12/10/13 20:52:13.97 6D+j8RKt0
>>503
なるほど~だからジジババは耳が良いのか!!!
細かいところを聴き分けられるからだろうね~!
てか演歌がどれも同じに聴こえるってそれ耳悪過ぎだろ~!!!WWW
俺は五木の曲は相当聞きこんだが、確かに長良川演歌のサビは年中使われていて唖然とするけどW
「そして巡り合い」「横浜たそがれ」「港の五番町」「乱れ髪」「夜空」とかもうキャッチーで聞きながら唸り唸ってしまうほど名曲ぞろいだよね!!!
俺の場合は10代の頃は玉置楽曲聞いて、こんなに幅広い作曲能力があるのか~と驚いていたんだが、その後レイチャールズとかブルースや演歌の域を聞きだしていって、なにこの世界は???と新しい世界を見つけてからは
やはり玉置楽曲は似たようなものばかりだと感じてきたね
それはメロディーってことね・・・例えばソラドレミ~とかドレミソラ~(メロディーの♪あんになにも~)とかそういう分かりやすい音が非常に多過ぎ
とくにブルースみたいに凝りに凝った音符が無いんだよな・・・
スペードとかって音的にはブルージーだけどメロディは日本的で単純だしW我慢我慢~とか聞いて直ぐ飽きるWWW
例えばジョージアオンマイマインドってホント完璧な名曲でさ、これに匹敵するのはワインかエリスぐらい・・・
まず何と言っても、Aメロで聞かす部分があるってことが非常に大きい
ジョージョー おぉ~ジョージョー ザホールディスルー ジャストアスイートソング~
のジャストアスイートソング~!!!ってまず声を張り上げるでしょ!!!・・・いや~聞かせるよね~WWW
最近の玉置さんの曲はサビまでボソボソって感じだし・・・
だから「君だけを」とか「君がいないから」のAメロボロボロになるW
まーとにかく沢山の曲を聴いた結果やはり玉置曲は似たり寄ったりのメロディだわ
てかもうこれだけ作ってきたんだから当然と言えば当然W
本人は分かりやすいメロディ~ーの方が良いから~とか言っているが、これは言い訳にしか取れないW
それと難しいメロディーを上手く歌える自信がないから、意図的に単純なメロディを作っているともいえる
「どこからきたの」「嘲笑」聞いても、はいはいはいお決まりのパターンですねWとしか思わないね