12/11/20 23:54:02.31
■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
URLリンク(wordpress.org)
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
URLリンク(ja.wordpress.com)
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
URLリンク(bbpress.org)
■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
URLリンク(ja.wordpress.org)
○ WordPress > フォーラム
URLリンク(ja.forums.wordpress.org)
■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
URLリンク(codex.wordpress.org)
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
URLリンク(themes.wordpress.net)
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
URLリンク(wordpress.org)
■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
URLリンク(wpdocs.sourceforge.jp)
○ WordPress Plugins/JSeries
URLリンク(wppluginsj.sourceforge.jp)
愚痴ったら誰かが助けてくれるかも
助けてもらえなくても泣かない
まずぐぐれ
URLリンク(www.google.com)
2:Name_Not_Found
12/11/20 23:55:32.65
■ 質問する時の注意
情報はできるだけ詳しく書き、漏れの無いように。
情報の後出しは的確な回答が得られない上、答えてくれる人に失礼です。
質問のフォーマット
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン (本家版(日本語版)なのかME版なのかも)
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
● テーマ名とそのバージョン (テーマに関する質問の際は必須)
● サーバ (ホスティング会社とその契約プラン、OSなどサーバのスペック)
● PHPのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● MySQLのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● WPの文字コード (EUC-JPなのかUTF-8なのか、それ以外なのか)
● 困っていること or したいこと (具体的に)
● エラーメッセージ (システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
● 原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
-----------------------------------------------------------
■ PHPに関しては実行したコードを書くと回答がスムーズかもしれません。
■ テーマのデザイン、特にCSSに関してはWeb制作板にあるCSS関連のスレッドでお聞き下さい。
※ WordPressのサポート掲示板ではありません
3:Name_Not_Found
12/11/20 23:56:37.39
本スレ
WordPress(ワードプレス)その21
スレリンク(blog板)
過疎スレ
WordPress(ワードプレス)でWebProg 質疑応答スレ 01
スレリンク(php板)
以上
4:Name_Not_Found
12/11/21 23:51:32.79 TyWmuPG4
Lightboxで画像を拡大するときの最大サイズを指定する方法を教えて下さい。
使用しているプラグインはLightbox 2でバージョンは2.9.2です。
jQuery Colorboxなどのプラグインだと設定画面でサイズ指定できるのですが、
自分が使用しているテーマ(wallpress)のレイアウトが崩れてしまうため断念しました。
5:Name_Not_Found
12/11/22 00:04:51.08
css
6:Name_Not_Found
12/11/22 00:14:34.62
>>4
そんな開発も終わって公式からも消されたポンコツプラグインを使うのがまず大間違い
7:Name_Not_Found
12/11/22 00:18:23.97
>>4
URLリンク(blog.officetakeuchi.com)
そもそも今のバージョンのWordPressでまともに動かないものを使うって言う時点でありえない
8:Name_Not_Found
12/11/22 00:18:39.87 vh4Oh30h
>>5
単純にmax-widthで指定してみたんですがダメでした。。。
あと↓この方法も試したんですが、うんともすんとも言いませんでしたw
URLリンク(sememo.blue-robin.jp)
>>6
やっぱ古いですかね?
シンプルで気に入ってるんだけどな
最近はみんなどれ使ってるんですか?
9:Name_Not_Found
12/11/22 00:24:50.48 vh4Oh30h
あと別にLightbox2にこだわっているわけではないのでw
単純にLightbox系のプラグインを使ってサイズを指定したい、というのが質問の意図です
10:Name_Not_Found
12/11/22 01:03:21.87
自分で新しいプラグインを試す気も無い上に
草をはやす不真面目さが気持ちいいほど屑
11:Name_Not_Found
12/11/22 01:59:01.50
>>9
2ちゃんで質問するとお節介が沸くからな。
そもそも~って言い出す奴はマジで多い。
現にスレたって10レスなのにウザい奴ばっかじゃん。
答えたくないならスルーすればいいのに。
公式フォーラム使うのが一番良いよ。
ここで質問するのは時間の無駄。
12:Name_Not_Found
12/11/22 02:03:33.33
>>11
馬鹿だな公式フォーラムなんて言ってもお脳の足りない人にはわからないから
きちんと>1にリンクあると誘導してあげないと片手落ちすぎ
13:Name_Not_Found
12/11/22 02:25:41.22
>>9
ご覧の通り、ここで聞いてもここには揚げ足取るだけで
具体的なことは何ひとつ答えられないカスしかいないから
>>11の言うとおり他で聞いたほうがいい
14:Name_Not_Found
12/11/22 07:14:10.89
ここまで全て自演
15:Name_Not_Found
12/11/22 08:59:09.00 vh4Oh30h
>>11,13
煽りレスしかつかなくて驚きです
公式で聞いてみます
どうもありがとう!
16:Name_Not_Found
12/11/22 10:41:00.55
>1が読めたらここで質問しないだろ
17:Name_Not_Found
12/11/22 10:55:20.88
じゃあこのスレいらなくね
18:Name_Not_Found
12/11/22 17:43:34.31
気が向いたら答えるスレ
19:Name_Not_Found
12/11/22 19:43:57.19
困った人のスレなんだから困ればいいと思う
20:Name_Not_Found
12/11/23 05:47:43.73
うん、たしかに質問スレでもないし、答えるなんて誰も言ってない。
21:Name_Not_Found
12/11/23 08:46:11.13
カテゴリーの新規追加を子カテゴリだけしかできなくする方法を教えてください
22:Name_Not_Found
12/11/23 10:35:56.03
>>21
利用規約かなんかにそう書いとけば?
23:Name_Not_Found
12/11/23 16:15:34.65
>>21
親のチェックボックスをjsで無効にする
24:Name_Not_Found
12/11/23 18:30:06.04
サブディレクトリにインスコしてたwordpressをルートディレクトリに入れ直したらサイト上のカテゴリーが表示できなくなってしまいました。何か解決策はないでしょうか?
原因としては、
投稿のURLが ~/blog/2012.10.10 のようにblog以下が日付となっているのに対し、
カテゴリーのURLが~/blog/category/カテゴリー名 となっているため、カテゴリーを設定すると乗っかって来ないのです。。
25:Name_Not_Found
12/11/23 18:40:19.99
新規インストールしてインポートしかない
26:Name_Not_Found
12/11/23 18:55:57.85
rewriteするなりDBの中いじるなり好きにすればいい
27:Name_Not_Found
12/11/23 19:15:01.59
まず入れ直したっていうのの意味がわからん
フォルダをごそっと移動したのか
設定でパスを書き換えたのか
28:Name_Not_Found
12/11/23 19:27:20.60
わかれよ! わかれよ! わかってよ!
29:Name_Not_Found
12/11/24 01:55:41.08 I2NXkPoU
すみません。ご存知でしたら教えてください。
ワードプレス バージョン 3.4.2
tubepress バージョン 2.4.5
で初めて利用してみたのですが、これは日本語で検索して結果を表示できないのでしょうか?
[tubepress mode="tag" tagValue="犬" playerLocation="static" resultsPerPage="16"]
これで表示できると
URLリンク(x1-f.com)
こちらで書かれているのですが、できないのです。
英語ですとなんとか表示されるものもあるのですが、日本語タイトルだと英語の他の関係ない動画などが表示されます。
これを解決する方法をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
30:Name_Not_Found
12/11/24 02:34:16.71 l8Kq1MUd
できないべ
31:29
12/11/24 11:45:38.13
>>30
ありがとうございます。
ということは、昔のバージョンではできていたけど…今はできないというわけですね。
32:32
12/11/27 00:42:47.10 7Sp4sd5a
困りました!調べてもわかりません。
マルチサイトという機能を使った時の他のサイトの記事取得です。
■親サイト
├□子サイトA
├□子サイトB
├□子サイトC
├□子サイトD
├□子サイトE
└□子サイトF
という状態なのですが、よくあるのは子サイトの記事一覧を親サイトで表示するタイプ。
URLリンク(notnil-creative.com)
URLリンク(blog.cyber-support.info)
ですが自分がしたいのは子サイトAでBとCの新着記事を取得して表示させたいんです。
子サイトAにWPをインスコして子サイトAを親サイトにすればよさそうなものなんですが
子サイトCでも子サイトEとFの新着記事を取得して表示させたいんです。
そんな感じのがいくつもあり、WPを複数インスコしなきゃいけないのかな、とか。
今は親サイトがルートディレクトリですが、なにか方法ありましたら教えてくださいorz
33:Name_Not_Found
12/11/27 00:48:54.35
>>32
まずマルチサイトが理解できていないみたいだから
URLリンク(wpdocs.sourceforge.jp)
でも読んで勉強した方がいい
34:32
12/11/27 00:49:07.59
ちなみに上記URLを試すと両方とも結果は一緒なんですが
AにはAとBとCの新着記事の数だけ、Aの記事のタイトルが表示されます。
子サイトAの記事のタイトル
2012年11月26日
子サイトAの記事のタイトル
2012年11月26日
子サイトAの記事のタイトル
2012年11月26日
そしてリンク先がおかしいのです。
子サイトAの記事のタイトル →子サイトBの1番目の記事 ←なぜか2つめの記事に飛ばない
子サイトAの記事のタイトル →子サイトBの1番目の記事
子サイトAの記事のタイトル →子サイトAの1番目の記事
謎だらけです。。。
35:sage
12/11/27 00:52:13.40
>>33
本来の使い方(以下)
■親サイト
├□子サイトA
├□子サイトB
└□子サイトC
ではなく、以下の使い方
□親サイト
├■子サイトA
├□子サイトB
└□子サイトC
が、おかしいことはわかっているのですが、WPの複数のインスコはクラの手間になるので・・・orz
36:Name_Not_Found
12/11/27 00:53:40.33
> クラの手間
馬鹿発見
37:Name_Not_Found
12/11/27 14:46:44.91 TwlW/Dlc
仕事でこんなとこ使うなよ、知らないうちに遠隔操作されるコード
ダウンロードさせられちゃうぞ。
子サイトをカテゴリとして運用するか、
最新版にアップグレードしてマルチサイト機能を有効化するの2択だと思うけど、
マルチサイト機能だと、子サイト同士の記事取得とか面倒だから、
カテゴリとして運用しかないんじゃない?
38:Name_Not_Found
12/11/27 15:15:11.61
技術が無いから請けた仕事ができるかできないかも判断付かないんだろ
金払ったクラが勉強代と思って諦めるしかないな
39:Name_Not_Found
12/11/27 16:21:33.52
こんなとこ?ダウンロード?
なにいってんのコイツ
40:Name_Not_Found
12/12/02 18:04:07.58 DjN8LyuW
Google+に写真をアップして、
それのリンクをブログに貼る
って、ありでしょうか?
41:Name_Not_Found
12/12/02 18:56:35.19
ダメって言ったらやらないの?
42:Name_Not_Found
12/12/02 19:02:43.63
くだらない人生だな屁理屈野郎は
43:Name_Not_Found
12/12/02 19:11:56.27
>>40
なしです
44:Name_Not_Found
12/12/02 23:18:24.13 DjN8LyuW
つか、Google+に削除されるとかはないですかね?
Google+のルールとしてはどうなんでしょうか?
45:Name_Not_Found
12/12/02 23:37:08.25
bloggerだと連動して貼れるようになってるし、問題ないと思うよ。ワードプレスでも連動できる。
46:Name_Not_Found
12/12/03 00:17:10.84 4ZWjFr0Z
>>45
当方、お名前.comですが、OKでしょうか?
47:Name_Not_Found
12/12/03 02:44:51.71
NGですね
48:Name_Not_Found
12/12/03 08:13:51.40
WPで制作すると検索エンジンに引っかからない悩み
正確には引っかかるけど通常サイトの10倍苦労する
49:Name_Not_Found
12/12/03 09:11:34.65
スパムブログは大変ですね
50:Name_Not_Found
12/12/03 12:22:19.30
世界的にはトラフィックの半分をWP利用サイトが占めてるのに。
51:Name_Not_Found
12/12/03 19:36:33.00
初めて聞いたわ
エロサイトがトラフィックの半分なら納得
52:Name_Not_Found
12/12/04 12:25:17.34
サブドメインでwordpress使ってたけど、メインコンテンツにするため、通常のドメインに変えたい。
どうやるの?
53:Name_Not_Found
12/12/04 14:52:46.45
どらっぐ
54:Name_Not_Found
12/12/04 17:18:39.60
>>52
管理画面でURL書き換えて
DBのレコードの中のサブドメインを通常のドメインに置換するSQL走らせればいいじゃない
55:Name_Not_Found
12/12/04 18:58:33.64
そんなこと出来たら聞きません
56:Name_Not_Found
12/12/04 22:45:41.48
ほかに方法ないわけだし…じゃあ、最初から聞くなよ
57:Name_Not_Found
12/12/04 22:54:45.64
サイドバーのカスタムメニューを特定のページだけ出す方法教えてくださし
58:Name_Not_Found
12/12/04 23:08:34.96
特定のページについてのif文を書く
59:Name_Not_Found
12/12/04 23:09:07.00
>>52
はじめから作り直せばいいだけ
60:Name_Not_Found
12/12/05 07:55:48.67 RK+lnIOV
>>50
> 世界的にはトラフィックの半分をWP利用サイトが占めてるのに。
ってことは、PHPファイルのどこかを消せば、「WP利用サイト」を隠蔽出来るのかな?
61:Name_Not_Found
12/12/05 09:07:29.80
>>60
全部消せばOK
62:Name_Not_Found
12/12/05 09:11:29.99
ほんとだ。
WPで作っても全然ヒットしなかったのに
ほとんど同じような内容を普通のHTMLで作ったら1ヶ月で上位に食い込めた。
今までの5年間何だったんだろう・・・
63:Name_Not_Found
12/12/05 09:48:11.06
>>62
あなたが無能なだけじゃん
64:Name_Not_Found
12/12/07 11:54:58.37 z6Eiqk0h
wordpress(3.4.2ver.)の管理画面からのユーザー追加で現状はユーザー名とメアドとパスが必須になってると思うんですが、
メアドを必須にしないようにすることってできますか?
ユーザー登録の項目のプラグインはいろいろ試したんですが、どれもメアドは必須のままでした。
おそらくuse-new.phpをいじったらいいとは思うんですが、どなたかご教授お願いします。
65:Name_Not_Found
12/12/08 01:51:25.86 7SQFerIK
管理人のメアドで作れば?
既に登録してあるわけだし
66:Name_Not_Found
12/12/08 03:08:23.71
あいかわらずずれてんなおまえ
67:Name_Not_Found
12/12/08 11:55:35.45
>>64
ユーザー登録の挙動考えれば無理ってわからないか?
68:Name_Not_Found
12/12/08 18:10:09.10
できるけど教えない
フォーラムに質問したら回答してやるよ
69:Name_Not_Found
12/12/08 19:26:50.90
twenty twelveのカスタマイズしてる人いる?
70:Name_Not_Found
12/12/08 19:44:40.08
すでに原型をとどめてないw
71:Name_Not_Found
12/12/13 11:04:58.60
ここに質問させていただくのが適当がどうかわからないのですが
他に質問できるスレが見つからなかったのでお願いします。
先日Amazon.comから
Your Amazon.com order of "○○○" has shipped!
というタイトルのメールが来ました。
Amazon.comは時々利用しているのですが、実際に注文していない商品でした。
そしてメール文中のリンク先はすべて下記のようなURLでした。
URLリンク(XXXX.com)
URLリンク(XXXX.com)は実在するHPでまともな業務を行っているように思える企業でした。
そこで kismet で検索すると WordPressにに関連するプラグインだということがわかり
このスレに来ました。
このスパムメールの上記URLをクリックするとどうなるのでしょうか。
72:Name_Not_Found
12/12/13 11:46:45.09
うん、まず病院へ。
73:Name_Not_Found
12/12/13 11:48:17.49
え?
74:Name_Not_Found
12/12/13 12:32:58.19
>>71
このスレは適切ではないよん
メール記載のURLはアテにならんので
リンク先が「まともな」企業サイトとも限らないしWPに関係ないかもしれないぉ
ゴミ箱へGOでいんじゃね?
75:Name_Not_Found
12/12/13 12:53:27.29
>>74
そうですか。
では適切なスレ探します。
76:Name_Not_Found
12/12/13 13:16:01.85
ツンツンしてる人やね
きれいなOLさんだったら萌え~やわ
77:71
12/12/13 15:15:14.88
ぼくに何かを考えさせないでください!
78:71
12/12/13 15:50:08.86
>>77
あなた、私に成りすますのはやめなさい
79:71
12/12/13 16:46:19.61
>>77,78
あなたたち成すましは止めてください。
80:Name_Not_Found
12/12/13 17:02:06.76
トイレでクリクリしながらレスしました
81:Name_Not_Found
12/12/13 22:30:56.12
>>77
ほんと71ちゃんそんな感じだからやんなるわw
82:Name_Not_Found
12/12/14 10:17:41.02
子テーマのfunctions.phpとかjqueryの導入とか
どうやっても上手くできないわ
難しいな
83:Name_Not_Found
12/12/14 11:44:38.90
>>82
>子テーマのfunctions.php
俺も躓く。テーマにより出来ることもあるけど。
84:Name_Not_Found
12/12/14 12:35:53.62
codexちゃんと読む気がないってここで主張されても困るんだが
85:Name_Not_Found
12/12/14 12:52:54.76
>>84
codexほど意味のわからん文章ないわ
あれ読んで意味がわかる奴は読む必要のない奴ってこと
86:Name_Not_Found
12/12/14 13:13:11.73
>>85
同意
87:Name_Not_Found
12/12/14 14:38:12.50
ハングルで書けよ! 書いてよ!
88:Name_Not_Found
12/12/14 14:43:56.69
>>84
読む気はないからおまえが事細かに解説しろ
89:Name_Not_Found
12/12/14 15:54:23.17 nhrN2NVM
WordPress 3.5にアップデートしたら投稿のリンクボタンが効かなくなってしまったのですが同じ症状の方います? 自分の環境だけ?
90:Name_Not_Found
12/12/14 16:20:27.57
ブラウザのキャッシュ消して再起動くらいはしたんだよね?
91:Name_Not_Found
12/12/14 17:40:37.23 9+LYJB1v
再起動もキャッシュのクリアもしたんですけど。みなさん普通に使えているんですね。もう少し調べてみようかと。
92:Name_Not_Found
12/12/14 22:47:43.66
少なくとも3.5.1まで待とうよ。
93:Name_Not_Found
12/12/15 12:31:01.67 ndxO8WyV
wordpressのデザイン編集用のソフトは何をお使いでしょうか?
私は、ホームページビルダー17を使っていますが、他にいいソフトがあったら教えてください。
94:Name_Not_Found
12/12/15 12:53:51.41
テーマの編集用という意味なら
まともなtext editorがあれば十二分
95:Name_Not_Found
12/12/15 13:00:43.62
まともw
オマエにゃ無理
96:Name_Not_Found
12/12/15 14:10:10.67
ビルダー使うとかキチガイだろスルースルー
97:Name_Not_Found
12/12/15 20:09:01.81
twentytwelveの仕組みがよくわかんないから
むりやりtwentytenをレスポンシブにした
これにPageslideが組み込めたら仕上がりって思ったけど
やっぱり何度やっても上手くいかないわ
自分には難易度高すぎた
98:Name_Not_Found
12/12/15 20:13:07.61
3.5を入れてみたらおかしなことになった。
原因はやっぱりキャッシュ系のプラグインでした。
本体と関連ファイル棄てたら直った。
「停止」にするだけじゃなくて、きっちり削除してからアップデートしたほうが良さげ
...ってのは常識だった?
99:Name_Not_Found
12/12/15 20:18:22.22
早漏
100:Name_Not_Found
12/12/15 22:43:13.97 MBrxc3do
マルチサイト用のサイトマップXMLベータ版で、xmlが作成されません。
XML Sitemap Generator for WordPress 4.0beta10 を使いまして、マルチサイトにインストールしました。
設定画面では
サイトマップインデックスファイルへのURLは次のとおりです。
http://○○○/wp/sitemap.xmlと表示されていて、
(以後上記のurlと言います)
エラーはないのですが
上記のurlをクリックするとなぜかトップページが表示されてます。
googleウェブマスターツールに上記のurlを登録するとsitemap.xmlはhtmlでできないとエラーがでました。
FTPクライアントで上記のurlの場所を確認するとsitemap.xmlはありませんが、
sitemap.backup.xmlというものがあったので、ウェブマスターツールに登録すると
問題なく登録できました。
ただ、ページ数は1000以上あるのに、
1000ページしか送信されていないようです。
まったく意味がわからないので、ベテラン方に質門致します。
101:Name_Not_Found
12/12/15 22:54:51.82
次。
102:Name_Not_Found
12/12/15 23:03:11.09
わからない人間がマルチサイトとか釣り乙
103:Name_Not_Found
12/12/16 00:22:14.61 RASjZ+el
わからない事だってあるのです。
あと釣りじゃないです!ご指導お願いします。
104:Name_Not_Found
12/12/16 00:39:59.59 RASjZ+el
私のサイトはちょっと複雑で、メインTOPページはワードプレスじゃなくて静的サイトなんです。
ホームページビルダー等のソフトで作った、児童でサイトマップを作成してくれる静的サイトが
1000ページくらい超えた頃から重くなってしまいました。無料でSEOの相談のとこにメール送ったら
動的サイトじゃないとこの後は無理とか言ってたのでワードプレスの導入を考えました。
そんでワードプレスをディレクトリにぶら下げたんですけど、カテゴリ別にやるにはマルチサイトが適していると聞いて
複数のワードプレスをぶら下げるのはやめて、一つにまとめられるマルチサイトをぶら下げました。
こっからが問題で、静的サイトのサイトマップxmlはウェブマスターに登録してるんですけど
ワードプレスのサイトマップxmlはベータバージョンしかないらしく、インストールしてみると
どこにもxmlらしいものがないんですよね・・こまったもんです
105:Name_Not_Found
12/12/16 01:02:29.27
児童には無理
106:Name_Not_Found
12/12/16 01:18:33.73 RASjZ+el
わからないんですか、ありがとうございました
107:Name_Not_Found
12/12/16 01:25:54.28
次。
108:Name_Not_Found
12/12/16 01:34:36.16
無料でSEOに相談のとこ
109:Name_Not_Found
12/12/16 02:30:04.84
SEO屋「素人には無理だから銭払えや」
110:Name_Not_Found
12/12/16 03:42:08.54 8IMtsBn2
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就を5分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
111:Name_Not_Found
12/12/16 07:27:53.41 3x5rp14N
記事のタグをHTMLのタイトルに表示させる方法がわかりません。
header.phpの<TITLE>タグ内に、the_tags();を追加すると、
<a href>...とHTMLがタイトルに表示されてしまいます。
テンプレートタグを修正する方法があるのでしょうか?
112:Name_Not_Found
12/12/16 15:07:38.72
つ get_tags()
113:Name_Not_Found
12/12/16 22:50:00.05 3x5rp14N
>>112
おおー。ありがとうございます!!
114:Name_Not_Found
12/12/17 01:33:26.92
甘えすぎだろチンカス
115:Name_Not_Found
12/12/17 03:04:06.05
>>113
the なんちゃら…ってあったら、get なんちゃらもたいていあるって
思っとけばここで罵倒されることもなくなるよ。
116:Name_Not_Found
12/12/17 07:18:08.75
絶対にcodexも見たくないしぐぐるのも嫌です!
と言う姿勢が素晴らしい、これからは質問することすらも拒んでやっていって欲しい
117:Name_Not_Found
12/12/17 09:31:15.58
>>98
キャッシュ系プラグインはまっさきに疑うべき
118:Name_Not_Found
12/12/17 09:31:45.36
>>114
消えろマンカス
119:Name_Not_Found
12/12/17 09:47:49.54
幼稚園児だけどマルチサイトをテストで作ってみた
結果、全然歯が立たないとわかって削除
あんなややこしいことになるんなら複数インストールしたほうが100倍かんたん
結論、マルチサイトは大人でないと無理
120:Name_Not_Found
12/12/17 10:58:03.14
王大人「死亡、死亡」
121:Name_Not_Found
12/12/17 17:41:40.22 v/NCO0o2
pdo-for-wordpressを利用していて、
今、Myblog.sqliteの容量が4MBくらいなんですが
今後肥大化すると、速度低下しますか?
毎回、この4MBすべてを読みに行ってるんでしょうか?
122:Name_Not_Found
12/12/17 18:07:53.66 B73FbFXK
さくらインターネットでwordperssを導入する場合、
必ずディレクトリを指定せねばならず、
アクセスする場合、
http://ドメイン/ディレクトリ
でアクセスしなければならなくなるようなのですが、
これを、
http://ドメイン/
でアクセスさせるようにする、サーバー上での導入の仕方はないのでしょうか?
あるいは、サーバー上でのインストーラーでは無理だから、
PCからftpで導入するしかないのでしょうか?
123:Name_Not_Found
12/12/17 19:03:16.20 f7j6CzL9
>>122
普通にさくらで複数のWPを複数のドメインで使用してるけど?
スタンダード以外のプラン知らんから、他はどうかしらんけど。
なにがしたいのかが、複数の可能性あって答えようがない…。
124:Name_Not_Found
12/12/17 19:16:07.73
>>122
むしろ簡単インストールなら「簡単」である以上諦めろ
URLリンク(example.com)
にしたいのなら
1. WordPressをインストールするディレクトリをドキュメントルートに設定する
2. URLリンク(wpdocs.sourceforge.jp)
大まかに上の二つの方法いずれか選べば良い
125:Name_Not_Found
12/12/17 22:43:25.10
>>122
ドメインから直接アクセスしたければルートに直接インストールすりゃいい。
さくらのインストーラーでは無理だけど。
その代わりルートにひとつ入れちゃったら複数wpのインストールはややこしいことになりそう。
ログインじゃなくてURLだけの問題なら一般設定でできるけどそれじゃダメなん?
126:Name_Not_Found
12/12/17 22:52:03.60 B73FbFXK
>むしろ簡単インストールなら「簡単」である以上諦めろ
簡単インストールってクイックインストールのことですよね。
クイックインストールでは無理ということですね。
>1. WordPressをインストールするディレクトリをドキュメントルートに設定する
これをしたいんですが、ドキュメントルート下のディレクトリの入力は必須みたいだから。
127:Name_Not_Found
12/12/17 22:57:13.22
>>126
>ルートにひとつ入れちゃったら複数wpのインストールはややこしいことになりそう。
実際には、ルート下にインストールではなく、
独自ドメインのサブドメインを使っているので、ディレクトリはそれぞれのサブドメインで分けている。
>ログインじゃなくてURLだけの問題なら一般設定でできるけどそれじゃダメなん?
これって、
>2. URLリンク(wpdocs.sourceforge.jp)
でしょ。
何か問題が発生すると、この設定のせいかなと気になるのは精神的によくないかなと思って。
128:Name_Not_Found
12/12/17 23:11:04.26
ほんとこういう人は自分に都合の良いことしか読まないよな
129:Name_Not_Found
12/12/17 23:12:46.90
>>127
逆にドメインのルートディレクトリにインストールするととり回しが利かなくて困るから
専用ディレクトリにインストールしてrewriteする方が普通なんだが理解できないなら無理だろうな
130:Name_Not_Found
12/12/17 23:45:47.67 B73FbFXK
君達、もしかして、俺の書いていることが理解できないの?
>逆にドメインのルートディレクトリにインストールするととり回しが利かなくて困るから
そんなことは百も承知。そんなことをしようとしていると、何故思う?
ディレクトリは分けていると書いているだろうが。
131:Name_Not_Found
12/12/17 23:46:56.41 B73FbFXK
>>128
>都合の良いことしか読まないよな
何をもってそう書いてるの?
君の方が俺の書いていることを理解できていないだけじゃん。
132:Name_Not_Found
12/12/17 23:50:36.03
都合が悪くなるとキレていつも通りだね
133:Name_Not_Found
12/12/17 23:52:42.16 B73FbFXK
>>132
いつもの人ではないし、都合が悪くもなっていない。
もっと専門的な人のいるスレで聞くべきだった。時間の無駄だったって感じてる。
134:Name_Not_Found
12/12/17 23:55:59.04
公式フォーラムに行ってぼこられた方がいいんだから放っておけよ
135:Name_Not_Found
12/12/17 23:57:11.27 B73FbFXK
と、公式フォーラムでぼこられて追い出された人が言っています
136:Name_Not_Found
12/12/17 23:58:33.82
コンピュータは正直だ
間違った入力には間違ったなりの答えを返す
137:Name_Not_Found
12/12/17 23:59:38.73
今時、ftpとか言っている時点で頭の固いお爺ちゃん
138:Name_Not_Found
12/12/18 00:05:07.40 uRSowE3h
結局、俺の書いたことを理解できなくて初歩的な返信したってことに気づいたみたいだ。
>間違った入力には間違ったなりの答えを返す
間違った入力ではなく、(無能君が)入力を間違えて解釈すると だな。
139:Name_Not_Found
12/12/18 02:17:52.30
君達、もしかして、俺の書いていることが理解できないの?
140:Name_Not_Found
12/12/18 04:42:29.23
うぜえ
141:121
12/12/18 07:03:14.72
すみません、教えて下さい
142:Name_Not_Found
12/12/18 07:14:33.81
>>122
> http://ドメイン/
> でアクセスさせるようにする、サーバー上での導入の仕方はないのでしょうか?
ある
これで終ることなのに
143:Name_Not_Found
12/12/18 07:25:03.13
もう終わりにしてくれ。
あそこまで書かれて分からないなら無理だよ。
144:Name_Not_Found
12/12/18 08:41:33.01
ワードプレスで作るとSEO対策が10倍大変ですよ。
145:Name_Not_Found
12/12/18 09:50:00.90
>>127
>何か問題が発生すると、この設定のせいかなと気になるのは精神的によくないかなと思って。
index転送してるだけじゃん
精神に響くようなややこしいことなんか何もないけど
146:Name_Not_Found
12/12/18 09:51:58.01 uRSowE3h
ここで回答する奴は、
・少なくとも質問を理解できる程度のスキルを身に付けてからえらそうに回答するか、
・もっと対人スキルを強化してから回答してくれ
スキルも無く性格もひどいのに回答が横柄って、リアル社会じゃ通用しないぞ。
147:Name_Not_Found
12/12/18 10:52:53.18
冬休み age荒らしさん 毎日冬休み
148:Name_Not_Found
12/12/18 10:54:55.18
リアルじゃねえから好きにしてるぜ
149:Name_Not_Found
12/12/18 13:18:15.91
どっちにしたってクズはID:B73FbFXK
150:Name_Not_Found
12/12/19 19:41:54.99 UCc/v52c
パーマリンク設定で
ブログ記事:URLリンク(xxx)
固定ページ:URLリンク(xxx)スラッグ
みたいにページの種類ごとに分ける方法ってありますか?
151:Name_Not_Found
12/12/19 20:29:53.92
通常の記事はパーマリンクでURLを決められるわけだが
152:150
12/12/19 21:11:49.93
あ、いったん投稿した後で個別にパーマリンクを変えられるのかな
153:Name_Not_Found
12/12/19 21:15:36.15
>>152
それなら編集画面で手動で変えればいいだろ
154:Name_Not_Found
12/12/19 23:03:17.89
● WPのバージョン 本家版(日本語版)3.4.2
● プラグイン名とそのバージョン wp-members 2.7.7
● サーバ さくらレンタルサーバー スタンダードプラン
● PHPのバージョン 5x
● MySQLのバージョン 5x
● WPの文字コード UTF-8
● wp-membersの「新規ユーザー登録」フォームおよび「登録情報の編集」フォームで
仮に姓と名を入力必須にしたとします。そしてこれらの入力必須項目を入力せずに登録ボタンを押した場合、
姓 は入力必須です
名 は入力必須です
といった感じに全ての不備についてメッセージが出力されるのが通常期待するところですが実際には、
姓 は入力必須です
と、最初の不備についてのエラーメッセージしか出力されません。
これは仕様なのでしょうか? もし対処方法があるなら教えて頂ければと思います。
(なお、「ver. 2.5.1 のフォームを使用します」というチェックは外しています)
155:Name_Not_Found
12/12/19 23:06:53.44
仕様
156:Name_Not_Found
12/12/19 23:10:06.48
>>155
やはりそうですか・・・
別のプラグインを探してみます。ありがとうございました
157:Name_Not_Found
12/12/19 23:55:25.52
トップページ、新着情報一覧、新着情報の個別記事
という3種類のページを作りたいのですが、
使用するphpファイルを次のようにするのは普通でしょうか?
トップページ:index.php
新着情報一覧:archive.php
新着情報個別記事:single.php
こうしたとき、クエリパラメータに「m=201212」のように付けると
新着情報一覧としてarchive.phpが使用されますが、
過去の全部の新着情報を表示させようとすると
クエリパラメータに何も付かないのでindex.phpが適用されて
トップページが表示されてしまいます。
archive.phpでは過去の全記事を表示することはできないのでしょうか?
158:Name_Not_Found
12/12/20 00:01:32.90
1ページに表示する数が無限大ならなんとかなるんじゃね
159:Name_Not_Found
12/12/20 00:04:11.57
>>157
いいえ
いいえ
160:Name_Not_Found
12/12/20 00:50:48.97
ブログdeの罪は重いな...
161:157
12/12/20 01:18:30.82 XkQIn5T7
archive.phpで全記事表示させる方法を教えて欲しいです。
自分の環境では、「?m=201212」のようにクエリパラメータを付けると
archiv.phpが適用されますが、2012年12月の記事しか表示されません。
で、このクエリパラメータを外すと、index.phpが適用されてしまう、ということです。
162:Name_Not_Found
12/12/20 03:05:04.68
全然検索エンジンに拾われないんだが
bloggerで独自ドメイン使った方が手軽でいいかな・・・
WordPressだとSEO対策大変なのか
163:Name_Not_Found
12/12/20 07:14:12.56
またボケおじいちゃんかよ
WordPressは検索エンジンに拾われやすいよ
「普通」ならね
よっぽどへなちょこな自己流SEO対策をしてGoogle様に嫌われてるんだろ
164:Name_Not_Found
12/12/20 09:19:37.91
>>162
時間がかかる時もあるけど普通に拾われるよ
165:Name_Not_Found
12/12/20 15:19:08.83 O/vfeofM
俺も全然検索ヒットしないや
SEOのことなら最低でもここ読んどけみたいなサイトあったら教えて
166:Name_Not_Found
12/12/20 15:53:42.05
全然拾われないってやつ開設してからどれくらいたったの?
167:Name_Not_Found
12/12/20 17:56:57.84
おい、赤の他人だがググったら出てきた。
これ分かる人いるか?
URLリンク(okwave.jp)
「All in One SEO Pack」のメタタグをXMLRPCで記事投稿時に登録する方法
168:Name_Not_Found
12/12/20 19:28:52.49 SiC8fXOd
URLリンク(*****.com)
こういう感じでサブディレクトリにインストールしたんですが
URLリンク(*****.com)にアクセスすると403になります。
URLリンク(*****.com)にアクセスするときちんとブログが表示できるのですが
どういう設定をするとURLリンク(*****.com)でも表示できるようになるんでしょうか?
169:Name_Not_Found
12/12/20 19:53:24.92
サブディレクトリにインストールした WordPress をルートディレクトリに表示する | さあ WordPress をはじめよう
URLリンク(wordpress-jp.info)
170:Name_Not_Found
12/12/20 19:55:02.33
表示設定の検索エンジンがサイトをインデックスできないようにするのチェックははずしてあるんだよね…。
171:165
12/12/20 20:09:01.44
>>166
3ヶ月くらいで、記事は350件くらい
ニュース系のサイトだから競合は企業が運営してるようなサイトが多くて
そういうところに負けるのは仕方ないと思ってるんだけど
普通のまとめサイトとかにも負けてる
しかもそのまとめサイトにはうちのサイトからの引用が含まれたりしててなんだかなあって感じだw
172:165
12/12/20 20:10:59.12
>>170
さすがにそれは外してあるw
173:Name_Not_Found
12/12/20 21:55:48.32 baL0AzTC
例えばTwentytenはウィジェットが豊富なのでそれをベースにして記事をサムネイルを表示させるようなフォトブログっぽいサイトにしたい
あと、P2のようにコメントを表示させたいとなると頭がこんがらがって上手くいきません
なんか良いテーマありますかね?
174:Name_Not_Found
12/12/20 22:05:21.13 SiC8fXOd
>>169
ありがとうございます
175:Name_Not_Found
12/12/21 01:18:14.11
カテゴリ一覧ページの扱いが気に入らない
デフォでカスタムできるようにして欲しい
176:Name_Not_Found
12/12/21 01:24:24.10
デフォでカスタム?
好きにいじればいいのに
177:Name_Not_Found
12/12/21 01:34:30.18
固定ページで作って同じスラッグのカテゴリから
記事引っ張るようにはしてるけど考え方としては
カテゴリトップは記事の羅列でなくそのカテゴリを
説明するページであるべきだろう
178:Name_Not_Found
12/12/21 01:56:26.70
だから好きにすればいいだろ
誰もお前さんに強制しないし
逆に自分の考えを他人に押し付けようとするなよ
179: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5)
12/12/21 06:18:55.47
おまえこそロムってろチンカス
180:Name_Not_Found
12/12/21 12:23:01.31
>>177
うちは archive.php いじって、設定画面のカテゴリの説明文を表示するようにしてる。
独自テンプレートだから問題ないけど、標準のテンプレートの場合は固定ページでいじる
のが楽かもね。
181:Name_Not_Found
12/12/21 15:51:29.24
>>177
いいえ
182:Name_Not_Found
12/12/21 23:04:14.21 wjqd1YiA
xamppを使ってlocalでいじっているのですが、TOPページに表示されている投稿した記事の詳細を読もうとしてそのページに飛ぼうとすると下記のようなエラーが出ます
思い当たることがあれば教えてください。。
Object not found!
要求された URL は本サーバでは見つかりませんでした。 参照元ページのリンクが間違っているか、古くなってしまっているようです。 ページの著者にこのエラーをお知らせ下さい。
サーバーの障害と思われる場合は、ウェブ管理者までご連絡ください。
Error 404
localhost
Fri Dec 21 22:59:38 2012
Apache/2.2.14 (Unix) DAV/2 mod_ssl/2.2.14 OpenSSL/0.9.8l PHP/5.3.1 mod_perl/2.0.4 Perl/v5.10.1
183:Name_Not_Found
12/12/21 23:29:06.53
mod_rewriteが動いてないんだろ
184:Name_Not_Found
12/12/22 00:39:45.75 kYImVzRN
>>183
有難うございました!
URLリンク(www.adminweb.jp)を見てhttpd.confの書き換えを試したのですが.htaccessが作成されません。。
今日はもう寝て明日また挑戦してみます
185:Name_Not_Found
12/12/22 01:19:04.11
WordPress未満過ぎるだろ
mod_rewriteを有効にするにはhttpd.confの
LoadModule rewrite_module modules/mod_rewrite.so
のチェックを外してapacheの再起動をするだけであって
管理画面からパーマリンクの設定をして.htaccessが生成されないのは
ディレクトリにapacheの実行ユーザーの書き込み権限が無いからだから
でここはWordPressの質問スレだからこんな話はスレ違いなので更にわからなければ
apacheのスレに行ってください、さようなら
186: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5)
12/12/22 04:36:54.52
ものすごくヘタクソな日本語ワロタ
187:Name_Not_Found
12/12/22 08:49:41.26
質問に答えてくれているだけお前より1000倍マシ
188: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5)
12/12/22 08:54:21.95
ヘタレなレスにテラバロスwww
189:Name_Not_Found
12/12/22 09:50:28.71 kYImVzRN
>>183
>>185
有難うございました!
無事に設定が完了し読めるようになりました~
190:Name_Not_Found
12/12/22 11:20:41.13
>>188
消えろキチガイ
191:Name_Not_Found
12/12/23 18:10:02.99
ホームから一覧になっている固定ページに飛ぶと
固定ページ一覧が変化してしまうのはなんででしょう?
wordpressをサブディレクトリに作成したので
設定ファイルらしきものとindex.php(ディレクトリ書き換え)をルートにコピーして
やってみたのですがそれが失敗しているのでしょうか?
あ、firefoxで確認したところバグっておりません。
最近wordpressを使ってて思うのすが
GoogleChromeは何かのデータが残っているのか
データを削除しても残ったりしていることがある気がします
そこのところどうなのでしょう?
192:Name_Not_Found
12/12/23 18:36:02.82
原因はユーザー
193:Name_Not_Found
12/12/24 22:49:51.86 r479PaQi
macユーザーなんですけどlocal環境でGoogleChromeで色々いじってSafariで改めて見てみたら文字が大きかったりして酷いことになってます
実際にサーバーにアップロードしたらこの問題は解決するのでしょうか?
194:Name_Not_Found
12/12/24 23:07:20.75
自分でクロスブラウザテスト位しろよ
195:Name_Not_Found
12/12/25 00:38:27.75
さすがにWordPress以前の問題だな
196:Name_Not_Found
12/12/25 00:50:03.31
公式フォーラムだって
URLリンク(ja.forums.wordpress.org)
【重要】 お読みください
-- 投稿ルールのご案内と管理者からのお知らせ
で釣りしちゃう奴が出るくらいだぜ
ログインしてみるとわかるけどこの質問者
> 趣味 釣り
こんなのがWordPressのユーザーのレベルだよ
197:Name_Not_Found
12/12/25 09:23:34.74
>>193
解決しない
198:Name_Not_Found
12/12/25 16:48:20.55
>>194
クロスブラウザテストというものを初めて知りました
有難うございました!
199:Name_Not_Found
12/12/25 18:16:51.48
wordpressのテンプレートは本屋にテンプレート専用書籍としてDVDなんかで売っていますか?
たくさんテンプレが入っているのがいいんですがオススメのテンプレートCD/DVDありますか?
テンプレートをカスタマイズしようと思います。
ちなみに建築やリフォーム、工務店などに向いているテンプレートが色々入っているものが欲しいです。
このテンプレCD/DVDもっていればいろんな客に対応できるってやつが欲しいです。
200:Name_Not_Found
12/12/25 18:42:25.98 JgqiLy3R
いきなりの質問で失礼しますm(___)m
● PHPのバージョン (5系)
● MySQLのバージョン (5系)
● WPの文字コード (UTF-8)
● したいこと
csvで記事をインポートする際に 、タイトル( post_title)が同一の場合は
内容を上書きするmysqlの設定方法って何かありますでしょうか。
(ちなみにcsvデータに商品idはありません)
もしご存知の方がおりましたらご教示ください。
201:Name_Not_Found
12/12/25 19:01:26.66
> いろんな客に対応できる
客の要望にあわせて作るくらいの仕事しろよ
>>200
titleとpost_idに関連性が無いから無理
202:Name_Not_Found
12/12/25 19:29:21.88
>>201
説教は不要です。
あるのかないのかを聞いています
203:Name_Not_Found
12/12/25 20:16:36.31
わろた
こんな奴の客が憐れで悲しくて
204:Name_Not_Found
12/12/25 20:34:58.80
客ははじめから公式見られるからな無料でwww
205:Name_Not_Found
12/12/25 21:00:20.07
>>202
ない
206:Name_Not_Found
12/12/26 02:33:54.84
あるけどちょっとググればわかる事聞かれてもなあ
207:Name_Not_Found
12/12/26 02:35:03.07
お金ならあるんです、調べる時間と手間の方がもったいないのです
208:Name_Not_Found
12/12/26 04:01:31.34
じゃあまず病院へ
209:Name_Not_Found
12/12/26 10:17:02.25
>>206
教えろカス
ググるのがめんどくせーんだよ
210:Name_Not_Found
12/12/26 10:35:04.19
いくら払ってくれるの? ニヤニヤ
211:Name_Not_Found
12/12/26 19:35:37.12
ある程度完全されてて、でもカスタマイズしやすいテンプレ教えて
212:Name_Not_Found
12/12/26 19:43:31.76
> ある程度完全されてて
日本語でおk
twenty twelveやtwenty elevenにtwenty tenが理解できない様じゃ他の何を見ても無駄
213:Name_Not_Found
12/12/26 19:47:33.81 SqiantI4
eleven使いやすかったな
twelveはまだ全部見てないがどうなんだろ
214:Name_Not_Found
12/12/26 19:51:17.15
>>212
テーマカスタマイズするときってデザインが完成された無料のテンプレをいじる?
(即納重視)
それともデフォルトのtwentyをいじる?
それとも白紙から独自テンプレファイル作っていく?
どれでやってる人が多いのかな?
215:Name_Not_Found
12/12/26 19:53:57.82
おれはソースは理解してて機能追加やレイアウトは書けるけどWEBデザインセンスがないから絵(画像処理)が厳しいんだ。
216:Name_Not_Found
12/12/26 19:54:13.45
> (即納重視)
また屑Web屋かよ
そのレベルで客の要望を聞いてデザインなんか出来るわけないだろ
217:Name_Not_Found
12/12/26 19:59:56.92
>>214
白紙ページと独自のLibかましたfunctions.php
あとcssもphp化して、管理画面からある程度いじってもらう仕様。
編集画面が、公開ページと同じデザインじゃないと、いじってくんねーから
そのへんもあらかじめ組み込んである。
そういやこないだのWP祭りで似たようなの配布してる人のセッションあったな。
名前忘れたけど。
218:Name_Not_Found
12/12/26 20:52:11.18
>>216
黙れカス
219:Name_Not_Found
12/12/26 21:49:50.23
twentyなんちゃらってのがデフォのテーマになってから
新規参入者にはハードル高くなってんのかね…。
その前はシンプルだったよな…テーマ
220:Name_Not_Found
12/12/26 22:05:14.72
twelveは充分シンプルだよ
Web屋は免許も何もないからニートが自称すれば良いだけのぬるい仕事だと思ってるんだろ
顧客も自由にWebを見られるって考えてないからWordPerssの公式見られるなんて考えてもいないんだろ
221:Name_Not_Found
12/12/26 23:25:49.58
無駄にテンプレートが別れすぎ。
222:Name_Not_Found
12/12/26 23:52:21.30
見本だからねぇ。
いらないのは削除したらいいでしょ。
elevenでやってるけど問題ないけどな。
223:Name_Not_Found
12/12/27 01:18:40.13
それはまずいな
あれで問題ないという感性は.......
224:Name_Not_Found
12/12/27 01:52:52.10
自分で一から作れば済む事
225:Name_Not_Found
12/12/27 02:09:15.33
やっぱWEBデザインが難しいよな
俺プログラマだから処理系は得意なんだがな。フォトショとかイラレできねーわ。
だから俺の作るHPはテキストベースになるんだわ
226:Name_Not_Found
12/12/27 07:14:16.71
はいはい
次に俺理系だから文章は苦手なんだよって言うんだろ
227:Name_Not_Found
12/12/27 08:33:24.37
困った人のスレなんだからいいじゃねーか
228:Name_Not_Found
12/12/27 08:56:30.43
ほんと困った人ばかりだこと
229:Name_Not_Found
12/12/27 09:14:14.70
回答をください畜生ども
230:Name_Not_Found
12/12/27 09:36:19.09
犬猫に聞きたいならペットショップにでも
231:Name_Not_Found
12/12/27 10:06:29.50
回答をください畜生ども
232:Name_Not_Found
12/12/27 11:10:14.05
ワンワン、ワンワンワンワン。
ワンワン?
ワン、ワンワンワン~
233:Name_Not_Found
12/12/27 11:12:34.43
転送量が昨日の夜から今の間で30GB近く使用したみたいです。
gzipに圧縮するなどしているのですが、
他にwordpressの転送量の減らし方があれば教えて下さい。
234:Name_Not_Found
12/12/27 12:09:03.74
答えて欲しいか?
235:Name_Not_Found
12/12/27 13:09:50.83
痛過ぎる >>234
236:Name_Not_Found
12/12/27 13:22:48.71
CDN使え
237:Name_Not_Found
12/12/27 13:34:59.38
やーめた
238:Name_Not_Found
12/12/27 14:27:44.11
力が欲しいのか?
239:Name_Not_Found
12/12/27 14:32:20.56
めんどい
240:Name_Not_Found
12/12/27 21:11:17.75
googlechromeで作業してたらsafariもfirefoxもおかしく表示されてて萎えた
241:Name_Not_Found
12/12/27 21:15:51.94
それは…お前g
242:Name_Not_Found
12/12/28 05:07:25.88
operaは?operaではどうだったの?
243:Name_Not_Found
12/12/28 05:19:40.17
めんどくせえんだよ
244:Name_Not_Found
12/12/29 23:00:52.69
ブラウザごとにCSSを分岐させる方法について教えて下さい
header.phpのメタ情報のところに記載するみたいですが
「googlechrome safari firefox」をそれぞれ分けたいです
IEのver.違いについての情報は見つかるのですが上記については上手く見つけられませんでした
宜しくお願いします
245:Name_Not_Found
12/12/30 04:31:14.03
ワードプレスのテーマで無料で商用に使えて、業種別にオシャレなのがあるサイト教えてください。
デザインキングはいいデザインがないです。
246:Name_Not_Found
12/12/31 03:26:44.05
レスポンシブ対応なイメージスライダーのプラグインをご存知ですか?
ダッシュボードで画像の管理ができればと思っています。
ご存知の方、宜しければ教えてください。お願いします。
247:Name_Not_Found
12/12/31 10:44:47.12
公式のプラグインを image slider くらいで検索すればいいのに
248:Name_Not_Found
12/12/31 11:15:48.40
だまれよハゲが
249:Name_Not_Found
12/12/31 11:17:34.04
検索なんてゴミクズがする事
250:Name_Not_Found
12/12/31 14:45:42.40
検索なんてのは俺以外のお前ら弱者で共有すればいい
251:Name_Not_Found
13/01/08 02:51:17.95
3.5使ってるのにサブディレクトリでマルチサイトできない・・・
252:Name_Not_Found
13/01/08 09:47:57.22
サブドメインでやればいいやん
253:Name_Not_Found
13/01/10 12:26:49.05
Wptouchで記事一覧の右側の矢印アイコン消したい
抜粋表示のアイコンなのに全テキストが表示されるのが困る
消すか文字数制限する方法ないですか?
moreタグは使わない方向で
254:Name_Not_Found
13/01/11 18:21:09.31
>>251
ググれks
URLリンク(katharsis-labo.net)
255:Name_Not_Found
13/01/15 19:21:04.83 ClF91Sy6
マルチサイト運営してるとこ教えてほちぃ
256:Name_Not_Found
13/01/15 20:03:17.48
うちはマルチサイトで運用してるよ。
教えられんけど
257:Name_Not_Found
13/01/15 20:34:19.44
マルチサイトだとここのサイトの管理者が
ユーザーイッカツ登録とかユーザー編集できなくて不便
特権を与えるわけにもかんし
258:Name_Not_Found
13/01/15 21:45:31.51
え?
259:Name_Not_Found
13/01/15 22:15:21.04
各サイトの管理者がユーザーの編集ができない?
260:Name_Not_Found
13/01/16 10:08:06.06
linuxやプログラム言語について、調べた内容を備忘録としてまとめたサイトを作ろうと考えています。
例えば、トップページに「linux」「プログラム」「windows」と言ったメニューを置き、
一度書いた記事も、更新しながらブラッシュアップしたいのですが、こういった使い方だと、
記事は固定ページで書いていった方が良いのでしょうか?
それとも通常記事にしてタグ検索でリスト表示するようにして、追加、修正したい時もそのまま再編集した方が
使い勝手が良いのでしょうか?
また、同じような使い方をしているサイトなどありましたら参考に教えていただけるとありがたいです。
261:Name_Not_Found
13/01/16 11:55:53.16 uW2FZE7Y
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎
↓
告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)
↓
審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす
↓
受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50~100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓ ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓ ↓
↓ 起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟
↓
不起訴、起訴猶予
↓
検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上
◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。
注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
262:Name_Not_Found
13/01/16 18:19:07.29
>>261
へたに派遣になってデスマで人生終わるより、
ちゃっちゃと証拠集めたら告訴して次…って感じで
渡り歩いた方が得…かな。
それとも噂が広まって、そのうちいくとこなくなるか…。
263:Name_Not_Found
13/01/19 23:01:45.86
誰か助けてください><
さくらVPSでWordPress日本語の最新バージョンを使ってサブドメインマルチサイト運用しています。
originというテーマの投稿記事一覧に"続きを読む"と表示させたかったので下記のリンクを参考にfunction.phpの一部を書き換えました、するとダッシュボードが真っ白に><
サイトも表示されないのです!
ど、どうしたらいいでしょう?
マルチサイトで運用中のもう一つのサイトは表示されています、困った。
264:Name_Not_Found
13/01/19 23:05:00.52
リンク忘れていました。
参考にさせて頂いたサイト様
URLリンク(magen.me)
いま気づきましたがパーマリンクの設定が違うのにコピペしたからでしょうか?
どなたかお願いします
265:Name_Not_Found
13/01/20 00:05:37.97
書き換える前に戻せよ
266:Name_Not_Found
13/01/20 10:53:49.40
>>263
お前は俺か?
サーバで弄った箇所を直接書き換えたら治る
267:Name_Not_Found
13/01/22 10:07:07.81
wordpressで投稿した記事を投稿した時指定したLivedoorブログにも投稿してくれる奴なんかないですかね?
プラグインでもソフトでも何でもいいので知ってる人がいたら教えてください
できるだけ投稿したら直ぐにLivedoorに投稿してくれるやつがいいです。
~のカテゴリだけを投稿とか、そんな高機能なことはなくていいです。
268:Name_Not_Found
13/01/22 11:10:26.74
spamブログは消えて
269:Name_Not_Found
13/01/22 11:14:21.61
スパムじゃないお(´;ω;`)
最近wordpressに移行しようと思って(プラグインとか投稿画面が気に入ったので)
Liveもできたら継続できたらなって思ってるだけだお。
270:Name_Not_Found
13/01/22 13:29:56.09
rssで飛ばす
271:Name_Not_Found
13/01/22 13:40:49.19
>>267
Livedoorの自動投稿の仕組みの情報がないのでどうしようもない。
無関係の人間にわざわざそれを調べろと?
Livedoorで更新してWP側で定期チェックしてWPに自動投稿ってのなら
RSSとかみて投稿するプラグインがいくつかある。
でも管理画面が気に入ってるなら、それはイヤだよね…。
272:Name_Not_Found
13/01/23 23:17:46.28
マルチユーザーでサイト作ってるけど、管理画面で自分以外の投稿や画像が見えて困ってます。
273:Name_Not_Found
13/01/23 23:49:06.28
権限変えろよ
274:Name_Not_Found
13/01/24 00:32:12.31
>>271
仕組み言うならLivedoorだろうが何だろうが変わらんよw
275:Name_Not_Found
13/01/24 01:32:44.02
じゃあLivedoorスレでWordPressのこと聞けばいいんじゃね?
276:Name_Not_Found
13/01/24 07:34:35.87 yJaEHrPg
2chまとめプログって記事をみると、
一つの記事内の本文に書かれているレス番号がとびとび番号で書かれているけど、
あれってサイト管理人が気になるレスのみをわざわざ手動で拾っていってコピペしてまとめていってるの?
ブログ側で2chからレスを自動取得するプログラムを書いているとかじゃないよね?
スレチかもだけど、サイト制作という事で気になるので質問でした。
277:Name_Not_Found
13/01/24 09:00:37.93
>>276
>2のフォーマットに則ってください
278:Name_Not_Found
13/01/24 14:14:56.07
>>276
あれは手動だと思う。
自動で取得するだけならまだしも、どれの見た目を変えるか判断するには人間が必要
279:Name_Not_Found
13/01/25 00:20:57.58
自動で適当にレス飛ばしてくれるツールがある。
もしくは他のまとめのコピぺ。
280:Name_Not_Found
13/01/25 01:34:01.31
どうやったら高橋のりとセックスできますかね?
281:Name_Not_Found
13/01/25 14:22:03.84 nuJ8dXzt
>>280
俺の高橋のりタンになんと無礼な…
謝罪と賠償を要求するニダ
282:Name_Not_Found
13/01/25 14:26:57.34
クライアントになれ
283:Name_Not_Found
13/01/25 15:23:02.22
中身はきもでぶおやじに決まってるだろw twitterのアイコンと同じ。騙されるなよ。
284:Name_Not_Found
13/01/25 15:38:03.64
これが2ちゃん脳ってやつか
285:Name_Not_Found
13/01/26 01:39:49.10
表示がおかしくなりダッシュボードもみれなくなりました。
書いてた記事だけ救出して新しく作ろうかと考えてます。どのフォルダに書いていた記事はありますか?
治す方法がわかればいいのですが、エラー内容もわからないのでなんと言ったらいいのか…
286:Name_Not_Found
13/01/26 01:46:11.93 a3gmk+/Y
>>285
何をして見れなくなったのかを書かないと分からない。
287:Name_Not_Found
13/01/26 04:12:15.70
俺の心の中にしか記事は無いぜ
288:Name_Not_Found
13/01/26 11:15:16.78
>>286
TOPページにWordPressを設定していてwpというフォルダを作り、そこに全て移動させました。
最初は普通に表示されていたのですが…
289:Name_Not_Found
13/01/26 11:19:12.06
とりあえず元に戻せばいいのに
290:Name_Not_Found
13/01/26 11:38:15.52
>>289
それができないから困ってますの(;´Д`A
記事はどこのフォルダにあるのかな。
これで新しくインストールしてうまくいくとも思えない。どうしよう
291:Name_Not_Found
13/01/26 11:54:43.85
記事はDBの中にあるから
ディレクトリを動かしたのは
物理的にファイルを移動したなら戻せと言っているんだよ
292:Name_Not_Found
13/01/26 11:55:46.51
悪いけどちょっと笑た
記事はどのフォルダにもないんだよ しってた?
とにかく移動させたものを元に戻すんだ
293:Name_Not_Found
13/01/26 12:55:59.12
わかった!やってみる!
294:Name_Not_Found
13/01/26 14:08:33.40
ありがとうございました。
治ったのですが、また同じことをするとエラーになるのでしょうか?
ドメイン.com/wp のなかに作成したいのです。
295:Name_Not_Found
13/01/26 14:27:03.58
ツールからエクスポートして
DBのレコードをphpMyAdminなりで一度削除して
新しく/wp/にWordPressをインストールしてから
インポートすればいい
これでわからなきゃこれ以外の方法は君には理解できないから安心していい
296:Name_Not_Found
13/01/26 21:31:18.35
XAMPPのテスト環境でwin/Macとブラウザチェックが面倒なのでロリポのサーバーに上げた場合、一般には非公開で自分だけログインして確認することとかできますかね?
ロリポのサポートを調べたけどよく分からなかったので分かる方教えて下さい
297:Name_Not_Found
13/01/26 22:04:00.67
アクセス制限すればいいじゃない
298:Name_Not_Found
13/01/27 15:13:50.70 N0LO3Bso
wordpressのコメント投稿フォームで良いプラグインはありませんか?
299:Name_Not_Found
13/01/27 17:18:50.49
自分で好きなようにcomments.phpとcssで作るのが一番いい
300: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5)
13/01/27 19:07:26.14
外部の静的ページにwpの新着タイトル表示するのあるじゃん
外部のwpサイトに取得表示するときのフックって何?
301:Name_Not_Found
13/01/27 19:55:41.57
ここまで何もわかっていないとなると…
302: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5)
13/01/28 03:01:02.63
まあね、カスタマイズはバイトで個人受注に限るなw
今回はじめて確定申告するんだがこのバイトだけでメルセデス買える額いっちゃって~
303:Name_Not_Found
13/01/28 05:49:42.45
あぶねー、テーマの更新したらレイアウト崩れたは
親テーマをカスタマイズしてあったんだった
304:Name_Not_Found
13/01/31 09:53:14.94
ワードプレスって重くないですか?
ライブドアやFC2などの一般ブログと比べてどう感じますか?
一度導入して100記事ぐらい作成したことはあったんですが、表示に3秒ぐらいかかりました。
ネットで紹介されてるキャッシュ機能とかを全て働かせてもこれぐらいが限界でした
レンタルサーバーには転送容量制限がありますし、20万pv/dayぐらいでその制限に達してしまいそうな気がするので、
制限のない無料ブログがいいかなぁとも思ってるのですがどう思いますか?
また、ワードプレス信者がお勧めする無料ブログといえばどこですか?
質問が多くてすいませんが、よろしくお願いいたします。
305:Name_Not_Found
13/01/31 09:59:57.58
はいはい、livedoorブログかFC2でいいと思いますよ
さようなら
306:Name_Not_Found
13/01/31 10:02:30.06
>>304
ありがとうございました
307:Name_Not_Found
13/01/31 10:03:03.45
>>305
ありがとうございます。
いや、ワードプレスも諦めてはいないんですけど、私の認識は間違ってるかを確認したいんです。
表示に3秒ぐらいかかるのは普通ですか?(さくらプレミアムの場合)
転送容量制限についてもお答え願います(ブログ内の画像は外部サーバ直リンじゃなく当然自分のサーバにアップで)
308:Name_Not_Found
13/01/31 10:25:26.57
普通か普通じゃないかなんて言うのは主観の問題で他人がどうこう言う問題ではない
鯖の応答云々ではなくユーザーの回線の問題だってありうる
まさに知ったことか
転送量制限はWordPressとは一切関係なくレン鯖の制限です
レン鯖板にでも行ってください
309:Name_Not_Found
13/01/31 12:34:50.85
ここは回答が難しい質問については微妙な返答をして逃げるクソスレとわかったので二度ときません
ゴミッカスどもが
310:Name_Not_Found
13/01/31 12:36:19.04
>>309
そうしていただけると非常に助かります。
311:Name_Not_Found
13/01/31 13:29:28.06
>>309
ありがとうございました
312:Name_Not_Found
13/01/31 14:07:45.38
貴様らPHPスレとかにいるクソどもだろ
巣に帰れよボケ
313:Name_Not_Found
13/01/31 14:29:55.46
二度と来ないとほざくやつに限って消えない
いとうざし
314:Name_Not_Found
13/01/31 14:31:42.15
>>312
ありがとうございました
315:Name_Not_Found
13/01/31 15:28:00.73
アハハなにこいつw
316:Name_Not_Found
13/02/01 14:59:54.76
>>304
重いと思うんなら使わなきゃいいだけの話
レン鯖転送量なんて知ったことか、糞が
ついでに信者ってなんだよ、人にモノ聞く態度がそれかよ。お里が知れるな
死ね
317:Name_Not_Found
13/02/01 15:46:42.71
>>316
この程度の挑発で釣れるとはなwwwwwwwwwwwww
雑魚めwwwwwww
318:Name_Not_Found
13/02/01 15:53:12.38
どっちが釣られてるんだか・・・
319:Name_Not_Found
13/02/01 21:49:22.63
困った時の「釣り宣言」w
320:Name_Not_Found
13/02/02 05:44:14.72
アップデートがプラグイン全部止めてからやっても途中で止まって進まないんだけどどうしたら良いです?
321:Name_Not_Found
13/02/02 08:39:27.42
そりゃくそワードプレスだからなwwwwwwwwwwwwwwwwww
これだからやってられないんだよ
クソ重いしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
322:Name_Not_Found
13/02/02 08:46:52.86
_, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
。 ゚, , '゙ )
。 ,ノ!,' ◎/
゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/ ,' _ ,; , ,
て  ゙̄'i; ノ゙!,!゙ ゙i, ノ ,:;"'v, -ヽミ_,. ' ‐ .,_
てて 。 ゙'゙ ,!V ,゙゙ :, 。 ゙(・ω・_)^~ ゙)
!. ,゙ !!.,i ノ゙, .'., 。 )⌒ヾ_. ,.. ‐'゙
.| ! !_!_ ,'゙ i.,_ ゙, .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
i i |. ! .!_! ,゙ ゜ ゙!i,' !゙k,\(
.!. i .i'i ,゙ ,べ,ヘへべ,_
i .i. ゙, ', ! 。 Y( 〉 ヾ\
! i ', '!,', !, 。 〉 ヘ ゞ\
ヘ ' , ' , ', ( ゝ Y 〉
ヘ \. \ ' , 。゜ .ゝ 〉 ゞへ
\ へ \. \,. ゙' , 。 ゜。 。 ゜ 「゙Y く / へ入
へ \ \ ゙ ' ‐゙ '_‐:,_ ゚)\ノヽ _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く ヘ 〉、
へ ' ., '! ! ゚ノ)\)\λ \\\))\ル))\「 〉入
へ ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く へ べ
323:Name_Not_Found
13/02/02 22:00:29.30
wordpress公式テーマの色々なパーツをくっつけて加工しちゃうってのはアリなのでしょうか?
そういう場合、元のテーマってどう宣言したら良いのでしょうか?
324:Name_Not_Found
13/02/02 22:37:21.23
テーマって言うのはなんにせよ
既存のコードや関数を継ぎ接ぎして作るものって言ってしまえばそれまでだよ
325:Name_Not_Found
13/02/02 22:40:15.66
クソ重いワードプレスなんかほっといて無料ブログつかおーぜ(笑)
転送量制限なしだぞお
326:Name_Not_Found
13/02/02 23:59:52.57
カタカナ君はもう来ないはずなんだが?
ああ、ボケてるのか
>309
327:Name_Not_Found
13/02/03 17:23:23.29
年寄りだからな、仕方ない
328: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5)
13/02/06 14:45:21.03
BBPRESS誰か助けて
329:Name_Not_Found
13/02/06 16:01:54.75
BBPRESSは助けを呼んだ
・
・
・
日本語化サイトを立ち上げた人間すら逃げ出してしまった!
330:Name_Not_Found
13/02/06 21:25:34.41
XAMPPのlocal環境では子テーマとして認識されて色々といじったりしても問題なく反映されるのですが
いざロリポのサーバーへテーマのインストールを行おうとすると
「以下のテーマはインストールされていますが不完全です。テーマにはスタイルシートとテンプレートが一つずつ必要です。」
「親テーマが見つかりません。親テーマをインストールしてください。」となります
子テーマとしてのTheme Name (必須) Template (必須)がおかしいのでしょうか?
因みにFTPではなくwordpressの機能でインストールしようとしています
331:Name_Not_Found
13/02/06 22:05:18.76
FTP或いはSFTPでアップロードしてみる位すればいいのに
332:Name_Not_Found
13/02/07 09:43:14.70
ある製品のスペック比較サイト(価格.comなどには無い製品)を作りたいんだけど、そういうのに向いているテーマってある?
単純にテーブルで構築してjQueryとかでソートさせた方がいいのかな。
333:Name_Not_Found
13/02/07 12:53:49.95
一番いいテーマは専用に自分で作るものだよ
334:Name_Not_Found
13/02/07 13:22:41.02
なるほど、頑張るしかないか…。
335:Name_Not_Found
13/02/07 23:16:47.69
おれも既製のテーマをいじくりたおしてげんけいをとどめてないw
既製品だとスマホ対策されてて楽
336:Name_Not_Found
13/02/08 18:16:14.73
タイトルでの改行のやり方が分かりません
ググっって見たら<br/>タグ入れたらいいって書いてあるけど一般設定でサイトのタイトルのところに入れたらいいんですか?
337:Name_Not_Found
13/02/08 19:00:44.43
記事タイトルはそれで改行できるけど
サイトタイトルはやったことないからわからんな。
試しに入れてみては?
338:Name_Not_Found
13/02/08 19:03:00.25
スタイルでh1の幅の制御しかないな
339:336
13/02/08 19:18:37.19
あの記事たちに書いてたのはサイトのタイトルの事ではなかったのか...
340:Name_Not_Found
13/02/10 01:52:57.74
● WPのバージョン 3.5.1(日本語版)
● さくらインターネット マネージドサーバー(core i5プラン※メモリ4GB)
● PHPのバージョン 5.2.17
● MySQLのバージョン 5.1
● WPの文字コード UTF-8
● 困っていること
WPで一つのサイトを運用し、普段の使用物理メモリは3.5G前後なのですが、
アクセスの多い時間帯に突如使用物理メモリが10~15G前後に跳ね上がり、
サーバ障害を起こすようになりました。
(障害は週に1~2回、ほとんどの時間は問題なく動いております)
● 原因
サポートに問い合わせたところ、アクセス過多での障害ではなく、
こちらの設置ファイルが原因でメモリ異常が起こっている可能性があるとのことでした。
・WP本体やプラグインを最新バージョンにアップグレード、
・プラグインの見直し(キャッシュ系プラグインの導入、不要なプラグインの削除)
など2週間近く試行錯誤してみましたが、やはり突如メモリが跳ね上がります。
現在は度重なるサーバ障害によりアクセス制限を受けております。
どうにかしてメモリ異常となる原因を特定したいです。
解決のための助言を頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
341:Name_Not_Found
13/02/10 03:45:53.59
プラグインを全て切ってみた方がいいだろ
342:Name_Not_Found
13/02/10 11:53:24.67
固定ページに外部リンクを直接設定したいんだけど、どうすればいいか教えてください
343:Name_Not_Found
13/02/10 15:07:53.48
なにいってんだコイツ
344:Name_Not_Found
13/02/10 21:13:01.65
検索結果に画像を表示する方法を教えてくださいm・・m
検索結果では題名と字だけになってしまいます
345:Name_Not_Found
13/02/10 22:08:47.50
>>341
アドバイスありがとうございます。
プラグインをすべて切り、しばらく様子をみることにします。
346:Name_Not_Found
13/02/11 22:52:09.64
>>342釣り?
釣りなら笑えないし、マジなら呆れてものも言えない
347:Name_Not_Found
13/02/12 12:46:51.02
>>346
煽り?
煽りなら笑えないし、マジなら呆れてものも言えない
348:Name_Not_Found
13/02/13 03:30:10.92 WvzqJpEy
bbpressでメールアドレスの入力を必須じゃなくしたいんですが、やり方わかる方いましたらご教示願います
349:Name_Not_Found
13/02/13 04:18:03.09
ウィジェットでドラッグアンドドロップの操作ができなくなってしまいました・・・
どこをいじれば直るでしょうか
350:Name_Not_Found
13/02/14 06:27:12.85
それ数秒待てば治る
351:Name_Not_Found
13/02/16 01:24:08.85 7csTA6v8
質問させてください。
静的htmlにwordpressで投稿した記事を表示させたいのです。
ググってみたところ、
記事のタイトルや投稿日時を表示させることはできたのですが、
本文とコメント覧やトラックバックの表示ができないでいます。
どなたかご教示ください。
352:Name_Not_Found
13/02/16 02:07:32.78 RH6dg0ui
静的と動的わかってないんとちゃうん?
アホかと。
353:Name_Not_Found
13/02/16 02:33:49.94
ん?そうでしょうか。
354:Name_Not_Found
13/02/16 07:52:36.15 DOqgBys7
それwp関係ないから。
抽出まわりでググれ
355:Name_Not_Found
13/02/16 10:46:20.39
WP一押しな連中ってmacとiPhone、プリウス好きだよなw
356:Name_Not_Found
13/02/16 11:13:18.32
ごめん、WordPress使っているけど、その3つは一つも使ってないんだけど
357:Name_Not_Found
13/02/16 19:28:24.29
>>355
Macは好きだが、iPhoneはどうでもいい。プリウスは嫌いだ
Wordpressはもっと嫌いだw
358:Name_Not_Found
13/02/16 19:46:59.00 DOqgBys7
大好き(σ≧▽≦)σ
359:Name_Not_Found
13/02/16 22:32:26.33
Macとプリウスは嫌い
iPhoneは好きでもないが使ってる
360:Name_Not_Found
13/02/17 00:38:02.55
つまらん
361:Name_Not_Found
13/02/17 01:16:21.45
URLリンク(blog.esuteru.com)
↑の右側にあるような、ページの上下にや米欄に移動できるボタンってどうやったら設置できるの?
362:Name_Not_Found
13/02/17 01:41:47.17
jQueryで作れるだろ
WordPressとは関係ないから
jQueryについて調べるなり
jQueryのスレで聞くといいと思うよ
ここはWordPressのスレッドだからね
363:Name_Not_Found
13/02/17 15:25:57.63
a
364:Name_Not_Found
13/02/17 15:31:40.72
カスタム投稿タイプで
news
topics
と2つの投稿タイプを作り両方に紐づくカスタム分類
test_term
を作りひもづける
それらを、
news/test_term/
topics/test_term/
で表示する方法を教えて下さい。
URLは仮なのでなんでも大丈夫です。
作ってみたのですが、
news/test_term01/のページでtopics/test_term01/の記事が出てきてしまい困っています。。。
365:Name_Not_Found
13/02/17 15:42:56.66 EdUuzi0Z
wordpressなんBLOGだけにしとけ
無理矢理サイトに使っちゃうなって
366:Name_Not_Found
13/02/17 17:08:32.69
>>365
サイトの知識少なくて...
367:Name_Not_Found
13/02/18 02:05:32.35
Facebook comments入れてこめんとは完全にFacebookに一本化してるんだけど、そのコメントをウィジットでサイドバーにおくやつが機能しない
ぽすけて
368:Name_Not_Found
13/02/18 02:45:19.61
> ウィジット
369:Name_Not_Found
13/02/18 06:24:17.01
>>368
なんだ?
370:Name_Not_Found
13/02/18 17:08:12.57
>>364
ソースをコピペしてくれたら修正箇所を指摘できると思う
371:Name_Not_Found
13/02/18 19:39:43.51
ウィジェットなんて基本的な言葉もわからないくらいに適当だからだろう
372:Name_Not_Found
13/02/19 00:32:01.92
>>364
複数カテゴリ指定時のURLコントロールなら
プラグインでできるけど違うかな…?
373:Name_Not_Found
13/02/19 06:18:18.48
サムネ(アイキャッチ)が表示されなくて困ってます。
374:Name_Not_Found
13/02/19 07:12:51.70
もうテーマ変えちゃえよ
375:Name_Not_Found
13/02/19 13:04:56.53 eWwP0vxX
つかどのテーマ使ってる?
376:364
13/02/20 02:00:01.31
>>370,372
結局、サーチ用のページを作ってそちらで表示することにしました。
レスありがとうございました。
377:Name_Not_Found
13/02/20 02:08:11.66
おまえみたいなクローズドで自己完結な奴がいちばん嫌い
二度とくんなカス
378:Name_Not_Found
13/02/20 04:16:32.08
>>374
>>375
Primalってやつ
379:Name_Not_Found
13/02/20 09:28:42.27
公式でないようなウンコ臭いテーマ使うとか全コード精査する気でもない限りアリエナイ
コード精査すればおかしいところくらいわかるだろ
380:Name_Not_Found
13/02/20 10:35:58.62
表示遅いたすけて
381:Name_Not_Found
13/02/20 11:04:13.48
速い回線契約しろよ
382:Name_Not_Found
13/02/21 03:56:21.01
timthumb.phpが動かなーい
383:Name_Not_Found
13/02/21 07:23:01.26
timthumb.phpと言えば
脆弱脆弱ぅぅぅぅううう! URRRRYYYYYYYYYY!
こうですね、わかります。
384:Name_Not_Found
13/02/21 15:26:21.42
うんちでねえ
385:Name_Not_Found
13/02/23 22:44:52.21
初歩的な質問で申し訳無いです
xamppのlocal環境で記事を投稿する際に画像を入れたいのですが、どこのフォルダに置いて、どのように記述すればよいでしょうか?
xamppのlocal環境では崩れないのですが
サーバーにアップすると何故かレイアウト崩れが発生し
テストしていないのがlocal環境での投稿で画像を入れていないことだけなのです
他にもお気づきの点がありましたら宜しくお願いします
386:Name_Not_Found
13/02/23 23:11:20.93
それ問題解決の方向間違ってないか?
君の考えるべきことは
サーバー上の画像へのパス
やら
テーマのCSSの記述
だと思う
387:Name_Not_Found
13/02/24 09:11:09.99
>>385
日本語が破たんしてるんだよ
> xamppのlocal環境で記事を投稿する際に画像を入れたい
のに
> xamppのlocal環境では崩れない
なら問題なくね?
> サーバーにアップすると何故かレイアウト崩れが発生
なのに
> テストしていないのがlocal環境での投稿で画像を入れていないことだけ
って全然関係ないし。
推測するに、「xamppのlocal環境では崩れないのにサーバーにアップすると
レイアウトが崩れるんだけど…」ってことなんだろうけど、なんかやること
はすべてやりました(ほんとはなにもやってないと思うけど)って態度だし
答えようがないよ。
1.画像はちゃんとサーバーにアップされているのか?
2. そもそもレイアウト崩れは画像が原因なのか?
c:\xampp\apache とかの画像がcssで指定されてそう…ってのは想像できるけどさ。
初歩的な内容だからって日本語まであいまいじゃどうにもならん。
388:Name_Not_Found
13/02/24 10:15:26.36
>>386-387
申し訳ありません
1.xamppのlocal環境では崩れないが、サーバーにアップして実際に画像を含んだ記事を投稿しアイキャッチ画像を設定しサムネイル表示をさせたらレイアウトが崩れてしまった(CSSの問題?)
2.xamppのlocal環境では投稿記事に画像を入れたこともアイキャッチ画像を設定してテストをしたことががなかったのでlocal環境で記事を投稿する際に画像を入れたいのですが、どこのフォルダに画像を置いて、どのようにパスを記述すればよいでしょうか?
ということで、2.の方法を教えていただけると助かります
xamppをテスト環境と言いながらも実際に記事を投稿してサムネイル表示させる作業を怠っていたためその作業をチェックしていみたいのです
宜しくお願いします
389:Name_Not_Found
13/02/24 11:17:33.54
> xamppをテスト環境と言いながらも実際に記事を投稿してサムネイル表示させる作業を怠っていたためその作業をチェックしていみたいのです
好きにしろとしか言えない
鯖でどうして崩れるのか
css無しで表示して見るとかそういうことをするものなのに
わざわざxampp第一とか
390:Name_Not_Found
13/02/24 14:27:33.10
Breadcrumb NavXTを使っているのですが、パンくずのurlがうまくいかず困っています…。
カスタム投稿で「お知らせ」ページを作り、月別のローカルナビを作っています。
例えば、月別ナビの「2013年2月」をクリックすると2月のアーカイブが表示されて(urlはsample.jp/2013/02/?post_type=information)、パンくずは、「ホーム > 2013年 > 2月」と表示されます。
それで、正しい「2013年」のアーカイブのurlは「sample.jp/2013/?post_type=information」なのですが、実際パンくずに書き出されるurlは「sample.jp/2013/」になってしまいます。
うまくポストタイプを含めた正しいurlでパンくずを表示させることって可能でしょうか?
Word Press初心者で困っています…。
解決方法がありましたら宜しくお願いします。
391:Name_Not_Found
13/02/24 15:36:18.29
safariとfirefoxはOKだけどgooglechromeだけ駄目だ・・
キャッシュもクリアしてみたけど駄目だ・・
392:Name_Not_Found
13/02/25 10:42:38.88
>>388
お金を払ってシステムに強いWeb制作屋に頼んだほうがよい
393:Name_Not_Found
13/02/25 12:33:37.33 kjGaCSAB
>>392
悔しいのうシャチクさんよw
394:Name_Not_Found
13/02/25 20:02:32.16
ダッシュボードのリンクの設定でカテゴリーとNoFollowLinkしか表示されなく新規追加できないのはなぜ?
395:Name_Not_Found
13/02/26 01:00:25.49
>>388
ローカル環境でもネットにつながってるなら、本番サーバーから実際の画像引っ張ってくればいくね?
396:Name_Not_Found
13/02/26 02:32:56.93
え?
397:Name_Not_Found
13/02/26 03:39:03.64
>>391
テーマを変えなさい
398:Name_Not_Found
13/02/26 07:11:16.25
>>395
それならアクセス制限かけて本番鯖に構築すれば良いやん
399:Name_Not_Found
13/02/28 21:31:05.27
なんで日本語のテーマってダサいんだろ
海外デザイナーの作ったものを見てしまうとどうもなぁ…
有料でもいいから日本語のテーマにもスタイリッシュなのがあればもっとWPを利用するのに
400:Name_Not_Found
13/02/28 22:12:42.93
自分で作れよwwww
401:Name_Not_Found
13/03/01 03:01:43.82
自分で作るのが面倒臭いから言ってんじゃん
簡単に済ませたいからわざわざ重いWP使うわけで
自分で作るならWPなんてハナから使わんよ
402:Name_Not_Found
13/03/01 03:40:50.88
テーマなんて機能を使う訳で
見た目なんてどうとでもなるでしょ?
403:Name_Not_Found
13/03/01 12:20:03.56
>>401
作れないくせにw
404:Name_Not_Found
13/03/01 14:30:11.78 3A6LVFDh
>>403
自分を語ってる暇があったらもっと学習してろ小僧
405:Name_Not_Found
13/03/01 18:37:01.30
>>399,401,404
痛々しいw
406:Name_Not_Found
13/03/01 19:20:25.92
>>403いやいやHTMLで作る分にはテキトーにjクエリぶっ込めばそれなりのものは出来るよ
ただ、正直PHPが分からんし、英語が苦手(笑)
テーマのCSSいじるぐらいなら全然余裕だがいじりたい日本語テーマがない
海外のエクリプスとかスタイリッシュで格好いいんだけどな~
407:Name_Not_Found
13/03/01 20:21:59.65
>>406
まずお前にセンスが無い
無知蒙昧をひけらかすだけならHTML書いてろよ
大好きなビルダーでwww
408:Name_Not_Found
13/03/01 20:24:53.73 XZ8MF/P+
>>406あ、ごめん
ビルダーなんてソフトは使わない、てか持ってないw
使ってんのはDWのCS5ね
(^!^)y~
409:Name_Not_Found
13/03/01 22:26:51.96
>>407
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
,.゙-‐- 、 `⌒´ ,/
┌、. / ヽ ー‐ <.
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
/ `ー''"´ ,' c〈〈〈っ<
/ __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
{ ´ / ``¨´
/´¨`'''‐、._ ,'\
∨´ `ヽ、 ノ ゙ヽ
∨ ヽ _,,..-'" `ヽ
∨ 〈-=、.__ }
ヽ、 } ``7‐-. /
ヽ リ /′ ノ
/′ , { / /
{ ! ,ノ ,/′
! / / `‐-、
! ,/ ゙ー''' ー---'
', /
{ }
゙Y `ヽ、
゙ー--‐'
410:Name_Not_Found
13/03/01 22:48:08.71
>>407
___
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
,.゙-‐- 、 `⌒´ ,/
┌、. / ヽ ー‐ <
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
/ `ー''"´ ,' c〈〈〈っ<
/ __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
{ / ⌒ヽ / ``¨´
r / |/
/ ノ
/ / /
./ // /
/. ./ ./ /
i / ./ /
i ./ .ノ.^/
i ./ |_/
i /
/ /
(_/
411:Name_Not_Found
13/03/02 00:57:35.07
CS5って2世代も前のソフトじゃんwww
貧乏人wwww
412:Name_Not_Found
13/03/02 08:47:56.41 //MFhA9+
>>411貧乏人結構w
職場でCS6使ってるがバージョンアップする必要がないのでそのまま~
(^!^)y~
悔しいか、ゴミカスw
死ねよ、アホw
413:Name_Not_Found
13/03/02 21:17:41.01
>>412
落ち着けよゴミ
414:Name_Not_Found
13/03/03 14:35:26.19 0VdDqfoe
>>413死ねよ、薄毛
お前口臭いよwアホw
415:Name_Not_Found
13/03/03 15:49:15.78
WPで作ると制作者が楽なんだよね
ここに目をつけて「ブログでホームページを作りましょう!」とか
やっちゃってる会社には悪意を感じるよ。
作ったところで20位にも入れないし金の無駄
416:Name_Not_Found
13/03/03 15:58:21.92 U6uPHxvl
そのとおり
儲かっちゃって大変なんですよ
417:Name_Not_Found
13/03/04 00:42:46.47
テーマ(テンプレート)が簡単なCMSは山ほどある。
が、普及しない。
理由は、>>415のような「やっちゃってる会社」が儲からないからさ。
で、結局、儲かるからいろんなプラグインが開発されWPがより高機能になる。
418:Name_Not_Found
13/03/04 07:16:32.17
あ・・・うん・・・>415 = >417が頭の古いお爺ちゃんだってことはよくわかったから
脳内のつまらない妄想ばかり書きなぐってないで
ゲートボール仲間でも作るといいよ
419:Name_Not_Found
13/03/04 11:02:00.51
asieybarbie.com/sketches/
↑これと同じギャラリーを設置したいのですが
どのプラグインorテーマなのか教えていただけないでしょうか
(忍者修行不足でurl貼れなくてすみません)
420:Name_Not_Found
13/03/05 10:48:04.62
Theme Name: Reach
Theme URI: URLリンク(themeforest.net)
Description: Lovingly created by EugeneO.
って書いてあるけど?
421:Name_Not_Found
13/03/08 00:40:02.96
テーマを作っているのですが、テーマを切り替えるとウィジェットの中身がずれてしまいます。
(1つのウィジェットエリアから別のウィジェットエリアに中身が移動したりとか)
どうやって、このようなおかしな挙動を防止できますか?
ちなみに、テーマをコピーして、その2つのテーマ間で切り替えてもそのような状況になります。
422:Name_Not_Found
13/03/08 01:26:18.36
あなたのテーマの記述が悪いからでしょう
423:Name_Not_Found
13/03/08 11:16:16.66
つかもともとそういう仕様なんじゃないの?
テーマ変えたら、設定しなおしでしょ。
424:Name_Not_Found
13/03/08 11:19:37.95
>>421
ソースをみてあげる。どこにある?
425:Name_Not_Found
13/03/08 12:47:01.47
>>423
なるほど、仕様なんですか。
しかし、テーマスイッチャーってのがあって、
テーマが変わっても表示が崩れたりしないのは何故だろう
426:Name_Not_Found
13/03/08 13:41:57.52
お前さんのテーマの問題だよ
427:Name_Not_Found
13/03/08 13:57:53.88
>>425
管理画面でのテーマ切り替えは、テーマごとの固有の設定をDBに書き込んでて
それを適用しつつ表示構築
プラグインのそれは、上記作業が行われたのちに、うわべだけの表示変更
ってなところだと思うけど…。どのプラグインかわかんないので、
弱めのESPですまんが。
428:Name_Not_Found
13/03/08 15:27:44.43
>>427
確かにデータベース上には1行だけウィジェットに関するレコードがありますね。
しかし、function.phpでこのレコードを読んで操作というのはないから、純粋にwordpress本体が使うレコードなのでしょう。
テーマスイッチャーでは、独自にウィジェットを管理する仕組みを実装しているということですね。
その仕組みを自分のテーマに組み込むことまでは、今の所考えていないです。
ありがとうございました
429:Name_Not_Found
13/03/08 20:25:13.01
URLリンク(myfrienddoesthat.com)
↑のテーマで、メインカラムの一番上のFeatured Posts(黒背景の横にスライド?表示させられる部分)の
2つ目以降の記事が、文字数が多過ぎて枠からはみ出して困ってます(というか「続きを読む」ボタンが埋もれて消えてる感じ)。
featured-posts.phpに
<?php limits(120, "Continue Reading"); ?>
という部分があって、ここをいじって変えれるのが1つ目の記事だけなのですが、2つ目以降にも反映させるにはどうすればいいでしょか。
430:Name_Not_Found
13/03/11 09:04:10.74
cssで調整すればいいのに
431:Name_Not_Found
13/03/14 06:04:10.26
wordpressのFeed情報か更新日時に+30時間くらいしてすべて未来の記事にしたいのですがどうすれば良いでしょうか?
いきなりの質問失礼します
432:Name_Not_Found
13/03/14 08:38:36.66
自己解決しました
433:Name_Not_Found
13/03/14 08:42:01.77
>>431
自己解決しますた
434:Name_Not_Found
13/03/14 14:42:10.01 5QYojM+D
質問です、versionは3.5です
固定ページのソースで以下のPHPを走らせたいんですが上手くいきません
「3」も「3じゃない」も表示されてしまいます
<?php
$hoge= 3;
if($hoge==3){
?>
3だね
<?php }else{ ?>
3じゃない
<?php } ?>
何か間違ってるでしょうか、以下の処理は正常に処理されるので
PHPを実行させるプラグイン(runPHP)は正常に動いてるようです
<?php
$pageobj=get_page($page_id);
var_dump($pageobj);
?>
435:Name_Not_Found
13/03/16 02:03:41.12
以前使っていたサイトと、現在のサイトとに2つ同時になんとか投稿できないかと
調べていたところ、windowslivewriterとmetagatewayを併用する方法にいきつい
たのですが、エラーが出てだめ。いくらぐぐってもだめ。
そのほかだと楽ブロというサービスがあったのですが、ここにサイトのIDと
パスを入れるのは結構不安
という状況で何かいい手があれば教えてください。よろしくお願いします。
一応事情も書いておきます、かなり昔から1つめのサイトを使っていたのですが
新ドメインブログに移行後、移行先は新しい記事しか書きたくなく、新ブログ
に完全移行したいのですが、過去の遺産も消したくなく、完全なリダイレクト
サイトみたいにはしたくないのです、ですので当面のあいだ、マルチポスト
というか、ダブルポストしたいという事情です。
436:Name_Not_Found
13/03/16 11:17:43.29
設定した先RSSを読んで、新規記事があれば自動投稿みたいなプラグインがある。
名前は忘れた。
437:Name_Not_Found
13/03/16 11:19:25.84
たしか、Syndicatedなんちゃら
438:Name_Not_Found
13/03/16 14:55:24.67
初心者向けの本教えてください
439:Name_Not_Found
13/03/16 15:54:09.99
ユニクロやない伝説
440:Name_Not_Found
13/03/16 16:50:53.83
>>434
通常のPHP実行環境なら正しく出力されるよ
でもrunPHPの仕様で<?php ?>で囲まれた部分ごとに変数や関数が独立しているためにif文の判定は分離できない
裏でPHPがsyntaxエラー吐いてるっしょ?
解決策としてはひとまとめで書くかfunction.phpにでも関数を書いて呼び出すかってとこじゃないかな
441:Name_Not_Found
13/03/16 19:50:06.73 u5tC34ax
質問です。
レオパレスやスーモみたいな不動産サイトを構築するとしたら、WPを使った方がいいですか?
それとも止めた方がいいですか?
作るサイトの規模はもっと小規模ですけど。
442:Name_Not_Found
13/03/16 20:40:14.72
不動産のサイトをつくるのに向いてるかどうかじゃなくて、
何をどう見せたいのか、どういう内容のサイトをつくるのかだろ
443:Name_Not_Found
13/03/16 21:00:57.30
>>441
いいと思うよ
444:Name_Not_Found
13/03/17 09:35:32.66
WPで作るとデメリットの方が多いからもう使ってない
お客さんのこと考えると一般的なHTMLで作ってあげた方がいいってことが分かった
445:Name_Not_Found
13/03/17 10:57:06.57
>>434
うちではしっかりと「3だね」と出力されます。
何が原因だったのか気になる
446:Name_Not_Found
13/03/17 13:02:38.06
>>444
デメリット聞かせて
447:Name_Not_Found
13/03/17 16:58:09.36
英語のテーマを日本語にする簡単な方法ありますか?
それかダッシュボードから日本語のテーマを検索する方法ってあるのでしょうか?
448:Name_Not_Found
13/03/17 17:24:14.27
UTF8なんだから日本語対応だろ
449:Name_Not_Found
13/03/17 21:58:46.65
メニューやら編集するとき全部英語なのですが、これ変更できるんですか?
450:Name_Not_Found
13/03/17 22:32:44.98
Twenty Twelveの ja.moとja.poファイルをコピーしてlanguagesディレクトリに突っ込めばほとんど日本語化されるんじゃね
全部は無理だけど
URLリンク(svn.automattic.com)
メニューってまさか日本語版導入してないわけじゃないよな……
451:Name_Not_Found
13/03/18 10:52:02.19
WPで作るとメンテナンスする業者が楽なんだよね
はなっから管理する気がなくてコスト下げたい制作業者はWPを導入してる
反面、WPはSEO対策に不利なの知っててやってるんだから悪徳業者だ罠
こんなこと口が裂けても制作業者は言わないだろうけど
452:Name_Not_Found
13/03/18 12:28:29.47
SEOに不利てwwww使いこなせてないだけじゃんwwww
453:Name_Not_Found
13/03/18 12:47:59.35
今時HTMLで全部作るとこって更新頻度が高いコンテンツの更新はどう対応してるん?
全部手作業で更新して保守管理料を取るの?
それともPHPやJavascriptで外部ブログのRSSを引っ張ってくるように設定したりするの?
454:Name_Not_Found
13/03/18 13:15:33.07
>>453
Dreamweaverの更新ボタン一発でしょ。
ブログやる人なら、WPのがなじむんだろうけど、
仕事でしかPCさわらない人とかは、Dreamweaverの
ファイルを作成していく感覚のがなじむみたいだな。
455:Name_Not_Found
13/03/18 13:56:38.56
SEOそれほど不利じゃないけど・・・
456:Name_Not_Found
13/03/18 14:10:14.90 Klw+G7mO
悪質なWP業者が多いのは事実だろうがね
中にはちゃんとやってるとこだってあるんだから
制作業者のスキルのなさとテーマの使い回し商法をWordPressのせいにしたらいかんよ
SEOに不利だって?
WPが吐き出すHTMLのソースが汚いと主張するならそれはテーマの作り方が悪いせい
表示が遅いと文句たれるのはWPが備えるキャッシュ機構やそれを利用して開発されたプラグインを適切に使ってからだろう
457:Name_Not_Found
13/03/18 16:31:53.00
悪質な業者がすげー反応してて笑える
458:Name_Not_Found
13/03/18 18:25:24.34
困ってるな
459:Name_Not_Found
13/03/18 19:33:18.93
ワードプレスでも上位取りまくりだけどなにか?
460:Name_Not_Found
13/03/19 08:43:02.65
まーいいではないか WPで上位が取れるならそれはそれで。
欺された客も情弱過ぎは自業自得だし。
漏れは使わないけどね
461:Name_Not_Found
13/03/19 08:52:18.21
儲かってます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
462:Name_Not_Found
13/03/19 12:02:32.36
使わないけどね(キリッ
463:Name_Not_Found
13/03/19 12:05:39.00
あれ?スレタイが読めない
464:Name_Not_Found
13/03/19 22:58:19.18
wpいみふめいやわ
465:Name_Not_Found
13/03/20 16:58:28.79 iGUoJJtI
local環境は3.5のまま、レンタルサーバー上を3.5.1に更新したらリンクの設定に新規追加が表示されない。。
リンクカテゴリーとNoFollowLinkしか表示されません
updateで変わったのですかね?
リンクの設定をできるプラグインがあったら教えて下さい
466:Name_Not_Found
13/03/20 17:03:13.89
phpMyAdminででもDBにレコード追加すればいいじゃない
467:Name_Not_Found
13/03/21 04:28:14.13
ノートのブラウザでだけレイアウト崩れるわー
468:Name_Not_Found
13/03/23 23:20:12.75
>>467サブドメインと独自ドメインの設定分けてる?
俺も以前同じような症状があり理由がわからなかったが独自ドメインで統一したら直った
IE以外だと平気だがIEだとサブドメインはとにかくバグるよね
469:Name_Not_Found
13/03/24 01:29:29.37
パーマリンクの設定って変えると前の記事も全部変わっちゃうんだよな?
archaive/数字のやつからポストネーム自分で設定するやつに変えたいんだがSEO的にリダイレクトのデメリットのほうが上回りそうで悩む
470:Name_Not_Found
13/03/24 11:11:29.20
お前がSEOに仕えてるならSEOのために行動しろよ()
471:Name_Not_Found
13/03/24 22:07:27.94
記事内に読了時間を表示させたいです。
<?php
$mycontent = $post->post_content;
$word = mb_strlen(strip_tags($mycontent));
$m = floor($word / 400) + 1 ;
$est = $m . '分' ;
?>読了: <?php echo $est; ?>
と記述すると通常テーマ(PC閲覧)とwptouchでも動いてくれるのですが、
ktaistyleでだけは「1分」と表示されてしまい、
記事内に文字がないと認識されてしまいます。
URLリンク(smkn.xsrv.jp)
を利用するとktaistyleでも正常に動きますが、
表示させる場所やスタイルが変更できないので、
各テーマに<?php echo $est; ?>と表記することで表示させるようにしたいです。
アドバイスよろしくお願いします。