新刊紹介スレッド(海外編)part7at MYSTERY
新刊紹介スレッド(海外編)part7 - 暇つぶし2ch926:名無しのオプ
13/01/24 20:24:02.44 Q2AiG8QY
上川隆也、売れない官能小説家役で映画初主演!米傑作ミステリー映画化
URLリンク(www.cinematoday.jp)
こういう企画って珍しいから気になるけど・・・・うーん・・・・・・・・・

927:名無しのオプ
13/01/24 20:43:22.25 /SjirB9Z
最近、他もなんかで日本限定の映画化権っつーのを読んだぞ。

あと、エド・マクベインの87分署かなんかは日本でドラマシリーズ化してた筈。

928:名無しのオプ
13/01/24 20:52:53.48 dv5pSJGH
>>927
これだな。
URLリンク(www.tvdrama-db.com)

929:名無しのオプ
13/01/24 21:42:07.79 sdIhP9s9
トムクルーズ映画の原作本アウトロー、ひょっとしてこれ思わぬ拾い物
かもしれん。

930:名無しのオプ
13/01/25 02:21:30.15 PLv2UBui
>>929
もう何作も出ている定評のあるシリーズ作品なのに、
映画の原作本って扱いになっちゃうんだねぇ。

931:名無しのオプ
13/01/25 13:38:40.04 iZQeDvaU
「喪失」読了。
シリーズ前作にからむキャラ同士の関係が、
本筋の事件とは別個に進むのがもやもやするけど、
犯人に次々と先手を取られていく警察側の絶望感の描写は見事。

932:名無しのオプ
13/01/25 14:31:24.18 ZTpsaQ+a
喪失はみんな好評だね~
このミス来そうかな?

933:名無しのオプ
13/01/27 00:32:14.76 0UWabDfy
『喪失』読み終わったとこ。

私の読み方というか読解力とか理解力が低いんんだろうけど、
翻訳ものとしては文章は普通に読めるんだけど、
描かれていることが何かよく分からない、というか、
あれ?もう助けられてなかったっけ?とか、
ちゃんと読めてないじゃん、自分、みたいなことが多くて戸惑った。

あとこういうシリーズもの作品として>>931さんが書いているように、
前作辺りで起きたことを引きずっているっぽいんだけど、
そういうことを巧く混ぜて教えてくれてないように思える。
このテのシリーズものだと、既刊作品未読でも、
それなりに状況がつかめるようにしてくれるのがプロだと思うんだけど。

メインストーリーはミステリとして面白いと思うんだけどね。

934:名無しのオプ
13/01/27 22:52:13.27 S9PlTj6U
クリス・ライアンの新作がソフトバンク文庫から出たね
『孤高のSAS戦士』、訳も伏見威蕃氏
早川から2年半、新刊が出てなかったから嬉しい

ソフトバンクはマット・リンのシリーズも出してるし
特殊部隊物が好きな編集者がいるのかw
角川が捨てたアンディ・マクナブも出してくれると
ありがたいんだけど

935:名無しのオプ
13/01/30 10:30:38.44 7Bx0infU
「死せる獣」読了。
デンマーク人の名前で苦労した。
「この人、男だっけ? 女だっけ?」
キノボリという登場人物が出てくるが、途中までデンマーク固有の
名前のように勘違いしていたが、普通に「木登り」の意味。

同じデンマーク作品の「特捜部Q」の方が先行して人気が出てしまったから、
こっちの続編は出るかなあ。

936:名無しのオプ
13/01/30 11:56:00.60 KkrVgg2E
キノボリはおれも思った。北欧には○○ボリって言葉が結構あるからな。
6トンレベルならこれでミステリ書けるかもしらん。

937:名無しのオプ
13/02/04 12:46:37.03 N2W6dFKo
「雪の女」読了。
主人公の女性刑事の一人称スタイルなんだが、
時折、あまりに軽すぎる心情描写に引っかかる。
サラ・ルンドのようなハードボイルド刑事ではないのだな。

シリーズ4作目が初邦訳なのは、訳者あとがきを読んで理由が分かった。

フェミ臭が鼻につくので、続編出ても読まないかも。

938:名無しのオプ
13/02/05 06:51:17.15 uMhIPl9J
コージーか

939:名無しのオプ
13/02/12 17:37:22.57 cL9TUIsy
「キリストのクローン/覚醒」読了。ついに3部作全てにつきあってしまった。

解説子も正直に「これは幸福の科学が金出して作ったアニメみたいなもんです」と書けばいいのに。

でも、東京創元社は何でこれの版権取ろうと思ったのだろう。

940:名無しのオプ
13/02/13 12:04:51.51 4sMRuKeF
「消えゆくものへの怒り」ベッキー・マスターマン
女性が主人公のサイコサスペンスって
「羊たちの沈黙」以来量産されすぎてお腹いっぱい気味だったけど
これはちょっと異色というか新しい感じで面白かった。
色々ツッコミどころはあったけど今後に期待できる作家だと思った。

941:名無しのオプ
13/02/13 15:42:03.91 j/JsQ4X+
ルヘインの新作はポケミスからか・・・

942:名無しのオプ
13/02/15 14:24:14.50 +tdnHvS+
>>939
>東京創元社は何でこれの版権取ろうと思ったのだろう。
何かと抱き合わせだったとか??

943:名無しのオプ
13/02/15 16:06:44.00 UPj26DRE
>>939
オーメンとか、バカにしてたけど実はマヤの予言が正しかったよ、
みたいな系統のホラーやサスペンスなんかと系統は同じでしょ
そういうもんとして読めばけっこう面白かったし

944:名無しのオプ
13/02/18 00:00:57.80 nI1r1Mi3
来日するそうです。
URLリンク(www.facebook.com)

945:名無しのオプ
13/02/18 10:31:04.19 +X2aTPGo
「都市と都市」読了。
いやあ、充実の〈ミステリ〉体験でした。

946:名無しのオプ
13/02/19 00:15:40.61 KPBocCX3
>>940
私も読んだとこ。
ヒロインが老年に差し掛かっている、ってとこも珍しいですよね。
それでいてアクティブという。
冒頭でどんだけおばあさんかと思ったよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch