゆうパック統合の責任を社員に押し付けるような基地外が
全社員に年賀出すような気を利かす脳味噌があるわけないだろw
なんでもかんでも社員に押し付け、自分の不祥事も全部社員のせい
216:〒□□□-□□□□
12/01/15 15:47:31.22 UWYfgWlC
>>214
> さんざん言われてるけど買う人は買う買わない人は買わない
だよな。
何もしなくても一定数は売れるし、何したって一定数以上は売れない。
217:〒□□□-□□□□
12/01/15 16:06:20.38 3RIGBOeo
189、190、203のスレについて、事業会社のトップは、どのような見解なのかな?
218:〒□□□-□□□□
12/01/15 17:24:51.85 rQfvsmGd
>>203
219:〒□□□-□□□□
12/01/15 17:25:48.20 rQfvsmGd
>>203
経費削減を忘れないように
220:〒□□□-□□□□
12/01/15 17:47:02.66 4seVGQ91
親の強力な手助けで販売増やしてる外務員多いな
それもひとつの営業活動なのかね?
まぁそれすらも無く開き直ってる低実績のヤツは死ねばいいんだがな
221:〒□□□-□□□□
12/01/15 17:54:56.89 0PhZMn18
上からしたら、何でも良いから売れればいいんだろ
コネだろうが何だろうが売ったもん勝ちだと思う
222:〒□□□-□□□□
12/01/15 17:58:21.32 R4rc+smt
>>220
犯罪じゃない限り、そりゃ結果がすべてやわ。
223:〒□□□-□□□□
12/01/15 18:02:46.09 R7bWmrxg
郵便事業会社のために一生懸命働いていたのに、人員削減による無理な労働もあるのに
◎交通事故で死亡した職員の不注意だと各支店でミーティングで報告しています。
遺族はこのことを聞いたらどう思うか?
■JR西日本 福知山線事故において、■ (産経新聞)
潔白を主張し続けた安全対策のエキスパートに11日、言い渡された判決は、無罪だった。
JR福知山線脱線事故で、業務上過失致死傷罪に問われたJR西日本の山崎正夫前社長(68)の判決公判。
山崎前社長が有罪になることが事故の再発防止につながると信じて傍聴した遺族らは怒りの表情を浮かべ、
やり切れない感情をあらわにした。
一方、山崎前社長は主文が読み上げられた瞬間、あふれ出る思いをこらえるように黙って目を閉じた。(産経新聞)
224:〒□□□-□□□□
12/01/15 18:13:45.11 R7bWmrxg
●交通事故亡くなった社員の交通安全意識不足と各支店で報告している。
酷い話だ! 10月の人員削減による無理な労働のためとは決して言わない。
225:〒□□□-□□□□
12/01/15 19:12:42.37 UWYfgWlC
>>203
> しかし、赤字を解消するには売り上げを伸ばすしかない。
それが根本的な間違い。
まずやるべきは、無駄な支出の削減。
> 需要がなければ作るしかない。
それ不可能。
> まずその前に同じ商品を2社がそれぞれ別目標で売っているのが問題。
それは同意。
226:〒□□□-□□□□
12/01/15 20:02:56.71 R7bWmrxg
■郵政上部と日本郵政グループ労働組合JPの慣れ合い(天下り先は一緒、郵政福祉・ゆうゆうギフト・郵ネットサービスなど)で現場社員が
悲鳴をあげる現状を週刊ダイヤモンド社・TBS社・読売新聞社に内部告発しましょう。
227:〒□□□-□□□□
12/01/15 20:07:54.90 YV/Og9As
支出削減なんてなんぼでもアイデア出るよな
主任以下は自宅の最寄の局に勤務させる
これだけで相当な額の通勤手当が削減される
1人当たり月1万円削減すればグループ30万人で年間360億円の支出削減
ボーナス削減による赤字圧縮が500億くらいだっただろ
どっちが皆の為かは明白
228:〒□□□-□□□□
12/01/15 20:31:37.67 R7bWmrxg
日本郵便の「ゆうメール」は商標権侵害
産経新聞 1月13日(金)10時15分配信
郵便事業会社(日本郵便)の配達サービス「ゆうメール」をめぐり、同じサービス名を商標登録している札幌市のダイレクトメール(DM)発送会社「札幌メールサービス」が、商標権を侵害されたとして、
サービス名の使用差し止めなどを求めた訴訟の判決が12日、東京地裁であった。阿部正幸裁判長は商標権侵害を認め、DMなど広告物を配達する際の使用中止を命じた。
日本郵便は判決を不服として同日、控訴した。
日本郵便の「ゆうメール」は、雑誌や商品カタログ、DVDなどを対象とした配達サービス。地域指定による全戸配達も可能だが、
信書などは対象外となっている。前身の郵政公社では「冊子小包」という名称だった。
判決によると、札幌メール社は「各戸に対する広告物の配布など」の分野の商標として、平成15年4月に「ゆうメール」を特許庁に出願、
16年6月に登録された。一方、日本郵便側も16年4月に同分野で出願したが、すでに札幌メール社が出願していたため認められず、
「郵便、メッセージの配達など」の分野で同年11月に登録した。
日本郵便側は、自社のサービスは「荷物の運送サービスであり、広告物の配布にはあたらない」と主張したが、
阿部裁判長は、日本郵便が「広告物の配送に利用することを宣伝している」として、その場合、札幌メール社のサービスと「少なくとも類似の関係にある」と認定した。
また、日本郵便側は、札幌メール社の商標登録よりも前に「ゆうパック」が商標登録されていたことから、
札幌メール社の商標は「無効にされるべきもの」とも主張。これに対して阿部裁判長は、それぞれの言葉が与えるイメージが異なることなどから「類似性は乏しい」として退けた。
229:〒□□□-□□□□
12/01/15 20:41:56.87 R7bWmrxg
■「定年」雇止めにあったゆうメイト―郵便事業会社を提訴■
週刊金曜日 1月12日(木)18時13分配信
郵便事業株式会社(日本郵便、鍋倉眞一社長)が期間雇用社員(ゆうメイト)四万人を切った問題で、一二月九日、雇止めに遭った五人が地位確認(雇止め無効)を求める裁判を東京地裁に起こした。
提訴した五人は、ゆうメイトにも定めた「六五歳定年制」の就業規則にもとづき、九月末に職場を追われていた。雇止めされた人のうち、六五歳で切られた人は一万三六九四人にのぼる。
提訴後の会見で、花見川支店(千葉県)の集荷処理センターで六年間、小包を仕分けしてきた向山俊一さん(七四歳)は、「採用された時『体の続く限り働いて』と言われた。
それを、説明もなく紙キレだけで切った。誠意がなく、あまりに一方通行だ」と怒った。
佐野支店(栃木県)で集荷や配達などに従事してきた丹羽良子さんは、「私は(半年契約を)一四回更新されたが、雇止めに遭った。仕事を奪われ、月一〇万円にもならない年金では生きていけない。
会社に言われてスキルを磨いてきたのに、一顧だにされず悔しい」と唇を噛んだ。
原告代理人の萩尾健太弁護士は、「定年制は正社員の長期雇用とセットで初めて合理性をもつもので、
非正規への適用は公序良俗違反だ。原告らの契約では、契約更新は新規採用と位置づけられているが、年齢差別の採用拒否は雇用対策法に違反する。
『有期雇用労働者の定年制』はおかしい」と説いた。
長谷川直彦弁護士は「年金支給年齢が上げられようとしているなか、高齢でも働ける環境づくりこそ必要だ」と強調した。
「生活が苦しく裁判もできない人も多い」(丹羽さん)なか、萩尾弁護士は「原告五人は切られた一万三六九四人の代表」と述べた。
裁判を支援する郵政労働者ユニオンによれば、雇止めに伴い日本郵便の一部支店では人手不足で郵便物を配りきれない事態が発生し、出勤簿改竄もあった。
年賀状配達の混乱や、残業続きの労働者の心身の病気も懸念されている。
(北健一・ジャーナリスト、12月16日号)
230:〒□□□-□□□□
12/01/15 20:50:59.89 944VtkeR
うちの老害は再雇用メイトの癖に派閥のボス的存在だから、即座に首を切ってほしい
物理的に
231:〒□□□-□□□□
12/01/15 21:48:49.39 DEuCmv0L
>>203
君と本社の人間と支社の人間が「売り上げを伸ばす行為自体に経費が掛かる」と気付くのは何年先かね?
232:〒□□□-□□□□
12/01/15 21:51:03.95 9PERch2O
>>227
戸田支店?乙
233:〒□□□-□□□□
12/01/15 22:49:12.44 rfLEvIsX
>>228
>・・・として退けた。
早い話が社長を退ければすべて解決するんじゃないのか?
234:〒□□□-□□□□
12/01/15 22:52:30.77 B73iboDY
社長を退けるために、カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
URLリンク(www.geocities.jp)
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
235:〒□□□-□□□□
12/01/16 01:32:05.77 MhJ8TlSI
郵便体操ってまだやってる?
うちの近所の支店軒並みに廃止してるみたいなんだが。
236:〒□□□-□□□□
12/01/16 01:39:27.55 s1zvDblR
やってない@西日本の田舎支店
237:〒□□□-□□□□
12/01/16 02:29:37.96 CBXQGOkh
テープは流れてるけど誰も参加できない@近畿のおまけ支店
238:〒□□□-□□□□
12/01/16 03:42:40.81 n18YcNg1
うちはやってなかったのを局長がかわって復活した
班ニュースは廃止されたが
239:〒□□□-□□□□
12/01/16 04:49:38.93 4lVLtXMq
>>229
気持ちは分かるけど、長くやってそうだしランク高いんだろ?
歳が歳だから、そろそろやめて次世代に引導を渡してくれないと。
これで雇い止め取り消されたら誰も切れなくなる。
もう持たんぞ、本当に終わりだぞ。
どうしてもというなら雇用継続してもいいが、これ以上給料は上げれない。
240:〒□□□-□□□□
12/01/16 05:23:56.05 YD5vhop4
体操を適当にやってたら
説教くらうわ
241:〒□□□-□□□□
12/01/16 05:34:26.96 N+vD+TWv
班ニュースとかあったね
242:〒□□□-□□□□
12/01/16 06:19:07.83 6ybbBwnw
戦争中のニュース映画みたいだな
243:〒□□□-□□□□
12/01/16 07:18:57.64 +Asy9kmS
>>229
>年齢差別の採用拒否は雇用対策法に違反する。
>長谷川直彦弁護士は「年金支給年齢が上げられようとしているなか、高齢でも働ける環境づくりこそ必要だ」と強調した。
若い奴らに世代交代しろよ
若いのは年金支給年齢まで何十年もあるんだぞ
そもそも貰えるあてすらないのに
老害が残ってどうすんだ馬鹿
244:〒□□□-□□□□
12/01/16 07:25:08.53 nObxu1UQ
>>230
再雇用はメイトという認識がないのでは。
245:〒□□□-□□□□
12/01/16 10:06:47.05 z3AFNnis
計画の代理が
「10/1~11/30の2ヶ月間で三六協定違反や超勤命令簿の改ざんがなかったかどうか
の実態調査をせよって文書が届いているよ」
と言っていました。
船橋や越谷で発覚したから本社が慌てて指示文書を出したんでしょうけど、管理者は真っ青になってましたね。
調査をして、もしそういう違反や改ざんがあれば追加で支給せよ、もし「そういうことは一切無い」と報告し
その後に違反や改ざんの事実が発覚した場合は厳しく問責されるとか。
メールの送信記録やら、鍵の授受簿、事務室内の入退室記録、各種端末の時間等を見るようですが。
代理が「臨時ボーナスもらえるかな。でも、なんで12月を調査しないんだ?マジで調査したら
ヤバいから10月、11月でお茶を濁したんだろうけどね」って笑ってましたけどね。
246:〒□□□-□□□□
12/01/16 10:20:51.19 z3AFNnis
連投スマン。
126が下記込んだ(↓)
「平成24年の年頭にあたって」
(略)
昨年、私はみなさんに、郵政グループを社会から尊敬され愛される会社にしていきたい、
そのためには、グループが一丸となって危機的な状況を打開していく必要がある、と申し上げ
ました。みなさんの仕事ぶりを拝見していますと、まだまだ従来の縦割り意識が払拭できていない
ように感じます。是非、この機会に、自らの利益のみを追求するのではなく、改めて、グループ全体の
利益、企業価値の向上についても考えてみてください。さらに、犯罪や事務ミスなどの不祥事も引き続き
発生しています。本年は、本社に業務改善のためのプロジェクトチームを作り、グループ横断的に職場の
体質改善に取り組んでいきます。
(略)
改革に向け、一刻の猶予もありません。自由闊達な意見交換や風通しの良い企業風土の醸造(成)を通じて、
グループ求心力を高め、この難局を乗り切っていきましょう。私自身も、平成24年が素晴らしい年となるよう
挑戦を続けていきます。
日本郵政株式会社 取締役兼代表執行役社長
齋藤 次郎
これ、うちの局会社の掲示板に貼ってあったわ。www
ネタじゃなかったのね。
全文読んだけど、めちゃくちゃ腹立ったな。
この馬鹿社長というか本社は何も考えてない、ということがよくわかりますよ。
247:〒□□□-□□□□
12/01/16 12:26:32.98 FpqeaKVE
世の中に会社は数えきれないほどたくさんあるが、
社員のモチベーションがこれほど低い会社もそうそうないと思うぞw
248:〒□□□-□□□□
12/01/16 12:44:01.35 N2ZGOJoW
>>245
三六協定は2ヶ月ごとに協定を結んでるだろ。
だから12~1月の期間はまだ終わってないから調査できないんじゃないか?
249:〒□□□-□□□□
12/01/16 12:50:16.28 kgszBYvx
出退勤記録や機械の利用と照らし合わせるだけだから
12月でも出来るはず
250:〒□□□-□□□□
12/01/16 13:18:41.70 N+vD+TWv
>>247
エロい人たちのミーティングちょー気合い入ってるけど
それを遠目で見てる平社員たちのしらーっとした感じのギャップが…
251:〒□□□-□□□□
12/01/16 13:23:13.30 Z/lmop3z
>>246
「横断的に職場の体質改善に取り組んでいきます。」
体質改善とは何や? 体質改善なんてできんのか。
252:〒□□□-□□□□
12/01/16 14:34:31.59 +203uFTy
まずは年賀状のノルマを規制しろ。そういうことをさせてるやつがいないか自身が見て回れ
そしてあったなら対処しろ。
それができないなら体質改善なんて一生無理
253:〒□□□-□□□□
12/01/16 15:22:40.81 MhJ8TlSI
バーコード付きゆうメールの値上げ。
ポスパケの廃止。
ベネやニッセン等の大口割引率の引き下げ。
ベネなんて一個あたり30円なんておかしい。
254:〒□□□-□□□□
12/01/16 16:07:03.37 4lVLtXMq
>>247
同業他社はどこも似たようなもんだろ?
ヤマトや佐川の社員が士気旺盛とはとても思えんが?
運送業界なんてどこも所詮はピュロスの勝利。
てかそうじゃないと明日には破綻する。嫌なら別の業界へ行け。
255:〒□□□-□□□□
12/01/16 18:31:58.68 XikxtYwk
>>246
バカ砕頭の自己紹介乙www
マイナスしか生み出してない蟯虫風情が偉そうに吠えるな
バイクで今からかもめ営業100万枚取ってこいよボケ砕頭
256:〒□□□-□□□□
12/01/16 18:44:55.37 P2Cp7RGN
企画の俺はお前らが右往左往するのが面白くて面白くてw
一生郵便配ってろやwwww
どうせ5年くらいに整理されるでしょ
257:〒□□□-□□□□
12/01/16 18:52:40.15 2U0dum2F
事業は600億円の赤字、郵政グループ全体では5000億円の黒字
もうね、郵便単体じゃあ儲からないの分かってるから金融組と一緒の会社にしないとダメだよ
郵便業務は半ば慈善業務
258:〒□□□-□□□□
12/01/16 19:03:22.56 P2Cp7RGN
郵便の赤字は配達員が営業しないから
給料貰う資格なし
259:〒□□□-□□□□
12/01/16 19:06:53.28 PdT5gKHh
郵政改革の法案が通れば郵貯と簡保が事業会社の傘下に成るから、
連結で黒字になるよ。丼ぶり勘定だけどね。
260:〒□□□-□□□□
12/01/16 19:55:50.20 8Dhad8wm
■年賀終わると年度末総仕上げだレターパック売れと指導怒鳴られる!
261:〒□□□-□□□□
12/01/16 20:05:47.93 8Dhad8wm
■■郵便外務職員、配達中の交通死亡■■
無理な仕事量が原因の一つなのに・・・・・
死亡した職員の不注意だと各支店でミーティングで報告しています。
10月の人員削減により、多くの支店・集配センターで配達で超過勤務オーバーなのに、
年賀営業やれ・カタログ営業やれ・お歳暮応援やれ・チラシ配りやれ
タウンメールやれ超勤つけるなと無理難題を押しつける。
その上、年明けは、レターパック売れ・関東ふるさと会(ゆうパック)の新規取れ、継続者に声かけしろと色々無理難題を押し付ける。
・・・・・どう思いますか
262:〒□□□-□□□□
12/01/16 20:23:12.72 PsEX1sUc
>>235
外で体操しろと言い出した。寒い。。。
263:〒□□□-□□□□
12/01/16 20:26:30.05 8Dhad8wm
■今年こそは、現場で働く人を大切にする
郵産労・郵政ユニオンに加入しましょう。
今、欠けている郵政から、人に優しい思いやりのある職場へ変えましょう。
絆を大切に、誰もが60歳まで働ける職場へ・・・・・人はいずれ皆、歳をとる!
264:〒□□□-□□□□
12/01/16 20:51:34.35 8Dhad8wm
●週刊ダイヤモン郵政を検索しましょう。
265:〒□□□-□□□□
12/01/16 21:42:21.99 N+vD+TWv
>>262
マジでかw
266:〒□□□-□□□□
12/01/16 21:46:55.80 CBXQGOkh
そのうち裸で乾布摩擦もセットされそうだw
267:〒□□□-□□□□
12/01/17 04:42:50.15 CktSPzFF
>>245
三六協定の実態調査の様式見たけど、あんなんじゃダメだよ。
結局、社員自らサービス超勤が多々ありました。って用紙に申告しても最終的に支店長がその事実があったか、なかったかチェックする項目がある。
だから、いくらでも揉み消し出来るし、それにきちんとした証拠がないと、まず追加で超勤手足の支給なんて有り得ないよ。
268:〒□□□-□□□□
12/01/17 04:44:08.83 CktSPzFF
すいません。超勤手当の間違いです。
269:〒□□□-□□□□
12/01/17 06:13:14.50 5GwLkm7p
今後早急に、メタル回線を 全部光回線に
変えて 格安で使えるようにしないと日本は ヤバイんですよねー
今後のコンテンツ競争に 確実にまけるんだよなー
そこのところ、学者や政治家には わからんだろうなー
特に、教育分野には 光ファイバー必須になるからなぁ! この国の戦略がわからん
そして、スマートフォンなどのモバイルの為にも光ファイバー必要なんだが
携帯会社のモバイル回線なんぞ、 そのうち 飽和する
くちゃー に
270:〒□□□-□□□□
12/01/17 07:00:31.69 fENlp1Ak
この会社は給料泥棒の天下り専門役や糞支店長どもをリストラせず、
仕事のできないやる気のない高給取りの社員・非正規社員を切らず、
仕事の出来るやる気のある非正規社員のモチベーションを下げ辞めさせる。
そんな会社ですね。
そこにJP労組という腐れ御用組合もからんでるからより一層タチが悪い。
本当にありがとうございました。
271:〒□□□-□□□□
12/01/17 08:31:25.05 DNzELfnD
立派な人ですね。感動した。
272:〒□□□-□□□□
12/01/17 10:36:17.58 iRJ4xhgz
仕事が出来てやる気もあるのに馬鹿でも受かってる試験に受からず万年非正規って
馬鹿という言葉が生ぬるいぐらいのあほっぷりなんだろうか。
273:〒□□□-□□□□
12/01/17 11:33:10.18 20QohPzf
>>272
てか以前にそうやってバカな奴ばっか通したから、枠が一杯になって受かる率が下がった。
今と昔じゃ合格率が違うと思われ。
274:〒□□□-□□□□
12/01/17 17:00:55.46 Fpbvhudl
国税庁が昨年9月に発表した民間給与実態統計調査によると、2010年の
平均年収は412万円だそうや。郵政はいくらや。高給取りの給与を、もっ
と下げなきゃいかんのとちゃうか。
275:〒□□□-□□□□
12/01/17 18:33:10.98 62RudxqD
こういう調査は年齢別じゃないとあんまりピンとこないわ
276:〒□□□-□□□□
12/01/17 18:56:18.04 thpkFWRi
>>274
それはそうだけど
民間給与実態統計調査
は正社員+非正規+パート+アルバイトを区別なく統計に入れてるよ。
民間給与実態統計調査
URLリンク(www.nta.go.jp)
(注) 集計に当たり、パート、アルバイト、正規・非正規等といった給与所得者の従業上の地位は区分していない。
郵政は、正社員だけに限定すると
日本郵政株式会社によると、平成二十年度における日本郵政グループの正社員の平均年収は約六百三十七万円である
URLリンク(www.your-party.jp)
短時間や非正規やアルバイトをすべて含めると
民間給与実態統計調査とおそらくそんなに違わないと推測する
277:〒□□□-□□□□
12/01/17 18:58:05.45 HveQLdpI
正社員でも30代は500万あるかないかだろ・・・
278:〒□□□-□□□□
12/01/17 19:00:00.25 thpkFWRi
ちなみに正社員の平均年収が高くなったのは
待遇の良さではなく、新規採用を抑制する傾向が
続いたので平均年齢が高いと推測されるから。
国家公務員、地方公務員の平均年収も高いように
見えるが、彼らの平均年齢はどちらも40歳を軽く超えている。
郵政も元公務員なので、年齢構成比は公務員とそう違わないか
もっと上かもしれない
279:〒□□□-□□□□
12/01/17 19:09:28.71 HveQLdpI
管理職手当がでかいからなぁ・・・
280:〒□□□-□□□□
12/01/17 19:54:53.46 20QohPzf
>>276
便宜上、端数は切って郵便の平均年収を600万円とする。
例えば課長のAと役職なしのBの2人がいたとする。
Aが750万でBが450万で平均600万ならまだ話は分かる。
でも実態はAが1000万でBが200万での平均600万円なんだよね。
これがデフォルトなのが郵便。しかし実際の仕事量と貢献度はほぼ逆。
問題なのは「平均年収600万円」という金額そのものではなく、
600万円という数字の作られ方、その裏に隠されてる実態。
281:〒□□□-□□□□
12/01/17 20:05:20.75 thpkFWRi
>>280
しかしBが200万ってのも極端やね。
年齢が若く経験年数が少ないならそうなるけど。
それは年功序列ゆえある程度仕方ない。
年功序列に反対の若い人は、まだチャンスあるから完全実力至上主義の
会社に転職したほうが良い、もし不満ならね。
そうでなく年功序列は日本の旧来からある、よいシステムだと言う人は
残ったほうがいい。
しかもほとんどが50代以上である管理職の課長と比べるのはちょっとナンセンス。
とはいっても>>実際の仕事量と貢献度はほぼ逆
これが核心だと思うけど、その意見には異存はないよ。
282:〒□□□-□□□□
12/01/17 20:11:14.50 iI5zKwh2
短時間社員の年収はいくらくらい?
283:〒□□□-□□□□
12/01/17 20:18:25.43 CktSPzFF
てか短時間社員、早く廃止して欲しい。
短時間社員一人で軽く8時間のゆうメイト一人雇えるし。
それに夏期休暇、冬期休暇をとらせるのもやっとなのに、そのくせ年休も全部取らせろとかホントにむかつく。
民営化の時に廃止すればよかったんだよな。
284:〒□□□-□□□□
12/01/17 20:21:30.17 NS1p3AfH
>>276
郵政では、参考にならんぞ。
ゆうちょ銀や、かんぽは、かなり給料いいからな。 >>277
総主であっても絶対無い。
285:〒□□□-□□□□
12/01/17 20:36:25.24 thpkFWRi
>>284
確かに郵便だけの平均年収は公開されていないね
しかし2010年のディスクロージャーを見る限り、郵便事業会社の
ひとりあたりの人件費は1200万オーバーとなっている。
一般的には
平均年収×1.5=ひとりあたりの一年間の人件費
よほど福利厚生が充実しているところで
平均年収×2.0=ひとりあたりの一年間の人件費
これぐらいが相場。
これから逆算すると、あながち2010年度の事業会社の平均年収
を数年前の郵政グループの平均年収637万円とは
そんなには大きく離れていない計算になるが…
平均年収を大きく引き上げているのはやはり40代、50代の
正社員だろう。
今年度は、間違いなく大きく下がってるだろうけどね。
286:〒□□□-□□□□
12/01/17 21:05:56.81 sMsojTn6
貴方達も何れ40代・50代になり、お金のかかる(子供が高校・大学)世代を迎えるのだから、その様なことは言わない。
今までの先輩方は、明日は我が身とその様なことは口にも出さなかった。
287:〒□□□-□□□□
12/01/17 21:20:23.70 NS1p3AfH
>>285
2010年のディスクロージャーの数字の根拠はよくわからないが、
ゆうちょ銀行と郵便事業会社の平均年収の差は、100万ぐらいにと思われる。
また、郵政グループの会社の中で一番高い平均年収は持ち株会社である、「日本郵政」だと思われる。
だから、
郵政>ゆうちょ銀行>郵便
と言うのは容易に想像できる。
URLリンク(www.japanese-salary.com)
URLリンク(www.japanese-salary.com)
288:〒□□□-□□□□
12/01/17 21:21:28.78 sMsojTn6
● 関東支社長様
口封じに人事異動を臭わす管理者が沢山います。
289:〒□□□-□□□□
12/01/17 21:26:47.43 SmM7HosL
>>286
大人だな
290:〒□□□-□□□□
12/01/17 21:33:28.46 thpkFWRi
>>287
年収が同じグループ内でも他社のほうが
高いだろうとは推測してるよ
ただ同年齢で同じ勤続年数だと、おそらく他社が上。
しかし平均年収となると…
さきほど言ったディスクロージャーをみると
他社の人件費は事業会社より低いんだよ
これは事業会社の方が、平均年齢が高いからだろうと推測してる。
ひとりあたりの年間の人件費=年収+社会保険の雇用者負担+福利厚生費+退職金の引当
だから、退職金に充当する金額が大きければ人件費もあがる。
それだけ事業会社の退職が多い=平均年齢がグループ他社より高い
ことは推測できる。
平均年収でいうと、事業会社の平均年齢が高い分、大きくつり上がっている可能性も否定はできない。
しかし先ほど言ったように、例えば30歳で妻子ありで勤続年数が10年の人を
比べると、グループ内の他社のほうが、事業会社の年収は高いのはおそらくまちがいないだろう。
291:〒□□□-□□□□
12/01/17 21:35:16.97 thpkFWRi
グループ内の他社のほうが、事業会社の年収は高いのはおそらくまちがいないだろう。×
グループ内の他社のほうが、事業会社の年収より高いのはおそらくまちがいないだろう。○
訂正
292:〒□□□-□□□□
12/01/17 21:35:42.72 n6ZDQYWH
>>285
40代50代の給与を下げれば良い的な考えじゃ
社会が成り立たないのよ。
まして、20代30代の正社員が頑張る必要も意義も無くなっちゃうでしょ
非正規の人が首にならずにいつまでも働きたいが為の意見ならとんだ見当違い。
さっさと正規の職さがして就職しなさい。
293:〒□□□-□□□□
12/01/17 21:38:49.94 thpkFWRi
>>292
いや、私は40代、50代の給料下げろとは思ってないよ。
ただ客観的な事実として、一人あたりの人件費が、これだけ
かかっているということから、事業会社の平均年収の推測、
そして事業会社の平均年齢が高いから、平均年収がつり上がって見える
と推測してるだけだよ。
294:〒□□□-□□□□
12/01/17 21:52:59.59 SbW8MBqQ
>>286
>確かに郵便だけの平均年収は公開されていないね
おかしいね。
この間専門役とその話をしたんだけど、50台の退職者が多く、
また非常勤が多いので、他社との比較が出来ないんじゃないかって言っていた。
非常勤ばかりでしかも突出した人件費・・・・
この辺に鍵があると思う。
295:〒□□□-□□□□
12/01/17 21:57:16.68 thpkFWRi
>>294
郵政の人件費がどのように計算されているかはわからない
それは作った人に聞いてみないと…
しかし、多くの公務員、た他の民間企業はパートやアルバイトを人件費に計上せず
物件費で計上してる。
おそらく郵政、あるいは事業会社もそうじゃないの?
もしパートやアルバイトまで含めた一人あたりの人件費が1200万オーバー
だったら正社員の年収はべらぼうに高くなるよ。
だから人件費に短時間やアルバイトは、たぶん入ってない。
物件費で計上してると思う。
296:〒□□□-□□□□
12/01/17 22:05:33.45 utCsuICZ
>>281
実は年功序列は日本よりアメリカの方が強い
成果主義や実力主義の悪い面が噴出して破綻しつつあるのもアメリカ
297:〒□□□-□□□□
12/01/17 22:12:27.74 thpkFWRi
官製ワーキングプア 急増する"非正規"公務員
URLリンク(youtu.be)
他の職種非正規を物件費で計上しているというもので
わかりやすいのは、この映像の6分過ぎ参照
298:〒□□□-□□□□
12/01/17 22:13:09.05 T345igl5
↑正解 非正規の給料は、物品と同じ扱いで支店経費で支払われる
正規は支社で人件費として扱われる
299:〒□□□-□□□□
12/01/17 22:14:10.78 thpkFWRi
>>298
やはりそうでしたか…
300:〒□□□-□□□□
12/01/17 22:17:08.73 HveQLdpI
>>298
非正規でも月給制は支店経費じゃないだろ。
301:〒□□□-□□□□
12/01/17 22:19:58.72 6BhjjtXn
>>294
専門役と友達か
羨ましいな
尊敬してますし
302:〒□□□-□□□□
12/01/17 22:20:52.70 thpkFWRi
>>300
非正規でも月給制は支店経費じゃない
↑ということは月給制の非正規は人件費に計上されているんですね。
それ以外の非正規、バイト、パートは物件費と考えていいですか?
303:〒□□□-□□□□
12/01/17 22:26:05.52 SbW8MBqQ
>>301
専門役はよく会社全体を見ているよ。
知識も豊富 話題の赤字は人件費に問題があると見ているみたいだった。
支店の問題点を鋭く追及する専門役!
かっこいいよね。 俺も尊敬している。
304:〒□□□-□□□□
12/01/17 22:30:23.50 NS1p3AfH
>>297
民間と違い労基法が守ってくれないからな。
305:〒□□□-□□□□
12/01/17 22:32:54.09 aD1YH/KX
サバイバルはカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
URLリンク(www.geocities.jp)
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
306:〒□□□-□□□□
12/01/17 22:33:17.27 6BhjjtXn
>>303
専門役増員してもっと人件費にメスを入れてほしいですな
組合の執行委員も専門役を増やさないと人件費問題は解決できないって言ってたしね
307:〒□□□-□□□□
12/01/17 22:37:40.14 NS1p3AfH
>>306
ならその専門約は、人件費のどこが問題か説明してくれないとね。
308:〒□□□-□□□□
12/01/17 22:46:29.96 dgJ/hHWO
>>303
専門役と親しいなんていいですね~
ホントに知識豊かで鋭い指摘、
陰ながらの温かい目で二段階停止チェック
バイクの整備がされているか厳しい目でチェック
書類の印鑑漏れの指摘
これらは全て俺らの為にやってくださってる
なのに専門役は不要とか言ってる人意味判らないです
組合も課毎に専門役を配置するよう大会で言ってたらしい
非常勤級の安いお給金で職場を管理して下さる専門役にむしろ感謝すべきですよね
309:〒□□□-□□□□
12/01/17 22:58:14.26 NS1p3AfH
>バイクの整備がされているか厳しい目でチェック
>書類の印鑑漏れの指摘
これらは全て俺らの為にやってくださってる
↓↓
誰でもできるだろ。
そんなことで、お茶濁されてもなぁ。
専門約って言うならもっと本質にせまってもらいたいよ。
>専門役は不要とか言ってる人意味判らないです
↓↓
不要とは言ってないさ。
>組合も課毎に専門役を配置するよう大会で言ってたらしい
↓↓
そりゃ、退職して郵便配るより楽な仕事が増えるもん。
310:〒□□□-□□□□
12/01/17 22:58:16.25 HveQLdpI
なんか臭うなw
311:〒□□□-□□□□
12/01/17 23:25:09.67 SbW8MBqQ
>>306 >>308
先週も担当課長3名を集めて印漏れと二段階停止チェックについて
叱っていたよ。
「意味が 理解されていない!」「何度言っても直らない!」
って呆れた様子だった。
しかし、僕らの疑問点には、分かりやすく教えてくれるすばらしい方だよ。
事業と支店のの崇高なご意見番ってな感じかな
312:〒□□□-□□□□
12/01/17 23:31:52.44 VVWuwNk9
重箱の隅をつついて記録様式がどんどん増えていくんですが・・・・
313:〒□□□-□□□□
12/01/17 23:55:32.21 /WCBQqQn
>>308とか>>311
こいつらは北朝鮮でもじゅうぶんに生きていける素材だよな
314:〒□□□-□□□□
12/01/18 00:00:00.57 CGEhUzlk
でかすぎる釣り針が…
道交法守って定時に終わる現場なんてどこにもないのに
それでやること増やすは超勤、誤配、事故するな
自分に火の粉がかからないようにやってるだけだろ
その専門役のお花畑な頭では現場の現状なんて理解できないだろうな
315:〒□□□-□□□□
12/01/18 00:01:50.57 0VMAtaPd
専門役が人件費の云々言ってる人がいるようだけど、
もともと支店長クラスのだったんだろ?
ならばそんなことは知ってて当然だろうし、分析くらいしてるだろ、普通。
316:〒□□□-□□□□
12/01/18 04:32:54.52 5zxcX2Pu
専門役って所詮バイトだから給料安いのかな?
317:〒□□□-□□□□
12/01/18 04:46:54.13 CFu1jBI6
>>314-315
理解していて故意にそういうことしているんだから、カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
URLリンク(www.geocities.jp)
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
318:〒□□□-□□□□
12/01/18 06:33:20.74 U7PNlOgK
専門役が来店する日、非番の人、勝ち組
319:〒□□□-□□□□
12/01/18 06:47:11.71 LZR9fQgY
>>318
それは言えてる
320:〒□□□-□□□□
12/01/18 07:27:23.85 FdOv/8vP
>>316
失礼な話だよね
支店長並みの給与支払うべきだ
期間雇用を全てCランクに統一すれば実現するって書記長が言ってた
321:〒□□□-□□□□
12/01/18 08:28:40.08 BoKcYBpA
課長とかみかけるたび掃除してるんだけど仕事ないのかな…
322:〒□□□-□□□□
12/01/18 09:09:22.05 UejFqE1D
日勤教育ではありませんか?もしかして
323:〒□□□-□□□□
12/01/18 09:18:58.75 PvhJaBS2
うんこ
324:〒□□□-□□□□
12/01/18 09:44:51.18 wFpO9Wco
専門役はただの老害
天下り先がなくなった老人ポスト
325:〒□□□-□□□□
12/01/18 12:40:49.97 CzpoNge0
>>321
課長しか掃除する人がいないんじゃない?
うちもゴミ箱があふれまくってるよ
326:〒□□□-□□□□
12/01/18 14:57:57.08 BUSN0RpI
皆で掃除タイムないの?
327:〒□□□-□□□□
12/01/18 15:03:12.97 YCvQ8PXI
郵便事業って衰退は想像できてもこれ以上の発展は想像できないんだが
そこんとこどうなの?
328:〒□□□-□□□□
12/01/18 15:35:32.47 pV6Fm3tL
>>276
日本郵政グループの正社員の平均年収は約六百三十七万円である
そんなにもらっているんじゃ、高給取りの給与は、1割以上削減するべきだな。
国家公務員も地方自治体も、給与削減案が出ている。郵政社員は平均1割、社長
は2割削減するべきだろう。会社幹部が高給をもらっているんじゃ、人件費が高
いなんて言う資格はない。幹部自ら、一般社員の下げ幅より多く、給与を下げる
べきだな。
329:〒□□□-□□□□
12/01/18 15:37:14.25 CzpoNge0
>>326
そんな暇な時間あるわけない、休息時間すら取る暇ないのに
330:〒□□□-□□□□
12/01/18 15:40:59.98 ZfAkWL9W
オレは勤続9年の30代後半だがここ3年は450前後だな
今後は400を切らなければ御の字くらいに思ってる
331:〒□□□-□□□□
12/01/18 16:08:12.52 FDKaD6Sy
>>309
組合は再雇用の専門役は不要との議論をしてるが正解。
大会の議事録に載ってた。
332:〒□□□-□□□□
12/01/18 16:27:21.17 0VMAtaPd
再任用なんてする必要ないだろ。
「今まではこうだった」とか言いながら自分ルールで勝手に進めるし。
現役としては正直迷惑だ。
特に専門役のような支社付き。
333:〒□□□-□□□□
12/01/18 16:37:16.13 36Uujxdh
そーいや、数年前までトヨタのOBを雇ってフィールドマンとかいうポストもあったな。
ホントに人件費無駄に使い過ぎ。
334:〒□□□-□□□□
12/01/18 17:33:32.11 BUSN0RpI
>>329
うちの支店昼に内務ミーティングの後5分間内務全員で掃除タイムあるんだけど…
335:〒□□□-□□□□
12/01/18 18:01:13.20 RA/SyHWp
金はまだまだあるよ~、この会社
336:〒□□□-□□□□
12/01/18 18:14:15.16 UlwEaGlM
専門役は不要と組合の議事録に書いたあった?
組合の専従とか委員とか専門役よりガッポリお金もらってんやぞ
あの賞与の交渉の結果なんてガキの使いやないんやからw
337:〒□□□-□□□□
12/01/18 18:16:41.35 LZR9fQgY
こんどの組合の全体会合で言ってみよう
専門薬について
会場が凍るだろうなぁ
338:〒□□□-□□□□
12/01/18 18:19:22.44 UlwEaGlM
>>337
危険分子として扱われるかもな
339:〒□□□-□□□□
12/01/18 18:28:29.68 BUglM8K9
>>330
30代後半で450万円ですか?
ってことは、ある意味中途採用ですね
この会社に限られないけど、中途採用者は
金銭的には不利ですね
徐々に追いついていくだろうけど。
18歳あるいは22歳の学校出てすぐ
ここに就職した人で同じ年齢、
できれば同じ仕事をした人と比べて
みたらかなり差があると思いますよ
でも辛抱して勤務し続けたら
だいぶ差は縮まってくるとは
思いますけどね
340:〒□□□-□□□□
12/01/18 18:38:17.55 ZfAkWL9W
高卒すぐに入って勤続20年ならどれくらい貰ってるの?
オレは本俸が23だわ
341:〒□□□-□□□□
12/01/18 18:47:37.53 Kdtm8a4u
先週は専門役が課員を集めて、12月の超勤の多さに
「コスト意識が足りない」っておっしゃっていた。
多少ざわつきがあったけどみんな納得していたみたい。
確かに、赤字経営なのに超勤が多いのは問題がある。
しかし、さすが専門役だな。 視点が鋭い。
342:〒□□□-□□□□
12/01/18 18:48:32.60 VDJtdaqr
>>340
級と号俸でかわってくるだろうけど
20年なら主任と課長代理だとか田舎と都会とでも大差付くよ
343:〒□□□-□□□□
12/01/18 18:48:40.56 BoKcYBpA
ざわ…
344:〒□□□-□□□□
12/01/18 18:50:44.81 ZfAkWL9W
>>342
主任レベルで
345:〒□□□-□□□□
12/01/18 18:55:35.91 5eAw3R1D
年賀をお客様に届けるのは現場の社員
糞専門役に年賀ができるのか?
専門役なんて、究極の給料泥棒
346:〒□□□-□□□□
12/01/18 18:55:54.32 BUglM8K9
>>342
それと比較的都会で調整手当がつき、深夜勤があるところは高いね。
当たり前かも知れんが…
347:〒□□□-□□□□
12/01/18 19:01:34.09 LxkBQcq5
>>340
視点が鋭いですね 目の付け所が違いますね
348:〒□□□-□□□□
12/01/18 19:05:48.38 Y794MOXP
>>344
俸給表見たら本棒はだいたい分かるだろ?
349:〒□□□-□□□□
12/01/18 19:09:00.11 BoKcYBpA
本俸ってどこ見るの?
10年オーバーで未だによくわかってない
基本給のこと?支給総額?
350:〒□□□-□□□□
12/01/18 19:10:58.28 E49YwKk7
折曲厳禁を特殊取扱化で追加料金。
銀行・保険会社等から差出の信書は簡易書留以上でのみ引受。
こうしてくれないか
ギギギ……
351:〒□□□-□□□□
12/01/18 19:13:44.45 ZfAkWL9W
>>348
20年やったらどの辺に位置するかなんて分からんよ
352:〒□□□-□□□□
12/01/18 19:16:05.95 LxkBQcq5
>>340
去年は520(総支給)
今年は賞与削減だったから500きるだろうな
353:〒□□□-□□□□
12/01/18 19:17:06.50 LxkBQcq5
>>340
本俸は27
連投スマソ
354:〒□□□-□□□□
12/01/18 19:17:27.75 ZfAkWL9W
>>352
本俸はおいくら万円?
355:〒□□□-□□□□
12/01/18 19:23:30.86 B5qdl/z8
>>350
一般信は”荷物”扱い
書留類が”信書”扱い
これでおk
356:〒□□□-□□□□
12/01/18 19:25:36.57 BUglM8K9
>>352
まあそんなもんでしょうね。
357:〒□□□-□□□□
12/01/18 19:27:45.51 Y794MOXP
>>351
丸5年で主任に昇任・特昇なし・懲戒なしで20年追ってだいたいこの辺、って分からないか・・・
358:〒□□□-□□□□
12/01/18 21:09:56.12 crRA+3a+
URLリンク(hpcgi1.nifty.com)
あの~、ゆうメイトは低賃金の単純作業要員として雇われているんですから、
賃金は上がらなくて当たり前じゃないですか。
転勤もなし、その辺の何もできないおっさんでも雇われるのに、
正社員なみに賃金が上がっていくなんておかしいじゃないですか。
コンビニのバイトを続けたら、際限なく給料が上がっていくんですか?
社員並みの給料をもらうんだったら、転勤命令も受けて下さいよ。
25歳までに試験受けて入社してくださいよ。
大体ゆうメイトの方は賃金の安いことに存在意義があるのに、
賃金を上げてしまっては、ゆうメイトの自己否定じゃないですか。
「ゆうメイトだけの部署が9割」だとしたら、
もともとゆうメイトでも出来る程度の単純作業だからこそ、
職場にゆうメイトが大量にいるんですよ。
本社が「ゆうメイトだけの部署が9割」で廻りますか?
格差があるとか余計なことに思考を使うんじゃなくって、
いかにして正社員のお役に立つかを考える方が大切なのではないでしょうか?
それがメイトであっても会社員として働いていく道じゃないんですか?
359:〒□□□-□□□□
12/01/18 21:48:25.35 M2S2Sgi8
法案また審議延期で廃案にならないかな
消費税でなんとか審議すらしないことを祈るのみ
また保険の営業なんてまっぴらだろ?>みんな
360:〒□□□-□□□□
12/01/18 21:51:54.84 Kdtm8a4u
このクソ忙しい中、コーヒーなんか飲んでる局会社の外務がうらやますい。
合体したら保険営業をやりたい
361:〒□□□-□□□□
12/01/18 21:59:02.35 CFu1jBI6
コーヒー飲む暇が無ければ、カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
URLリンク(www.geocities.jp)
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
362:〒□□□-□□□□
12/01/18 22:04:24.29 Kdtm8a4u
>>361
コーヒー飲むヒマがないのにカレーなんて食ってるヒマがあるわきゃねーだろ。
第一俺は組合に加入する暇さえない。
363:〒□□□-□□□□
12/01/18 22:10:45.04 t7+fGV2h
>>358
> 本社が「ゆうメイトだけの部署が9割」で廻りますか?
正社員ばっかりの今よりは、遥かに良くなるだろうな。
364:〒□□□-□□□□
12/01/18 22:13:07.37 xstR67h7
メイトってどんなに物増でもクソみたいに急いで配って定時で上がる
どうせ帰ってもすることねーくせに
365:〒□□□-□□□□
12/01/18 22:15:16.96 oaXsat7j
>>281
成果主義、能力主義はアメリカでもごく一部のエリート(ヘッドハンティングされるような)層しか恩恵は
受けられないよ。
特に我々みたいな単純労働はリアルに使い捨て。
仕事が減れば簡単にペイオフ。
そしてマスコミなどでもあまり表面的には出てこないが
単純労働はグリーンカード持たないマイノリティーの人たちが
本当に低賃金でアメリカ経済を支えているだけ(まあ崩壊気味だけど)
能力主義なんて実際に成り立っていないよ。
366:〒□□□-□□□□
12/01/18 23:39:04.19 VMer6ibF
>>364
家に帰っても「何もしない」ができない家畜乙w
367:〒□□□-□□□□
12/01/18 23:43:03.00 mD6DNnwK
レイオフじゃね?
368:〒□□□-□□□□
12/01/19 00:42:59.80 FQ+bhKKS
俺はキャストオフがいいな。
369:@@@
12/01/19 09:52:55.87 2Zhbzpki
国家公務員も地方自治体も、給与削減案が出ている。郵政社員は平均1割、社長
は2割削減するべきだ。会社幹部が高給をもらっているんじゃ、人件費が高いな
んて言う資格はない。幹部自ら、一般社員の下げ幅より多く、給与を下げるべき
だ。経営幹部は、会社経営を黒字にする責任がある。そのためにも、自らの給与
を下げるべきだ。ゆうパックからの撤退等、サービスダウンの話は、人件費やそ
の他の経費の無駄を削減してからにしてほしい。今の郵政の人件費を見る限り、
経営者が経営責任を果たしているとは、とても言えない。
370:〒□□□-□□□□
12/01/19 09:57:20.03 Q4YdDptt
>>366
自宅警備員乙w
371:〒□□□-□□□□
12/01/19 09:57:58.58 CqAxMavQ
バイトが本当に単純作業のみならわかる
実際は違うだろ
何を都合のいいことばかり言ってんだろ能無しは
無駄な役職が多すぎなんだよ
372:〒□□□-□□□□
12/01/19 09:58:58.57 wDS+mMeb
田中直毅の郵政民営化委員会の最新の議事録
URLリンク(www.yuseimineika.go.jp)
53Pある。前半はいい。
後半から、野村委員の指摘。
心ある社員、読むべし。
373:〒□□□-□□□□
12/01/19 10:08:56.45 wDS+mMeb
ただ、「労組が来年以降も賞与の云々~」の件は
委員判ってないな(笑
と、思ふ(苦笑
374:〒□□□-□□□□
12/01/19 10:45:03.54 T7pagKyP
>>369
破綻して赤字のゆうパックから撤退。これは避けられないよ。
でもこの会社は破綻まで専門役やゆうパックや天下りのような無駄の塊には手をつけない、つけられない。
終わってるね。
ゆうパックさえなければ縮小しながらも息の長い会社だっただろうにね。
残念。
375:〒□□□-□□□□
12/01/19 10:48:40.51 m5ZYKxuK
三六協定違反やら超勤命令簿の改ざんやら騒がれているが、うちでも同じようにトラブルになっている。
まともに休憩休息時間も取れない毎日が続いている。
心ある総務主任がいくら改善の要望を出しても管理者に無視され、
イエスマンの代理からは「おまえらの能力が低いからだろ!」と罵られたため
とうとうキレたようで、速攻で支社にタレこみしたら効果てきめん、管理者に電話で指導あり。w
来週支社から調査に来るらしい。
その総務主任曰く「俺のクビも三月末までだな。今のうちに荷物の整理をしておかないと」だって。
どこかに飛ばされる、ということなんでしょうが、真面目な人が不利益をこ被るこの会社って・・・・
376:〒□□□-□□□□
12/01/19 10:53:59.73 YdSBdoyV
真面目に仕事している人が潰されていく会社。
まともな意見を言う人が干されていく会社。
この会社に未来はない。
これだけ大きな組織でありながら、
ここまで腐ってしまっている会社です。
377:〒□□□-□□□□
12/01/19 12:24:38.90 x06BTQAE
正解?
378:〒□□□-□□□□
12/01/19 13:29:16.64 Hq3uTbcf
>>375
その人、首にはならないけど、
管理者からの評価は、ぐっと下がるよ
所詮、そういう職場。
管理者が変わっても、前の管理者の評価が
ある程度引き継がれるから、当分は
評価が下がってしまう…
379:〒□□□-□□□□
12/01/19 14:03:10.83 YdSBdoyV
正義感のある人間が出世できず、
最悪な人間が出世していく会社
そして、最悪な人間が上層部で、
今の会社が出来上がっている。
380:〒□□□-□□□□
12/01/19 14:08:30.59 orBS2Vax
裁判準備をしています。
381:〒□□□-□□□□
12/01/19 14:29:37.85 OL+8Ed+U
特別送達が配達されます。
ぎゃくに収入になるだろ
382:〒□□□-□□□□
12/01/19 14:42:09.59 ZmVwTlFk
次期携帯端末のログイン、ログアウト、お昼の帰店時間など…
パソコンで一括管理されてるから、労基署とかに通報すれば、すぐにでも業務改善命令とかでるのでは?
あと、残念ながら特別報奨金は事業会社には出なさそうだな。
383:〒□□□-□□□□
12/01/19 14:47:38.52 Hzy6Sh9A
>>382
端末使用者のレベルが低いから情報の信憑性は低い
出発、帰店入力忘れ、精算したつもりが最後のはいを押さずにクレードルに立てたり
384:〒□□□-□□□□
12/01/19 17:21:22.43 FT24Nx4G
生命保険というか傷害保険というか
まぁ保険なんだけど組合がやってるきずな保険とかと民間会社がやってる保険だったらどっちがいいと思う?
385:〒□□□-□□□□
12/01/19 17:32:24.22 01YCzIrL
>>384
きずなって会社辞めても継続なるの?
386:〒□□□-□□□□
12/01/19 17:41:09.11 FT24Nx4G
>>385
たぶんならない、あれは組合員であることが半ばじょうけんだからね
そういう観点で言えば民間になるのかね
387:〒□□□-□□□□
12/01/19 20:11:06.69 /Uq3gHWE
転勤したいなら逆らえばいいんですね
超勤づくめのブラック支店に行ったときのための参考
388:〒□□□-□□□□
12/01/19 20:26:46.08 IyKCWKCc
ちょっと聞きたいんだけど郵便課や業務企画や営業から集配課に異動させられる事ってある?
集配から他は普通だけど逆のパターンもあるのかな
389:〒□□□-□□□□
12/01/19 20:38:43.86 ZwFpjW5U
>>387
そんな支店の場合、逆らうと他支店に出させてもらえない気がする・・・
390:〒□□□-□□□□
12/01/19 22:36:35.47 T7pagKyP
>>389
目立つための内容が濃くなるだけ。
物損事故を複数回起こして転勤したいアピール。
毎日21時まで配達して36協定オーバー
年賀0
支店長にお願いします追い出してください飛ばしてくださいと直訴
無傷で飛ぶのは難しい。でも飛ぶ価値があるからみんな何かしらやるけどw
391:〒□□□-□□□□
12/01/19 23:09:23.97 0Q2rngNW
専門役 主題歌 (我等専門役)
事業を守るために生まれた
伝説の役職が今日も回る。
誇りに満ちた その使命 果たす宿命
郵便事業守る究極の責務を果たす。
専門役 専門役 いざ行け! 今輝くこの役職!
不備 事故を見抜く その鋭い眼光!
事業を壊す 悪を絶て!専門役の名に懸けて!!
前進! 前進! いざ行け! 今輝くこの役職!
392:〒□□□-□□□□
12/01/19 23:51:24.45 ZwFpjW5U
>>390
まぁ異動で飛ぶのはいいけど、下手したら首が飛びそうだけどなw
393:〒□□□-□□□□
12/01/20 00:04:36.01 hUFQeG94
首は飛ばないんじゃないんですか?
社員はブラック支店から逃げられますが、ユウメイトは無理です。
394:〒□□□-□□□□
12/01/20 00:13:30.89 PfUqnwqU
>>391
心に染み入る素晴らしい詩
共感できます
日本郵便のニュータイプであり、日本郵便の父である専門役をみんなで尊敬しよう
395:〒□□□-□□□□
12/01/20 00:24:44.14 3jDSN42N
>>394
君が今やっているそのバイト、1レスいくらもらえるの?
396:〒□□□-□□□□
12/01/20 00:43:02.77 PfUqnwqU
>>395
さもしい事を聞くでござるな
俺は日に米は三合 畳は一畳あれば十分
そんなことより 一献くれまいか
397:〒□□□-□□□□
12/01/20 00:51:15.47 WWTxkY1S
>>396
つ青酸カリ
398:〒□□□-□□□□
12/01/20 00:52:15.24 qCm9rXHK
>>393
だけど転勤直訴が認められて転勤したはいいけど、
結局新任地もブラック支店だったとか普通にある。
逆にブラックじゃない支店を見つけるのが難しい・・・てか、ノンブラックな支店ってまだあるのか?
399:〒□□□-□□□□
12/01/20 05:38:23.58 hUFQeG94
センターの方がマシじゃあないですか?
400:〒□□□-□□□□
12/01/20 05:42:01.10 mmFCmq1s
>>396
米三合でカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
URLリンク(www.geocities.jp)
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿