【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ12【著作権】at INTERNET
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ12【著作権】 - 暇つぶし2ch933:wiki編 ◆oAC065rU8M
13/03/05 18:15:01.50 exR9hsbK0
アメリカは黒に近いグレーでも
商売として成り立ってればとりあえず許容するみたいな空気があるって
誰かが言ってたっけな
で、いよいよのっぴきならなくなれば裁判になる

うぐいすリボン講演の受け売りだけど
あっちの裁判って裁判官=ジャッジでしかなく、単にそれを納得させた方が勝ち
しかも裁判の場で最新の研究やら学術的な意見やらもバンバン取り込んでいくっちゅー話だから
そーゆー意味でも新しい物を許容する体勢みたいな所があるってことなのかね
変な規制ってだいたい偏見が原因だから……

934:192.168.0.774
13/03/05 18:36:18.71 9Y1RJRv00
偏見といえばマスゴミが毎日のように…ではなく本当に、完全に、毎日バラまき続けてるものだな
すなわち偏見の装置を牛耳るマスゴミが規制も牛耳っているとわかる

935:wiki編 ◆oAC065rU8M
13/03/05 19:01:22.04 exR9hsbK0
TPP参加、来週表明=安倍首相
URLリンク(www.jiji.com)

 安倍晋三首相は5日、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加について、13日にも正式表明する意向を固めた。
政府関係者が明らかにした。(2013/03/05-18:24)

----
ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。
日本を耕す!! 自民党

936:wiki編 ◆oAC065rU8M
13/03/05 19:03:28.79 exR9hsbK0
分かってた結果なので衝撃は全くないが……

937:192.168.0.774
13/03/05 21:55:47.55 zKrlBUai0
URLリンク(twitter.com)

もうムチャクチャやで・・・
まぁ、これはさすがに、地球規模で批判食らうから
最悪どうにかできそうだけども・・・

938:192.168.0.774
13/03/05 23:47:27.04 fBtrNbPf0
【PC遠隔操作事件】警察も検察も、これで大丈夫なのか…(江川紹子)
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)

939:192.168.0.774
13/03/06 01:14:32.30 5bDHh++H0
>>937
てんたまの妄想だからスルーで

940:192.168.0.774
13/03/06 12:31:13.61 jYYsanBn0
>>937
私的領域まで踏み込んだら滅茶苦茶になるから
iphoneのところもしないだろ
どれだけ摘発するきだよw

941:wiki編 ◆oAC065rU8M
13/03/06 20:58:39.42 XSiBcink0
落合洋司 ?@yjochi
特捜部の検事が、応援で入って被疑者調べをやっているようだが、かなり???状態だな。そもそも、特捜がやるタイプの事件じゃないし。
URLリンク(twitter.com)

落合洋司 ?@yjochi
特捜部の検事は調べがうまくて割れやすい、という、幻想みたいなものが、まだ検察庁にあるのかもしれないが。東京地検は、検事正も次席も、特捜畑だし。
URLリンク(twitter.com)

942:192.168.0.774
13/03/07 12:14:18.83 SLpTkzj+0
色々なソフトの改変ファイル配ってたぞ
URLリンク(ww71.tiki.ne.jp)
前は頻繁にやってた今は知らんが

943:wiki編 ◆oAC065rU8M
13/03/08 06:56:06.41 1GQ7p8Hs0
兎園 ?@fr_toen
音楽ファイル共有が減少との米調査結果、主な要因は正規配信サイトの利用増
-INTERNET Watch URLリンク(internet.watch.impress.co.jp) @internet_watchさんから
URLリンク(twitter.com)

福井健策 FUKUI, Kensaku ?@fukuikensaku
「米国は知財保護で他国から孤立しているとの見方が多い」 本当に、やっとこの種の言及が増えて来た。その内容の報道と分析が鍵。 
>TPP拡大交渉開始 知財や投資、重要課題に:日本経済新聞 URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(twitter.com)
※要アカウント

ファイル共有の利用急減=著作権法改正後-警察庁
URLリンク(www.jiji.com)

ファイル共有ソフトで音楽をダウンロードする人が前年比で17%減少
URLリンク(gigazine.net)

[データ]「違法ダウンロード刑罰化の効果」 ファイル共有ユーザーが大幅減、しかし音楽配信売り上げ回復せず
URLリンク(bizmash.jp)

944:wiki編 ◆oAC065rU8M
13/03/08 06:56:53.48 1GQ7p8Hs0
【再掲】
「知的財産推進計画2013」・「知的財産政策ビジョン」の策定に向けた意見募集

知的財産戦略本部は2月27日、「知的財産推進計画2013」及び「知的財産政策ビジョン」の策定に向けた意見募集を開始した。
募集期間は2月27日(水)~3月22日(金)。

URLリンク(www.kantei.go.jp)

945:192.168.0.774
13/03/08 08:05:04.98 erDjIVp/0
聞きかじった程度だけど・・・

TPPでの知財関係の一つに
一時的保存のふんたらってのがあって、それが話題になると
セットで「インターネットができなくなる!」って声があがるんだけど
それって、日本のみならず、カナダとか、それこそアメリカだって同じじゃない?
それを盛り込もうって考えがやっぱりよく分からないんだけど
もしくは、他の国は何か抜け道があるのかしら?

946:wiki編 ◆oAC065rU8M
13/03/08 08:11:42.95 1GQ7p8Hs0
>>3より
> ②電子的な一時的記録も複製権の対象に(4.1項) →キャッシュ違法化

キャッシュファイルも違法ダウンロードの範囲に含めますよ、という話
つまり違法な音楽ファイルがBGMとして勝手に流れるwebページとか見たら
その時点で違法ダウンロードの罪に問われることになる
そんなもん実質防ぎようがないから
ネットやれなくなくなっちゃうよなあって事だね

抜け道があるかはちょっと分かんないけど……

947:192.168.0.774
13/03/08 08:14:31.83 erDjIVp/0
あー、日本には違法ダウンロードってものがあったね
そのおかげでやれなくなっちゃうってことか
なるほどなるほど

948:wiki編 ◆oAC065rU8M
13/03/08 08:38:13.41 1GQ7p8Hs0
アメリカだってダウンロード違法は
あるにはあるんだけどねー
そんなもんで捕まえてもしょうがないから警察が動かないってだけで

代わりに民事訴訟で多額の損害賠償を要求されるわけだけど……

949:192.168.0.774
13/03/08 09:04:57.11 xXAbo+e70
あと米国にゃフェアユースの概念があったはず
だが日本にはそれがない(韓国もかな?)
DL禁止法+著作権侵害非親告罪化-フェアユース=インターネット終了
こういう図式だろう

米国と違って日本は警察が一億総監獄を目論んでいる
自民党政権復帰以降の警察権力の絶対化は恐るべき勢いで進んでいる
すなわちそういうことだ

950:192.168.0.774
13/03/08 10:14:35.00 BhEPI+vj0
>>931 にもあるけど、日本の著作権法だと、
やっていいと条文に書いてないのは全部クロになるんじゃね?

それと、知財は著作権だけじゃないから、
TPPで交渉するのなら知財もちゃんとやらないと製造業だってダメになるよ、と指摘すべきかも。
アップルとサムスンの特許紛争を例に挙げてさ。

951:192.168.0.774
13/03/08 10:55:08.69 W3dH9PHJ0
>>946
もう既に見ちゃった場合は?
新しくダメになるからTPPになってから見なきゃ良いの?

952:wiki編 ◆oAC065rU8M
13/03/08 11:00:40.60 +LYPV7JI0
余談

日本農業新聞はTPP関係の考察の厚さが凄まじい
本来の領分は農業関係の筈なのだが
雇用や経済の観点、投資、ISD条項、医療、知的財産権と多角的にTPPをフルボッコにしている

本音はまず農業なんだろうし、農業者の我が儘と見られないためにいろいろ言ってるのかも知れないけど
結果として日本で一番まともにTPPを報じる新聞になっている

>>951
まだキャッシュ違法化は法整備されてない
(それ以前にTPP交渉自体、妥結してないわけだけど)

法の不遡及って決まりがあって
「違法化される前の行為までさかのぼって犯罪化するのはアカン」
ってー原則だから

953:wiki編 ◆oAC065rU8M
13/03/08 11:02:38.42 +LYPV7JI0
つまり、法案が施行されるまではセーフって事


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch