12/05/08 07:58:37.37 t75mH5eH0
>>788
恋声使ってみたけど会話の末尾や小さめの声のときに機械声がまざる
一定の大きさで意識してしゃべればなかなかいいと思うんだが
他の有料ボイチェンならこういうことならない?
794:192.168.0.774
12/05/08 12:17:07.78 +3+NTSR00
このハードは興味あるんだが使ったやついる?
VoiceTone C1
URLリンク(www.tcgroup-japan.com)
795:192.168.0.774
12/05/08 13:12:22.02 2V452XMT0
これは俺も興味があった。
単体のボイスチェンジャーとして使えるなら、現代のハードウェアボイチェンの標準になるかもね。
796:192.168.0.774
12/05/08 13:29:18.46 ZrT/az0B0
>>794
某楽器店においてあったけど、値段相応だよ、チープすぎて
ボイチェン用途には無理みたい。興味があったのですが、、、、
797:192.168.0.774
12/05/08 14:39:31.57 Tcj6FV0U0
>794
単体じゃ使い物にならなかった(´・ω・`)
EQと併せて調整して、自分でも声の調整をすればなんとか・・・って感じ。
ピッチシフトが出来ないのがネックかな。
ライブでケロケロボイスで歌う為のもの、って感じだった。
時間が出来たら録音してアップしてみるよ。
798:192.168.0.774
12/05/09 05:32:59.60 j1QBvpEW0
10万円くらいまでで、遅延少なくて違和感のないハードって
どれがおすすめなんでしょう?
UA-100Gは持っているのですが、ときどき変換ミスするのが致命的で・・・
799:192.168.0.774
12/05/09 10:18:24.68 xkKDoO6M0
>798
最近のハードなら、TC HELICONのVoiceWorks Plusあたり?
ただ、高いハードはボイチェン専用ってわけじゃないから、
相当に複雑な操作、設定パラメータを理解しないと
ボイチェンとして使うのも一苦労だと思うよ。
800:192.168.0.774
12/05/09 10:55:06.55 b4BiGqu80
UA-100Gはソフトで動かしてるからはやっぱりあるよね
801:192.168.0.774
12/05/09 13:28:32.83 xkKDoO6M0
UA-100Gはハードじゃないの?
ソフトはUSB接続して専用ソフトを使って
ハードのパラメータを視覚的に変更出来るってだけじゃ?
実物持ってないからローランドの公式サイトから
ダウンロードできるマニュアルを見ての判断でしかないけども。
802:192.168.0.774
12/05/09 18:46:07.40 rCb+vYhD0
DSPという意味では、VT-1だろうとUA-100だろうと何だろうとソフトかもね。
誤変換も、ハードだろうとソフトだろうと起きる。
理屈としては、ボイチェンに複数の音が入ったときに、音程とかフォルマントの位置を誤認識するから起きるんだと思う。
扇風機の音、PCのファンの音、ポップノイズなどが入らないようにすると減らない?
803:192.168.0.774
12/05/09 22:25:51.59 u99X71PQ0
たしかにDSP処理はソフトではあるけれど、並列演算とか関和演算に特化しているから
PCなんかのソフトとはまた違うんだけどね
DSPで組む時は低レイテンシーに気を使って設計するし
VoiceTone C1 が気になってたんだけど、チープすぎるって上に書かれてるし
どうするかな・・
804:192.168.0.774
12/05/09 22:29:11.70 u99X71PQ0
>>802
雑音へらすとそれなりに変換ミスへるんだけど、FPS用で使うので
マイクの前でガシガシキーボード打つんだよねw
805:192.168.0.774
12/05/10 01:24:28.20 8HNgG7zc0
>>804
大会に出るわけじゃないんだから、マイクの位置と入力レベルを変えればOKw
ヘッドセットじゃないとダメってわけでもないだろうし、マイクを音を拾いにくいものに変えるという方法もあるし。
キーボードはFPS用の高いのつかってて、これじゃないとダメってのがあるかもしれないけど。
後は、机経由で振動が入る場合がある。スタンドの下にスポンジ敷いてみるとか。
806:192.168.0.774
12/05/11 06:39:59.69 hGWgChkO0
あああ
807:192.168.0.774
12/05/11 23:33:12.82 lH0v30lL0
VT-1、UA-100、UA-100G
4年くらい前からちょくちょくヤフオクで探しながら
1個ずつゲットしたわ
比べてみたけど、
マイク→エフェクタ→スピーカー
くらいの単純な経路だと、素人耳じゃ違いは余りわからなかった
ただPCを介するようになると(Skypeとか録音とか)
声のクリアさと動作の安定性で、VT-1が頭ひとつ抜けてたな
回路が簡単そうだからなんだろうか・・・
どう見てもVT-1の箱の中身が一番単純な気がする
808:192.168.0.774
12/05/13 00:14:23.70 XCLA9sLb0
>>807
VT-1とUA-100Gの性能差がどの程度なのかすごく気になる
VT機能が同等といっても、入出力のDAC周りやアナログ回路まで
完全に同等とは限らないしVT-1のほうがクリアって可能性もありそうですね
単純に考えても値段差かなりありますし
809:192.168.0.774
12/05/13 10:04:50.37 FNUyD48VP
うちでの問題はPCのファンの音拾うことかね
ノイズがまじる
810:192.168.0.774
12/05/13 23:21:28.22 BbJctjUq0
>>807
少なくともUA-100とUA100Gは中身は同一ですよん。
811:192.168.0.774
12/05/14 21:08:13.06 3cZjs1jH0
VSC以外じゃ知識ないと無理ですかね?
812:192.168.0.774
12/05/15 07:56:06.55 0Cn7FOfz0
>>811
知識ってのは配線レベルのこと?
音響レベルのこと?
少なくとも後者は不要。
自分の声確認しながらパラメータいじってるだけで
どれがどう反映されるかは理解はできると思う。
VT-1は配線さえわかれば使える。
UA-100はフロントの盤面が多少ハードルあがるが
基本的に配線は難しくない。
本体にプラスアルファで必要になる小道具は
環境次第としか言いようがないけどね。
813:192.168.0.774
12/05/15 09:04:54.54 KDSpd5zn0
VCS使って女声っぽくない場合、どれ使っても一緒ですかね?