11/12/12 16:44:12.94 3ZLst+pn
ゆうパック?
昔、そんな荷物を取り扱ってた事もあったな。
701:〒□□□-□□□□
11/12/12 22:37:18.10 bb7q+hIx
茶髪のババァ 早く辞めてくれ
702:〒□□□-□□□□
11/12/13 22:35:32.60 zay87nlC
なかなか辞めない それがババァ
703:〒□□□-□□□□
11/12/14 18:47:26.84 /jPz1gaj
お歳暮の受付は今週金曜日まで!
704:〒□□□-□□□□
11/12/14 19:08:47.77 GQe5LJtj
年賀の販売は、あと1ヶ月!!
705:〒□□□-□□□□
11/12/15 19:18:17.51 OQ9PgCqY
大丸のお歳暮は今日までだ注意しろ。
706:〒□□□-□□□□
11/12/15 20:27:54.45 y2bMaSFM
年賀の引受け開始っていうか、買いに来る客が結構多い。
数ヶ月前から、予約活動に励めと檄を飛ばす売る側との
ギャップが、余にも大きい。要するに、無駄が多い。
707:〒□□□-□□□□
11/12/15 21:01:15.24 6CPgVhKf
要するに組合は無駄だ。
カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
708:○極の名水
11/12/16 20:33:50.81 U29Qg3Bb
京○局 迷惑だ。内部通報で社員一人を追放し、人が足りないからと言って、
近隣局にやたらと応援を求める。本当に要員不足なら、きちんと補充しろ。
地域人事は、何故、こんな事を放置し続けるのか。アタマの中は、人件費
削減で一杯なのか。要員の適正配置。これが出来ないなら、人事部は不要。
709:〒□□□-□□□□
11/12/16 21:58:02.34 e1WZVsph
36違反の文書でたけど・・・支社は何をいまさら言っているのか?
不自然な週休の借り上げだとか、調べると直ぐに分かるはずだが・・・
管理者と同じで知らんぷりだね
710:〒□□□-□□□□
11/12/17 19:00:50.99 ZOA6+XEA
優積者を集めたかと思ったら、低迷局の社員を集めて・・・・
会議、訓練などなど、とにかく「集まり」が好きだよな。
他局の連中に会うと、そんなに安心するのか?
711:〒□□□-□□□□
11/12/17 19:48:59.28 MI16+dpR
札幌市内某所で年賀買ったら名札が石狩支店…
712:〒□□□-□□□□
11/12/17 21:26:26.08 0gRS6XkE
36違反なんてこのクソ繁忙期当然のように行われている
713:〒□□□-□□□□
11/12/19 20:40:42.71 FqIx2s1f
>>710
仲良しごっこでお互いに傷を舐め合うのは勝手だが、アホ会議に旅費を出す
のは止めて欲しい。そんなアホな事やってる間に営業やって、少しでも儲けを
出した方がいい。アホがいくら集まっても、全く意味が無い。
714:〒□□□-□□□□
11/12/19 21:10:11.86 ZQ/CpwQG
まあ役職者の会議とか拝聴するとどんだけレベル低いのよ
中学生の学級会議よりレベル低い
役職者のご子息も転勤の繰り返しで田舎に過ごしたせいか
夕張で中学普通の学力は札幌では私立アホ高校に入学も難しい
就職先も自宅警備員が多いしw
715:〒□□□-□□□□
11/12/20 01:15:25.64 oMeawvGa
>>694
うちの部会、それやらないみたいなんだよなぁ
インク年賀が底を尽きそうだったから
金曜に郵便担当へ電話したら
「そんなに売れてんの?うちも余裕無いんだよねぇ」とか言われるし
多く持ってそうな別の局に当たったら
「副部会長に言えやカス」ぐらい言われるし
んで今日4000枚ぐらい持ってた二名局に電話したら
「いやー予定無いんですよねぇ」とか言ってるし。お前らバカかと。
売れ行きのケアも在庫の集約もせずに
ポータルだけ見てご満悦ぶってんじゃねーよ。
これだもん、そらぁ局長から
「来年度保たないって噂もある」なんて話も出るわけだわ。
716:〒□□□-□□□□
11/12/20 01:37:14.56 oMeawvGa
>>708
人事担当なんて結局貯金の件数ぐらいしか見ないからな。
渉外2人の局でも窓の取り扱いが無ければ
「内務定員は局長込みで2.5名です(キリッ」
とか平気で言うし。
渉外の預かりで年400件とか有るのに
どうやって回せってんだよ。
717:〒□□□-□□□□
11/12/20 21:45:26.25 ClOTJA2W
そもそも、切手・葉書類の在庫管理を、車の部品と同じ方式にするのは如何なものか。
郵政法案とかTPPとかの関連で、本格的な改革が始まれば、田舎の郵便局はぶっ飛ぶな。
718:〒□□□-□□□□
11/12/21 19:50:57.04 X+zP+W3S
成績が良いとか言っても、過疎局の目標の小さいこと小さいこと。
局長サマの給与分を稼ぎ出す事すら不可能な客の少なさ。
719:〒□□□-□□□□
11/12/22 21:01:30.16 56YrKlMD
スゲー寒さ。事業の連中、よく集配とかやってられるな。まあ、毎年だけど。
720:〒□□□-□□□□
11/12/23 01:22:32.16 GFFwMzGe
厳冬期
軽4輪はまだ良いけどバイクや自転車はマジでやばい。
721:〒□□□-□□□□
11/12/24 10:06:38.25 o3FNt4O3
交通事故よりも、寒さで死人が出そう。
722:〒□□□-□□□□
11/12/25 20:17:51.24 H8aJ+Liv
年賀印刷&お歳暮終了。さてと、カタログで売るモノが無くなりましたわ。
723:〒□□□-□□□□
11/12/26 19:17:16.95 hTdIJTVJ
この時期、年賀葉書が意外とよく売れる。何ヶ月も前から予約を取れと檄を飛ばす
上の方々の思惑とのギャップが大きい。お客さんの求めているモノ・サービス
を提供できない会社は、ただただ堕ちて行くだけ。さあ、みんなで逃げましょう。
724:〒□□□-□□□□
11/12/26 19:31:26.27 9dbXeU6E
年賀はがきと言えば、各局のお手軽年賀を札幌の郵便局一箇所に集めるみたいだね。
完売しろとの本社からの命令で、年末で売り切るとのこと。
まぁ、結局最後は自爆だろうけど。
725:〒□□□-□□□□
11/12/27 18:47:23.31 t7lS3egD
保険の販売、推進が「危機的な状況」にあるとか。
いつも何かが「危機的」だと騒いでいるので、
何が本当の危機なのか訳がわからん。
そもそも、この厳しさの中、年賀やお歳暮を売りながら、
保険や貯金の経営が上手くいくはずは無いだろう。
それぐらい、俺にもわかる。
726:〒□□□-□□□□
11/12/28 21:33:39.05 1Bdjgbja
>>724
自爆じゃなくて、自社商品の購入、愛用って言うらしいよw
727:〒□□□-□□□□
11/12/29 20:00:39.34 oUnjQ6Am
年賀葉書を買いに来る客が結構多い。
みんな、嫌々、仕方無しに書いてるね。
728:〒□□□-□□□□
11/12/30 20:28:19.16 uJjgpB+y
局会社、今日でお終いっと。集配は、元旦も2日も関係ないらしいけど、
まあ、頑張って下さい。「ちょっと」天気が悪くなるらしいけど。
729:〒□□□-□□□□
11/12/30 20:31:51.73 Z5P6usK4
局会社は、寝る前にカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
URLリンク(www.geocities.jp)
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
730:〒□□□-□□□□
11/12/31 20:53:49.48 tnogx8Ql
天気は良くなったり悪くなったりの繰り返しですが、
郵政の経営状況は悪化の一途をたどるでしょう。
731:〒□□□-□□□□
12/01/02 12:43:32.03 djxGY00R
年末、郵便物の遅配に関する苦情が結構あった。
で、これからは年賀の遅配?に関するクレーム
が来る。お客さん、投函するのが遅すぎるよ。
732:〒□□□-□□□□
12/01/02 12:46:56.95 lvwUm031
今年の年末は早く投函していただくために、カレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
URLリンク(www.geocities.jp)
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
733:〒□□□-□□□□
12/01/03 21:30:12.85 jv5ImUIO
明日から3日間働いて、次の3日間はお休み。いいペースだ。
734:〒□□□-□□□□
12/01/04 22:30:06.39 WKR2SuSr
ちょっと小耳にはさんだんだが、キットカットメールってやつ、また出すのか。
ポチ袋をくっ付けてみたり、どんだけ気に入ったんだよ。
735:〒□□□-□□□□
12/01/04 22:36:17.49 7vebQAnE
カレー味のキットカット食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
URLリンク(www.geocities.jp)
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
736:〒□□□-□□□□
12/01/05 19:03:10.29 YGSRWZbe
郵便局の窓口が、「若干」コンビニのような雰囲気を醸し出すも、
営業時間が9~17時なのに加え、土・日・祝日がお休みのため、
まったくコンビニ(便利)とは程遠いという現実。ああ。
737:〒□□□-□□□□
12/01/06 20:35:55.56 SxR7R2fw
古くてかび臭い切手で荷物の料金を支払う事が出来る。ステキです。ゆうパック。
738:〒□□□-□□□□
12/01/06 20:45:32.81 yH3GfE/Y
古いカレー食いながら下記のアドレスから用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送しよう。
URLリンク(www.geocities.jp)
宛先は↓
〒110-0015東京都台東区東上野5-2-2
日本郵政グループ労働組合中央執行委員長殿
739:〒□□□-□□□□
12/01/06 21:24:50.90 WNYGJXDl
>>738
あのさ、JP労組専従の方達って何であんなに偉そうな態度なの?
支社ビルに出張した時によく見かけるんだが。ストラップが独特だからすぐ解るよ。
あんな方達を養うための組合費なら払いたくない。
辞めようかな。
740:〒□□□-□□□□
12/01/07 21:10:10.35 iyJH55kn
>>736
局減らしてゆう窓増やして欲しい 特に交通アクセスの良い市街地中心部に
どいつもこいつも再送依頼だすくせにいってもいねぇ
741:〒□□□-□□□□
12/01/07 21:27:06.83 2SblejnH
郵便局数は減らさないという建前だが、田舎の元集配局が民営・分社化で
2~3名の窓口局に変わった。過疎地なので客の数は減る一方。といって、
社員が少ないので外回りもほとんど出来ず。こういう中途半端が一番ダメ
だとは思うが、小規模局を潰すのは、現実的に難しいのだろう。