このミステリーがすごい! 2013【中盤戦】at MYSTERY
このミステリーがすごい! 2013【中盤戦】 - 暇つぶし2ch2:名無しのオプ
12/06/22 21:21:22.21 fNVlwXJf
Q


3:名無しのオプ
12/06/26 07:15:53.33 JqL4NvHJ



4:名無しのオプ
12/06/27 14:05:14.32 IvobvnZA
海外ものをまったく読めてない私に、
「今からでも間に合う、これは読んどけ3冊」を教えて下さい。

5:名無しのオプ
12/06/27 15:16:49.88 77UughAd
解錠師だけは読んでおく。
あとはそれぞれの好み。

6:名無しのオプ
12/06/27 15:39:13.02 O15xGsK4
「アイ・コレクター」はページが逆から始まる
400何ページから始まって結末が1ページ
サイコ物が好きならおすすめだよ

7:名無しのオプ
12/06/27 16:45:33.42 vqPUwGU/
レーベルはSFだけど「都市と都市」はミステリとしてもよかった
各賞で絶賛されただけあるわ

8:名無しのオプ
12/06/27 19:52:23.62 io3JlYG9
三上延「ビブリア古書堂の事件手帖(3)」読了。
日常の謎モノとしては安定の出来だけど、そのぶん爆発力がない感じ(第一章は結構良かった)
栞子さんの母親の影をちらつかせすぎていて全体の中の1冊という印象が拭えないのと、
この手のジャンルの宿命として一部、謎解きが元ネタを読んでいること前提になっちゃっている箇所があるのがネックといえばネック。

次は「ヘンたて」あたりを読もうかな。

9:名無しのオプ
12/06/27 22:13:51.79 mPIp/KsX
湿地ってのが評判よさそうなんで読んでみるかな。

10:名無しのオプ
12/06/28 09:13:02.83 HaPKN+5l
>>5以降で名前の挙がった海外ミステリを
全て注文してきた。
特捜部Qの新作も出ていたので、それも追加した。
楽しみだ。

11:名無しのオプ
12/06/28 09:51:56.47 XtnRR7+A
前スレで挙がった主な候補作一覧(国内) 1/2

愛川晶「ヘルたん」
相沢沙呼「ロートケプシェン、こっちにおいで」
天祢涼「葬式組曲」
飴村行「粘膜戦士」
綾辻行人 「奇面館の殺人」
石持浅海 「玩具店の英雄」
石持浅海 「トラップハウス」
石持浅海「彼女が追ってくる」
市井豊 「聴き屋の芸術学部祭」
大沢在昌 「鮫島の貌」
恩田陸 「夢違」
北山猛邦「猫柳十一弦の後悔」
黒田研二「さよならファントム」
田南透「翼をください」
長崎尚志「闇の伴走者」
中山七里 「贖罪の奏鳴曲」
似鳥鶏「いわゆる天使の文化祭」
似鳥鶏「午後からはワニ日和」
貫井徳郎 「新月譚」
法月綸太郎 「キングを探せ」

12:名無しのオプ
12/06/28 09:54:51.60 XtnRR7+A
前スレで挙がった主な候補作一覧(国内) 2/2

初野晴 「千年ジュリエット」
原田マハ「楽園のカンヴァス」
東川篤哉 「謎解きはディナーのあとで2」
東野圭吾 「ナミヤ雑貨店の奇跡」
平山夢明 「或るろくでなしの死」
深木章子 「衣更月家の一族」
三津田信三 「幽女の如き怨むもの」
皆川博子 「双頭のバビロン」
湊かなえ 「サファイア」
柳広司 「パラダイス・ロスト」
山本弘「名被害者・一条(仮名)の事件簿」
吉田修一 「太陽は動かない」

13:名無しのオプ
12/06/28 13:46:25.18 6I+02vwE
>>11,12 乙~
読んだ中でなら、順不同で
綾辻行人 「奇面館の殺人」
貫井徳郎 「新月譚」
法月綸太郎 「キングを探せ」
柳広司 「パラダイス・ロスト」
大沢在昌 「鮫島の貌」
普通のランキングでハズいけど。


14:名無しのオプ
12/06/28 13:51:52.21 6ElFoLUl
山田正紀「ファイナル・オペラ」
井上夢人「ラバー・ソウル」
も候補に

15:名無しのオプ
12/06/29 15:43:19.49 AyplGkKE
なぜか過疎ってる。

16:名無しのオプ
12/06/29 19:07:48.22 1759p2Qm
パトリック・ネス「心のナイフ」はなかなか良かった。
ミステリーなのかと言われると微妙だけど。
あと、上下巻で約4000円はちょっと高い。

17:名無しのオプ
12/06/29 23:43:04.78 xYvzhADD
SFだからスレ的に微妙だけど、法条遥『リライト』はミステリとしても秀逸だった。
なんつーか、物凄く底意地の悪い『時をかける少女』ってな感じ。
ちょっと話題にもなった『バイロケーション』も読んでみようと思った。

18:名無しのオプ
12/06/30 00:30:50.21 n7EJKwW8
>>17
途中まで読み分けできずにちょっとイラッとしたけど、以降は面白く読んだ。
どんだけスケこましなのか、とか突っ込みながら。
自分の記憶も試されているような気がしたわ。

19:名無しのオプ
12/06/30 11:59:39.61 at46M0rI
>>7
「都市と都市」気になって買うかどうか迷っているんですけど
どんな感じでしたか?(過去の作家でいうと誰の作風に似てるとか)
ちなみにイーガンの「ディアスポラ」は途中でリタイヤしました。
どうか解説よろ。

20:名無しのオプ
12/06/30 12:21:42.37 FLKlof0X
>>16

「心のナイフ」は確かに面白かったな。
これを日本に出したことには意味があると思う。

21:名無しのオプ
12/06/30 12:34:47.36 FLKlof0X
>>17

法条はホラー出身だけど、読ませる力はあると思うよ
ただ作風の好き嫌いはあるかもしれないな
ミステリの好事家でもあんまり読む人いないかな
貴志のように化けそうな可能性はあるよね

22:名無しのオプ
12/06/30 20:14:55.10 XiWpxWan
「都市と都市」面白かった!>>7ありがとう!

23:名無しのオプ
12/06/30 23:32:16.22 hlzGaR1R
「楽園のカンヴァス」読み終わった
本屋に並んでたのを何となく購入したけど正解だった

24:名無しのオプ
12/07/01 07:00:23.57 eHuR7XFh
「心にナイフ」図書館で借りよう

25:名無しのオプ
12/07/01 17:00:16.19 rKuhVLNe
深水の言霊たちの夜なんだよこれ
なんだよこれ(´・ω・`)

26:名無しのオプ
12/07/01 18:43:04.79 u5BS0KiA
「リライト」は過去章で毎回メル欄だからメル欄なのかと思ったらラストの力技に吹いた
西澤保彦ほどロジックにこだわってるわけではないけど、これもSFミステリに含めていいんじゃないかな

27:名無しのオプ
12/07/01 20:35:46.29 RZfolInj
7月の新刊
個人的に気になったやつ

彩坂美月「文化祭の夢に、おちる」 7/3
高田崇史「カンナ 京都の霊前」 7/5
海堂尊「ケルベロスの肖像」 7/6
津原泰水「猫ノ眼時計」 7/10
中山七里「静おばあちゃんにおまかせ」 7/12
香納諒一「女警察署長 K・S・P」 7/12
佐藤友哉「星の海にむけての夜想曲」7/13
乾くるみ「カラット探偵事務所の事件簿 2」  7/14
今野敏「確証」 7/17
川瀬七緒「147ヘルツ法医昆虫学捜査官」 7/18
森晶麿「東京・オブ・ザ・キャット」 7/18
竹本健治「かくも水深き不在」7/20
小野不由美 「残穢」7/20
小野不由美「鬼談百景」7/20 
湊かなえ「白ゆき姫殺人事件」7/26
泡坂妻夫「泡坂妻夫引退公演」(\4830) 7/27
遠藤武文「天命の扉」7/31

28:名無しのオプ
12/07/01 20:37:51.93 RZfolInj
と書きつつも本当に気になる本はないので、新装時計館読んでる

29:名無しのオプ
12/07/01 21:00:17.98 AWgBiEi0
>>27-28
毎度乙です。
森晶麿はデビュー作の「奥ノ細道・オブ・ザ・デッド」にそっくりなタイトルだなw

30:名無しのオプ
12/07/01 21:16:24.09 VBUe94Hi
>>25
俺は好きだよ

31:名無しのオプ
12/07/01 21:22:04.31 4r5WHKwS
>>27-28 乙です
泡坂妻夫高ぇw

32:名無しのオプ
12/07/02 00:12:24.27 7Y6PNinQ
>>27
乙~
彩坂と七里に期待だな

33:名無しのオプ
12/07/02 08:32:20.51 fvIAWYq4
>>27
乙です
読みたいのが今野くらいしかない・・・

34:名無しのオプ
12/07/02 14:06:30.11 mmOlqHtI
>>23
まじ?
買ったけどまだ読んでないわ


35:名無しのオプ
12/07/02 17:03:32.02 K+Q/hzWt
「心のナイフ」中二病みたいな話っぽい。

36:名無しのオプ
12/07/03 00:35:07.99 SXcNa6xm
長崎尚志『闇の伴走者』
このスレで紹介されてたので読みました。
面白かったです
キャラ、構成、背景の広げ方加減がイイ具合で、巧い。
ボリュームもほどよく、二転三転ぶりはディーヴァーが好きな人なら楽しく読めると思います。
本当に巧く作ってあるので、それがちょっとあだになってしまっている気もしますが、
新作が出るなら楽しみに待ってしまうなー。

37:名無しのオプ
12/07/03 13:54:46.40 sl+oa4Kw
伊坂の「夜の国のクーパー」はミステリーに分類していい…んだよね?

38:名無しのオプ
12/07/04 09:34:16.64 UQZdMqyT
>>37
あれはミステリーというより
SF

39:名無しのオプ
12/07/04 12:04:27.58 BlDJxHM0
>>37

終盤のあのオチはいただけなかったな
ムリヤリ猫が語っている部分もつまんなかったし
「オーデュボンの祈り」みたいな作品だった

40:名無しのオプ
12/07/04 12:37:04.50 CilqAcSY
長崎はミステリー書けるなら、なんでモンスターや20世紀少年、
もう少しなんとかならなかったのか。

ただのパッチワーク何だろうが、それでもまとめられるなら、
何であの頃やらなかったのか。

普通にそれなりのミステリー的仕掛けやってりゃ評価されてたはず。

41:名無しのオプ
12/07/04 22:56:13.02 9KlzzGtC
貫井徳郎 ?@tokuro_nukui
泡坂妻夫ファンの皆さん、朗報です。
『泡坂妻夫引退公演』の収録予定から漏れていた作品は、発売を一ヵ月遅らせることで収録されることになりました! 
いやー、よかったよかった。

42:名無しのオプ
12/07/05 00:43:41.54 dq3B/4Q0
>>40
それらは引っ張ってなんぼじゃん

43:名無しのオプ
12/07/05 08:52:37.84 gToBuyfx
◆直木賞候補作
朝井リョウ「もういちど生まれる」(幻冬舎)
辻村深月「鍵のない夢を見る」(文芸春秋)
貫井徳郎「新月譚」(文芸春秋)
原田マハ「楽園のカンヴァス」(新潮社)
宮内悠介「盤上の夜」(東京創元社)

44:名無しのオプ
12/07/05 09:32:20.99 zx6jRLh1
辻村深月と貫井徳郎しか読んどらん。
朝井リョウは「桐島なんちゃら」で終わったし、
原田マハはマンセー過ぎて手が出ない。
宮内悠介は知らん。
ミステリーなのか?

45:名無しのオプ
12/07/05 09:37:20.35 GjmM3wtL
朝井リョウが直木候補か。桐島~で萎えてから読んでない。

恋愛物が苦手だから、この中では盤上の夜が一番楽しめた。
でも取って欲しい作家は貫井か辻村。

46:名無しのオプ
12/07/05 09:38:44.34 zrztLw2t
このメンツの中だとマハと貫井が一歩リードしてるかな
朝井はたぶんない
辻村は面白かったけど受賞できるかどうかはわからん
宮内は未読です

47:名無しのオプ
12/07/05 09:53:52.73 iL4EHJ+l
宮内ってワセミス出身?
SFだよね

48:名無しのオプ
12/07/05 09:58:00.00 4SjgjVLG
『拡張幻想』に載ってる宮内悠介の短編は、大森望曰く脱力ミステリらしい

49:名無しのオプ
12/07/05 10:51:47.15 GjmM3wtL
脱力ミステリなのか
SFと感じながら読んだが

50:名無しのオプ
12/07/05 19:29:21.43 9ehsCcUf
文藝春秋が獲るだろ

51:名無しのオプ
12/07/05 20:20:07.73 QjWUgZbz
SFしかも東京創元社とは珍しいな
貫井さんが最近文芸志向みたいだけど報われるのかな
てか、辻村以外はみんな早稲田出身だねw

52:名無しのオプ
12/07/05 22:10:48.88 /rVbnIQC
>>43
これはひどい・・・

53:名無しのオプ
12/07/05 22:31:06.80 eGr51g5q
貫井が大本命臭いノミネートだな

54:名無しのオプ
12/07/05 22:51:56.79 e7iu6+kF
芥川賞候補に舞城王太郎がいる。
辻村深月とともにメフィスト賞出身だ。

55:名無しのオプ
12/07/06 20:03:12.97 0h68jB5F
辻村はデビュー後数年のプッシュが酷かったけど
実際ここまで書けるようになったんだから偉いと思う


56:名無しのオプ
12/07/06 20:56:24.65 XZuGJhRK
井上夢人「ラバー・ソウル」を読んだけど相変わらず読みやすくて面白かった
ただ途中ダレるのが残念

57:名無しのオプ
12/07/06 23:17:29.72 Bd7fB+iR
>>55
え?大安とかフェスタとかどっかで読んだ話ってネタばかりだったけど?

58:名無しのオプ
12/07/07 04:16:35.74 oOhRg+Ye
三津田にもいえる
男女入れ替えとかどっかで読んだようなネタばかり

59:名無しのオプ
12/07/07 12:46:24.07 cVd0px4M
密室殺人とか(ry

60:名無しのオプ
12/07/07 19:34:35.97 2lFCHSZT
>>56
確かにダレた。
途中何人かの語りはいらないんじゃないかと思う。

お金持ちでいいなぁって思ったよ。
あとホウライエソも検索してみたよ。

61:名無しのオプ
12/07/07 22:54:38.87 4+A7akyn
千年ジュリエットそこまででもないな。
いつも思うが、本格としてのハルチカシリーズは過大評価な気がする。

62:名無しのオプ
12/07/08 05:46:41.79 ynXcY+lb
俺もそう思うなあ。最初のインパクトはあったけど、だんだん落ちてる気がする。
いや好きだけどね。

63:名無しのオプ
12/07/09 14:55:20.31 kz4gwntZ
>>5
解錠師、楽しく読めた。紹介してくれてありがとう。

64:名無しのオプ
12/07/09 22:55:46.23 4R8zAm3l
8月12日に東野のガリレオ短編集が出るみたい

65:名無しのオプ
12/07/10 10:40:17.30 lY+RZS9R
「盤上の夜」
これってミステリー?SF?
読み始めたがそれでもよくわかんない。。。

66:名無しのオプ
12/07/10 17:28:42.22 1LLaWvn7
最近は、どれもこれも過大評価・・・

67:名無しのオプ
12/07/10 22:49:04.45 rESbryXz
門井慶喜「竹島」が意外によかったな。
なんつーか、竹島問題よりも
外務省やらを手玉にとる、パンチきいた話し。
後半はとんでもない大バクチ見せた。

68:名無しのオプ
12/07/10 23:52:48.54 hJDxlXfB
あなたが愛した記憶読み終えた

よかった

69:名無しのオプ
12/07/11 11:52:57.55 Qhr2cRQ4
吉田修一「太陽は動かない」読んだけど、たしかに漫画っぽかった
地味だけど無難なエンタメ作品
多島斗志之ならいろいろ仕掛けてどんでん返し食らわせてくれただろうにと思ってしまった

70:名無しのオプ
12/07/11 12:33:49.71 oHxK/8QU
多島さんって見つかったんすか?

71:名無しのオプ
12/07/11 16:33:46.15 flojoqr1
>>70
残念ながら、未だ……

72:名無しのオプ
12/07/11 16:35:04.95 Hb3PCr3c
首藤さんの新刊ってかなり久しぶりだった。
読んでみようかな。

73:名無しのオプ
12/07/11 16:48:54.87 Z2Is0R8t
阿部和重の新刊もエンタメ寄りみたいだな
吉田修一、中村文則とかの普段文学寄りの作家の作品が
このミスでどう評価されるかは気になる

74:名無しのオプ
12/07/12 09:17:26.15 uB1PzrTJ
阿部は元々ミステリ的要素が含まれた作品が多くない?
本人がミステリには興味ない・読まない(法月だけは読んでる?)
と言ってるので、投票者がこのミスの対象にすることを
遠慮している、もしくは読むことすらしていないだけだと思う。

75:名無しのオプ
12/07/12 11:18:07.13 k1HSkqwW
08/03

文春文庫 悪の教典(上)(下) 貴志祐介


76:名無しのオプ
12/07/12 11:59:18.80 0S42llL6
それがこのミス2013と何の関係が?

77:名無しのオプ
12/07/13 10:00:33.74 106Soa/u
メモだろ


78:名無しのオプ
12/07/13 14:08:55.70 CFYBhjWJ
「粛清」を既読の方、これミステリーとして読めました?
読み始めたばかりなんですけど、どうもいまいちページが進まなくて。

79:名無しのオプ
12/07/13 18:15:55.33 znVe69Kv
彩坂美月の新作『文化祭の夢に、おちる』を読んだが、一言で言って薄い。
期待してただけに残念。

80:名無しのオプ
12/07/14 22:48:41.17 KF0GfwqA
時代物だけど、「太閤暗殺」面白かった。
(第五回日本ミステリー文学大賞新人賞。ちょっと古い)

密室トリックが出てくるし、最後はドンデン返しもあるよ。

81:名無しのオプ
12/07/14 23:57:14.20 60lkEVM1
>>80
スレ違い
スレタイトル読め

82:名無しのオプ
12/07/15 08:22:11.48 jhBZGAO1
清洲会議はミステリーになるのかなあ。

83:名無しのオプ
12/07/16 10:12:43.17 XiwY0209
このミスではミステリ=エンターテイメントだから対象にはなるんじゃね。清須会議は入るかどうか微妙かな。このミス選者にはちょっと軽すぎる気がする。

84:名無しのオプ
12/07/16 11:34:33.27 GZx4Z8JD
石野晶『生者の行進』
トリック自体は単純でライトノベルみたいだ。
過去のある事件が引き起こした運命とその謎をめぐって展開していく感じ。
桜庭一樹っぽさを感じて結構好き。ランクインはなさそうだが

85:名無しのオプ
12/07/17 01:12:44.18 6NV3N7xB
堀江敏幸の『燃焼のための習作』がちょっと気になる。

>終わらない謎解き、溶け合う会話、密室の、探偵と助手と依頼人。たくみな仕掛けと愉悦に満ちた小説

86:名無しのオプ
12/07/17 01:47:07.50 /7LcpJzb
堀江敏幸にストーリーを期待するのは根本的に間違ってる気がする

87:名無しのオプ
12/07/17 08:28:13.82 70ZhQOo0
辻村の「鍵のない~」読了
なかなかよかった

直木賞候補でいうなら貫井のくだらない小説よりは遙かによかった
貫井はミステリで期待してるだけに評価は辛くなる
例年の流れじゃ貫井だろうが辻村に獲って欲しいな


88:名無しのオプ
12/07/17 19:24:16.43 70ZhQOo0
辻村来たね

うんうん

89:名無しのオプ
12/07/17 21:34:32.76 4LG2MVMi
今回は間違いなく貫井だと思ったんだけどな~。
しっかし、辻村は着実にのし上がってきたよな。素直に感心するわ。

90:名無しのオプ
12/07/17 21:42:06.67 /7LcpJzb
内容的にはマハだと思ったけど同時受賞はやっぱりハードル高くなるね

91:名無しのオプ
12/07/18 08:34:00.99 t91EWFMa
小説の面白さだと辻村>貫井だったからな
ある意味、順当な選考だったのかもしれない
貫井はミステリ書かないともったいない

92:名無しのオプ
12/07/18 12:26:34.18 xkiWuMol
今年後半戦の話題は「屍者の帝国」が持って行きそうな気がするが、このミスではどう扱われるんだろうか

93:名無しのオプ
12/07/18 15:13:16.98 3s3SsUTY
辻村はどうせスイーツおばさんしか本買わないから、
せいぜいおばちゃんたちが本屋でせっせと一人で10冊
くらい買ってやればいいよ。
図書館で借りる以外読んでやる気ないし、もう直木賞は
関係ない。

94:名無しのオプ
12/07/18 16:03:45.02 In7Yw0ll
なんか悔しがってる人がいるが、
スイーツで言うなら貫井の新月譚を評価してる奴もそうだろ
小説の比較でいえば辻村の圧勝だったし

95:名無しのオプ
12/07/18 21:10:59.92 ffWxzV16
最終盤の目玉は宮部の「ソロモンの偽証」じゃないかな?
8~10月の3ヶ月連続刊行なんて狙っているとしか思えん。

これ連載読んでいた人いる?

96:名無しのオプ
12/07/18 21:30:49.44 swHEC3pZ
>>95
同意。

伊藤計劃本好きだけど、一般受けはどうかね、と思う。

97:名無しのオプ
12/07/18 22:41:05.30 OtA4bGf5
伊藤計劃自体は一般性のあるほうだと思うけど
基本はほぼ円城が書いてるんだから期待はしないし
このミスに入るような作品になるとも思えない

98:名無しのオプ
12/07/18 22:48:10.17 wZOMsWen
まだリカーシブルとリバーサイドチルドレンが残ってる!
期間中に出ないに100ペリカ

99:名無しのオプ
12/07/18 23:13:32.03 p2HujSSl
ソロモンの偽証って大まかな内容ってどんなもん?

100:名無しのオプ
12/07/18 23:52:56.37 m6E4tw7d
ソロモンの偽証はその昔新潮ミステリー倶楽部で予告されてたな
何年越しの作品なんだろ

101:名無しのオプ
12/07/19 01:13:50.11 P6UMo9mV
>>99
中学生が自殺して学級裁判が開かれる話だったかな

102:名無しのオプ
12/07/19 05:34:30.34 yKqagW9n
なんかタイムリーだね

103:名無しのオプ
12/07/19 08:18:39.47 aCtmBjKX
辻村は、大安と水底をたまたま読んだけど、あんな2時間
サスペンスの使い古しみたいな内容でよく買うやついるな、と
思ったけど「鍵の~」はそうでもないわけ?


104:名無しのオプ
12/07/19 09:15:32.76 IlzS4P5p
>>97
ハーモニーなんかハルヒネタ載ってるしなw

105:名無しのオプ
12/07/19 11:40:40.02 Vsfez51x
>>103
嗜好の差があるから比較は難しいかも。
大安・水底は自分も面白くなかった。
水底なんか、直木狙いで書いた? と邪推してしまった。
けど、オーダーメイドや受賞作は楽しめた。

106:名無しのオプ
12/07/19 14:02:43.26 u1MQT0qs
既読者に聞きたいんだが、
「アイアン・ハウス」と「粛清」、これ終盤に盛り上がるポイントある?

ちなみに、ここは国内限定ではないよね?
4,5冊しか読めてないんで海外のたたき台を貰えればありがたい。



107:名無しのオプ
12/07/19 14:43:01.16 5MRv6I+6
「粛清」ってミステリーなの?

シーラッハの「罪悪」みたいなものが上位に行くとなんかいやな気がする
「目利き読者の選んだミステリー枠」的なもの
去年の「犯罪」とかね

108:名無しのオプ
12/07/19 15:26:46.61 +WiV+jzt
辻村みたいな常に若者ウケしか考えてない作家の作品は
ワンパターンな内容しかないからね。
つまるところ、若者が最後に勝つ、な内容しか許されない。
読む前から結末がわかっちゃう。
水底がダメなら多分、鍵もダメだと思う。

109:名無しのオプ
12/07/19 16:26:23.74 2rpgViby
なんか偏見丸出しだが、そんなことないだろ
>>105さんに近い
オーダーメイドは確かに若者向けだが、それでも一皮むけたか?と思わせた
水底でさらに期待したが全くダメ
マグレだったかと思ってが、鍵の~は単に若者向けじゃないし、なかなか良く書けてた

110:名無しのオプ
12/07/19 18:40:21.59 Vsfez51x
>>106
叩き台を作れるほど読んでないが
「解錠師」「都市と都市」「特捜部Q 2・3」は楽しめた。

>>108
>>105だがもうすぐ還暦を迎える。
エンタメの好き嫌いに
年齢はあまり大きな影響を与えないと思う。

111:名無しのオプ
12/07/19 20:41:01.64 b+n+HOlR
水底はなかなかいいと思うな
村の因習ネタなんか書くと思ってなかった

112:名無しのオプ
12/07/19 22:55:57.87 0P4Kydvk
>>27
中山七里「静おばあちゃんにおまかせ」 はおもしろいかな?

113:名無しのオプ
12/07/20 06:29:13.97 6s1kNsQJ
しかし、哀しいくらい芥・直ともに話題になってないね。
他板のテレビ等の話題スレにぜんぜん登場しない。
田中さんがインパクトありすぎたかな。
辻村と鹿なんとかさんにワイン2本飲ませるわけ行かないしねw

114:名無しのオプ
12/07/20 09:10:58.82 lHYEJRCr
田中さん、その前なら美女と野獣が優勝した時が賑やかだったね。
綿矢・金原・江国・京極の時も盛り上がった。
京極が太ってないいない頃ならもっと綺麗な写真が撮れたのにと
その点は少し勿体ないと思った。

115:名無しのオプ
12/07/20 12:08:52.22 8BZ2tKwH
むしろ変に盛り上がる方が悲しくなるよ。

116:名無しのオプ
12/07/20 14:16:07.48 lHYEJRCr
そうかな? 盛り上がれば本が売れる。
市場の活性化は、ジャンルを問わずに喜ばしいことだと思うが。

117:名無しのオプ
12/07/20 19:50:38.61 p9JU6pA7
朝井リョウが獲ってたらTVですごい取り上げられてただろうな
平成生まれだし早稲田大卒だし
もう少しイケメンだったら文学王子って言われてたな

118:名無しのオプ
12/07/20 21:03:41.46 MKjWVRk6
>>114
田中も西村も騒がれた割に売上自体は言うほどじゃない
地味な受賞でも同じくらい部数出てる回は多いよ

119:名無しのオプ
12/07/20 21:05:44.26 bK2W8dZu
>>117
あいつの本はつまらん

120:名無しのオプ
12/07/20 21:14:36.99 cXDfkic8
某板でふたりのスレたってたけど、完全無視られてたな。


121:名無しのオプ
12/07/21 07:46:16.75 oAMokAY+
>>117
おんなじ朝がつく西村と同じ日に芥川受賞した女も高学歴で
文学教授の娘だったけど、またか?ってことで反発食らって
本も売り上げ悪い。
高学歴の人間が賞取っても、デキレース感を高めるだけ。

122:名無しのオプ
12/07/21 09:08:45.26 RfxlD5JJ
メフィスト賞出身者から直木賞は久々だったっけか

123:名無しのオプ
12/07/21 09:26:21.43 omUvZQMI
>>122


124:名無しのオプ
12/07/21 10:29:54.12 69gzWg/M
第2回アガサ・クリスティー賞の受賞者が発表されたね。

URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

125:名無しのオプ
12/07/21 11:47:53.31 5dSPWhBF
>>122
今回の辻村が初です

126:名無しのオプ
12/07/21 12:58:51.70 YiMOu7I8
>>124
乱歩賞に続いてか。SFは長編賞もなくなったし大変なのかね。

127:名無しのオプ
12/07/22 07:35:10.03 ri1FrwnJ
三谷の清須会議のほうが面白そうだし、売れそう。

128:名無しのオプ
12/07/22 12:50:31.51 XAkJcIK3
>>127
清須会議って何ぞやと思って調べたら、そもそもミステリじゃないじゃん。
しかしアガサ賞は第1回に続いて今回もデビュー済みの人が獲るとは。
一応、新人賞なのになぁ。

129:名無しのオプ
12/07/22 14:55:09.31 Z7W5RVaP
日本ミステリー文学大賞新人賞も最初のころはほとんどデビュー済みの人だったな。
まあクリスティー賞の第一回の人は、受賞決定直後にラノベでデビューだから、厳密には受賞時はデビュー済みじゃなかった

130:名無しのオプ
12/07/23 12:31:47.88 vJ5CV8J+
売れない作家に負けてるようではダメってことでしょ
売れてる作家は応募するわけないし

131:名無しのオプ
12/07/23 23:11:26.80 p7+Isj/S
>>128
ミステリの定義はそれぞれだと思う。

132:名無しのオプ
12/07/24 10:24:37.54 InPXkrBo
特捜部Q、続刊はおもろいんか
檻の中の女は、キャラが面白いのはわかったけど、それしかない気がしたからなあ
読んでみるか

133:名無しのオプ
12/07/24 12:17:57.20 Zvvt+Du0
>>132
いや、キャラを楽しむのは2・3も同じ。
がつんと来る面白さは欠けていると思う。

134:名無しのオプ
12/07/24 14:03:09.36 9mK1zbMz
>>132
ガツンと来る衝撃はないがだんだん面白くなってきてると思う。
面白いより読みやすくなってきてるのかも。
とりあえずキャラも立って人物表見なくてもいける感じ。


135:名無しのオプ
12/07/25 00:57:29.24 9tb6pWwp
>>132
むしろ段々つまらなくなってる気がするんだが

136:名無しのオプ
12/07/25 09:49:20.96 pIDYcfWG
特捜部Q
フロストやダルジールのシリーズ物を楽しむのに
似た状態になって来た。
一作毎の内容より個性的な登場人物達が作りだす
雰囲気が楽しい。

137:名無しのオプ
12/07/25 13:33:52.45 UzMsEXpr
モーリス・ルブランによる「怪盗ルパン」シリーズの未発表作品が邦訳され、
9月上旬に出版されることが分かった。タイトルは「ルパン、最後の恋」。
41年に最後の作品が刊行されて以来、同シリーズ約70年ぶりの“新作”となる。


70年ぶりか。70年前は高校生だったのう。

138:名無しのオプ
12/07/25 13:36:35.66 aND4tj4J
私も今の旦那と出会った頃だわ
懐かしくて新しいなんて楽しみねえ

139:名無しのオプ
12/07/25 16:51:21.15 x3lz+Yv6
前の旦那とはなぜ別れたのですか

140:名無しのオプ
12/07/25 19:38:18.55 szWgtCSb
ルパン、このミスランクインは堅いか

141:名無しのオプ
12/07/25 20:08:57.60 XI/y+7Ze
>>140
史料としての価値はともかく、ミステリ的技巧が優れてるかどうかはまた別の話だと思う
読む前から断じるのは尚早だろう

142:名無しのオプ
12/07/25 23:50:23.80 pdArn++i
糞高い泡坂妻夫の本はランクインするかな?

143:名無しのオプ
12/07/26 07:30:45.79 nYlSIuKB
そもそもどれだけの人間が読むかがわからんしなあ
出来がよくても読まれないと入らないのがこのミスだし

144:名無しのオプ
12/07/26 18:01:47.18 VVMukxJQ
今年も海外豊作みたいだね

145:名無しのオプ
12/07/26 22:18:53.66 R3Ah0eRB
本格系の不作は顕著だなあ

146:名無しのオプ
12/07/26 23:04:00.66 v0VhfvOi
>>144
まだ未読なんだが「湿地」に期待してる。


147:名無しのオプ
12/07/27 09:30:52.55 o7EfnBTM
「湿地」まあまあだったよ。
今のところ読んだ中でなら
「解錠師」「アイアンハウス」「特捜部Q」
「深い疵」「アイコレクター」「フランクを始末するには」
あたりが来そう。
ミステリとしてはうーんな「粛清」も入っちゃうかもな。
「追撃の森」を早く読まないと。

148:名無しのオプ
12/07/27 14:46:40.62 o7EfnBTM
追:「死せる獣」読んだ人いたら感想教えてくれ。


149:名無しのオプ
12/07/28 00:40:39.26 kIxmSbV+
>>148
事件の猟奇性や、犯人側が世論を味方にする作戦は別にして、
全体的には割と普通の、真面目な警察もの?
特捜部Qみたいに変キャラが出るわけでもなく、別に凝ったトリックもないので地味な印象。
途中少々ダレるが、警察側が反撃しはじめる終盤は楽しめた。

帯には「デンマーク警察が誇る知性派警部、登場」とか書いてあるが、
シモンスン、そこまで知性派の印象はなかったぞw
割と怒りっぽい感じというか、キレたら怖い人で意外だったw

150:名無しのオプ
12/07/28 19:43:22.14 lRy9sMcD
8月の新刊
個人的に気になったやつ

佐々木譲「回廊封鎖」8/3
東野圭吾「虚像の道化師 ガリレオ7(短編集)」8/10
秋梨惟喬 「天空の少年探偵団」 8/11
高城高「夜明け遠き街よ」8/11
古野まほろ「復活 ポロネーズ 第五十六番」8/22
壇上志保「脱獄者は白い夢を見る」8/22
伊藤計劃円城塔「屍者の帝国」 8/22
宮部みゆき 「ソロモンの偽証」8/23 (2巻9月、3巻10月)
玖村まゆみ「凸凹サバンナ」 8/23
貫井徳郎「微笑む人」8/中

151:名無しのオプ
12/07/28 19:48:07.24 lRy9sMcD
ひとまず宮部のは必読かな。時事的に学校裁判ってのがタイムリーすぎる。
750P×3冊ってのが正気の沙汰とは思えないがw

貫井のも自信作と本人が言ってた気がするので、一応読むか

152:名無しのオプ
12/07/28 19:58:10.31 sn3dF6Bt
>>150
乙。
まほろはコンスタントに出してくるなぁ。
ガリレオの新作にこいこい7やマクロス7的な何かを感じる。

153: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/28 20:37:27.65 CWmZdHAZ
>>152
> ガリレオの新作にこいこい7やマクロス7的な何かを感じる。

いやSAMURAI 7かもしれんぞwこいこい7なんて久しぶりに見たな
確かアニメがひどかったやつだよな

154:名無しのオプ
12/07/29 09:04:52.70 74Vs4EYf
宮部みゆき、だんだん分厚くなってきてワロタw
ついこないだ「おまえさん」「ばんば憑き」読んで
もう来ないのかなと思っていたけど
今月はまほろとの二点買いかな

155:名無しのオプ
12/07/29 10:20:57.37 dEIsuJk8
宮部は10月にまとめ買いして一気に読む予定。
1Q84もそうした。

佐々木・東野・玖村・貫井を買う。
屍者の帝国・復活 ポロネーズは評判を訊いてからにしよう。

156:名無しのオプ
12/07/29 10:36:29.44 6/3PUWLU
わくわく7だな

あとは乱歩賞の「カラマーゾフの妹」、樋口明雄の「天空の犬」、
山口雅也の「《謎》の謎、その他の謎」、浅田次郎の「赤猫異聞」あたりか

海外は「チューダー王朝弁護士シャードレイク」やテランの新作、
それとTOKYO YEAR ZEROの続編も出るらしい

157:名無しのオプ
12/07/29 16:07:07.70 mI/7TpwX
宮部に入れなくてはいけない雰囲気が出てきた
ベスト3以内確定

158:名無しのオプ
12/07/29 22:00:32.31 ICCbvgJP
宮部はもう新たな代表作レベルでも出さない限りそこまでいかないよ


159:名無しのオプ
12/07/29 23:25:35.77 r7qdufJc
宮部ごり押しか?

160:名無しのオプ
12/07/30 00:10:56.65 AU9Oyr2u
でもまぁ、ソロモンの偽証の長さは化け物じみてる

161:名無しのオプ
12/07/30 08:55:57.63 fkxKLTDZ
9月刊行分に目玉作品があるよ

162:名無しのオプ
12/07/30 09:45:02.63 JBsWbKn6
宮部は男に媚びたババアだから男に人気あるな。

163:名無しのオプ
12/07/30 10:31:24.36 XZobV+zt
>>149
>> シモンスン、そこまで知性派の印象はなかったぞw

うんうん、同意。自分は正直つまんなくて読むのが苦痛だった。
キャラに親近感もゼロでむしろ犯人の動機に共感(殺し方はともかく)
つか斜め読みなんで自信ないけど、動機は純粋に、ヤツらに対する憎しみってことでおK?

164:名無しのオプ
12/07/30 13:01:23.33 FMYIW0PY
井上夢人「ラバーソウル」読了
確実に上位に入ると思う

「太陽は動かない」
「楽園のカンヴァス」
「或るろくでなしの死」
「新月譚」
「鍵のない夢を見る」

この辺が上半期の上位だな

165:名無しのオプ
12/07/30 13:16:55.84 XZobV+zt
>>164
「太陽…」は安っぽい感じがして受け付けなかった。
「楽園」は未読。
ミステリー好きとしては読みべき?

これ以外は自分もランク・インすると思う
(上位かは?だけど)

166:名無しのオプ
12/07/30 13:32:43.13 8P0NfDZt
「新月譚」 もっとミステリだったらよかったなと思う
直木賞に選出されたけど結局取れなかったし
どうせならどんでん返しを食らわせてほしかったな
次の作品も買おうかどうかちょっと迷っている

「楽園のカンヴァス」 思ったほど完成度が高い感じはしない
でも読んでみたらはまる人ははまるんじゃないかな
正直読んでいて疲れた

167:名無しのオプ
12/07/30 15:02:34.54 QldTE2l9
何気に「楽園」をミステリに入れてるんだな。
あんなもんおばさんの恋愛小説なんだが。

168:名無しのオプ
12/07/30 16:28:48.92 FotcWPCc
>>167
同意
容疑者Xの献身を本格ミステリというようなもの
実際にあれが本格ミステリ大賞を受賞して本格は衰退してしまった

169:名無しのオプ
12/07/30 17:11:57.36 NyF+VJx8
二階堂黎人乙

170:名無しのオプ
12/07/30 17:12:24.97 LvefXKIS
大幽霊烏賊
日本初の精神病院で起こるおどろおどろしいミステリ…
前半はその通り、後半は…何じゃこれ?

171:名無しのオプ
12/07/30 17:25:43.91 Nd3DVEJM
>>167-168
何回同じこと書くのよ
だいたい、このミスはミステリー&エンタメだろ
アホじゃねーの?

172:名無しのオプ
12/07/30 17:32:32.15 OD4pEU8p
ラバーソウルは確かに面白かったが、パターン化されてるような気がして何だかシラけた感がある。
途中で想像ついたっつうのもあるんだよ。
でも上位にはくるだろうな、完成度は高い。

誰か、147ヘルツの警鐘読んだ奴いる?
モニターに当たって読んだんだが、かなり面白いんだよ。
法医昆虫がテーマで、ミステリー度はやや低めかもしれないけどよかった。
他の奴の感想が聞きたい。

173:名無しのオプ
12/07/30 19:01:29.42 P5q/ew4g
初野晴の『カマラとアマラの丘』が9月27日発売予定になってるけれど、どうせまた延期するんだろうな。

174:名無しのオプ
12/07/30 22:01:11.20 PMM/ey0C
>>173
尼で予約が始まってるけど
講談社サイトの9月新刊に載ってないような…

175:名無しのオプ
12/07/31 14:00:46.03 5tULVZib
このミス締め切りまでもうあと3ヶ月か。
今年はダークホース的作品あるかね。
海外だと「粛清」かな。

176:名無しのオプ
12/07/31 14:15:30.53 BbFzV12m
>>170
いま読んでるw

177:名無しのオプ
12/07/31 14:51:13.11 5z7kKUbT
>>172

178:名無しのオプ
12/07/31 14:54:03.83 5z7kKUbT
>>172
誤送信
今読んでる
○○の○が出た辺り
たしかにおもしろい

179:名無しのオプ
12/08/01 02:15:14.90 vDvewdIG
>>175
「わたしが眠りにつく前に」SJ・ワトソンが面白い
登場人物欄だけでも一見の価値あり
このミス6位~10位あたりと睨んでる

180:名無しのオプ
12/08/01 09:53:50.10 ILMp5qct
宮部が八、九、十月と追い込みかけてくるように、やっぱり各社とも本命はこれからだろう。小野も出したしな。

181:名無しのオプ
12/08/01 10:39:42.53 WAX21XdH
平成版砂の器とか言われてた震える牛はどうなの?20位くらいには入るの?

182:名無しのオプ
12/08/01 10:57:26.37 iZlS/Kj8
宮部、改行できない携帯厨のごり押しがすごいけど、
本売れなくなったか?

183:名無しのオプ
12/08/01 11:05:35.91 2u7084nn
島田御大ご推薦の「世界を売った男」読んだ人いる?
ラストにどんでん返し的なお話なのかな?

184:名無しのオプ
12/08/01 11:10:23.65 p/AuIyNN
>>170,>>176

登場人物の名前の読みを覚えられないので、
全部テキトー音読みになってる。

185:名無しのオプ
12/08/01 12:15:02.15 ZBshJBAK
>>181
読んだ直後は肉や肉の加工食品が食べられなくなった。
平成版「砂の器」という惹句は内容にそぐわないと思う。
面白かった・楽しめたという読後感はなかったが
興味深いテーマを扱った作品だと感じた。

186:名無しのオプ
12/08/01 18:50:27.61 Tx72rOGG
読み途中と書いた者だか、「147ヘルツの警鐘、川瀬七緒」を読み終わった。
ことのほか面白くて驚いている。

法医昆虫学が期限付きで捜査に採用されるストーリーで、全体にちりばめられた虫とか動物の生態から本質に近付いていく。
アメリカのCSIっぽい要素もふんだんで、なかなか読ませるよ。

この作者、すごく伸びたように感じるんだ。まじめにビックリしたから読んでみてくれ。

187:名無しのオプ
12/08/01 22:15:34.63 VUgJ6LeG
>>186
おお、普段本格以外のミステリはあまり読まないしチェックもしてないんだけど、
CSI好きだからちょっと興味出たわ。読んでみる。

188:名無しのオプ
12/08/02 00:38:04.28 Eoalgzg2
リンカーン・ライムみたいな感じかな?

189:名無しのオプ
12/08/02 03:29:03.23 x7HqxvUy
いや、違う。
考えるより動くタイプ。
法医昆虫学者は准教授の女で、仕事とあらば肥溜めにも飛び込めるほどの人離れした行動力をもっている。
憎めないキャラだな。


190:名無しのオプ
12/08/02 08:08:01.69 QgdsFETw
川瀬七緒って「よろずのことに気をつけよ」の人だよね
あの路線で行ってほしかった

191:名無しのオプ
12/08/02 09:14:06.38 7gVq5GS2
前年の乱歩賞を落ちた作品の焼き直しだよ。
受賞作のレベルは乱歩賞としても平凡。あまり期待は出来ないね。
はじめから桐野レベルならともかく。


192:名無しのオプ
12/08/02 14:56:09.75 x7HqxvUy
読んでもいないのに、あーだこーだ言うヤツは嫌だな。
最終落ちした作品の焼き直しじゃないよ。
選評見てきたけど、臓器移植とか田舎の因習が絡む内容ではないし、そんな要素もない。
いちいち貶めないと発言できないのか?

193:名無しのオプ
12/08/02 20:55:07.41 H6QJZ9mA
もうアンチついたんかw

194:名無しのオプ
12/08/02 21:17:23.06 kCMbC2TR
青柳碧人『浜村渚の計算ノート 3と1/2さつめ ふえるま島の最終定理』読了。
暗号の出来は伏線・難易度共に申し分なしでハイレベルだったけど、
それとは別のメインの殺人事件で謎解きに数学がまったく絡んでこなくて若干肩すかし。
既刊の短編みたいな、伏線から計算式を組み立てて、それが直接事件の真相を指し示すような数学ミステリを期待してたんだけどなぁ。

195:名無しのオプ
12/08/02 21:24:36.69 7gVq5GS2
ほう、優しいんだね。だが貶めてはいないし、読んでないあれこれいうな、というのはおかしい。
メインアイデアは落ちた作品と同じだよね。受賞して半年後くらいのインタビューでも、
このアイデアについて語っていた。
この作者は受賞作を見る限り、素材によりかかりすぎる弱点がある。
才能がある作家でも「化けた」といえるほど成長するのに、
3作か4作はかかる。もし2作めで弱点をクリアしてるなら、天才だ。
ふつうに考えると、そこまで期待できないだろ、といったわけ。
まあ、ほかでも評価が高いようなら、読むよ。

196:名無しのオプ
12/08/03 11:44:35.38 tGlHwvJ7
都市と都市はここに入れちゃっていいよね?

197:名無しのオプ
12/08/03 14:09:05.59 ehJERbEy
都市と都市、人気あるね。
ミステリーとして読める話なの?
それなら図書館で借りてみるか。

198:名無しのオプ
12/08/04 11:44:56.58 E0c3ajGO
完全なる首長竜つまらねー
なかなか頁が進まねぇ

199:名無しのオプ
12/08/04 22:41:13.37 ExvJ3c4V
都市と都市は舞台設定は秀逸だったけどミステリーとしての終盤がうんこ
終盤の謎解きの魅力が都市の持つ魅力に完全に負けてる

200:名無しのオプ
12/08/04 23:41:09.68 +mgRiQtf
雀野日名子の『終末の鳥人間』が予想外に面白かった。
今のところ、今年読んだ中ではベストかもしれん。ちょっと現実離れしすぎて
SFっていうかホラーっつうか入ってるけど、終盤の熱さときたらすごい。
そんで泣ける。少なくとも俺は燃えて、泣いた。
正統派の冒険小説ではないけれど、冒険小説好きはきっとハマると思う。

201:名無しのオプ
12/08/05 22:59:10.42 2rbtz7Vq
>>164は釣りか?
「鍵」以外は壁投げ本だぞ。

202:名無しのオプ
12/08/06 00:06:02.84 lFAigJy9
そう?
無難にいい作品ばかり挙げてる印象だけど

203:名無しのオプ
12/08/06 03:17:04.52 38fiHxnw
とりあえずセンセーショなり

204:名無しのオプ
12/08/06 03:20:22.24 38fiHxnw
意味不明なことを書き込んでしまった

205:名無しのオプ
12/08/06 10:23:43.35 VCiucOC6
「読めない遺言書」読んだ人いる?
終盤にどんでん返しがあるような作品かな。

206:名無しのオプ
12/08/06 11:29:10.00 2JtcG32r
聞いてばっかりやな


207:名無しのオプ
12/08/06 11:51:09.21 VCiucOC6
ごめん、今読み始めててなんかつまんなそうなんで、とっとと聞いちゃおうかと。
粛々と読みます。。。

208:名無しのオプ
12/08/06 12:15:42.53 O0gY7+6c
>>207
最後まで読んでみて面白いか面白くないか決めるのはお前次第だよ。

209:名無しのオプ
12/08/06 13:22:28.97 VCiucOC6
わかった。もう責めんといてくれ。。。

210:名無しのオプ
12/08/06 17:10:37.33 U1yxgfax
太陽は漫画ならすごいなw

211:名無しのオプ
12/08/06 19:52:35.02 qBfQJzJm
最近のこのミス一位は何だっけかと思ったらそういや
ジェノサイドと悪の教典だったか(ミステリ?)
悪の教典とは違う視点で学校の閉鎖性がテーマっぽいソロモンの偽証が果たして間に合うかって感じか

212:名無しのオプ
12/08/06 20:11:46.40 NeaD8rmy
「ソロモンの偽証」がベスト1になるよ
誰が入れるか楽しみ

213:名無しのオプ
12/08/06 22:12:51.81 QdzEZoLE
小暮写眞館読むと宮部さんは今の学生の描き方にやや難あり・・・だと思う。

214:名無しのオプ
12/08/06 22:38:11.46 DxTOLsZI
コゲパンwww

215:名無しのオプ
12/08/06 23:05:38.98 MN7jc8/T
暑くて本読む気力がおきん

216:名無しのオプ
12/08/06 23:12:41.08 Zx+5mTHR
第58回江戸川乱歩賞受賞作「カラマーゾフの妹」を買ってきた。
買っただけでまだ読んでないけど。
応募時のタイトルは「カラマーゾフの兄妹」ね。
作者は、高野史緒。すでにプロの人。

217:名無しのオプ
12/08/06 23:16:00.73 pLor1ywW
購入報告は結構ですので、次から感想だけお願いしますね

218:名無しのオプ
12/08/06 23:23:44.52 xBcAr4vj
今年の乱歩賞の「カラマゾーフの妹」は最近の受賞作とは
比較にならない面白さだったけどこれってありなのか?
高野史緒って立派なプロ作家やん。
そりゃプロアマ問わずってのは知ってるけど
じゃあ貴志祐介や米澤穂信なんかが応募するのもありなのか

219:名無しのオプ
12/08/06 23:33:17.80 YmHnkByS
誰かが強く推してた147ヘルツの警鐘読んだ
まぁ面白かったけどシンプルな構成というか普通のミステリーで特にずば抜けてるって印象はない

220:名無しのオプ
12/08/06 23:37:15.87 ShwVj8KU
売れない作家が応募するのはありでしょ。
今回の江戸柄乱歩賞とかアガサ・クリスティー賞がそうだけど。

221:名無しのオプ
12/08/06 23:40:34.42 yAdfpa9c
高木彬光も乱歩賞が欲しくて投稿しようとしてたそうだしな

222:名無しのオプ
12/08/07 00:21:52.15 q3zc/mly
それにプロだからといって受賞が約束されてるわけじゃなく、かえってキツイと思う。
最終選考に残って選ばれなければ、落選作家として晒されるわけだし。
受賞したらしたで、今までの担当さんとの関係はどんな感じになるのかな。

223:名無しのオプ
12/08/07 01:02:19.81 YPKVvTUh
担当に関してはあらかじめ言っときゃいいじゃん
落選で恥じ書きたくなきゃ応募時だけペンネーム変えればいいし

224:名無しのオプ
12/08/07 05:45:38.28 qGFZx3vv
乱歩賞はセミプロの賞と言われ続けている。
若竹七海はこのミス10位以内を実現後応募して落ちている。
加納朋子もデビュー後落ちたという噂を聞いたことがある。

225:名無しのオプ
12/08/07 12:09:15.05 rNB80X+U
今回の直木賞があまりに小粒で肩すかしだったが、
乱歩賞はすごいな、こりゃ。
直木賞より断然レベル上。
低調だった乱歩賞も、これで盛り返すか?

226:名無しのオプ
12/08/07 12:44:43.95 Qt6nf4Ql
>>225
今回の受賞者は完全なプロだからな、しかも既に一定の評価を得ている。
さすがにこのレベルの受賞作が続けてでるとは思えない。
とにかく選評もべた褒めで論点はドストエフスキーの二次創作を
ひとつの作品として認めるかどうかという一点だけで後は
全くケチがつけられていない。
圧倒的すぎて他のアマチュア候補者が可哀想なぐらいだった。

227:名無しのオプ
12/08/07 13:03:08.24 YPKVvTUh
まあしゃないよ
プロになるってことは他のプロと同じ土俵で戦わなきゃならんってことなわけで

228:名無しのオプ
12/08/07 14:35:35.42 95fy6zh3
正直、実力のわりに不遇だったからな、この人は。まあSFで食ってくのは厳しいってのは本人もわかってただろうけど。
個人的には「ムジカ・マキーナ」も「カント・アンジェリコ」も「赤い星」も好きなんだが、
間違っても売れないだろって作品だったし。
何にせよファンとしては、この人が注目されるのは嬉しいね。まあ、やっぱり売れないだろうけど……

229:名無しのオプ
12/08/07 14:37:13.92 Tn4jSqYm
カラマーゾフの兄弟を読んでなくてもおもしろく読める?

230:名無しのオプ
12/08/07 15:27:55.93 Qt6nf4Ql
>>229
受賞作の中でカラマーゾフの兄弟のあらすじをかいつまんで説明してくれるから
大丈夫だと思うよ。

>>228
>まあ、やっぱり売れないだろうけど……

5年前にカラマーゾフの兄弟の新訳が数十万部のベストセラーになったんだから
その流れで宣伝すれば売れないかな?



231:名無しのオプ
12/08/07 16:12:04.87 ay2W3msg
世紀末から新世紀あたりの乱歩賞って釣りですか?って
感じの左翼本ばかりだけどねえ。
ブックオフの105円コーナーにズラズラ並んでて。

232:名無しのオプ
12/08/07 20:52:06.07 Tn4jSqYm
>>230
ありがとう。安心しましたw

233:名無しのオプ
12/08/08 10:30:24.86 5zRL9Y1F
牧野修とか古橋秀之とか酒見賢一あたりの売れない実力派が乱歩賞に押しかけたら楽しいな

234:名無しのオプ
12/08/08 14:35:44.49 J2UdYJ3g
若竹七海は「閉ざされた夏」だったっけ?
なんか酷評されたんだよな
篠田節子の「贋作師」も乱歩賞応募作だった記憶がある

235:名無しのオプ
12/08/08 14:51:09.00 52J9F0ZC
あと三ヶ月で 「奇面館」 「キング」 「パラダイスロスト」を脅かすような作品はでるかね。


236:名無しのオプ
12/08/08 15:47:24.03 MsE3b8d6
奇面館をおびやかすってそんな上位になる作品じゃないでしょ

237:名無しのオプ
12/08/08 17:53:23.51 UevZngp/
「キング」と 「パラダイスロスト」も上位に来る小説じゃねぇw

238:名無しのオプ
12/08/08 20:30:29.53 xNW52oPt
パラロスはもうマンネリだなと感じた

239:名無しのオプ
12/08/08 20:54:48.39 po+zvgDv
>>238
お話として読むぶんには楽しめるんだけどね。
ミステリとして優れているかってことになると過大評価だと思う。

240:名無しのオプ
12/08/09 11:47:33.39 F6t23rfo
誰かが押してた「終末の鳥人間」読了。
確かに今年一番の何だこりゃ小説だわ。鳥人間コンテストを目指す人力飛行機同好会の
熱血部活小説がなぜこんなことにwwwwいや、おもしろかったけどさ。

でも作者のハシゲ嫌いが露骨過ぎてウザかったり、ヒロインの超能力が都合良過ぎたり、
隠れヒロインの設定がオイオイにもほどがあったりと突っ込みどころが多々あり。
細かいことが気になる向きは受け付けないかもしれない。

俺はこういうバカ小説大好きなので「うははwwwもっとやれ」だったけど。


241:名無しのオプ
12/08/09 13:57:31.74 ZTtaHBia
ステマ

242:名無しのオプ
12/08/09 19:07:04.96 b1/PXuTp
>>240
確かにご都合主義も甚だしいけど楽しく読めた。
俺が気に入らなかったのは前半のおちゃらけたような文体。ギャグが空回りしてた。

243:名無しのオプ
12/08/10 09:47:42.06 3mUF7txe
ゆとり本っぽな、パス

244:名無しのオプ
12/08/10 11:38:02.59 yVO9ul25
ま、合わない向きにはとことん合わんと思うから、そう思うならヤメトケ


245:名無しのオプ
12/08/10 13:38:38.85 wXN4/Diu
パラレルワールドの日本を舞台にした上下巻の作品て何?

246:名無しのオプ
12/08/10 14:52:46.71 yVO9ul25
山田宗樹の「百年法」かな。
似たの多いから違うかもしれないけど

247:名無しのオプ
12/08/10 16:15:41.68 4Pr9coxP
粘膜シリーズっていったい誰に受けてるんだ・・・

248:名無しのオプ
12/08/10 16:20:28.31 42E/+rL+
>>247

俺は結構すきだけど。


249:名無しのオプ
12/08/10 16:27:17.27 4Pr9coxP
>>248
どういう所が面白いのか教えてくれ

250:名無しのオプ
12/08/10 16:44:50.96 m6JjxCWq
>>247
俺だが。。。

251:名無しのオプ
12/08/10 20:14:06.02 S/+2u1/W
昔のガオとかのサブカル漫画的なとこが

252:名無しのオプ
12/08/10 22:25:04.89 0sjhpsYk
カラマーゾフ?書店で手に取ってパラっとめくったら
メガネブスの写真が・・・
買うのやめた。

253:名無しのオプ
12/08/10 23:04:32.21 CBLYRVjl
女性作家できれいなのは誰だろうね。

254:名無しのオプ
12/08/10 23:16:34.11 XamrtEeM
>>253
超絶美人な女流作家なんているの?
スレリンク(mystery板)

255:名無しのオプ
12/08/11 12:32:13.40 Pu4q5PNN
カラマーゾフの妹はこのミスにランクインできるだろうか。
この作品の面白さって元ネタであるカラマーゾフの兄弟に対する解釈に
あってオリジナルのミステリー作品として見た場合、特にすごいってわけじゃ
ないんだよね、話自体は結構読ませるんだけど。
その辺がどう評価されるのか?

256:名無しのオプ
12/08/11 12:58:20.11 TdrAjeJS
>>255

このミスでランクインするかもしれないけど
上にいくのはむずかしい感じだね
今年の乱歩賞はプロの作家が受賞したから
あまり上にはいけないかもしれないな

257:名無しのオプ
12/08/11 13:01:57.16 jU6XLEpx
このスレでは全然触れられていないけど「週末のセッション」面白かったよ

258:名無しのオプ
12/08/11 15:55:22.57 NSbkSoq9
誰の本でどう面白かったのかも教えてくれるとなお嬉しい

259:名無しのオプ
12/08/11 16:44:32.35 3GaO+OUx
このミスで落ちたやつの焼き直しだろ

260:名無しのオプ
12/08/12 08:11:07.02 DgYA43Ts
ラバーソウル

これってメ欄の二番煎じじゃん
もうちょっとひねって欲しかった

261:名無しのオプ
12/08/15 17:37:47.18 yeeX6lzc
ラバーソウル
真相は結構序盤でわかるけど、それをどう叙述で誤認させて
くれるのだろうとわくわくしてたらラストで脱力した。そりゃ
不自然なところがないわけだよ。

262:名無しのオプ
12/08/15 22:31:40.70 yh8FgB+9
いつの世も「序盤でわかった厨」は湧いて出てくるな

263:名無しのオプ
12/08/16 00:25:18.40 hWaqS1/a
ラバーソウルは帯の文句が余計なんだよな・・・

264:名無しのオプ
12/08/16 20:23:02.83 VaGZ1dih
東京創元社のメルマガから
10月以降の近刊案内

◇『江神二郎の洞察』 有栖川有栖著 (創元クライム・クラブ/四六判
上製)
英都大学推理小説研に入部した有栖の奇妙な一年。シリーズ初の短編集。

265:名無しのオプ
12/08/17 04:23:32.32 iuBaiUmr
>>255
女流作家って自動的にランクインできるんじゃないの?
どうせダヴィンチか王様のブランチで絶賛だろ。

266:名無しのオプ
12/08/17 06:35:27.20 izdVWTTG
はあ…

267:名無しのオプ
12/08/17 21:29:58.23 40pY+Buy
ひい…

268:名無しのオプ
12/08/17 22:25:30.84 yuujwqB8
夏休みだねぇ……

269:名無しのオプ
12/08/17 23:08:00.73 898NwatK
有栖川の論理爆弾はまだ?
確か春先に発売予定だったような・・・

270:名無しのオプ
12/08/18 08:12:26.93 RoY8/B3t
女流作家本はこうして爆アゲしてもらえるからそれだけで
ゆうぐされてるのは間違いないだろ。

271:名無しのオプ
12/08/18 09:43:37.18 QxZNmYh7
いいから君は夏休みのうちに彼女でもつくってゆうぐで楽しんでなさい

272:名無しのオプ
12/08/18 11:11:22.25 EJicW+MV
遊具は釣りだと思うが。

ミステリでは女性だから優遇されているという印象はない。
去年の乱歩二人も優遇されたとは思えない。
ただ、辻村の直木賞受賞作はどこが評価されたのかが
分からない。作家としての総合評価?

ランクインして欲しいのはQ・都市と都市。
上でも書いている人がいたが都市と都市は謎解きが屁。
だが、都市と都市の設定が凄過ぎると思った。

273:名無しのオプ
12/08/18 20:42:37.86 XnoXn89p
『ザ・ベストミステリーズ2012』を読んでるんだけど、これ初出表記が無いような。

274:名無しのオプ
12/08/18 23:05:47.48 F7T52gAW
『文学賞メッタ斬り!ファイナル』を読んでるんだけど、こことは関係無いような。

275:名無しのオプ
12/08/19 01:42:29.33 vmrbi8Cy
「最近あんまりミステリを読んでないな」と思ったけど、それなら書きこまなくていいような。

276:名無しのオプ
12/08/19 10:49:10.68 qWISregd
夢水清志郎の新刊読んだので感想書こうと思ったけど、さすがにここのニーズでは無いような。

277:名無しのオプ
12/08/20 23:46:35.45 ic3rtPz9
深水黎一郎の言霊たちの夜良かった
前作の短編も良かったしこの人は短編いいな

278:名無しのオプ
12/08/21 00:19:35.03 ZLhDnvyM
女性作家として優遇されてる大御所のおばさんがその地位を
降りたがらないんで、まずはそのばばあを引き釣り降ろすことから
始めないとな。

279:名無しのオプ
12/08/21 01:07:48.61 ug/M+Csl
>>277
同意。ワープロの話が特に好きだww

280:名無しのオプ
12/08/21 08:19:13.48 7kLs5DFF
筒井康隆のビアンカ・オーバースタディーはランクインしないかな

281:名無しのオプ
12/08/21 09:39:59.84 AKltljVW
古野まほろの新刊『復活 ポロネーズ第五十六番』って、
既作品を読んでいないと楽しめないかな?

『命に三つの鐘が鳴る』は、よく分からなくて挫折しちゃったんだけど。

282:名無しのオプ
12/08/21 09:55:25.02 HoUGmCX5
>>280
あれスペルマ言いたかっただけですやん。
読んでないけど。

283:名無しのオプ
12/08/21 16:56:42.79 Th5uUcQG
そろそろ叩き台を頂きたいんですが。

284:名無しのオプ
12/08/21 17:06:38.64 A4X3CTGR
それはいただくものなのか

285:名無しのオプ
12/08/21 17:11:25.94 Th5uUcQG
「奇面館の殺人」 、「夢違」 、 「新月譚」
「キングを探せ」、 「千年ジュリエット」
「ラバー・ソウル」 くらいしか読んでないバンピーなんで。
頂かせてほしいなと。

286:名無しのオプ
12/08/21 17:20:49.50 QZu/HrAE
>>11-12に一応目ぼしい候補作は挙がってる

287:名無しのオプ
12/08/21 17:35:58.19 Th5uUcQG
11-12でもう15位くらいまで埋まるのかな。
とりあえず読んできます。

288:名無しのオプ
12/08/21 17:45:43.55 tzjrEFyT
>>277
一話目の途中までは同意。それ以降は全くダメだった。

289:名無しのオプ
12/08/21 18:45:56.47 SKuv3Bkg
発売日買いした双頭のバビロンやっと読み終わった・・・
20位以内は堅いかと

これから
ビブリア、ビアンカ、out of controlと読んでいく予定

290:名無しのオプ
12/08/21 19:59:40.64 MshfsWoh
屍者の帝国はあのワトソンが主人公だそうだし
このミスにも関わってきそう

291:名無しのオプ
12/08/21 20:43:41.73 ZAlIvCt7
碇卯人「杉下右京の冒険」読了。
本格らしい謎解きと右京さんらしさは堪能できたけど、前作と同様に難易度はそこまで高くない。
ドラマの「相棒」が好きなら読んで良いと思う。

今年度の対象作は20ほど読んだが、アタリがないなぁ。

292:名無しのオプ
12/08/22 19:26:07.95 3nsSxKH4
判決はCMのあとで ストロベリー・マーキュリー殺人事件

293:名無しのオプ
12/08/23 15:20:35.67 apwFJDw9
海外って今年はどう?
ほとんど読めてないからわかんなくて。
「解錠師」と「粛清」と「アイ・コレクター」は結構いいと聞いたよ。

294:名無しのオプ
12/08/23 19:25:38.44 T8oYMXC6
宮部のソロモン買ってきて200Pほど読んだ感想だと一般受けはしないんじゃないかなと感じたわ

連載されてたからあれだけどネタバレならない範囲でいうと序章の序章が糞長いからだれる人続出だろ
本も分厚すぎだしこれが3部作のひとつだと思うと狂気の沙汰
でも逆にこんな長い文章をさらっと読める俺すごいってことで票は集まるかも

295:名無しのオプ
12/08/23 19:44:40.11 UmGYxZJY
>>294
とりあえず時流だし入れとかないとやばい、みたいな強迫観念に駆られる人が多そうだな

296:名無しのオプ
12/08/23 20:50:10.41 xxSgUETu
>>293
「深い疵」と特捜部Qおすすめ。

297:名無しのオプ
12/08/23 22:20:18.17 1z/+psYu
>>293
国内ミステリを読む人なら香港の「世界を売った男」がお勧め

298:名無しのオプ
12/08/23 22:31:56.59 UmGYxZJY
>>281
ノンシリーズだし既刊読んでなくても問題ないよ
むしろ中途半端にいくつか読んでる人の方が混乱するかもしれない
いわゆる本格ミステリじゃなかったし

299:名無しのオプ
12/08/23 23:05:48.38 U8/FWN/l
>>298
良かった、ノンシリーズなら安心して挑戦することにします。
教えて下さってありがとうございます。

新規読者獲得のためにも、ノンシリーズ作品であることをもう少しアピールした方が良さそうな気も。

300:名無しのオプ
12/08/23 23:42:21.36 2w8Ro+Mk
特捜部Q三作読んでみたけど
個人的には堂場瞬一のシリーズ物読むのと大差ない感じ

301:名無しのオプ
12/08/24 01:00:29.30 nwQAybnx
「解錠師」は面白いけどどの辺がミステリなの?

302:名無しのオプ
12/08/24 02:40:41.83 8BTqgRxY
>>301
「解錠師」はミステリとしてレベル高い…みたいなこと言ってる人、誰もいないと思うが。

「このミステリーがすごい!」 にランクインするかどうか、って話なら
ミステリ要素は別に重要じゃない。 …ってことぐらい、このスレの人なら普通知ってるだろ。

303:名無しのオプ
12/08/24 09:29:29.91 c1Orov5C
>>296
>>297
ありがとう。思わず深夜三冊まとめて買って読んだ(ざぁーっとだけど)w
「深い疵」…長いけど面白かった。でも人多くてだれが誰かおぼえるのが大変。
「特捜部Q」…これも長かったけど一気読み。安定した面白さ。順当にランク・インしそう。
「世界を売った男」…面白かったけどラストの衝撃がなぜかいまいち。なんでだろうなー


304:名無しのオプ
12/08/24 09:35:22.71 9ndd5482
>>294

むしろ、宮部自身が「9年書けてなんとか結末までいった」という
点が評価されるのかな? と思う
ジェノサイドもあれだけ長いページ読まされたら得票するしか
ないな、という感じですよね
宮部のソロモンは完結まで読んでから感想いいたいです

305:名無しのオプ
12/08/24 09:37:53.31 9ndd5482
>>302

たしかにそうだよね
ミステリとしてというよりは物語が面白かったから
得票数多いのかな? という感じ
「特捜部Q」より上にいくのかな、ちょっとわかんないけど

306:名無しのオプ
12/08/24 09:49:31.12 KoPVJI3F
例年9月10月にラッシュが来て、ベスト20の半分くらいはこれから出版される本になるな。
今年もディーヴァー、ウィンズロウ、テランあたりがこれからか。

307:名無しのオプ
12/08/24 11:41:56.18 bCvm23vV
宮部、東野、貫井、佐々木・・・・・出費がかさむ・・・・

308:名無しのオプ
12/08/24 14:02:26.22 Beq8xX00
>>304
そうだね
なんだかんだでもう1部読み終わっちゃった
3部まとめて買った方が良かったと後悔してるよ

309:名無しのオプ
12/08/25 00:26:40.79 zF6XMg3D
すらすら読めるからな。
内容がないから

310:名無しのオプ
12/08/25 01:13:03.94 BknaKCMM
ジェノサイドはページ数以上に濃密だった

311:名無しのオプ
12/08/25 01:45:15.07 yirqzk2o
人気ある作家を堂々と貶せるオレカコイイ!

312:名無しのオプ
12/08/25 08:54:53.97 nNvrMFSY
屍者の帝国がすげえ良かった
虐殺器官的なハードかつアクション満載の話を山風明治物でやったような
円城塔これで直木賞とらないかな

313:名無しのオプ
12/08/25 15:47:24.74 yirqzk2o
ステマ

314:名無しのオプ
12/08/25 15:55:54.87 tA9LwFQt
最近じゃこんなどストレートに褒めちぎってもステマ言われんの?

315:名無しのオプ
12/08/25 16:14:58.81 8JibmH3n
じゃあおれもステルス褒めするけど、
屍者の帝国はこのミス史上でもオールタイムベスト級に面白かった。

316:名無しのオプ
12/08/25 16:50:02.87 4ZaPdhQh
まじめな質問なんだけど、
屍者の帝国ってくだらなくないの?

317:名無しのオプ
12/08/25 17:05:39.97 BOJnKGNx
はい

318:名無しのオプ
12/08/25 18:47:01.87 VqKC3Rzc
>>316
お前はどう思ったの?

319:名無しのオプ
12/08/26 10:15:02.53 ZNYqoprh
>>312
マジレスすると芥川賞とった人は直木賞とれない。


320:名無しのオプ
12/08/26 11:26:14.74 5OS8ydbn
9月の新刊
個人的に気になったやつ

冲方丁「光圀伝」 9/4
三津田信三「ついてくるもの」  9/6
真梨幸子「プライベートフィクション」 9/6
竹本健治「汎虚学研究会」   9/6
倉阪鬼一郎「不可能楽園〈蒼色館〉」 9/6
望月守宮「無貌伝~探偵の証~」 9/6
籘真千歳「スワロウテイル序章/人工処女受胎」  9/6
似鳥 鶏 「戦力外捜査官 姫デカ・海月千波」 9/13
新津きよみ「死者の時効」 9/14
舞城王太郎/荒木飛呂彦「JORGE JOESTER」 9/19
石持浅海「煽動者」 9/19
月村了衛「機龍警察 暗黒市場」 9/20
宮部みゆき 「ソロモンの偽証 第II部 決意」9/20
山田彩人「幽霊もしらない」 9/21
芦辺拓「スチームオペラ 蒸気都市探偵譚」  9/21 
道尾秀介「ノエル a story of stories 」  9/21
奥泉光「黄色い水着の謎 桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活 2」 9/22
樋口有介「猿の悲しみ」  9/24
川崎草志「長い腕 II」9/25
倉阪鬼一郎「ルージュ・ノワール 赤い球体」 9/25
鳥飼否宇「妄想女刑事・宮藤希美」9/26
河合莞爾「デッドマン」  9/27(横溝賞)
初野晴「カマラとアマラの丘」  9/27
佳多山大地 「新本格ミステリの話をしよう」 9/28
東川篤哉「魔法使いは完全犯罪の夢を見るか」9/28
戸松淳矩「うそつき」 9/28 (8年ぶり新刊)
西尾維新「憑物語」 9/28
島田荘司「アルカトラズ幻想」 9/30
赤城 毅「天皇の代理人」 9/E

321:名無しのオプ
12/08/26 11:28:01.33 5OS8ydbn
出版社は9月に新刊集中させるのやめろや(#^ω^)
とりあえずソロモンの偽証届いたから読むか

322:名無しのオプ
12/08/26 11:47:33.82 noyur5KJ
>>320
いつも乙です


冲方丁歴史モンじゃなくてSFだせよ

323:名無しのオプ
12/08/26 12:42:25.85 5WKXk0cq
ちょっとこれは大杉だろ……
無貌伝が10月発売に延期したのが唯一の救いか

324:名無しのオプ
12/08/26 12:59:20.77 LrraKnLZ
倉阪鬼一郎が二冊とか

325:名無しのオプ
12/08/26 13:55:13.00 1ybg/Ors
>>320
横溝賞は今回ダブル大賞だから「さあ、地獄へ堕ちよう」ってのも同時刊行
作者は23歳で受賞者としては最年少だってさ

来月は海外も多い、ウィンズロウの新刊「紳士の黙約」とかブロックの
マット・スカダー最新作「償いの報酬」、「推定無罪」の続編「無罪」、
あと創元がマンケルのヴァランダー物を始めとしてアホみたいに沢山出しよる

326:名無しのオプ
12/08/26 14:09:42.29 cyyb91wl
道尾はどうせ広義のミステリですらないだろ

327:名無しのオプ
12/08/26 14:31:35.18 Wx2jJhJp
しかしパトQのパズルシリーズは第一作が出たと思ったら今度最終作出るとは
各社足並みが揃ってないなw

328:名無しのオプ
12/08/26 14:59:39.79 JbC7ZeN8
さすが9月
読むもの多すぎ


329:名無しのオプ
12/08/26 16:32:45.62 oN9QS7NC
石持の扇動者は撹乱者の続編?

330:名無しのオプ
12/08/26 19:05:34.35 BOdH5LL8
>>327
その最終作、解説がクイーン研究の第一人者だね。
どんな解説になるか楽しみだ。

331:名無しのオプ
12/08/26 19:40:37.20 cr1jk0rs
回廊封鎖、読んだ。

ランクインはありえないな。
ドラマの更にダイジェスト版見たいな感じで薄っぺらい。

332:名無しのオプ
12/08/27 10:00:22.10 1IPqhkeA
>>331
同意
好きな作家だけに残念だった。

ラバーソウルは楽しめた。
>>261の書いているように脱力したのは確かだが
スッキリする脱力感だった。

333:名無しのオプ
12/08/28 11:36:35.00 0tWaK/zz
大幽霊烏賊、長すぎて挑戦する意欲が失せてるんだが
これ20位に入りそうな感じ?

334:名無しのオプ
12/08/28 12:32:01.79 vnXUObUs
>>333

読みやすかったけどな
このミスに20位以内に入るかどうかじゃない?

335:名無しのオプ
12/08/28 12:39:38.50 e7mnNzXY
>>325
ええ、あれマジで通ったの?
横溝賞あれはないわ・・・

336:名無しのオプ
12/08/28 13:27:06.83 0tWaK/zz
>>334
さんきゅ。
読みやすいんなら夏休み中に頑張ってみるよ。


337:名無しのオプ
12/08/28 14:22:33.96 m1r9pbq8
「推定無罪」と言えば関口苑生(アホ)が
読書自慢だろうな
日本の某作家の作品と同じだと座談会等で繰り返し言ってたな

338:名無しのオプ
12/08/28 14:29:39.56 p+361/G2
>>333
一種のユーモアミステリーだよ。
ああいうのが好きならOK。

カラマーゾフのなんたらよりはよかった。

339:名無しのオプ
12/08/28 16:01:13.99 +/EcLis/
>>337
その件は別に日本の書評家だけが言ってたわけじゃなくて、
海外でも指摘があったんじゃなかったか

340:名無しのオプ
12/08/28 17:41:51.17 kjXu8Uho
『大幽霊烏賊』は途中から登場人物の正式な読み方・呼び方が分からなくなって、
全部音読みにした。

341:名無しのオプ
12/08/28 19:12:15.16 dTRlVsLG
>>339
そういやその作家翻訳されて評価も高いんだよね

342:名無しのオプ
12/08/28 23:11:25.32 //uZaj4u
ラミちゃん最高や!村田なんか最初からいらんかったんや!

343:名無しのオプ
12/08/28 23:12:07.47 //uZaj4u
誤爆

344:名無しのオプ
12/08/28 23:25:16.30 3ufyNIQz
タマキーン

345:名無しのオプ
12/08/29 01:35:29.73 ToNT0utz
ソロモンの偽証、色々な意味で重いな。
宮部みゆきの代表作の一つになるかも。

346:名無しのオプ
12/08/29 01:59:40.18 x+Z7JOTI
何がすごいってタイムリーなネタなのがちょうど良く出版できたところだよな

347:名無しのオプ
12/08/29 03:19:34.79 CqzoWpPq
こんなスレにもなんJ民がいるとはw

348:名無しのオプ
12/08/29 12:05:42.74 ADlCKht6
貴志のスズメバチは9月じゃなかったか…

349:名無しのオプ
12/08/29 15:08:05.78 yPm1Iad0
「ソロモンの偽証」が1位になると思う
間違いない

350:名無しのオプ
12/08/29 19:22:08.24 mwFpUucN
マジか・・・
海外はどうよ

351:名無しのオプ
12/08/29 22:26:06.39 gLekVJ6i
>>349
300ページくらいまでだるいのが致命的だが、そこからは面白いな。
2部・3部が1部並みに出来てれば、5位以内は堅そう。涼子ちゃんペロペロ(^ω^)

352:名無しのオプ
12/08/30 03:56:42.08 zUrPPx6O
前章だるいのは同意
でも2000ページ超えって思うとまぁしゃあないとはおもうよな
ここら辺がどう評価されるかが難しい
このミスなんて発想の面白さでほとんど評価されてしまうから

250ぐらいからすげー面白くなってくる

353:名無しのオプ
12/08/30 16:00:25.00 QFV0wK0b
>>351

最初の方は登場人物の紹介だからなあ。
それにしてもすごいよ。

連載を最初から最後まで読んでた人っているのかなあ。
第一巻の途中にチラッと出てくる、私立中学に行った男の子ってなんかの伏線?
気になる、一ヶ月も待たされるのが非常に残念。

354:名無しのオプ
12/08/30 21:41:46.07 hA0Fap18
完結してから読み始めた方がいいな。
1カ月も待たされたら、端から伏線忘れてく

355:名無しのオプ
12/08/31 09:11:28.55 sLKuslsV
>>354
その予定。
心配なのは3出る時に1・2が欠本になってないかということ。
増刷待ちで3しか買えない可能性があるなら
今から買い置いた方がいいし。

356:名無しのオプ
12/08/31 16:10:09.90 gzXj3EBP
>>355
電子書籍版が出るのではないかと予測

357:名無しのオプ
12/08/31 16:24:58.58 R8puENIw
電子書籍は端末が何年持つんだろうか
あと途中で互換性ないものに変わったりしたらと思うと中々な

更に問題は売れない、安くない、電気がいるだな

358:名無しのオプ
12/09/01 01:39:57.96 JXhIb37K
>>355
俺だったら3が出るときに1・2は古本屋で買えると考えるが

359:名無しのオプ
12/09/01 02:09:33.56 E4QqpoCW
>>357
俺は賛成派だけどなー
ipadはもちづらい重いみづらいで使えないけど

10インチのノートPCだったら部屋真っ暗でおなかの上にのせて最高の睡眠の入り方できる
マウスもトラボつかってるから体制も自由だけどこの姿を誰かが見てたら屑人間だと思われる

360:名無しのオプ
12/09/01 04:14:36.29 kZywa438
>>358
連続刊行もので、1が2、3続刊途中で古本屋に出回るのは、内容がよほど詰まらなかったときだよ。

361:名無しのオプ
12/09/01 08:05:49.62 vVejUleX
つーか、連続刊行もので続巻が出る時期もきまってるのに前巻の増刷してなかったなんてミスをするとは思えないんだが

特に宮部のような売れっ子の場合は出版社もそういうとこ入念にやるっしょ

362:名無しのオプ
12/09/01 08:37:19.47 rN4tORYE
>>361

出版社はそうかもしれないけど、小さな書店だと1~2巻を切らしているとか大いにあり得る。
どうせ読むんだから買っておけばいいじゃない。

363:名無しのオプ
12/09/01 09:51:39.66 F90HtIvW
>>359
俺はあれだな
端末に保存という形で永久に残しておけ、ディスプレイ兼として使用するのではなく
脳で直接文章を読める感じ、わかりやすくいえば脳にインストールするような形まで進化したら買ってもいい

やはり使用期間がネックすぎる

364:名無しのオプ
12/09/01 11:32:10.71 QdZb8SLw
そこで間をとって自炊ですよ
結構ベンリデスヨ

365:名無しのオプ
12/09/01 13:07:37.94 2wIIagbi
>>364
自炊は、読み込み時間が。
今回の宮部本の一冊辺りのページ数とそれが3冊出るって…。

あと本を分解するって行為に抵抗感を覚えるのよね。

366:名無しのオプ
12/09/01 14:00:53.86 i9yXtIM/
宮部なんか最初から読まないし。

367:名無しのオプ
12/09/01 19:12:30.13 VRKvfhiA
宮部さんはもう上がった作家かと思ってたけど・・・

368:名無しのオプ
12/09/01 19:48:59.57 xWnch0sb
そう思うなら読まなきゃいいだけの話じゃね、お前が。

わざわざこんなところでいちゃもんつけて、何がしたいの?
誰かに「うんうんそうだね、君の言うとおりだね」って言ってもらいたいの?
寂しいの?友達いないの?

かわいそうなの?

369:名無しのオプ
12/09/01 20:01:16.24 4fKZ2JDK
宮部みゆき読んでいる人間は時代小説好きだと
いっているやついたけど
現代もの書かせてもすごい作家だなと思うよ
「模倣犯」はやっぱ傑作だなと思う

370:名無しのオプ
12/09/01 22:53:44.35 7Gotnb/f
きつねが飛び出す

371:名無しのオプ
12/09/02 01:48:03.44 z8Q0mgeW
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン

372:名無しのオプ
12/09/02 18:51:40.91 4NWHzT+w
俺は宮部は火車派

373:名無しのオプ
12/09/02 19:41:45.17 UJ24FsJ+
全部いいじゃん派

374:名無しのオプ
12/09/02 20:33:08.79 KpjttHu5
しかし、数年の連載を経てやっと単行本化!となる時期が
こんなご時勢にぶつかるとは。
宮部って強運だよな。
今、このテーマに興味持たない人っていないだろ(ソロモンね)

実際、第一部はメッチャ面白かったわ。
二部、三部もこのレベルが保たれてるなら、一位はほぼ決まりじゃないか?

375:名無しのオプ
12/09/02 20:58:12.66 Qw2P2KS7
ソロモンの偽証は、おそらく二部三部の法廷編?が一番盛り上がる所なんだろうが、
しかし一部だけで十分面白いというww
早く二部出ないかしらん

突出した対抗馬もいないから、
現状1位の最有力候補って言っちゃっていい気はする

376:名無しのオプ
12/09/02 22:12:06.52 lrZDC5oD
宮部のステマウザイ

377:名無しのオプ
12/09/02 22:22:12.74 iyZiMjds
こんなところで小説なんてくだらないもの褒めるのはみんなステマ

378:名無しのオプ
12/09/03 07:50:55.22 S0SKir/y
火車と理由の面白さが全くわからなかった僕でも
ソロモンの偽証は楽しめますか?

379:名無しのオプ
12/09/03 09:11:31.72 5tmuqA1q
火車と理由を同時に「面白くなかった」で括ってしまう君には無理

380:名無しのオプ
12/09/03 11:10:38.08 DA0zfEwG
>>379
どういう意味なんだろ?
自分はどちらも楽しめたが、どちらも面白くなかった
という人が居ても不思議じゃないと思うが。

宮部作品に、物語としての面白さを感じたことはあまりない。
だが読ませる旨さがあるので渦に呑み込まれるような感じで
引っ張り込まれる。
ソロモンはまとめて読むつもりだが、好評の声が多く楽しみだ。

381:名無しのオプ
12/09/03 12:01:41.93 yqjdWbuF
>>380
そういうのあるな
でも書き方からして彼はあまり擁護したくなるタイプではない事はたしか
379もそう極端にならなくてもいいんじゃないかね

俺も宮部作品は大体において同じ意見だな

382:名無しのオプ
12/09/03 14:19:45.71 IRP4X8V1
ミステリ年度ぎりぎり。

横山さんの集大成となる長編小説か?、10月27日に刊行される『64』(ロクヨン)
て?す。
たった7日間て?幕を閉し?た昭和64年。この昭和最後の年に起きたD県警史上最悪の「翔子ちゃん誘拐殺人事件」。
身代金は奪われ、7歳の少女は殺され、 犯人不詳。この事件は平成元年の事件に非す?。
必す?犯人を昭和64年に引きす?り戻す。「ロクヨン」とはそんな刑事部内の誓いの符丁た?った。
しかし発生から14年か?たち、事件そのものか?すっかり風化していた そんなとき、「ロクヨン」をめく?り、D県警刑事部と警 務部か?敵対する出来事か?起きる―。

383:名無しのオプ
12/09/03 14:21:08.51 IRP4X8V1
なぜか濁点がすべて?に変わっとる…

384:名無しのオプ
12/09/03 14:43:15.60 DA0zfEwG
>>382
やっと出るだね。
刊行の告知から何年も経過しているので
作品より作者の体調の方が気掛かりだった。

385:名無しのオプ
12/09/03 14:44:20.81 DA0zfEwG
「出るんだね」だった
こちらはただのタイプミスw



386:名無しのオプ
12/09/03 20:40:34.81 MMmUeyrW
マジか! 横山秀夫大復活っすか? クライマーハイで燃え尽きたのかと諦めかけてたが。ウオおおお!

387:名無しのオプ
12/09/03 20:42:54.68 MMmUeyrW
↑クライマーズ・ハイの間違いね

388:名無しのオプ
12/09/03 20:47:19.19 MMmUeyrW
うん?検索したけど情報がない。ソースplz

389:名無しのオプ
12/09/03 20:57:57.10 TfV2Bxy2
これは楽しみだわ

390:名無しのオプ
12/09/03 22:03:00.64 DbWCkcAk
>>382

オレも探したけど見つからないぞ

ソースはよ

391:名無しのオプ
12/09/03 22:25:22.20 waeNMznn
横山スレ見れ

392:名無しのオプ
12/09/03 23:08:39.23 vjsJ74Td
横山氏は短編こそが真骨頂だと思う。

393:名無しのオプ
12/09/03 23:18:23.66 1ScCDfXf
10月は、横山と江神と宮部と七河と長沢とガリレオか
ひょっとしたら貴志も

394:名無しのオプ
12/09/03 23:35:48.04 IRP4X8V1
ソース(pdf)
URLリンク(bunshun-pr.nlk.jp)

395:名無しのオプ
12/09/03 23:39:04.00 MMmUeyrW
ソース先確認!乙であります!

396:名無しのオプ
12/09/04 17:25:35.75 vV74wwvT
バチスタ完結したけど海堂尊ってこのミスにランク・インしたことってあったっけ?

397:名無しのオプ
12/09/04 17:45:11.69 NSDcp3GL
宝島社の作品はこのミスの対象外
まあそれ以外のランキングでもバチスタ以降は特にランクインしてないんじゃね

398:名無しのオプ
12/09/04 17:52:49.78 mZvLENXL
チームバチスタがあまりの読み辛さに続編は手付かず
作品毎に読み易くなってる?

399:名無しのオプ
12/09/04 21:52:49.07 4Ddig5d8
>>397
一昨年の本ミスで「アリアドネの弾丸」が17位

400:名無しのオプ
12/09/04 23:28:50.23 dsdimmeJ
バチスタ最初はとっつきにくいかもしれないけど
キャラの面白さで一気読みできると思うけどなあ
ミステリってか医療エンタテインメントだけど

401:名無しのオプ
12/09/05 18:23:40.67 uiLaJH7J
創元9月の「うそつき」。本来の担当のK島氏がずいぶん褒めている。
今回は別の担当で出したらしいが。K島って例のカリスマ編集者でしょ

402:名無しのオプ
12/09/05 18:35:52.18 0vEdJeEK
>>367
あーたしかにあがってるなw

403:名無しのオプ
12/09/05 21:26:11.17 AjIhqRCB
>>401
カリスマって……ご本人?

404:名無しのオプ
12/09/05 21:55:41.33 ytE99DFN
出す出す詐欺の人だっけ?

405:名無しのオプ
12/09/06 09:12:16.00 4WqqOweN
出す出す詐欺の人が「うそつき」を褒めてるのか
なんか笑える
ところで梓崎の長編はどうなったんだ

406:名無しのオプ
12/09/06 12:00:47.05 eVVz3kJU
広義枠は光圀伝と屍国の帝国で決まりか

407:名無しのオプ
12/09/06 12:49:44.20 vZe8e0x5
>>406
明察が大したことなかったのに光圀入るかな…

408:名無しのオプ
12/09/06 13:35:42.30 0aJm+1MR
そろそろ木内一裕にランクインして欲しいわ

409:名無しのオプ
12/09/06 16:53:26.99 eD303ZA9
「屍国の帝国」は知らんが『屍者の帝国』はランクインしそうかい?
ミステリーとして面白く読めるのかな。

410:名無しのオプ
12/09/06 19:46:58.78 5+HgRPlR
随分前に話題に上った「さよならファントム」今更ながら読んだ
不自然で例の仕掛けには序盤で気づいてしまったけど今年読んだ中では一番だった

411:名無しのオプ
12/09/06 20:44:16.32 Bm29ghgD
>>410
自分も同じ状態だったが
本格の黒田だから気付いてしまっただけで
名前を知らない新人作家なら綺麗に騙されただろうと思った。
楽しめたのでランクインして欲しい。

412:名無しのオプ
12/09/06 22:44:02.67 CFqMfwgn
>>408

木内は去年暮れに出た『デッドボール』が今年の対象になるのかな?

413:あぼーん
あぼーん
あぼーん

414:名無しのオプ
12/09/07 17:53:38.09 bDj5m41v
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね  
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね  
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね  
創価死ね  


415:名無しのオプ
12/09/07 19:46:54.05 ZtC5Xhrj
>>320に追加 9月刊行のミステリっぽそうな本

平山瑞穂「僕の心の埋まらない空洞」
本城雅人「希望の獅子」
木内一裕「神様の贈り物」
佐藤亜紀「金の仔牛」
雨宮黄英「裸探偵・雨宮翔」
花村萬月「希望」
小泉陽一朗「ワニ」
長谷敏司「BEATLESS」
弐藤水流「REM」
福田和代「宇宙へ」
田中啓文「サキソフォンに棲む狐」
門井慶喜「若桜鉄道うぐいす駅」
渡辺容子「死神は恋を連れてやってきた」


ミステリプロパーの作家の新作でも、タイトルからしてミステリじゃないかもなものも
混じってる。違ってたらごめん。

416:名無しのオプ
12/09/07 19:58:05.57 8fSGUvpi
>>415 ありがとう
渡辺容子って左手に告げるなかれしか読んでない。

417:名無しのオプ
12/09/07 20:06:48.24 WjH3eheL
>>416
わしもじゃよ。

418:名無しのオプ
12/09/07 21:42:46.36 Ltjp40xv
本城雅人の刑事ものって初めてかな


419:名無しのオプ
12/09/08 03:10:44.95 MXzs9H23
膳所善造(кашаdемаsакi)?@ZEZEZENZO
月村了衛『機龍警察 暗黒市場』(早川書房、9/21刊行予定)のゲラ読了。
今回は元モスクワ民警のユーリ・オズノフ警部の活躍譚。
前二作と比べて警察小説成分がグッと増している点が素晴らしい。
裏切りと不実に満ちたステージで繰り広げられる相剋に痺れる。GJ!

大森望 Ohmori Nozomi?@nzm
ハードな方では、pdfで読んだ月村了衛『機龍警察 暗黒市場』(9/21発売)も非常によかった。
最近の警察ハードボイルドではダントツ。アクションの興奮度は世界レベル。
今回はユーリの民警時代の話が鍵になるので、ライバルはトム・ロブ・スミス? 

シキナヒロミ?@sikinahiromi
機龍警察 暗黒市場。ゲラにて読了ー 自分の中で、911後のパトレイバーという位置づけだったけど、
第三作目にしてより警察小説としての質が高まった印象。 自爆条項の出来が良すぎて、
期待値をかなり下げてたものの、前巻からの期待を見事に受け切った感が。

これは台風の目になるか?

420:名無しのオプ
12/09/08 08:05:45.60 PgfTNTz1
>>415
三流作家ばかりだな。
まだこいつ居たんだってのも。

421:名無しのオプ
12/09/08 08:34:53.06 JvYNNcnu
ランキング期間終盤なのにパッとせんな
やっぱり10月が勝負か

422:名無しのオプ
12/09/08 09:21:42.84 HtHoFLuc
大森が他作家や作品を引き合いに出すととても嘘くさい

423:名無しのオプ
12/09/08 12:38:40.40 cMjkfnbW
俺も大森さんとは合わない時もあるんだけど、他の読者の感想も同じベクトルだから、信用できる。

424:名無しのオプ
12/09/08 19:13:21.99 n4HmkgI5
既刊2作がどれも好きなので、機龍警察の新作は楽しみである。
それも今度は何だか苦労人のあのロシア人のイケメンさんだし。

425:名無しのオプ
12/09/08 23:51:26.79 iVAFB2PT
清須会議面白かった。
ミステリーじゃないのが残念w

426:名無しのオプ
12/09/10 14:27:35.40 jYBcku6Z
このミスって来月末までので選ぶんだっけ?今月じゃないよね?

427:名無しのオプ
12/09/10 17:08:19.61 PutAIUW3
早ミスと講談社の文庫ミステリーベスト10は9月まで、
このミス、本ミス、文春は10月まで

428:名無しのオプ
12/09/11 11:37:46.40 kEkItxyW
今月が勝負って感じか。にしてはしょぼいな。食い込みようなのはソロモンくらいかね。

429:名無しのオプ
12/09/11 17:24:01.72 djjWOmVE
ミステリかどうかは微妙だが詠坂雄二のインサート・コイン(ズ)すごく面白かった
ファミコン世代の人には思い出補正が加点されて評価が高くなるのは間違いない

430:名無しのオプ
12/09/11 19:11:00.31 O29mRmBS
ミステリかどうか微妙? そんなことはないと思うが…
本格ミステリ好きのうるさ方からすると物足りないとは思うけどね

431:名無しのオプ
12/09/11 19:28:53.58 3XS2rtDC
10月から瀬名秀明の大空のドロテが刊行開始するらしいが
内容はミステリなのかな?
どっかに連載してたらしいけど

432:名無しのオプ
12/09/11 21:05:54.37 Fi4zyjcK
>>415
なにこれ?
三流作家応援月間?

433:名無しのオプ
12/09/11 21:41:22.86 eSf6ifs0
320で漏れてたのだし。

それにしても佐藤亜紀や長谷敏司を三流作家呼ばわりとは大きく出たな。

434: 忍法帖【Lv=40,xxxPPT】(1+0:5)
12/09/11 21:51:29.30 ciUg9TuA
ラノベ作家()

435:名無しのオプ
12/09/11 22:19:12.86 eSf6ifs0
いや、知らないんなら別にいいよ

436:名無しのオプ
12/09/11 22:44:20.30 zEzpyqW/
まぁこのミスに選ばれそうなのは>>320の方だろうけれども

437:名無しのオプ
12/09/12 11:32:21.06 a5LzaIeP
ただ自分が知らないだけの作家を三流と決めつけて手を出さないやつって、
やっぱり人生損してると思うなあ。

こういう手合いがステマのカモだったりするんだろう。

438:名無しのオプ
12/09/12 12:03:43.39 HbgwCUds
山本新人賞受賞でも三流とかな

439:名無しのオプ
12/09/12 12:11:53.67 HI/vQo9N
>>432
花村萬月が三流とな

440:名無しのオプ
12/09/12 12:23:05.44 fP0e+Fyk
>>433
厨房とかが読む大作家w

441:名無しのオプ
12/09/12 13:18:08.21 hff/mu+4
三流だとは思わんが
エンタメとしてはともかくミステリとしてはまったくもってパッとせんメンツだとは思う

442:名無しのオプ
12/09/12 15:23:12.07 n0BV0yVz
三流かもしれんが
門井の神永美有シリーズは好きだ。
この世にひとつの本が合わなかったし
若桜鉄道うぐいす駅の購入予定はないが。

佐藤亜紀を三流・厨房とかが読む大作家と評するのは
素で凄いと思う。

スレ違いだが、酔って首都高速に入った人
1Q84の世界に行きたかった? と思ってしまった。

443:名無しのオプ
12/09/12 19:01:47.13 9PkS05ed
長谷敏司は代表作一作SF界隈で話題になっただけだし
三流とは言わずとも格落ちでは
萬月や佐藤亜紀と比べたらね

444:名無しのオプ
12/09/12 20:02:19.83 mqktvbte
木内一裕は近いうちブレイクする気がする。デビュー作も三池崇史監督で映画化されるみたいだし。
そろそろとんでもない傑作書きそうだし。
いや、もうすでに「水の中の犬」っていうとんでもない傑作があるんだが、いかんせん地味だからなー。
もっと長尺でスケールのでかい話書いて欲しい。

445:名無しのオプ
12/09/12 20:25:21.79 uGLltaza
友桐夏「星を撃ち落とす」読了。
如何せん知名度/注目度が低いのでランキングに食い込めるか微妙だが、個人的には今年度ベスト級。
事実はひとつなのに論理のこねくり回しで見える景色がまったく変わってくる。
「丸太町ルヴォワール」とか「虚構推理」が好きな人は向いてると思う。

446:名無しのオプ
12/09/12 20:34:02.67 tgNnt9Ep
>>444
「デッドボール」は20位以内にランクインしてもおかしくないとオレも思うけど・・・どうだろう?

447:名無しのオプ
12/09/12 21:30:50.01 EjQwgNm4
>>439
最近の萬月はそう評価する人がいても仕方ないんじゃないかな

448:名無しのオプ
12/09/12 21:46:25.18 yLIkJ35J
佐藤亜紀は平野啓一郎の盗作騒動で嫌いになったわ
作品が面白いのかどうか読まないんで知らないけど

449:名無しのオプ
12/09/12 21:51:40.51 mqktvbte
元から作品的にも捻じ曲がりっぷりが売りの作家に何を言ってる……
太宰治に「あいつ自殺しそうな性格の暗さが嫌いだわ」って言うようなもんwww

450:名無しのオプ
12/09/12 21:59:06.64 a5LzaIeP
まあ、某女流作家の騒動のときも思ったけど、
そもそも社会のハグレの小説家に高い人品骨柄を求める風潮はつまらんねえ。
いったいいつからこうなっちゃったんだろうねえ。

451:名無しのオプ
12/09/12 21:59:35.05 3RZSCjG0
木内一裕って誰だと思ったらビーバップの作者か

452:名無しのオプ
12/09/12 22:09:36.93 KatLVuB7
>>450
青年の主張ならぬサヨクの主張みたいな本書いてる
アホ作家に賞だなんだって言ってるから本が売れないのに、
読者のせいにすんな、ってことでは。

453:名無しのオプ
12/09/13 23:26:23.08 mXBpXGmH
宝島がえげつない。
新人を印税5%、6冊は他社から出版禁止で契約。


URLリンク(d.hatena.ne.jp)

454:名無しのオプ
12/09/14 20:36:29.40 Yj3k+ycy
>>445
友桐夏の新刊、そういえば積んでるわ
面白いのか。崩すことにするか

455:名無しのオプ
12/09/15 08:27:45.45 57mGZgzJ
>>454
いや、それほどでもない。

456:名無しのオプ
12/09/15 18:38:34.67 si+kRWFP
>>453
その代わり文庫化が異常に速いがな

457:名無しのオプ
12/09/15 18:53:45.46 Z4zKoRNh
この人の場合隠し球だから最初から文庫だろ

458:名無しのオプ
12/09/15 21:18:58.72 kEn6Mh46
宝島社だったら例えば講談社から出すより10万部多く売れる気がする
10万は言いすぎにしても売り方が上手いと思うが

459:名無しのオプ
12/09/15 21:33:10.49 Is/JYqtd
>>458
「売り方が上手い」という印象はあるけれど……
読者層の知的レベルがワンランク以上ダウンしそう
おれ、宝島社の本だったら「バカっぽいな」と買うのためらうもの

460:名無しのオプ
12/09/15 21:40:45.36 MiwaSaSN
読者批判は話がこじれるからやめとけ

461: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/09/15 22:02:23.78 qRN89sE5
>>459
七尾与史の悪口はやめて(ぼうよみ

462:名無しのオプ
12/09/15 22:58:27.63 0zV2LFBi
でもさ、宝島文庫って目立つところに置かれてないし、あっても
ミステリー系はほとんど置いてなくない?
この前、『森のくまさん』を買いにいったんだが見つからなくて、
結局は尼で買ったわ。
(ちなみに、つまらんかった)


463:名無しのオプ
12/09/15 23:37:11.27 XryjHtuj
>>462
新規参入だと、棚の確保からして厳しいだろうからね。
ハーレみたいに専用棚があれば、ある程度並べられるだろうけど。
でも単行本枠では健闘してると思う。

464:名無しのオプ
12/09/16 10:54:01.11 QtD6Goiq
貫井の微笑む人、意味不明なままで終わった。
作家になれる素質がある読者なら
自分なりの巧い解釈を付けて名作に出来るのかもしれないが。

キング・奇面館・パラダイスロスト・ファントム・贖罪の奏鳴曲
幽女・太陽~・147ヘルツ~・ナミヤ・葬式組曲が
これまでのところの個人的ベスト10。
(辻村の鍵・乱歩受賞作は楽しめなかった)
でも、凄く面白くて人に奨めたくなるような作品はない。
これから出る作品に期待しよう。

465:名無しのオプ
12/09/16 13:17:32.28 +VsLc2AI
>>445で友桐夏推したの自分だけど、現段階でベスト10を挙げるなら
星を撃ち落とす、名被害者・一条(バカミス?)、キング、聴き屋の芸術学部祭、猫柳十一弦、
ヘルたん、絶海ジェイル、名探偵VS.学校の七不思議(児童書)、ビブリア古書堂(3)、千年ジュリエットだなぁ。

今年が不作という点には同意。

466:名無しのオプ
12/09/16 13:32:11.53 QtD6Goiq
ヘルたん、積んでる。読むことにする。
聴き屋・猫柳十一弦・千年ジュリエット
自分も20位以内に入れている。

467:名無しのオプ
12/09/16 14:14:57.36 oQY/FT6s
>>465
あんた積ん読の管理人?

468:名無しのオプ
12/09/16 18:14:17.34 +VsLc2AI
>>467
誰?

469:名無しのオプ
12/09/16 23:26:09.06 Dpx2CqIe
>>467
おっ、仲間発見
興味の無い洋画の感想以外は結構読んでる

470:名無しのオプ
12/09/17 12:00:23.52 fwFtp5NZ
>>444

木内一裕は面白いのに今のところ地味ですよね。
あと、太田忠司が一昔前の今野敏みたいなかんじ。地味に固定ファンがいるけど目立たない。

471:名無しのオプ
12/09/17 14:23:45.61 bkxEjMUB
太田は新宿少年探偵団が終わった後、全く読んでない身としてはすげー懐かしい名前だな…
なんか病気ににかかって刊行ペース下がったんだっけ?

472:名無しのオプ
12/09/17 16:49:55.62 MFKwgxNx
なんかずっと抗鬱剤とか飲んでいたはず
刊行ペースそのものはさほど下がっていないと思うけど
シリーズものの間隔が長く空いたのは痛かった

狩野俊介の初期は好きだったなあ

473:名無しのオプ
12/09/17 20:20:28.35 fwFtp5NZ
太田さんは、阿南シリーズが去年? 藤森シリーズが先月と、ここ最近最新刊が出ていた。このミスでランクインするタイプではないかもだけど…。もっと売れてもよいと思う。

474:名無しのオプ
12/09/17 20:40:21.73 c+4pgCuB
今月は海外ものでヘニングマンケル、スコットトゥロー、ウィンズロウ、来月にディーヴァーとベスト10候補作が次々と出るんだよね。

475:名無しのオプ
12/09/18 00:00:58.00 In0xoU3W
狩野俊介って漫画化されたよね
あの絵柄嫌いじゃない

476:名無しのオプ
12/09/19 06:11:59.81 K+XUNklr
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)

横山7年ぶりの新作でランクイン返り咲きなるか。

477:名無しのオプ
12/09/19 09:38:56.26 62qjUaOe
>>476
待ちに待った作品だし
投票権持ってる人も押さえるだろうから
ムチャクチャ脱力するような作品じゃなきゃ入りそう。

478:名無しのオプ
12/09/19 10:43:05.15 M07+PnnV
叩き台として。
読んだ中で20位内に入りそうなのを選ぶなら、

「カラマーゾフの妹」「キングを探せ」
「奇面館の殺人」 「ソロモンの偽証」
「ナミヤ雑貨店の奇跡」「パラダイス・ロスト」
「147ヘルツ 法医昆虫学捜査官」「ラバー・ソウル」
「屍者の帝国」「リライト」「或るろくでなしの死」
「楽園のカンヴァス」 「鮫島の貌」
「新月譚」 「太陽は動かない」 「盤上の夜」

個人的にはこりゃないだろーなものもあるけどこんな感じかな。


479:名無しのオプ
12/09/19 11:04:31.19 62qjUaOe
>>478
ミス研の票を集めそうな駒が足りなくない?
ラノベ調を追加した方が良いかも。

ソロモンの偽証が一位かな?
一巻だけなのでどう転ぶかは分からないが
時世を反映し過ぎて怖いぐらい。

480:名無しのオプ
12/09/19 11:23:35.02 Y4jbcTck
>>479
ラノベ調ということなら
猫柳、聴き屋、ビブリア、千年ジュリエット、午後からはワニ日和あたりかな


481:名無しのオプ
12/09/19 11:40:16.46 M07+PnnV
>>479
>>480
なるほどミス研の票のラノベ調かぁ。
「聴き屋」「千年ジュリエット」は入るかもね
(ってビブリア、ワニは読んでないので)


482:名無しのオプ
12/09/19 11:51:32.50 62qjUaOe
>>480
そうソックリそのままの作品群から2~3作選んで
追加候補に推したかったが、選びきれなかった。

>>481
似鳥はあまり好きな作家じゃないが、ワニは楽しめた。

483:名無しのオプ
12/09/21 00:05:17.50 XHHz/fvc
似鳥の新作はおっさんには買いづらいぜ・・・

484:名無しのオプ
12/09/21 00:37:09.99 zZG6lcq1
そんなときのためのアマゾン

485:名無しのオプ
12/09/21 01:35:16.45 kyOuBq19
似鳥はワニも良かったけど姫デカもなかなか面白かったな
ミステリーとしては微妙かもしれんけど

あと誰も上げてないようなので野崎まどの「2」を上げとく
ただしこれは野崎まどの過去作を全部読んではじめてニヤニヤできる作品だから敷居高いかもしれんしランクインとかはなさそう

486:名無しのオプ
12/09/21 11:37:13.87 0zFMj7lw
お値段以上似鳥

487:名無しのオプ
12/09/21 11:53:30.46 au+aSZsb
それだと似鳥航一になっちゃうな

488:名無しのオプ
12/09/21 17:30:40.07 BapqP0ya
>>478
叩いてももらえてない…

だいたい何冊くらい読めばこういうの出していいんだろうか。

489:名無しのオプ
12/09/21 18:18:55.97 oBY0RV2D
>>478
読んだののみで判断すると、好みもあるけど
「キングを探せ」
「奇面館の殺人」
「パラダイス・ロスト」
は期待はずれだった。
パラダイスロストは最後の話以外は面白かったんだけど。
あとは同意。

追加するなら
千年ジュリエット、幽女の如き怨むもの、双頭のバビロンを追加して欲しい。
あとビブリアはシリーズ2作目がよかった。
ジャンルが違うかもしれんが悲鳴伝も。

個人的にツボだったのは迷宮警視正だがオススメはできない。

490:名無しのオプ
12/09/21 19:04:44.93 wzxIPpmw
>>488
ランキング予想なら「叩き」ようがないと思う。
自分も「キングを探せ」「奇面館の殺人」「パラダイス・ロスト」は
期待外れ、「カラマーゾフの妹」に至っては壁本だったが
大勢の住人の好評価>>>自分の嗜好だと思っている。
国内の対象作は150作程度読んだが
未だに去年に上位三作に届く満足感は得られていない。
「ソロモンの偽証」には去年の三作を超える期待感があるが
二巻目が明日届く段階なので今はまだ評価できないし。

491:名無しのオプ
12/09/21 20:07:12.39 MllWDC+U
今年は小粒なイメージ

492:名無しのオプ
12/09/21 20:45:33.27 au+aSZsb
>>478 はかなり射程が広いからな、
挙げてる作品を読めてない人が多いんじゃ

493:名無しのオプ
12/09/21 22:15:10.11 O9oSbR2a
そういや、今年は米澤とか本すら出してないのか
竜骨から間が空きすぎてそろそろ忘れられるぞ

494:名無しのオプ
12/09/21 23:23:16.42 B7BT/czG
>>493
雑誌掲載はかなりの数こなしてるんだがなあ・・・
単独名義の新刊は竜骨以降一冊も出してない始末

まあ今年は本人あまり関係のないところでアニオタ連中に随分名前を売ったが

495:名無しのオプ
12/09/22 00:11:33.21 QsPN8rkq
>>491
単に挙がってない有力候補があるだけだよ
このスレってハードボイルドに冷たいから
とりあえずダウン・バイ・ローは来ると思う


496:名無しのオプ
12/09/22 00:20:54.63 ipV1FTlO
確かにハードボイルドは苦手なので読まない。
>>478や追加されたラノベ調は読んでいるが。
ダウン・バイ・ローは読んでみる。

497:名無しのオプ
12/09/22 11:25:10.10 ukimzhYK
「長い腕」の続編は楽しみだわ。

498:名無しのオプ
12/09/22 12:31:32.26 ipV1FTlO
・呪い唄 長い腕II
・機龍警察 暗黒市場
・桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活 2
・猿の悲しみ
9/25にまとめて購入するつもり。

一番の楽しみは自分も長い夢の続編。

499:名無しのオプ
12/09/23 15:43:46.10 w+UWym/s
>>485
似鳥はワニの作品より「いわゆる天使の文化祭」がミステリーとして格段に上
このミスは難しいが本格ミステリでは20以内には入るのでは
投票者が読んでくれればの話だが

500: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/09/23 16:06:43.32 4UPRN94B
似鳥はラノベ中心(又はラノベしか読まない)を読む層じゃないと受けなそうだしな

501:名無しのオプ
12/09/23 17:20:01.84 KMyLgMce
>>500
そうか? よねぽやハルチカが一般ウケしてるくらいだから、そうそう違いはないと思うが。
本格自体、もともとキャラものが多いジャンルなわけだし。

それに一般に言われてるほど「ラノベっぽい作品」はラノベっぽくはないよ。

502:名無しのオプ
12/09/23 18:38:47.52 PAQhxRbD
初野のっていうほどウケてるか?

503:名無しのオプ
12/09/23 19:32:05.59 FHXulM0c
ぶっちゃけここでしか話聞いたことないし、読んだことない
米澤もラノベ臭排除したものしか評価高くないでしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch