13/05/29 08:53:41.23 KmLAsVuf0
>>663
私も苦情を出したことがあります。こんな内容。
・ 貴社の決済システムを利用するサイトの運営者が不同意宣伝広告メールを大量に送信
・ 違法業者として迷惑メール相談センターに通報済み
・ そのような業者にサービスを提供し続けることは貴社にとっても好ましくないのではないか
広告メールのタイトル(「四つん這いでお尻の穴とアソコを後ろから激写 うまく撮れてると
思うよ~ ※画像有り」など)と一緒に、一応URLも知らせています。
決済業者から返信があれば、サイト運営者宛に転送することもあります。
決済業者も悪質なサイトと実際には承知してサービスを提供していると思うので、実効性は
ほとんどないと思いますが、軽い嫌がらせ程度にはなるかなと。
銀行振込を利用する業者で、銀行口座のわかる場合には、その口座の表示される画面を
印刷したものを、広告メールのプリントアウトとあわせて、銀行の問い合わせ窓口に送付。
感覚的にいうと東京都○銀行が振込先になっていることが多く、おそらく東京○民銀行は
そのあたりが緩いのでしょうね。これも、実効性は低いとは承知しています。