+ JavaScript の質問用スレッド vol.97 +at HP
+ JavaScript の質問用スレッド vol.97 + - 暇つぶし2ch350:Name_Not_Found
12/02/09 15:56:51.76
>>346

typeof (hoge[3] && hoge[3].fuga)

351:Name_Not_Found
12/02/09 16:06:17.79
>>350
try~catchはあれだし何か方法はないかなと思ったのですが
やはりそのように2段階のチェックになりますか
ありがとうございます

352:Name_Not_Found
12/02/09 18:46:59.50
>>348
hotmailなんてつかえねえよ
パスワードに利用できる文字数すくねえよ

353:Name_Not_Found
12/02/09 19:47:05.14
lastpass

354:Name_Not_Found
12/02/09 20:17:10.45
この前webglについて質問したものです
MDC等を利用して無事簡単な描画がおおかた理解できたので
次はシェーダを学びたいのですが良いサイトはありますでしょうか?

355:Name_Not_Found
12/02/10 01:07:07.17
>>351
プロパティの存在チェック(hoge, 3, 'fuga')のような形で、
調べる関数を作るのがいいんじゃないかな。

可変長の引数を取るようにすれば汎用性も出る。
関数の中身は省略。

356:Name_Not_Found
12/02/10 14:15:14.93
初歩的な質問かと思いますがどうしても分からないので質問させてください。 よろしくお願いします。
【環境】Mac OS X Chrome
【何をしたのか】jQueryの jRumbleを使いたいのですが、動作しません。
【期待する結果】「ぷるぷるですぞ」が触れるとぷるぷるする。
【サンプルコード】
puru.html
js┬jquery-1.7.1.min.js
 └jquery.jrumble.1.3.min.js

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "URLリンク(www.w3.org)">
<html xmlns="URLリンク(www.w3.org)">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<title>ぷるぷるテストぺーじ</title>
<script src="js/jquery.js" type="text/javascript"></script>
<script src="js/jrumble.js" type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript" charset="utf-8">
$(document).ready(function() {
$('#puru2').jrumble({
rangeX: 2, //ブルブルX
rangeY: 2, //ブルブルY
rangeRot: 3, //ブルブル角度
rumbleSpeed: 10,//ブルブル速度
rumbleEvent: 'hover' //ブルブルイベント(hover、click、mousedown、constant)
});
});
</script>
</head>
<body>
<p id="puru2">ぷるぷるですぞ</p>
</body>
</html>

357:Name_Not_Found
12/02/10 15:22:48.20
>>356
>>305

358:Name_Not_Found
12/02/10 15:53:36.02
PHPerのせいでくだらないスレになったな・・・

359:Name_Not_Found
12/02/10 16:15:47.16
URLリンク(www.griplimited.com)
のようにコンテンツを掴んでスクロールさせたい。
上記はFlashですが、JavaScriptでの実装が希望です。

jQueryプラグインや実装サンプルがあれば教えてください。

360:Name_Not_Found
12/02/10 16:17:41.08
>>356
jQueryの質問はOKっつーか大歓迎だけど、jQueryナンチャラjsみたいなのはわからんなぁ
マイナーだしそういうの沢山あるから解らない人が多い
せめてjqueryとjqueryモバイル、jqueryUIとプロトタイプだっけ?ぐらいにしてくれ

361:Name_Not_Found
12/02/10 16:22:50.93
>>359
URLリンク(addons.mozilla.jp)
実装サンプル
xpiファイルを展開するとjsファイルが得られる
もちろんそのままではFirefox向け

362:Name_Not_Found
12/02/10 16:35:22.73
>>361
ありがとうございます。ソース読んでみます

363:Name_Not_Found
12/02/10 17:20:25.89
>>356
テストページは ver1.0 の形式なのに、jrumbleライブラリはver1.3のを使ってる。
要はバージョン違い。

URLリンク(jackrugile.com) の 1.0を使うか、
テストページの呼び出し方を 1.3の形式にしてみよう。

364:356
12/02/10 17:30:09.42
>>363
かかかか解決した…!
本当に本当にありがとう…!
2日くらい行き詰っていたから、とっても助かりました。
嬉しくて涙が出てくる!ありがとうございました!

365:Name_Not_Found
12/02/10 17:32:21.57
Change search result for Google for Greasemonkey
URLリンク(userscripts.org)

これなのですが、自分の使用目的はGoogleの検索結果に表示されるものから
表示したくないものを削除(非表示?)にしたいだけなのです。

or検索とか、置換とか、そういった高度な機能は不要なのです
自分なりにスクリプトをまさぐっているのですが、上手くいきません
非表示にするだけのシンプルなスクリプトにするにはどうすればいいのでしょう?

{ NGword : ['a.hatena'], ignore : ['']},
{ NGword : ['b.hatena'], ignore : ['']},
{ NGword : ['k.hatena'], ignore : ['']},
{ NGword : ['q.hatena'], ignore : ['']}

このようになっているところを、ignoreは不要なので、
['a.hatena'],
['b.hatena'],
['k.hatena'],
['q.hatena']

このようにするのが理想です、またそのような動作にさせるための不要な箇所など
何とぞお力をお貸しください

366:Name_Not_Found
12/02/10 17:37:09.06
ステマうぜえ

367:Name_Not_Found
12/02/10 18:32:07.90
またおまえか

368:Name_Not_Found
12/02/10 18:34:15.13
>>365
>>1をよく読んだ上で「質問」してください。

369:Name_Not_Found
12/02/10 18:46:39.43
出来ないならそう言いたまえ
実力がないなら黙って去れ

370:Name_Not_Found
12/02/10 19:12:28.05
例の煽っても無駄のテンプレを省くからですね、このようにですね

371:Name_Not_Found
12/02/10 21:27:39.39
Change search result for Google for Greasemonkey
URLリンク(userscripts.org)

これなのですが、自分の使用目的はGoogleの検索結果に表示されるものから
表示したくないものを削除(非表示?)にしたいだけなのです。

or検索とか、置換とか、そういった高度な機能は不要なのです
自分なりにスクリプトをまさぐっているのですが、上手くいきません
非表示にするだけのシンプルなスクリプトにするにはどうすればいいのでしょう?

{ NGword : ['a.hatena'], ignore : ['']},
{ NGword : ['b.hatena'], ignore : ['']},
{ NGword : ['k.hatena'], ignore : ['']},
{ NGword : ['q.hatena'], ignore : ['']}

このようになっているところを、ignoreは不要なので、
['a.hatena'],
['b.hatena'],
['k.hatena'],
['q.hatena']

このようにするのが理想です、またそのような動作にさせるための不要な箇所など
何とぞお力をお貸しください

372:Name_Not_Found
12/02/10 21:29:47.01
>>371
死ねよお前

373:Name_Not_Found
12/02/10 21:57:55.95
次のテンプレ、煽っても無駄は入れましょうか。1行だろうし。

374:Name_Not_Found
12/02/10 22:18:01.94
テンプレに書いてても煽って答えさせようとする人は出てくるわけで、あのフレーズは回答者に対して
煽られてもこのテンプレを思い出してスルーしろよという戒め的なものなんだと思う。で今のところ
みんな対応が大人でスルーできているしなくてもいけそうな気がしないでもない。と思いたい

375:Name_Not_Found
12/02/10 22:42:56.34
スルーできてねぇ

376:Name_Not_Found
12/02/10 23:07:07.88
「煽っても無駄」というフレーズが煽っているから入れてほしくない。
入れるならもう少し表現に気を遣って欲しい。

377:Name_Not_Found
12/02/11 05:44:40.48
if(!/[a-zA-Z_]/.test(name)){
alert("nameに使用できるのは半角英数字とアンダーバーだけです。");
}else{
alert("name="+name);
}
name="kkあ";
のように最初に半角英数字ならば、 if(!/[a-zA-Z_]/.test(name))で
弾くのとこができません。どうすればいいのですか?

378:Name_Not_Found
12/02/11 06:04:18.26
name.test(/[a-zA-Z_]/)


379:Name_Not_Found
12/02/11 06:05:07.14
name.match(/[a-zA-Z_])
ごめこっち

380:Name_Not_Found
12/02/11 06:11:26.11
>>379
それじゃダメだろ・・・

if (str.match(/[^a-zA-Z]/))
  alert("半角英字以外が入っている!");
else
  alert("半角英字だけだった");

381:Name_Not_Found
12/02/11 06:35:34.55
>>380
それだと、空文字列を誤判定するから、/^[_A-Za-z]+$/.test(str)

382:Name_Not_Found
12/02/11 07:18:53.29
それ英数字やない、英字や

383:Name_Not_Found
12/02/11 10:48:15.27
いい加減ただの判定に match 使うのやめろよド低脳
特に >>378-379 は脳ミソ腐り落ちてやばいレベルだからもうネットで発言すんな

384:Name_Not_Found
12/02/11 11:09:54.60
半角英数アンダーバー表すのは\w使えばいいだろ
おまえらまさか知らないのかよ

385:Name_Not_Found
12/02/11 11:14:54.93
\w は実装次第で挙動が変わる。
\b と整合性がとれていなかったりもする。
だから使わない。

386:Name_Not_Found
12/02/11 11:21:54.51
なるほど
NN3とかじゃバグったりするのかな?
それは使わない方がいいわ

387:Name_Not_Found
12/02/11 12:34:20.41
Firefox 13.0a1 (Nightly) で for-of ステートメントが実装されました
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

var array = [1,2,3];

for(var i=0, l=array.length; i < l; i++) {
var item = array[i];
console.log(item);
}

for(var item of array) {
console.log(item);
}

簡潔になるな

388:Name_Not_Found
12/02/11 12:46:54.93
firefoxにはfor eachなんてものもあるのに、for-作りすぎ
for each(var i in window) {
}


389:Name_Not_Found
12/02/11 13:01:56.42
正直こういうのはあればあるだけいい

最近コード量が増えてきて、今まではライブラリーに分散させてきたけど
ライブラリ同士の干渉の問題が起きたり限界が見えてきた
一昔前はJSは使用環境の割にオーバースペックだと褒められて来たが今はもう明らかに足りてない

WEB上でちょこちょこする比較的簡単なスクリプト言語として作られたJavaScriptが
これからJAVAやC以上の広さ、深さある環境で活躍していく為には
こうした基本的な機能とMSが提唱してるような便利機能はどんどん盛るべし

HTML5関係も重複するような機能が2つあったら2つ乗せろ
今は慎重な最大公約数じゃダメ、最小公倍数であるべき

390:Name_Not_Found
12/02/11 13:04:33.24
個人的にはwhile(1){}の代わりになるloop{}を作って欲しい


391:Name_Not_Found
12/02/11 13:08:40.41
ruby厨きめえ

392:Name_Not_Found
12/02/11 13:13:06.79
>>391
rubyにそんなのあったんだ知らなかった
こんなことを知ってる君ってきっとrubyマニアか何かなんだろうね

393:Name_Not_Found
12/02/11 13:15:26.70
loopなんて使い道皆無じゃないか。
そんな物のために構文増やされたくないわ。
Fxはfor each in文を削除すべきだと思う。

394:Name_Not_Found
12/02/11 13:21:28.39
構文増えると何か困るのだろうか。
やはり老害脳では新しいものを受け入れられないのか。
それか自分の知識が古くなるのを恐怖するのだろうか。


395:Name_Not_Found
12/02/11 13:23:55.46
evalと同じ感じだな
どこの世界にも右翼と左翼がいる
個人的には発展途上のJSは左翼じゃないといけないと思うけどな

もちろんloop{}の話は皆に必要って言ったわけじゃないよ

396:Name_Not_Found
12/02/11 13:30:11.16
みんなに必要でないならCoffeeみたいに自分用にトランスレーター書けよ

397:Name_Not_Found
12/02/11 13:30:12.50
"strict mode"みたいに非対応でも影響がないなら問題ないんだけど
構文自体が変わって特定ブラウザでしか動きませんなんてアドオン開発ぐらいでしか使えないから普通のページで使われることはないから結局問題ない
evalとかは全く関係ない

398:Name_Not_Found
12/02/11 13:36:06.20
>>397
『evalと同じ感じだな』は
『どこの世界にも右翼と左翼がいる』
に繋がってるんですけど

それにそれ影響が出ないわけないでしょ
むしろ悪質な厄介な影響が出るでしょ

それにそれは互換性とれてないものを気にせず使う場合の問題であって
これからスタンダードになるかもしれない新しいものを実装することが間違ってることにはならないよ

399:Name_Not_Found
12/02/11 13:36:33.68
"use ES6";
こんな感じの案あったらしいけど廃案になったらしいなw



400:Name_Not_Found
12/02/11 14:16:52.42
>>398
横からだけど、>>397の意図が伝わってない気がするわ

401:Name_Not_Found
12/02/11 14:20:01.58
>>400
伝わってるけどおかしいと思ったから回避した


402:Name_Not_Found
12/02/11 18:41:11.76
構文増える→バグが増える

一つの目的に複数の書き方があるのはいいことだと言い出したのはPerlからかな
何となくこれで合ってるんじゃないか?で本当に動いてくれれば素晴らしいんだが
実際はそこまでできないので結局バグを埋め込む機会を増やすことになる

403:Name_Not_Found
12/02/11 19:44:08.97
>>387
ES.nextの構文を取り込んだだけじゃないか。
何でFirefoxを責めてるのか理解に苦しむ。

404:Name_Not_Found
12/02/11 20:54:11.40
>>402
まあ確かに現実にそうなっちゃあ良くないと思うけどさ
構文が増えるっていきなり100も200も増えるわけじゃないんだし
特にforとか速度にクリティカルな部分だから多少増えてもいいと思う
自分がloop欲しいっていったのもそういう部分で1nsでもわざわざ無駄をしたくなかったわけで

405:Name_Not_Found
12/02/11 21:52:05.53
loopが必要な状況がわからない
do-whileじゃいかんの?

406:Name_Not_Found
12/02/11 21:59:51.44
最適化問題とかで
外部は無条件でループさせて
内部の深いところでラベルbreak使うときとか

407:Name_Not_Found
12/02/12 02:33:00.16
外部は無条件にループさせるとなぜ最適化されるかがわからない
そのコードは外部にbreak文を置く書き方に変更したらなぜ遅くなる?

408:Name_Not_Found
12/02/12 03:52:27.94
イマドキのコンパイラは”普通の書き方”で最適化されるように調節されてるからオリジナリティあふれるコードは遅いのが常

409:Name_Not_Found
12/02/12 05:17:35.52 LCxO9Vqu
var aaa = "abc"
var aaa = String("abc")
var aaa = new String("abc")
ってそれぞれどんな違いがあるんですか?

410:Name_Not_Found
12/02/12 07:07:07.48
おそ松、カラ松、チョロ松

411:Name_Not_Found
12/02/12 07:13:27.19
もう全部gotoでいいよ

>> 409
"abc"はただの文字列

String()は関数で、引数に与えられたものを文字列型に変換したものを返す
引数に.toString()するのとだいたい一緒

new String()はコンストラクタで、Stringオブジェクトを生成する

412:Name_Not_Found
12/02/12 09:18:49.27
>407,408
はあ?
君達最適化問題の意味分かってないでしょ
数学的な問題なんだけど
なんでアルゴリズムの最適化の話になるんだよ(笑)

413:Name_Not_Found
12/02/12 10:24:00.81
なんでって、ここがプログラミング言語のスレッドだからだよ。

414:Name_Not_Found
12/02/12 10:25:32.91
>>408
確かに詭弁だがその詭弁に言い負かされてんのお前じゃん
ディベートにおいて圧倒的有利な正論の側に立っておきながらその様だ
どこまで知能が低いんですか、って話だよ

415:Name_Not_Found
12/02/12 10:25:52.28
数学の最適化問題にしてはずいぶん特定的なコードの話ですね。
線形計画法とか山登りとかGeneticとか色々あるわけだけど。

416:Name_Not_Found
12/02/12 10:36:08.36
コンパイラの最適化って基本ブロックに分解してデータフロー解析でとかだから
表面的な構文が何かなんて全然関係ないよ。

417:412
12/02/12 11:03:21.49
最適化問題って言ったら最適化問題しかないでしょ…
まあ自分の言い方も悪かった、時間がなくて急いで返信したからな

418:Name_Not_Found
12/02/12 12:24:50.80
煽りながら得意げに持論を披露する人とはディベートできる気がしないわ

419:Name_Not_Found
12/02/12 12:55:22.67
数学的な自己満のためにLOOP入れろ言ってたのか。ただのアホやがな。

420:412
12/02/12 13:04:03.79
>419
>390,395
もちろん皆に必要ではないが個人的には、
ってちゃんと断ってるでしょ
絶対入れるべきとか言ってないでしょ?

なんでそんなに噛み付いて来るのか
ただ導入されたら自分は都合が良くて嬉しいのになって感じを言ったまでだよ

421:Name_Not_Found
12/02/12 16:05:31.71
>420
だからお前の「都合が良くて嬉しい理由」ってのが一般論的なものなのかを理解するために
みんな色々コメントしたんだろ。
職場やら研究室やらで自分の説明力が低いのを棚にあげて
「周りの奴らは理解力が低い、馬鹿だ」って愚痴ってるようなタイプか?

422:420
12/02/12 16:14:54.65
はい?
何言ってんのよ

まあ初めに自分が余計な発言したのが悪かったからどうか許してくれよ
こんなやり取りスレチ過ぎる

423:Name_Not_Found
12/02/12 16:40:40.82
なりすましです。スルーよろしくお願いします。

424:Name_Not_Found
12/02/12 18:50:46.85
>>423
何がなりすましなの?
適度なこと言わないでね

425:Name_Not_Found
12/02/12 20:52:01.84
>>424
わかりました。いい加減なことをいいます。

426:Name_Not_Found
12/02/12 21:04:32.21
コントすんな

427:Name_Not_Found
12/02/13 13:23:37.77
プログラム板から誘導されました

HTML側でリストから選択
選択されたもののvalueに対応するクラスを生成ってのやりたいんですけど
phpでいうnew $objName()みたいなことはできないでしょうか

428:Name_Not_Found
12/02/13 14:24:02.71
var obj = {
クラスとやらの集合
};

new obj[value]();

429:Name_Not_Found
12/02/13 14:47:51.85
>>427
変数objNameにコンストラクタオブジェクトが入っているのなら
new (objName)()
変数objNameにコンストラクタ名の文字列が入っているのなら
new (window[objName])()
コンストラクタが何を意味するか分からないなら勉強してね。

430:Name_Not_Found
12/02/13 15:51:45.35
>>429の下の方で出来ました
windowって.じゃなくて[]でもアクセスできるんですね

431:Name_Not_Found
12/02/13 16:09:51.79
>>430
おい、ム板ででも書いてやっただろうが

(function (a) {
function FF() {};
FF.prototype.log = function () {console.log(arguments)};
return new (eval(a))(); // 他にいい方法ありそう
})("FF");

こんな場合は厄介かもしれん

432:Name_Not_Found
12/02/13 19:58:53.68
Your script creates DOM nodes from HTML strings containing unsanitized data, by assigning to innerHTML or through similar means. Aside from being inefficient, this is a major security risk

var parser = document.createElement('div');
parser.innerHTML = x.responseText; // 他のwebサイトのhtml

var t = parser.getElementsByClassName('aa')[0];

↑この部分について代わりの方法教えてもらえないでしょうか



433:Name_Not_Found
12/02/13 21:10:44.11
質問させて下さい

 123 456 <改行>
 abc def <改行>

↑といったテキストデータ(元はクリップボード)があったとして、
行末の改行毎に配列に取り込み "123 456","abc def" と2つのデータにしたいのですが、
.split(/\n/) とすると半角スペースでも区切られ"123","456","abc","def" と4つになってしまいます
半角スペースでは処理せず、改行だけで分割するにはどうしたら良いでしょうか?

434:Name_Not_Found
12/02/13 22:00:38.22
>>433
'123 456\nabc def'.split(/\n/);

435:Name_Not_Found
12/02/13 22:10:53.57
>>432
特にリスクがあるようには思えないけど


436:Name_Not_Found
12/02/13 22:16:10.96
>>432
createHTMLDocument

437:Name_Not_Found
12/02/13 22:25:31.59
>>435
審査でそう言われたので > <

>>436
ありがとうこざいます。なんとかできそうですm(__)m



438:Name_Not_Found
12/02/13 23:03:10.64
>>434
すみません、汎用性を持たせたいので
データ長に左右されない方法を教えて頂けないでしょうか

439:Name_Not_Found
12/02/13 23:09:56.64
>>438
データ長に左右されませんが。

440:Name_Not_Found
12/02/13 23:17:33.06
>>438
もう一度自分が書いた事をテストしてみなよ
そもそもなんでスペースでも分割されるのさ

441:Name_Not_Found
12/02/13 23:19:26.52
.Env('Clipboard').split(/\n/g));

こういった感じでクリップボードを分解しているのですが、

.Count が 4 になってしまい、中身も4分割されてしまうのです

442:Name_Not_Found
12/02/13 23:50:49.71
.split(/\n/)じゃなくて.split("\n")でよくない?
IE(バージョンによる?)だとsplitに正規表現を使うとおかしくなったような
今IEないからテストできないけど

443:Name_Not_Found
12/02/13 23:52:15.28
>>441
Env('Clipboard') の中身を確認してみ

444:Name_Not_Found
12/02/13 23:54:58.58
WScript.Echo(WScript.Col(WScript.Env('Clipboard').split("\n")));
うーん、変わらず4のままです
1 2
3 4
とあったら、
1
2
3
4
になってしまいます

445:Name_Not_Found
12/02/13 23:58:45.42
>>444
'1\n2\n3\n4'.split('\n').length === 4;

446:Name_Not_Found
12/02/14 00:02:56.89
なんだ全部\nで区切られてたのか納得

447:Name_Not_Found
12/02/14 00:07:51.46
>>445-446
\nとは改行を示すものではないのでしょうか?
クリップ元の文字列は、テキストエディタなどから取り込んだものです
---
1 2<改行>
3 4<改行>
---
といった内容です
あるいは、クリップボードに取り込むと、半角も\n扱いになるという事でしょうか?

448:Name_Not_Found
12/02/14 00:16:47.53
>>447
何度も言わせるなよ
Env('Clipboard')の中身をコンソールにでも出力してみろ

449:Name_Not_Found
12/02/14 00:20:51.46
>>437
なんの審査か書いてほしいね…
createHTMLDocument使っても、<img src="." onerror="alert(document.cookie)">とかは動いちゃうはず。
onerror以外にも方法はいくらでもあるから、他ドメインから取得した文字列をHTMLとして解釈するのは基本的にやめたほうがいい

450:Name_Not_Found
12/02/14 00:22:36.87
WScript.Echo(WScript.Env('%Clipboard%'));
とすると、

1 2
3 4

と表示されました

451:Name_Not_Found
12/02/14 00:27:00.55
WScript.Col ってなんかのオブジェクトだろ。
それを WScript.Echo に文字列として渡すときに悪戯されてんじゃないか。

452:Name_Not_Found
12/02/14 00:27:20.89
環境が限られるがtoStaticHTMLを使うぐらいしかないな

var safehtml = window.toStaticHTML("<script>alert('xss')</script><p onclick='alert(ry)' style='expression:ry'>Content</p>");
alert(sagehtml); // <p style="">Content</p>

453:Name_Not_Found
12/02/14 00:28:14.48
単一のデータとして扱うときは正常なんですが、配列に取り込むと分断されてしまうのです
自分でもわけがわからなくて…もうちょっと調べてみます
色々すみませんでした

454:Name_Not_Found
12/02/14 00:33:06.18
>>451が言ってるけどWScript.Col()は何のために付けてんの?
>>444のコードからWScript.Col()を省いたらどうなんの?

455:Name_Not_Found
12/02/14 00:53:41.42
\nでセパラレルってことは\nでセパラレてるってことだ。これだけは確実。

456:Name_Not_Found
12/02/14 01:14:03.44
今日のGoogleのロゴはどうなってるんだろ・・・?
右クリしてもFlashっぽくないし
でもIE8で動くからhtml5関連ではなさそうだし
Googleさんの謎技術には相変わらずついていけません

457:Name_Not_Found
12/02/14 01:17:08.51
ソースくらい見たらどうだ。
CSS3使ってるじゃないか。
IEにも当然対応はしているだろう。

458:Name_Not_Found
12/02/14 01:17:42.88
クリック前はrotateをいじってるだけ
クリック後はFlash


459:Name_Not_Found
12/02/14 01:21:25.63
URLリンク(www.youtube.com)

460:Name_Not_Found
12/02/14 01:25:09.61
FlashのコントロールするやつはYoutubeAPIかなんかだろうね

461:Name_Not_Found
12/02/14 01:25:11.64
死にたくなるからやめろ

462:Name_Not_Found
12/02/14 01:43:04.84
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{ 

463:Name_Not_Found
12/02/14 01:52:54.55
こわいよー指が 6本あるよー

464:Name_Not_Found
12/02/14 03:09:25.02
>>449
すみません。AMOのアドオンの事前審査のほうです。
とりあえずもう一度出してみます

465:Name_Not_Found
12/02/14 07:58:25.47
mオプション付けてオールマイティマッチにしたらどう?
これなら100%言い訳できないでしょう

466:Name_Not_Found
12/02/14 13:11:40.99 gXMQUC0N
>>453
解決策じゃなくてすまんが、自分がそういう事態になったら
とりあえずセパレータの文字列でmatchさせて個数を数えるな
¥rも¥nもとりあえず数える

467:名無しさん@いたづらはいやづら
12/02/14 14:58:08.39 4iZfI/XX
【環境】Firefox 10 / Chrome 16
【何をしたのか】Chromeでは機能するがFirefxでは機能しない
【エラーメッセージ】特になし
【期待する結果】submit時に記入されていない場合はポップアップWindowを出して背景色変更
【サンプルコード】
var flag = 0;
if(document.sample.test_name.value == ""){
// 入力をチェック
test_name.style.backgroundColor = '#fbe7eb';
flag += 1;
}else{
test_name.style.backgroundColor = '#ffffff';
}
if(flag > 0){
window.alert(flag + '項目の必須項目に未入力がありました');
return false;
}else{
return confirm('よろしいですか?');
return true;
}

468:Name_Not_Found
12/02/14 15:02:00.04
とりあえずコンソール開いてエラーが出たのか確認まではしろや

469:Name_Not_Found
12/02/14 15:46:48.75
特になしって書いてね?

470:わからない・・。
12/02/14 19:35:22.80 QCRXA2rl
webページの印刷について質問です。ジャバスクリプトで画像などに
onclick="window.open('abc.html', '_blank', 'width=600,height=300')"と記述してポップアップウィンドウを表示させたとします。
こちらのポップアップウィンドウをonclick="window.print();"として印刷したいのですがグーグルクロームの場合、別のウィンドウに印刷設定ウィンドウが開いて、「印刷するページが閉じられたため印刷できません」と表示され、印刷できません。
何か解決策はありますでしょうか。もしくは何か代替案があれば教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

471:Name_Not_Found
12/02/14 20:26:09.26
>>470
お前さんの言ってる事の半分くらいしか理解できないんだが、手動ではちゃんとできるの?
つうか手動でプリントアウトさせればいいんじゃね?

472:Name_Not_Found
12/02/14 20:52:36.47
以前このスレで「2012年上旬、HTML5の運命が決まる」とかって聞いたんですがどういう事だったんでしょうか?
もう決まったのでしょうか?
荒らし質問ではないのですが、よく意味がわからずその場で流してしまったのでちょっと気になって

473:Name_Not_Found
12/02/14 21:01:20.00
そのときのスレとレスコピペして

474:Name_Not_Found
12/02/14 21:06:45.68
確か去年の9月~11月頃だったと思います
ログはちょっと見つかりませんでした

475:Name_Not_Found
12/02/14 21:28:53.23
6月から検索したがそんなレスねーぞ
お前みたいなのがデマを拡散させる害虫なんだよ

476:Name_Not_Found
12/02/14 21:32:10.31 gXMQUC0N
>>471
いや>>470の言っていることはおかしくない
というか俺も「ほんとにー?」と思って試してみたらホントだった
解決策がわからなかったから何も書かずにいたけど

477:わからない・・。
12/02/14 22:01:06.50 QCRXA2rl
470です。
いろいろ試してみてわかったんですがグーグルクロームを最新版にして試してみたら
うまく印刷画面がでてきました。
どこかのバージョンを境にうまく印刷されるみたいです。

余談だけど、グーグルクロームってバージョン17まであるんすねー・・。
そんなにバージョンアップされてもなーって感じだけど・・。

478:Name_Not_Found
12/02/14 22:03:36.44
chromeは最新版だけでテストすればいいらしい

479:Name_Not_Found
12/02/14 22:18:57.39
普通そうだろ

480:Name_Not_Found
12/02/14 22:24:46.53
2014年までの正式勧告を目指して策定が行われてたけど
HTML5は2012年に勧告予定
URLリンク(upload.wikimedia.org)

まーHTML5元年って感じかな?

481:Name_Not_Found
12/02/14 22:26:28.98
その画像リンクは何の意味があるんだ

482:Name_Not_Found
12/02/14 22:28:26.59 gXMQUC0N
>>477
ほんとだーw

483:Name_Not_Found
12/02/14 22:33:46.03
な、なんてダサイロゴなんだ・・・。

484:Name_Not_Found
12/02/14 22:35:06.86 xCUj4ws2
それを早く言え

485:Name_Not_Found
12/02/14 23:01:35.05
>>480
ロゴがダサすぎ。
HTML5+Javascriptはweb標準になるらしいが、普及するのは10~15年
くらいかかるだろうな。

486:Name_Not_Found
12/02/14 23:22:28.49
HTML5+ECMAScript6+DOM4

487:Name_Not_Found
12/02/14 23:42:50.17
90年代のwebバブルからやってるが
今回でPS3で今までグラを求めてたのが頂点極めたみたいにとりあえずの「完成」になると思う
プログラミングに完成なんてもの存在しないけどね

488:Name_Not_Found
12/02/15 00:30:25.43
もうhtml5ってだいぶ普及してるだろ
createElementすれば古いIEでも未知の要素使えるし
canvas関連はライブラリでどうにかなる
IE8以下のシェアなんてもうたぶん10%ぐらいだろ

489:Name_Not_Found
12/02/15 00:32:43.78
ざんねんうちの会社では100%だ

490:Name_Not_Found
12/02/15 00:52:43.18
情弱企業乙

491:Name_Not_Found
12/02/15 03:31:45.53
川崎麻世っぺ

492:Name_Not_Found
12/02/15 03:39:36.99
IE6まで視野に入れてサポートするのが日本のweb製作会社
あれじゃFacebookなんて生まれんわ

493:Name_Not_Found
12/02/15 03:42:36.50
乞食だな

494:Name_Not_Found
12/02/15 04:21:41.89
一般企業のHP制作なんかはそれで当たり前
Facebook作るのはWeb制作会社の仕事じゃないだろ

495:Name_Not_Found
12/02/15 06:38:44.38
うちの大学は今年からie7に対応する。
学校の予定とか取得した単位とか確認できるキャンバスアベニューがie6
対応だったから、ie6のまんまだった。
日本のダメなとこだなie6をバッサリ切っちまえばいいのに。

496:Name_Not_Found
12/02/15 06:47:43.90
windowsxp次第だがie8以下はもういらんよな
早いとこie9以上にしてほしいわ
ていうかno more ie

497:Name_Not_Found
12/02/15 08:27:48.87
function callback(){
 //ここで自分自身を取得するにはどうしたらよいのでしょうか
};

・・・もっとわかりやすく言いますと
URLリンク(code.google.com)
chrome.webRequest.onHeadersReceived.addListener(function callback(...))という、引数にfunctionを取る関数があります。
同じく、
chrome.webRequest.onHeadersReceived.removeListener(function callback(...))という引数にfunctionを取る関数があります。

動的に複数の関数を作っているので
for(i=0;i<2;i++){
 callback=(function(a){return function(){alert(a);};})(i);//iをalertする匿名関数を作っていると思って下さい。
 chrome.webRequest.onHeadersReceived.addListener(callback);
}
という処理をしているのですが、callbackから自分自身をremoveListenerしたいです。
上記のコードは
function(){alert(0);};とfunction(){alert(1);};の匿名関数を作ってaddListenerしているのですが
function(){alert(0);};の中でremoveListener(function(){alert(0);};)を呼び出して
function(){alert(1);};の中でremoveListener(function(){alert(1);};)を呼び出したいです。


関数の中で自分自身を取得する方法が知りたいです。

498:Name_Not_Found
12/02/15 08:44:52.26
>>497
arguments.callee使え

これが非推奨とされかけてるのは
arguments.callee.caller.arguments
みたいな場合であって単純再起に使うのなら問題ない

499:Name_Not_Found
12/02/15 09:13:31.87
strict mode で動かなくなるけどな

500:Name_Not_Found
12/02/15 09:28:44.17
strictmodeをわざわざ使う必要がない

501:Name_Not_Found
12/02/15 09:34:51.69
>>497
ループ内一行目を、例えば、

callback=(function(a){return function kawasaki(){alert(a);};})(i);

にすればよいだけ。
関数内からは kawasaki で参照できる。

502:Name_Not_Found
12/02/15 09:55:52.54
>>500
Strict Modeをわざわざ使わない理由がない

503:Name_Not_Found
12/02/15 09:57:16.15
名前付いた関数は関数内から呼べますよとかJS入門一日目に覚えることだろう。
そういう問題じゃないんじゃないの?

504:Name_Not_Found
12/02/15 09:59:40.66
>>502
arguments.calleeが使えない
そもそもこれは対応環境的にまだデバッグにしか使えないから

505:Name_Not_Found
12/02/15 10:03:58.06
>>500
アスペか?

質問者自身が「匿名関数」と言ってるからな。
名前を付けて呼べばいいと言っている。

506:Name_Not_Found
12/02/15 10:04:20.09
>>500 でなくて >>503 宛。

507:503
12/02/15 10:09:12.51
ああ、うん。
分かったよ。

508:Name_Not_Found
12/02/15 11:51:51.07
匿名関数を使うなら、arguments.callee
strict modeなら匿名関数を使わないで名前をつける

509:Name_Not_Found
12/02/15 11:59:33.45
>>495,496
それはお前らのダメなところと自覚しろ
最先端のWebサービスと一般向けのHPは対象が違うだろ

510:Name_Not_Found
12/02/15 18:54:57.01
皆には初歩的なことなのかもしれないけどちょっと教えて下さい。

(例)
<div class="box">
<article>
<div class="hogehoge">aaaa</div>
</article>

<article>
<div class="hogehoge2">aaaa</div>
</article>
</div>

この<article>で囲まれてるhogehoge2の要素を全て、boxの先頭に移動したいです。
が、どうやってもうまく上の<article>だけ丸ごと移動する事が出来ません。

$(function(){
$(".hogehoge2").prependTo(".box");
});

これだけだと、勿論hogehoge2しか持っていけません。
どうやったら下の<article>丸ごと移動する事ができるのでしょうか?
教えていただきたいです。よろしくお願いします。

511:Name_Not_Found
12/02/15 19:11:45.65
>>510
.parentNode
まずはその$使うライブラリーやめてDOMを勉強しろ
それかそれくらいの事は検索で分かるようになるまではライブラリーを使う資格はない

512:Name_Not_Found
12/02/15 20:08:07.75 eBhpNS0S
超初歩な質問して申し訳ないけど

var node={
name: "xxx"
cost: y
};

とか宣言しといて、後で

node.cost = z;

って代入することってできる?

513:Name_Not_Found
12/02/15 20:20:48.75
試してから質問してくれる?

514:Name_Not_Found
12/02/15 22:22:12.04
それはおかしい
試してからだと質問しないだろ?

質問する前に試してくれる?

これならおk

515:Name_Not_Found
12/02/15 23:02:58.51
javascriptのdocument.writeの内容が、
音声読み上げブラウザでどう扱われるか知ってる人いますか?

読み上げブラウザも色々だろうけど、
javascript対応のものでそこそこメジャーならどれでもいいです。

noscriptには、document.writeで表示される内容が画像で置かれているので、
javascript非対応のものなら大丈夫(altがあるから)なのですが、
javascript対応の読み上げブラウザで読まれないということはありますか?

516:Name_Not_Found
12/02/16 00:10:38.56
試してから質問してくれる?

517:Name_Not_Found
12/02/16 00:21:44.74
>>515
スクリーンリーダーじゃなくて?
音声読み上げブラウザは持ってないからわからん
メジャーどころだとホームページリーダーあたりかな

>>516
だいたい有料だから尋ねてるんだと思うよ

518:Name_Not_Found
12/02/16 00:36:30.60
検索してから書き込んでくれる?

519:Name_Not_Found
12/02/16 00:56:12.80
>>510
セレクタでやるんなら
$("article:has(.hogehoge2)").prependTo(".box");

DOMでやるときみたいに下からたどっていくんなら
$(".hogehoge2").parent().prependTo(".box");


520:Name_Not_Found
12/02/16 02:43:30.29 TcvVHFGs
サムネをクリックするとメイン画像が切り替わるようにしたのですが、ページ全体がずれてしまいます。
ページがずれるのはプログラムより下(プログラムの真下から</html>までどこでも)にimgで画像をいれた場合と、サムネとメイン画像の間にスペースをいれた場合の2つの条件が重なった場合です。
サムネとメイン画像のスペースは、テーブル、ボックスで囲ってCSS指定、<br />タグどれを使ってもずれます。

htmlに問題があるのかと1から作ってみましたが、それでもずれました。
何かずれなくする方法はないでしょうか?

<img src="aaa1" name="area1" />

<span onclick="showimg1()"><img src="aaa1" /></span> 
<span onclick="showimg2()"><img src="aaa2" /></span>
<span onclick="showimg3()"><img src="aaa3" /></span>



<script type="text/javascript">
<!--
function showimg1(){
document.area1.src = "aaa2";
}
function showimg2(){
document.area1.src = "bbb2";
}
function showimg3(){
document.area1.src = "ccc2";
}
-->
</script>

521:Name_Not_Found
12/02/16 03:03:24.02
jsって
re = /http:\/\/wwwww/i;
の代わりに
re = |URLリンク(wwww)
とかってできませんでした?エラーになってしまいます

522:Name_Not_Found
12/02/16 04:01:02.63
>>521
re = RegExp('URLリンク(wwww)', 'i')

523:510
12/02/16 04:06:26.19
>>511
確かに勉強不足ですね、申し訳ないです。

>>519
バッチリ親のボックスごと移動できました。
ありがとう御座います!
どうしてもこのやり方でやりたかった事なので
色々調べてみたのですが、知識不足で目的の内容にたどり着けず終いでした。。
本当にありがとう御座います。

524:Name_Not_Found
12/02/16 04:48:40.56
>>522
それは知ってましたが、phpと混同してました
ありがとう


525:Name_Not_Found
12/02/16 07:52:39.00
>>523
この程度のことを検索するくらい日本語の知識があればできるだろう。
そんなんじゃあ生きていけないぞ。
出来ないのなら出来るまでやらないといつまでたっても出来ないままだぞ。

526:Name_Not_Found
12/02/16 08:22:07.02
>>524
どこかのスレで「/をエスケープせずに使えないの?」っと質問しなかった?
質問してたら自己解決した内容を追記しておいて

527:Name_Not_Found
12/02/16 10:18:15.21
>>525 そうやって初心者を見下してストレス発散してるの?
勉強不足を認め、申し訳ないと言ってる人に対して追い討ちするのはやり過ぎだと思う

528:Name_Not_Found
12/02/16 11:28:15.19
2chは尻馬に乗る奴が多い。

529:Name_Not_Found
12/02/16 11:48:39.76
あまりにも質問のレベルが低いからしょうがない
自分で調べる気は無いので教えろってやつは死ね

530:Name_Not_Found
12/02/16 11:57:55.92
女の子がそんな言葉使うなよ。

531:Name_Not_Found
12/02/16 12:28:14.73
簡単な質問でも
()? : ;みたいな三項演算子はググりようがないから仕方が無いとは思う

532:Name_Not_Found
12/02/16 12:50:54.26
>>526
人違いよ><

533:Name_Not_Found
12/02/16 15:27:16.63
プログラミングはじめたばかりの初心者で、初めての言語JavaScriptの初心者です。
ボールを画面の端で跳ね返らせるゲームを作ろうとしているのですが。どうしてもわからないので質問します。
<html> <head> <script type="text/javascript"> <head>
var ballx; var bally; var speedx; var speedy;
speedx = 5; speedy = 5;
if (128 < ballx ) { speedx = -speedx; } if (128 < bally ) { speedy = -speedy; }
function lyrSetPos( lyr , x , y ) {
if ( NN6 ) {
document.getElementById( lyr ).style.left = x;
document.getElementById( lyr ).style.top = y; }
if ( IE5 ) { document.getElementById( lyr ).style.pixelLeft = x;
document.getElementById( lyr ).style.pixelTop = y;
function lyrGetLeft( lyr ) }
if ( NN6 ) { return( parseInt( document.getElementById( lyr ).style.left ) ); }
if ( IE5 ) { return( parseInt( document.getElementById( lyr ).style.pixelLeft ) ); }
return( 0 ); }
function lyrGetTop( lyr ){ if ( NN6 ) {
return( parseInt( document.getElementById( lyr ).style.top ) ); }
if ( IE5 ) { return( parseInt( document.getElementById( lyr ).style.pixelTop ) ); }
return( 0 ); }
</script> </head>
<div id="lyrball" style="position:absolute; left:128px; top:128px;">
<img src="bb01.gif"> </div>
<pre><script type="text/javascript"> //<![CDATA[
ballx = lyrGetLeft( "lyrball" ); bally = lyrGetTop( "lyrball" );
function gameBody() { var x = 0; while(x > 100){
ballx = ballx + speedx; bally = bally + speedy;
lyrSetPos( "lyrball" , ballx , bally ); x++; }
//]]>
</script></pre></body></html>
こんな長い文を怒らずに見てくれて有難うございました。

534:Name_Not_Found
12/02/16 15:33:49.83
ネタならもう少しまともなネタを頼む

535:Name_Not_Found
12/02/16 15:35:17.78
質問がなくて吹いてしまった

536:Name_Not_Found
12/02/16 17:22:02.60
//(1)
document.all.rdiv.innerHTML='<pre id=abc>'
+'[R]\r[N]\n[NR]\n\r[RN]\r\n[END]<b>1</b>'+'</pre>';

//(2)
document.all.rdiv.innerHTML = '<pre id=abc></pre>';
document.all.abc.appendChild(
document.createTextNode('[R]\r[N]\n[NR]\n\r[RN]\r\n[END]<b>2</b>'));

//(3)
document.all.rdiv.innerHTML = '<pre id=abc></pre>';
document.all.abc.innerHTML = '[R]\r[N]\n[NR]\n\r[RN]\r\n[END]<b>3</b>';

//(4)
document.all.rdiv.innerHTML = '<pre id=abc></pre>';
document.all.abc.textContent = '[R]\r[N]\n[NR]\n\r[RN]\r\n[END]<b>4</b>';

//(5)
document.all.rdiv.innerHTML = '<pre id=abc></pre>';
document.all.abc.innerText = '[R]\r[N]\n[NR]\n\r[RN]\r\n[END]<b>5</b>';


<div id=rdiv></div>というタグ作ってやってみたんだけど
(1)~(5)で表示結果が違うのなんで?



537:536
12/02/16 17:24:32.17
改行コードを(1)のように出力したいんだけど
(1)だと<b>がHTMLタグとして描写されちゃってそれを阻止したいんだけど
(2)~(5)だと(1)と改行のされ方や<b>の扱いが違って困る

538:536
12/02/16 17:39:04.19
(1)だけはどのブラウザでも同じ描写になるのに
(2)~(5)はブラウザで違ってて
(1)で&gt;や&lt;で置き換えるにはちょっとテキストサイズが大きくて


539:Name_Not_Found
12/02/16 18:12:09.45 kg7otu/F
IEは<pre>の中身いじるとき
やり方によって改行の扱いが変わる仕様



だった気がする

540:Name_Not_Found
12/02/17 01:01:07.03
001.htmlで001a.phpをjQuery使ってloadするるとき、
001.phpに書いたonClick="red()"のredは001.htmlか
001a.phpのどっちに書いたらいいのでしょうか?


541:Name_Not_Found
12/02/17 04:04:43.76
>>533
垂直な壁にしか反射できないやんけ

542:Name_Not_Found
12/02/17 05:03:58.55
すみません innerHTML使わずに"あああ"と"いいい"の並び順を揃えたいのですがどうしたらよろしいですか?
addは非同期で行われるのでどちらが先に実行されるかは分かりません。。

var p = document.createElement('div');
add("<p>いいい</p>", true);
add("<p>あああ</p>");

function add(str, after = false) {
 if (after) {
  p.appendChild(html_to_dom(str));
 } else {
  // ここで前方に追加するにはどうしたらいいでしょうか
  p.appendChild(html_to_dom(str));
 }
}

<div>
 <p>あああ</p>
 <p>いいい</p>
</div>

以前は
if (after) {
 p.innerHTML += str;
} else {
 p.innerHTML = str + p.innerHTML;
}
こう書いてました。

543:Name_Not_Found
12/02/17 05:27:01.27
関数のデフォルト引数は間違いでした。


544:Name_Not_Found
12/02/17 08:17:40.89
誰が誰だかわからない
レス番を名前にするぐらいしてくれ

545:Name_Not_Found
12/02/17 12:44:19.16
いつからかレスアンカーなし、名無しが当然な風潮になってるからなあ
回答者としてはやりにくいことこの上ない

546:Name_Not_Found
12/02/17 12:50:05.87
うるせえ、はげ。

547:Name_Not_Found
12/02/17 12:53:19.00
>いつからか
->昔からどっちでもOK


548:Name_Not_Found
12/02/17 13:06:16.99
>>547
趣旨を嫁

549:Name_Not_Found
12/02/17 13:28:11.35
うるせえ、はげ。

550:Name_Not_Found
12/02/17 13:38:11.16
まぁ回答しづらいってのも解らなくはないけど。

>(3) 長い間連続して質問する場合にレス番を名前にしてあれば、質問の流れが回答者に伝わりやすくなります。

(3) (?:長い間)?連続して質問する場合にレス番を名前にしてあれば、質問の流れが回答者に伝わりやすくなります。
また回答してくれる人も多少増えるかもしれません。

こんな感じに変えればいいんでね?


551:Name_Not_Found
12/02/17 14:42:55.95
質問者は上げろ

552:Name_Not_Found
12/02/17 16:04:02.04
>>540
001.phpはどっから出てきた

>>542
p.insertBefore(html_to_dom(str), p.firstChild)

553:Name_Not_Found
12/02/17 17:28:23.84
Dreamweavercs5のビヘイビアーの効果のブラインドで
ブラインドダウンを設定したんですが、
最初の表示を閉じた状態にしたいんですが、
どうすればいいですか?

554:Name_Not_Found
12/02/17 17:54:37.27
なにそのマルチ

555:542
12/02/17 18:05:51.02
>>552
ありがとうこざいましたたm(__)m

556:Name_Not_Found
12/02/17 18:30:01.86
function f1(){ f2(); }
function f2(){ /* 何か動作 */ }
の場合、f2からf1の名前を取得することは可能でしょうか。

557:Name_Not_Found
12/02/17 19:17:04.64 8ZAvZU9s
URLリンク(webhosting.example.com)
URLリンク(webhosting.example.com)
page1.htmlとpage2.htmlとでデータを共有して、さらに変更があればすぐに通知させたいのですが
どうすればいいですか?
変更を教えてくれるイベントのあるWeb Storageを使えばいいのかなと思ったのですが
Cookieとは違ってパスの範囲を指定できないみたいで、
上記のような他のサーバ利用者とドメイン部分が同じになるレンタルサーバの場合は
キーがバッティングして書き換えられたり読まれたりして安全じゃないらしくて。
postMessageが使えるかなとも思ったのですがこれは相手のwindowオブジェクトが必要らしくて
page1.htmlとpage2.htmlはお互いにframe内だとかwindow.open()で開かれたとかではないので無理みたいで。
IEでは動かなくても構いません。サーバサイドを使わずにやりたいです。

558:Name_Not_Found
12/02/17 19:31:48.56
>>556
arguments.caller

>>557
Cookieを定期的に監視すりゃあいいだろ

559:Name_Not_Found
12/02/17 19:53:23.85
サイトの中に時計を埋め込みたいと思ってます。
firefoxとgoogleでは正常に時計が動くのですがIEでは最初読み込んだ時間から時間が動かずうまくいきません。
教えていただけると助かります。
-------------
index.phpの<head>内が

<script language="JavaScript">
$(document).ready(function(){
function displayTweet()
{
$("#testdisplay").load("getDate.php").fadeIn(2000);
}
$.get("getDate.php",{},displayTweet);
function autoRefresh(interval){
autoloader = setInterval(displayTweet,interval);
}
autoRefresh(1000);
});
</script>

となっております。

560:557
12/02/17 19:58:17.87
>>558
どうもありがとう
結局昔ながらのCookieの定期監視になってしまうんですね。

561:Name_Not_Found
12/02/17 20:27:36.62
>>557
SharedWorker

562:Name_Not_Found
12/02/17 20:29:25.78
rの値が返ってこないんだけどどうしたらsuccessしたときのdataの値をreturnできますか?
教えてくださいエロい人

r = aaa();
console.log(r);

function aaa(){
$.ajax({
url:"hogehoge.php",
dataType:"jsonp",
success:function(data,status,xhr){
return data;
}
})
}

563:Name_Not_Found
12/02/17 21:04:51.71 RcYC+bbU
>>562
successの関数内でconsole.log

564:Name_Not_Found
12/02/17 21:07:59.11
>>563
レスありがとう
でもreturnでdataの値を取り出したいのね

565:Name_Not_Found
12/02/17 21:13:12.14
非同期関数完了後実行ってなんて言うんだっけ?hoge().huga().hage()みたいな書き方でいいんだっけ?

566:Name_Not_Found
12/02/17 21:21:06.92 RcYC+bbU
>>564
returnがなんなのかよく考えれ

567:Name_Not_Found
12/02/17 21:24:17.22
>>565
deferredの事?

まぁjQueryっぽいしdeferredでやるのが順当だろうなぁ


568:Name_Not_Found
12/02/17 21:50:38.54
質問させていただきたいです。htmlに記述するスクリプトで

<!--
function chgColor()
{
if(document.getElementById)
{
document.getElementById("box").style.color = "#575757";
}
}
// -->

として、"box"が複数あり、

<div id = "box">
<form><input type="button" value="1" onclick="chgColor()"></form>
<p>AAAAAAAA</p>
</div>
<div id = "box">
<form><input type="button" value="2" onclick="chgColor()"></form>
<p>BBBBBBBBB</p>
</div>


文字色は同じなのですが、1をクリックした時はAAAAの文字色を変更、
2をクリックした時はBBBの文字色を変更するやり方がわかりません。
引数を渡してやればいいのだと思いますが、どうやって渡してやればよいのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありません。

569:Name_Not_Found
12/02/17 22:04:52.27
>・スクリプトを組むための最低限のHTML・CSSを理解する者
ってフレーズもなくなったのね
今更気付いたけど

570:Name_Not_Found
12/02/17 22:27:05.32 RcYC+bbU
>>568
同じIDは二個あっちゃ駄目だよ

571:Name_Not_Found
12/02/17 22:32:55.62
>>570
そうなんですね・・・すいませんでした。基礎からやり直します

572:Name_Not_Found
12/02/17 22:46:28.30
>>561
IEはいいとして、Firefoxも対応してた?Shered

573:Name_Not_Found
12/02/17 23:01:52.30
>>567
ありがとう。それだった。けどjQueryだったのか。

574:Name_Not_Found
12/02/18 02:58:45.96 POt9ATxZ
【環境】OS:windows7 professional ブラウザ:Firefox11.0/IE8.0.7610.17514/Google Chrome17.0.963.56m
【期待する結果】どのブラウザでもiframe内のHTMLにあるタグの内容を読み取りたい。
【サンプルコード】
[a.html]
<html><head>
<!-- saved from url=(0013)about:internet -->
<meta heep-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
</head><body>
<iframe id="a" src="b.html"></iframe>
<script src="c.js"></script>
</body></html>

[b.html]
<body><p id="p">hoge</p></body>

[c.js]
(function(){
document.getElementById("a").onload = function(){
alert(document.getElementById("a").contentWindow.document);
alert(document.getElementById("a").contentWindow.document.getElementById("p"));
alert(document.getElementById("a").contentWindow.document.getElementById("p").innerHTML);
};
})();

[結果]
Firefox:[object HTMLDocument]→[object HTMLParagraphElement]→hoge
IE:[object]→null
GoogleChrome:undefined
と表示されました。
IEでiframe内の要素の内容を取るにはどうすれば良いのでしょうか?
また、GoogleChromeでiframeのdocumentを取得するにはどうすれば良いのでしょうか?
これらのブラウザ共通でうまくいく書き方はありますか?

575:Name_Not_Found
12/02/18 03:54:36.15
ラジオボタンの現在選択中の値はどのように取れば良いのでしょうか。
以前はrefType.selectedIndexで選択中のラジオボタンの番号が取れたのですが
html5的にgetElement~やquerySelector~を使う場合がわかりません。

ループで回してseleted=trueの時の値を調べる方法も思いつきましたが、ループ無しで取る事は出来ますでしょうか

<input type="radio" name="refType" value="1" checked>スルー</label>
<input type="radio" name="refType" value="2" >スルー</label>
<input type="radio" name="refType" value="3" >スルー</label>
<input type="radio" name="refType" value="4" >スルー</label>



576:Name_Not_Found
12/02/18 04:02:25.72
グローバルに変数を用意
その変数を変えるfunctionを用意
radioのイベントから変数を変えるfunctionを呼ぶ
その際引数をvalueと同じにする
値を調べる時はその変数を見る

577:Name_Not_Found
12/02/18 05:30:51.78
>>574
URIがhttpで始まらない場所でやってんじゃね?

>>575
HTML5の仕様上は ~.refType.value で値を取れるけど、まだ対応してるブラウザが無い
querySelector使うなら、querySelector('[name="refType"]:checked');

578:Name_Not_Found
12/02/18 08:54:11.13
>>577
横から失礼します。

> HTML5の仕様上は ~.refType.value で値を取れるけど、まだ対応してるブラウザが無い
探し方が悪いのかもしれませんが見つからなかったので、URLと該当記述箇所を教えてもらえないでしょうか?
URLリンク(www.whatwg.org)(type=radio)

579:Name_Not_Found
12/02/18 09:01:45.15
>>578
URLリンク(www.w3.org)

580:578
12/02/18 09:08:55.78 uPaqR4NQ
>>579
document.forms[0].elements['refType'] まではわかります。
document.forms[0].elements['refType'].value でチェックされた input[type=radio] のvalue値を取得できるといわれている部分を知りたいのですが、そのURLに書かれているでしょうか?


581:Name_Not_Found
12/02/18 09:53:57.59
>>580
URLリンク(www.w3.org)

これじゃない? RdioNodeList::value


582:578
12/02/18 10:39:09.58 uPaqR4NQ
>>581
radioNodeList.value ですね。ありがとうございました。

583:582
12/02/18 10:42:27.62 uPaqR4NQ
あ、>>582>>581に対する訂正の意味ではなく、説明のあった箇所をコピペしました。
もし、誤解させたようでしたら失礼しました…。

584:Name_Not_Found
12/02/18 11:08:41.08
removeChildについて質問です
delTargetが消したいノードで、その場合
delTarget.parentNode.removeChild(delTarget);でdelTargetが消えますよね。

「delTarget.parentNode」の意味がよくわかりません。
最初はdocumentでもいいのかと思ったらそうでもありませんし
何故、function removeChild(delTarget){delTarget.parentNode.removeChild(delTarget);};ではなく
delTargetとdelTarget.parentNodeを指定させるのでしょうか?
「delTarget.parentNode」以外の場合というのはあるのでしょうか

585:Name_Not_Found
12/02/18 11:27:22.68
>>584
英語を読めばわかると思いますが、removeChild は子要素を削除するメソッドですので親要素から指定しなければなりません。
URLリンク(www.y-adagio.com)

586:Name_Not_Found
12/02/18 12:41:22.57
一時期勢いが500超えたスレってここでしたっけ?

587:Name_Not_Found
12/02/18 12:59:29.36
JPRS て汎用ドメインも扱い始めて単価

588:Name_Not_Found
12/02/18 13:01:59.88
間違えた、汎用でなく gTLD

589:Name_Not_Found
12/02/18 13:25:44.07
>>577

おっしゃるとおり、ローカルでやってました。ネットにアップして試したところ、IEではうまくいきましたが、googlechromeでは変化なしでした。
IEではローカルではできないのでしょうか? また、googlechromeのほうの原因は何でしょうか?

590:Name_Not_Found
12/02/18 13:50:28.25
--allow-access-localfiles

591:Name_Not_Found
12/02/18 16:25:00.09 YYMLKKml
prototype.jsって最近使われませんか?
サーバー側言語のフレームワークなんかが次々jQueryになってったりして
話題にならなくなった印象あるのと、DLしてみたら最新版が一昨年の暮れでした。
今、機会があって使ってるのですが、jQuery等よく話題になるライブラリと
やや趣きが違う感じだし(既存オブジェクトの拡張が主眼?)
トレンドというか流れを知っておきたいと思ってるんですが・・

592:Name_Not_Found
12/02/18 16:35:33.20
残念ながらjQueryに完敗しました
jQueryがいかに糞文法でイライラする書き方であっても
我慢して対応しないといけないほどに流行ってます

593:Name_Not_Found
12/02/18 17:05:26.62
CSSみたいでいいじゃない

594:Name_Not_Found
12/02/18 17:06:35.84 q23q+6zY
まとめサイトとかにあるRT数を画像と一緒に表示させるScriptはどうやって作るのですか?

例:URLリンク(49.212.122.75)
    URLリンク(59.106.181.147)
    URLリンク(blacknews.sakura.ne.jp)

595:Name_Not_Found
12/02/18 17:36:40.68
>>594
あのさぁ…
どうやって作るのか、それは正に自分で考えなくちゃいけない事だから

ただ構文覚えるだけならサルでもできる
それをどう使って実現させたい物を作るのかが何より大切なわけよ

それが分かったらそんな質問しようと思わないはずだよ
まずは基礎を身につける、それでもわかんなけりゃあ自分のIQが低いって事で諦めるしかない

596:Name_Not_Found
12/02/18 19:12:56.41
横からすいません。 
僕はjQueryしか使ったことないので技術的なことはほとんどわからないのですが、

URLリンク(www.scoop.it)

ここみたいな記事の表示方法ってどうやったらできますか?
このサイトのデザインがすごく好きでマネしてみたいです。
板違いだったらすいません。

597:Name_Not_Found
12/02/18 19:31:21.31 Av1s0hHS
そんな話なのか?

>>594
TwitterがAPI用意していろいろ返してくれるから
それをJSで受け取って、文字列にして、表示したい要素に入れて
ドキュメントに貼りつければいいよ

598:Name_Not_Found
12/02/18 19:41:36.48 Av1s0hHS
>>596
とりあえずサインアップしてみたけど
どのへんのことを言っているのかよくわからなかった
何を真似したいの?

599:Name_Not_Found
12/02/18 20:04:38.13
【jQuery】JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.1
スレリンク(hp板)

600:Name_Not_Found
12/02/18 20:13:50.98
>>598
トップページです。 
調べてみたらjQuery Variable Grid Layout Pluginとかいうので実現できそうです。
>>599
ありがとうございます。

スレ汚し失礼しました

601:Name_Not_Found
12/02/18 20:32:32.76
ある小さい4つの画像の上にマウスを載せると、その左の大きな画像が切り替わるっという仕組みを作りたいのですが
IEやfirefoxでは成功するのに、googleでは成功しません。
どうしたらいいでしょうか?
ソースは下となります。
なお関係ないと思いますが、このソースは自分で作ったものではなく、このようなソースを打ち出すようにmovabletypeを設定して作られたソースです。



<ul id="topic_m">
<li id="p1">
<a href="./profile/" title="○○">
<img src="http://○○.jpg" alt="○○" width="300" height="80" border="0" id="topic1"
onmouseover="topic.src='http://○○.jpg';topic1.src='http:○○.jpg'"
onmouseout="topic.src='http:○○.jpg';topic1.src='http:○○.jpg'" />
</a></li>


602:Name_Not_Found
12/02/18 21:10:35.75
文字コードの質問
javascriptが書かれたhtmlや~.jsは文字コードは何がいいのでしょうか?
また、utf8はphpスレで、bomなしを使うのが一般的と言ってましたが、
javascriptではどうなのでしょうか?

603:Name_Not_Found
12/02/18 22:37:13.40
PHPはhtmlやjsに埋め込んだりするだろ?

604:Name_Not_Found
12/02/18 22:38:12.41
文字コードの混在は脆弱性と文字化けと予期しないバグの元だからUTF-8以外使わない

605:Name_Not_Found
12/02/18 22:39:17.87
>>601
ソース貼れ

606:Name_Not_Found
12/02/19 00:15:38.44
bomって鯖次第なんじゃないの?

607:Name_Not_Found
12/02/19 00:23:16.83
>>594
ステマうぜえ

608:Name_Not_Found
12/02/19 01:42:01.64
>>606
ファイル次第

609:Name_Not_Found
12/02/19 01:47:26.66
文字コードはFTP”クライアント”の設定による

610:Name_Not_Found
12/02/19 01:52:55.80
FTPクライアントでファイル書き替えるなよ

611:Name_Not_Found
12/02/19 08:42:25.44 NxsWVkoj
JavaScriptめっちゃ極めたら生きていけますか?
特にHTML5とnode.jsとか。

ちなみにCSS3もある程度いじれる前提。
あとTitanium, Unityも。

612:Name_Not_Found
12/02/19 08:47:29.26
1年は生きていけるんじゃね
毎年流れが変わるのがこの世界

613:Name_Not_Found
12/02/19 11:47:32.33
jqueryのbackstretchを読み込ませて背景画像をウィンドウサイズに合わせて最大表示させたいと思っています。
firefox、chromeのそれぞれ最新版ではきちんと表示されたのですがIE9だと正規の表示ができません。
画像は表示されるのですが、最大化されずbackgroundから浮いた状態で表示されてしまいます。

ローカル環境のみで使用する予定です。
私のコードが悪いのか、そもそもこのjsがIEに対応していないのでしょうか?
html内のコードは以下のものです

<head>
<script type="text/javascript" src="jquery-1.7.1.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="jquery.backstretch.js"></script>

</head>
<body>
<script type="text/javascript" >
$.backstretch("3.png");
</script>
</body>


614:Name_Not_Found
12/02/19 12:04:49.05
基礎を勉強しませう

615:Name_Not_Found
12/02/19 13:51:16.32
リンクの際に動きのあるページが作りたいと思っています。
通常クリックした際に何かを反応させるためには
<a>の中にonclickなどを入れなくてはならないと思っていたのですが
URLリンク(www.wyz-design.com)
こちらのサイト様では通常のリンクの記述しかしていないようです。
htmlとしてもすっきりしているので出来たら参考にしたいのですが、
ソースを見ながら作ってみてもただのリンクにしかなりません。(windows7 64bit firefox10.0.1)
どのような仕組みになっているのかご教授願います

616:Name_Not_Found
12/02/19 14:00:34.66
>>611
node.jsでライブチャット作れれば評価してやるよ

617:Name_Not_Found
12/02/19 14:01:40.76
target.onclick=function(){
処理
};

もしくは

IE以外
target.addEventListener("click", function(){
処理
}, false);

IE
target.attachEvent("onclick", function(){
処理
});

618:Name_Not_Found
12/02/19 14:08:06.19
>>615
普通にソースを見ても JavaScript で書かれた要素は出ないから。

619:Name_Not_Found
12/02/19 15:02:18.18
>>617
IE9でもattachEvent使うん?

620:Name_Not_Found
12/02/19 15:06:00.47
当たり前だろ。
Opera でも基本は attachEvent。

621:Name_Not_Found
12/02/19 15:25:24.90
>>620
attachEventを使う理由は?

622:Name_Not_Found
12/02/19 15:35:24.88
後方互換

623:Name_Not_Found
12/02/19 15:38:49.92
>>622
IE9でattachEnventを使う理由になってない

624:Name_Not_Found
12/02/19 15:43:57.47
そもそも>>919のツッコミがおかしいだろ
どのみち両方記述しないといけないのに

625:Name_Not_Found
12/02/19 15:44:12.36
>>619

626:Name_Not_Found
12/02/19 15:51:53.84
OperaでattachEventを使えてaddEventListenerを使えないバージョンがあるとしてバージョンいくつまででしょうか?
また、attachEventとaddEventListenerを使えるバージョンのOperaでattachEventを採用する理由はあるでしょうか?

627:619
12/02/19 15:57:05.03
>>624
どこがおかしい?
IE9はaddEventListenerを使うべきだと思うけど

628:Name_Not_Found
12/02/19 16:22:27.95
>>624-625
両方記述してもUA検出したり、attachEventを先に機能検出すればIE9でattachEventを使うことになる

629:Name_Not_Found
12/02/19 16:22:40.58
IE9になぜこだわる必要があるのかってこと
IE9で使おうが使うまいがattachEventを記述すべき話

630:Name_Not_Found
12/02/19 16:58:05.57
>>629
論点を理解してないでしょ?
両方記述する事を前提に問題になってる

631:Name_Not_Found
12/02/19 17:17:03.90
>>620>>622は意味不明なので補足してください

632:Name_Not_Found
12/02/19 17:20:13.02
逆にattachEventを使わない理由は?

633:Name_Not_Found
12/02/19 17:41:27.75
>>631
IE9はそれまでのIEと標準準拠した全く違うものになっていて
過去のIE向けに開発されたサイトが動かないおそれがある
そのためにIE9には後方互換モードをつけている
この時使用される描画エンジンはIE9のものではないはずだ
となるとaddEventListenerは使えないかもしれない

かもしれないのは俺がXPユーザだからだ
あとはIE9持ってる人たちで確認してくれ

634:think49 ◆bKk/qcAKuM
12/02/19 18:00:36.87
>>632
- attachEvent は標準化されていません。
- attachEvent は useCapture を使えません。
- attachEvent は listener にオブジェクトを渡せません。(addEventListener は DOM 4 で渡せるようになりました)
- IE8 における attachEvent のイベントハンドラ関数実行順はランダムです。
- attachEvent は DHTML 時代の産物であり、DOM Level 2 Events と多くの点で挙動が異なります。例えば、IE8 の "submit" はイベントバブリングしません。
- Opera 11.01 の attachEvent は addEventListener のエイリアスであり、IE8 と実装が異なります。
  Opera 11.01 では useCapture を使えますし、オブジェクトも渡せますし、イベントハンドラ関数の実行順も保証されます。
  つまり、厳密には IE8 と Opera 11.01 で処理を分岐させる必要があります。
  URLリンク(d.hatena.ne.jp)

IE9 では DOM L2 Events, DOM L3 Events が取り込まれています。
URLリンク(msdn.microsoft.com)
イベント周りの仕様は IE8 と異なるため、attachEvent を使用したとしても IE8 と IE9 で処理を分岐させる必要性はあるかもしれませんし、ないかもしれません。(後方互換性のために attachEvent だけ古い仕様にする可能性はあります)
IE9 の addEventListener と attachEvent でイベント周りの仕様差がどこまであるか、を逐一チェックする手間を考えると、addEventListener を使用する方が安全で無駄がないと思います。

>>633
"Feature detection" ならその手の問題は回避できるかと。
DOCTYPE宣言を JavaScript で読み取るのではなく、if (element.addEventListener) で。
後方互換モードにスイッチして attachEvent を使用するか、標準準拠モードで addEventListener を使用するか、ってところでしょうか。
後方互換モードにすると CSS 周りで大変なので個人的には標準準拠モードをお勧めしておきます。

635:Name_Not_Found
12/02/19 18:19:06.88
>>633
xpからバージョンアップもできないWINDOWSERはさっさと引退するかリナックスに乗り換えるかしてください

636:Name_Not_Found
12/02/19 18:21:33.76
実装主義と仕様主義の違いを垣間見た気がした。
・実装主義の人は古き実装と同じように書くことで後方互換性を保とうとする。仕様書は読まず、実際に動かした結果だけを信用する。
・仕様主義の人は仕様書を読んで仕様通りに書こうとする。次に実装の挙動を確かめてバグがあれば回避する。
どちらが現実的かはいうまでもない。

637:615
12/02/19 18:34:03.77
>>618
すみません。いままで自分が素人ながらやってきたものはソースに a href="javascript:void(0)" onclick="~~と書いてきていたのでわかりませんでした。
>>617
ありがとうございます。
先ほどのサイト様ではuserAgentを取得してる関数があったので、おそらく後者なのだとおもいます。clickやonclickを見つけることができなかったのですが、まとめて書けるとわかったのでもう少し調べてみます。ありがとうございました。

638:Name_Not_Found
12/02/19 18:36:38.02
RPGのマップチップみたいなのを配置するのって、1つ配置するたびに要素を生成していくのでしょうか?
たとえば縦横30マスのマップなら30個の要素を作れって事ですか?

639:Name_Not_Found
12/02/19 18:47:22.08
>>637
該当ソースは URLリンク(www.wyz-design.com) です。
URLリンク(api.jquery.com) で定義しており、UA分岐処理はありません。
click の処理は URLリンク(code.jquery.com) にあります。

640:615=637
12/02/19 19:02:37.47
>>639
ありがとうございます!
うまく動かせるようがんばります!

641:Name_Not_Found
12/02/19 19:15:41.94
>>638
table要素を作ってもいいですし、canvasで描画してもいいと思います。
JavaScriptを利用するなら30個の要素生成はそれほど手間ではないと思いますが。
とりあえず、enchant.js のソースを参考にしてみてはどうですか?
URLリンク(enchantjs.com)

642:Name_Not_Found
12/02/19 20:15:46.90
>>635
いやいや
開発ってのは一昔前の環境でやるもんだよ
一昔前の環境で動けば最新の環境でも動く確率が高いけど
その逆はそうではないからね

643:Name_Not_Found
12/02/19 20:22:41.30
>>628
検出順番おかしいだろ。addEventListenerあればaddEventListener使えよ
あと判別にUA使うなよ

644:Name_Not_Found
12/02/19 20:33:53.82
>>643
addEventListenerを先に機能検出すべき、はその通りだ
問題は>>617の時点で質問者に>>628の誤解が発生しうる事
後から正論を付け足しても当時の質問者に伝わるはずがない

645:Name_Not_Found
12/02/19 20:36:28.85
いや、UAを判別に使ってほしい
タブレットでネットサーフィンしててよくスマートフォン向けの画面が出てきてうざいからUAを変えてるけど
たまにontouchstartがあるからスマートフォンだ!と決めつけてくるサイトがあって死ねって思う

646:Name_Not_Found
12/02/19 20:47:54.68
>>645
それは間違った機能検出の使い方だし、UA検出云々ではないと思うな
スマートフォンサイトに強制リダイレクトすることが問題の本質だろう

647:Name_Not_Found
12/02/19 20:56:09.45
UA文字列による判定は、TPOにあわせて使いわける・・・のがいいよね
基本的にはプロパティ判定を使うべき(というかその方が楽で無難)
ただし、

使いたい機能が、実装されているもののバグってる
→ プロパティ判定を応用したレンダリングエンジンの判定ができないか試す
→ できなければUA文字列使うしかない

みたいに「最後の手段」として捉えたほうがいいと思う

648:Name_Not_Found
12/02/19 20:56:10.41
>>646
Googleも問題に思ってるようでちゃんと見分ける方法を公開してたりする。
URLリンク(googlewebmastercentral-ja.blogspot.com)
スレチなんでこれ以上は触れない。

649:Name_Not_Found
12/02/19 21:04:03.41
>>648
目的によって最適解が異なるはず
画面サイズの違いなら "Media Queries" を使うべきだし、JavaScript なら解像度を検出すべきだろう
Android 固有の機能ならUA検出する意義はあるかもしれないが、出来る限り in 演算子や typeof 演算子でプロパティの有無をチェックすべきだと思う
(JavaScript に関する問題ならスレ違いではないと思うが…)

650:Name_Not_Found
12/02/19 21:10:19.29
if(confirm("モバイル向け表示に切り替えますか?")){
…………
}else{
…………
}

651:Name_Not_Found
12/02/19 21:11:52.54
またconfirm厨が出てきたか

652:Name_Not_Found
12/02/19 21:27:03.03
>>649
UAで分けるのが一番無難で問題がないと思うが。
JavaScriptの挙動で判別するのは判別が不完全だと最悪閲覧出来なくなってユーザーが唯一取れる手段であるUA偽装もつかえない
そしてブラウザのバージョンアップでjsの挙動が変われば当然動かなくなる、ユーザーは何もできない。
UAは”そのブラウザとみなして動かしてほしい”という意思表示

653:Name_Not_Found
12/02/19 21:40:55.70
んなことやってるからIE10問題が出て来るんだよ

654:Name_Not_Found
12/02/19 23:23:24.41
>>652
UA偽装しなければならない状況を説明してくれ
機能検出はある機能をユーザに提供するためにUAが使用できる機能を検出する為に使用する
>>617でいえばイベント定義するために addEventListener を使用できるかテストする

if (node.addEventListener) {
 node.addEventListener('click', listener, false);
} else if (node.attachEvent) {
 node.attachEvent('onclick', handler);
}

UA検出だろうが機能検出だろうが提供するものは同じはずだ

> そしてブラウザのバージョンアップでjsの挙動が変われば当然動かなくなる、ユーザーは何もできない。
そのための機能検出であるはずだ
UA検出は既知のUAに対してのみ有効な手法、制作者がテストしていないUAでの動作は保証されていない
機能検出ならその機能があることは保証されるのだから、正しく検出していれば問題は発生しない

655:Name_Not_Found
12/02/19 23:31:18.66 EkLtYt9V
URLリンク(jsbin.com)
html側のonclick属性よりもjavascript側のほうが先にイベントを受け取るにはどうすればいいですか?
html側は変更できません

656:Name_Not_Found
12/02/19 23:43:51.41 HSdXcdyQ
>>655
URLリンク(jsbin.com)

657:Name_Not_Found
12/02/19 23:45:30.77
>>656
どうもありがとう

658:Name_Not_Found
12/02/20 12:34:55.41
>>654
話題がずれてきてることに気付こうや
>>645から先は機能の話じゃないでしょ
だから>>648もスレチと言ってるんで

659:Name_Not_Found
12/02/20 12:52:09.67
×ずれてきてる
○発展してきてる

660:Name_Not_Found
12/02/20 14:37:40.00
わかったわかった

661:Name_Not_Found
12/02/20 14:45:54.02
で?ごめんなさいは?

662:Name_Not_Found
12/02/20 15:21:54.82
お前らは計画性がないから今のうちにテンプレ議論しとけや

663:Name_Not_Found
12/02/20 19:17:38.50
>>662
横から口出すだけでおまえは参加しないのか?

664:Name_Not_Found
12/02/20 19:34:24.20 LN5qUsn1
質問の方は「テンプレ議論」をNG登録してください

ってテンプレに入れて、テンプレ議論するときは
名前かメ欄か本文にテンプレ議論て書くのはどうだろう

665:Name_Not_Found
12/02/20 20:05:16.93
あほか

666:Name_Not_Found
12/02/20 20:52:58.87
>>544-551
ここらへんが一応議論する余地がある部分か


667:Name_Not_Found
12/02/20 20:55:12.93
微塵もねえ

668:Name_Not_Found
12/02/20 21:42:24.54
質問する奴はID出させろ

669:Name_Not_Found
12/02/20 21:47:31.85
PHPerは居ても荒れる原因になるだけだから巣に帰っとけよ

670:Name_Not_Found
12/02/20 21:55:24.07
【JavaScript】下らねぇ質問はID出して書きやがれ vol.98

671:Name_Not_Found
12/02/20 22:17:10.20
じゃあちょっと早めだけどテンプレ論議で。ID出せとか書くの?本当に?

672:Name_Not_Found
12/02/20 22:19:43.49
書かないよ
ID出さなくていいし

673:Name_Not_Found
12/02/20 22:22:41.22
IDはいらんがレス番くらいは欲しい

674:Name_Not_Found
12/02/20 23:09:51.58 rA4mSmUN
DOMContentLoadedのクロスブラウザ対応のライブラリやサンプルソースのあるサイトご存知の方いらしたら教えて頂けないでしょうか?
jQueryから切り出したはいいものの、これで大丈夫か確認したいのでお願いします。

675:Name_Not_Found
12/02/20 23:19:52.38
IDやレス番は結局何をしたいんだ?質問者の特定?質問者なりすましの防止?

IDは日付を跨いだら意味なし
レス番はいくらでも騙れる

質問者をどうしても特定したいならトリップしかないんじゃないの?

676:Name_Not_Found
12/02/20 23:43:06.28
別に特定しなくていいし
PHPスレのアレルギー体質を一部のやつが持ち込みたがってるだけ

677:Name_Not_Found
12/02/21 00:22:50.40
バッドノウハウの固まりであるjQueryが信用出来ないならやめとけ

678:Name_Not_Found
12/02/21 01:31:49.86
>>674
それ草案段階で捨てられたんじゃないっけ?

679:Name_Not_Found
12/02/21 02:46:43.58
これはちょっとjavascriptじゃなくてプログラミング的な質問かもしれないのですが
test['a'][0] = 123
test['a'][1] = 12
test['a'][2] = 311

test['b'][0] = 0
test['b'][1] = 1
test['b'][2] = 2
↓test['a']についてソート
test['a'][0] = 311
test['a'][1] = 123
test['a'][2] = 12

test['b'][0] = 2
test['b'][1] = 0
test['b'][2] = 1

で、test[a]についてソートしたとき、そのソート順に対してtest[b]も同じ順番にしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?

680:Name_Not_Found
12/02/21 03:25:06.15
・aとbをペアにした配列の配列を作って
・a[0]とb[0]を比較する比較関数でソートしたあと
・それぞれの配列に書き戻す

681:Name_Not_Found
12/02/21 03:40:25.24
比較関数でちょっと考えれば出来そうな気がするけど

682:Name_Not_Found
12/02/21 03:41:35.62
◯ ああ、一応補足しておくと ◯
◯ 二行目のa[0]とb[0]は ◯
◯ 比較関数の変数名であって ◯
◯ testのハッシュ名のことじゃないからな ◯

683:Name_Not_Found
12/02/21 07:36:49.58
入力された文字列をinputやtextareaのvalueとして設定する場合
エスケープするべき(したほうがいい)文字はありますか?

684:Name_Not_Found
12/02/21 07:40:18.54
その入力された文字列の使い方による

685:Name_Not_Found
12/02/21 07:44:20.36
使い方というと?

submitしたりするわけではありません
ということでいいのでしょうか?見当違いでしたらすみません

686:Name_Not_Found
12/02/21 07:51:01.16
使い方によってエスケープするべき場合とそうでない場合があるようでしたら
例をいただけると嬉しいです

687:Name_Not_Found
12/02/21 07:58:23.54
エスケープって何? 文字を除去するって意味で言ってる?

688:Name_Not_Found
12/02/21 08:03:10.22
文字列のエスケープ処理のことです
escape()というわけではありません

689:Name_Not_Found
12/02/21 08:05:44.44
JavaScriptならinnerHTMLとかでHTMLとして出さない限りエスケープは不要
今話題のPHPならmb_check_encodingした後htmlspecialchars、両方文字コードは絶対に指定すること

690:Name_Not_Found
12/02/21 08:10:22.72
なんでPHPの話してんだよ

691:Name_Not_Found
12/02/21 08:11:44.55
>>683
変数に設定するだけならない

692:Name_Not_Found
12/02/21 08:15:19.58
>>689>>691
innerHTMLやdocument.writeでHTMLとして書き出したりしなければ問題ないのですね
ありがとうございます

693:Name_Not_Found
12/02/21 08:41:12.69
いや、書き出す書き出さないに限らずエスケープした方がいいかは場合によるでしょ
eval使う場合もあるし、それらがむしろ好まれる場合もある

694:Name_Not_Found
12/02/21 08:43:52.11
おっとevalの話はそこまでだ

695:Name_Not_Found
12/02/21 08:53:34.60
nodeValueがさぁ…

696:Name_Not_Found
12/02/21 09:08:13.28
>>688>>693
なんのエスケープだよ
なんの話してんの?
JavaScript関係ないんじゃね?

697:Name_Not_Found
12/02/21 10:16:56.41
JSlint初めて使ってみた
unexpected spaceが大量に出た
俺が見やすいようにしてるんだからいいんだよ、うぜえなあこれオフにできないのかよ糞

698:Name_Not_Found
12/02/21 10:33:00.50
そんなの使ってるのは好奇心旺盛な厨房までだろ
コンソールのデバッガでいいじゃん

699:679
12/02/21 11:57:41.43
>>680-682
助言ありがとうございます!

700:Name_Not_Found
12/02/21 15:00:17.61
>>694
JSONがさあ・・・

701:Name_Not_Found
12/02/21 17:42:29.78
if(JSON && JSON.parse){
 return JSON.parse(json);
} else {
 while(1){
  alert("(・∀・)カエレ!!");
 }
}

702:Name_Not_Found
12/02/21 19:01:40.00
JScriptで、「今シフトキーが押されているか」っていうのは
どう調べたらいいのでしょうか?

703:Name_Not_Found
12/02/21 19:32:33.78
このスレとうとう素のJSの質問より亜種の質問が多くなったな

まあ考えて見れば当たり前か
流行りのライブラリーを使ってる奴らは
技術も未熟なままいろんな事したがるし、
そうかと言って別にJSを究めたいと思ってるわけじゃないからな

まあ時代の流れか…

704:Name_Not_Found
12/02/21 19:51:19.67
onkeydown

705:Name_Not_Found
12/02/21 19:54:24.74
ブラウザで新窓を開く際に窓のサイズを「元に戻す(縮小)」で
開くよう指定する方法ってありますか?
サイズを指定するのではなくそれぞれの環境での縮小された状態で開くようにしたいです
検索しても上手く見つけられなかったので参考になるURLなどあれば
教えてくださると助かります

706:Name_Not_Found
12/02/21 21:08:02.47 tkMNdSxR
>>705
>それぞれの環境での縮小された状態

これがようわからんが
スクリーンの大きさに合わせたいのなら
window.screen.widthとheightで

707:Name_Not_Found
12/02/21 21:33:04.87
>>706
分かりにくくてすみませんでした
スクリプトでサイズを指定するのではなく
単純に最大化でも最小化でもなく縮小状態で新窓を出したいという意味でした

708:706
12/02/21 22:04:51.96
>>707
じゃあ、>>706でよろしいな

709:Name_Not_Found
12/02/21 22:05:34.90
>>707
<a href="uri" target="_blank">

710:Name_Not_Found
12/02/21 22:43:29.30
>>708
すみません>>706で大丈夫だったんですね
まだ上手く行かないのですが粘ってみます
>>709
すみませんそれだと親窓が最大化されていると新窓も最大化で出てきてしまうので
今回は使えませんでした

お二人ともどうもありがとうございました

711:Name_Not_Found
12/02/22 02:11:44.41
>>701
1行目
エラー: 'JSON' は定義されていません。

712:Name_Not_Found
12/02/22 03:04:49.61
>>711
JSON読み込んでおけば?

713:Name_Not_Found
12/02/22 03:16:01.19
>>712
それなら else が要らない

714:Name_Not_Found
12/02/22 04:50:42.17 QlWAPatD
質問しようと思って整理して書き込もうと思ったら自己解決した。ありがとう

715:Name_Not_Found
12/02/22 04:54:04.97
うるせえ、はげ。

716:Name_Not_Found
12/02/22 08:41:13.75
>>710
タブブラウザが普及した現在では、ウィンドウサイズを強制するのは無意味

717:Name_Not_Found
12/02/22 09:09:38.34
タブブラウザでもユーザーが設定してない限り
新しいタブで開かせるかウィンドウで開かせるか選べるよ

718:Name_Not_Found
12/02/22 09:37:14.46
自分はウィンドウサイズの変更なんて(設定で)許してないw

719:Name_Not_Found
12/02/22 09:41:05.57
どちらにしても迷惑スクリプト

720:Name_Not_Found
12/02/22 09:49:22.14
そうとは限らん
Googleのデモでウィンドウが走り回るのとかあったが面白いぞ

721:Name_Not_Found
12/02/22 10:39:46.44
そんなスクリプト面白いのは最初の一回だけで次からは殺意を覚える

722:Name_Not_Found
12/02/22 11:17:48.68
そんなの場合によるって
それこそevalとかと同じ
元々そんなに強く反対意見持ってた訳でもないのに
意見自分と違う意見が出たからといってキレなくていいよ
そういうのを必死って言って荒れる元、格好悪い事だって気が付かなきゃ

723:Name_Not_Found
12/02/22 11:21:54.50
Canvasに描いた絵の何か書いてある部分にマウスが乗ったときだけアクション起こしたいんだけどどうしたらいいかな?

724:Name_Not_Found
12/02/22 11:28:41.22 PCyp5quO
>>723
マウスの座標で

725:Name_Not_Found
12/02/22 12:26:09.29
座標でどうしたら描いてある部分だってわかるかな?

そういえばCanvasってAAかけるために実際は表示より0.5ズレてるんだよね?
その辺りもどうしたらいいかな?

726:Name_Not_Found
12/02/22 12:47:09.37
何その教えて君。Canvas APIを見て少しは自分で考えなよ。

727:Name_Not_Found
12/02/22 13:13:29.10
Canvasで1pxの線を引くとなんだかどー見ても1pxじゃないんだよなぁ

728:Name_Not_Found
12/02/22 13:15:18.11
>>725
アンチエイリアスまったく関係ねぇよ
原点がピクセルの左上か、ピクセルの中心か、考えろ

729:Name_Not_Found
12/02/22 13:52:36.98 PCyp5quO
>>725
>座標でどうしたら描いてある部分だってわかるかな?

そりゃ自分で描いてるんだから
描いた時に描いた位置と範囲は覚えておきなさいな

730:Name_Not_Found
12/02/22 15:09:22.20
>>728,729
ピクセルの中心が描画の左端だから例えば1dotの垂線引いても2pxになるって事だよね?

曲線とか斜線だと複雑になると思うんだけどどう記録したらいいんだろう?

あと毎回配列に記録するって事だと思うけどかなり重たくなるからできれば避けたいんだけど

任意の座標が塗り潰された事あるかどうか調べる方法ないかな?


731:Name_Not_Found
12/02/22 15:28:07.34 PCyp5quO
>>730
>曲線とか斜線だと複雑になると思うんだけどどう記録したらいいんだろう?

そこで中学と高校で習った数学の出番ですよ

732:Name_Not_Found
12/02/22 15:30:14.16
pixelの色で判断する。

733:Name_Not_Found
12/02/22 16:11:09.40
>>731
そんなことしてたらパフォーマンスが落ちるしベジェ曲線とかいろいろ無理っぽい
お願いだから現実的な策を教えて
>>732
それも考えたんだけどそこが絵の一部なのか、つまり塗り潰された事があるのかを調べる事にはならなさそう
最終的にそれしかなかったら妥協してそれを使うつもりだけど

734:Name_Not_Found
12/02/22 16:43:09.96
そんな都合いいものはあるわけない。自分でCanvasと同じサイズの
True/Falseの配列を用意して、塗ったのと同じ位置をTrueにしていき、
判定時にはそれを参照するんだろうね。ベジエとか自分で塗れないもの
は描く時も使わないようにする(もっともベジエ曲線のアルゴリズムも
勉強すれば分かると思うけどね)。

735:Name_Not_Found
12/02/22 16:51:25.10
それはもちろん内部的に同じ事してるわけだから不可能じゃないけど
fill図形もある中それするのは現実的じゃないと思う


736:Name_Not_Found
12/02/22 16:53:15.74
SVGで透明な同じ図形描いて上に重ねておく

737:Name_Not_Found
12/02/22 17:04:30.37
>>736
ちょっとそれでやってみる
サンクス

738:Name_Not_Found
12/02/22 17:12:49.40
ピクセル調べるのが一番現実的だろ
最初にclearRectしておけば透明(RGBA=0,0,0,0)になるんだから、描いた部分との比較は簡単だろ

739:Name_Not_Found
12/02/22 17:19:59.08
>>738
だいたいはそれでいいんだけど淵や中身が白い図形を描く事もあるから

740:Name_Not_Found
12/02/22 17:29:08.67
え、isPointInPath()じゃだめなん?

741:Name_Not_Found
12/02/22 17:37:45.61
>>739
わざわざRGBAと書いた意味分かってないな

742:Name_Not_Found
12/02/22 17:45:20.58
よくわからん
背景と同じ色を使わなかったら判別できるって事だと思うけど
背景が透明黒とは限らないし、画像かもしれない

743:Name_Not_Found
12/02/22 18:06:26.73
canvasの話しの続きはこっちでどうぞ

Canvasについて語ろう
スレリンク(hp板)

744:Name_Not_Found
12/02/22 18:52:25.00
このスレでいいよ

745:Name_Not_Found
12/02/22 19:19:26.88
こうする事に決めた↓

基本はドッドだけどそれが使えない場合(背景が画像等)は
fillは透明SVGを重ねてイベントリスナー、
nofillは多角形等基本は線分に分解してSVGにする
それが使えない場合(ドッドパターンの貼付等?)は最後の手段として描画位置を割り出して配列に保存する

これがベストっぽい
やっぱり三人寄れば文殊の知恵だね
みんなどうもありがとう

746:Name_Not_Found
12/02/22 19:37:29.09 PCyp5quO
そもそもSVGでアニメするのは駄目なん

747:Name_Not_Found
12/02/22 19:56:03.77
>>742
アルファを見ろと言ってるんだよ
白色だろうが描画した時点でA != 0になる

748:Name_Not_Found
12/02/22 20:24:30.10
C言語やphpのincludeの相当するのがJSでは
<script type="text/javascript" src="~.js" charset="UTF-8">
</script>
なのでしょうか?

749:Name_Not_Found
12/02/22 20:28:20.64
text/javascriptは廃止されました

750:Name_Not_Found
12/02/22 20:28:25.33 PCyp5quO
はい

751:Name_Not_Found
12/02/22 20:29:17.06
え、うそん!
俺いっつも
<script type="text/javascript">
funciton(){}
</script>

ってやってるんだけど

752:Name_Not_Found
12/02/22 20:33:59.49
なんで廃止されてんのにデフォルト値になってんのかね
HTML5のバグ?

753:Name_Not_Found
12/02/22 20:34:49.54
英語サイトに結構いいJSの解説とかサンプルプログラムあるが、
なんか日本語だと、超初心者向けしかないからな。
英語の勉強にもなるしな。

754:Name_Not_Found
12/02/22 20:35:57.51
その2006年のRFC(RFC 4329)は、いつ実効性を持つんだろうねえ。
誰も何も気にしてないみたいだし。

755:Name_Not_Found
12/02/22 20:39:02.87
text/*は人が読むためのテキストを示してて、プログラムが解釈するものはapplication/*が用意されてるからapplication/javascriptだよねうんぬん

756:Name_Not_Found
12/02/22 20:49:27.13
そうなんだけど、その話題が出るのって単にケチつけたいとか蘊蓄たれたいとかいう奴が
突っ込む時だけなんじゃないだろうか。

757:Name_Not_Found
12/02/22 21:21:09.71 LNztJBjf
嘘言え~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

聞いたことないわwww

758:Name_Not_Found
12/02/22 21:27:46.34
>>748
> <script type="text/javascript" src="~.js" charset="UTF-8">
> </script>

はJSじゃなくてHTML。JSには#includeの相当するものはないよ。

759:Name_Not_Found
12/02/22 21:54:46.32
一応テクニックとしてはcreateElement('script')をdocument.body.appendChildして
オブジェクトを拡張する手もあるけどな。JSの仕様ではないけど#includeには近い
そして同様の手法で有名なのがJSONP


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch