ラノベキャラの一人称at MAGAZIN
ラノベキャラの一人称 - 暇つぶし2ch32:イラストに騙された名無しさん
10/12/18 17:42:16 SyH0eice
大河がそう思うんならそうなんだろう
大河の中ではな

33:イラストに騙された名無しさん
10/12/20 21:00:49 Q9W38IWn
一応、時代考証くらいチェックしてるだろ。
もし本当に誤っているなら放映中に外部から指摘くらいある筈だろうが
そんな話は全然なかったし。

34:イラストに騙された名無しさん
10/12/21 08:59:59 ur3LdZy9
仮にクレームきても「時代考証が誤ってました」なんて喧伝しないと思うが

35:イラストに騙された名無しさん
10/12/25 12:17:34 W+nuELfT
>>32
大河の中あたたかいなり

36:イラストに騙された名無しさん
10/12/26 07:29:24 3+G87ifx
>>14
これ気になるんだけど何てタイトル?

37:イラストに騙された名無しさん
11/01/06 22:07:29 CpkPf0V/
バカテス7.5収録の、島田美波が一人称を私→ウチに変えた
エピソードとその理由が面白かった。

38:イラストに騙された名無しさん
11/01/08 18:32:01 Y5Fe9FI/
たった1ページで「おれ、わし、わたし」と
キャラが定まらなさすぎだなw
URLリンク(www.dotup.org)


39:イラストに騙された名無しさん
11/01/13 19:03:55 l8buU7S7
>>37
帰国子女の美波が「わたし」というと「What that shit」と聞こえて
主人公が脅えるからというのは強引な理由付けだと思ったけどな。

40:イラストに騙された名無しさん
11/02/07 15:12:14 qJ36tzmp
テス

41:イラストに騙された名無しさん
11/02/07 16:19:59 lNZ/TIyV
一人称小説の場合は俺が一番いい
俺達には感情移入しやすい

42:イラストに騙された名無しさん
11/02/28 21:16:28.85 c+TEmWj3
ほしゅ

43:イラストに騙された名無しさん
11/04/03 20:40:56.34 nqEHTfVX
あげ

44:イラストに騙された名無しさん
11/04/06 00:04:20.38 xkU6SABe
>>41
俺もそうかな。
なんかこう第三者の目で書かれてると、「お前誰やねん?」っていう不毛な突っ込みをしてしまうw

45:イラストに騙された名無しさん
11/04/25 23:14:08.48 Mo3rm+0S
一人称小説で語りの文と会話の一人称が違ってると違和感が出てくる

46:イラストに騙された名無しさん
11/04/26 16:25:43.79 rJG3byWc
僕様ちゃん(玖渚友 戯言シリーズ)が一番インパクトあった。

47:イラストに騙された名無しさん
11/04/30 19:27:28.13 9hyy/97F
>>45
仕事とプライベートでとかプライベートでも他人と親しい相手で使い分けてるって感じかな
どんなときも心の中なら一番しっくりくるプライベートで使う一人称になるだろうし

48:イラストに騙された名無しさん
11/05/10 13:09:29.81 b8pz9m07


49:イラストに騙された名無しさん
11/05/24 18:04:43.32 /CMkROzt
恋姫無双の張飛(鈴々)と呂布(恋)が「鈴々は」「恋は」と
自分の真名を一人称で呼んでるのは、それは変でね?と思ったな。

そもそも真名とは、あの世界では自分が認めた親しい者にしか呼ぶ事を
許されず普段は秘密にしてるという設定だったはずだけど。


50:イラストに騙された名無しさん
11/05/25 06:49:07.72 GWAgfLpF


51:イラストに騙された名無しさん
11/05/28 15:54:13.76 1fCxYS/J


52:イラストに騙された名無しさん
11/06/04 23:10:15.25 yibYZ37O
涼宮ハルヒシリーズの佐々木さんが僕っ娘なのがいいな。

53:イラストに騙された名無しさん
11/06/08 13:33:09.04 McQuh5Rd
ボクっ子も自分の事を名前で呼ぶ子も
現実にいたら痛いだけだけどね

54:イラストに騙された名無しさん
11/06/08 16:39:24.85 j/UOPvrb
男のボクですら現実にプライベートで使ってたら痛いわ

55:イラストに騙された名無しさん
11/06/09 11:25:37.06 tBcWYfUM
それはフツーにおるわw

56:イラストに騙された名無しさん
11/06/09 14:58:35.39 XhapJ+py
>>54
都知事の事か

57:イラストに騙された名無しさん
11/06/09 15:10:49.83 uPEc1vvW
>>55
小学生じゃないならかなり痛い奴だなそいつ

58:イラストに騙された名無しさん
11/06/09 15:19:13.85 /U7cIGcd
マジで言ってるとしたら、どんな世界に生きてんだろう…

59:イラストに騙された名無しさん
11/06/09 15:20:49.96 /U7cIGcd
もちろん、ざらにいるって意味でね

60:イラストに騙された名無しさん
11/06/09 15:38:46.85 uPEc1vvW
ふ~ん…やっぱオタクの一人称はボクが多いのか?
俺は隠れオタでオタ友いないから知らんけど
取り合えず仕事以外でボクなんて言ってる奴見たことないな

61:イラストに騙された名無しさん
11/06/09 17:56:39.98 zW77ugJt
デュラララ!!の新羅は一人称不安定だよね。

関係ないけど男の学生が「私」を使うのは変なのかな?
よく指摘されるんだが。



62:イラストに騙された名無しさん
11/06/09 20:49:13.41 I7V5PZKC
禁書の上条さんはおふざけモードの時は「上条さん」
マジモードの時は「俺」だな

63:イラストに騙された名無しさん
11/06/10 20:34:38.96 S2bWa36R
>>61
ケツの青い子供たちには違和感があるってだけだろう
自分と同質でなきゃ認められないバカなんだよ

64:イラストに騙された名無しさん
11/06/13 23:14:03.38 +8cGunLm
>>61
フルメタの林水会長のように違和感ないキャラもいるが。

65:イラストに騙された名無しさん
11/06/18 23:12:50.69 m4S4O867
>>61
そりゃ学生だと珍しいだろ
一人称があたしのオッサンはたまに見るけど

66:イラストに騙された名無しさん
11/07/07 18:38:17.23 pwAYDEdq
デビュー当時の三雲岳斗は女キャラの一人称を全て「あたし」にしてたけど。
もしダンタリアンの書架がこの頃に書かれていたら
ダリアンも自分のことを「あたし」と呼ぶキャラになってたんだろか?
なんかイメージに全然合わないけど。

67:イラストに騙された名無しさん
11/07/26 18:00:08.70 9KJa5Sli
>>29
亀だが、「あっち」というキャラはベン・トーにいる


68:イラストに騙された名無しさん
11/08/23 00:32:30.01 pI6VVUxM
>>65
>一人称があたしのオッサンはたまに見るけど

落語家の殆どがそう呼んでるな

69::イラストに騙された名無しさん
11/09/11 19:05:58.24 1VQwh5MJ
>>67
では「あちき」というキャラはだれかいない?

70:イラストに騙された名無しさん
11/10/02 20:05:47.75 74AsGdpg
一人称に自分の名前を言うキャラはよくいるが
薔薇マリのトモヨのように「トモヨさん」自分にさん付けしてる
奇特なキャラは流石ににそうはいないだろな。

71:イラストに騙された名無しさん
11/10/08 17:51:56.90 nPOdAeXP
そういえば90年代後半頃のザ・スニーカーに載ってた読者ページで
広島の小学生男児が自分のことを「わし」と呼んでいたことに
衝撃を受けたというネタがあったな。

72:イラストに騙された名無しさん
11/10/08 18:00:30.94 OP1vORi9
>>70
脇役でいいならヤマモト・ヨーコのロートの一人称が「ロートちゃん」だったな

73:イラストに騙された名無しさん
11/10/15 18:54:54.44 VehcLq0v
>>72
そういえばそうだったなぁwすっかり忘れてたけど。


74:イラストに騙された名無しさん
11/10/31 16:07:23.58 Y84rua6s
「おれっち」もいるな

>>61
ラフな状態で使うのは微妙だが
ある程度立場や礼節を求められるシーンでは良く使ってるのでは?

生徒会長とかその補佐とかのキャラとかは良く使ってそうなイメージ
他にも発表とか演説とかその手のシーン

75:イラストに騙された名無しさん
11/12/24 18:51:15.24 GXgDAOdZ
丘ルトロジックの江西陀のような「自分」が一人称で
語尾に「~っス」と体育会系口調(でも性格はまったく違う)という
女キャラも珍らしい部類かもな。

76:イラストに騙された名無しさん
11/12/28 23:30:47.61 VtkF3bVP
おいどん

77:イラストに騙された名無しさん
12/02/18 21:39:44.99 G0iQsYry
薔薇のマリアに登場する魔術師「踊る羊(ダンシングシープ)」は
普段から「クルオ」と自分を本名で呼んでて他者にバラしまくってるが
あれは何か問題ないんだろうか?

78:イラストに騙された名無しさん
12/03/02 01:37:01.44 Sa69D/Ys
age

79:イラストに騙された名無しさん
12/03/04 15:20:39.49 LIlSu+1b
定吉七番では、「わて」が多い

80:イラストに騙された名無しさん
12/03/17 19:32:50.51 FQqC9vet
かつてソノラマ文庫から出てたハイスピード・ジェシーの
敵キャラ、ジェラ・ビスマークの場合こんな風だったな。

初期:一人称「あたし」でいかにも蓮っ葉な女首領
中盤~後半:一人称「私」で淑やかな良いとこのお嬢様

主人公の仲間で必殺仕事人な神父フォークに敵対しながらも惹かれていく
4~5巻あたりからキャラが変化してきて。それに付随して一人称も変わった
という印象だった。

81:イラストに騙された名無しさん
12/04/20 17:06:59.69 nNQSrBQp
かつてラグナロクのヤスケンがザ・スニーカーで対談したとき
教皇の一人称を「まろ」にしようとネタ的に言ってのを読んだ覚えがある。
あの話の世界観で本当にそうなったらかなりシュールな光景になること
は間違いないなw

82:イラストに騙された名無しさん
12/05/07 21:25:05.96 yao7h+9i
海空高校の山下たろーの「おで」は
この話でしか見たことがない一人称だった。

83:イラストに騙された名無しさん
12/05/18 16:41:20.63 rXS7nCLb
拙というのもあったなあ。

84:イラストに騙された名無しさん
12/06/13 19:08:51.60 U4v3rHRn
それがし

85:イラストに騙された名無しさん
12/06/13 22:25:16.22 q5o8EkwZ
拙者ならぬ拙虫というのも(寄生彼女サナ)

86:イラストに騙された名無しさん
12/07/02 12:50:16.60 jKD3GmED
女の子は、「ボク」や「(自分の名前)」みたいに一人称で個性付けしてる
ような特徴的なもの除けば、大体が「私」「あたし」の二種類なので、
たまに「わたし」を見ると嬉しくなる。

87:イラストに騙された名無しさん
12/08/15 22:33:43.05 l8wivl6L
橋本紡も「半分の月がのぼる空」を書いてたときは
女キャラほぼ全員が「あたし」だったけど。いまは「わたし」が多数派に
なってるな。

88:イラストに騙された名無しさん
12/08/17 23:30:12.10 B8D6KFzy
僕っ娘かわゆす

譲崎ネロ世界一

89:イラストに騙された名無しさん
12/09/29 18:42:35.49 4WvzG4bR
もし「人類は衰退しました」の主人公わたしちゃんの一人称が
あたしや僕だったりしたら「あたしちゃん」「僕ちゃん」と呼ばれたり
したんだろか?

90:イラストに騙された名無しさん
12/10/29 23:13:27.03 VQT+0lYf
高橋しんの場合「いいひと」を連載してたときまで女性陣の一人称を
「私」で統一していたが。それ以降の作品では殆ど「あたし」が主流に
なっている。

91:イラストに騙された名無しさん
12/11/19 21:18:06.86 BQB+bSmf
ハルヒの佐々木さん「僕」
バカテスの工藤さん「ボク」
キノの旅のキノ「ぼく」

発音は全部同じなのに字面が違うとなぜか印象が変わってくるのが不思議だ。

92:イラストに騙された名無しさん
12/11/27 23:02:25.19 VjDNJDn0
age

93:イラストに騙された名無しさん
12/11/28 15:47:25.99 eRe+dDtl
お殿様の一人称ってなんだろう?「我」?

94:イラストに騙された名無しさん
12/11/29 22:42:41.70 nu7PF936
三太の日記→おら


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch