新刊紹介スレッド(海外編)part7at MYSTERY
新刊紹介スレッド(海外編)part7 - 暇つぶし2ch461:名無しのオプ
11/10/28 23:51:30.26 pm8djfBY
「ねじれた文字、ねじれた路」読み始めたけどいまいち乗れない。
90P近く読んでダメってことはあわないのかな。これからおもしろくなるとこなのか。
書評七福神で評判良かったから買ったんだけど、クックにしとけばよかったかなあ。

462:名無しのオプ
11/10/29 09:15:42.90 +xN3asWm
会う、合わないはあるし、地味ミスの場合、合わないのは致命的だからな。次行った方がいい

463:名無しのオプ
11/10/29 10:00:17.50 9Uxdb96V
同じく「心理学的にありえない」読み始めたけど全然乗れない。
これから面白くなるのかな。
いったん休憩して「ブラッドブラザー」に手を出したらサックサク進むw


464:名無しのオプ
11/10/29 19:36:35.46 ulM0m/xG
>>461
最後まで読まないとミステリは判断できないよ

465:461
11/10/29 20:53:06.08 kld4zOl2
>>462さんの意見読んで、相性ってあるし、さっさと次読んだほうがいいよなと思ったけど
>>464さん読んで、1,700円もしたんだし(せこくてすまん)、頑張って読もうって気になった。
とりあえず寝かしといて、他の買ってきて読んでから再挑戦するよ。
読む時期が変わったらするする読めた本もあったし。それで駄目ならしゃーないな。

466:名無しのオプ
11/10/30 12:41:36.60 4HD4SbBu
11月に特捜部Qの新刊出るんだね。早くない?
前のが売り上げよかったのかな。

467:名無しのオプ
11/10/30 13:58:46.82 4BJOfqiZ
>>466

オレも妙に早いと思ってた。荒野のホームズ、どうしたのかなあ。待ってるのに。

468:名無しのオプ
11/10/30 14:26:40.74 PSxW3g5t
特捜部Qも重訳だけどそんなものばかり出すハヤカワは読者舐めすぎ
って文句いうのかな>455は

469:名無しのオプ
11/11/02 16:02:13.32 wM9pgNxG
「特捜部Q」は、被害者の女、早く死んでくれ、と思いながら読んでいた。
シリーズ2作目はどうしようか。

「エージェント6」に取りかかったが、リベラルというかサヨクという輩は、
アメリカにとってもソ連にとっても、クズのような存在だったんだな。
全地球的に、人民の敵。


470:名無しのオプ
11/11/02 18:09:19.10 snZ83rEd
凄いなこいつ

471:名無しのオプ
11/11/02 21:09:32.59 pldJvsPo
キーボードを武器に、日々戦ってるんだよ

472:名無しのオプ
11/11/02 23:41:25.98 uJUmUCGI
誰が何と言おうが重訳はくそw

473:名無しのオプ
11/11/03 21:08:18.85 ltxVFXep
気まぐれに「変わらざるもの」の解説を覗いたばかりに
1作目から読むことになった俺が通りますよ

戸川さんが゛ “”なんて使うから……

474:名無しのオプ
11/11/05 02:56:12.80 FHmhD07j
シャンタラム読み終わった
今年のベストかも

これくらい長い小説をもっと読みたい

475:名無しのオプ
11/11/05 12:35:21.30 GTvxMrlH
>>474
ミステリ要素あった?

476:名無しのオプ
11/11/05 15:19:29.02 x3wYEgUv
ハニー・トラップ探偵社面白そう
作品社ってこんなのも出すんだ

477:名無しのオプ
11/11/05 17:25:48.74 FHmhD07j
>>475
5%くらいあるかな?

478:名無しのオプ
11/11/07 14:58:54.84 qdHW6zEt
重訳でもいいけど
超訳は面白くてもアウト

じゃないとエルロイの翻訳だよと金閣寺だしても
金閣寺が面白いからOKとなっちゃう

479:名無しのオプ
11/11/07 19:44:13.11 aYMDuOQd
重訳なら重訳ってわかるようにして欲しい。
特捜部Qなんて全然重訳の記載がない!

480:名無しのオプ
11/11/07 21:58:24.33 QQtkCzHn
このスレ開いて、初めて知ったよ
個人的には、違和感無かったし、面白かったけどね

481:名無しのオプ
11/11/08 12:05:05.51 IAX3Chb1
>479
いや、あとがきにドイツ語版からの重訳って書いてあるだろ。

482:名無しのオプ
11/11/08 15:30:22.06 GNUwDXLn
重訳くんはもう相手にしなくていいよw

483:名無しのオプ
11/11/08 19:28:42.54 GWd4z3X2
「フランケンシュタイン」
ディーン・クーンツ

話は進まんし、クライマックスはショボい。
なのにめちゃくちゃ面白い。キャラクターが立ってて笑える所が多かった。

484:名無しのオプ
11/11/08 21:03:40.36 k1uGIGOy
重訳は良くないのは確か

485:名無しのオプ
11/11/08 21:09:01.30 3fEMo00R
三等重訳というくらいだからね。

486:名無しのオプ
11/11/09 09:27:50.24 aogxMn3l
>>483
すっかりスルーしてたけど、面白いのか。正月休みに読む本に入れておく。
クライマックスが~と聞くと若干悩むが。

487:名無しのオプ
11/11/09 09:56:07.53 neX6Y3Rl
「フランケンシュタイン」シリーズ、先の「オッド・トーマス」シリーズと比べると、満足感はだいぶ落ちるなあ…。
まあ好みだけどね。フランケンシュタイン、元々がTVシリーズ企画というだけあって
クリフハンガーで引っ張るだけ引っ張って、最終回ちょっと肩すかしという、
いかにもアメリカンTVドラマっぽいところがあるw

基地外系キャラが多いのは面白い。

488:名無しのオプ
11/11/09 10:23:20.06 wjZ3S5gB
キャラはわりと印象深いんだけど、ストーリーがいまいち盛り上がらない気がしてる>フランケン。
刑事とか、1巻で登場した妻とかいい雰囲気漂っているんだけどさ。
余裕があるときじゃないと、なかなか読めなかったので、完結本は未読。

489:名無しのオプ
11/11/09 16:29:35.85 +iu4JuyQ
>>485
源氏鶏太だろ、高齢者なめんなよ。


490:名無しのオプ
11/11/10 02:05:20.69 L5MTaRh8
読書量少ないけど今年印象に残ったのは
シーラッハの「犯罪」何かこころに引っ掛かる。エンタメ志向の自分も気に入った
キング「アンダー・ザ・ドーム」夢中で読んだ
ディーヴァーにしては水準作だが「007」やっぱ面白い
あとはT・R・スミス、カーリイが続くといったところ
ポケミス新世代作家全然読んでなくて
昨日「特捜部Q]買ってきた

491:名無しのオプ
11/11/10 21:52:37.50 s16p/RhO
>>487
クーンツの『フランケンシュタイン』って『デュカリオン』だったのかw
URLリンク(posren.livedoor.com)

ドラマは版権とかでもめて、パイロット版製作でコケたんだよね
見たけど、たしかに米国ドラマ的な伏線はりまくりで、何も解決してなかったよ
でも13話くらは見たいと思ったのは、さすがクーンツ&スコセッシかw

492:名無しのオプ
11/11/10 22:36:42.23 64CYMUQP
>>491
そのパイロット版製作時点で、既にクーンツもスコセッシも抜けているが、
(クーンツの書いた脚本もだいぶリライトされてしまったらしい)
パッケージでは「巨匠マーティン・スコセッシ製作総指揮!」って、でっかく書いてあったり、
「200年の眠りから覚めた戦士・デュカリオンと人造人間との戦いを描いたSFアクション」
とか説明されてたりと、色々と詐欺っぽいDVDだw
もちろん「TVシリーズのパイロット版で続きはない」とか書いてないしw

493:名無しのオプ
11/11/10 23:24:01.14 SRbf3ZNQ
>>490
Q読み終わったら感想頼む!

494:名無しのオプ
11/11/13 05:40:06.92 RYo81lo/
「Q」グイグイ読まされた
ただ面白さの多くがカールとアサドのかけあいにあって
捜査自体はトントン拍子に進むのを不満に感じる人もいるかも

個人的には被害者側の物語が犯人の異常性に頼ってるようで
お隣のスウェーデンの作品ほどの深みがないのがちょっと残念

495:名無しのオプ
11/11/15 13:48:19.94 o0fxmUqs
「Q]については、捜査側の二人のかけあいだけだと、
これはユーモアミステリーなの? と思いたくなるが、
事件そのものは凄惨な内容。
ここらへんの齟齬が、読んでいてとても気になった。

それが、訳者のおねーちゃんの文筆家としての未熟さに
起因するのかどうかが分からなくてね。
2作目は買うかどうか保留中。


496:名無しのオプ
11/11/15 17:48:25.30 m0du4fmt
Qの二作目読んだけど、事件が凄惨でひねりも少ないのは前回と同様だけど
二人の掛け合いがさっぱりだし、新人もインパクトなしで
個人的には前作好きだった分、がっかりした。


497:名無しのオプ
11/11/15 18:24:04.08 IInvgpwn
デンマークのミステリーなんかに期待するのが間違い

498:名無しのオプ
11/11/15 23:47:27.22 OznQv7OA
事件に捻りがないって致命的じゃんw

499:名無しのオプ
11/11/22 09:16:06.81 /w0Wji4v
>>412を見て、ようやく読了。

これはまた過酷な人生を送り続けるグンター。
ちょっとトム・ロブ・スミスのチャイルド→エージェントへと生きていくレオを髣髴とさせるような。
続きが楽しみ。

500:名無しのオプ
11/11/22 17:08:48.22 PpnOLmf2
キルシュテンて米兵にフェラするために生まれたようなもんだなw

501:名無しのオプ
11/11/26 14:50:22.69 xDD/Sowg
イタリアのミステリベスト3を教えてください

502:名無しのオプ
11/11/27 19:39:25.62 Ve1vofGD
薔薇の名前のエーコ以外は全然知らないな…
モンタルバーノ警部シリーズのカミッレーリと、あとはカルロ・ルカレッリのデルーカの事件簿シリーズがあるな、読んでないけど

503:名無しのオプ
11/11/29 19:49:15.10 cVidbRhu
「二流小説家」って、そんなに高評価なのか。


504:名無しのオプ
11/11/30 13:10:34.27 EBjGERVD
二流小説家の高評価は正直よく分からん
ポケミスの中でもねじれた文字や特捜部Qより上か?って感じだ

505:名無しのオプ
11/11/30 14:13:59.84 4d0TQ0Wo
二流は「本がらみ」ネタだから少しゲタはいてるんじゃないかと思う。
ダニングの古書ネタ本のときも、
確かに面白いとは思ったけど、そんなに高評価?とも感じたから。

506:名無しのオプ
11/12/01 16:11:49.65 yjTWzI9a
ヘニング・マンケルの"The Man From Beijing"は、
2013年に創元から出る予定なんだと。

ドイツで制作されたドラマ版は、年初にAXNミステリーで放送。


507:名無しのオプ
11/12/04 12:02:29.48 wgFYt72p
二流小説家、作中作が本筋にまったくかかわってこないのはいかがなものか
あれじゃたんなるオマケにすぎない

508:名無しのオプ
11/12/05 22:44:00.95 SfpJoPKp
二流小説家の著者は一発屋の予感がしなくもない。

509:名無しのオプ
11/12/06 20:37:35.59 iVAmhqGw
ポケミス新生の次は、「銀背」の復活かあ。


510:名無しのオプ
11/12/08 00:50:37.50 jGn3CkeO
来月ポケミスと文庫上下巻で刊行。
1月24日
ジョン・ハート『アイアン・ハウス』

すっかりポケミス&文庫刊行が定例化したようで。
価格は同じだけど、なんかムダな気がする。
ポケミスファンを忘れない、本屋で確保してる売り場を無くさない、ってことなんだろうけどさ。


511:名無しのオプ
11/12/08 10:12:25.11 2HJ7C7BJ
ジョン・ハートの新作か、楽しみ!

512:名無しのオプ
11/12/08 10:14:44.92 1judsyoi
>>510
うれしい情報ありがとう。
孤児院で育った兄弟、二人には壮絶な過去が・・・
ってすごく面白そうで楽しみ。
今月と来月とミネット・ウォルターズとマイクル・コナリー新作続くので忙しいw
今からローラフェイ読み始めます。



513:名無しのオプ
11/12/08 11:23:15.00 EViEELy9
河出から「透明人間の告白」が復刊されてた

514:名無しのオプ
11/12/08 12:09:29.86 OMaJkPfw
「二流小説家」、さっそく「第1位」帯がまかれて出ているな。


515:名無しのオプ
11/12/08 21:54:56.60 cLtZSFyu
ディヴァインも本ミス第一位の帯が

516:名無しのオプ
11/12/10 12:32:51.90 yIAsAvbr
豊作の年に軒並み「二流小説家」が1位とか。
何か間違っている

517:名無しのオプ
11/12/11 00:24:24.61 krlAJ8Gc
二流小説家は小説家と女子高校生のコンビでもう何作か読みたかったかな。
とりあえず「解錠師」読むとするか。

518:名無しのオプ
11/12/11 19:30:35.77 JeO8R3aj
「犯罪」を応援してたのにな。ユニークな作品集だと思う
このミス入選で未読だと
「忘れられた花園」「夜の真義を」の二作のゴシックロマンが気になった
正月にどっちか読みたいな

519:名無しのオプ
11/12/12 01:31:20.25 8iJ//ngh
エージェント6、読み終わった。クラーグ57はゲームキャラみたいな女テロリストにトホホだったが
これはとても良かった。このミス三位、順当だな。

520:名無しのオプ
11/12/12 05:06:03.99 0IHe8bYg
>>516
そうだな。二流と犯罪、おもしろいけどズバ抜けてたとは思わなかったんだが。十位程度の作品なら、どれが一位でも良いくらい。

521:名無しのオプ
11/12/13 23:09:28.09 il1FTMGT
「三つの秘文字」が面白かった
豊作だがこれ入選して欲しかったな

522:名無しのオプ
11/12/17 21:09:54.44 gm84Ksc2
本屋に解説目録がたくさん置いてあったからハヤカワと扶桑社のを貰ってきた
タダなんだな

523:名無しのオプ
11/12/18 23:17:00.56 kX162KRO
え、無料と知らなかったのか。

524:名無しのオプ
11/12/20 22:23:55.86 qX02sYEp
そういや91年に出た「ミステリハンドブック」新装版で出してくれないかな。
一時は聖書のように側に置いてたけれどさすがに内容が古過ぎる。

525:名無しのオプ
11/12/20 23:27:21.57 JQHMLLhh
ミステリ・ハンドブックみたいに内容の充実した
新しい作品をフォローしたガイド本欲しいねえ

以前のミステリマガジン3月号の私のベスト3が
読み応えあって好きだった。今の早ミスなんか比較にならない
このミスより断然情報が豊富で、今でも古本漁りの参考にしてるよ

526:名無しのオプ
11/12/21 14:08:32.05 FnZp5QtI
大学時代に「ミステリハンドブック」が出て、おもしろそうなヤツを
古本屋をかけめぐってかなり読んだなあ。
「競馬」シリーズも、これで知って、実家に持ち帰ったら、
親父がハマってしまったくらいだ。

一部アップデートしたものでもいいから、定期的に出してほしいな。

527:名無しのオプ
11/12/21 14:10:42.30 FnZp5QtI
「緋色の十字章」読了。

のどかな田舎町で起きた事件というのは分かるのだが、
主人公(若き警察署長)は、のんきにテニスして、
村に在住の英国女と楽しくパーティーするし、
パリからやってきた女捜査官は主人公と洞窟デートでいい関係になるし・・・

そんなんやってる場合か?


528:名無しのオプ
11/12/22 12:18:45.70 zlunPjEA
>>527
ちょっと気になってたけど527さんの感想読んで読みたくなってきたw
ミネット・ウォルターズの新刊と一緒に買ってくる。

最近創元推理文庫ばっかり読んでる気が・・・
「夜を希う」マイクル・コリータ
なかなか面白かったけど若干浅い?と思った。
「三つの緋文字」S・J・ボルトン
閉鎖的な島、伝説、儀式、と大好きなジャンルなのでサクサク読みました。
たぶんありえねーw無理だろ!という感想が多そう。

529:名無しのオプ
11/12/22 21:02:52.00 5GL6WsDj
夜を希う同感
あらすじだけなら面白そうだがいざ読むとストーリーは薄っぺらいしキャラはありがちだし
まあ凡作だった

530:名無しのオプ
11/12/22 22:38:28.76 aSj7DqID
夜を希うはあらすじも帯も期待させられたのに
たしかに肝心の中身は物足りなかった

531:名無しのオプ
11/12/23 19:21:56.00 M1o1rOnY
三つの緋文字はちょっと展開が強引すぎると思ったw
後半の、女主人公が無理やりPCに触って情報手に入れて島に行くあたりとか
こういう展開はよくあると思うんだけど、違和感覚えたのはなぜなのかよく分からん
前半が慎重な展開だったからかな

ミネット・ウォルターズ新作買ってきた
これから読む

532:名無しのオプ
11/12/24 01:43:26.68 BxxP+y0l
夜を希うは、ああまだ若い男の子だからなって所々で思いながら読んだ。
シリアスな筈のシーンまでちょっと軽かったね。

緋色の十字章の一日が軽く48時間はありそうなゆったりした日常は、嫌いでは無かった。
市場の話も面白く読んだし、途中で冷蔵庫漁った。

533:名無しのオプ
11/12/29 17:21:20.11 b1rHP73Y
ネルソン・デミルの「ゲートハウス」
読んだ方どうでした?
上下ですごい重量感、正月にじっくり読もうと楽しみにしていたのに
今日ちょっと読み始めたら・・なんか・・
前作「ゴールドコースト」はこんなんじゃなかったような。
このページ数で最後までこの調子だったらどうしよう。



534:名無しのオプ
11/12/30 18:05:54.49 xe5oGUW2
>>533
(メル欄)

535:名無しのオプ
12/01/10 19:02:22.74 FG1JMV6g
2月18日発売
フェルディナント・フォン・シーラッハ『罪悪』(東京創元社)1,890円



536:名無しのオプ
12/01/16 16:20:29.12 VjqAvlm0
レジナルド・ヒル死す…
あの分厚いポケミスはあと何冊読めるのかな

537:名無しのオプ
12/01/16 19:08:37.68 gr/NMi+B
〈ダルジール&パスコ―〉は、「午前零時のフーガ」以降書かれてない?
短編集くらいが出せるのだろうか。



538:名無しのオプ
12/01/16 20:20:19.42 VjqAvlm0
英Wikipedia見たらダルジールシリーズは午前零時のフーガが最後みたい
未訳の新作がまだあるだろうと思ってたからショックだ
ジョー・シックススミスものや非シリーズものの未訳作品があるからハヤカワに出してほしいなあ

539:名無しのオプ
12/01/16 21:19:33.94 bxHS3/qT
ヒル氏が亡くなったのがショックで、久々に2ちゃんに来ました。
100歳ぐらいまで生き続けてダルジールシリーズ書いてくれる気がしてました。
でもここ数作はまとめにはいったのかという感じでしたね。
ウィールディが結婚(?)したりとか。


540:名無しのオプ
12/01/16 22:14:57.01 byuOKsnC
同じくなぜこんなにショック受けてるんだってくらいショック。
あっちのアマゾンに2013年に遺作が出るらしく、
ひょっとしたらダルジールシリーズかも。

541:名無しのオプ
12/01/16 22:16:49.57 byuOKsnC
↑変な文になった。UKのAmazonサイトに、
すでにプレ予約の告知が載っているという意味です。

542:名無しのオプ
12/01/17 00:23:18.44 97fjT86M
ダルジールやパスコーと一緒に年を取ってきた感覚だったからショックだ
むこうの時間の流れは随分遅かったけど

遺作がでるのはうれしい
本国で出版予定が来年とはやけに時間がかかる気がするが、作品が未完で他の作家や編集者が手を入れたりするのかな

543:名無しのオプ
12/01/17 14:54:21.59 wDmZEK/A
マジか・・・
初めて読んでから四半世紀以上、
馴染み深い作家が亡くなるのは本当に残念。

544:名無しのオプ
12/01/17 15:27:22.01 MvyOQT1m
ポケミスを読むきっかけになったのが、ダルジールとリーバス。
リーバスは一時期ハードカバーにいっちゃったけど、
ダルジールといえばポケミスというイメージだった。

AXNミステリーで録画してあるBBC版は大切に見よう。

545:名無しのオプ
12/01/22 09:41:31.88 p+hHI8/3
リーバスは翻訳順がぐちゃぐちゃだったり初期作が翻訳されなかったりでファン泣かせ
ぐぐってみたらダルジールも初期の作品、5冊目と6冊目が未訳みたいだ

546:名無しのオプ
12/01/22 11:13:49.00 IfZs+wt7
リーバスは翻訳が酷い

547:名無しのオプ
12/01/22 11:15:50.15 ux30mHJl
10年位前、『死は我が隣人』というのを読んで面白くなかったんで、
それ以来レジナルド・ヒルには手を出していないんだが、
ここみると評判いいようだね。もう一回チャレンジしてみるか。
ヒル入門用にオススメがあったらお願いします。

548:名無しのオプ
12/01/22 21:30:42.44 ZwZCveh1
>>547
節子、それヒルじゃない、デクスターや。

549:名無しのオプ
12/01/23 23:44:42.59 IF6ltlif
ごめん。だとすると、ヒル読んだことなかったみたい・・
評判の高い『ベウラの頂』から読んで問題ないだろうか。

550:名無しのオプ
12/01/24 03:00:21.10 opbF4t5h
ベウラも傑作だが、さしあたりは、骨と沈黙がオーソドックスじゃなかろーか。

551:名無しのオプ
12/01/24 12:23:42.27 S/eMxrKv
547にとっての、「失われた10年」を取り戻してね。


552:名無しのオプ
12/01/25 21:36:24.16 PxIhoe6f
ジョン・ハート「アイアン・ハウス」買ってきた。
今から読む

553:名無しのオプ
12/01/26 21:52:44.95 pH8sLvp2
ベラウは長いからまずは『完璧な絵画』あたりがおすすめだ。

554:名無しのオプ
12/01/27 02:20:48.54 9QJ32cbg
完璧な絵画はよいね。だが最初に読むのはどーだろうか?

555:名無しのオプ
12/01/27 12:23:56.72 1z39JhFX
レジナルド・ヒルを初めて読んだのは「薔薇は死を夢見る」だった。
知らずにいきなり異色作を読んでしまった。

556:名無しのオプ
12/01/27 15:45:52.48 Inxd2b3/
ダルジールはキャラクターのやりとりを読む楽しみも大きいから
できるだけ古いのから順に読んだほうがいいとおもうけど
最初に出た『社交好きの女』が40年以上前のものだから難しいね

557:名無しのオプ
12/01/27 20:55:52.13 teHPuDC3
>>547はいきなり『死は我が隣人』読んでデクスターもスルーしてたりするのかな?

だったらそっちも…

558:名無しのオプ
12/01/27 23:29:37.05 9QJ32cbg
しかしデクスター入門書てなにかね?
俺は圧倒的にキドリントンだが。誰に勧めてもつまらなかったて言われるんだよな

559:名無しのオプ
12/01/28 00:52:52.67 Z/mj/z8t
>>558
キドリントンは確かに無茶苦茶面白いけどなあ。
入門書としてはウッドストックが万人受けするかも。

560:名無しのオプ
12/01/28 00:54:07.66 JpvmaSLh
>>555
てか、ダルジールシリーズは異色作だらけのような

561:名無しのオプ
12/01/28 00:58:11.80 JpvmaSLh
「悔恨の日」は泣いたよ。ぜんぜん新刊紹介スレになってないけど。

562:547
12/01/28 07:23:17.04 ybfnccUi
新刊紹介すれなのにゴメン。
デクスターとヒル、勘違いしてました。(´・ω・`)

早速『骨と沈黙』『キドリントンから消えた娘』読んでみます。

563:sage
12/01/28 09:59:53.28 5+Gk0Dqv
>547
もう「骨と沈黙」準備しちゃった?
わたしこの作品からダルジールシリーズ読み始めたんだけど、
いまいち面白さがわからなかった。
シリーズ追っていくほど、
主要登場人物たちのキャラ立ちがはっきりしていくので
「子供の悪戯」あたりが手に入ればここからいくのが良いと思う。


564:名無しのオプ
12/01/28 11:38:50.63 Us08dQrD
骨と沈黙読んであんまり面白く感じなくて
午前零時のフーガ読んだら面白かったから
他のもって思ってもどこから手つけていいか

とりあえずアイアン・ハウス読みます

565:名無しのオプ
12/01/28 19:34:10.27 EjXOwgie
「羊たちの沈黙」新訳 途中まで読んで
「きみは14歳くらい?」男は訊いた。 という部分で以降を読む気なくした。

それ女性服のサイズを聞いたんじゃね?

566:名無しのオプ
12/01/28 20:20:22.06 vxkhIZOa
バッファロー・ビルが例のスーツを拵えるために
サイズ14の女性を狙うのは有名なのにな
高見浩がそんな間違いをおかすとは信じられん

567:名無しのオプ
12/01/28 21:04:48.12 KqiHmQGb
ヒルは「ただ一度の挑戦」を読んであまりのフェミ臭に辟易して以降離れたんだよな

ヒロインの最後の言葉が全てを表している
「私、あなたに一度でも『ありがとう』と行ったことがあったかしら?」

568:名無しのオプ
12/01/29 16:13:56.07 se7QJojs
しかし、今後の英国本格の翻訳はどうなるのかね。みんなお年寄りになっちゃったのに、紹介と普及があんまり進んでないような。
ランキンとミネット・ウォルターズぐらいしか思いつかん。

569:名無しのオプ
12/01/29 16:58:19.09 iAB/gx06
ジム・ケリー

570:名無しのオプ
12/01/29 21:12:57.73 HIelW+BL
ジョー・ハート「アイアン・ハウス」読了。ハートの作品としては
あまりよくなかった。

571:名無しのオプ
12/01/30 00:29:53.48 Cn5xPI3i
>>566
サイズ14でもでぶじゃない、なんてミステリもあったし
もしかして「サイズ14?」って女性に聞くのって、ちょっと失礼だったりするのか?

572:名無しのオプ
12/01/30 20:32:14.81 1NqKQDcV
てか、『羊たちの沈黙』を新訳する必要があるのかw
チャンドラーの村上訳あたりから、変な風潮になってるよね
時代的に古いものは、その日本の時代的に近い訳のほうがいいと思うんだが

チャンドラーにあった、蕃茄とちしゃの入った燻製のサンドイッチとか、
今ならBLTですんじゃうんだろうけど

573:565
12/01/30 21:38:56.26 KZ49tWPa
放り投げたあとは拾い読みw
結局冗長な感じしかなかった。菊池訳のほうがよほどシャープで恐怖感をあおる描写がすばらしい。

574:名無しのオプ
12/01/30 22:16:03.09 sn22JJLf
イアン・ランキンの下手くそな翻訳を新訳してもらいたい

575:名無しのオプ
12/01/30 23:01:18.33 BTzqxZTi
>>572
菊池光の翻訳も悪くないしね

576:名無しのオプ
12/01/30 23:13:52.94 Z0myQ4gQ
ちしゃw懐かしいw
そういうのも味のうちだなあ。

577:名無しのオプ
12/01/31 17:06:37.45 b6OMn/vx
ヒルの未訳の2作は、出版されたの?
まだだったら、読みたいです、ハヤカワ様。

578:名無しのオプ
12/01/31 18:01:45.44 EYJLCq4b
トム・ウッドという本邦初紹介作家の「パーフェクト・ハンター」
NV文庫40周年記念という触れ込みだけど、読まれた方
買い、か否かで感想よろしく!!!!

579:名無しのオプ
12/02/01 17:26:29.51 bptDy1uW
ヒルのジョー・シックススミスものの一編がPHP文芸文庫でひっそりと出ていた。
この文庫はフィリップ・カーのベルンハルト・グンターものの続編も出したから
ひそやかに注目しとこう。

580:名無しのオプ
12/02/01 20:49:11.64 jxEgSplG
英国現代本格といえば、アン・クリーブスがいたなあ。

581:名無しのオプ
12/02/01 21:41:18.23 Yrmq06ca
フィデルマの2作目がようやく出るのか

582:名無しのオプ
12/02/04 09:29:37.30 HeC3SIx7
>>578
過度な期待するとダメだと思うけど、
ボーンアイデンティティーとかああいう映画見る感じなら、
ちょうどよく楽しめると思う。俺は楽しかったよ。

583:名無しのオプ
12/02/04 22:30:11.15 TB1NZVSp
「ボーン・アイデンティティー」は、ラドラムの原作が良すぎたせいで
どうしても映画の出来が酷く思えてしまったけど、2作目3作目は
小説より映画の方が面白かったな。

584:名無しのオプ
12/02/05 05:03:51.96 XHSxUUYx
映画の1作目は、原作に引きずられて、内容が古くさかったからなぁ
今どき、暗殺者を「教授」なんてコードネームで呼ぶのは、メルヘンの世界だろ

585:名無しのオプ
12/02/06 12:47:28.34 pL/W4g0z
ラドラムの最期は悲惨だったらしいね

586:名無しのオプ
12/02/06 22:28:31.77 0NF852pP
生きたまま焼かれるとか燃えている夫を放置して飲み物を作る妻とか自分の小説より悲惨な目にあうなんて
現実って怖い
メルヘンの世界に逃避したい

587:名無しのオプ
12/02/08 02:48:07.21 BJI/QMTL
ラドラムって、最期はスポコンなんとかだったのかよ!

588:名無しのオプ
12/02/17 21:13:09.07 LgMfYY+B
パーフェクトハンター面白かった、目新しい話では無いにせよ次から次へと銃撃
の場面は迫力満点、ラストは暗殺者対暗殺者にスペッナズも加わっての銃撃戦
とカーチェイス。

589:名無しのオプ
12/03/10 14:48:37.59 B6Ztsf3h
トム・ウッド『パーフェクト・ハンター』
結構面白かった。
主人公以外のキャラが結構容赦ない扱いで。
著者近影がまた、なんとも雰囲気があってw。

590:名無しのオプ
12/03/13 01:27:19.50 rNWwF2su
>>588-589
二人を信じて、今日買ってきた
マット・リンの『無法海域掃討作戦』が良くも悪くも3作目の安定期に
入ってしまった感じで、『ハンター』は1度スルーしたんだけど、ちょっと期待w

角川、アンディ・マクナブの新刊はもう出さないのかな…

591:名無しのオプ
12/03/14 15:29:42.25 fR1rKz8K
リモート・コントロールが映画化、とかでもないかぎり出ないと思う

592:名無しのオプ
12/03/23 01:47:09.73 +2etONPY
シーラッハ『罪悪』

最後の作品を読んで、ちょっと心配になったw。
出てこられたのか?と。
あと「アタッシュ」じゃなくて「アタッシェ」じゃないのかなーと思って、ちょっとググッてしまった。

593:名無しのオプ
12/03/23 02:50:59.22 GFM/hNef
「緋色の十字章」
なんともいえない読み心地の良さ
凄惨な事件なのにね。続編切望

「破壊者」
さすが読み応えあった
「女彫刻家」や「蛇の形」のようなキレ味は無かったなー

594:名無しのオプ
12/03/23 11:41:44.20 GKkKlnCv
>>593
「緋色の十字章」面白かったよね。
たしかに事件は凄惨なのに軽いタッチで読みやすかった。
とても食欲を刺激される小説でした。

「破壊者」たしかに良かったけど最高傑作ではないね。
翻訳の順番が前後してて作者の最新作でもないみたい。
これを読み終わった後で久しぶりに「蛇の形」を読んで
やっぱりすごい小説だな、と改めて思った。

「真鍮の評決」マイクル・コナリー
毎回これぐらいの質で書き続けてる作者はすごいな。
でもボッシュとの共演はもういいやw
ラーメン全部のせみたいで豪華なのに印象がぼやける感じ。


595:名無しのオプ
12/03/23 22:51:57.53 E0PGA2cJ
>>593>>594
「蛇の形」その前作までは読んでたんだけど資金不足で買ってないんだ
それは読まないといけないな、ありがとう
「緋色の十字軍」ってのも探してみる

ところで、今スウェーデンとかあの辺のミステリにはまってる
話題のミレニアムはまだ読んでないけど、ヨハン・テオリンの『冬の灯台が語るとき』がむちゃ面白かったんで、
前作の『黄昏に眠る秋』を今読書中
アン・クリーブスをもっと重厚にした感じ、かな?
でも久しぶりに手にしたポケミスはやはり読みにくい


596:名無しのオプ
12/03/24 09:47:16.18 qzgUbjOi
>>595
ミレニアムはスウェーデン系の中ではかなり米国エンタメ寄りで、
テリオンなど他に紹介されてる北欧系作家とは雰囲気が違うと思う。
私はテリオンを始め、何人か翻訳された作品、のきなみ挫折したけど、
ラーソンはサックサク読んでしまったから。

597:名無しのオプ
12/03/24 11:15:42.96 cpAArw5c
>>595
「黄昏に眠る秋」ヨハン・テオリン
たしかにアン・クリーブスに似てるね。
閉鎖的な島で起きた事件をきっかけに過去が少しずつ明らかになって・・
みたいな展開。
すごく好きなタイプだったので新作の「冬の灯台~」も買おう。
私も文庫ばかり読んでたので「ローラ・フェイ~」で久しぶりにポケミス戸惑ったw
綴目に近い部分読むときに握力がいるね。


598:名無しのオプ
12/03/24 14:59:58.41 qzgUbjOi
握力いる!
あのサイズは新書で馴染んでいるけど、
厚みと紙の硬さが新書よりもずっとあるので、気をつけてないとすぐにバササッてなる…。
力入れて開かないと、ノドのとこが読みにくい。
文庫だと中盤あたりを読んでるときは、本の自重で開くんだけどね。

599:595
12/03/24 23:16:58.23 dK8Iwv0f
>>596
そうなのかー
図書館に揃ってたんで空いたら読むつもりだったけど、それなら後回しでいいかな

>>597
「ローラ・フェイ」はよかった?
次読む候補なんだ

>>598
あるあるw
加えて、表紙がすぐに反り返っちゃうのがイヤだ
読まないときは輪ゴムで留めてる

600:名無しのオプ
12/03/25 02:01:50.71 mnLT54Ey
>>599
>>597ではないですが、テリオンが読めるなら、ローラ・フェイは全然問題ないでしょう。
テリオン挫折の私でもちゃんと読めた。
途中から様子がジワジワ変わっていくとことか面白いし。

ミレニアムは本当にエンタメの王道で、キャラ萌え出来るなら楽しいと思うけど、
しつこく描写していくタイプの作品ではないと思う。
読むなら、クローネの為替レートとか頭の片隅に入れておくと金銭感覚が何となく分かるような分からないような。
って、結局日本円換算しても、彼らの金銭感覚が分からないと「こんなもん?」ってなっちゃうだけど。
とにかく作者の急逝は残念。

601:名無しのオプ
12/03/25 03:50:43.13 yGDwRQLk
とりあえずテリオンじゃなくテオリンな

602:名無しのオプ
12/03/25 10:00:01.55 mnLT54Ey
テオリン、か。
失礼いたしました。

603:599
12/03/26 00:16:26.55 Y/j01BFS
>>600
ありがとう!
ローラ・フェイ読むのが楽しみだ
近所の図書館が、なぜかここ最近、誰も読まないような新刊を(それも最新の分のみw)
たくさん入れてるのに気がついて今追っかけ中


604:名無しのオプ
12/03/26 11:29:18.42 573bNYbi
「ローラ・フェイ~」良かったよ。
いつものクックらしくイジイジとどこまでも暗く過去を振り返って
少しずつ小出しに真相が明らかになっていくw
最後に誰が何をして何をしなかったか、が全部わかってみると
本当にいたたまれない気持ちになった。
でも若干の救いのある後日談があって気持ちどん底のまま読み終わらない。


605:599
12/03/29 22:36:34.62 wtGs0tB4
>>604
ありがとう!
さっきからローラフェイ読み始めた
最初からいきなり面白い、久しぶりだけどやっぱりクック大好きだ
(昨日読んでたのが三分の一あたりで挫折したから余計に・・・)

606:名無しのオプ
12/04/04 08:23:38.87 MR9ISJ99
特に新刊と関係ないんだけど
サラ・ウォーターズの「エアーズ家の没落」を読んでいて
初めて自分がウォーターズとミネット・ウォルターズを混同してることに気付いた バカス

607:名無しのオプ
12/04/08 00:42:13.41 iWIQtCYU
ル・カレの『ティンカー~』の新訳はどう?

608:名無しのオプ
12/04/15 23:10:35.74 Dl3Sz00y
新刊じゃないけど、
第三回翻訳ミステリー大賞はケイト・モートン『忘れられた花園』だそうです。

本屋大賞はフェルディナント・フォン・シーラッハ『犯罪』で、
東京創元社は嬉しいでしょうね。

609:名無しのオプ
12/04/16 12:31:45.44 4dqsF1ID
>>608
「忘れられた花園」は良かった。
ミステリとしてはちょっと弱いかもしれないけど
普通の小説としてすごくおもしろくて引き込まれた。
「犯罪」は・・
私は実はあまり好きじゃなかった。

好きな作家が創元推理文庫に多いので
東京創元社さんにはもっと儲かって文庫の値段ちょっと下げて欲しいw


610:名無しのオプ
12/04/16 20:07:49.76 ngRTRMxi
ミステリーとつく以上もっとミステリー要素が強いものが取って欲しい

面白い小説ってだけ(と敢えて言う)で取って欲しくない

611:名無しのオプ
12/04/16 20:30:36.99 yfBKiKEh
翻訳ミステリー大賞ってたしか去年の受賞作もあんましミステリーじゃなかったよね…

612:名無しのオプ
12/04/18 16:38:13.39 GKFK8odL
創元と言えばオコンネルの新刊が6月以降に刊行予定だって、マロリー物
このミスで予告していた湿地とか、ローザンの新刊も来るみたいだ

613:名無しのオプ
12/04/18 17:28:26.12 LHWNbQbm
オコンネル、楽しみー。

614:名無しのオプ
12/04/18 20:39:50.47 LHWNbQbm
ジョン・ハート『アイアン・ハウス』を読み出したんだけど、
ヒロイン・エレナのキャラがどうにも鬱陶しくて読むのが辛いよー。
結構なボリュームの一冊だけど、この女、どこまで出張ってくるのか。

615:名無しのオプ
12/04/21 02:45:50.28 Cc2T6Ntr
ジョン・ハートは「川は静かに流れ」もヒロインが鬱陶しいと思った
本筋に関係ないしな
アイアンハウスはサスペンスでガッカリした

このミス大賞の海外もあんまりミステリらしいミステリが受賞しないときがあると思う
サスペンス、歴史小説っぽいやつ
他ジャンルの小説としては陳腐すぎる凡作だったりするから読むとつまらない
チャイルド44は受賞したときびっくりした
実在の事件をネタにしたものとしても弱いし、ソ連ものとしても弱いし

616:名無しのオプ
12/04/21 11:48:24.81 kdGIW4oP
はあ

617:名無しのオプ
12/04/29 05:54:54.01 cgNDY7hC
サスペンスでえーやん

618:名無しのオプ
12/05/02 07:21:52.63 hRQpqKnm
>>607
読み終わったけど状況や誰のセリフなのかが凄く分かりづらい。
Amazonの評価の一番上に詳しい人が書いてるけど誤訳も多いみたい。

619:名無しのオプ
12/05/02 09:04:02.82 ovWKoCCQ
怒ってるなあw

ちょっと信じられないけど
さすがに今じゃそんなもんなのかもな
残念だ

620:名無しのオプ
12/05/02 17:53:45.89 QztdDbBq
ボロクソやな

昔菊池訳で一度読んだきりで正直あまり意味分からなかったが再読してみようかな

621:名無しのオプ
12/05/02 19:24:14.27 Fljhcgsv
ただ指摘されてることが的を射てるのも事実
ラストなんか普通に読んでてもなんか違和感があったもん。
とにかくストーリーが頭に入ってこない気がした。状況把握に苦労するし。直訳かどうかはわからないけど、日本語として読める文に再構築は出来てない

622:名無しのオプ
12/05/02 19:25:55.54 RUm0sbEm
なんでわざわざ改悪…改訳なんかしたんだろう。
ただ復刊させればそれで良かったのに。

623:名無しのオプ
12/05/02 22:18:42.06 3HCfPypb
ティンカーの新訳はなんか意味が汲み取り辛いな、と感じたが
単に俺が古いスパイ小説に読み慣れていないからだと思っていた
てっきり、他のみんなはあれがスラスラ読めるものだとばかり

624:名無しのオプ
12/05/03 04:45:30.65 UWKy5iBs
ティンカーの件。
読み手に単に読解力がないだけのケースと、本気で作品と向かいあって訳語の曖昧さを指摘できているケースとが混同されている印象。
前者が後者の言葉を借りて己の怠慢を正当化するのは見苦しい。

625:名無しのオプ
12/05/03 08:42:57.01 FgST3MCP
村上訳ならわかりやすくなる……と期待した
その怠慢な読み手の中に版元も入っていた件

626:名無しのオプ
12/05/03 16:34:02.42 DmjZ2Qzr
>>624
ほぼ無意味な指摘だな
問題点があるなら直さなきゃで終いでしょ

627:名無しのオプ
12/05/03 20:08:36.22 pcvz1w0h
今日本屋で「パーフェクトハンター」という面白そうな本を発見した。
鍛え抜かれた最強の殺し屋がどもが殺し合う物語らしい。

628:名無しのオプ
12/05/03 20:16:22.09 1QKkMi+6
少年誌みたいな話だなそれ

629:名無しのオプ
12/05/03 20:31:15.45 7D8+6zbl
>>627

>>588>>589

630:名無しのオプ
12/05/04 03:40:26.88 NwfzpEsZ
>>626
問題点がある、というのは君の読解に基づく印象か? それともアマゾンの評者の言葉の受け売りか? と聞いている。
自分の言葉で問題を語れるなら全く問題ないが、真偽定かならぬ評判に乗っかって自分の読解を疎かにするのは精神の怠慢だと言っているだけだ。



631:名無しのオプ
12/05/04 08:42:35.72 Tqr98Y7j
なんか変な奴が来ているな。
精神の怠慢ならそれで結構、ご自分は一人で精神修養でもなんでもしてくれ。

632:名無しのオプ
12/05/04 10:44:33.99 NwfzpEsZ
なに、自分で検証したわけでもないのに、村上さんの翻訳を腐す連中にイラついただけでね。お世話になった翻訳者だしね。

633:名無しのオプ
12/05/04 12:51:25.35 heXUXjno
翻訳モノで意味不明だったときは、自分の頭が悪いせい、って思ってる。
読み進められないのも頭が悪いせい。

634:名無しのオプ
12/05/04 14:43:30.34 vJZctfKT
それは読んでないから完全に一般論だけど
これまで読みやすい訳を出してきたはずの訳者がいきなり読みにくいのを出したときって
だいたい下訳者が変わったときが多い、らしい。


635:名無しのオプ
12/05/05 09:36:54.26 AEfFI9hg
>>632
イラついた、という理由だけで自分の意見もないのに
よくそれだけ勿体をつけて噛みつけるものだな

636:名無しのオプ
12/05/05 09:39:45.24 AEfFI9hg
検証したのかもしれない、尻馬に乗っただけかもしれない
それは区別のしようもないことだから無意味だと言われているんだよ

637:名無しのオプ
12/05/05 11:35:41.61 jlNFiufj
新刊でもないけど
「野蛮なやつら」ドン・ウィンズロウ
読んだ方、どう思いました?
なんかケータイ小説みたいで読んでいてイライラしてしまった。
合わなかっただけかな。
映画化して続編も決まってるみたいだけど。


638:名無しのオプ
12/05/05 12:52:11.48 sOWzZzTk
ケータイ小説読んだこと無いんで

639:名無しのオプ
12/05/05 14:42:08.33 40r5F0SM
エルロイみたいなプツプツ切れた文章で、ウィンズロウ作品では初めてかも。
文体は軽いんだけど、感情表現はあえて踏み込んでいないのか、
ちょっと虚無感漂ってるような雰囲気。

続編って、どんな続き?と思った。
もうあれで十分終わってるでしょう。

640:名無しのオプ
12/05/05 15:30:09.49 dG+mr3er
>>639
いや、過去に遡ってコンビで乱暴者の方のパパのハッパ繁盛記だよ。

641:名無しのオプ
12/05/05 23:59:26.37 jFsW/GG7
>>636
顏真っ赤だな

642:名無しのオプ
12/05/06 07:24:23.71 +GEzxGFh
>>627
>>588-589を読んで、おれも買ったんだけど、文章が安っぽくないデス・マーチャントというか、
主人公の魅力が薄いキリング・フロアーというか、いまひとつだったw

『キラー・エリート』
作者が元SASで英国で冒険家として有名な人らしい
91年の作品だけど、マクナブやクリス・ライアンより二世代前のせいか
昨今の特殊部隊小説ではなくて、いわゆる冒険小説
過去と現在を行ったりきたりしながら、大きく時間が流れていく感じが
ル・カレっぽい

でも、元SASAで小説書いて、TVで冒険番組を持ってって、
クリス・ライアンは、この人をひな形にしてたんだね

643:名無しのオプ
12/05/06 11:22:55.37 jJXl9xh8
>>641は覗き魔か超能力者w

644:名無しのオプ
12/05/08 15:04:34.81 D5m+m4uf
解錠師読み始めたけど、すごくおもしろそうな予感。
でもこのスレには感想ないね。ちょっと寂しいw

645:名無しのオプ
12/05/08 20:28:22.48 SB+7upCs
>>644
謎解きミステリーじゃないからかもね。
このテの作品ではよく思うけど、何でこんな女にひっかかるのか、と。

646:名無しのオプ
12/05/11 16:16:41.53 JsV3qSYx
「冬の灯台が語るとき」読了。
前作の内容は、ほとんど覚えてなかったな。

引退した元船長のじいさんが、(一応)探偵役(のようなもの)ということか。


647:名無しのオプ
12/05/11 19:19:13.58 UPFWoA20
>>646
私もちょうど読み終わったところ。
前作も良いと思ったけどさらに良かった。
最近読んだ中では「粛清」と並んで自分の今年ベストテンに入る予定。
あっと言うようなトリックや派手などんでん返しはないけど
風景や人物の描写が丁寧で、伏線やミスリードも秀逸だった。
次回作も期待。


648:名無しのオプ
12/05/11 20:05:06.74 QOr5paei
>>647
「粛清」ってソフィ・オクサネン?

ミステリっぽいの?刊行のされ方をみると、一般文芸っぽい印象だけど。
ヨハン・テオリン挫折の頭悪い私には読めないかな。

649:名無しのオプ
12/05/11 20:25:35.58 UPFWoA20
>>648
ソフィ・オクサネンです。
翻訳ミステリー大賞シンジケートでは
ミステリとして読むのは邪道だろうが、と書かれてた。
徐々に過去の真相が明らかになっていくスタイルって
サスペンスって呼ばれるのかな?
違いはよくわからないけどw


650:名無しのオプ
12/05/11 22:28:28.55 QOr5paei
邪道なのかーー。
結構イイ値段の作品なので、完全にスルーしてましたが、
図書館に蔵書されてたので、挫折OKで挑戦してみます。

651:名無しのオプ
12/05/11 23:13:19.09 uDQFqC9H
「粛清」知らなかった。私も探してみよう。こっちはエストニアなんだね。

先日の新聞の記事に、「今ミステリ界をリードしてるのは(ミレニアムシリーズを生んだ)北欧」みたいな記述があって、そうなのかーと思った。
暗ーい雰囲気が何となく肌が合う、と思ってここ二、三年選んで読んでたんだけど、単に時代的に元気だったんだな。

652:名無しのオプ
12/05/12 17:50:03.35 vhYXfWDU
てきとーな印象だけど北欧ものは雰囲気が暗くて事件が陰惨でも
アメリカの作品ほどセックス&バイオレンス!って感じがしなくて読みやすい
翻訳者が少ないのか仏語や独語からの重訳が目立つ

653:名無しのオプ
12/05/12 21:27:23.08 SimhGg+V
「フランクを始末するには」
こういう奇妙な話を含んだ短編集は好きだ
もっと驚くような奇想を期待していたから、全体に地味な印象ではあったけれど

654:名無しのオプ
12/05/14 16:01:56.24 SzXqpcFx
英米のミステリ大御所作家がどんどん亡くなっていって、
かといって、その後を継ぐスター性のある作家もいないところに、
ちがった切り口を持つ北欧ミステリが注目されているのかねえ。

あと、欧米の人気作家に比べて、アドバンスの額が低いのは間違いないと思う。


655:名無しのオプ
12/05/14 22:00:21.88 M+Rlpqmq
アドバンスは低いだろうね。
米国作品は、あまりにも間に入っている業者が釣り上げすぎたと思う。
あと抱き合わせとか。

北欧作品はそういう意味では手垢のついてない市場なんだろうけど、
重訳なのがちょっと残念なのと、一応原書との監修をする翻訳家が少ないのが大変かもね。
ヘレンハルメ美穂さんのガンバリ次第か?

656:名無しのオプ
12/05/14 22:21:45.82 cGDrkxrN
馴染みがないから日常生活の描写でも新鮮な印象がしていいね>北欧もの

657:名無しのオプ
12/05/15 01:29:38.21 0sdbCl1z
でも金銭感覚みたいな生活価値観とか金銭感覚が分からなくて、
ミレニアムを読んでいたときも「それ高いの?安いの?」って何度も思った。
読み続けているうちに段々伝わってくるのかもしれないけど。

658:名無しのオプ
12/05/15 17:29:08.94 oPpWHDEe
「解錠師」→途中ちょっと緩慢。ラストは爽やか。
「罪悪」→安定感抜群。ふつーに面白い。
「アイ・コレクター」→章立てノンブルが逆なのに内容は遡らないのか!救いのないラストは◎

他に今年これ読んどけってあれば誰か頼む。

659:名無しのオプ
12/05/15 18:51:34.92 gfNY1BVu
俺は読んでないけどアイアンハウスの感想欲しいかな

660:名無しのオプ
12/05/15 20:37:16.28 0sdbCl1z
『アイアンハウス』
途中から「ナンダコレ」作品になっちゃった気がしました。
アウトローもののキャラとしては出来すぎ強すぎ主人公なんだけど、
それを上回るちょっと難アリの身内の皆さま。

普通っぽい人のほうが怖いって話を書きたかったのかいな。

661:名無しのオプ
12/05/16 12:39:57.10 kIjt4Jci
>>658
SFよりだが「リヴァイアサン」「都市と都市」おすすめ

662:名無しのオプ
12/05/16 13:49:23.26 9EZ7nhVB
>>661
ありがとう。
ガチガチのミステリー寄りのが好物なんでSF寄りは苦手だが
図書館で挑戦してみるかな。

663:名無しのオプ
12/05/16 13:51:39.89 9EZ7nhVB
ちなみに「アイアン・ハウス」は挑戦しかかって挫折したんだった。
つかみはOKだったけど時間的にきびしくて読めなかった。

664:名無しのオプ
12/05/16 15:53:14.52 ryEtG/tH
創元は「湿地」を四六判で出すのか・・・文庫で十分だろうに。

665:名無しのオプ
12/05/17 03:01:08.20 L/icgnHB
>>658
へー 救いが無いんだ……

666:名無しのオプ
12/05/17 11:13:45.22 TfFcZYRq
「アイコレクター」
あのラストは「救いがない」というかうまく言えないな、読んでくれとしか。
続編もあるらしいがどういう設定にするのか気になる。

667:名無しのオプ
12/05/21 14:05:25.19 lCx8gpcD
このスレの人達って原書でたまに読んだりする?

668:名無しのオプ
12/05/22 04:14:18.91 ouKNA491
>>667
おれはペレケーノスが好きなので、kindleで出てるのは大体買ってあって常に持ち歩いてるがなかなかじっくりは読めないな。。。一緒に邦訳も入れてるからつい楽なんでそっち読んでしまうw

669:名無しのオプ
12/05/22 14:57:57.34 y4BBdtL8
リチャード・スタークことドナルド・E・ウェストレイクのファンなので
コレクションとして未訳のペーパーバックを買ってるけど同じく邦訳読んでる
気になる作家は、Amazonのあらすじを、自動翻訳使ってチェックしてる


670:名無しのオプ
12/05/22 16:13:16.79 EISaYrXR
ティンカー新訳はそれでも菊池訳よりはマシだったw

671:名無しのオプ
12/05/23 11:11:44.08 zxE7cDch
トレインスポッティングを原書で読んだ時は疲れた。
自分はやっぱり日本語訳で読むんで十分いいわ。


672:名無しのオプ
12/05/23 13:31:44.29 49Fc3Tua
特捜部Qの第3弾が6月に出るんだね、楽しみだ。

673:名無しのオプ
12/05/25 08:33:06.99 Rnrlihv2
ポケミス新刊のデンマーク小説「死せる獣―殺人捜査課シモンスン」
まだ途中までしか読んでないが日本語訳がかなりぎこちなくて読みづらい

674:名無しのオプ
12/06/07 15:54:32.80 YCVsvRLD
特捜部Qの新刊が出てたけど
お値段2100円…ついにニ千円の壁を越えたか
そのぶん分厚かったけど

675:名無しのオプ
12/06/07 16:03:50.67 YCVsvRLD
書き込んでから思い出したけど
最近のイアン・ランキンやレジナルド・ヒルでは2000円代のがあったかも
今さらだけどあの版型のどこがポケットサイズなんだろう

676:名無しのオプ
12/06/07 20:05:00.61 +VjSN4CE
あまりミステリではないけど、
レイ・ブラッドベリが亡くなったとのことです。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

677:名無しのオプ
12/06/07 22:27:09.51 I1ZVlH6O
ちょうどミステリー短編集が出たばかりだったのにね

678:名無しのオプ
12/06/08 00:55:07.75 u8Spvbri
今週の文春ミステリレビュー:池上冬樹を読んでたら、
ライアン・デイヴィッド・ヤーン『暴行』を☆4つ半でおススメしてたんだけど、
その文中に(今のところ)今年No.1とのアイアン・ハウスって感じの表記があった。

このコーナーは割と右から左に読み流すんだけど、さすがにこの一文には引っかかったわ。

679:名無しのオプ
12/06/08 09:41:25.94 38rjp1HZ
その池上冬樹とやらが、アイ・コレクターを絶賛していたので試しに読んだ
(ちょうど怪我で入院中だったので暇を持て余していた)けどたいした作品
でもなかった。
>>673死せる獣は全くの駄作、途中で放り投げた。



680:名無しのオプ
12/06/08 10:21:33.37 DXKnw0ts
「暴行」
すごくきつくて途中で何度も読むのやめそうになった。
実話を元にしてるらしいけど本当に怖かった。
ページをめくる手がとまらない、とか読後の余韻とか全くないので
なんとなく欝な気分になりたい人以外にはオススメしないw


681:名無しのオプ
12/06/09 12:00:56.05 4oJwveg0
北欧ものは物珍しさも手伝って過大評価されてる気がしてきた
ここ数年邦訳されたものでクオリティ高いと思ったのはヨハン・テオリンと安心安定のヘニング・マンケルだけだわ


682:名無しのオプ
12/06/09 16:33:24.40 OU6xAKwW
俺は最初(ミレニアム)からそう思ってるよ

683:名無しのオプ
12/06/10 00:52:09.81 4j4NL70D
湿地が気になってる

684:名無しのオプ
12/06/11 11:06:47.20 2p+31Hih
「湿地」はソフトカバーだったか。
訳者(ヘニング・マンケルの人)の後書きは萎えたなあ。

スウェーデン版からの重訳の言い訳にも聞こえるし、
アイスランドマンセーな中身。

まだ本文は読んでないけどね。


685:名無しのオプ
12/06/21 10:25:34.16 yJil11T2
「ホーンズ」
面白かったけど途中で息切れしてしまった。


686:名無しのオプ
12/06/21 20:38:09.72 rKnPHRjM
湿地は地味だった。一作目あたりのマンケルレベル。今後化ける可能性には期待してる。次作がゴールドタガーだったか。

687:名無しのオプ
12/06/26 11:21:55.31 UrEhvg1Q
「湿地」読了。
なんか読者の気を引く要素をてんこ盛りに盛り込んで、
なおかつ、そんなに長くしてない。
もちろん社会批判も混ぜてるよ、どうですか、という感じ。



688:名無しのオプ
12/06/26 12:44:40.96 zb/UxO1K
C・J・ボックス「裁きの曠野」
猟区管理官ジョー・ピケットシリーズ最新作
このシリーズ、いつも同じようなシリーズと記憶が混じって混乱する。
原住民の血が流れる保安官と家族の。



689:名無しのオプ
12/06/29 12:00:04.42 xWGVGzdh
一瞬、偽グリーンベレーの人かと思った

690:名無しのオプ
12/06/29 20:03:14.65 8RbmVJi3
「湿地」この一作に関してはテーマもテーマだから
偶然に偶然が重なる運命のいたずら劇も狙いかなと思えるんだけど
次作でもご都合主義が目立つとキツイな

「死せる獣」冒頭の事件は衝撃的だね
その後の展開で乗れる人乗れない人に分かれそう

691:名無しのオプ
12/06/30 03:15:08.63 plY7c9HN
>>689
J.C.ポロックってそうなの?

692:名無しのオプ
12/06/30 21:07:42.26 QvPO5Xdj
おいらのここまでのベスト

1.「マイクロワールド」クライトン&プレストン
SFパニックだけど面白さピカ一

2.「追撃の森」ディーヴァー
3.「特捜部Q」の二作(特に「Pからのメッセージ」)
4.「真鍮の評決」コナリー
お気に入り作家だからw

5.「緋色の十字章」ウォーカー
6.「骨の刻印」ベケット
7.「裏返しの男」ヴァルガス
作中世界に心地良く浸れました

おまけでアクションてんこ盛りの
「パーフェクト・ハンター」「インフォメーショニスト」

693:名無しのオプ
12/06/30 21:49:20.17 0caEYXHi
age

694:名無しのオプ
12/07/01 12:34:14.56 bDlj7iAG
オコンネル買ってきた。
マロリーシリーズは久しぶりだなー。ノンシリーズが売れてようやくゴーサインが出たのだろーか。

でも実は一緒に購入したローザンのほうが楽しみだ。

695:名無しのオプ
12/07/01 14:19:53.72 ykUUqD2h
>>694
あと、マクダーミドも久しぶりに出たよね。

696:名無しのオプ
12/07/02 17:41:42.81 1HDqZAj7
>>671
亀で悪いが、あれは特別に疲れる作品のような気が。
無駄に言葉遣い悪いし、訛ってるし、綴りフリーダムだし。

697:名無しのオプ
12/07/02 20:00:39.44 ZR2P/IUN
>>696
こんな感じ?
URLリンク(2chlog.com)

698:名無しのオプ
12/07/02 23:51:42.17 1HDqZAj7
>>697
日本文であの疲れる感じを表現しようかとも思ったが、やっぱり百聞は一見にしかずだ。
Look Insideで本文をチラ見してくれ。
URLリンク(www.amazon.co.uk)

ところで、主人公の過去話みたいなのが今年出てたんだね(Skagboy)。
続編のPornoは面白かったけど、こっちはどうなんだろ。
しかし、ついレスしてしまったが、このシリーズ、ミステリーじゃないような。

699:名無しのオプ
12/07/03 16:43:45.15 /GblZeKE
>>692を信じてマイクロワールド買ってきた、紐が付いてないから、小さい
パンレットをしおり代わりせないかん、めんどくさいな。

700:名無しのオプ
12/07/04 09:40:49.68 dyy/Lkrg
自分はあんまり栞を使わない。
スピンがついてたら使うけど、なければないで別にいいかな。


701:名無しのオプ
12/07/04 10:29:18.28 9oVQIZgO
そうなれればいいけど、自分はないとつらいかな。
特に翻訳ものは人物の名前覚えるまで頻繁に登場人物紹介をみるので
栞2枚使いする・・・orz・・

702:名無しのオプ
12/07/04 14:13:29.09 yAxd7oEm
そういえば、コナリー、真鍮の評決は登場人物が多くて覚えられん、人物一覧表
と本文を行ったり来たり、真犯人が分かってもふーんって感じで、頭悪いな俺。

703:名無しのオプ
12/07/04 14:40:19.51 dyy/Lkrg
海外ものは名前が頭に入るまで時間かかるね。
自分が栞使わないのはお風呂で読むようになってからかも。


704:名無しのオプ
12/07/04 15:12:45.17 U8C4pnsS
さすがに真犯人が分かる時点になっても名前にピンとこないレベルだと、
もう海外小説とか読まない方がいいのではないか?と思うがw

705:名無しのオプ
12/07/05 00:55:09.47 Fgn3OaJf
ピッキングにあって七万盗られた苦い思い出のある俺は
「解錠師」が読めないw
そんな悪い奴のせいで傑作を読み逃がしてはなおさら大損だから
いつかは読みたいと思ってるんだけどww

文学寄り(?)だと「シャンタラム」気になるけど、長い・・・
↑の方で名前が挙がってた「粛清」に魅かれて注文しました

706:名無しのオプ
12/07/05 14:08:15.49 efdzMVxN
ピッキング怖いね。
主人公ならうちの鍵なんて一瞬で開けそうw
前半はテンポ良く読めたけど後半はちょっとしんどかったかな、「解錠師」

「粛清」は図書館で借りて読んだので文庫化したら購入するつもり。


707:名無しのオプ
12/07/06 17:26:13.75 eMTxwJj5
海外小説の登場人物紹介っていつからつくようになったんだろう

708:名無しのオプ
12/07/06 21:20:19.95 9bmsxKJI
解錠師はハリウッドの青春物みたいでちょい物足りなかった。
特捜部Qの続きはまだか。

709:名無しのオプ
12/07/07 05:25:29.27 mSqYWEPt
ボストンテランが訳者の田口ごと、移籍して来月新潮文庫から出るね。

710:名無しのオプ
12/07/07 09:15:38.29 kex5brMF
>>707創元推理文庫にはあった、ポケットミステリにもあったと思う、昭和40年代。

711:名無しのオプ
12/07/07 10:36:16.43 uvbpTrvS
>>708
「特捜部Q Pからのメッセージ」の次ってこと?

712:名無しのオプ
12/07/08 06:44:39.99 dnRWCdbe
699ですがマイクロワールド面白いです、身長2センチに縮小された大学院生
達が密林の中を逃げる、獲物とみなして襲い掛かる昆虫、鳥、小型ロボット
に乗って命を狙う警備員、次々と殺されていく大学院生達、生き残った者達
はどうやって脱出し、元の身長に戻すのかって所が見所。でもこれミステリー
の範ちゅうに入るなら、今年のNO1だろうけど。

713:名無しのオプ
12/07/08 09:51:44.94 F1Oc5xzQ
ゲームを作ってみませんか?あなた達の知恵とセンスを求めてます。

「ウ・ディ・タ」とは? 
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・自由度が高いです。その分初心者には難しいかも。
 ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
■作り方しだいでパズル・カードゲーム・シミュレーション・アクション・
 RTS・他なんでも作れます。
■他人が作成した「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
 ゲームシステムも容易に実現できます。

714:名無しのオプ
12/07/08 19:47:27.97 LhFNAhWW
警察小説がますます国際色豊かになってきてますな

「湿地」と同じ時期に文庫で出た「深い疵」こちらの方がはるかに面白い
年間ベスト級だと思う

「晩夏の犬」好みが分かれそうだけどヒネリは効いてる
拾い物かな

715:名無しのオプ
12/07/08 21:29:42.13 TNPnuGt/
「世界を売った男」なかなか良かった
本屋だと日本の作家のとこに間違って並べられたりしてるけど、
香港の作家が現代の香港を舞台に書いたミステリ

716:名無しのオプ
12/07/09 14:46:25.08 /TV8ycpG
「深い疵」読了。
このシリーズ第1作ではないので、途中で前作までの内容に関連した描写が
出てきて、「?」と思うこともあるが、そこは事情を知れば問題ない。

確かに「湿地」よりは、おもしろかったな。


717:名無しのオプ
12/07/13 09:42:02.85 dBS6nkkN
ネルソンデミル「獅子の決戦」本日発売。
主人公の軽口が大好きで楽しみなんだけれど、
このスレじゃあまりデミル人気ないのね

718:名無しのオプ
12/07/13 10:12:07.78 tCJZ/BJ6
昔は大好きだったんだけど、デミル。
最近は・・
ウィットとユーモアと下ネタの会話も度が過ぎるとくどいというか。
でも新作が出たらとりあえず読むよw



719:名無しのオプ
12/07/13 10:32:02.02 EjgzYsJB
デミルはゴールドコーストが面白かった。他は戦争ものみたいで性にあわなかったわ。

720:名無しのオプ
12/07/13 13:18:32.03 u3k3kaiy
デミル、この前出たのが初めての挫折だ。
児玉清もデミルの大ファンだけど、やはり年には勝てないかな的なこと書いてた。
今回のはどうだろう。

721:名無しのオプ
12/07/16 22:08:20.87 W6EJZyq5
新刊以外の話題はどのスレ行けばいいんすか

722:名無しのオプ
12/07/17 09:17:49.85 sXIbeAv/
>>721
どういう話題かわからないけど海外なら↓なら話題の自由度は高いのでは?

『読みました』報告・海外編Part.6
スレリンク(mystery板)


723:名無しのオプ
12/07/17 13:41:39.76 iU3Qp9Oc
「粛清」がぜんぜん進まない。。。
既読の人、ネタバレない程度に面白さを教えて下さい。

724:名無しのオプ
12/07/17 18:48:58.14 yC+EKqLG
>>722
探す努力を怠り申し訳ありません

725:名無しのオプ
12/07/19 11:42:42.87 1zv7VtGN
>>722
そこは感想スレだし、事実上の書斎隔離スレだから下手にレスしないほうがいいよ。

726:名無しのオプ
12/07/19 17:27:46.80 0cuonlvE
>>725
勝手に隔離スレにするなよ
相手してる奴が悪いんだろうが

727:名無しのオプ
12/07/19 17:52:20.43 cjhoDIip
「粛清」は俺も70ページくらい読んで
今「深い疵」に浮気してるw
こっちは一気に300ページ近く読んだ
地味で渋い作品かと思ったらポンポン殺人が起きるのでびっくりw

728:名無しのオプ
12/07/19 17:52:34.43 1zv7VtGN
>>326
なら好きに書き込めばいいんじゃない?
書斎の“指導”以外のレスがつかない状態で構わないのなら。

729:名無しのオプ
12/07/19 22:46:46.39 0cuonlvE
>>728
それをおかしいと思わずに隔離スレだなんて納得しちゃうのがもう荒らしに負けてんだよ

730:名無しのオプ
12/07/20 01:33:15.90 Yteof8M2
勝ち負けの問題?って気もするけど。
私もあのスレはもう全然見てない、キモイから。

731:名無しのオプ
12/07/20 03:07:45.38 LYr7D0Dw
勝手に脱落するのはともかく他人を巻き込むのは止めて欲しい

732:名無しのオプ
12/07/20 04:41:55.58 CRjZzVaB
本来のスレの目的と現状を示したうえで「やめとけ」と言う人間に対して文句を言うというのもどうかと思うが。

733:名無しのオプ
12/07/20 08:32:17.73 fIdUVx0P
NGnameで済まないのが過疎板のすごいとこだな

734:名無しのオプ
12/07/20 10:18:16.23 8/OAieEU
>>727
「粛清」読んだよ。
ミステリと言えなくもないけど、言えないなやっぱりw
「深い疵」評判いいね。
どんな感じの話かまったく知らないんだけど面白い?

735:名無しのオプ
12/07/20 11:07:45.67 pQuxRCjU
「粛清」はミステリというより普通の文学だと思った。
最後の数頁は背筋がゾーッとした。


736:名無しのオプ
12/07/20 11:25:55.35 Yteof8M2
カルロス・ルイス・サフォン『天使のゲーム』が刊行されたけど、
もー前作の記憶があまりにも僅かで、新刊は積んでおいたほうがいいかと考え中。

737:名無しのオプ
12/07/23 04:27:51.87 G/blQ7Nn
「風の影」は描写力の濃厚さに圧倒されたけど
内容はあまり新味の無いメロドラマだったような気もw

「わたしが眠りにつく前に」S・J・ワトソン
題名も表紙もこれぞロマンス小説って感じだが…無茶苦茶面白かったッス!

738:名無しのオプ
12/07/23 16:27:49.62 Y/+MCsb7
ネレ・ノイハウス『深い疵』
>>727さんの通り、たくさん人が死んでいくので驚いた。
あとがきによるとシリーズ3作目ということで、次刊行予定は4作目作品。
売上げが良ければ1&2作目も刊行されるみたい。
確かに人物関係が既に出来上がっていて、何か??なこともありましたが、
本筋が結構大きいネタなので、細かいことは気にせずにドンドン読み進められました。

登場人物が多いので、名前の整理がつかない序盤は読み進めるのが大変かも。
でも掴んでしまえばサクサクいけました、面白かったです。

739:名無しのオプ
12/07/24 12:55:27.12 oJCIju5S
>>727>>738読んで興味が出たので深い疵買ってきた。
これ、紹介文が重くて損してるかも。思いのほかサクサク読める。
最近北欧物よく読んでたから、名前で男女の区別が付くので登場人物多くてもそれほど気にならない。
まだ序盤だけどすごくおもしろくなりそうな予感。読み進めるのが楽しみ。

740:名無しのオプ
12/07/24 18:01:20.91 E3/xGaoe
>>739
後半、マッチョなのに女性名かな?と思うようなラテン系キャラが出てきます。
私はこやつが出てくると、いつも「うっ」と一回脳が止まっていた感じ。

741:名無しのオプ
12/07/24 21:59:00.93 oJCIju5S
深い疵読み終わった!おもしろかった!満足。
ナチが絡んでるし、暗い重い部分もあるけど、すごく読みやすかった。
刑事たちのキャラもいい感じ。一作目から読みたい。
>>740のレス読んでから出てきたので、思わずニヤッとしたよw

742:名無しのオプ
12/07/24 23:17:29.60 9bTmUlrn
「裏返しの男」まだ新刊としてOK?
今日イッキ読みした。
文章にちょっとくせがあるけど、めちゃくちゃ面白かった。
前作の「青チョークの男」を探して読むつもり。

ここで見たのを活用してる。次は「深い疵」「湿地」「粛清」を探すぞ!

743:名無しのオプ
12/07/25 13:35:38.04 RVqekrpB
>>742
今「死せる獣」は途中だが、自分の中では「深い疵」>「特捜部Q」>「湿地」>「粛清」かな。
読んだらぜひ感想を。

744:名無しのオプ
12/07/25 18:40:49.03 HC9pbcL0
リヴァトン館の文庫を読み始めたけど、これ字を小さくすれば分冊しなくて済むのでは。
ポケミスだったら1冊に納まるのになあ。中途半端に大きい文字嫌い。
物語はおもしろそう。こういう雰囲気のあるお屋敷物読むの久しぶりだからうれしい。

745:名無しのオプ
12/07/25 20:18:55.99 prJm47kY
リヴァトン館は通勤電車の中で白い目で見られながら必死で重くてかさばる単行本読んだ記憶がある

746:名無しのオプ
12/08/01 11:34:26.25 2u7084nn
このミススレでも聞いちゃったんだけど、「世界を売った男」ってどう?
過去に「まあまあ良かった」とかあったけど
読んだ人いたら具体的に書き込んでもらえると嬉しい。

747:名無しのオプ
12/08/01 12:10:24.42 Kh3wHFU1
>>746
まあまあ良かった

748:名無しのオプ
12/08/01 16:58:42.42 01mt2uX0
おお、9月にヴァランダーの新刊来る!
「ファイヤーウォール」かあ。

ドラマ版で見ちゃったけどね。


749:名無しのオプ
12/08/01 17:49:22.48 RuAR0ajy
ドラマ版といえばWOWOWで週末に新シリーズを放送するね>ヴァランダー
ドラマだから仕方ないことではあるけどシリーズの時系列は完全無視、
重要な人物や内容がばっさり切られてたり変更されてたりするが、
別物と割り切って見ると結構面白いから楽しみにしてる。

750:名無しのオプ
12/08/03 17:26:10.59 ie2aQvvR
新潮文庫の新刊は、ファージングのアメリカ版みたいな話かな。



751:名無しのオプ
12/08/03 18:42:33.39 QfaNox4f
むしろ『ファーザーランド』かも

752:名無しのオプ
12/08/03 19:39:56.75 ie2aQvvR
「裁きの曠野」読了。
主人公が、官僚主義の権化のようなクソ上司に嫌みったらしく
ネチネチいじめられる展開で、読むのが遅くなってしまった。

次回から、豪快な州知事の下で働くようなので、シリーズもリセットかな。


753:名無しのオプ
12/08/03 21:33:29.41 7GX/2ccP
500おもろそうやのう

754:名無しのオプ
12/08/04 15:30:22.03 obA6KJjG
9月に「推定無罪」の新装版が出るのはなんでかな、と思ったら
続編が出るのか、タイトルは「無罪 INNOCENT」だって

755:名無しのオプ
12/08/09 17:42:24.65 svSOnJyI
「都市と都市」って評判」いいんだっけ?
SFらしいけどここで上がるってことはミステリ的伏線を回収するような話でおk?


756:名無しのオプ
12/08/09 18:13:56.75 4VcvXUMx
いや謎解き要素はほとんどないよ。
SFやミステリというよりはシュールなギャグって感じ。
褒め言葉の意味で。

757:名無しのオプ
12/08/09 22:54:58.58 1cVd1zac
一応、殺人事件はある。

758:名無しのオプ
12/08/10 09:16:08.68 PUD30LeI
姑獲鳥の夏を国際政治レベルでやった話だよ

759:名無しのオプ
12/08/12 10:38:04.94 zOXwiMps
作品の内容とは関係ないんだけど「世界を売った男」の訳者の名前が表紙にも中表紙にも載ってないのが気になる
訳者解説もなく島荘の選評があるだけで訳者の名前が奥付にしか出てない
だから何だというわけではないが

760:名無しのオプ
12/08/12 13:38:27.36 Al3vqN2i
俺もそこは気になった。
翻訳物だということを前面に出したくなかったとか?
翻訳物だと読まないって人が多いけど、
「世界を売った男」は内容からして普段国内ミステリを読んでる人の方がより楽しめるだろうし。
実際俺が買った本屋では国内ミステリの棚に並んでた。

761:名無しのオプ
12/08/17 17:51:13.71 xLokwiFn
もう二年前になるけどこのスレで
「ブラックランズ」バウアーを知って読んだ
このミス入選もしなかったけど面白かった
同じ作者の「ダークサイド」も地味だが良かったです

762:名無しのオプ
12/08/19 21:29:47.76 OpavN+Lo
ヴァーランダーシリーズって1作目読んだらいまいちだったんだがー

763:名無しのオプ
12/08/19 21:57:22.40 zXiHyY9K
たしか、背後の足音の解説だったか、最初の三作超えてからが面白くなると言っていた気がする。
一作目読んだのなら、一気に目くらましの道以降に進んだらいいと思う。ここ数年の彼の翻訳作品は警察ものとして恐ろしく高い完成度だとおもう。
ファイアウォールが九月刊行、今から楽しみだ。

764:名無しのオプ
12/08/19 22:10:49.62 OpavN+Lo
サンクス。深い疵や特捜部Qと日本も含めて警察物ばやりだけど「深い疵」の作家には期待したいかな。
ヴァーランダーは4作目以降先に読むとします。間はWOWOW放送分でごまかすかな。
来月辺りライムシリーズ出そうだしつなぐかな。
詳しい皆様ちなみに世界的な警察物の最高峰ってナンなのでしょ?
ドラマなら「シャーロック」「コールドケース」がすきかな。
警察物でないけどSPも映画化前のドラマまでは最高だった。

765:名無しのオプ
12/08/20 00:40:08.18 2hsoTXE6
WOWOW放送分ではごまかせないと思うけどねw
笑う男から面白くなるっていうのはあとがきに書いてたな

766:名無しのオプ
12/08/20 00:58:02.71 /rjAfkFl
おいらは「五番目の女」を評価するよ
スウェーデンならではの犯人像って感じで

「湿地」はたまげるほどの傑作とは思わなかったけど
これ読んでから短くてキレのある警察小説がやたら読みたくなって
ヒラリー・ウォーや初期の87分署にマルティン・ベックを実家から持って帰った

767:名無しのオプ
12/08/20 02:08:23.28 8W5gOTik
ブラックアウトを買おうと思ってたのに、ブラックアウトを買ってしまった

768:名無しのオプ
12/08/20 03:28:50.84 2hsoTXE6
マルティン・ベック懐かしいなぁ
最初よく知らないで手にとって中高生の頃に読み漁ってた
話が出てるヴァランダーに与えてる影響は
どれだったか忘れたが解説(あとがき?)に書いてあったな

769:名無しのオプ
12/08/20 08:57:35.73 fk+JG7ew
「フリント船長がまだいい人だったころ」
ここまで文学路線だとポケミスで出す意味が分からん
新潮クレストあたりがいいんじゃないか

770:名無しのオプ
12/08/20 11:09:23.74 RZfOBlBg
警察ものといえば、戦間期ドイツを時代背景にしたシリーズが創元から刊行されるな。濡れた魚か。どうなんだろう。

771:名無しのオプ
12/08/20 18:52:32.21 ZJOpjNy2
. . . .   / ̄  ̄\
    / / ̄ \\
    / /     ヽ)
   | /  ⌒  ⌒ |
    L/    ヽ ノ  |
   (6      ‥) )   あたいロンドンで読んだんだけど 
  / ヽ       丿   今度刊行される「毒の目覚め」無茶苦茶面白いよ!  
 /  /|\  <二>| 
`/  / | ヽ_ _ノ  
| / _ノ  /
/ // |  /| ̄ヽ
フ//  ヽ_ノ  |

772:名無しのオプ
12/08/21 01:34:27.99 0pLz/NZu
ドイツの警察小説は2つ始まったみたいだね

773:名無しのオプ
12/08/24 08:16:19.91 DUyVtvGM
>>771
微妙に似ている

774:名無しのオプ
12/08/25 13:17:41.66 Sfz7iuZm
久々に出たロビン・クックの邦訳、2年前に出るって言って放置されてたやつか

775:名無しのオプ
12/08/26 09:48:45.45 u6rGJyhd
ネルソン・デミル『獅子の血戦』
バンバン人が殺されていくんで、こんなだっけか、このシリーズ?とちょっとビックリした。

マシュー・クワーク『The 500(ザ・ファイヴ・ハンドレッド)』
解説にも使われているけど、グリシャム『法律事務所』みたいな社会に出たばかりの若者が、
あの手この手で古株を出し抜き生き抜こうという話だけど、
主人公がティーンズ時代を犯罪者予備軍階層で生きてきたので、
その経験をフルに活かしているのが何とも逞しくて良かった。
ラストもボロボロになりながら、よく頑張ったとw。


776:名無しのオプ
12/08/26 15:06:50.64 Tjt5TDRS
迷ったけど「濡れた魚」クッチャーと「毒の目覚め」ボルトン買っちゃった
なけなしの4000円が・・・ブヒィィィ!

来月もマンケルはもちろんエクソシストの作者の「ディミター」が気になる

777:名無しのオプ
12/09/03 16:16:39.41 JxGymF8e
「追撃の森」どう?
いつものジェフリー・ディーヴァーかな。

778:名無しのオプ
12/09/03 18:36:19.29 4Ry7muOY
>>777
「いつもの」じゃないと思う。
他スレで少し書いてあったけど、序盤読みにくく感じる人がいたはず。
訳文のせいか、原書がそうなのかは知らない。
内容はお約束のどんでん返し的エピはあるけど、そんなに大きくないというか、
読んでいるうちに気づいてしまうかも。
でも別に劣悪・粗悪ってわけでもないので、今までディーヴァーを読んできているなら読んだら。

779:名無しのオプ
12/09/04 11:37:34.03 vV74wwvT
>>778
ありがとう。早速読み始めた。
女二人の逃避行がうざったくなりそうで不安w

780:名無しのオプ
12/09/05 18:26:40.66 4UFq5yWz
テランの新作読んだ人いる?

781:名無しのオプ
12/09/06 10:31:34.48 Mr04lKZm
「鷲たちの盟約」読了。
アメリカがヨーロッパ戦線に参加せず、
ナチスドイツと友好関係にある設定の仮想歴史もの。

主人公がいろんなイベントの中心になりすぎだろうとは思うが、
最後の「選択」につながることを思えば、
この仮想歴史設定上での続編が読みたい気分。


782:名無しのオプ
12/09/06 15:53:38.25 BYBBOgHZ
今年はナチ絡みの当たり年かな
「深い疵」は重厚さをやや犠牲にしてまでミステリしてるのが嬉しかったし
「濡れた魚」クッチャーも仕掛けが楽しめる

783:名無しのオプ
12/09/06 18:22:14.29 Mr04lKZm
「特捜部Q」の1作目が、10月に文庫になるな。


784:名無しのオプ
12/09/07 17:47:53.07 bDj5m41v
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね  
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね  
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 


785:名無しのオプ
12/09/07 18:19:17.54 AJkqEO+F
ポケミスの「ルパン」、2段組じゃねーのな。

これなら、6月に翻訳スタート、9月刊行も無理なスケジュールじゃないか。


786:名無しのオプ
12/09/07 23:20:51.46 g8SsDo82
「深い疵」読んだ。これは面白い。
男刑事がスーパーマンじゃないところが
リアルなんだろうけど、ちょっとイライラさせられたなw

787:名無しのオプ
12/09/08 09:20:31.20 NsUPjQEf
「毒の目覚め」読んだ。面白かった。解説にも書かれてるが、前作「三つの秘文字」以上の出来。顔に傷を持った女性主人公に共感出来た。

788:名無しのオプ
12/09/08 19:14:07.70 n4HmkgI5
>>787
新刊出てたのか、気づかなかった。
書き込んでくれてありがとう。

789:名無しのオプ
12/09/08 20:59:19.92 7AI7Q8QP
どういたしまして

790:名無しのオプ
12/09/10 00:58:31.47 g3uVjR2n
>>786
相棒の女性刑事が美人設定じゃないのも無駄にリアル感あるよな

791:名無しのオプ
12/09/11 21:18:20.52 wkCCk7Ma
バーニング・ワイヤー
ジェフリー・ディーヴァー池田真紀子/訳
出版社名 : 文藝春秋
発売予定日 : 2012年10月上旬
予定税込価格 : 2,310円
電力網を操ってNYを危機に陥れる強敵。
メキシコでのウォッチメイカー追跡。
2つの大事件にライムとアメリアが挑む! 最新傑作。


こういうのが出ると、もう年の終わりが見えてくるなぁ。

792:名無しのオプ
12/09/12 01:59:34.43 mCAWMww2
「毒の目覚め」S・J・ボルトン
女の友情がやたら熱かった前作の方が好みではあるけど
読者を引っ張るテクが格段に上がってるね
展開が読めそうで読めなかった
この作者ヘンな事件考えるなー

793:名無しのオプ
12/09/16 02:20:09.74 aBuBfGa/
このミス1位「占領都市」とみた(ただの勘)

794:名無しのオプ
12/09/16 04:59:51.25 W7Dxqiss
いやー今年の海外一位は分からんわ。一昨年同様割れると思うよ。ピースもあり得るが、解錠師あたりかもしれん。テランは今回どうなの? 読んだ人。

あとは地味に、ローザン、マンケルらの常連が上位にくるだろけどね。

795:名無しのオプ
12/09/16 05:02:07.26 W7Dxqiss
あと、湿地と深い疵も評判いいね。ここら辺もあるかも。

796:名無しのオプ
12/09/16 05:06:00.73 W7Dxqiss
いやー、忘れてるもんだね。都市と都市。俺はこれが暫定一位だ。連投すまない。

797:名無しのオプ
12/09/16 15:01:02.86 Qz6lM4LG
ローザンはシリーズ最低作だったよ

798:名無しのオプ
12/09/16 23:56:35.07 ZzvlCkGK
ミステリの範疇に入れていいものか悩みますが、デイヴィッド・ピースの
「占領都市」を読んでいるところです。
前作「TOKYO YEAR ZERO」が翻訳が出てから音沙汰がなかったので、
出版されないのかと思ってました。


799:名無しのオプ
12/09/17 22:35:12.08 Y/FX6SkI
「毒の目覚め」よかった。次がどうなるか気になって、ついつい読み進めてしまうおもしろさ。
「深い疵」もそうだけど、創元ってば紹介文が地味で損をしてる気がするな。
主人公の女性獣医がとても魅力的。前作の「三つの秘文字」も読んでみたくなった。

800:名無しのオプ
12/09/21 07:54:24.04 Ke3ImlEt
ボストン・テラン「暴力の教義」はゲーム「レッド・デッド・リデンプション」が
好きだという人には無条件にお薦めしたいw

時代設定がほぼ同じ(「暴力の教義」が1910年、「RDR」が1911年)、
舞台もほぼ同じ(テキサスからメキシコ国境へ、背景にメキシコ革命)、
激しい銃撃戦、そして父親と息子の物語。共通要素多し。

逆に「暴力の教義」が気に入った人には「レッド・デッド・リデンプション」を
プレイしてみることを強くお薦めするぞw

801:名無しのオプ
12/09/21 21:45:09.36 tuwGbeVB
『鷲たちの盟約』読了。
これ既存作家の別名作ってことなんだけど、誰だろう。

ファージングやトム・ロブ・スミスの一連作が好きな人なら楽しめるかな。
厳しい社会状況に潰されずに生き抜く主人公、と書くとなかなか逞しく好感をもてそうだけど、
やってることは結構チンピラ発想に基づく行為なので、あんまり共感はできない。
それにしても主人公妻も微妙にイヤな女で、いい人では生きていけない設定でしたね。

802:名無しのオプ
12/09/24 11:35:48.44 5ugdlnMX
>>801
>これ既存作家の別名作ってことなんだけど、誰だろう。
ブレンダン・デュボイズ

803:名無しのオプ
12/09/24 16:36:00.50 /AiuPxfO
>>802
ありがとう。
ググったら扶桑社から絶版になっちゃってるけど『合衆国復活の日』って作品が出てた。
こちらもあらすじを読むと歴史改変もの、と。

更にググッたら、ちょうど翻訳ミステリシンジケートでネタになってた、タイムリーだわ。

804:名無しのオプ
12/09/24 18:07:23.74 sCBF5SHe
「合衆国復活の日」のあらすじを読むと、
改変世界の設定の出来の良さが共通している感じだな。


805:名無しのオプ
12/09/28 00:53:57.30 7dNI4ySf
トゥロー『無罪』、文春レヴューで五つ星でした。
文春からの新刊とはいえ、発売前に取り上げられるのって珍しいですよね。
ディーヴァーと並んで一押し作品なんでしょうね。

806:名無しのオプ
12/09/29 23:11:11.15 xeMTWGGI
発売前だったのか
五つ星に釣られて捜しちゃったじゃねえか早漏が

807:名無しのオプ
12/09/29 23:24:18.56 peUiKXzA
>>806
28日発売だから、前といっても一日だけなので、大規模店なら並んでいたかも。

808:名無しのオプ
12/09/29 23:39:11.70 uvOdImKL
トゥロー「無罪」買ってきた。今から読む

809:名無しのオプ
12/09/30 01:09:51.35 mz5ocNh+
マッドアップルが気にかかってる。感想よろ

810:名無しのオプ
12/09/30 23:12:28.49 iP6edaRS
推定無罪、読んだの随分前だから内容忘れちゃったよ。
いや、再販されてるのは「読み直せよ!」ってことだとは理解してるが。
映画で復習するだけじゃ駄目かな?

811:名無しのオプ
12/10/01 14:35:40.20 L1zb2NER
ハリソン・フォードの映画の方は、ラストは原作とは少し変えてあったよね?


812:名無しのオプ
12/10/01 20:36:38.57 B/wNq56L
上手な作家なら、前作からこれだけ時間が空いたんだから、
ちゃんとフォローするような記述をすると思うけど。



813:名無しのオプ
12/10/01 22:37:41.06 KDVM4GHm
トゥローが推定無罪から今まで何も書いてないと思ってるのwww

814:名無しのオプ
12/10/01 22:40:01.75 Y+u3looH
>809
マッドアップルたまたま今日買ってきた。
五分の一くらい読んだ。
文体は読みやすい。が、どのタイプの話なのか先が見えない。

815:名無しのオプ
12/10/01 23:37:24.74 6J4/vbxe
>>813
これは恥ずかしい

816:名無しのオプ
12/10/02 03:20:18.30 qubGdsSq
>>814
ありがとう! 読了したら批評よろ~

817:名無しのオプ
12/10/02 10:51:09.59 o3EZiX6O
>>813
>>812ですが、トゥローが『推定無罪』以降何も書いてないという意味ではなく、
過去作と同じキャラクターが登場する作品を発表する場合は、
未読・忘れてる読者に対して、ちゃんと楽しめるようにフォローして書くから大丈夫でしょ、という意味です。
もちろん既読や直近に読んで記憶が新しい方が楽しさが増すでしょうけど。

818:名無しのオプ
12/10/02 10:52:31.47 hexHCf1B
>>813
スピンオフ以外で「推定無罪」の続編って初めてじゃないの?


819:名無しのオプ
12/10/02 13:29:40.85 im6AVg/8
ヴァランダー「ファイヤーウォール」。
訳者の後書きで、「マンケルはITで全てが支配される世界に警鐘を鳴らしている!」
とか、アホなこと書いているなあ。



820:名無しのオプ
12/10/02 22:17:12.10 zieGJkr7
トゥロー「無罪」読み終わった。「推定無罪」ほどではないけど
なかなか良かった。

821:名無しのオプ
12/10/03 11:46:50.28 jPgKQLdL
「ディミター」面白かった。
82歳になって、こんな挑戦的な作品を発表できるというのは凄いな。

822:名無しのオプ
12/10/03 19:10:46.40 uy//6HOV
創元の新刊、ちょっと読むのが追いつかなくなってる。
そーか、面白いのか。
メモっとく。

823:名無しのオプ
12/10/03 22:55:26.73 oz0evvtw
「推定無罪」の裁判官の話を読んだ記憶があるような…
露天風呂と苺しかおぼえてないが

824:名無しのオプ
12/10/03 23:13:28.04 YwaNtpf0
有罪立証だったかな?

825:名無しのオプ
12/10/04 00:09:11.97 rW3RkU+I
>>816
マッドアップル読了。
「ページをめくらせる力」はあるものの、「謎」の展開と収斂はイマイチ。
不可解で不安定な人たちや状況が好きな人には○。異国情緒と宗教が好きな人にも○。
良くも悪くも女の子の作品だと思ったが、なぜかゴダードを思い出した。

>>821
面白かったの?しまった!マッドアップルの時に迷ったんだ、一緒に買っておくんだった・・・。

826:名無しのオプ
12/10/04 04:50:49.14 /icZfx5f
>>825
ありがとうございます。なんだかんだで先日トゥローと一緒に買いました。ゴダードは好きなので、割りと楽しみです。

827:名無しのオプ
12/10/04 15:43:41.41 cDSTMHPG
ヘニング・マンケル「ファイアーウォール」読了。安定の面白さ。
ドラマ版を先に見て大筋は知ってたけど、やはり小説は話の密度が違う。
しかしあいかわらず、主人公の人生の疲れ蓄積度が酷いw
もうやめて!ヴァランダーさんのライフはとっくに0よ!

828:名無しのオプ
12/10/04 16:50:32.57 9oMbBX9A
>>827
ヘニング・マンケルとマイクル・コナリーの安定感は異常。
主人公の人生の疲れ蓄積度の酷さもw

「占領都市」を読み始めるもなんとなく乗れずに途中で休み
「暴力の教義」も乗れず、「濡れた魚」もなんとなく合わず
「毒の目覚め」でやっとしっくり来て最後まで一気に読めた。
そういえば「TOKYO YEAR ZERO」も数頁で挫折して
ボストン・テランは最初の作品と「音もなく少女は」以外挫折したんだったw


829:名無しのオプ
12/10/05 18:05:22.62 Wu5dFR8F
レックバリの「死を哭く鳥」を買うついでに「迷宮の淵から」「殺す鳥」「月に歪む夜」を散財して買ってしまった。
「月に歪む夜」を今読了したけど、すごく面白かったよ・・・。
今日は休みだったんで一気に読んだ。電話とかが鳴ったら「もう!今いいところなのに!」と思うくらい、一気に読めた。

830:名無しのオプ
12/10/06 16:45:16.43 /ngsCdus
早川文庫の暗殺者グレイマンが傑作、あらすじはこう、伝説の暗殺者グレイマン
が多国籍企業に命を狙われる、新興国の情報機関所属の暗殺チーム12チーム
が相手、人質となった幼い姉妹を救いにノルマンディまで向かうグレイマンに
暗殺チームが襲い掛かるって筋書き、ドンパチのシーンが満載の手に汗握る
小説が読みたいって向きにはぴったり。


831:名無しのオプ
12/10/08 11:02:01.60 986YCuVN
川多相殺説

スーパーマン・レッドサンがえらく面白かった
スターリンと共産主義のために闘う鋼鉄の男こえー

832:名無しのオプ
12/10/09 14:21:59.33 JiEL0EbJ
「濡れた魚」読了。
この時代のドイツ史が頭に入っていると、たまらんおもしろさなんだろうな。
今後も継続して翻訳が出ることを期待。



833:名無しのオプ
12/10/09 21:12:33.99 laj5DAsI
先に歴史の知識仕入れといた方が楽しめるかな?

834:名無しのオプ
12/10/10 11:03:01.96 9HUoAel0
「濡れた魚」単体なら、それほど歴史に詳しくなくても大丈夫かと。
大きなイベントとしては、1929年「ベルリン血のメーデー」事件だが。

今後どんどんキナ臭くなっていく歴史の中で、主人公の立ち位置が
どうなるのか気になるので、俺もシリーズ邦訳継続に期待。

835:名無しのオプ
12/10/10 16:51:01.32 lMskvePV
>>829
「月に歪む夜」ノーマークだったけど教えてくれてありがとう。
本当におもしろくて一気に読んでしまった。
現在と過去と交互に少しずつ事件の核心へ、という感じが
クックと似てるかなと思った。

「見えない傷痕」
デンマークのミステリの女王の女性刑事シリーズ。
これは2作目らしいけど(1作目は未訳)特に支障はなかった。
初期の頃の検屍官シリーズみたいな感じでとても読みやすかった。
主人公や脇役が魅力的なキャラなので続きも読みたい。


836:名無しのオプ
12/10/11 23:28:21.85 pu7z+eOq
>>835
お役に立ったならこの上なくうれしいです。
クック大好きなので、それで余計に性に合ったのかな。
その後「迷宮の淵から」読み始めたけど、興味深い展開なれどイッキ読みには至らず、止まってる。

837:名無しのオプ
12/10/12 14:35:30.38 26EUPtrD
>>832
読み始めたところなんだけど「伯父貴」ってw
この呼び方が出るたびに気になって気になって仕方がない。
他に良い邦訳はなかったんだろうか。



838:名無しのオプ
12/10/12 17:15:45.14 lfCfKSuU
>>837
何かおかしいか? 普通の日本語だが…

839:名無しのオプ
12/10/12 17:55:43.36 kIpqhzrw
俺は姪(2歳)におーちゃんと呼ばれてるぞ

840:名無しのオプ
12/10/12 19:16:32.36 26EUPtrD
>>838
親戚のおじさんのことじゃなくて職場の上司のあだ名なので。


841:名無しのオプ
12/10/12 20:08:20.44 C3mdASQp
「ディミター」読了。
第1部の異様な雰囲気と、急変する展開。
第2部の入り組んだ構造を読み解いていった後に、
最後に語られる、驚きの真相? と幕切れ。



842:名無しのオプ
12/10/13 01:00:43.37 ZE9aB20X
>>840
若造は25年と半年ROMれ

843:名無しのオプ
12/10/13 08:47:39.92 63QGOxiX
『冷たい川が呼ぶ』が気になってるんだけど、読んだ人いれば感想教えて欲しい

844:名無しのオプ
12/10/13 13:20:09.15 5MbE3bIG
>>842
こういう物言い普段は好きじゃないが今回は同意
センスのない奴はどうしようもない

845:名無しのオプ
12/10/13 15:11:54.23 nyDJAXzl
久々にワロタ

846:名無しのオプ
12/10/14 14:17:50.34 /IXy7KcD
>>840人相の悪い上司なのか?

847:名無しのオプ
12/10/15 10:08:42.29 NGDG7Dg7
「オジキ」ってヤクザが映画の中で言ってるのしか知らないわ。

848:名無しのオプ
12/10/15 23:44:03.45 liCCBzIx
>>841
370-372ページの意味が解らないので良ければ教えてください。

849:名無しのオプ
12/10/16 17:50:21.35 pNM9QBcE
ローレンス・ブロックが来日されるそうです。

URLリンク(www.go-livewire.com)



850:名無しのオプ
12/10/16 21:54:03.40 tgwamXtE
『ファーザーランド』に出てくるアルトゥール・ネーベの仇名も「オジキ」だったような

851:名無しのオプ
12/10/17 00:54:36.66 ybRXzQDR
>>849
「償いの報酬」はさすがの面白さだった。この人も職人芸の域だな。
派手さのない淡々とした語り口ながら、最後まで読ませてしまう力量。
ベテラン作家らしい円熟の味わいというか。

852:名無しのオプ
12/10/17 15:38:54.23 T2ziDVQa
もうだいぶ新刊じゃないけど「The 500」読んだ人教えて。
ミステリーとして読めるかんじ?

853:名無しのオプ
12/10/17 19:20:02.90 U3Hwn6ya
>>852

>>775

854:名無しのオプ
12/10/25 12:08:23.98 gQBui26n
「解錠師」がキンドルストアでダウンロード可になっていた。
もう少し新刊ミステリが増えたらキンドル買うんだけどな。

855:名無しのオプ
12/10/26 00:57:36.84 pHzpzp3j
バビロンの魔女、すごい面白い。
無名なのか、あまり知られてないのか。
絶対映画化されると思う。

856:名無しのオプ
12/10/26 11:56:21.38 Cj5Ups5z
「ファイアーウォール」読了。
スウェーデン版、ブラナー版ともドラマは見ていたので、ストーリーは分かっていたが、
原作の緻密さはさすがの内容。



857:名無しのオプ
12/10/27 00:49:14.12 EM1+NOnj
>>827
ニーベリとかアン‐ブリットとか、仲間のライフも底をついてた。

犯人側の行動にちょっと無理があるような気もしたけど、ぐいぐいと読ませる
展開はさすがだと思った。

858:名無しのオプ
12/10/27 01:06:48.28 EM1+NOnj
集英社文庫の「靄の旋律」を読んだ。

国家刑事警察なんたら班というサブタイトルは、最近の国産警察小説にありがちで
どうかと思ったけど、読んだらとても面白かった。

特別捜査班の刑事たちのキャラが立っていて楽しかったし、話の展開もすっきりと
まとまっていて読みやすい。ちょっとエロティックな場面もよかった。

今回は、刑事たちの紹介編というおもむきが強かったので、早く続きが読みたい。

859:名無しのオプ
12/10/27 19:37:05.20 Irs7vExR
ヘレンハルメ美穂さんはここ数年大忙しですね。

860:名無しのオプ
12/10/28 19:20:23.33 OpbONO8t
グレイマン、俺も読んだ。

細かいことを気にせず、超人戦士ものを能天気に楽しめる人には傑作。

で、俺は・・・もちろんメチャ楽しみました(w

861:名無しのオプ
12/10/29 10:07:01.53 cbhab+Yd
>>854
正直、「新刊海外小説」を「邦訳」で片っ端から読みたい人にとっては、電子書籍の魅力はまだ薄いよね。
まあ、権利関係でお金がかかるわりには、あまり売り上げがとれない翻訳海外小説は、
紙媒体より値下げを要求される電子書籍媒体とはまだ相性悪いんだろうけど。

クリスティーとか古いの読む分にはそれなりに使えるんだけどね。

862:名無しのオプ
12/10/29 16:41:30.86 YGY5lDzT
ディーヴァーのバーニングワイヤーが面白い、ウォッチメーカー以降不完全
燃焼みたいな作品が続いたけど、今回はどんでん返しの切れ味も鋭い上質
の仕上がりになっている。今年のベストミステリー、上位に食い込むと見た。

863:名無しのオプ
12/10/29 22:44:27.11 /S2n+TcQ
ハードカバー嫌いだからって文庫が好きなわけでもないから
電子書籍ってすごい魅力的なんだが
まあ自分は新刊にはこだわらない

864:名無しのオプ
12/11/04 21:35:22.52 WV+EKbvw
ヴァーランダーシリーズ最初から読んでて新作そんなに今から読めそうにないんですが、
今年最低限これっていう名作は何でしょうかね?

865:名無しのオプ
12/11/05 09:56:04.49 GQe52E9u
>>864
「このミス」で1位確定!というほど飛び抜けた「名作」?は思いつかないけど…。

今年は英語圏以外からの邦訳が頑張ってる。
ヴァランダーが好きなら、似たような警察小説「湿地」「深い疵」も楽しめると思う。
「特捜部Q」も2作目ちょっと落ちたかと思ったけど、3作目は面白い。
個人的には地味だけど「冬の灯台が語るとき」が良かった。
「濡れた魚」は、これ1作では評価し辛いが、シリーズの今後には期待。

ウィンズロウとディーヴァーは2冊ずつ出てるが、
ウィンズロウは「紳士の黙約」、ディーヴァーは「バーニング・ワイヤー」を推す。
お久しぶりの続編、「無罪」「償いの報酬」はどちらも○。
「アイ・コレクター」「毒の目覚め」「真鍮の評決」あたりも安定。
あと変り種で「解錠師」「The 500」「ディミター」「都市と都市」とか。

866:名無しのオプ
12/11/05 10:27:19.93 +g+AGgyW
上にあげてるのの半分くらい今年度という気がしないな。
やっぱりランキング狙いで9,10月あたりにまとめて出してくるのがよく解る。

867:名無しのオプ
12/11/05 23:41:20.04 Ja9e9fRZ
>>865 ありがとうございます。少しヴァーランダーや古典やら寄り道しちゃうとたまってく一方ですが。
そういえば「湿地」は五時に夢中でも薦めてました。

868:名無しのオプ
12/11/06 10:13:46.68 UHxKBZZ0
ポケミスって何で黄色いんだろう
すごく…汚らしいです…

869:名無しのオプ
12/11/06 13:19:43.23 adNhgrLH
あの黄色にwkwkするんだがw

870:名無しのオプ
12/11/06 15:54:10.49 cXv5d8/F
自分もポケミスってだけで、生理的にだめ。文庫待ちにする。


871:名無しのオプ
12/11/07 00:59:19.98 vLug5AKp
ロザムンド・ラプトンの「シスター」は誰も読んでないか。

872:名無しのオプ
12/11/07 12:51:09.39 BIc4kUEd
コンパクトで持ち運びやすい文庫本派だが、ここ最近ポケミスのラインナップの充実ぶりで
ポケミス購入率が一気にアップ。ポケミス読んでるだけで、かなり幸せな読書ライフ。
現状では、一番好きなレーベルになった。
文庫とポケミス同時発売のやつは、文庫で買うけどねw

873:名無しのオプ
12/11/07 13:21:16.20 4xgqQeSJ
トマス・H・クックがポケミスで出たときはすごく違和感があったw


874:名無しのオプ
12/11/08 00:22:06.72 Df6Blpgf
このミススレを見ると
国産小説に比べて翻訳もの読んでる人って格段に少ないんだなと感じる

875:名無しのオプ
12/11/08 10:40:26.55 /n05saFU
やっとこさ「アイアン・ハウス」読了。

マフィアを抜けようとする主人公と、
それを許さない元ボスの息子の魔の手。
これがメインかと思いきや、実はさらなる展開が・・・

隠された真実がどんどん明らかになっていく終盤はぐいぐい読めた。

876:名無しのオプ
12/11/08 13:11:16.90 27h6Qobl
>>871
シスター、自分も気になってた。
読んだ人感想お願い!

877:名無しのオプ
12/11/09 18:09:31.01 /VsoiDXH
ル・カレの新刊が、なんと岩波から出た。
あらすじを読む限り、まっとうなエンタメ小説のようだが。

878:名無しのオプ
12/11/10 01:40:45.27 soC/NuG+
>>877
あらほんとだ。思想的に相性?が良いからかしら?
岩波がいままでこの類いの本出したことあったかしら。読んでみようかな

879:名無しのオプ
12/11/12 15:32:26.28 fBGnVwDa
「WORLD WAR Z」の映画、本当に公開されるみたいだな。
予告編を見る限りでは、原作のような「後日談のレポート」にはならないようだが。

880:名無しのオプ
12/11/14 15:33:33.41 /B7jl2x7
岩波っていうとロシアの作家の出してなかったか

881:名無しのオプ
12/11/14 16:54:19.52 8aPlHt88
そうか、ロシアのミステリ作家ボリス・アクーニンの作品が岩波から出てたな
あと、アルゼンチンミステリの『ドン・イシドロ・パロディ 六つの難事件』も岩波からだ

882:名無しのオプ
12/11/15 17:49:43.92 zmBLBL+V
創元メルマガ1月の近刊案内
◇『小鬼の市』ヘレン・マクロイ著/駒月雅子訳
本邦初訳、マクロイが創造した二大探偵が共演する異色の快作登場。

883:名無しのオプ
12/11/16 19:34:33.25 hggsWxjT
岩波? 昔シャーロック・ホームズを出してたけど

884:名無しのオプ
12/11/18 23:51:01.03 DjNN5HAk
ジェイムズの新刊が出る度、レンデルの未訳作が出るのは
いつになるのかと思うのは俺だけなのかorz

885:名無しのオプ
12/11/19 11:39:56.44 UC/Ow9aF
来月のポケミスはモー・ヘイダーか
ハルキ文庫から出てた一作目が凄かったから期待してる

886:名無しのオプ
12/11/22 13:33:06.83 D2iKN7fx
スウェーデンで、自宅の人骨を多数隠し持ち、性的に使用していた女性が逮捕されたそうな。

ヴァランダー・シリーズを読んでいると、あまり驚かないニュースだな。

887:名無しのオプ
12/11/30 09:26:59.62 Y8RdluAT
大腿骨を張り形にか?

888:名無しのオプ
12/12/06 13:48:51.36 20j7jnES
「毒の目覚め」クオリティ高いな
不気味な情景描写も人物の心情描写も丁寧で構成もいい
こんなにきっちり書かれておもしろい作品は久しぶり

889:名無しのオプ
12/12/07 15:13:11.18 Vkbl+10h
各社の今年のベストミステリがでそろってきましたな。

890:名無しのオプ
12/12/07 19:04:02.03 oCdvsyBI
今頃特捜部パート1読んで>>469の言ってた意味が分かった
いや感動もあるんだけどね…何か引っかかる台詞が

891:名無しのオプ
12/12/10 21:18:08.75 fWo43K0P
ヴァランダー、スーパーのつけで買い物させてもらったお金、払った?

892:名無しのオプ
12/12/11 19:18:15.60 r3zjagVZ
ヴァランダーで未訳なのは、短編集と、2009年に発表した新作のみか。

893:名無しのオプ
12/12/14 14:05:17.32 IbzP+q79
「バーニング・ワイヤー」読了。

2カ所ほどある割注のフォントサイズは小さすぎるだろ・・・

894:名無しのオプ
12/12/14 20:29:42.17 Td2fMf9d
『ファイアーウォール』で初めてマンケルを読んだのですが、
この作品っていつもこんな風に、ゴツゴツしたような文体で翻訳されているんですか?

原文を理解することは出来ないけど、作者がこうなのか、訳者がそう書いているのか、
ちょっと気になりまして。

895:名無しのオプ
12/12/14 20:37:32.22 gv3enwdr
>>894
なんか堅苦しい訳だよね。
ヴァランダーの性格から見てもっとくだけた話し方してそうなのに。

私も作者がどう書いてるのかはわからないw

896:名無しのオプ
12/12/15 00:22:55.79 FvckDp+J
>>572
「湿地」は違う作家で同じ柳沢訳だけど、そっちはどうなんだろう

897:名無しのオプ
12/12/15 17:39:48.78 zYPtgPGy
アン・クリーヴスのシェトランド四重奏、やっと最終作が出るみたいだな

898:名無しのオプ
12/12/15 20:38:56.73 PIcDUq3q
>>897
来春に刊行予定みたいだね。
今年出なかったでのでどうなってるのかと思っていた。

899:名無しのオプ
12/12/15 21:07:49.60 /6cUWbv4
>>897
うれしい情報をありがとう。
ちゃんと出るか心配だったんだ~、よかった。

900:名無しのオプ
12/12/17 00:08:38.90 HkPkeI2G
>>894
同じ翻訳者が訳した小学館のアルヴテーゲン何冊か読んだ限りでは
ゴツゴツした印象無かったけど。

901:名無しのオプ
12/12/18 17:45:29.71 G+U1jjTv
近所の書店、「今年のベストなんちゃら」で、「解錠師」を
入り口そばで並べているのはいいのだが、ポケミス版。
文庫になっているのに、そっちは文庫売り場でひっそり。

まあポケミス版はもう増刷しないだろうから、早川も早く売り切りたいし、
書店としても単価の高いポケミス版の方を売りたいだろうな。
赤くて、すごく目立つし。

902:名無しのオプ
12/12/19 00:42:38.12 UcDKtp4v
武田ランダムハウスジャパンが倒産したね……

ここコージーのイメージが強いけど、サスペンスやスパイものなど幅広くミステリーの佳品珍品を翻訳紹介してくれていただけに残念だ
「カインの眼」「ポーカーはやめられない」「海のカテドラル」などが印象に残っている

903:名無しのオプ
12/12/19 00:53:35.24 UcDKtp4v
あ、それと「イノセント」
これ最初に読んだランダムハウス本だった
おすすめ

904:名無しのオプ
12/12/20 11:26:12.67 N5Ke2MPT
「靄の旋律」読了。
来年、AXNミステリーでドラマ版が放送されるので先に読んだ次第。

従来のスウェーデン警察ものに比べて、「チーム」ものなのが特徴。
全国からちょっとクセのある刑事が集められて、捜査にあたるという
往年の日本の刑事ドラマちっくな設定。

905:名無しのオプ
12/12/21 07:38:06.94 JhqEbgw9
はみだしものを集めたチームものの割にメンバーのキャラ付けが薄味だった
日本のラノベみたいになっても困るが

906:名無しのオプ
12/12/21 18:48:51.13 C+z0VFwC
>>902
すぐに店頭から消えて入手困難になる、みたいなことあるのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch