新刊紹介スレッド(海外編)part7at MYSTERY
新刊紹介スレッド(海外編)part7 - 暇つぶし2ch279:名無しのオプ
11/04/20 05:22:52.96 zdZ0gW1m
ノンストップ読んだけど、なんだかなぁ。評価もまぁ良いみたいなんで少し期待したんだが。
暇つぶしにはちょうどいいのかなこーゆー作品は。

280:名無しのオプ
11/04/20 11:33:58.75 clgQOyqU
>>279
ぐいぐい読ませるけど後になんにも残らないよねw
逆に「陸軍士官学校の死」はなかなかページが進まなくて
途中他の読んだりしてたけど最終章でわーっとなって読後の余韻がすごかった。


281:名無しのオプ
11/04/20 13:00:15.49 kO/Mj1wH
「音もなく少女は」最近読んだけど良かった
この作品や「ミレニアム」とか
海外は男衆の書く女もカッコええのう

282:名無しのオプ
11/04/20 16:19:49.70 p5IRNyUQ
>>279-280
あれは書評家ども(慶応閥?)が強引にプッシュした結果だから
発売されてもいない段階からシンジケートで押しまくってて狙いが露骨過ぎて笑った

別につまらなくはないがあの手の巻き込まれ型サスペンスはよくあるし
敢えて「これ」ってほどじゃないよな


283:名無しのオプ
11/04/20 17:15:57.20 ZxuCOp+3
巻き込まれ型サスペンスはよくあるけど、「ノンストップ」みたいに
引きの連続でムリヤリ最後までってのはあまりないだろ。

284:名無しのオプ
11/04/20 17:25:58.93 kVJXSuWv
高いけどGWの楽しみにキングの『アンダー・ザ・ドーム』を予約した
『IT』『ザ・スタンド』に並ぶ超大作で
キングも「アクセル踏みっぱなし」で書いたと言ってるノンストップホラーらしい

285:名無しのオプ
11/04/20 18:13:04.68 E69Obs+S
>キングも「アクセル踏みっぱなし」で書いたと言ってる
キングの言ってる事って信用できないのが多いからなーw。
とりあえず新刊は読む予定。

『ノンストップ』
終盤カーニックっぽいダークな感じがあったのが救い。
そこなかったら、ホントにダーっと始まって終わった一冊だったと思う。
少し売れる作家っぽさが定着して、他の作品も翻訳されるといいな。
新潮のは好きだったので。

286:名無しのオプ
11/04/20 18:49:49.81 clgQOyqU
>>284
キングの「アクセル踏みっぱなし」は見過ごせないな。
実はグリーンマイル以降の作品ほとんど途中で挫折してるんだけどw

287:名無しのオプ
11/04/20 21:52:38.56 yM4BdX4n
>>283
そうかな
それこそが巻き込まれ型サスペンスの定番だと思うけど

288:名無しのオプ
11/04/20 23:21:54.26 ZxuCOp+3
>>287
例えばどんな作品?

289:名無しのオプ
11/04/21 02:03:41.28 jy0tHc8G
ノンストップなんて大人が読む小説として認めない。子供が読んでりゃいい。

290:名無しのオプ
11/04/21 02:56:27.54 MSgHS7TL
>>288
ハーラン・コーベン「唇を閉ざせ」「イノセント」
ジェフ・アボット「パニック!」
とか

291:名無しのオプ
11/04/21 09:41:19.09 Jx3tTImI
>>280
陸軍~てそうなのか。
2/3くらいで止まって他の読んでたんだけど出してきてみるわ。

キングも今度は面白いといいなー。
夢中で読んで気付いたら朝刊配る音が聞こえてやばっ、みたいな本に最近当たらない。

292:名無しのオプ
11/04/21 12:38:50.89 ASpAK1b0
>>291
察しの良い方ならオチは読めてたかもしれないけど(私は予想外だったw)
最後まで読んで損はないと思います。
どうして評価が高いのか最後まで読んでちょっと納得しました。
謎解きやトリックそのものはたぶんお粗末なんだけど物語として良かった。

「ミザリー」や「グリーンマイル」は本当に途中でやめられなくて
たしかに朝刊配る音でやばいと思った記憶があります。




293:名無しのオプ
11/04/24 12:31:41.75 LnK8gCer
嘆きのテディベア、題名と表紙から想像してたのよりも(失礼)しっかりしたストーリーで
これはこれで楽しめた。コージーではあるしライトでもあるけれど。
作者の来歴見たら警察上がりでなる程。

294:名無しのオプ
11/04/24 22:32:05.17 Xvn7Zyoe
ウィンズロウのサトリ読み終わった。おもしろかったけど、「犬の力」が神すぎて
どうしても比べると辛い評価になってしまう。

295: 
11/04/26 22:08:13.60 XAP24/Ke
デニス・レヘイン「ムーンライト・マイル」読み終わった。ハッピーエンドで
終わってよかったよ。

296:名無しのオプ
11/04/28 01:01:05.28 I+UKbvo7
パトリック・リー『ザ・ブリーチ』
図書館の新刊購入の棚に、ぽつんと残っていたので読んでみた。
全然話題になってないけど、なかなか面白かったです。
SFで、ちょっと大風呂敷な話ではあるんですが、
個々の描写はわりとハードボイルドっぽくて浮ついていません。
続きがちゃんと刊行されるかな??って感じですけど。

297:名無しのオプ
11/04/30 16:37:43.30 VjeY0TZE
サラ・ウォーターズの荊の城めちゃくちゃ面白かった。
BSでやってた映画?も雰囲気ばっちりで面白かったし。
こんな感じのほかのお勧め作品ありませんか?
サラのほかの作品はどうも毛色が違うようなので・・・

298:名無しのオプ
11/04/30 23:18:27.91 5zP+QYN+
ゴシックな作品は多いけど
「荊の城」ということで
あえて現代作品の「クリスマスに少女は還る」をオススメ
「荊~」の二人の少女の行く末にハラハラドキドキしたのなら
この誘拐された二人の少女の物語も涙腺決壊ものッス

299:名無しのオプ
11/05/01 10:50:31.90 ZT6msw+S
マイケル・コックス「夜の真義を」読んだ。文章は重厚でラストは盛り上がるけど、
いかんせん長い。値段も高いし。

300:名無しのオプ
11/05/02 11:57:14.41 bjH3hzev
>>299
でもあの結末はちょっと残念じゃない?
折角今までじっくりやってきたのに結局最後それかい
みたいな

301:名無しのオプ
11/05/06 07:52:51.19 7quU2gcQ
スレ違いかもしれませんが

秘密の多いコーヒー豆 /クレオ コイル
買ったのですが「コクと深みの名推理」の5作目でした。
1作目から順に読まないと分かりづらいですか?

302:名無しのオプ
11/05/06 08:32:05.15 ZnUKmrzx
>>301
『海外新刊スレ』だからスレ違いではない
ただしクレオ・コイルだと『コージースレ』で訊ねた方が
レスが返ってくる可能性が高いと思う

スレリンク(mystery板)l50

このスレには多分コージーファンは少ないから

303:名無しのオプ
11/05/06 08:40:14.40 7quU2gcQ
>>302
ありがとういございます、そっち行きます。

304:名無しのオプ
11/05/06 20:16:28.44 PZSTj5/8
キングのアンダーザドーム、GWかけて、読んだ。キングでは久しぶりに面白かった。キングは善と悪が明確だから、カタルシスがある。また原発事故の日本の現状にとって、通じるところもあった。

305:名無しのオプ
11/05/07 09:07:36.73 Q35zZRmE
>>298
クリスマス~はオチがミステリを超えちゃってるからなあ

306:名無しのオプ
11/05/07 21:50:08.76 +66Isgha
>>298
レスありがとうございます。クリスマス~に挑戦してみます。
オチがミステリを超えているって点も気になりましたw

307:名無しのオプ
11/05/07 22:28:24.28 QS5PGRJz
>>304
おいらも途中だけど「ドーム」読んでるよ。面白い
値段はお高いけど
長さに関してなら
やはり今の日本の状況に通じるからか
のめり込んであまり気にならないなー

308:名無しのオプ
11/05/08 11:59:07.59 ZERepNxj
>>307
ドームが文庫落ちになるのも、何時になるかわからないからね。今、この時期に出版されたのも、運命的なものを感じる。

309:名無しのオプ
11/05/13 12:37:02.43 YWqb04Qt
サヨがかった私見じゃなくミステリーについて書けよと最近思う

310:名無しのオプ
11/05/17 18:37:16.03 RncymwJv
創元の近刊予定にアン・クリーヴスのシェトランド四重奏の3作目が!
もう出ないかとあきらめてたから嬉しい!

311:名無しのオプ
11/05/18 11:09:37.81 1M+2cTfm
>>310
それは嬉しい!
私もなかばあきらめてたよ。
どんどん高騰する創元の海外文庫の値段が怖いけどw


312:名無しのオプ
11/05/22 01:37:32.52 KSNUfT+w
月間海外ミステリーでMWA処女長編
●受賞作品Rogue Island by Bruce DeSilva
早く翻訳してくれないかな?
ご贔屓もいいけど、新鮮なのもいいよな!



313:名無しのオプ
11/05/22 03:46:10.74 GHK+S+g9
シーラッハの『犯罪』が楽しみ。
ドイツミステリってあまり訳されないし。

314:名無しのオプ
11/05/22 10:00:08.20 EZuhllue
R・ゴダード『封印された系譜』
上下巻で刊行されたけど、これ一冊に充分まとまると思うのよ。
あこぎ。

315:名無しのオプ
11/05/22 11:15:48.42 YbFqEmKe
あこぎっつーても、別に出版社がそれで儲けまくってるとかじゃなくて
単純に、そこまでしないと採算とれないってことなんじゃないの。
翻訳ミステリ本当に儲かんないらしいから。

316:名無しのオプ
11/05/22 12:15:11.60 Gdzib+XG
社員の給料は高止まり、内部留保もそのままで採算取れないと言われてもなあ

317:名無しのオプ
11/05/22 12:15:38.25 Bn50oM5N
早川でさえ、翻訳物のハードカバーは激減
文庫も新訳を混ぜて、冊数をかせいでる感じだものね
クリスティに谷口ジローを組み合わせてくるとは思わなかったけどw

318:名無しのオプ
11/05/22 12:43:03.50 opIo4XKL
>>316
社員の給料が高いのは翻訳ミステリー以外の部門が儲かってるからじゃん?
他が儲かってるから赤字でも出せってわけにいかんでしょ。
むしろ不採算部門切り捨てのほうが会社としちゃありそうな話。

319:名無しのオプ
11/05/22 12:50:09.96 EZuhllue
版権料が高い作家だから価格が上るのはしょーがないと諦めているんだけど(イヤなら読まなきゃいいんだし)、
だったら一冊で価格高めにすればいいじゃん、と思う、創元みたいに。
ムダでしょ、表紙とか。
書店で上下巻で場所を取ったほうが目立つのかもしれないけど。

320:名無しのオプ
11/05/22 12:58:04.88 Bn50oM5N
でも、下巻の売り上げの方が、だいたい低いってことは
面白くなければ半分で済むわけで、読者に親切といえなくもない

わけないかw

321:名無しのオプ
11/05/22 13:01:39.63 YbFqEmKe
そうそう、あんまり分厚くて高いと、最初から買うって決めてる本はいいけど
お試しではちょっと手を出しにくいってのはある。

322:名無しのオプ
11/05/22 13:04:55.83 EZuhllue
えー、上巻だけ買って下巻を買わないなんて…ガマンできないよ、私はw。
どうするの、夜中に上巻読み終わっちゃったら。

323:名無しのオプ
11/05/22 13:08:35.08 YbFqEmKe
悶々としながら朝を待つのも、それはそれでいとをかしw

324:名無しのオプ
11/05/22 13:18:51.02 EZuhllue
なに、その焦らしプレイw。

325:名無しのオプ
11/05/22 16:14:24.73 s718q7b3
レヘインの新作どう?
久しぶりのパトリック&アンジーものだけど

326:名無しのオプ
11/05/22 17:47:56.54 Gdzib+XG
>>318
今は一部のコミック以外どこも不況だろ

327:名無しのオプ
11/05/22 20:41:57.78 eX/Shx2M
今が不況というより出版バブルの頃に異常に儲けすぎただけだろ

328:名無しのオプ
11/05/22 21:06:39.21 ThrK3pk6
遅ればせながら創元の近刊情報を見てきた。
一年待たずにヘニング・マンケルが読めるとはなあ。順調だ。

329:名無しのオプ
11/05/23 22:53:48.28 nxuiZzJg
>>328
創元の近刊情報ってどこ?

330:名無しのオプ
11/05/24 00:47:34.90 eUrT370d
>>325
最終巻だから、まぁそれなり
これまでの偶数巻を期待したら駄目だな

331:名無しのオプ
11/05/24 21:33:49.68 EoXxE2sw
>329
正確にはメルマガ情報だな。惑わせたのならスマン。
登録していなくても、サイト内のメルマガのページからバックナンバーへ行くと、最新号も含めて読める。
URLリンク(e6.wingmailer.com)

332:名無しのオプ
11/05/25 02:40:48.01 kB2ZKk2a
>>331
横レスだけど、ヘニング・マンケルもうれしいが

>◇『赤い骨の春』 アン・クリーヴス著/玉木亨訳
>老女は遺跡発掘現場で死んでいた。〈シェトランド四重奏〉第3章。

個人的にこれも。もう出ないかと思ってたんでねw

333:名無しのオプ
11/05/25 20:25:30.91 cM0dEHAF
>>331
サンクス
サイトの近刊情報にはなかったんで

334: 
11/05/25 21:51:15.37 r2sK13qA
>>325
4>2>>5>1=6>>3
個人的にはこんな感じ

335:名無しのオプ
11/05/25 23:39:24.40 6s3mf07a
>>334
ありがとう
じゃあ、読んでみようかな。

336:名無しのオプ
11/05/26 15:57:52.15 fKuopz0a
『冷血の彼方』(創元)はおもろかった。
タイトルと粗筋は全然期待してなかったが、奥行きのある話だった。
女刑事がとにかくカッコイイ。
ヨーロッパは、女は40代50代が本番なんだな。
孫もいる女刑事が、年下の男と組んで組織犯罪を追うんだが、色っぽい展開はなし。
でも、乾いた情感みたいなのが漂うのがいい。

『死を騙る男』も、中高年女性警察官の話だが・・・
ストーリーはよくても、主人公がデブのおばさんすぎて夢が持てん。
しかも語り口が陰気つうかシリアスすぎる。
最大の敵は犯人じゃなくて、体重だろ!!! 

337:名無しのオプ
11/05/27 08:29:44.65 9eNIOppy
コレステロールや中性脂肪はサイレント・キラー
犯人を追っていって、内なる殺人者と対決する
ニーチェの警句のような展開ですね

338:名無しのオプ
11/05/30 22:08:01.78 0lXFS3ei
メグ・ガーディナーもう5冊目かよ
何でこんなにプッシュされてるの?
しかも2005年の作品を今出すなんて
そもそも一冊で早川から集英社に変わったことも変だった

何か秘密がありそう

339:名無しのオプ
11/05/31 10:38:51.74 kxojqjad
ポケミスの「黄昏に眠る秋」は、英訳版からの翻訳だったのか。
<ミレニアム>シリーズを訳している人は使えなかったのかな?

まあ、スウェーデン語からミステリを翻訳できる人って、そうそういないだろうが。


340:名無しのオプ
11/05/31 10:48:07.53 bIgKpsTe
文学だと重訳ってほぼなくなったと思うけど、ミステリはいまだに重訳多いよね。
訳者不足で出ないよりは、重訳でも出た方がいいけど。

341:名無しのオプ
11/06/01 13:23:45.68 PWy1gTpd
      ____   
    /__.))ノヽ  
    .|ミ.l _ノ 、_i.) 
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
   .しi   r、_) |  スーパークールビズより
     |  (ニニ' /  北欧ミステリーや
    ノ `ー―i´   シェトランド四重奏の方がええな
 / ̄    '   ̄ヽ   
/   ,ィ -っ、    ヽ  
|  / 、__う人  ・,.y i
|    /     ̄ | |
ヽ、__ノ        | |
  |     。   | /
  |  ヽ、_  _,ノ  丿
  |-----▼-----|
  |    / ヽ   |

342:名無しのオプ
11/06/02 11:21:05.65 d6ov/uYc
>>338
新刊でてたとは気がつかなかったわ。ありがとん。

版元が変わったのは翻訳権料があがったからでない?
集英社は、女性向けミステリに力をいれてるようだから、そのラインでもってきたんでしょう。
熱心な女性ファンがついていると思われる。
エヴァン・ディレイニーシリーズは、ヒロインはフェミストの女弁護士、恋人はイケメンの身体障害者、
兄貴はイケメンの戦闘機乗り。
パレツキーが書く女探偵ものよりロマンス寄りでドライブ感がある。

343:名無しのオプ
11/06/11 15:07:28.40 5nMMH/0h
ポケミスの新刊『特捜部Q』(ユッシ・エーズラ・オールスン)はデンマークの小説だがドイツ語からの重訳
あらすじは面白そう

344:名無しのオプ
11/06/11 15:10:05.29 jDvx99Ea
へえ、重訳とはいえ英語からじゃないんだ。

345:名無しのオプ
11/06/12 12:41:33.02 2Iv03vc9
マイアミ弁護士売れなかったって意外だな
ロマンススレでも名前が挙がってたし、割と購買層広そうだったのに

イヴァノヴィッチは案の定だな>>134
強欲ババアめ

346:名無しのオプ
11/06/12 20:03:11.11 mp+bmcmI
>>345
マイアミ弁護士、売れなかったの?
一作目は結構面白かったと思うけど。
二作目はやや落ちたかな。

イヴァノヴィッチ、ステファニー・プラム以外も高いのかなぁ。
メトロガールのシリーズ、面白いんだけどなぁ。

347:名無しのオプ
11/06/13 23:50:30.99 TD0WhPZb
まあ、15日はクルーガーの新作が出るし、来月はエルロイの新作が楽しみだわ。

348:名無しのオプ
11/06/14 23:35:33.50 phUkr5dS
>>347
マジすか!?

やったー!
コークと子どもたちに会える~
奥さんは嫌いだけどw

349:名無しのオプ
11/07/05 22:21:25.97 tO1XylQY
8月30日 新潮文庫 トムロブスミス 『エージェント6』
キター

350:名無しのオプ
11/07/07 22:21:14.51 XG/qjMhW
>>349
随分先だなー。
シリーズものなのかな?

351:名無しのオプ
11/07/07 23:17:51.02 zL0gLpoy
トム・ロブ・スミスもエルロイも待ちきれない!


352:名無しのオプ
11/07/08 19:11:16.85 Ho0LmeFH
>>249三部作でこの上下巻で完結らしい。
積んだままだから消化しないと

353:名無しのオプ
11/07/08 19:12:15.75 Ho0LmeFH
>>350だ レス番ミス

354:名無しのオプ
11/07/22 03:54:13.54 lyraBIYY
エージェント6はレオの家族3人が
国家の秘密情報を持って
アメリカに亡命?
そして、アフガン戦争が・・・なんて詳しく書けたらいいなァ。



355:名無しのオプ
11/07/27 18:18:59.66 zWSSpXBm
アン・クリーヴス面白かった。
あと秋だけか。他のシリーズも訳して欲しいものだ。

356:名無しのオプ
11/07/27 19:09:02.14 gzOpYog9
>>355
出てたの知らなかったから早速ネットで注文してきた。
ありがとう。
相変わらず値段が高いけど次も早く翻訳して欲しいので売り上げに協力w
次はヘニング・マンケル買わねば。


357:名無しのオプ
11/07/28 03:15:01.46 VjNlgTF3
>>355
明日届く予定。面白かったのか、それは楽しみ。
とりあえずこの分だと秋は出してくれそうだね。

358:名無しのオプ
11/07/28 15:53:34.32 fgPo44zH
ポケミス来月の「謝罪代行社」紹介文を読む限りではすごく面白そう。期待してる。


359:名無しのオプ
11/07/28 15:55:44.80 fgPo44zH
というか、ポケミスと文庫の同時刊行だった。ポケミスで買ったほうがちょっと安いんだな。

360:名無しのオプ
11/08/08 00:46:11.33 YdWCREd0
このミススレから転載。

日経おとなのOFFがえらぶ
2011年上半期ミステリベスト10
海外
1 「二流小説家」デイビット・ゴートン
2 「犯罪」フィルディナント・フォン・シーラッハ
3 「アンダー・ザ・ドーム」S・キング
4 「サトリ」ドン・ウィンズロウ
5 「忘れられた花園」ケイト・モートン
6 「特捜部Q 檻の中の女」ユッシ・エーズラ・オールスン
7 「この世の涯まで、よろしく」フレドゥン・キアンプール
8 「ねじまき少女」パオロ・バチガルピ
9 「午前零時のフーガ」レジナルド・ヒル
10 「15の訳あり小説」ジェフリー・アーチャー

361:名無しのオプ
11/08/08 00:48:32.19 YdWCREd0
海外ものは夏以降かなー。

362:名無しのオプ
11/08/08 17:06:14.09 nb43u//8
「アンダー・ザ・ドーム」ってミステリ?

363:514
11/08/09 16:41:20.79 Uk+topvx
>>362
ミステリじゃなくて一応ホラー。
発売直後に絶賛されてたから読んでみたけど面白くなかった。

364:名無しのオプ
11/08/10 19:30:49.88 XODl8GFz
いまのとこ1,2が鉄板だな

365:名無しのオプ
11/08/11 01:04:33.47 KWQO6lbw
みんな寝るとこどうしてるの?
あと箱二つは片づけないと、手がだせねえ。
でも5と6と7が気になる。9はいつものヒルだった。


366:名無しのオプ
11/08/11 17:58:04.71 Qhy84Dfw
>>362
それ言うと、ねじまき少女はSFだな

367:名無しのオプ
11/08/12 10:25:40.81 03vMTW7A
ポケミス「特捜部Q」は、デンマーク語オリジナル版からではなく、
ドイツ語版からの重訳なんだな。



368:名無しのオプ
11/08/22 17:46:23.06 Fp/0M5Lr
<ファージング>3部作を読了。

それほど絶賛!するようなこともないような気もした。
「暗殺のハムレット」と「バッキンガムの光芒」の巻末解説が
提灯すぎて読む気にならなかった。


369:名無しのオプ
11/08/22 20:33:34.39 NHegcKXY
シーラッハの「犯罪」読了。

・・・これがヒットした理由はただ単に
一つ一つのエピソードが短くて読みやすかったから、に10ユーロ。

370:名無しのオプ
11/08/23 02:25:45.42 tBFCzGKz
二階堂みたいなのばかりだなこのスレ

371:名無しのオプ
11/08/28 14:45:18.54 daNgPUDW
「ビューティー・キラー3 悪心」出たな

読むのが楽しみ

372:名無しのオプ
11/08/29 14:23:07.65 C4fHoA6B
エージェント6
44ではまって57でなんじゃそりゃってなったんで最後はどうか?

373:名無しのオプ
11/08/29 19:21:50.32 7EPP/8S0
57の女テロリスト好きだった

374:名無しのオプ
11/08/29 19:26:01.07 dzbEHWfN
トム・ロブ・スミス、来日トーク&サイン会するんだね。力入ってんなw

375:名無しのオプ
11/08/29 19:57:52.42 suGBkSZ5
謝罪代行社読了
謝罪代行の部分が本筋と殆ど関係ないじゃんってツッコミはおいといても
プロットが凡庸過ぎる

50点

376:名無しのオプ
11/08/30 19:13:00.80 Cga5on+9
>>368
3冊なんで未だに買うのに躊躇しているのだが・・・
デイトンの名作「SS-GB」なみに面白いようなら買おうかとも思ったが
それほどでもないのかな。

377:名無しのオプ
11/08/30 20:11:51.26 ZtJTJZj4
>>376
お好みなので。

私は挫折するかなーと思ったので、図書館で借りたけど、これがいい意味で裏切られて3冊一気読みしてしまった。
1作ごとに作風が変わるけど、
シリーズ全体を貫く、運命に翻弄される主人公像みたいなのが好きな人は楽しめると思う。

ただホモフォビアの人はダメかな。
キャラを受け付けないだろうから。

378:名無しのオプ
11/09/03 23:10:01.59 ekpzb3pG
エージェント6読了。正直、微妙…
読んでても全然スリルがなく、ふーんて感じでストーリーが進んでいく。
一作目が一番面白かったな…

379:名無しのオプ
11/09/04 03:10:00.54 KKHGsP8X
>>378
微妙なのか…
来週、作者のトークショーに行くのだが…

380:名無しのオプ
11/09/04 09:45:17.50 tKbb0v8N
>>379
そう思って読んだら、意外に当たりかもしれないじゃないか。
感想は自分で読んで決めなはれ。

381:名無しのオプ
11/09/04 09:50:50.54 KfLvp8Uy
>>379
言ったらリポートヨロ。

382:名無しのオプ
11/09/04 09:51:36.28 KfLvp8Uy
>>381訂正
誤)言ったら 
正)行ったら

383:名無しのオプ
11/09/04 11:11:49.58 cBkr8dE4
二作目三作目はゾーヤとエレナがウゼー

ところでトム・ロブ・スミスって男前だね

384:名無しのオプ
11/09/04 11:51:30.75 tKbb0v8N
>ところでトム・ロブ・スミスって男前だね

それだけでもトークショーに行く価値はあるなw。

385:名無しのオプ
11/09/05 22:49:10.84 C7fefmui
このシリーズはダイハード的ながっくり感

386:名無しのオプ
11/09/05 23:01:07.43 XTIgE0Nb
>>383
不安だ

ガキがうざいってのは本当に読む気観る気を亡くすポイントだよな

387:名無しのオプ
11/09/07 16:38:27.95 H7rL6OXg
10月の新刊予定でみつけた。
ネルソン・デミル『ゲートハウス(上)(下)』(講談社文庫)
グレゴリー・デイヴィッド・ロバーツ『シャンタラム(上)(中)(下)』(新潮文庫)

新潮のははじめての作家だと思うんですが、訳者が田口俊樹なのでエンタメかなー?と。
デミル、楽しみです。

388:名無しのオプ
11/09/07 21:14:51.22 H7rL6OXg
今年は変わり玉ですねw。
『007 白紙委任状』
ジェフリー・ディーヴァー 池田 真紀子/訳
出版社名 : 文藝春秋
発売予定日 : 2011年10月中旬
予定税込価格 : 2,499円

389:名無しのオプ
11/09/07 22:08:08.05 L8TrO/Up
>アメリカのミステリー作家、ジェフリー・ディーヴァー氏が、原作者の故イアン・フレミング氏の遺志を継いで執筆した、
>小説「007」シリーズの新作「カルト・ブランシュ(=白紙委任状)」の発売記念イベントが、先週末、ロンドンで行なわれました。
>ディーヴァー氏は、バイクに乗ったボンドガールに先導されて登場。
>そこへ、天井からワイヤーで下りてきたイギリス海兵隊員が、新著を届けたそう。
>新作のストーリーは発売まで極秘とされていましたが、現代のドバイが舞台となっているとのこと。

これか。イアン・フレミング財団に依頼されて書いたらしいな。
シャンタラムは作者自身の体験をモデルにしたそうたが、ぐぐってみると「本当かよ」と言いたくなるストーリー。

390:名無しのオプ
11/09/08 00:49:02.53 9FhL87Gc
>>389
>ぐぐってみると「本当かよ」と言いたくなるストーリー。
ありがとう、ググってみました。
映画化作品ってことで、この時期の刊行みたいですね。
なんか凄い長尺の波乱万丈ものか、この前出たフォレット作品をちょっと思い出しました。

391:名無しのオプ
11/09/08 01:38:32.20 NvgcQ9+w
フレミングの007は悪役の魅力がキモだから
ディーヴァー期待出来るかもね

ライムものも早く読みたいけどw

392:名無しのオプ
11/09/12 00:32:22.81 2IY3ytax
ポケミスから?とちょっと驚き。
年末に向けて、大御所の作品が続々と出てきた感じ、楽しみ。

ローラ・フェイとの最後の会話 1,785円
トマス・H・クック(著)
刊行日: 2011/10/06

393:名無しのオプ
11/09/12 23:07:27.50 vONRIuIi
>>392
文春文庫からの移籍?
買う側からすると、文庫の方がイイよね。

394:名無しのオプ
11/09/13 01:27:04.97 uMX+OJIb
ポケミスはポケットに入らないから文庫の方がいい

395:名無しのオプ
11/09/13 16:50:47.66 3zT5wcSP
リニューアル後のポケミスの装丁イイよね

396:名無しのオプ
11/09/13 18:01:49.11 KLYazEIh
>>395
自分も今のポケミスの装丁好き!どれがどの本かすぐ分かるしw

397:名無しのオプ
11/09/13 21:15:36.64 c5zZ+uzY
リニューアルしてから質もよいしねー
でもほとんど図書館で借りるか文庫までまっちゃう

398:名無しのオプ
11/09/13 22:37:43.78 vd2JeeAV
文庫にすると分冊にされるだろう分量の本もあるからポケミス一冊で出してくれる方がいいや
側面が黄色い色してるのもなぜか好きだ

399:名無しのオプ
11/09/14 15:13:24.24 LtneR3BA
ポケミスは二段組なところも好きだ
正直高いと思うが近頃ラインナップもいいし買い続けている
トム・フランクリンの新刊とか、まさか出るとは思わなかった

400:名無しのオプ
11/09/14 21:51:48.23 TLuqtBaH
黄色い側面を一冊ずつ刷毛で手塗りしてるって知って驚いた
すごい手間かかってるよなー

で、あの黄色はなにか意味(効果とか)あるの?

401:名無しのオプ
11/09/14 21:54:33.24 v+wXKbk/
>>400

汚れ、焼けを防ぐためじゃないだろうか。

402:名無しのオプ
11/09/15 00:13:02.45 9iGB0tFT
でも手作業で処理できる程度の冊数しか刷ってないってことでもあるよね。
やっぱ翻訳本は厳しいな。

403:名無しのオプ
11/09/15 15:52:20.32 2zOXN2ng
「三方小口染め」だね
URLリンク(books.google.co.jp)

どうせポケミス高いんだから、金箔付けにすりゃいいのにw
URLリンク(www.print-on.jp)

404:名無しのオプ
11/09/15 22:10:36.19 AmMawaZs
◇『水晶玉は嘘をつく?』 アラン・ブラッドリー著/古賀弥生訳
化学大好き少女探偵の活躍。CWAなど9冠受賞の大人気シリーズ。


405:名無しのオプ
11/09/20 20:43:14.30 Lah6NDv9
朝日夕刊にトム・ロブ・スミス登場。
ホント、男前。
coldplayのChris Martinに似ているぞ。

406:名無しのオプ
11/09/26 02:55:01.24 i+NOvmc3
ジャック・カーリイの『ブラッド・ブラザー』の評判が良くて読んだけど、
普通の作品だったよ。悪くはないってところ。
こういうのも謎解きというのかなあ? ヘレン・マクロイのようだった。
『百番目』には及ばないと思う。

でも、『沼地の記憶』も『愛おしい骨』もダメだったからなあ、
折れは……。

407:名無しのオプ
11/09/26 03:57:26.37 rncKdB+5
どういうのが好みですか? シェトランドカルテットとか地味好みとか?だったら、おすすめお願いします。

408:名無しのオプ
11/09/26 20:51:21.35 zWPPrC4Z
『ブラッド~』はストーリーよりキャラクター中心な感じがした
まあ『百番目~』を超えるインパクトのトリックってあまりないからねw

シリーズものって1作目を超えるのは難しいんかなーと思うけど、『死刑囚』は良かった

409:名無しのオプ
11/09/26 23:33:16.23 ebc53IoF
「百番目の男」の暗号の謎は一生忘れられないと思うw

「ミレニアム」が文庫化されてたね。ハリウッドでも映画化とか
遅ればせながら三部作読み終えたけど面白かった
2の実在の元ボクサーのパオロ・ロベルトが活躍する場面は笑いながら読んだ

410:名無しのオプ
11/09/26 23:34:59.37 bX0Eoft2
インパクトは百番目とか2作目のほうが上だと思うけど、本格ミステリ
の完成度としては上がってきてるんじゃないかな。
ここ数年のディーヴァーよりは上だと思うな。


411:名無しのオプ
11/10/01 15:37:54.61 q+u0t4MM
ディーヴァーは007だけか、ライムも出るかと期待してたが・・・・

412:名無しのオプ
11/10/01 19:30:30.58 9MZYHmKa
このミススレで見つけたので。
ベルリン三部作の続き、だそうです。

フィリップ・カー『変わらざるもの』(PHP研究所)


413:名無しのオプ
11/10/02 09:41:51.75 lPd2mnpe
書くんなら007よりミッションインポッシブル書けばいいのに、スパイ大作戦
風で、これだと地味すぎて映画化できんか。

414:名無しのオプ
11/10/05 19:30:40.10 cmB+G2ih
>394
本好き(たいていはコレクター)でポケミスを
ポケットに突っ込んでる人なんているんだろうか?
(昔ならともかく、いまの厚さでは入りきらないしw)

415:名無しのオプ
11/10/06 16:47:49.75 R1AUfQlk
>>414
俺は突っ込んでて暇があるたびに取り出して読んでるよ。
昔の薄めの本だけど。
そうでもしなきゃ親父の遺物含めて千冊近くあるポケミス消化しきれない。


416:名無しのオプ
11/10/06 20:44:25.26 rKJ4CDUn
ブロック『殺し屋 最後の仕事』、中盤までのこの先どう展開するんだろう感が
凄かった
作家に解説させるのって、技量の劣るお前が言うかと思ってしまってダメだw

スカダー物も、このシリーズも終わって、ブロックが作家としての幕引きを
明らかに考えている部分が寂しいね

417:名無しのオプ
11/10/07 17:27:25.51 Yn9cLIJU
>>416
翻訳ミステリー大賞シンジゲートによると両方ともまだ続きがでるみたい

418:名無しのオプ
11/10/08 17:00:33.66 aU9GvOnc
クック「ローラ・フェイとの最後の会話」読んだ
新生ポケミスにクック合わないんじゃ、と思ってたが、
今にも嫌なことが起こりそう@南部の雰囲気がトンプスンみたいで素晴らしい
後半は技巧的になりすぎた感もしたけど、まあ佳作だったぜ
あと後書きでラストがどんな感じかが示唆されているんだが、
こういうツイスト効いた作品でそれをやるのはネタバレかと

419:名無しのオプ
11/10/08 20:35:36.81 7TZy5JIa
来月楽しみな文庫新刊。
クルーガーのは前作のラストからの続きだろうなぁ。

ウィリアム・K.クルーガー『希望の記憶』
メグ・ガーディナー『メモリー・コレクター心理検死官ジョー・ベケット(2)』
スティーヴン・ハンター『デッド・ゼロ(上)(下)(仮)』



420:名無しのオプ
11/10/08 20:54:23.68 5drjlyvJ
来月はニック・ストーンのミスター・クラリネットというのが気になる

>失踪した少年を見つければ1000万ドルの報酬??元私立探偵マックスは
>騒乱とヴードゥーのハイチへ!英国推理作家協会賞受賞作

421:名無しのオプ
11/10/08 23:27:20.39 NfOhHd2T
>>418
後書きって何で後書きっていうと思う?

422:名無しのオプ
11/10/08 23:43:15.58 37ZLetn2
>>421書く方は後から書いたかもしれないが、読む方が後に読むとは限らない。

423:名無しのオプ
11/10/09 00:16:24.06 9YlRauay
>>422
もちろんそうだが、読む順番としては後に読むのが正しい訳だから
ネタバレされたとしても文句は言えんわな

424:名無しのオプ
11/10/09 00:36:04.24 wGBkaaA7
>>419
講談社文庫は今月のデミル、来月のクルーガーと楽しみだけど、文春文庫と新潮文庫はパッとしないなぁ

425:名無しのオプ
11/10/09 14:19:03.23 kFBBq/0y
>>417
マジすかw
スカダーはもう少し読みたいけど、殺し屋ケラーはもういいかなと思った

>>423
お金を出して読む人間のことを考えれば、作者ネタバレは欠陥商品と言われても
しょうがないんじゃないか?
訳者の公手成幸氏が、『不屈の弾道』の訳者後書きで、8割がたのネタバレを
やっていて、バカヤロウと思ったよ
この人、ンターの『デッド・ゼロ』も訳すんだろうけれど、紅茶を飲むを「ティーする」、
アルコール飲料を飲むを「ドリンクする」って必ず訳すんだよね
なっち以下だよw

426:名無しのオプ
11/10/09 17:52:52.15 9YlRauay
>>425
事前にネタバレしたとか、他作品のネタバレしたとかなら問題だが、
当該作品のネタバレは別に良いだろ
つか、あとがきは作品の解説をすり場でもある以上
ネタバレするのはむしろ当然とも言える

427:名無しのオプ
11/10/09 18:34:00.65 DA5e2IAA
クックの感想書いたのオレだけど、こんな駄議論でスレを汚す君たちに乾杯だ

428:名無しのオプ
11/10/10 03:50:08.91 I96p2MPf
君たちに乾杯だ
君たちに乾杯だ
君たちに乾杯だ

429:名無しのオプ
11/10/16 20:56:24.56 FEJx1Gqf
007白紙委任状を買った人はいないのか?

430:名無しのオプ
11/10/16 23:14:25.53 eLp+MCqU
>>429
007白紙委任状を買って読んだ。ディーヴァーのノンシリーズ作的に、楽しめるよ。

431:名無しのオプ
11/10/17 12:57:33.32 lxMp8cyG
図書館もしくは文庫まちー

432:名無しのオプ
11/10/17 14:39:48.24 QurVFwI1
イアン・フレミングの原作って別にたいして出来がいいわけじゃないから、
小説としてはこれまでで一番じゃないか。

433:名無しのオプ
11/10/17 20:38:48.76 QHeJYnQ9
アイリッシュマンもディーヴァーワールドの名犯人の仲間入り

434:名無しのオプ
11/10/22 17:24:24.46 2wijWbHN
最近読んだ今年のミステリの個人的評価
ローラ・フェイ 中の上
ねじれた路、ねじれた文字 上の下
二流小説家 上の中
特捜部Q 中の中
探偵術マニュアル 中の上
エージェント6 中の下
忘れられた花園 上の上  

435:名無しのオプ
11/10/22 18:43:39.53 BbXFsj75
>>434
ディーバーは?

436:名無しのオプ
11/10/22 18:58:11.18 pdUWM5Hs
>>432
イアン・フレミングの原作と比べると、何か常識的な範囲に収まっちゃっている。
このシリーズは、実はボンドではなく、悪役と用心棒役、いわゆる「ボンド・ガール」が成功の鍵を握る。
悪役に世界征服(に近いような)大事件を起こす狂気と熱が感じられないんだな。
『007/白紙委任状』は、どこまでもマイルドで、逆にリアリティがない。
ここまで悪役や用心棒が成功しているのに、この程度の理由で事件を計画するだろうか?
あと、事件そのものも? 
ディーヴァ・ファン向けかも知れない。


437:名無しのオプ
11/10/22 19:59:41.70 XALow1es
誰か「エージェント6」の感想詳しく聞かせて(ネタばれなしで)

438:名無しのオプ
11/10/22 20:26:18.73 OZzqW2sM
>>437
下巻に入ったとこだが、読ませる力は一級品
ただし全体の構成としては現段階では疑問が残る
話に躍動感がないってのも

まあ半分の感想だがね

439:名無しのオプ
11/10/22 23:18:17.07 9LBnidq0
体制に寄り添わないソ連の大人の男はこんなに辛い人生を送るしかないのか、と思ったよ。

440:名無しのオプ
11/10/23 11:02:40.12 2alRiiFp
>>437
あまり評価が高くなかったので期待せず読み始めたんだけど
すごく引き込まれてラストまで一気読みでした。
細かいこと言ったら色々欠点はあるだろうけど普通にすごく面白かったよ。
ネタバレなしということなので詳しく書きませんが
・・は実は死んでなかった、というオチを希望して読んでたのでそこが残念w


441:名無しのオプ
11/10/23 11:53:42.41 wXmxhfJZ
>>440
評価は既刊があるから厳しくなるのかもしれないけど、
私はリーダビリティの高さは見事だと思ってる。
ノリノリで楽しめる世界観じゃないのに、一気に読ませるのは凄いなぁ、と。

442:名無しのオプ
11/10/23 13:48:36.94 uLKFZoOw
一作目が別格で2、3作目は同じような感想だったな
ベスト20くらいには入れたいって感じな

443:437
11/10/23 19:44:35.77 glDAa5Qg
皆さんレスさんくす。時間作って一気に読むつもりです。

444:名無しのオプ
11/10/23 20:25:02.28 xA7UgP0e
「44」の方が完成度が高いけど
女テロリストが活躍する「57」が好きだ

一作遅れでマンケル「五番目の女」を読んだが
これも女シリアルキラーが印象的だ

445:名無しのオプ
11/10/24 12:44:01.80 yGWxp77P
「背後の足音」読了。
ヴァランダーは糖尿と高血圧よりも、物忘れのヒドさを心配した方がいいんではないか。
聞き込みに行けば、メモを持ってくるのを忘れ、
レストランに行けば、財布を忘れ、
容疑者のところに行けば、携帯を持っていない・・・

これはあれか、作者はスウェーデン社会の崩壊とヴァランダー自身の中年危機を
重ね合わせておるのか?


446:名無しのオプ
11/10/24 19:13:48.15 bqyI3HKo
ヴァランダーはずーっと中年の危機と社会の崩壊の話が続いてる気がする
邦訳全作読んでるけどラトビア行きの話以外は思い出そうとしてもあやふやだわ
後の話では娘が警官になるらしいけどどうなるのかな

447:名無しのオプ
11/10/24 20:09:25.34 +GF6nR6t
>>446
もうヴァランダーはウジウジグダグダはもう飽きた


448:名無しのオプ
11/10/24 21:38:27.30 bqyI3HKo
リスベット・サランデルみたいな非現実的なスーパー主人公にも辟易するが
ヴァランダーは続けて読むには低調すぎるなあ面白いけど
今回同僚が死んじゃったから次回もまたウジウジしてるだろうな

449:名無しのオプ
11/10/25 00:00:15.96 JIXl/jG8
昨今のスウェーデンミステリーブームは規模の小さな韓流だと思っている

タンゴステップもミレニアムも氷姫も大して面白くなかった
どれも地味で盛り上がりに欠けその癖長い
なのに刊行点数は増えてランキングでも上位に食い込む
まさに業界のごり押し、偏向

450:名無しのオプ
11/10/25 00:15:12.55 JNljssl2
なんか被害妄想入ってなくない?

451:名無しのオプ
11/10/25 00:27:22.28 HugvUV/N
ミレニアムが世界的に売れてるのは無視ですか。ゴリ押しで世界的に売れるなら苦労ないわなw

452:名無しのオプ
11/10/25 00:32:01.84 UbGxehnl
>>451
ミレニアムって面白いか?

453:名無しのオプ
11/10/25 06:24:42.31 q4Bdm+VS
451さんじゃないけど面白かったけどなあ

「セブン」のデヴィッド・フィンチャー監督の映画化作品も公開前だが
再び聖書の見立て殺人に挑むことなどが評判になってるようだ


454:名無しのオプ
11/10/25 10:46:31.79 KOwDBXkg
ゴリ押しってw
ミレニアム、ヴァランダーシリーズ、エリカ&パトリック事件簿は好きだな。
ラーシュ・ケプレルとオーサ・ラーソンはあまり好きなタイプじゃなかったけど。


455:名無しのオプ
11/10/25 20:11:40.45 UbGxehnl
ミレニアムは重訳なのか気に入らない
読者舐め過ぎ

456:名無しのオプ
11/10/25 21:35:46.63 r7iV++x6
読者舐めすぎ…って何様だよ 自分がどんな大層な人間だと思ってんだかw
スウェーデン語ができてなおかつ小説としてこなれた日本語に翻訳できる人材なんてそうそういないだろうに
自分がスウェーデン語勉強して原書読んだらいいんじゃないの


457:名無しのオプ
11/10/26 00:24:03.67 GaVpPwi0
>>456
何様って読者様でしょw


つかスウェーデン語に堪能な訳者くらい捜せば見つかるだろw
重訳が嫌なら自分で勉強しろとかバカかお前


458:名無しのオプ
11/10/26 11:00:43.10 EmkxncSX
>457
アホか。そんなに使える翻訳者がほいほい見つかれば、出版社も苦労しないよ。


459:名無しのオプ
11/10/26 13:05:11.89 lhGCbFfC
○○語に堪能な訳者が、エンターテイメント作品の翻訳に堪能とは限らない。
言葉の選び方やニュアンスの汲み取り方とかね。

ま、重訳じゃないほうがいいな、とは思うけど。

460:名無しのオプ
11/10/26 22:00:07.95 TJeXvqfV
面白けりゃ重訳だろうが超訳だろうが良いんじゃね?

461:名無しのオプ
11/10/28 23:51:30.26 pm8djfBY
「ねじれた文字、ねじれた路」読み始めたけどいまいち乗れない。
90P近く読んでダメってことはあわないのかな。これからおもしろくなるとこなのか。
書評七福神で評判良かったから買ったんだけど、クックにしとけばよかったかなあ。

462:名無しのオプ
11/10/29 09:15:42.90 +xN3asWm
会う、合わないはあるし、地味ミスの場合、合わないのは致命的だからな。次行った方がいい

463:名無しのオプ
11/10/29 10:00:17.50 9Uxdb96V
同じく「心理学的にありえない」読み始めたけど全然乗れない。
これから面白くなるのかな。
いったん休憩して「ブラッドブラザー」に手を出したらサックサク進むw


464:名無しのオプ
11/10/29 19:36:35.46 ulM0m/xG
>>461
最後まで読まないとミステリは判断できないよ

465:461
11/10/29 20:53:06.08 kld4zOl2
>>462さんの意見読んで、相性ってあるし、さっさと次読んだほうがいいよなと思ったけど
>>464さん読んで、1,700円もしたんだし(せこくてすまん)、頑張って読もうって気になった。
とりあえず寝かしといて、他の買ってきて読んでから再挑戦するよ。
読む時期が変わったらするする読めた本もあったし。それで駄目ならしゃーないな。

466:名無しのオプ
11/10/30 12:41:36.60 4HD4SbBu
11月に特捜部Qの新刊出るんだね。早くない?
前のが売り上げよかったのかな。

467:名無しのオプ
11/10/30 13:58:46.82 4BJOfqiZ
>>466

オレも妙に早いと思ってた。荒野のホームズ、どうしたのかなあ。待ってるのに。

468:名無しのオプ
11/10/30 14:26:40.74 PSxW3g5t
特捜部Qも重訳だけどそんなものばかり出すハヤカワは読者舐めすぎ
って文句いうのかな>455は

469:名無しのオプ
11/11/02 16:02:13.32 wM9pgNxG
「特捜部Q」は、被害者の女、早く死んでくれ、と思いながら読んでいた。
シリーズ2作目はどうしようか。

「エージェント6」に取りかかったが、リベラルというかサヨクという輩は、
アメリカにとってもソ連にとっても、クズのような存在だったんだな。
全地球的に、人民の敵。


470:名無しのオプ
11/11/02 18:09:19.10 snZ83rEd
凄いなこいつ

471:名無しのオプ
11/11/02 21:09:32.59 pldJvsPo
キーボードを武器に、日々戦ってるんだよ

472:名無しのオプ
11/11/02 23:41:25.98 uJUmUCGI
誰が何と言おうが重訳はくそw

473:名無しのオプ
11/11/03 21:08:18.85 ltxVFXep
気まぐれに「変わらざるもの」の解説を覗いたばかりに
1作目から読むことになった俺が通りますよ

戸川さんが゛ “”なんて使うから……

474:名無しのオプ
11/11/05 02:56:12.80 FHmhD07j
シャンタラム読み終わった
今年のベストかも

これくらい長い小説をもっと読みたい

475:名無しのオプ
11/11/05 12:35:21.30 GTvxMrlH
>>474
ミステリ要素あった?

476:名無しのオプ
11/11/05 15:19:29.02 x3wYEgUv
ハニー・トラップ探偵社面白そう
作品社ってこんなのも出すんだ

477:名無しのオプ
11/11/05 17:25:48.74 FHmhD07j
>>475
5%くらいあるかな?

478:名無しのオプ
11/11/07 14:58:54.84 qdHW6zEt
重訳でもいいけど
超訳は面白くてもアウト

じゃないとエルロイの翻訳だよと金閣寺だしても
金閣寺が面白いからOKとなっちゃう

479:名無しのオプ
11/11/07 19:44:13.11 aYMDuOQd
重訳なら重訳ってわかるようにして欲しい。
特捜部Qなんて全然重訳の記載がない!

480:名無しのオプ
11/11/07 21:58:24.33 QQtkCzHn
このスレ開いて、初めて知ったよ
個人的には、違和感無かったし、面白かったけどね

481:名無しのオプ
11/11/08 12:05:05.51 IAX3Chb1
>479
いや、あとがきにドイツ語版からの重訳って書いてあるだろ。

482:名無しのオプ
11/11/08 15:30:22.06 GNUwDXLn
重訳くんはもう相手にしなくていいよw

483:名無しのオプ
11/11/08 19:28:42.54 GWd4z3X2
「フランケンシュタイン」
ディーン・クーンツ

話は進まんし、クライマックスはショボい。
なのにめちゃくちゃ面白い。キャラクターが立ってて笑える所が多かった。

484:名無しのオプ
11/11/08 21:03:40.36 k1uGIGOy
重訳は良くないのは確か

485:名無しのオプ
11/11/08 21:09:01.30 3fEMo00R
三等重訳というくらいだからね。

486:名無しのオプ
11/11/09 09:27:50.24 aogxMn3l
>>483
すっかりスルーしてたけど、面白いのか。正月休みに読む本に入れておく。
クライマックスが~と聞くと若干悩むが。

487:名無しのオプ
11/11/09 09:56:07.53 neX6Y3Rl
「フランケンシュタイン」シリーズ、先の「オッド・トーマス」シリーズと比べると、満足感はだいぶ落ちるなあ…。
まあ好みだけどね。フランケンシュタイン、元々がTVシリーズ企画というだけあって
クリフハンガーで引っ張るだけ引っ張って、最終回ちょっと肩すかしという、
いかにもアメリカンTVドラマっぽいところがあるw

基地外系キャラが多いのは面白い。

488:名無しのオプ
11/11/09 10:23:20.06 wjZ3S5gB
キャラはわりと印象深いんだけど、ストーリーがいまいち盛り上がらない気がしてる>フランケン。
刑事とか、1巻で登場した妻とかいい雰囲気漂っているんだけどさ。
余裕があるときじゃないと、なかなか読めなかったので、完結本は未読。

489:名無しのオプ
11/11/09 16:29:35.85 +iu4JuyQ
>>485
源氏鶏太だろ、高齢者なめんなよ。


490:名無しのオプ
11/11/10 02:05:20.69 L5MTaRh8
読書量少ないけど今年印象に残ったのは
シーラッハの「犯罪」何かこころに引っ掛かる。エンタメ志向の自分も気に入った
キング「アンダー・ザ・ドーム」夢中で読んだ
ディーヴァーにしては水準作だが「007」やっぱ面白い
あとはT・R・スミス、カーリイが続くといったところ
ポケミス新世代作家全然読んでなくて
昨日「特捜部Q]買ってきた

491:名無しのオプ
11/11/10 21:52:37.50 s16p/RhO
>>487
クーンツの『フランケンシュタイン』って『デュカリオン』だったのかw
URLリンク(posren.livedoor.com)

ドラマは版権とかでもめて、パイロット版製作でコケたんだよね
見たけど、たしかに米国ドラマ的な伏線はりまくりで、何も解決してなかったよ
でも13話くらは見たいと思ったのは、さすがクーンツ&スコセッシかw

492:名無しのオプ
11/11/10 22:36:42.23 64CYMUQP
>>491
そのパイロット版製作時点で、既にクーンツもスコセッシも抜けているが、
(クーンツの書いた脚本もだいぶリライトされてしまったらしい)
パッケージでは「巨匠マーティン・スコセッシ製作総指揮!」って、でっかく書いてあったり、
「200年の眠りから覚めた戦士・デュカリオンと人造人間との戦いを描いたSFアクション」
とか説明されてたりと、色々と詐欺っぽいDVDだw
もちろん「TVシリーズのパイロット版で続きはない」とか書いてないしw

493:名無しのオプ
11/11/10 23:24:01.14 SRbf3ZNQ
>>490
Q読み終わったら感想頼む!

494:名無しのオプ
11/11/13 05:40:06.92 RYo81lo/
「Q」グイグイ読まされた
ただ面白さの多くがカールとアサドのかけあいにあって
捜査自体はトントン拍子に進むのを不満に感じる人もいるかも

個人的には被害者側の物語が犯人の異常性に頼ってるようで
お隣のスウェーデンの作品ほどの深みがないのがちょっと残念

495:名無しのオプ
11/11/15 13:48:19.94 o0fxmUqs
「Q]については、捜査側の二人のかけあいだけだと、
これはユーモアミステリーなの? と思いたくなるが、
事件そのものは凄惨な内容。
ここらへんの齟齬が、読んでいてとても気になった。

それが、訳者のおねーちゃんの文筆家としての未熟さに
起因するのかどうかが分からなくてね。
2作目は買うかどうか保留中。


496:名無しのオプ
11/11/15 17:48:25.30 m0du4fmt
Qの二作目読んだけど、事件が凄惨でひねりも少ないのは前回と同様だけど
二人の掛け合いがさっぱりだし、新人もインパクトなしで
個人的には前作好きだった分、がっかりした。


497:名無しのオプ
11/11/15 18:24:04.08 IInvgpwn
デンマークのミステリーなんかに期待するのが間違い

498:名無しのオプ
11/11/15 23:47:27.22 OznQv7OA
事件に捻りがないって致命的じゃんw

499:名無しのオプ
11/11/22 09:16:06.81 /w0Wji4v
>>412を見て、ようやく読了。

これはまた過酷な人生を送り続けるグンター。
ちょっとトム・ロブ・スミスのチャイルド→エージェントへと生きていくレオを髣髴とさせるような。
続きが楽しみ。

500:名無しのオプ
11/11/22 17:08:48.22 PpnOLmf2
キルシュテンて米兵にフェラするために生まれたようなもんだなw

501:名無しのオプ
11/11/26 14:50:22.69 xDD/Sowg
イタリアのミステリベスト3を教えてください

502:名無しのオプ
11/11/27 19:39:25.62 Ve1vofGD
薔薇の名前のエーコ以外は全然知らないな…
モンタルバーノ警部シリーズのカミッレーリと、あとはカルロ・ルカレッリのデルーカの事件簿シリーズがあるな、読んでないけど

503:名無しのオプ
11/11/29 19:49:15.10 cVidbRhu
「二流小説家」って、そんなに高評価なのか。


504:名無しのオプ
11/11/30 13:10:34.27 EBjGERVD
二流小説家の高評価は正直よく分からん
ポケミスの中でもねじれた文字や特捜部Qより上か?って感じだ

505:名無しのオプ
11/11/30 14:13:59.84 4d0TQ0Wo
二流は「本がらみ」ネタだから少しゲタはいてるんじゃないかと思う。
ダニングの古書ネタ本のときも、
確かに面白いとは思ったけど、そんなに高評価?とも感じたから。

506:名無しのオプ
11/12/01 16:11:49.65 yjTWzI9a
ヘニング・マンケルの"The Man From Beijing"は、
2013年に創元から出る予定なんだと。

ドイツで制作されたドラマ版は、年初にAXNミステリーで放送。


507:名無しのオプ
11/12/04 12:02:29.48 wgFYt72p
二流小説家、作中作が本筋にまったくかかわってこないのはいかがなものか
あれじゃたんなるオマケにすぎない

508:名無しのオプ
11/12/05 22:44:00.95 SfpJoPKp
二流小説家の著者は一発屋の予感がしなくもない。

509:名無しのオプ
11/12/06 20:37:35.59 iVAmhqGw
ポケミス新生の次は、「銀背」の復活かあ。


510:名無しのオプ
11/12/08 00:50:37.50 jGn3CkeO
来月ポケミスと文庫上下巻で刊行。
1月24日
ジョン・ハート『アイアン・ハウス』

すっかりポケミス&文庫刊行が定例化したようで。
価格は同じだけど、なんかムダな気がする。
ポケミスファンを忘れない、本屋で確保してる売り場を無くさない、ってことなんだろうけどさ。


511:名無しのオプ
11/12/08 10:12:25.11 2HJ7C7BJ
ジョン・ハートの新作か、楽しみ!

512:名無しのオプ
11/12/08 10:14:44.92 1judsyoi
>>510
うれしい情報ありがとう。
孤児院で育った兄弟、二人には壮絶な過去が・・・
ってすごく面白そうで楽しみ。
今月と来月とミネット・ウォルターズとマイクル・コナリー新作続くので忙しいw
今からローラフェイ読み始めます。



513:名無しのオプ
11/12/08 11:23:15.00 EViEELy9
河出から「透明人間の告白」が復刊されてた

514:名無しのオプ
11/12/08 12:09:29.86 OMaJkPfw
「二流小説家」、さっそく「第1位」帯がまかれて出ているな。


515:名無しのオプ
11/12/08 21:54:56.60 cLtZSFyu
ディヴァインも本ミス第一位の帯が

516:名無しのオプ
11/12/10 12:32:51.90 yIAsAvbr
豊作の年に軒並み「二流小説家」が1位とか。
何か間違っている

517:名無しのオプ
11/12/11 00:24:24.61 krlAJ8Gc
二流小説家は小説家と女子高校生のコンビでもう何作か読みたかったかな。
とりあえず「解錠師」読むとするか。

518:名無しのオプ
11/12/11 19:30:35.77 JeO8R3aj
「犯罪」を応援してたのにな。ユニークな作品集だと思う
このミス入選で未読だと
「忘れられた花園」「夜の真義を」の二作のゴシックロマンが気になった
正月にどっちか読みたいな

519:名無しのオプ
11/12/12 01:31:20.25 8iJ//ngh
エージェント6、読み終わった。クラーグ57はゲームキャラみたいな女テロリストにトホホだったが
これはとても良かった。このミス三位、順当だな。

520:名無しのオプ
11/12/12 05:06:03.99 0IHe8bYg
>>516
そうだな。二流と犯罪、おもしろいけどズバ抜けてたとは思わなかったんだが。十位程度の作品なら、どれが一位でも良いくらい。

521:名無しのオプ
11/12/13 23:09:28.09 il1FTMGT
「三つの秘文字」が面白かった
豊作だがこれ入選して欲しかったな

522:名無しのオプ
11/12/17 21:09:54.44 gm84Ksc2
本屋に解説目録がたくさん置いてあったからハヤカワと扶桑社のを貰ってきた
タダなんだな

523:名無しのオプ
11/12/18 23:17:00.56 kX162KRO
え、無料と知らなかったのか。

524:名無しのオプ
11/12/20 22:23:55.86 qX02sYEp
そういや91年に出た「ミステリハンドブック」新装版で出してくれないかな。
一時は聖書のように側に置いてたけれどさすがに内容が古過ぎる。

525:名無しのオプ
11/12/20 23:27:21.57 JQHMLLhh
ミステリ・ハンドブックみたいに内容の充実した
新しい作品をフォローしたガイド本欲しいねえ

以前のミステリマガジン3月号の私のベスト3が
読み応えあって好きだった。今の早ミスなんか比較にならない
このミスより断然情報が豊富で、今でも古本漁りの参考にしてるよ

526:名無しのオプ
11/12/21 14:08:32.05 FnZp5QtI
大学時代に「ミステリハンドブック」が出て、おもしろそうなヤツを
古本屋をかけめぐってかなり読んだなあ。
「競馬」シリーズも、これで知って、実家に持ち帰ったら、
親父がハマってしまったくらいだ。

一部アップデートしたものでもいいから、定期的に出してほしいな。

527:名無しのオプ
11/12/21 14:10:42.30 FnZp5QtI
「緋色の十字章」読了。

のどかな田舎町で起きた事件というのは分かるのだが、
主人公(若き警察署長)は、のんきにテニスして、
村に在住の英国女と楽しくパーティーするし、
パリからやってきた女捜査官は主人公と洞窟デートでいい関係になるし・・・

そんなんやってる場合か?


528:名無しのオプ
11/12/22 12:18:45.70 zlunPjEA
>>527
ちょっと気になってたけど527さんの感想読んで読みたくなってきたw
ミネット・ウォルターズの新刊と一緒に買ってくる。

最近創元推理文庫ばっかり読んでる気が・・・
「夜を希う」マイクル・コリータ
なかなか面白かったけど若干浅い?と思った。
「三つの緋文字」S・J・ボルトン
閉鎖的な島、伝説、儀式、と大好きなジャンルなのでサクサク読みました。
たぶんありえねーw無理だろ!という感想が多そう。

529:名無しのオプ
11/12/22 21:02:52.00 5GL6WsDj
夜を希う同感
あらすじだけなら面白そうだがいざ読むとストーリーは薄っぺらいしキャラはありがちだし
まあ凡作だった

530:名無しのオプ
11/12/22 22:38:28.76 aSj7DqID
夜を希うはあらすじも帯も期待させられたのに
たしかに肝心の中身は物足りなかった

531:名無しのオプ
11/12/23 19:21:56.00 M1o1rOnY
三つの緋文字はちょっと展開が強引すぎると思ったw
後半の、女主人公が無理やりPCに触って情報手に入れて島に行くあたりとか
こういう展開はよくあると思うんだけど、違和感覚えたのはなぜなのかよく分からん
前半が慎重な展開だったからかな

ミネット・ウォルターズ新作買ってきた
これから読む

532:名無しのオプ
11/12/24 01:43:26.68 BxxP+y0l
夜を希うは、ああまだ若い男の子だからなって所々で思いながら読んだ。
シリアスな筈のシーンまでちょっと軽かったね。

緋色の十字章の一日が軽く48時間はありそうなゆったりした日常は、嫌いでは無かった。
市場の話も面白く読んだし、途中で冷蔵庫漁った。

533:名無しのオプ
11/12/29 17:21:20.11 b1rHP73Y
ネルソン・デミルの「ゲートハウス」
読んだ方どうでした?
上下ですごい重量感、正月にじっくり読もうと楽しみにしていたのに
今日ちょっと読み始めたら・・なんか・・
前作「ゴールドコースト」はこんなんじゃなかったような。
このページ数で最後までこの調子だったらどうしよう。



534:名無しのオプ
11/12/30 18:05:54.49 xe5oGUW2
>>533
(メル欄)

535:名無しのオプ
12/01/10 19:02:22.74 FG1JMV6g
2月18日発売
フェルディナント・フォン・シーラッハ『罪悪』(東京創元社)1,890円



536:名無しのオプ
12/01/16 16:20:29.12 VjqAvlm0
レジナルド・ヒル死す…
あの分厚いポケミスはあと何冊読めるのかな

537:名無しのオプ
12/01/16 19:08:37.68 gr/NMi+B
〈ダルジール&パスコ―〉は、「午前零時のフーガ」以降書かれてない?
短編集くらいが出せるのだろうか。



538:名無しのオプ
12/01/16 20:20:19.42 VjqAvlm0
英Wikipedia見たらダルジールシリーズは午前零時のフーガが最後みたい
未訳の新作がまだあるだろうと思ってたからショックだ
ジョー・シックススミスものや非シリーズものの未訳作品があるからハヤカワに出してほしいなあ

539:名無しのオプ
12/01/16 21:19:33.94 bxHS3/qT
ヒル氏が亡くなったのがショックで、久々に2ちゃんに来ました。
100歳ぐらいまで生き続けてダルジールシリーズ書いてくれる気がしてました。
でもここ数作はまとめにはいったのかという感じでしたね。
ウィールディが結婚(?)したりとか。


540:名無しのオプ
12/01/16 22:14:57.01 byuOKsnC
同じくなぜこんなにショック受けてるんだってくらいショック。
あっちのアマゾンに2013年に遺作が出るらしく、
ひょっとしたらダルジールシリーズかも。

541:名無しのオプ
12/01/16 22:16:49.57 byuOKsnC
↑変な文になった。UKのAmazonサイトに、
すでにプレ予約の告知が載っているという意味です。

542:名無しのオプ
12/01/17 00:23:18.44 97fjT86M
ダルジールやパスコーと一緒に年を取ってきた感覚だったからショックだ
むこうの時間の流れは随分遅かったけど

遺作がでるのはうれしい
本国で出版予定が来年とはやけに時間がかかる気がするが、作品が未完で他の作家や編集者が手を入れたりするのかな

543:名無しのオプ
12/01/17 14:54:21.59 wDmZEK/A
マジか・・・
初めて読んでから四半世紀以上、
馴染み深い作家が亡くなるのは本当に残念。

544:名無しのオプ
12/01/17 15:27:22.01 MvyOQT1m
ポケミスを読むきっかけになったのが、ダルジールとリーバス。
リーバスは一時期ハードカバーにいっちゃったけど、
ダルジールといえばポケミスというイメージだった。

AXNミステリーで録画してあるBBC版は大切に見よう。

545:名無しのオプ
12/01/22 09:41:31.88 p+hHI8/3
リーバスは翻訳順がぐちゃぐちゃだったり初期作が翻訳されなかったりでファン泣かせ
ぐぐってみたらダルジールも初期の作品、5冊目と6冊目が未訳みたいだ

546:名無しのオプ
12/01/22 11:13:49.00 IfZs+wt7
リーバスは翻訳が酷い

547:名無しのオプ
12/01/22 11:15:50.15 ux30mHJl
10年位前、『死は我が隣人』というのを読んで面白くなかったんで、
それ以来レジナルド・ヒルには手を出していないんだが、
ここみると評判いいようだね。もう一回チャレンジしてみるか。
ヒル入門用にオススメがあったらお願いします。

548:名無しのオプ
12/01/22 21:30:42.44 ZwZCveh1
>>547
節子、それヒルじゃない、デクスターや。

549:名無しのオプ
12/01/23 23:44:42.59 IF6ltlif
ごめん。だとすると、ヒル読んだことなかったみたい・・
評判の高い『ベウラの頂』から読んで問題ないだろうか。

550:名無しのオプ
12/01/24 03:00:21.10 opbF4t5h
ベウラも傑作だが、さしあたりは、骨と沈黙がオーソドックスじゃなかろーか。

551:名無しのオプ
12/01/24 12:23:42.27 S/eMxrKv
547にとっての、「失われた10年」を取り戻してね。


552:名無しのオプ
12/01/25 21:36:24.16 PxIhoe6f
ジョン・ハート「アイアン・ハウス」買ってきた。
今から読む

553:名無しのオプ
12/01/26 21:52:44.95 pH8sLvp2
ベラウは長いからまずは『完璧な絵画』あたりがおすすめだ。

554:名無しのオプ
12/01/27 02:20:48.54 9QJ32cbg
完璧な絵画はよいね。だが最初に読むのはどーだろうか?

555:名無しのオプ
12/01/27 12:23:56.72 1z39JhFX
レジナルド・ヒルを初めて読んだのは「薔薇は死を夢見る」だった。
知らずにいきなり異色作を読んでしまった。

556:名無しのオプ
12/01/27 15:45:52.48 Inxd2b3/
ダルジールはキャラクターのやりとりを読む楽しみも大きいから
できるだけ古いのから順に読んだほうがいいとおもうけど
最初に出た『社交好きの女』が40年以上前のものだから難しいね

557:名無しのオプ
12/01/27 20:55:52.13 teHPuDC3
>>547はいきなり『死は我が隣人』読んでデクスターもスルーしてたりするのかな?

だったらそっちも…

558:名無しのオプ
12/01/27 23:29:37.05 9QJ32cbg
しかしデクスター入門書てなにかね?
俺は圧倒的にキドリントンだが。誰に勧めてもつまらなかったて言われるんだよな

559:名無しのオプ
12/01/28 00:52:52.67 Z/mj/z8t
>>558
キドリントンは確かに無茶苦茶面白いけどなあ。
入門書としてはウッドストックが万人受けするかも。

560:名無しのオプ
12/01/28 00:54:07.66 JpvmaSLh
>>555
てか、ダルジールシリーズは異色作だらけのような

561:名無しのオプ
12/01/28 00:58:11.80 JpvmaSLh
「悔恨の日」は泣いたよ。ぜんぜん新刊紹介スレになってないけど。

562:547
12/01/28 07:23:17.04 ybfnccUi
新刊紹介すれなのにゴメン。
デクスターとヒル、勘違いしてました。(´・ω・`)

早速『骨と沈黙』『キドリントンから消えた娘』読んでみます。

563:sage
12/01/28 09:59:53.28 5+Gk0Dqv
>547
もう「骨と沈黙」準備しちゃった?
わたしこの作品からダルジールシリーズ読み始めたんだけど、
いまいち面白さがわからなかった。
シリーズ追っていくほど、
主要登場人物たちのキャラ立ちがはっきりしていくので
「子供の悪戯」あたりが手に入ればここからいくのが良いと思う。


564:名無しのオプ
12/01/28 11:38:50.63 Us08dQrD
骨と沈黙読んであんまり面白く感じなくて
午前零時のフーガ読んだら面白かったから
他のもって思ってもどこから手つけていいか

とりあえずアイアン・ハウス読みます

565:名無しのオプ
12/01/28 19:34:10.27 EjXOwgie
「羊たちの沈黙」新訳 途中まで読んで
「きみは14歳くらい?」男は訊いた。 という部分で以降を読む気なくした。

それ女性服のサイズを聞いたんじゃね?

566:名無しのオプ
12/01/28 20:20:22.06 vxkhIZOa
バッファロー・ビルが例のスーツを拵えるために
サイズ14の女性を狙うのは有名なのにな
高見浩がそんな間違いをおかすとは信じられん

567:名無しのオプ
12/01/28 21:04:48.12 KqiHmQGb
ヒルは「ただ一度の挑戦」を読んであまりのフェミ臭に辟易して以降離れたんだよな

ヒロインの最後の言葉が全てを表している
「私、あなたに一度でも『ありがとう』と行ったことがあったかしら?」

568:名無しのオプ
12/01/29 16:13:56.07 se7QJojs
しかし、今後の英国本格の翻訳はどうなるのかね。みんなお年寄りになっちゃったのに、紹介と普及があんまり進んでないような。
ランキンとミネット・ウォルターズぐらいしか思いつかん。

569:名無しのオプ
12/01/29 16:58:19.09 iAB/gx06
ジム・ケリー

570:名無しのオプ
12/01/29 21:12:57.73 HIelW+BL
ジョー・ハート「アイアン・ハウス」読了。ハートの作品としては
あまりよくなかった。

571:名無しのオプ
12/01/30 00:29:53.48 Cn5xPI3i
>>566
サイズ14でもでぶじゃない、なんてミステリもあったし
もしかして「サイズ14?」って女性に聞くのって、ちょっと失礼だったりするのか?

572:名無しのオプ
12/01/30 20:32:14.81 1NqKQDcV
てか、『羊たちの沈黙』を新訳する必要があるのかw
チャンドラーの村上訳あたりから、変な風潮になってるよね
時代的に古いものは、その日本の時代的に近い訳のほうがいいと思うんだが

チャンドラーにあった、蕃茄とちしゃの入った燻製のサンドイッチとか、
今ならBLTですんじゃうんだろうけど

573:565
12/01/30 21:38:56.26 KZ49tWPa
放り投げたあとは拾い読みw
結局冗長な感じしかなかった。菊池訳のほうがよほどシャープで恐怖感をあおる描写がすばらしい。

574:名無しのオプ
12/01/30 22:16:03.09 sn22JJLf
イアン・ランキンの下手くそな翻訳を新訳してもらいたい

575:名無しのオプ
12/01/30 23:01:18.33 BTzqxZTi
>>572
菊池光の翻訳も悪くないしね

576:名無しのオプ
12/01/30 23:13:52.94 Z0myQ4gQ
ちしゃw懐かしいw
そういうのも味のうちだなあ。

577:名無しのオプ
12/01/31 17:06:37.45 b6OMn/vx
ヒルの未訳の2作は、出版されたの?
まだだったら、読みたいです、ハヤカワ様。

578:名無しのオプ
12/01/31 18:01:45.44 EYJLCq4b
トム・ウッドという本邦初紹介作家の「パーフェクト・ハンター」
NV文庫40周年記念という触れ込みだけど、読まれた方
買い、か否かで感想よろしく!!!!

579:名無しのオプ
12/02/01 17:26:29.51 bptDy1uW
ヒルのジョー・シックススミスものの一編がPHP文芸文庫でひっそりと出ていた。
この文庫はフィリップ・カーのベルンハルト・グンターものの続編も出したから
ひそやかに注目しとこう。

580:名無しのオプ
12/02/01 20:49:11.64 jxEgSplG
英国現代本格といえば、アン・クリーブスがいたなあ。

581:名無しのオプ
12/02/01 21:41:18.23 Yrmq06ca
フィデルマの2作目がようやく出るのか

582:名無しのオプ
12/02/04 09:29:37.30 HeC3SIx7
>>578
過度な期待するとダメだと思うけど、
ボーンアイデンティティーとかああいう映画見る感じなら、
ちょうどよく楽しめると思う。俺は楽しかったよ。

583:名無しのオプ
12/02/04 22:30:11.15 TB1NZVSp
「ボーン・アイデンティティー」は、ラドラムの原作が良すぎたせいで
どうしても映画の出来が酷く思えてしまったけど、2作目3作目は
小説より映画の方が面白かったな。

584:名無しのオプ
12/02/05 05:03:51.96 XHSxUUYx
映画の1作目は、原作に引きずられて、内容が古くさかったからなぁ
今どき、暗殺者を「教授」なんてコードネームで呼ぶのは、メルヘンの世界だろ

585:名無しのオプ
12/02/06 12:47:28.34 pL/W4g0z
ラドラムの最期は悲惨だったらしいね

586:名無しのオプ
12/02/06 22:28:31.77 0NF852pP
生きたまま焼かれるとか燃えている夫を放置して飲み物を作る妻とか自分の小説より悲惨な目にあうなんて
現実って怖い
メルヘンの世界に逃避したい

587:名無しのオプ
12/02/08 02:48:07.21 BJI/QMTL
ラドラムって、最期はスポコンなんとかだったのかよ!

588:名無しのオプ
12/02/17 21:13:09.07 LgMfYY+B
パーフェクトハンター面白かった、目新しい話では無いにせよ次から次へと銃撃
の場面は迫力満点、ラストは暗殺者対暗殺者にスペッナズも加わっての銃撃戦
とカーチェイス。

589:名無しのオプ
12/03/10 14:48:37.59 B6Ztsf3h
トム・ウッド『パーフェクト・ハンター』
結構面白かった。
主人公以外のキャラが結構容赦ない扱いで。
著者近影がまた、なんとも雰囲気があってw。

590:名無しのオプ
12/03/13 01:27:19.50 rNWwF2su
>>588-589
二人を信じて、今日買ってきた
マット・リンの『無法海域掃討作戦』が良くも悪くも3作目の安定期に
入ってしまった感じで、『ハンター』は1度スルーしたんだけど、ちょっと期待w

角川、アンディ・マクナブの新刊はもう出さないのかな…

591:名無しのオプ
12/03/14 15:29:42.25 fR1rKz8K
リモート・コントロールが映画化、とかでもないかぎり出ないと思う

592:名無しのオプ
12/03/23 01:47:09.73 +2etONPY
シーラッハ『罪悪』

最後の作品を読んで、ちょっと心配になったw。
出てこられたのか?と。
あと「アタッシュ」じゃなくて「アタッシェ」じゃないのかなーと思って、ちょっとググッてしまった。

593:名無しのオプ
12/03/23 02:50:59.22 GFM/hNef
「緋色の十字章」
なんともいえない読み心地の良さ
凄惨な事件なのにね。続編切望

「破壊者」
さすが読み応えあった
「女彫刻家」や「蛇の形」のようなキレ味は無かったなー

594:名無しのオプ
12/03/23 11:41:44.20 GKkKlnCv
>>593
「緋色の十字章」面白かったよね。
たしかに事件は凄惨なのに軽いタッチで読みやすかった。
とても食欲を刺激される小説でした。

「破壊者」たしかに良かったけど最高傑作ではないね。
翻訳の順番が前後してて作者の最新作でもないみたい。
これを読み終わった後で久しぶりに「蛇の形」を読んで
やっぱりすごい小説だな、と改めて思った。

「真鍮の評決」マイクル・コナリー
毎回これぐらいの質で書き続けてる作者はすごいな。
でもボッシュとの共演はもういいやw
ラーメン全部のせみたいで豪華なのに印象がぼやける感じ。


595:名無しのオプ
12/03/23 22:51:57.53 E0PGA2cJ
>>593>>594
「蛇の形」その前作までは読んでたんだけど資金不足で買ってないんだ
それは読まないといけないな、ありがとう
「緋色の十字軍」ってのも探してみる

ところで、今スウェーデンとかあの辺のミステリにはまってる
話題のミレニアムはまだ読んでないけど、ヨハン・テオリンの『冬の灯台が語るとき』がむちゃ面白かったんで、
前作の『黄昏に眠る秋』を今読書中
アン・クリーブスをもっと重厚にした感じ、かな?
でも久しぶりに手にしたポケミスはやはり読みにくい


596:名無しのオプ
12/03/24 09:47:16.18 qzgUbjOi
>>595
ミレニアムはスウェーデン系の中ではかなり米国エンタメ寄りで、
テリオンなど他に紹介されてる北欧系作家とは雰囲気が違うと思う。
私はテリオンを始め、何人か翻訳された作品、のきなみ挫折したけど、
ラーソンはサックサク読んでしまったから。

597:名無しのオプ
12/03/24 11:15:42.96 cpAArw5c
>>595
「黄昏に眠る秋」ヨハン・テオリン
たしかにアン・クリーブスに似てるね。
閉鎖的な島で起きた事件をきっかけに過去が少しずつ明らかになって・・
みたいな展開。
すごく好きなタイプだったので新作の「冬の灯台~」も買おう。
私も文庫ばかり読んでたので「ローラ・フェイ~」で久しぶりにポケミス戸惑ったw
綴目に近い部分読むときに握力がいるね。


598:名無しのオプ
12/03/24 14:59:58.41 qzgUbjOi
握力いる!
あのサイズは新書で馴染んでいるけど、
厚みと紙の硬さが新書よりもずっとあるので、気をつけてないとすぐにバササッてなる…。
力入れて開かないと、ノドのとこが読みにくい。
文庫だと中盤あたりを読んでるときは、本の自重で開くんだけどね。

599:595
12/03/24 23:16:58.23 dK8Iwv0f
>>596
そうなのかー
図書館に揃ってたんで空いたら読むつもりだったけど、それなら後回しでいいかな

>>597
「ローラ・フェイ」はよかった?
次読む候補なんだ

>>598
あるあるw
加えて、表紙がすぐに反り返っちゃうのがイヤだ
読まないときは輪ゴムで留めてる

600:名無しのオプ
12/03/25 02:01:50.71 mnLT54Ey
>>599
>>597ではないですが、テリオンが読めるなら、ローラ・フェイは全然問題ないでしょう。
テリオン挫折の私でもちゃんと読めた。
途中から様子がジワジワ変わっていくとことか面白いし。

ミレニアムは本当にエンタメの王道で、キャラ萌え出来るなら楽しいと思うけど、
しつこく描写していくタイプの作品ではないと思う。
読むなら、クローネの為替レートとか頭の片隅に入れておくと金銭感覚が何となく分かるような分からないような。
って、結局日本円換算しても、彼らの金銭感覚が分からないと「こんなもん?」ってなっちゃうだけど。
とにかく作者の急逝は残念。

601:名無しのオプ
12/03/25 03:50:43.13 yGDwRQLk
とりあえずテリオンじゃなくテオリンな

602:名無しのオプ
12/03/25 10:00:01.55 mnLT54Ey
テオリン、か。
失礼いたしました。

603:599
12/03/26 00:16:26.55 Y/j01BFS
>>600
ありがとう!
ローラ・フェイ読むのが楽しみだ
近所の図書館が、なぜかここ最近、誰も読まないような新刊を(それも最新の分のみw)
たくさん入れてるのに気がついて今追っかけ中


604:名無しのオプ
12/03/26 11:29:18.42 573bNYbi
「ローラ・フェイ~」良かったよ。
いつものクックらしくイジイジとどこまでも暗く過去を振り返って
少しずつ小出しに真相が明らかになっていくw
最後に誰が何をして何をしなかったか、が全部わかってみると
本当にいたたまれない気持ちになった。
でも若干の救いのある後日談があって気持ちどん底のまま読み終わらない。


605:599
12/03/29 22:36:34.62 wtGs0tB4
>>604
ありがとう!
さっきからローラフェイ読み始めた
最初からいきなり面白い、久しぶりだけどやっぱりクック大好きだ
(昨日読んでたのが三分の一あたりで挫折したから余計に・・・)

606:名無しのオプ
12/04/04 08:23:38.87 MR9ISJ99
特に新刊と関係ないんだけど
サラ・ウォーターズの「エアーズ家の没落」を読んでいて
初めて自分がウォーターズとミネット・ウォルターズを混同してることに気付いた バカス

607:名無しのオプ
12/04/08 00:42:13.41 iWIQtCYU
ル・カレの『ティンカー~』の新訳はどう?

608:名無しのオプ
12/04/15 23:10:35.74 Dl3Sz00y
新刊じゃないけど、
第三回翻訳ミステリー大賞はケイト・モートン『忘れられた花園』だそうです。

本屋大賞はフェルディナント・フォン・シーラッハ『犯罪』で、
東京創元社は嬉しいでしょうね。

609:名無しのオプ
12/04/16 12:31:45.44 4dqsF1ID
>>608
「忘れられた花園」は良かった。
ミステリとしてはちょっと弱いかもしれないけど
普通の小説としてすごくおもしろくて引き込まれた。
「犯罪」は・・
私は実はあまり好きじゃなかった。

好きな作家が創元推理文庫に多いので
東京創元社さんにはもっと儲かって文庫の値段ちょっと下げて欲しいw


610:名無しのオプ
12/04/16 20:07:49.76 ngRTRMxi
ミステリーとつく以上もっとミステリー要素が強いものが取って欲しい

面白い小説ってだけ(と敢えて言う)で取って欲しくない

611:名無しのオプ
12/04/16 20:30:36.99 yfBKiKEh
翻訳ミステリー大賞ってたしか去年の受賞作もあんましミステリーじゃなかったよね…

612:名無しのオプ
12/04/18 16:38:13.39 GKFK8odL
創元と言えばオコンネルの新刊が6月以降に刊行予定だって、マロリー物
このミスで予告していた湿地とか、ローザンの新刊も来るみたいだ

613:名無しのオプ
12/04/18 17:28:26.12 LHWNbQbm
オコンネル、楽しみー。

614:名無しのオプ
12/04/18 20:39:50.47 LHWNbQbm
ジョン・ハート『アイアン・ハウス』を読み出したんだけど、
ヒロイン・エレナのキャラがどうにも鬱陶しくて読むのが辛いよー。
結構なボリュームの一冊だけど、この女、どこまで出張ってくるのか。

615:名無しのオプ
12/04/21 02:45:50.28 Cc2T6Ntr
ジョン・ハートは「川は静かに流れ」もヒロインが鬱陶しいと思った
本筋に関係ないしな
アイアンハウスはサスペンスでガッカリした

このミス大賞の海外もあんまりミステリらしいミステリが受賞しないときがあると思う
サスペンス、歴史小説っぽいやつ
他ジャンルの小説としては陳腐すぎる凡作だったりするから読むとつまらない
チャイルド44は受賞したときびっくりした
実在の事件をネタにしたものとしても弱いし、ソ連ものとしても弱いし

616:名無しのオプ
12/04/21 11:48:24.81 kdGIW4oP
はあ

617:名無しのオプ
12/04/29 05:54:54.01 cgNDY7hC
サスペンスでえーやん

618:名無しのオプ
12/05/02 07:21:52.63 hRQpqKnm
>>607
読み終わったけど状況や誰のセリフなのかが凄く分かりづらい。
Amazonの評価の一番上に詳しい人が書いてるけど誤訳も多いみたい。

619:名無しのオプ
12/05/02 09:04:02.82 ovWKoCCQ
怒ってるなあw

ちょっと信じられないけど
さすがに今じゃそんなもんなのかもな
残念だ

620:名無しのオプ
12/05/02 17:53:45.89 QztdDbBq
ボロクソやな

昔菊池訳で一度読んだきりで正直あまり意味分からなかったが再読してみようかな

621:名無しのオプ
12/05/02 19:24:14.27 Fljhcgsv
ただ指摘されてることが的を射てるのも事実
ラストなんか普通に読んでてもなんか違和感があったもん。
とにかくストーリーが頭に入ってこない気がした。状況把握に苦労するし。直訳かどうかはわからないけど、日本語として読める文に再構築は出来てない

622:名無しのオプ
12/05/02 19:25:55.54 RUm0sbEm
なんでわざわざ改悪…改訳なんかしたんだろう。
ただ復刊させればそれで良かったのに。

623:名無しのオプ
12/05/02 22:18:42.06 3HCfPypb
ティンカーの新訳はなんか意味が汲み取り辛いな、と感じたが
単に俺が古いスパイ小説に読み慣れていないからだと思っていた
てっきり、他のみんなはあれがスラスラ読めるものだとばかり

624:名無しのオプ
12/05/03 04:45:30.65 UWKy5iBs
ティンカーの件。
読み手に単に読解力がないだけのケースと、本気で作品と向かいあって訳語の曖昧さを指摘できているケースとが混同されている印象。
前者が後者の言葉を借りて己の怠慢を正当化するのは見苦しい。

625:名無しのオプ
12/05/03 08:42:57.01 FgST3MCP
村上訳ならわかりやすくなる……と期待した
その怠慢な読み手の中に版元も入っていた件

626:名無しのオプ
12/05/03 16:34:02.42 DmjZ2Qzr
>>624
ほぼ無意味な指摘だな
問題点があるなら直さなきゃで終いでしょ

627:名無しのオプ
12/05/03 20:08:36.22 pcvz1w0h
今日本屋で「パーフェクトハンター」という面白そうな本を発見した。
鍛え抜かれた最強の殺し屋がどもが殺し合う物語らしい。

628:名無しのオプ
12/05/03 20:16:22.09 1QKkMi+6
少年誌みたいな話だなそれ

629:名無しのオプ
12/05/03 20:31:15.45 7D8+6zbl
>>627

>>588>>589

630:名無しのオプ
12/05/04 03:40:26.88 NwfzpEsZ
>>626
問題点がある、というのは君の読解に基づく印象か? それともアマゾンの評者の言葉の受け売りか? と聞いている。
自分の言葉で問題を語れるなら全く問題ないが、真偽定かならぬ評判に乗っかって自分の読解を疎かにするのは精神の怠慢だと言っているだけだ。



631:名無しのオプ
12/05/04 08:42:35.72 Tqr98Y7j
なんか変な奴が来ているな。
精神の怠慢ならそれで結構、ご自分は一人で精神修養でもなんでもしてくれ。

632:名無しのオプ
12/05/04 10:44:33.99 NwfzpEsZ
なに、自分で検証したわけでもないのに、村上さんの翻訳を腐す連中にイラついただけでね。お世話になった翻訳者だしね。

633:名無しのオプ
12/05/04 12:51:25.35 heXUXjno
翻訳モノで意味不明だったときは、自分の頭が悪いせい、って思ってる。
読み進められないのも頭が悪いせい。

634:名無しのオプ
12/05/04 14:43:30.34 vJZctfKT
それは読んでないから完全に一般論だけど
これまで読みやすい訳を出してきたはずの訳者がいきなり読みにくいのを出したときって
だいたい下訳者が変わったときが多い、らしい。


635:名無しのオプ
12/05/05 09:36:54.26 AEfFI9hg
>>632
イラついた、という理由だけで自分の意見もないのに
よくそれだけ勿体をつけて噛みつけるものだな

636:名無しのオプ
12/05/05 09:39:45.24 AEfFI9hg
検証したのかもしれない、尻馬に乗っただけかもしれない
それは区別のしようもないことだから無意味だと言われているんだよ

637:名無しのオプ
12/05/05 11:35:41.61 jlNFiufj
新刊でもないけど
「野蛮なやつら」ドン・ウィンズロウ
読んだ方、どう思いました?
なんかケータイ小説みたいで読んでいてイライラしてしまった。
合わなかっただけかな。
映画化して続編も決まってるみたいだけど。


638:名無しのオプ
12/05/05 12:52:11.48 sOWzZzTk
ケータイ小説読んだこと無いんで

639:名無しのオプ
12/05/05 14:42:08.33 40r5F0SM
エルロイみたいなプツプツ切れた文章で、ウィンズロウ作品では初めてかも。
文体は軽いんだけど、感情表現はあえて踏み込んでいないのか、
ちょっと虚無感漂ってるような雰囲気。

続編って、どんな続き?と思った。
もうあれで十分終わってるでしょう。

640:名無しのオプ
12/05/05 15:30:09.49 dG+mr3er
>>639
いや、過去に遡ってコンビで乱暴者の方のパパのハッパ繁盛記だよ。

641:名無しのオプ
12/05/05 23:59:26.37 jFsW/GG7
>>636
顏真っ赤だな

642:名無しのオプ
12/05/06 07:24:23.71 +GEzxGFh
>>627
>>588-589を読んで、おれも買ったんだけど、文章が安っぽくないデス・マーチャントというか、
主人公の魅力が薄いキリング・フロアーというか、いまひとつだったw

『キラー・エリート』
作者が元SASで英国で冒険家として有名な人らしい
91年の作品だけど、マクナブやクリス・ライアンより二世代前のせいか
昨今の特殊部隊小説ではなくて、いわゆる冒険小説
過去と現在を行ったりきたりしながら、大きく時間が流れていく感じが
ル・カレっぽい

でも、元SASAで小説書いて、TVで冒険番組を持ってって、
クリス・ライアンは、この人をひな形にしてたんだね

643:名無しのオプ
12/05/06 11:22:55.37 jJXl9xh8
>>641は覗き魔か超能力者w

644:名無しのオプ
12/05/08 15:04:34.81 D5m+m4uf
解錠師読み始めたけど、すごくおもしろそうな予感。
でもこのスレには感想ないね。ちょっと寂しいw

645:名無しのオプ
12/05/08 20:28:22.48 SB+7upCs
>>644
謎解きミステリーじゃないからかもね。
このテの作品ではよく思うけど、何でこんな女にひっかかるのか、と。

646:名無しのオプ
12/05/11 16:16:41.53 JsV3qSYx
「冬の灯台が語るとき」読了。
前作の内容は、ほとんど覚えてなかったな。

引退した元船長のじいさんが、(一応)探偵役(のようなもの)ということか。


647:名無しのオプ
12/05/11 19:19:13.58 UPFWoA20
>>646
私もちょうど読み終わったところ。
前作も良いと思ったけどさらに良かった。
最近読んだ中では「粛清」と並んで自分の今年ベストテンに入る予定。
あっと言うようなトリックや派手などんでん返しはないけど
風景や人物の描写が丁寧で、伏線やミスリードも秀逸だった。
次回作も期待。


648:名無しのオプ
12/05/11 20:05:06.74 QOr5paei
>>647
「粛清」ってソフィ・オクサネン?

ミステリっぽいの?刊行のされ方をみると、一般文芸っぽい印象だけど。
ヨハン・テオリン挫折の頭悪い私には読めないかな。

649:名無しのオプ
12/05/11 20:25:35.58 UPFWoA20
>>648
ソフィ・オクサネンです。
翻訳ミステリー大賞シンジケートでは
ミステリとして読むのは邪道だろうが、と書かれてた。
徐々に過去の真相が明らかになっていくスタイルって
サスペンスって呼ばれるのかな?
違いはよくわからないけどw


650:名無しのオプ
12/05/11 22:28:28.55 QOr5paei
邪道なのかーー。
結構イイ値段の作品なので、完全にスルーしてましたが、
図書館に蔵書されてたので、挫折OKで挑戦してみます。

651:名無しのオプ
12/05/11 23:13:19.09 uDQFqC9H
「粛清」知らなかった。私も探してみよう。こっちはエストニアなんだね。

先日の新聞の記事に、「今ミステリ界をリードしてるのは(ミレニアムシリーズを生んだ)北欧」みたいな記述があって、そうなのかーと思った。
暗ーい雰囲気が何となく肌が合う、と思ってここ二、三年選んで読んでたんだけど、単に時代的に元気だったんだな。

652:名無しのオプ
12/05/12 17:50:03.35 vhYXfWDU
てきとーな印象だけど北欧ものは雰囲気が暗くて事件が陰惨でも
アメリカの作品ほどセックス&バイオレンス!って感じがしなくて読みやすい
翻訳者が少ないのか仏語や独語からの重訳が目立つ

653:名無しのオプ
12/05/12 21:27:23.08 SimhGg+V
「フランクを始末するには」
こういう奇妙な話を含んだ短編集は好きだ
もっと驚くような奇想を期待していたから、全体に地味な印象ではあったけれど

654:名無しのオプ
12/05/14 16:01:56.24 SzXqpcFx
英米のミステリ大御所作家がどんどん亡くなっていって、
かといって、その後を継ぐスター性のある作家もいないところに、
ちがった切り口を持つ北欧ミステリが注目されているのかねえ。

あと、欧米の人気作家に比べて、アドバンスの額が低いのは間違いないと思う。


655:名無しのオプ
12/05/14 22:00:21.88 M+Rlpqmq
アドバンスは低いだろうね。
米国作品は、あまりにも間に入っている業者が釣り上げすぎたと思う。
あと抱き合わせとか。

北欧作品はそういう意味では手垢のついてない市場なんだろうけど、
重訳なのがちょっと残念なのと、一応原書との監修をする翻訳家が少ないのが大変かもね。
ヘレンハルメ美穂さんのガンバリ次第か?

656:名無しのオプ
12/05/14 22:21:45.82 cGDrkxrN
馴染みがないから日常生活の描写でも新鮮な印象がしていいね>北欧もの

657:名無しのオプ
12/05/15 01:29:38.21 0sdbCl1z
でも金銭感覚みたいな生活価値観とか金銭感覚が分からなくて、
ミレニアムを読んでいたときも「それ高いの?安いの?」って何度も思った。
読み続けているうちに段々伝わってくるのかもしれないけど。

658:名無しのオプ
12/05/15 17:29:08.94 oPpWHDEe
「解錠師」→途中ちょっと緩慢。ラストは爽やか。
「罪悪」→安定感抜群。ふつーに面白い。
「アイ・コレクター」→章立てノンブルが逆なのに内容は遡らないのか!救いのないラストは◎

他に今年これ読んどけってあれば誰か頼む。

659:名無しのオプ
12/05/15 18:51:34.92 gfNY1BVu
俺は読んでないけどアイアンハウスの感想欲しいかな

660:名無しのオプ
12/05/15 20:37:16.28 0sdbCl1z
『アイアンハウス』
途中から「ナンダコレ」作品になっちゃった気がしました。
アウトローもののキャラとしては出来すぎ強すぎ主人公なんだけど、
それを上回るちょっと難アリの身内の皆さま。

普通っぽい人のほうが怖いって話を書きたかったのかいな。

661:名無しのオプ
12/05/16 12:39:57.10 kIjt4Jci
>>658
SFよりだが「リヴァイアサン」「都市と都市」おすすめ

662:名無しのオプ
12/05/16 13:49:23.26 9EZ7nhVB
>>661
ありがとう。
ガチガチのミステリー寄りのが好物なんでSF寄りは苦手だが
図書館で挑戦してみるかな。

663:名無しのオプ
12/05/16 13:51:39.89 9EZ7nhVB
ちなみに「アイアン・ハウス」は挑戦しかかって挫折したんだった。
つかみはOKだったけど時間的にきびしくて読めなかった。

664:名無しのオプ
12/05/16 15:53:14.52 ryEtG/tH
創元は「湿地」を四六判で出すのか・・・文庫で十分だろうに。

665:名無しのオプ
12/05/17 03:01:08.20 L/icgnHB
>>658
へー 救いが無いんだ……

666:名無しのオプ
12/05/17 11:13:45.22 TfFcZYRq
「アイコレクター」
あのラストは「救いがない」というかうまく言えないな、読んでくれとしか。
続編もあるらしいがどういう設定にするのか気になる。

667:名無しのオプ
12/05/21 14:05:25.19 lCx8gpcD
このスレの人達って原書でたまに読んだりする?

668:名無しのオプ
12/05/22 04:14:18.91 ouKNA491
>>667
おれはペレケーノスが好きなので、kindleで出てるのは大体買ってあって常に持ち歩いてるがなかなかじっくりは読めないな。。。一緒に邦訳も入れてるからつい楽なんでそっち読んでしまうw

669:名無しのオプ
12/05/22 14:57:57.34 y4BBdtL8
リチャード・スタークことドナルド・E・ウェストレイクのファンなので
コレクションとして未訳のペーパーバックを買ってるけど同じく邦訳読んでる
気になる作家は、Amazonのあらすじを、自動翻訳使ってチェックしてる


670:名無しのオプ
12/05/22 16:13:16.79 EISaYrXR
ティンカー新訳はそれでも菊池訳よりはマシだったw

671:名無しのオプ
12/05/23 11:11:44.08 zxE7cDch
トレインスポッティングを原書で読んだ時は疲れた。
自分はやっぱり日本語訳で読むんで十分いいわ。


672:名無しのオプ
12/05/23 13:31:44.29 49Fc3Tua
特捜部Qの第3弾が6月に出るんだね、楽しみだ。

673:名無しのオプ
12/05/25 08:33:06.99 Rnrlihv2
ポケミス新刊のデンマーク小説「死せる獣―殺人捜査課シモンスン」
まだ途中までしか読んでないが日本語訳がかなりぎこちなくて読みづらい

674:名無しのオプ
12/06/07 15:54:32.80 YCVsvRLD
特捜部Qの新刊が出てたけど
お値段2100円…ついにニ千円の壁を越えたか
そのぶん分厚かったけど

675:名無しのオプ
12/06/07 16:03:50.67 YCVsvRLD
書き込んでから思い出したけど
最近のイアン・ランキンやレジナルド・ヒルでは2000円代のがあったかも
今さらだけどあの版型のどこがポケットサイズなんだろう

676:名無しのオプ
12/06/07 20:05:00.61 +VjSN4CE
あまりミステリではないけど、
レイ・ブラッドベリが亡くなったとのことです。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

677:名無しのオプ
12/06/07 22:27:09.51 I1ZVlH6O
ちょうどミステリー短編集が出たばかりだったのにね

678:名無しのオプ
12/06/08 00:55:07.75 u8Spvbri
今週の文春ミステリレビュー:池上冬樹を読んでたら、
ライアン・デイヴィッド・ヤーン『暴行』を☆4つ半でおススメしてたんだけど、
その文中に(今のところ)今年No.1とのアイアン・ハウスって感じの表記があった。

このコーナーは割と右から左に読み流すんだけど、さすがにこの一文には引っかかったわ。

679:名無しのオプ
12/06/08 09:41:25.94 38rjp1HZ
その池上冬樹とやらが、アイ・コレクターを絶賛していたので試しに読んだ
(ちょうど怪我で入院中だったので暇を持て余していた)けどたいした作品
でもなかった。
>>673死せる獣は全くの駄作、途中で放り投げた。



680:名無しのオプ
12/06/08 10:21:33.37 DXKnw0ts
「暴行」
すごくきつくて途中で何度も読むのやめそうになった。
実話を元にしてるらしいけど本当に怖かった。
ページをめくる手がとまらない、とか読後の余韻とか全くないので
なんとなく欝な気分になりたい人以外にはオススメしないw


681:名無しのオプ
12/06/09 12:00:56.05 4oJwveg0
北欧ものは物珍しさも手伝って過大評価されてる気がしてきた
ここ数年邦訳されたものでクオリティ高いと思ったのはヨハン・テオリンと安心安定のヘニング・マンケルだけだわ


682:名無しのオプ
12/06/09 16:33:24.40 OU6xAKwW
俺は最初(ミレニアム)からそう思ってるよ

683:名無しのオプ
12/06/10 00:52:09.81 4j4NL70D
湿地が気になってる

684:名無しのオプ
12/06/11 11:06:47.20 2p+31Hih
「湿地」はソフトカバーだったか。
訳者(ヘニング・マンケルの人)の後書きは萎えたなあ。

スウェーデン版からの重訳の言い訳にも聞こえるし、
アイスランドマンセーな中身。

まだ本文は読んでないけどね。


685:名無しのオプ
12/06/21 10:25:34.16 yJil11T2
「ホーンズ」
面白かったけど途中で息切れしてしまった。


686:名無しのオプ
12/06/21 20:38:09.72 rKnPHRjM
湿地は地味だった。一作目あたりのマンケルレベル。今後化ける可能性には期待してる。次作がゴールドタガーだったか。

687:名無しのオプ
12/06/26 11:21:55.31 UrEhvg1Q
「湿地」読了。
なんか読者の気を引く要素をてんこ盛りに盛り込んで、
なおかつ、そんなに長くしてない。
もちろん社会批判も混ぜてるよ、どうですか、という感じ。



688:名無しのオプ
12/06/26 12:44:40.96 zb/UxO1K
C・J・ボックス「裁きの曠野」
猟区管理官ジョー・ピケットシリーズ最新作
このシリーズ、いつも同じようなシリーズと記憶が混じって混乱する。
原住民の血が流れる保安官と家族の。



689:名無しのオプ
12/06/29 12:00:04.42 xWGVGzdh
一瞬、偽グリーンベレーの人かと思った

690:名無しのオプ
12/06/29 20:03:14.65 8RbmVJi3
「湿地」この一作に関してはテーマもテーマだから
偶然に偶然が重なる運命のいたずら劇も狙いかなと思えるんだけど
次作でもご都合主義が目立つとキツイな

「死せる獣」冒頭の事件は衝撃的だね
その後の展開で乗れる人乗れない人に分かれそう

691:名無しのオプ
12/06/30 03:15:08.63 plY7c9HN
>>689
J.C.ポロックってそうなの?

692:名無しのオプ
12/06/30 21:07:42.26 QvPO5Xdj
おいらのここまでのベスト

1.「マイクロワールド」クライトン&プレストン
SFパニックだけど面白さピカ一

2.「追撃の森」ディーヴァー
3.「特捜部Q」の二作(特に「Pからのメッセージ」)
4.「真鍮の評決」コナリー
お気に入り作家だからw

5.「緋色の十字章」ウォーカー
6.「骨の刻印」ベケット
7.「裏返しの男」ヴァルガス
作中世界に心地良く浸れました

おまけでアクションてんこ盛りの
「パーフェクト・ハンター」「インフォメーショニスト」

693:名無しのオプ
12/06/30 21:49:20.17 0caEYXHi
age

694:名無しのオプ
12/07/01 12:34:14.56 bDlj7iAG
オコンネル買ってきた。
マロリーシリーズは久しぶりだなー。ノンシリーズが売れてようやくゴーサインが出たのだろーか。

でも実は一緒に購入したローザンのほうが楽しみだ。

695:名無しのオプ
12/07/01 14:19:53.72 ykUUqD2h
>>694
あと、マクダーミドも久しぶりに出たよね。

696:名無しのオプ
12/07/02 17:41:42.81 1HDqZAj7
>>671
亀で悪いが、あれは特別に疲れる作品のような気が。
無駄に言葉遣い悪いし、訛ってるし、綴りフリーダムだし。

697:名無しのオプ
12/07/02 20:00:39.44 ZR2P/IUN
>>696
こんな感じ?
URLリンク(2chlog.com)

698:名無しのオプ
12/07/02 23:51:42.17 1HDqZAj7
>>697
日本文であの疲れる感じを表現しようかとも思ったが、やっぱり百聞は一見にしかずだ。
Look Insideで本文をチラ見してくれ。
URLリンク(www.amazon.co.uk)

ところで、主人公の過去話みたいなのが今年出てたんだね(Skagboy)。
続編のPornoは面白かったけど、こっちはどうなんだろ。
しかし、ついレスしてしまったが、このシリーズ、ミステリーじゃないような。

699:名無しのオプ
12/07/03 16:43:45.15 /GblZeKE
>>692を信じてマイクロワールド買ってきた、紐が付いてないから、小さい
パンレットをしおり代わりせないかん、めんどくさいな。

700:名無しのオプ
12/07/04 09:40:49.68 dyy/Lkrg
自分はあんまり栞を使わない。
スピンがついてたら使うけど、なければないで別にいいかな。


701:名無しのオプ
12/07/04 10:29:18.28 9oVQIZgO
そうなれればいいけど、自分はないとつらいかな。
特に翻訳ものは人物の名前覚えるまで頻繁に登場人物紹介をみるので
栞2枚使いする・・・orz・・

702:名無しのオプ
12/07/04 14:13:29.09 yAxd7oEm
そういえば、コナリー、真鍮の評決は登場人物が多くて覚えられん、人物一覧表
と本文を行ったり来たり、真犯人が分かってもふーんって感じで、頭悪いな俺。

703:名無しのオプ
12/07/04 14:40:19.51 dyy/Lkrg
海外ものは名前が頭に入るまで時間かかるね。
自分が栞使わないのはお風呂で読むようになってからかも。


704:名無しのオプ
12/07/04 15:12:45.17 U8C4pnsS
さすがに真犯人が分かる時点になっても名前にピンとこないレベルだと、
もう海外小説とか読まない方がいいのではないか?と思うがw

705:名無しのオプ
12/07/05 00:55:09.47 Fgn3OaJf
ピッキングにあって七万盗られた苦い思い出のある俺は
「解錠師」が読めないw
そんな悪い奴のせいで傑作を読み逃がしてはなおさら大損だから
いつかは読みたいと思ってるんだけどww

文学寄り(?)だと「シャンタラム」気になるけど、長い・・・
↑の方で名前が挙がってた「粛清」に魅かれて注文しました

706:名無しのオプ
12/07/05 14:08:15.49 efdzMVxN
ピッキング怖いね。
主人公ならうちの鍵なんて一瞬で開けそうw
前半はテンポ良く読めたけど後半はちょっとしんどかったかな、「解錠師」

「粛清」は図書館で借りて読んだので文庫化したら購入するつもり。


707:名無しのオプ
12/07/06 17:26:13.75 eMTxwJj5
海外小説の登場人物紹介っていつからつくようになったんだろう

708:名無しのオプ
12/07/06 21:20:19.95 9bmsxKJI
解錠師はハリウッドの青春物みたいでちょい物足りなかった。
特捜部Qの続きはまだか。

709:名無しのオプ
12/07/07 05:25:29.27 mSqYWEPt
ボストンテランが訳者の田口ごと、移籍して来月新潮文庫から出るね。

710:名無しのオプ
12/07/07 09:15:38.29 kex5brMF
>>707創元推理文庫にはあった、ポケットミステリにもあったと思う、昭和40年代。

711:名無しのオプ
12/07/07 10:36:16.43 uvbpTrvS
>>708
「特捜部Q Pからのメッセージ」の次ってこと?

712:名無しのオプ
12/07/08 06:44:39.99 dnRWCdbe
699ですがマイクロワールド面白いです、身長2センチに縮小された大学院生
達が密林の中を逃げる、獲物とみなして襲い掛かる昆虫、鳥、小型ロボット
に乗って命を狙う警備員、次々と殺されていく大学院生達、生き残った者達
はどうやって脱出し、元の身長に戻すのかって所が見所。でもこれミステリー
の範ちゅうに入るなら、今年のNO1だろうけど。

713:名無しのオプ
12/07/08 09:51:44.94 F1Oc5xzQ
ゲームを作ってみませんか?あなた達の知恵とセンスを求めてます。

「ウ・ディ・タ」とは? 
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・自由度が高いです。その分初心者には難しいかも。
 ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
■作り方しだいでパズル・カードゲーム・シミュレーション・アクション・
 RTS・他なんでも作れます。
■他人が作成した「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
 ゲームシステムも容易に実現できます。

714:名無しのオプ
12/07/08 19:47:27.97 LhFNAhWW
警察小説がますます国際色豊かになってきてますな

「湿地」と同じ時期に文庫で出た「深い疵」こちらの方がはるかに面白い
年間ベスト級だと思う

「晩夏の犬」好みが分かれそうだけどヒネリは効いてる
拾い物かな

715:名無しのオプ
12/07/08 21:29:42.13 TNPnuGt/
「世界を売った男」なかなか良かった
本屋だと日本の作家のとこに間違って並べられたりしてるけど、
香港の作家が現代の香港を舞台に書いたミステリ

716:名無しのオプ
12/07/09 14:46:25.08 /TV8ycpG
「深い疵」読了。
このシリーズ第1作ではないので、途中で前作までの内容に関連した描写が
出てきて、「?」と思うこともあるが、そこは事情を知れば問題ない。

確かに「湿地」よりは、おもしろかったな。


717:名無しのオプ
12/07/13 09:42:02.85 dBS6nkkN
ネルソンデミル「獅子の決戦」本日発売。
主人公の軽口が大好きで楽しみなんだけれど、
このスレじゃあまりデミル人気ないのね

718:名無しのオプ
12/07/13 10:12:07.78 tCJZ/BJ6
昔は大好きだったんだけど、デミル。
最近は・・
ウィットとユーモアと下ネタの会話も度が過ぎるとくどいというか。
でも新作が出たらとりあえず読むよw



719:名無しのオプ
12/07/13 10:32:02.02 EjgzYsJB
デミルはゴールドコーストが面白かった。他は戦争ものみたいで性にあわなかったわ。

720:名無しのオプ
12/07/13 13:18:32.03 u3k3kaiy
デミル、この前出たのが初めての挫折だ。
児玉清もデミルの大ファンだけど、やはり年には勝てないかな的なこと書いてた。
今回のはどうだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch