新刊紹介スレッド(海外編)part7at MYSTERY
新刊紹介スレッド(海外編)part7 - 暇つぶし2ch800:名無しのオプ
12/09/21 07:54:24.04 Ke3ImlEt
ボストン・テラン「暴力の教義」はゲーム「レッド・デッド・リデンプション」が
好きだという人には無条件にお薦めしたいw

時代設定がほぼ同じ(「暴力の教義」が1910年、「RDR」が1911年)、
舞台もほぼ同じ(テキサスからメキシコ国境へ、背景にメキシコ革命)、
激しい銃撃戦、そして父親と息子の物語。共通要素多し。

逆に「暴力の教義」が気に入った人には「レッド・デッド・リデンプション」を
プレイしてみることを強くお薦めするぞw

801:名無しのオプ
12/09/21 21:45:09.36 tuwGbeVB
『鷲たちの盟約』読了。
これ既存作家の別名作ってことなんだけど、誰だろう。

ファージングやトム・ロブ・スミスの一連作が好きな人なら楽しめるかな。
厳しい社会状況に潰されずに生き抜く主人公、と書くとなかなか逞しく好感をもてそうだけど、
やってることは結構チンピラ発想に基づく行為なので、あんまり共感はできない。
それにしても主人公妻も微妙にイヤな女で、いい人では生きていけない設定でしたね。

802:名無しのオプ
12/09/24 11:35:48.44 5ugdlnMX
>>801
>これ既存作家の別名作ってことなんだけど、誰だろう。
ブレンダン・デュボイズ

803:名無しのオプ
12/09/24 16:36:00.50 /AiuPxfO
>>802
ありがとう。
ググったら扶桑社から絶版になっちゃってるけど『合衆国復活の日』って作品が出てた。
こちらもあらすじを読むと歴史改変もの、と。

更にググッたら、ちょうど翻訳ミステリシンジケートでネタになってた、タイムリーだわ。

804:名無しのオプ
12/09/24 18:07:23.74 sCBF5SHe
「合衆国復活の日」のあらすじを読むと、
改変世界の設定の出来の良さが共通している感じだな。


805:名無しのオプ
12/09/28 00:53:57.30 7dNI4ySf
トゥロー『無罪』、文春レヴューで五つ星でした。
文春からの新刊とはいえ、発売前に取り上げられるのって珍しいですよね。
ディーヴァーと並んで一押し作品なんでしょうね。

806:名無しのオプ
12/09/29 23:11:11.15 xeMTWGGI
発売前だったのか
五つ星に釣られて捜しちゃったじゃねえか早漏が

807:名無しのオプ
12/09/29 23:24:18.56 peUiKXzA
>>806
28日発売だから、前といっても一日だけなので、大規模店なら並んでいたかも。

808:名無しのオプ
12/09/29 23:39:11.70 uvOdImKL
トゥロー「無罪」買ってきた。今から読む

809:名無しのオプ
12/09/30 01:09:51.35 mz5ocNh+
マッドアップルが気にかかってる。感想よろ

810:名無しのオプ
12/09/30 23:12:28.49 iP6edaRS
推定無罪、読んだの随分前だから内容忘れちゃったよ。
いや、再販されてるのは「読み直せよ!」ってことだとは理解してるが。
映画で復習するだけじゃ駄目かな?

811:名無しのオプ
12/10/01 14:35:40.20 L1zb2NER
ハリソン・フォードの映画の方は、ラストは原作とは少し変えてあったよね?


812:名無しのオプ
12/10/01 20:36:38.57 B/wNq56L
上手な作家なら、前作からこれだけ時間が空いたんだから、
ちゃんとフォローするような記述をすると思うけど。



813:名無しのオプ
12/10/01 22:37:41.06 KDVM4GHm
トゥローが推定無罪から今まで何も書いてないと思ってるのwww

814:名無しのオプ
12/10/01 22:40:01.75 Y+u3looH
>809
マッドアップルたまたま今日買ってきた。
五分の一くらい読んだ。
文体は読みやすい。が、どのタイプの話なのか先が見えない。

815:名無しのオプ
12/10/01 23:37:24.74 6J4/vbxe
>>813
これは恥ずかしい

816:名無しのオプ
12/10/02 03:20:18.30 qubGdsSq
>>814
ありがとう! 読了したら批評よろ~

817:名無しのオプ
12/10/02 10:51:09.59 o3EZiX6O
>>813
>>812ですが、トゥローが『推定無罪』以降何も書いてないという意味ではなく、
過去作と同じキャラクターが登場する作品を発表する場合は、
未読・忘れてる読者に対して、ちゃんと楽しめるようにフォローして書くから大丈夫でしょ、という意味です。
もちろん既読や直近に読んで記憶が新しい方が楽しさが増すでしょうけど。

818:名無しのオプ
12/10/02 10:52:31.47 hexHCf1B
>>813
スピンオフ以外で「推定無罪」の続編って初めてじゃないの?


819:名無しのオプ
12/10/02 13:29:40.85 im6AVg/8
ヴァランダー「ファイヤーウォール」。
訳者の後書きで、「マンケルはITで全てが支配される世界に警鐘を鳴らしている!」
とか、アホなこと書いているなあ。



820:名無しのオプ
12/10/02 22:17:12.10 zieGJkr7
トゥロー「無罪」読み終わった。「推定無罪」ほどではないけど
なかなか良かった。

821:名無しのオプ
12/10/03 11:46:50.28 jPgKQLdL
「ディミター」面白かった。
82歳になって、こんな挑戦的な作品を発表できるというのは凄いな。

822:名無しのオプ
12/10/03 19:10:46.40 uy//6HOV
創元の新刊、ちょっと読むのが追いつかなくなってる。
そーか、面白いのか。
メモっとく。

823:名無しのオプ
12/10/03 22:55:26.73 oz0evvtw
「推定無罪」の裁判官の話を読んだ記憶があるような…
露天風呂と苺しかおぼえてないが

824:名無しのオプ
12/10/03 23:13:28.04 YwaNtpf0
有罪立証だったかな?

825:名無しのオプ
12/10/04 00:09:11.97 rW3RkU+I
>>816
マッドアップル読了。
「ページをめくらせる力」はあるものの、「謎」の展開と収斂はイマイチ。
不可解で不安定な人たちや状況が好きな人には○。異国情緒と宗教が好きな人にも○。
良くも悪くも女の子の作品だと思ったが、なぜかゴダードを思い出した。

>>821
面白かったの?しまった!マッドアップルの時に迷ったんだ、一緒に買っておくんだった・・・。

826:名無しのオプ
12/10/04 04:50:49.14 /icZfx5f
>>825
ありがとうございます。なんだかんだで先日トゥローと一緒に買いました。ゴダードは好きなので、割りと楽しみです。

827:名無しのオプ
12/10/04 15:43:41.41 cDSTMHPG
ヘニング・マンケル「ファイアーウォール」読了。安定の面白さ。
ドラマ版を先に見て大筋は知ってたけど、やはり小説は話の密度が違う。
しかしあいかわらず、主人公の人生の疲れ蓄積度が酷いw
もうやめて!ヴァランダーさんのライフはとっくに0よ!

828:名無しのオプ
12/10/04 16:50:32.57 9oMbBX9A
>>827
ヘニング・マンケルとマイクル・コナリーの安定感は異常。
主人公の人生の疲れ蓄積度の酷さもw

「占領都市」を読み始めるもなんとなく乗れずに途中で休み
「暴力の教義」も乗れず、「濡れた魚」もなんとなく合わず
「毒の目覚め」でやっとしっくり来て最後まで一気に読めた。
そういえば「TOKYO YEAR ZERO」も数頁で挫折して
ボストン・テランは最初の作品と「音もなく少女は」以外挫折したんだったw


829:名無しのオプ
12/10/05 18:05:22.62 Wu5dFR8F
レックバリの「死を哭く鳥」を買うついでに「迷宮の淵から」「殺す鳥」「月に歪む夜」を散財して買ってしまった。
「月に歪む夜」を今読了したけど、すごく面白かったよ・・・。
今日は休みだったんで一気に読んだ。電話とかが鳴ったら「もう!今いいところなのに!」と思うくらい、一気に読めた。

830:名無しのオプ
12/10/06 16:45:16.43 /ngsCdus
早川文庫の暗殺者グレイマンが傑作、あらすじはこう、伝説の暗殺者グレイマン
が多国籍企業に命を狙われる、新興国の情報機関所属の暗殺チーム12チーム
が相手、人質となった幼い姉妹を救いにノルマンディまで向かうグレイマンに
暗殺チームが襲い掛かるって筋書き、ドンパチのシーンが満載の手に汗握る
小説が読みたいって向きにはぴったり。


831:名無しのオプ
12/10/08 11:02:01.60 986YCuVN
川多相殺説

スーパーマン・レッドサンがえらく面白かった
スターリンと共産主義のために闘う鋼鉄の男こえー

832:名無しのオプ
12/10/09 14:21:59.33 JiEL0EbJ
「濡れた魚」読了。
この時代のドイツ史が頭に入っていると、たまらんおもしろさなんだろうな。
今後も継続して翻訳が出ることを期待。



833:名無しのオプ
12/10/09 21:12:33.99 laj5DAsI
先に歴史の知識仕入れといた方が楽しめるかな?

834:名無しのオプ
12/10/10 11:03:01.96 9HUoAel0
「濡れた魚」単体なら、それほど歴史に詳しくなくても大丈夫かと。
大きなイベントとしては、1929年「ベルリン血のメーデー」事件だが。

今後どんどんキナ臭くなっていく歴史の中で、主人公の立ち位置が
どうなるのか気になるので、俺もシリーズ邦訳継続に期待。

835:名無しのオプ
12/10/10 16:51:01.32 lMskvePV
>>829
「月に歪む夜」ノーマークだったけど教えてくれてありがとう。
本当におもしろくて一気に読んでしまった。
現在と過去と交互に少しずつ事件の核心へ、という感じが
クックと似てるかなと思った。

「見えない傷痕」
デンマークのミステリの女王の女性刑事シリーズ。
これは2作目らしいけど(1作目は未訳)特に支障はなかった。
初期の頃の検屍官シリーズみたいな感じでとても読みやすかった。
主人公や脇役が魅力的なキャラなので続きも読みたい。


836:名無しのオプ
12/10/11 23:28:21.85 pu7z+eOq
>>835
お役に立ったならこの上なくうれしいです。
クック大好きなので、それで余計に性に合ったのかな。
その後「迷宮の淵から」読み始めたけど、興味深い展開なれどイッキ読みには至らず、止まってる。

837:名無しのオプ
12/10/12 14:35:30.38 26EUPtrD
>>832
読み始めたところなんだけど「伯父貴」ってw
この呼び方が出るたびに気になって気になって仕方がない。
他に良い邦訳はなかったんだろうか。



838:名無しのオプ
12/10/12 17:15:45.14 lfCfKSuU
>>837
何かおかしいか? 普通の日本語だが…

839:名無しのオプ
12/10/12 17:55:43.36 kIpqhzrw
俺は姪(2歳)におーちゃんと呼ばれてるぞ

840:名無しのオプ
12/10/12 19:16:32.36 26EUPtrD
>>838
親戚のおじさんのことじゃなくて職場の上司のあだ名なので。


841:名無しのオプ
12/10/12 20:08:20.44 C3mdASQp
「ディミター」読了。
第1部の異様な雰囲気と、急変する展開。
第2部の入り組んだ構造を読み解いていった後に、
最後に語られる、驚きの真相? と幕切れ。



842:名無しのオプ
12/10/13 01:00:43.37 ZE9aB20X
>>840
若造は25年と半年ROMれ

843:名無しのオプ
12/10/13 08:47:39.92 63QGOxiX
『冷たい川が呼ぶ』が気になってるんだけど、読んだ人いれば感想教えて欲しい

844:名無しのオプ
12/10/13 13:20:09.15 5MbE3bIG
>>842
こういう物言い普段は好きじゃないが今回は同意
センスのない奴はどうしようもない

845:名無しのオプ
12/10/13 15:11:54.23 nyDJAXzl
久々にワロタ

846:名無しのオプ
12/10/14 14:17:50.34 /IXy7KcD
>>840人相の悪い上司なのか?

847:名無しのオプ
12/10/15 10:08:42.29 NGDG7Dg7
「オジキ」ってヤクザが映画の中で言ってるのしか知らないわ。

848:名無しのオプ
12/10/15 23:44:03.45 liCCBzIx
>>841
370-372ページの意味が解らないので良ければ教えてください。

849:名無しのオプ
12/10/16 17:50:21.35 pNM9QBcE
ローレンス・ブロックが来日されるそうです。

URLリンク(www.go-livewire.com)



850:名無しのオプ
12/10/16 21:54:03.40 tgwamXtE
『ファーザーランド』に出てくるアルトゥール・ネーベの仇名も「オジキ」だったような

851:名無しのオプ
12/10/17 00:54:36.66 ybRXzQDR
>>849
「償いの報酬」はさすがの面白さだった。この人も職人芸の域だな。
派手さのない淡々とした語り口ながら、最後まで読ませてしまう力量。
ベテラン作家らしい円熟の味わいというか。

852:名無しのオプ
12/10/17 15:38:54.23 T2ziDVQa
もうだいぶ新刊じゃないけど「The 500」読んだ人教えて。
ミステリーとして読めるかんじ?

853:名無しのオプ
12/10/17 19:20:02.90 U3Hwn6ya
>>852

>>775

854:名無しのオプ
12/10/25 12:08:23.98 gQBui26n
「解錠師」がキンドルストアでダウンロード可になっていた。
もう少し新刊ミステリが増えたらキンドル買うんだけどな。

855:名無しのオプ
12/10/26 00:57:36.84 pHzpzp3j
バビロンの魔女、すごい面白い。
無名なのか、あまり知られてないのか。
絶対映画化されると思う。

856:名無しのオプ
12/10/26 11:56:21.38 Cj5Ups5z
「ファイアーウォール」読了。
スウェーデン版、ブラナー版ともドラマは見ていたので、ストーリーは分かっていたが、
原作の緻密さはさすがの内容。



857:名無しのオプ
12/10/27 00:49:14.12 EM1+NOnj
>>827
ニーベリとかアン‐ブリットとか、仲間のライフも底をついてた。

犯人側の行動にちょっと無理があるような気もしたけど、ぐいぐいと読ませる
展開はさすがだと思った。

858:名無しのオプ
12/10/27 01:06:48.28 EM1+NOnj
集英社文庫の「靄の旋律」を読んだ。

国家刑事警察なんたら班というサブタイトルは、最近の国産警察小説にありがちで
どうかと思ったけど、読んだらとても面白かった。

特別捜査班の刑事たちのキャラが立っていて楽しかったし、話の展開もすっきりと
まとまっていて読みやすい。ちょっとエロティックな場面もよかった。

今回は、刑事たちの紹介編というおもむきが強かったので、早く続きが読みたい。

859:名無しのオプ
12/10/27 19:37:05.20 Irs7vExR
ヘレンハルメ美穂さんはここ数年大忙しですね。

860:名無しのオプ
12/10/28 19:20:23.33 OpbONO8t
グレイマン、俺も読んだ。

細かいことを気にせず、超人戦士ものを能天気に楽しめる人には傑作。

で、俺は・・・もちろんメチャ楽しみました(w

861:名無しのオプ
12/10/29 10:07:01.53 cbhab+Yd
>>854
正直、「新刊海外小説」を「邦訳」で片っ端から読みたい人にとっては、電子書籍の魅力はまだ薄いよね。
まあ、権利関係でお金がかかるわりには、あまり売り上げがとれない翻訳海外小説は、
紙媒体より値下げを要求される電子書籍媒体とはまだ相性悪いんだろうけど。

クリスティーとか古いの読む分にはそれなりに使えるんだけどね。

862:名無しのオプ
12/10/29 16:41:30.86 YGY5lDzT
ディーヴァーのバーニングワイヤーが面白い、ウォッチメーカー以降不完全
燃焼みたいな作品が続いたけど、今回はどんでん返しの切れ味も鋭い上質
の仕上がりになっている。今年のベストミステリー、上位に食い込むと見た。

863:名無しのオプ
12/10/29 22:44:27.11 /S2n+TcQ
ハードカバー嫌いだからって文庫が好きなわけでもないから
電子書籍ってすごい魅力的なんだが
まあ自分は新刊にはこだわらない

864:名無しのオプ
12/11/04 21:35:22.52 WV+EKbvw
ヴァーランダーシリーズ最初から読んでて新作そんなに今から読めそうにないんですが、
今年最低限これっていう名作は何でしょうかね?

865:名無しのオプ
12/11/05 09:56:04.49 GQe52E9u
>>864
「このミス」で1位確定!というほど飛び抜けた「名作」?は思いつかないけど…。

今年は英語圏以外からの邦訳が頑張ってる。
ヴァランダーが好きなら、似たような警察小説「湿地」「深い疵」も楽しめると思う。
「特捜部Q」も2作目ちょっと落ちたかと思ったけど、3作目は面白い。
個人的には地味だけど「冬の灯台が語るとき」が良かった。
「濡れた魚」は、これ1作では評価し辛いが、シリーズの今後には期待。

ウィンズロウとディーヴァーは2冊ずつ出てるが、
ウィンズロウは「紳士の黙約」、ディーヴァーは「バーニング・ワイヤー」を推す。
お久しぶりの続編、「無罪」「償いの報酬」はどちらも○。
「アイ・コレクター」「毒の目覚め」「真鍮の評決」あたりも安定。
あと変り種で「解錠師」「The 500」「ディミター」「都市と都市」とか。

866:名無しのオプ
12/11/05 10:27:19.93 +g+AGgyW
上にあげてるのの半分くらい今年度という気がしないな。
やっぱりランキング狙いで9,10月あたりにまとめて出してくるのがよく解る。

867:名無しのオプ
12/11/05 23:41:20.04 Ja9e9fRZ
>>865 ありがとうございます。少しヴァーランダーや古典やら寄り道しちゃうとたまってく一方ですが。
そういえば「湿地」は五時に夢中でも薦めてました。

868:名無しのオプ
12/11/06 10:13:46.68 UHxKBZZ0
ポケミスって何で黄色いんだろう
すごく…汚らしいです…

869:名無しのオプ
12/11/06 13:19:43.23 adNhgrLH
あの黄色にwkwkするんだがw

870:名無しのオプ
12/11/06 15:54:10.49 cXv5d8/F
自分もポケミスってだけで、生理的にだめ。文庫待ちにする。


871:名無しのオプ
12/11/07 00:59:19.98 vLug5AKp
ロザムンド・ラプトンの「シスター」は誰も読んでないか。

872:名無しのオプ
12/11/07 12:51:09.39 BIc4kUEd
コンパクトで持ち運びやすい文庫本派だが、ここ最近ポケミスのラインナップの充実ぶりで
ポケミス購入率が一気にアップ。ポケミス読んでるだけで、かなり幸せな読書ライフ。
現状では、一番好きなレーベルになった。
文庫とポケミス同時発売のやつは、文庫で買うけどねw

873:名無しのオプ
12/11/07 13:21:16.20 4xgqQeSJ
トマス・H・クックがポケミスで出たときはすごく違和感があったw


874:名無しのオプ
12/11/08 00:22:06.72 Df6Blpgf
このミススレを見ると
国産小説に比べて翻訳もの読んでる人って格段に少ないんだなと感じる

875:名無しのオプ
12/11/08 10:40:26.55 /n05saFU
やっとこさ「アイアン・ハウス」読了。

マフィアを抜けようとする主人公と、
それを許さない元ボスの息子の魔の手。
これがメインかと思いきや、実はさらなる展開が・・・

隠された真実がどんどん明らかになっていく終盤はぐいぐい読めた。

876:名無しのオプ
12/11/08 13:11:16.90 27h6Qobl
>>871
シスター、自分も気になってた。
読んだ人感想お願い!

877:名無しのオプ
12/11/09 18:09:31.01 /VsoiDXH
ル・カレの新刊が、なんと岩波から出た。
あらすじを読む限り、まっとうなエンタメ小説のようだが。

878:名無しのオプ
12/11/10 01:40:45.27 soC/NuG+
>>877
あらほんとだ。思想的に相性?が良いからかしら?
岩波がいままでこの類いの本出したことあったかしら。読んでみようかな

879:名無しのオプ
12/11/12 15:32:26.28 fBGnVwDa
「WORLD WAR Z」の映画、本当に公開されるみたいだな。
予告編を見る限りでは、原作のような「後日談のレポート」にはならないようだが。

880:名無しのオプ
12/11/14 15:33:33.41 /B7jl2x7
岩波っていうとロシアの作家の出してなかったか

881:名無しのオプ
12/11/14 16:54:19.52 8aPlHt88
そうか、ロシアのミステリ作家ボリス・アクーニンの作品が岩波から出てたな
あと、アルゼンチンミステリの『ドン・イシドロ・パロディ 六つの難事件』も岩波からだ

882:名無しのオプ
12/11/15 17:49:43.92 zmBLBL+V
創元メルマガ1月の近刊案内
◇『小鬼の市』ヘレン・マクロイ著/駒月雅子訳
本邦初訳、マクロイが創造した二大探偵が共演する異色の快作登場。

883:名無しのオプ
12/11/16 19:34:33.25 hggsWxjT
岩波? 昔シャーロック・ホームズを出してたけど

884:名無しのオプ
12/11/18 23:51:01.03 DjNN5HAk
ジェイムズの新刊が出る度、レンデルの未訳作が出るのは
いつになるのかと思うのは俺だけなのかorz

885:名無しのオプ
12/11/19 11:39:56.44 UC/Ow9aF
来月のポケミスはモー・ヘイダーか
ハルキ文庫から出てた一作目が凄かったから期待してる

886:名無しのオプ
12/11/22 13:33:06.83 D2iKN7fx
スウェーデンで、自宅の人骨を多数隠し持ち、性的に使用していた女性が逮捕されたそうな。

ヴァランダー・シリーズを読んでいると、あまり驚かないニュースだな。

887:名無しのオプ
12/11/30 09:26:59.62 Y8RdluAT
大腿骨を張り形にか?

888:名無しのオプ
12/12/06 13:48:51.36 20j7jnES
「毒の目覚め」クオリティ高いな
不気味な情景描写も人物の心情描写も丁寧で構成もいい
こんなにきっちり書かれておもしろい作品は久しぶり

889:名無しのオプ
12/12/07 15:13:11.18 Vkbl+10h
各社の今年のベストミステリがでそろってきましたな。

890:名無しのオプ
12/12/07 19:04:02.03 oCdvsyBI
今頃特捜部パート1読んで>>469の言ってた意味が分かった
いや感動もあるんだけどね…何か引っかかる台詞が

891:名無しのオプ
12/12/10 21:18:08.75 fWo43K0P
ヴァランダー、スーパーのつけで買い物させてもらったお金、払った?

892:名無しのオプ
12/12/11 19:18:15.60 r3zjagVZ
ヴァランダーで未訳なのは、短編集と、2009年に発表した新作のみか。

893:名無しのオプ
12/12/14 14:05:17.32 IbzP+q79
「バーニング・ワイヤー」読了。

2カ所ほどある割注のフォントサイズは小さすぎるだろ・・・

894:名無しのオプ
12/12/14 20:29:42.17 Td2fMf9d
『ファイアーウォール』で初めてマンケルを読んだのですが、
この作品っていつもこんな風に、ゴツゴツしたような文体で翻訳されているんですか?

原文を理解することは出来ないけど、作者がこうなのか、訳者がそう書いているのか、
ちょっと気になりまして。

895:名無しのオプ
12/12/14 20:37:32.22 gv3enwdr
>>894
なんか堅苦しい訳だよね。
ヴァランダーの性格から見てもっとくだけた話し方してそうなのに。

私も作者がどう書いてるのかはわからないw

896:名無しのオプ
12/12/15 00:22:55.79 FvckDp+J
>>572
「湿地」は違う作家で同じ柳沢訳だけど、そっちはどうなんだろう

897:名無しのオプ
12/12/15 17:39:48.78 zYPtgPGy
アン・クリーヴスのシェトランド四重奏、やっと最終作が出るみたいだな

898:名無しのオプ
12/12/15 20:38:56.73 PIcDUq3q
>>897
来春に刊行予定みたいだね。
今年出なかったでのでどうなってるのかと思っていた。

899:名無しのオプ
12/12/15 21:07:49.60 /6cUWbv4
>>897
うれしい情報をありがとう。
ちゃんと出るか心配だったんだ~、よかった。

900:名無しのオプ
12/12/17 00:08:38.90 HkPkeI2G
>>894
同じ翻訳者が訳した小学館のアルヴテーゲン何冊か読んだ限りでは
ゴツゴツした印象無かったけど。

901:名無しのオプ
12/12/18 17:45:29.71 G+U1jjTv
近所の書店、「今年のベストなんちゃら」で、「解錠師」を
入り口そばで並べているのはいいのだが、ポケミス版。
文庫になっているのに、そっちは文庫売り場でひっそり。

まあポケミス版はもう増刷しないだろうから、早川も早く売り切りたいし、
書店としても単価の高いポケミス版の方を売りたいだろうな。
赤くて、すごく目立つし。

902:名無しのオプ
12/12/19 00:42:38.12 UcDKtp4v
武田ランダムハウスジャパンが倒産したね……

ここコージーのイメージが強いけど、サスペンスやスパイものなど幅広くミステリーの佳品珍品を翻訳紹介してくれていただけに残念だ
「カインの眼」「ポーカーはやめられない」「海のカテドラル」などが印象に残っている

903:名無しのオプ
12/12/19 00:53:35.24 UcDKtp4v
あ、それと「イノセント」
これ最初に読んだランダムハウス本だった
おすすめ

904:名無しのオプ
12/12/20 11:26:12.67 N5Ke2MPT
「靄の旋律」読了。
来年、AXNミステリーでドラマ版が放送されるので先に読んだ次第。

従来のスウェーデン警察ものに比べて、「チーム」ものなのが特徴。
全国からちょっとクセのある刑事が集められて、捜査にあたるという
往年の日本の刑事ドラマちっくな設定。

905:名無しのオプ
12/12/21 07:38:06.94 JhqEbgw9
はみだしものを集めたチームものの割にメンバーのキャラ付けが薄味だった
日本のラノベみたいになっても困るが

906:名無しのオプ
12/12/21 18:48:51.13 C+z0VFwC
>>902
すぐに店頭から消えて入手困難になる、みたいなことあるのかな?

907:名無しのオプ
12/12/21 19:37:15.14 bYsKGo3v
>>902
海外作品じゃないが、若さま侍を文庫で出してくれたのは有難かった

908:名無しのオプ
12/12/23 19:23:03.46 2w2m9OTx
ずーーっと年末2時間特番の打ち合わせ。ニコ動見る隙がない

909:名無しのオプ
12/12/23 19:23:34.63 2w2m9OTx
誤爆

910:名無しのオプ
12/12/23 19:46:18.77 ErDb/pz8
>>906
出版社が倒産したんで、これ以上は再販はされないでしょうから
欲しい物が有れば、書店に並んでいる内に購入した方が良いと思います。

それなんで以前より気になっていた「海のカテドラル」「サーカス象に水を」
「真夜中に捨てられる靴」あたりを買っておきました。

911:名無しのオプ
13/01/01 23:48:57.84 2qBHBF7s
フロスト、マンケル、シェトランド最終章などなど・・・
全然関係ないけどシスターズ・ブラザーズの表紙可愛いw
URLリンク(www.webmysteries.jp)

912:名無しのオプ
13/01/14 01:17:34.45 ns95EQX7
取り敢えず燃料投下がてら貼っとく。
満開の栗の木/カーリン・アルヴテーゲン
URLリンク(www.shogakukan.co.jp)
雪の女/レーナ・レヘトライネン
URLリンク(www.tsogen.co.jp)

913:名無しのオプ
13/01/15 18:50:58.62 PNmcMs4l
「死せる獣」は、フランス版からの重訳なのか・・・

914:名無しのオプ
13/01/15 19:47:05.28 pZrX/f7r
2013年3月
【創元推理文庫】(海外ミステリ)
◇『冬の生贄〈上下〉』モンス・カッレントフト著/久山葉子訳
木の枝から吊るされた死体。スウェーデンミステリの新しい才能。  

◇『人形パズル(仮)』パトリック・クェンティン著/白須清美訳
ピーター・ダルースに青天霹靂の殺人容疑。パズルシリーズ第3作。

◇『青雷(せいらい)の響く秋(仮)』アン・クリーヴス著/玉木亨訳
現代英国ミステリの至宝〈シェトランド四重奏〉、堂々の最終章。

◇『悪魔と警視庁(仮)』E・C・R・ロラック著/藤村裕美訳
クリスティに比肩される英国女流作家の代表作、ついに邦訳なる。

915:名無しのオプ
13/01/15 21:01:38.48 VnLX/Fth
人形パズル出たら一気に4作読めるわ
待ってて良かった

916:名無しのオプ
13/01/16 23:26:00.96 vmxIa3TA
シェトランド四重奏出たら一気に4作(ry
なんか創元が本気出してて凄いw

917:名無しのオプ
13/01/17 12:37:42.20 wd3A4gnv
「雪の女」買ったら、いつもの刊行案内とは別に、
ドイツ、北欧系ミステリのラインアップ案内がはさんであった。

本気だ。

918:名無しのオプ
13/01/19 00:56:02.33 vGfZtl+a
>>914
楽しみだー!
特にスウェーデンミステリの新しい才能!が。
もちろん、シェトランドも買うけど。

919:名無しのオプ
13/01/19 18:14:40.59 TvpnSGN7
デフレが叫ばれて久しいけど、本は高くなってるな翻訳物は特に感じる
円高の影響で海外の著作権料は、安くなっているはずなんだが?

920:名無しのオプ
13/01/20 11:05:05.41 fPpijGeX
翻訳モノは売れてないから仕方ないよ。だけど、新潮の翻訳なんかは千円余裕できっててちょっと嬉しい。

921:名無しのオプ
13/01/20 17:10:59.42 JgiYWc1t
ミステリ作家の嵐の一夜

古びた古城ホテルの中、売れっ子ミステリ作家が地下牢で殺される。CC部分もあり、キャラ立ちもあってかなり読みやすく面白かった。
あちらの出版事情もよく分かる。遺物のミステリ作家が大切にされないところとか。アマゾンランキングが幅を利かせて、皆気にしてたり。
しかし、世界共通で本って売れてないのね。

922:名無しのオプ
13/01/22 14:06:21.39 IVQLIdfM
>919
エージェント側がアドバンスをふっかけてきているとは思わないんだろうなあ。

923:名無しのオプ
13/01/24 10:06:46.61 RyAjj55h
エージェントの強気営業で有名どころの版権料が高騰したけど、
それらの代わりになる作品ということで、
今までなかなか読む機会のなかった北欧や欧州の作品を読めるようになったのは良かった。

924:名無しのオプ
13/01/24 13:35:01.23 eyvCbtKp
>>920
創元推理文庫の翻訳は厚さに関係なく千円超が多くなった。
じりじりと値上げしていって、まだまだ付いてこれるな?と試されてる感じw

925:名無しのオプ
13/01/24 15:07:37.44 G3oXXu8a
「二流小説家」が、日本で映画化あ?
どういうこっちゃ。

926:名無しのオプ
13/01/24 20:24:02.44 Q2AiG8QY
上川隆也、売れない官能小説家役で映画初主演!米傑作ミステリー映画化
URLリンク(www.cinematoday.jp)
こういう企画って珍しいから気になるけど・・・・うーん・・・・・・・・・

927:名無しのオプ
13/01/24 20:43:22.25 /SjirB9Z
最近、他もなんかで日本限定の映画化権っつーのを読んだぞ。

あと、エド・マクベインの87分署かなんかは日本でドラマシリーズ化してた筈。

928:名無しのオプ
13/01/24 20:52:53.48 dv5pSJGH
>>927
これだな。
URLリンク(www.tvdrama-db.com)

929:名無しのオプ
13/01/24 21:42:07.79 sdIhP9s9
トムクルーズ映画の原作本アウトロー、ひょっとしてこれ思わぬ拾い物
かもしれん。

930:名無しのオプ
13/01/25 02:21:30.15 PLv2UBui
>>929
もう何作も出ている定評のあるシリーズ作品なのに、
映画の原作本って扱いになっちゃうんだねぇ。

931:名無しのオプ
13/01/25 13:38:40.04 iZQeDvaU
「喪失」読了。
シリーズ前作にからむキャラ同士の関係が、
本筋の事件とは別個に進むのがもやもやするけど、
犯人に次々と先手を取られていく警察側の絶望感の描写は見事。

932:名無しのオプ
13/01/25 14:31:24.18 ZTpsaQ+a
喪失はみんな好評だね~
このミス来そうかな?

933:名無しのオプ
13/01/27 00:32:14.76 0UWabDfy
『喪失』読み終わったとこ。

私の読み方というか読解力とか理解力が低いんんだろうけど、
翻訳ものとしては文章は普通に読めるんだけど、
描かれていることが何かよく分からない、というか、
あれ?もう助けられてなかったっけ?とか、
ちゃんと読めてないじゃん、自分、みたいなことが多くて戸惑った。

あとこういうシリーズもの作品として>>931さんが書いているように、
前作辺りで起きたことを引きずっているっぽいんだけど、
そういうことを巧く混ぜて教えてくれてないように思える。
このテのシリーズものだと、既刊作品未読でも、
それなりに状況がつかめるようにしてくれるのがプロだと思うんだけど。

メインストーリーはミステリとして面白いと思うんだけどね。

934:名無しのオプ
13/01/27 22:52:13.27 S9PlTj6U
クリス・ライアンの新作がソフトバンク文庫から出たね
『孤高のSAS戦士』、訳も伏見威蕃氏
早川から2年半、新刊が出てなかったから嬉しい

ソフトバンクはマット・リンのシリーズも出してるし
特殊部隊物が好きな編集者がいるのかw
角川が捨てたアンディ・マクナブも出してくれると
ありがたいんだけど

935:名無しのオプ
13/01/30 10:30:38.44 7Bx0infU
「死せる獣」読了。
デンマーク人の名前で苦労した。
「この人、男だっけ? 女だっけ?」
キノボリという登場人物が出てくるが、途中までデンマーク固有の
名前のように勘違いしていたが、普通に「木登り」の意味。

同じデンマーク作品の「特捜部Q」の方が先行して人気が出てしまったから、
こっちの続編は出るかなあ。

936:名無しのオプ
13/01/30 11:56:00.60 KkrVgg2E
キノボリはおれも思った。北欧には○○ボリって言葉が結構あるからな。
6トンレベルならこれでミステリ書けるかもしらん。

937:名無しのオプ
13/02/04 12:46:37.03 N2W6dFKo
「雪の女」読了。
主人公の女性刑事の一人称スタイルなんだが、
時折、あまりに軽すぎる心情描写に引っかかる。
サラ・ルンドのようなハードボイルド刑事ではないのだな。

シリーズ4作目が初邦訳なのは、訳者あとがきを読んで理由が分かった。

フェミ臭が鼻につくので、続編出ても読まないかも。

938:名無しのオプ
13/02/05 06:51:17.15 uMhIPl9J
コージーか

939:名無しのオプ
13/02/12 17:37:22.57 cL9TUIsy
「キリストのクローン/覚醒」読了。ついに3部作全てにつきあってしまった。

解説子も正直に「これは幸福の科学が金出して作ったアニメみたいなもんです」と書けばいいのに。

でも、東京創元社は何でこれの版権取ろうと思ったのだろう。

940:名無しのオプ
13/02/13 12:04:51.51 4sMRuKeF
「消えゆくものへの怒り」ベッキー・マスターマン
女性が主人公のサイコサスペンスって
「羊たちの沈黙」以来量産されすぎてお腹いっぱい気味だったけど
これはちょっと異色というか新しい感じで面白かった。
色々ツッコミどころはあったけど今後に期待できる作家だと思った。

941:名無しのオプ
13/02/13 15:42:03.91 j/JsQ4X+
ルヘインの新作はポケミスからか・・・

942:名無しのオプ
13/02/15 14:24:14.50 +tdnHvS+
>>939
>東京創元社は何でこれの版権取ろうと思ったのだろう。
何かと抱き合わせだったとか??

943:名無しのオプ
13/02/15 16:06:44.00 UPj26DRE
>>939
オーメンとか、バカにしてたけど実はマヤの予言が正しかったよ、
みたいな系統のホラーやサスペンスなんかと系統は同じでしょ
そういうもんとして読めばけっこう面白かったし

944:名無しのオプ
13/02/18 00:00:57.80 nI1r1Mi3
来日するそうです。
URLリンク(www.facebook.com)

945:名無しのオプ
13/02/18 10:31:04.19 +X2aTPGo
「都市と都市」読了。
いやあ、充実の〈ミステリ〉体験でした。

946:名無しのオプ
13/02/19 00:15:40.61 KPBocCX3
>>940
私も読んだとこ。
ヒロインが老年に差し掛かっている、ってとこも珍しいですよね。
それでいてアクティブという。
冒頭でどんだけおばあさんかと思ったよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch