11/11/20 02:46:31.26 bLsnwIdH
ID:JERJTocwより、特定の人へ。
律儀にご回答いただいたことには感謝。
どうもそちらのツイートを引用すると、思わぬ横やりで、まっとうな議論()に
悪影響が出るようなので、以下、発言時間を記すことで極力引用を省略します。
16:49については申し訳ない。twitterは討論に適さない場所のように思えるので、
リプを飛ばしてどうこう、というのは気のりしなかった。
ただ、自分の投稿した場所が悪かったせいもあるが、個人への反論ではなく、
名無しの総体としてレスを捉えられたのは議論の在り方としていささか困惑する。
たとえば5:11-5:21の『三点目~』は自分にとって、そうかな、そうじゃないかな、
誤読してるのかもね、と頷くしかないし、5:34も前半は自分宛てのように思えるが、
後段の皮肉としての『貴方方の仰る~』は、自分の言及していない文面であるからして
(後述するように、『協力者が素人以上の「(分析)力」を持つ』というのは
むしろ肯定的に感じるところ)、このように複数形の二人称で呼びかけられると、
何をどこまで応じるべきなのやら判断に迷う。じゃあもう黙ればいいんじゃね、というのは禁句。
そういうわけで言い訳になるが、返答に過分な点もしくは不足な点が出てくるかもしれない。
まず、16:57-17:13について。
ランキングに公平性を求めるのは純粋であるとかないとか、情緒的なレベルのお話ではなく、
ランキングを信頼してもらう意味で、ある種の公平性が担保されるのは当然だという意味。
より正確に言えば、『多くの読者に公平である「ように見せかける」べき』。
でなければ、「ランキングは一部層のごり押しの影響過多」「総合順位はアテにならない」
というルサンチマン混じりの批判が勢力を強めることによって、宝島社の意図しただろう
フィルターの意味合い自体が、一般層からの信用を喪うことで、価値をも喪ってしまう。
実際、まとめブログからそうした悪いイメージが盛大に拡散されているよね?