13/02/01 20:11:32.25 67WHOAfX
今、「原作もの」アニメを作る“意義”とは?
URLリンク(www.crank-in.net)
まずは、原作が未完結の時期に放送されていた「鋼の錬金術師」(第1作目)の
名前を挙げたいと思う。本作はキャラクターの性格付けはそのままに、
作中に登場するキーワードの意味合いなどを大幅に改変し、
原作とは別のストーリーを生み出したタイトルだ。アニメ化の“意義”は
単純明快で「原作と同じ雰囲気の違うストーリーを提供する」という点にある。
「原作を変えてアニメを作る」という考えが納得行かない! という方は、
上記のアニメ作品が「X-MEN」や「スパイダーマン」、「アイアンマン」といった
アメコミヒーロー作品の、ハリウッド映画版だと考えると分かりやすいかもしれない。
表現の舞台や環境に合わせて、ストーリーや演出を大幅に変化させる手法は、
ストーリーを完結させ、作品の完成度を高める手法として極めて有効なのだ。
もちろん、原作へのリスペクトは必要不可欠だが、原作をアニメ化する“意義”としては十分だと言えるだろう。