14/02/24 08:17:15.19
ちょっと待った
ボスがヨーコだとしてハロウィンパーティのときベルモットに送ったメールは
「私のもとへ帰ってきておくれ」だったじゃん
ヨーコならあんなジジ臭い文面にする意味がわからない
402:名無しさん
14/02/24 09:13:09.99
ヨーコがあの方はないだろー
作中トップレベルの推理力を持つ優作がマヌケになる
403:名無しさん
14/02/24 10:01:52.92
シャロンの葬儀に来てた日本の女優がヨーコって説もあったな
有希子は今は女優じゃないし、そもそも有希子なら堂々と弔辞読んだりするはず
404:名無しさん
14/02/24 10:06:08.42
>>402
ミスった
ヨーコと有希子混同してたわ
405:名無しさん
14/02/24 11:03:11.53
>>401
女王様タイプの音声で再生してみればまぁジジ臭いとは限らんかな
406:名無しさん
14/02/24 11:20:30.32
ヨーコはあの方じゃなくても構成員候補とか
小五郎というかコナン?をさりげなく監視する役割だったり
407:名無しさん
14/02/24 12:49:14.44
>>406
どっちを監視するにしろそうすると組織は最初から当時へっぽこだった小五郎と
単なる小学生だったコナンをマークしてたことになるけど
408:名無しさん
14/02/24 13:15:01.93
ヨーコが構成員なら灰原センサーでばれるはず。
409:名無しさん
14/02/24 13:30:25.92
ヨーコが組織の人間なら最初のストーカーと、嫌がらせしてた女優は消されてるはず
410:名無しさん
14/02/24 15:02:23.14
>>407
博士構成員説と組み合わせるか小五郎に依頼したのがただの偶然だったってことで一応片付くかな
411:名無しさん
14/02/24 16:23:57.64
ヨーコと灰原って接触したっけ?
412:名無しさん
14/02/24 19:24:27.61
接触してない
413:名無しさん
14/02/24 20:30:16.32
>>410
ボスじゃないとは言ったけど構成員じゃないとは言ってないとか
なんの言葉遊びだよwwありえそうだけども
414:名無しさん
14/02/24 20:57:33.90
>>412
悪魔のメイクするタレントが犯人の回で接触してないか?
415:名無しさん
14/02/24 21:18:52.52
>>410
シェリー班が工藤邸にわざわざ2回も出向いて調査したのが蛇足だね
ジンが新一にAPTXを飲ませたのとほぼ同時くらいに幼児化の可能性に気づいてないと
まあ、そうだったら、色々伏せられたまま薬を使ったジンが人望なさすぎor
シェリーの薬の扱いが適当すぎだけど
416:名無しさん
14/02/24 21:27:28.20
ボスの指示で内密に作らせていたであろう薬を、ジンが毒薬だと思って持っていたのって不自然だよな
毒薬ですって言って作ってたとしてもジンに渡す必要はないし
研究員から強奪でもしたんか?w
417:名無しさん
14/02/24 21:36:05.54
ジン「これ何の薬だ?」
研究員「細胞破壊プログラムがなんたらかんたら」
ジン「つまり毒が検出されずに人を殺せるってことだろ?貰っていくわ」
こんな感じか
418:名無しさん
14/02/24 22:13:49.22
新しい試薬の「致死性が高く成分が体内に残らない」という副次作用を
組織の誰かが暗殺に流用したに過ぎないんじゃないだろうか
「これは研究班が新たに開発した毒薬だよー」と嘘を吐いて実行班に渡し
そしてシェリーはそれを「勝手に使った」と憤慨した
アポトキシン研究の事を知っていて、ジンに嘘を吐いても疑われず、反発したシェリーを罰する事が出来る存在…と考えると、
ジンよりも上の人物か機関なんじゃないかと思う
419:名無しさん
14/02/24 22:23:29.54
組織の目的=クローン人間製造
そしてあの方はエドワード・クローン
420:名無しさん
14/02/25 03:48:37.10
あの方は峰さやか
421:名無しさん
14/02/25 08:04:51.59
>>418
そういうことならなぜか組織の崩壊を望んでいるベルモットの仕業じゃないかな
ジンとシェリーの仲違い的なのも達成できたわけだし
422:名無しさん
14/02/25 08:55:32.63
>>414
あ、そういえば出会ってるわ
灰原何も反応しなかったよね
423:名無しさん
14/02/25 17:36:36.88
でもエドワード・クロウがあの方だったとしてスレ見たりしてない奴は「誰それ?」だよな
見てる奴にしてもあんまりインパクトのないどうでも良いキャラだし
424:名無しさん
14/02/25 18:24:58.11
クロウとかやめて
425:名無しさん
14/02/25 18:28:53.30
インパクトあるキャラで、今更あの方ですって言われても矛盾が起きそうにないキャラいるのか?
426:名無しさん
14/02/25 19:00:52.62
妃英理とか?
灰原と接触してないし頭良いし
英理と小五郎が結婚してるってジンたちが知らない可能性もあるからジンが小五郎殺そうとしたことについては言い訳できる
427:名無しさん
14/02/25 20:40:33.50 eh9ookF5
黒幕は工藤勇作
428:名無しさん
14/02/25 20:55:01.85
>>423
一応マジレスしとくが、クロウは新一が初めて殺人事件を解決して、それ以降警部たちの信頼を手に入れるきっかけになった事件の容疑者。
言い方を変えれば名探偵工藤新一の礎を築いた一人。
確かに一般の読者からしたら「誰それ?」ってなるけど、あの方と発覚した場合に新一が過去の記憶をフラッシュバックでもして、「この人確か俺が初めて解決した事件の…」みたいな描写を加えるだけでインパクトは作られるよ。
ボス自身がネガの回収のために動いた点が不可解なことも、その依頼主のアメリカの議員のパイプを得るため慎重居士な性格が災いして他の者に任せることが出来なかったとか、考えようによっては頷けなくもない。
組織のやり方として飛行機ごと爆破でもよかったという記述もあるけど、ネガが別にあるとか、他のデータもあるんじゃないか?ということを考えてそれを確かめるために本人に直接コンタクトを取ろうとしたのかもしれない。
慎重居士故に。
429:名無しさん
14/02/25 21:05:33.17
そうそう、コロンたっぷりな手でポケットをまさぐって
水で洗ってビショビショにするほどの慎重居士だものな
430:名無しさん
14/02/25 22:04:09.67
コロンの匂いきっついって新一も言ってたもんな
431:名無しさん
14/02/26 07:25:12.44
クロウがあの方だとしたら、コロンは単にモリアーティと同じコロン愛用者っていう
共通点を出したかっただけだろう
432:名無しさん
14/02/26 12:35:34.72
コロンバイン
433:名無しさん
14/02/26 18:30:34.26
高木刑事が怪C
434:名無しさん
14/02/26 22:20:18.91
>>428
単なる「容疑者の一人」が「新一の探偵としての基礎を築いた」とは恐れ入るね
結局、「一度しか登場してなくて覚えてないキャラ」には違いないと思うけど
個人的には、顔すら出てない烏丸よりはマシかなレベル
435:名無しさん
14/02/26 22:30:20.08
ボスのコードネームは、「オールドクロウ」
この酒を造ったのはジェイムズ・クロウ博士
URLリンク(sakemitsui.com)
436:名無しさん
14/02/26 22:58:27.04
ボスにコードネームはない(青山談)
それに、バーボンじゃねえか
437:名無しさん
14/02/26 23:03:44.91
あの方は喫茶ポアロに勤める梓ねぇちゃんで決まり!!
438:名無しさん
14/02/26 23:05:05.96
組織名言うとボスが分かっちゃうんだっけ?
439:名無しさん
14/02/27 07:54:00.03
ポアロは元警官で私立探偵
440:名無しさん
14/02/27 18:41:15.56
烏丸がボスとか嫌だけどでもそうでもないと
じゃあキッド出すためだけにあんないかにも怪しいの出したんよ
家が金で出来てるとかもう組織にでもかかわってないと逆に不自然
何が言いたいかというと烏丸は嫌だけど烏丸が一番怪しい
441:名無しさん
14/02/27 19:35:54.39
>>440
言いたいことは分かるがそれだと凄いのは烏丸の母親の方だろう。
烏丸もまさか家がまるごと金だなんて思ってなかっただろうし。
442:名無しさん
14/02/27 20:14:25.85
喫茶店ポワロ関係が怪しいね
443:名無しさん
14/02/27 21:04:39.22
既に登場してますとか言われても、組織には変装の達人がいるし、不老の薬、幼児化の薬もあるしであの時は本当の姿ではなかったとかいくらでも出来るんだよなあ
444:名無しさん
14/02/27 21:32:08.67
エ”リキュール”=ポアロ?
445:名無しさん
14/02/27 21:56:12.20
エルキュール・ポアロ Hercule Poirot
446:名無しさん
14/02/27 22:36:24.11
変装ネタ多すぎるだろってなるから
ボスは変装してないと思われ
447:名無しさん
14/02/27 22:45:41.39
>>438
組織名はおそらくカラスに関係してる
メアドが七つの子ってのもあるし
クロウって名が入った組織名だと辻褄が合う
448:名無しさん
14/02/28 01:38:16.87
ボスは変装してる派だな
ベルモットがお気に入りの理由は変装技術
変装しないと外を歩けない人物=世間的に死亡扱いされてるって感じで
449:名無しさん
14/02/28 02:34:24.68
えー芸がねーよ
それだと矛盾が生じてもいくらでも後付出来てしまうな
作者にとっては都合良いだろうけどさ
450:名無しさん
14/02/28 10:59:11.57
変装じゃなくてもいくらでも矛盾なく後付け出来るけどな
ぶっちゃけ小五郎でも仕立て上げようと思えば今からでもボスに出来る
ジンが撃とうとしたのだって、コードネーム持ちが必ずボスの正体を知ってるわけじゃないから
「ボスは慎重だから組織の誰にも顔を明かしていない」で筋は通るしな
451:名無しさん
14/02/28 11:31:33.24
俺はジンはあの方の正体知らないと思う。
人を殺す事を何とも思わないジンに正体知られたら、
いつ自分が裏切られるか、怖くてガクブルだろ。
452:名無しさん
14/02/28 12:51:06.75
そういやメールアドレスからボスに辿り着けるのかも怪しいもんだと思う
本人名義で契約してるならいけるだろうがベルモットとかの名義で契約してたらそこまでだしさ
灰原の反応的にはボスに辿り着ける風な気がするが
そうなると世間的には死者扱いになってる人が本人名義で携帯契約はないから烏丸なんかは外れるのかな
453:名無しさん
14/02/28 12:57:44.70
あの方の正体は津川館長だよ
あの人ほど恐ろしい犯人はいないだろ
454:名無しさん
14/02/28 18:52:38.14
>>450
慎重ゆえに誰にも正体明かさず、正体を知らない幹部に殺されかけるってかw
確かに「石橋を叩きすぎて壊し」てるけどww
けど、ボスが普段から変装しててそれをベルモットが手伝ってるなら、
ジンがおっちゃんを殺そうとした時に、あんな風におっちゃんを庇わずに
もっと余裕で「殺したら後悔するわよ」とかジンを脅してると思うんだ
455:名無しさん
14/02/28 19:29:31.30
小五郎がボスだと小五郎は自分を殺してもいいよって部下に言ったワケだ
とんだマゾ野郎だな
456:名無しさん
14/02/28 19:45:46.17
ですよねー
ジンが小五郎をあの方と知ってたかどうか以前に
ジンはあの方に許可取って小五郎狙撃に向かってるわけですから
>>450はありえない例として小五郎の名前を出したんだろうけど、
ありえない例はありえない例でした
457:名無しさん
14/02/28 23:50:07.36
「ボスは慎重居士で、石橋を叩きすぎて壊しちゃう」って、
例えばスパイ容疑のかかった部下を執拗に叩き過ぎて○した(もしくは使い物にならなくした)みたいなエピソードを
皮肉ったブラックジョーク的な言い回しかと思ってたけど
一般的な解釈ではないのかな?
458:名無しさん
14/03/01 11:11:48.74 gzk421Fr
あらゆる可能性を限りなく潰しにかかる黒色の組織ってやっぱり警察だよな
459:名無しさん
14/03/01 11:39:42.75
壊しちゃうくらい慎重ってだけでぶっ壊したことはないと思う
壊す=組織崩壊
460:名無しさん
14/03/01 11:48:27.81
石橋を叩きすぎて壊す。
赤井を恐れてる。
結論 赤井にフルボッコにされた。
461:名無しさん
14/03/01 11:58:46.34
>>460
カルバドス「」
462:名無しさん
14/03/01 12:55:45.91
FBIを恐れてるんじゃなくて、赤井個人を恐れてるんだから、
赤井に怖い目に遭わされたのは間違いないな。
463:名無しさん
14/03/01 13:00:13.63
まー確実に莫大な資産をもってる事はたしかだよね
464:名無しさん
14/03/01 13:05:29.15
今のコナンの主人公は、実質赤井みたいなもの。
465:名無しさん
14/03/01 13:15:51.97
シャアに酷い目に遭わされた人の名前が元ネタのキャラとかいないのかな
466:名無しさん
14/03/01 13:18:47.77
たかが一人のFBI捜査官を恐れるってのがね。
組織に潜入したのは赤井以外にもたくさんいるのに。
467:名無しさん
14/03/01 13:22:44.20
通り魔に扮して赤井殺そうとしたときには、既に赤井を銀の弾丸に認定してたんだっけ?
468:名無しさん
14/03/01 18:39:39.64
赤井を恐れる前にもっと恐るべき人物がいろいろいるだろーにな
469:名無しさん
14/03/01 22:45:28.85
赤井を恐れる前にもっと恐るべき人物がいろいろいるだろーにな
その通り!
470:名無しさん
14/03/03 17:20:16.15
例えば誰さ?
471:名無しさん
14/03/03 17:43:13.88 Z47/jOp3
やはり高木刑事
472: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15)
14/03/04 18:53:10.93
いやいやいやいやいやw
473:名無しさん
14/03/04 22:09:20.07
高木…
コイツだけ家族構成分からん
474:名無しさん
14/03/04 22:37:55.94
高木は包茎
475:名無しさん
14/03/05 11:34:16.90
包茎っぽい顔してるもんな
476:名無しさん
14/03/05 13:37:01.32
ぶっ・・・ちょ・・・・・・w
477:名無し名人
14/03/05 14:18:55.44
>>473
佐藤刑事連れ込んで朝までアツアツなんだから
出て来てないだけで佐藤刑事にはバレバレじゃん
478:名無しさん
14/03/05 18:57:47.15
佐藤刑事が「あれがない」って言ってた時にびびってたからそれはない
479:名無しさん
14/03/06 13:57:23.43
ひさびさに着た見たらどこがどうして高木がでてきた
480:名無しさん
14/03/07 13:44:49.64
>>474
うちの夫は普段は包茎らしいけどヤるときは剥けてるし、仮性包茎の可能性はある...
481:名無しさん
14/03/07 14:00:15.30
>>480
日本は少子高齢化だから
どんどん子供を産んでくださいな
482:名無しさん
14/03/07 18:35:47.57
日本人の包茎率は異常
483:名無しさん
14/03/07 19:16:53.40
おかしな話になっとるwww
484:名無しさん
14/03/08 13:47:45.92
>>480
鬼女さん・・・ここは厨房板ですよ
ただちに鬼女板へお帰りください
URLリンク(ikura.2ch.net)
485:名無しさん
14/03/08 15:14:45.39
ショックを受ける子供たちを見て興奮している異常性欲者
486:名無しさん
14/03/08 15:15:54.92
豚に女性の股間を舐めさせて気持ちよがるビデオを作ることは芸術?
487:名無しさん
14/03/08 17:27:45.69
高木ェ
488:名無しさん
14/03/09 13:56:21.65
ジェイムズに顔がそっくりのアニマルショーのスポンサー、ランディ・ホークの可能性は?
烏ではないが鷹(鳥)の名前、資産家、半世紀は生きてそう、
FBIのボスが初登場の回に組織のボスの名前が出てるってのも面白そう
あんまり言われてないみたいだけど
489:名無しさん
14/03/09 15:14:00.74
高木のことはやめてやれ
490:名無しさん
14/03/09 15:15:21.51
ランディホーク=エドワードクロウって説はあったな
491:名無しさん
14/03/09 15:58:14.99
言われるまでそんなやつ眼中になかった
492:名無しさん
14/03/09 16:19:57.44
490さん根拠教えて下さい
493:名無しさん
14/03/09 16:45:12.64 NA5vKxp5
>>490
黙れカウボーイ気取りの成金野郎・・・
494:名無しさん
14/03/09 16:51:23.47
ジェイムズのモデルのモリアーティー教授には弟がいるし
ジェイムズそっくりのランディ・ホークがジェイムズの血縁者(兄or弟)で組織のボスってのもおもしろいか
495:名無しさん
14/03/09 17:14:15.73
>>492
知らないよ、過去スレ読めばわかるんじゃね?
496:名無しさん
14/03/09 19:32:45.26
モリアーティは絶対関係有る
灰原もコナンに「プロフェッサージェイムズモリアーティ」と呟かれた時動揺した
497:名無しさん
14/03/09 19:43:06.98
逆に動揺したから候補から外してたわ
498:名無しさん
14/03/09 21:49:58.08
動揺していた理由が分からないのに候補から除外する理由があるのかよ
499:名無しさん
14/03/10 18:52:12.87
動揺したから候補にいれるんだろjk
500:名無しさん
14/03/10 20:42:55.42
モリアーティネタが関係してそうな奴は
・ジェイムズ・ブラック(ジェイムズという名前)
・ランディ・ホーク(ジェイムズとそっくりで兄弟設定の可能性)
・エドワード・クロウ(モリアーティと同様にコロンを愛用、原作のタイトルが最初の挨拶)
他いる?
森谷帝二は・・・もう出てこないか・・・
501:名無しさん
14/03/10 21:54:00.09
それは映画限定