【WHATWG】HTML5 Part3【W3C HTML WG】at HP
【WHATWG】HTML5 Part3【W3C HTML WG】 - 暇つぶし2ch2:Name_Not_Found
11/01/24 23:21:33
個人サイトならどうでもいいけど、企業サイトはコーディングルール
しっかり決めとかないと面倒くさいことになりそうだな。

3:Name_Not_Found
11/01/25 03:11:57
まだ企業関係は4.01が多いけどやっぱこれからは、5やね。

4:Name_Not_Found
11/01/25 08:38:26
      ____∩_∩
  ~/        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/\/


5:Name_Not_Found
11/01/25 12:03:43
WHATWG、HTML標準規格を「随時アップデートする」方針へ変更 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
URLリンク(sourceforge.jp)

めんどくさそう

6:Name_Not_Found
11/01/25 16:59:04
ビデオとかの派手な部分は別として、
headerとかsectionとかそういうのはもう使ってもOKなのかい?
CSSでスタイル作ったら各ブラウザは対応してくれてるのかな。

7:Name_Not_Found
11/01/25 17:52:19
おせーよ乙

8:Name_Not_Found
11/02/01 11:59:41 d7l5z9jH
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 


9:Name_Not_Found
11/02/06 15:07:37
dtdもないんだろ?
カオスだよな

10:Name_Not_Found
11/02/06 16:55:17
そのかわりDOMによるインターフェイスがしっかり定義されてるんだけどね
あとパースの仕様も

11:Name_Not_Found
11/02/08 06:02:18
なるほど

12:Name_Not_Found
11/02/08 13:15:25
>>5
W3Cはどうすんだこれ。勧告行ってもすぐWHATWGが「それは最新仕様じゃない」って言ってくるってこと?
WHATWG側も以前は勧告するって言ってたけど、その方針は取り下げたってこと?

13:Name_Not_Found
11/02/17 07:08:49 tqyCWCO+
グラフィック(描画)に限定してHTML5の質問。
Flash(AS3.0)と比べたときのCanvas(JavaScript)の優位性って何ですか?

CanvasはFlashよりも負荷が軽いとは言われるものの、これは明らかにコンテンツ
次第だし、どっちもベクターグラフィックだし、今のところ有利な点が見つかりません。
(と言うか、JavaScriptはAS2.0の兄弟だし)

強いて挙げれば、Canvasはブラウザとテキストエディターがあれば手軽に出来る
というくらい?

宜しくお願い致します。


14:Name_Not_Found
11/02/17 20:18:01 aqrTXNFO
将来性

15:Name_Not_Found
11/02/17 23:39:30
プラグイン不要
プラグインの脆弱性心配なし


16:Name_Not_Found
11/02/19 01:29:28
>>15
それって諸刃の刃だよな。
プラグインが無いということは、100%ブラウザ依存な訳だから、各ブラウザ
によって同じJavaScriptでも微妙に見え方が変る。
特に、手の込んだ精細な描画を再現するとき致命的だと思う。


17:Name_Not_Found
11/02/19 04:46:56
描写の問題だったら簡単に解決できるよ。videoからcanvasに引っ張ってくるとか、いくらでも手はある


18:Name_Not_Found
11/02/19 06:46:56
>>16
フレームバッファに直接アクセスできるHTML5(canvas)の場合は、その問題はない
最終手段として「すべて自分でレンダリング」という大技があるから


19:13
11/02/19 16:05:55
レスさんきゅう

>>17
これってvideoタグを無理やりcanvasにするってこと? 詳しく。
質問としてはJavaScript(コーディング)による数学的な描画を前提にしているのだけど。
例えば円: x = Rcosθ y = Rsinθ とか。


>>18
「すべて自分でレンダリング」というのは毎回全部beginPath()で描き直すってこと?


20:17
11/02/19 22:21:46.98
>>19
videoの中身をcanvasにコピーするってことだけど数学的な描画には使えない。

けど「数学的な描画」で「精細な描画を再現する」とき「微妙に見え方が変って困る」ことってなんだ?w
数学的な描画ならcanvas使えばクロスブラウザ問題なんてないはずだけど

21:Name_Not_Found
11/02/19 22:38:44.39
>>16
例えばどう言う時?


22:13&19
11/02/19 23:51:20.09
>>20-21
精細な描画に対するHTML5のデメリットとしては
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
の記事が発端となっています。

たとえばFlashのこんな(静止画では無い)描画です。
URLリンク(wonderfl.net)
URLリンク(wonderfl.net)
URLリンク(wonderfl.net)


23:Name_Not_Found
11/02/20 10:29:26.27
まだ草案なんだし、徐々にブラウザごとの差異も無くなっていくと期待しよう

24:Name_Not_Found
11/02/21 00:01:20.42
実装確認してから仕様を策定するっていうプロセスからしておかしい

25:Name_Not_Found
11/02/21 15:40:39.21
仕様を策定してから実装にして討ち死にした例:XHTML

26:13&19
11/02/21 21:26:24.02
結局、数学的な描画に限定してFlashと比べたときのCanvasの優位性って何だろ?
今のところ、タダで簡単に始められる点しか見つからない。


27:Name_Not_Found
11/02/21 21:34:56.20 V33nZ8Sx
>>26
相変わらず何が聞きたいのか意味不明だな
「数学的な描画に限定」すりゃ「同じ」としか言いようがないんだが

ただ、HTML5なら開発者・利用者ともにずっと使いやすくて簡単に作れる、ということ


28:Name_Not_Found
11/02/21 21:36:46.95
プラグインを使わない=使用プロセスが減る、ってことは確実に長所。

あとは全部一長一短。

29:13&19
11/02/21 22:28:08.37
>>27-28
うん。言いたいことは分かるけど、プラグインを使わない反面>>22のような微細な
描画では見え方が変るから携帯サイトでキャリア毎に修正するのと同様にブラウザ毎
の微調整が必要なのでは?

たかが1ピクセル、されど1ピクセル。


30:Name_Not_Found
11/02/21 22:58:06.05 xjHG56yK
全部自前でやればって言われてる意味分かってないだろ

31:13&19
11/02/21 23:01:46.41
あと、FlashをActionScript2.0にして「数学的な描画に限定」にすれば
CanvasのJavaScriptとほとんど同じだけど、現在主流のAS3は(描画の設定ほかで)
全く別ものだから。

考え得る範囲で書くと、
・工期(制作時間): AS2ではほぼ同じ。AS3ならJavaScriptが有利。
・細かい描画設定: AS3(反面パラメーターが多く複雑&要厳密な型指定)
・ブラウザ間の再現性: AS(Flash)が有利
・初期投資: JavaScriptが有利
・初心者向け: JavaScriptもAS2もほぼ同じ
・3Dや物理ライブラリ: 不明(JavaScriptの現状が分からないので)

まとめると
「簡単な描画や入門用,短納期にはCanvas(JavaScript)。精細で高度な(3Dなど)描画はFlash」
と思われる。


32:28
11/02/21 23:18:16.22
>>31
まとめはその結論でいいと思うよ。現状では。
細かい部分を言うと

・細かい描写設定:
 実装間の違いがあるためAS3が現状有利
 今後規格策定が進むにしたがって改善される余地はある。

・仕様
 Adobeが一社だけで策定しているFlashと、ブラウザベンダが合同で策定しているHTML5
 ECMAScript規格を無視したAS、ECMAScript規格を基にしたJS

・脆弱性
 層をひとつ増やす分、Flashの方が脆弱性は生まれやすくなる

・ソースコード
 Flashはそのままだとソースコードを読めない。JSなら読める。

33:13&19
11/02/21 23:23:37.24
>>32
こういう項目毎の返答だと嬉しい。
レス有難う。


34:13&19
11/02/21 23:35:51.13
ちなみに俺は「Flashクリエーター」と呼ばれる連中が 大 嫌 い です。

特に激重単純タレ流しムービーを作る連中。


35:Name_Not_Found
11/02/22 01:14:40.58
こういうバカがFlashの嫌われる所以だなぁ

36:Name_Not_Found
11/02/22 10:57:02.13
canvasの優位性はブラウザとの統合(右クリックメニューがちゃんと出るとか)だと思ってるから、そういうのが要らなくて数学的な描画をしたいだけならcanvasに優位性は無いと思う。

37:Name_Not_Found
11/02/22 11:44:34.43
>>36
Flashの右クリックは簡単にカスタマイズ可能。
 ActionScript 3.0 ContextMenu コンテキストメニュー
でググると吉。
例: URLリンク(ojigotts-app.zono.cc)


38:Name_Not_Found
11/02/22 22:41:10.63
>>37
ブラウザの機能は使えないし、バージョンとかいらないメニューは消せない

39:Name_Not_Found
11/02/23 00:17:43.76
>>38
それを言い出したらキリ無いじゃん。
普通のHPでもGIFやJPG部分の右クリックとそれ以外の箇所の右クリックは違う。
すごく簡単な例ならURLリンク(tsushima.2ch.at)とか。


40:Name_Not_Found
11/02/23 01:29:01.82 SoXJm+QB
>>39
アホか。
コンテクスト(context, 文脈)に応じてメニューが変化するのが
右クリックのコンテクストメニューというもの。
マウスの選択先が画像かそれ以外かで変化するのは当然の振る舞い。
その振る舞いは、HTMLを使った普通のHPならブラウザと自然に統合される。

Flashの場合は、わざわざASでスクリプトを組んで、ブラウザと同じ振る舞いを
模倣する動きを作り込まなければならない。

自然に(スクリプト無しに)可能なHTMLとは大違いだ。

41:Name_Not_Found
11/02/23 01:42:43.23
>>40
なるほど、勉強になった。
「コンテクスト(context, 文脈)に応じてメニューが自然に(自動的に)振舞うようになる」と。

でもその説明なら、同じコード(context)で同じ画像に対してブラウザ毎にメニューが変るのは
解消できるの?


42:Name_Not_Found
11/02/23 01:55:26.69
>>41
ブラウザ毎どころか、同じブラウザでもプラットフォーム毎にメニューの
内容は異なるよ。でもユーザは迷うことはない。なぜなら、それが
いつも使っているブラウザの自然な振る舞い(メニュー内容)だから。

43:Name_Not_Found
11/02/23 02:16:24.73
>>42
なんか、それってよそ者を受け入れないアメリカ中西部の田舎町みたい。
昔から変らぬ仲間,知っている顔が同じ教会に集まる。

つまりは、ブラウザというコミュニティにFlashという異端者(異物)を入れるなと。


44:Name_Not_Found
11/02/23 02:58:37.15
ユーザーの立場からすれば普段の挙動と同じ方がストレスが少ない。
FLASHはフォーカス外さないとブラウザのショートカット効かなくなったりするしな。

45:Name_Not_Found
11/02/23 06:38:57.48
>>43
ユーザビリティに興味ないならそう思ってればいいんじゃない?
htmlで書ける部分をflashで置き換えたらウザがられるだけ。
flashなんて技術屋のオナニーなんだし。

46:Name_Not_Found
11/02/23 08:36:00.65
重要な要素としてはアクセシビリティもあるよ

Flashで作るとほとんど不可能だけど
読めるHTMLを後からJSで動かせば親切な設計も十分可能って話
まあこれはHTML5+WAI-ARIAで実現するんで、Canvasでは使わないし
HTML5使わず現行の仕様だけで可能な部分も大きいんだけど
FlashをHTML5で置き換えるメリットではある

47:Name_Not_Found
11/02/23 10:27:25.87
flashはflash毎にコンテキストメニューがバラバラであり、ブラウザのコンテキストメニューとの共通部分もない。
一方ブラウザのコンテキストメニューはたかだか数種類だし、コンテキストによって変化しない共通部分もある。さらにブラウザの拡張機能もきちんと動作する。

コンテキストメニュー以外では中ボタンの扱い等もブラウザとflashで一貫しない。


48:Name_Not_Found
11/02/23 11:11:27.91
flasher(笑)

49:Name_Not_Found
11/02/23 21:15:51.48
>>48
確かに、垂れ流しFlashを作って悦に入ってる自称クリエーターは笑えるが、
HTML5も安心できないぞ。

今は製作者の数が少ないから良いけど、簡単なGUIツールが普及して素人でも
容易に複雑なサイトが作れるようになるとFlash以上に酷い状態になる。
・・・ブラウザに直接書くから、ブラウザを閉じる以外に無視することができなくなる。

ちなみに、FlashはPlayer(無料でDLできる)が有ればブラウザが無くても問題なく
利用できる。


50:Name_Not_Found
11/02/23 23:30:07.13
何が言いたいかサッパリだな。

51:Name_Not_Found
11/02/24 00:40:14.45
CanvasはHTMLの要素の一つなので他の要素にオーバーレイ描画できる。
JPEG画像を自動的に解析したり加工するJavascirpt/Canvasライブラリができたりするんじゃないかな。
グロ画像ぽかったら勝手にモザイクかけてくれるとかさ。

52:Name_Not_Found
11/02/24 01:21:18.90
File API使えばブラウザの上にドラッグ&ドロップでファイル読み込ませたりできるんだろうけど
こういうのもFlashだとできない気がする

53:Name_Not_Found
11/02/24 08:33:25.20
ドロップ→アッーのトラウマ

54:Name_Not_Found
11/02/24 11:34:45.46
Flashは結局プラグインである事が一番悪い

55:Name_Not_Found
11/02/24 20:41:20.01
昔はそれが一番良かったんだけどねw時代は変わった、と

56:Name_Not_Found
11/02/25 07:52:26.31 npYX80fU
>>43
お行儀の悪い奴、無作法な奴はどこへ行っても嫌われる。

57:Name_Not_Found
11/02/25 14:13:00.99
HTML5終了 Flashより圧倒的に遅いことが判明
URLリンク(macsuki.blog133.fc2.com)

ちなみにこの蝶の動画は4ヶ月くらい前に作られたもの。
当時は主にGPUで描画させるFlashPlayer10.2の正式版は未だでした。



>>56
HTML5(Canvas)でも性根の腐った重いサイトは作れるよ。
要は製作者と発注者の問題。


58:Name_Not_Found
11/02/25 21:56:27.04
>>57
真面目な話、比較としてはエンターテインメント的な価値しか無いでしょ?それ

59:Name_Not_Found
11/02/26 00:02:00.15
Flashがクソと言われるのはクラッシュしまくるからだ
SEOだとかデザイン性の問題は二の次
重い軽いかでいうとFlashは十分軽い

60:Name_Not_Found
11/02/26 00:38:24.02
>>58
だってURLリンク(macsuki.blog133.fc2.com) の検証箇所はそれじゃん。
GUIのためにカスタムボタンとかカスタムスライダーの作成を必要とするなら、HTML5は
もっと劣るじゃん。


>>59
そんなもんFlashでもHTML5でもコンテンツ次第ですよ。
10tトラックに20tの荷物を載せたらノロくなるし、5tの荷物でも高さ10mの土管なら(重心が高すぎて)
不安定になる。


61:Name_Not_Found
11/02/26 01:06:37.35
BOTと話してる気分だ

62:Name_Not_Found
11/02/26 01:07:38.23
まあインタプリタ言語(JS)がコンパイル言語(AS)より速いのは当然だ
問題は差があることではなく、その差がどの程度なのか、どこまで詰められるのかってことで
あとJSは書き方次第でだいぶ負荷かわったりするし
生のJSソースから高速版ソース吐くようなツールもあるし、実用レベルまで差は詰められると思うよ
っていうかその見通しが立ってないのに業界がHTML5にこんなに注力するわけない

63:Name_Not_Found
11/02/26 01:19:46.73
>>62
要は案件毎の棲み分けだと思う。

表現力&操作性を重視 → AS3

表現力&操作性よりも納期とコストを重視 → AS2

試験的なサンプルやGUI入門 → Canvas(JSまたはAS2)


64:Name_Not_Found
11/02/26 07:06:36.45
>>62
>まあインタプリタ言語(JS)がコンパイル言語(AS)より速いのは当然だ
いや逆だから

65:Name_Not_Found
11/02/26 08:29:44.71
オープンな議論で仕様が決まり、ブラウザベンダーが競争で実装を磨き合うcanvasやjavascript
Adobe一社の胸先三寸で仕様からスピードからセキュリティまで決まってしまうFlash

66:62
11/02/26 08:29:48.73
>>64
今気づいたwもちろんその通りだw
速いじゃなくて遅いだったな。

67:Name_Not_Found
11/02/26 18:59:21.75
というか、今時コンパイルしないJavaScriptの実装ってあるのか?
JavaScriptもコンパイル言語だよ


68:Name_Not_Found
11/02/26 20:07:17.37 FdFx7wMX
>>65
作る側としては結構辛いのよw
やる事多くて。

69:Name_Not_Found
11/02/26 20:25:39.22
>>68
現状では同じことをCanvasでやると納期が(どう少なく見積もっても)Flashの
3倍以上かかる(案件によっては5倍以上)。
※初期投資がほぼ0円なのは魅力だが、「手の込んだもの」では目茶工期を要する。

開発ツールが充実すれば工期は短縮できるだろうけど、現状ではHTML5はシナや
インドに発注した方が人件費の面でお得。


70:Name_Not_Found
11/02/26 23:24:09.03
簡単な描画をプログラム的に行なった物をスマホで動かして絶望した
HTML5だめじゃん

71:Name_Not_Found
11/02/27 00:36:15.31
>>70
環境プリーズ


72:Name_Not_Found
11/02/27 01:14:18.24
>>69
適材適所だろ

73:Name_Not_Found
11/02/27 02:16:13.10
>>67
コンパイル済みのバイナリを読むかテキストを読むかの違いだろ
JITコンパイルとAOTコンパイルじゃ全然ちがう
お前の言だとPerlもRubyもPythonもコンパイル言語になるぞ

74:Name_Not_Found
11/02/27 03:27:59.71 Xe5OE2MZ
HTML5終了 Flashより圧倒的に遅いことが判明

URLリンク(macsuki.blog133.fc2.com)

まぁ、HTML5なんてこんなもんだろ。

75:Name_Not_Found
11/02/27 08:38:37.21 YzK//IlU
ブラウザ自体html5とゆうかCanvasが速くなるように開発されてないだけじゃないの?
実装してるだけで

76:Name_Not_Found
11/02/27 09:30:05.86
videoもaudioもcanvasも使わないサイトだってあるだろうになんで"HTML5"なんだよw

77:Name_Not_Found
11/02/27 10:02:14.40 T6gpxzPQ
htmlをデータとするには、html5はいいと思う。
div id="hoge"ばっかだったソースが、headerやfooterやnavやsectionとかでロボットも人間も見やすくなる。
対応していない古いブラウザで同じに見えるようにするのは手間だけど・・・

78:Name_Not_Found
11/02/27 10:44:30.14
>>75
それなら益々ブラウザ間の差異が出てくるな。
ユーザーは馴染んだブラウザを捨てて「Canvasが速い」ものを探さないといけなくなる。

IE8は嫌だ。


79:Name_Not_Found
11/02/27 14:27:17.23
IE8、そもそもCanvasには対応してないからw
IE9のcanavsは、ハード支援の効果で最速だけど


80:Name_Not_Found
11/02/27 16:37:03.54
HTML5より遥かに貧弱なHTML4が大繁栄してるのに、HTML5が終わる訳無いだろ

81:556
11/02/27 16:43:53.98 Njyy0IEl
Windows XPが消えてくれないと、本格的にhtml5に移行する気になれない

82:Name_Not_Found
11/02/27 16:46:42.22
なんか頭悪いのがきたぞ

83:Name_Not_Found
11/02/27 16:56:59.94
HTML5は、終わるというよりも、始まらない気がしてきた

84:Name_Not_Found
11/02/27 18:26:34.92
んな訳ねーだろ

お前、canvasとvideoしか知らないんじゃないの?

85:Name_Not_Found
11/02/27 19:07:13.24
xhtmlよりrubyサポートがショボくなるんだよね

86:Name_Not_Found
11/02/27 20:09:15.11
AppleがHTML5に注力する理由:
Flashだとプラグインを外せば広告は見れなくなるが、HTML5ではブラウザ
に直接描画するので見ないといけない。
※見たくない広告でも最後まで再生しなければ次に行けない。


87:Name_Not_Found
11/02/27 20:55:01.06
現に今、全ての広告がFlashだって訳じゃないし、それでもブロック出来てるだろ?

88:Name_Not_Found
11/02/27 21:10:43.83
広告を見ないためにプラグインを外す…その発想はなかった

89:Name_Not_Found
11/02/27 22:02:15.68
>>86みたいな仕組みはFlashでも可能なわけだが
広告を見ないと次が再生されない
そもそもプラグインを外せば見たいものも見れないわけで本末転倒では

90:Name_Not_Found
11/02/28 04:08:40.38
キャプション付き画像のマークアップが普通に可能になったのが嬉しい。

ただfigure要素などに未対応のUAにはbody直下のインライン要素として扱われる場合もあるな

後方互換性を考慮するとスタイルの適用は結局divだったり、二度手間な感じ

91:Name_Not_Found
11/02/28 18:00:26.37
/* CSS・スタイルシート質問スレ 上級者用【71th】
スレリンク(hp板:854-番)
このへんでも関連する話題が出ているが

bodyに見出しが必要、ていうhtml5の仕様にはムズムズさせられる。
article以下にのみ見出しを置いていくということができない(できるけどよろしくない)。
仕様とhtml5doctor読んだけどまだarticleの位置付けがいまいちよくわからん。

92:Name_Not_Found
11/02/28 19:48:05.43
これってHTML5のvideoの比較対象になる?

Molehill を搭載した Flash Player Incubator プレビュー版が公開
URLリンク(clockmaker.jp)

次の世代のFlash Playerは凄いことに!GPUにより数十万ポリゴンが60FPSで動く
URLリンク(clockmaker.jp)


93:Name_Not_Found
11/03/01 22:15:23.26
Firefox4のバーチャルパークってどうなってんのあれ?
とりあえずCSS Transform使ってるのかなと思ったけど
どうでもいいけど吐き気がしたわ

94:Name_Not_Found
11/03/02 19:04:41.41
Webビデオの63%がHTML5対応になった
URLリンク(jp.techcrunch.com)

95:Name_Not_Found
11/03/02 19:42:03.10
articleは、題と文からなるくくりだ。
題がないときは使わない。

96:Name_Not_Found
11/03/02 19:43:21.60
企業レベルでは対応できても
個人レベルじゃ2種類以上も用意してられないし(共有レンタルのサーバリソース的にも手間的にも)
まぁ普通は個人サイトでも外部リソース借りてYouTubeなんかにアップロードするのが主流だが
全部自分で管理したい個人サイトではFLVがまだまだ当分現役

97:Name_Not_Found
11/03/02 20:02:47.17
いや、個人サイトはHTML5だろ
動画ファイル置いて単純なタグ入れるだけなんだから

修正・差し替えもすぐできるし、簡単なJavaScriptで制御できるから自分で管理できる部分がずっと多い

すべてお任せ式のFLVプレイヤーに頼らざるを得ないFLVだと、どうしても制約が多いからね


98:Name_Not_Found
11/03/03 08:26:23.42
>>95
見出しが要求されるのはsectionも同じだが、articleは入れ子になっている場合を除き
親との意味的連続的が切れた独立した記事というマークアップになる。
一つの文書(ファイル)内に新着ニュースの要約を並べるような場合に使うものだろう。
単一内容のHTML文書で従来の<div class="main"></div>などを置き換えるようなものではない。

HTML5doctorでも「メインの部分をマークアップする要素がなぜ無いのか不思議だが、
headerでもnavでもasideでもfooterでもない部分がそれにあたる」
という趣旨の記述がある。要は素の状態のbodyのことだわな。

99:Name_Not_Found
11/03/05 23:14:09.29 3TbvpfhF
>>98
でもそのページのメインコンテンツが1つの独立した記事ならば、article要素としてマークアップできますよね?

100:Name_Not_Found
11/03/06 06:50:21.73
>>91
何だこれ
あっちはCSSスレだろ。スレ違い沸いてるんだな。

101:Name_Not_Found
11/03/23 16:58:07.69
canvasの変換行列って左から掛けたいときどうすればいいの?
ステートフルなくせに変換は逆順な意味がわからないんだけど

102:Name_Not_Found
11/03/26 13:17:27.64
>>101
えっ!?

103:Name_Not_Found
11/04/25 17:07:21.79
>>101
基本数学できるやつはWebなんてやらないので
そういう難しい質問はわかりませんお(^ω^;)

104:Name_Not_Found
11/04/26 08:16:02.99
>>103
お前コーディングだけかよw

105:Name_Not_Found
11/04/28 23:17:47.44
過疎ってるな
みんなどこ行ったの?

106:Name_Not_Found
11/04/29 00:23:24.28
HTML5はHTML4の駄目だったところをきっちり修正していて
確実に来ると思うんだけど仕様が膨大すぎて結局一部の機能しか使われなくなるのかな
つかブラウザをプログラムしてる人は大変だな。
なんでもありのコンビニみたい

107:Name_Not_Found
11/04/30 09:00:02.98
モバイルも煩雑になり過ぎてやってられない

108:Name_Not_Found
11/04/30 15:09:04.37
Flash→HTML5移植は本当か? ハンゲームの事例
URLリンク(ascii.jp)

俺はcanvas関係は正直あまり興味ないけど、まあこれからツール次第ってことだろうね。

109:Name_Not_Found
11/05/01 12:40:11.57
↑Flash Liteの話だな
まぁ描画処理の激しいコンテンツはhtml5じゃ無理だからな

110:Name_Not_Found
11/05/11 00:20:57.27
article は要するに RSS の各 item に対応するものだと聞いた

111:Name_Not_Found
11/05/11 11:18:31.01 52ecvX8D
docomoのガラケーもこの夏からHTML5対応だ
たぶんしばらくはフルブラウザだけだろうけどCanvasやSVGくらいはモバイルブラウザでも早く使えるようになると思う
今本当になんでもかんでもFlashLiteで作られてて本当に無駄
Flashは待受画像や広告みたいなHTMLと分離した本当の画像コンテンツとしてだけに使うようになるべき

112:Name_Not_Found
11/05/11 12:12:15.79
SVGはファイルサイズがデカイからどうだろう

113:Name_Not_Found
11/05/11 12:52:31.43 Mf00JCaI
3D表示規格の「WebGL」に深刻なセキュリティ問題、主要ブラウザに影響
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

WebGLの(実質的に)仕様上の脆弱性について(日本語訳)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


WebSockets といい、実験段階の技術を大々的に宣伝するから、
こういうことがあるとダメージが大きいかもね


114:Name_Not_Found
11/05/12 01:10:28.25 9FLydBHh
HTML5のセキュリティはやばいよ。正直。
JavaScript開発者もかなり強い勢いで、HTML5のセキュリティの弱さに警告を
ならしてる。

「「HTML5は優先順位を間違った。もういちどセキュリティの設計からやり直すべきだ」と語るJavaScript大家のDouglas Crockford氏」

URLリンク(www.publickey1.jp)

115:Name_Not_Found
11/05/12 01:23:39.61
HTML5 の要素数・属性数多すぎ

116:Name_Not_Found
11/05/12 01:24:51.88
>>114
その記事では具体的に HTML5 のどこが危険かまでは触れられていないようだが…。
Crockford氏は偉大な人だが、だからといってそのまま鵜呑みにするのはどうかと。


117:Name_Not_Found
11/05/12 01:30:58.20
2010年6月3日の記事を今引っ張り出す意味はあるのかな


118:Name_Not_Found
11/05/12 01:34:07.35
HTML5初心者向けの質問は、こちらのスレで良いのでしょうか?
HTML5+jsでゲームを作る場合、隠蔽か、せめて難読化をしたい情報ってあると思いますが、
どういう方法を使うのが一般的なんでしょうか。
RPGの敵データや会話文とか、ブロック崩しのご褒美CGのアドレスとか。

119:Name_Not_Found
11/05/12 08:36:37.87
ソース難読化してもデバッグで一発じゃね

120:Name_Not_Found
11/05/12 17:14:33.86
SVGの描画支援っていまのところIE9しか表明してないのかな?
あとFileAPIはIE9では実装予定ないんですよね・・・。

121:Name_Not_Found
11/05/12 20:27:01.88
>>119
まあ、確かに。最低限の技術者スキルがある人には隠蔽は難しいのかな。
一般ユーザの出来心を防ぐ程度の意味しかないか。

122:Name_Not_Found
11/05/12 22:35:14.57
>>118
見せたくないならサーバサイドに持たせるよりほかないだろうし、それが一般的かと。
HTML5やJavaScriptだけで実装するなら見せてもいいと割り切るしかない。

123:Name_Not_Found
11/05/14 22:09:05.94
データを鯖側に持たせるだけで解決する内容だわな

124:Name_Not_Found
11/05/15 12:16:32.05 K6nLnltf
そのデータが必要になったときには必ず決まった値をとっているパラメータ群から得られるハッシュ値からデータを逆算できる仕組みを入れとくのがいい

例えばRPGのクリアオマケページURLを隠したいのなら
最後に倒した敵名(36進数)
最後に使った大事なアイテム(36進数)
勝った方(2進数)
とかが使える

これらを任意に組み合わせた文字列(36進数)を一旦低進数に変換し、任意の位置の文字を任意長抜き出して並べてハッシュ化する

あとは予め逆算しておいたそれをURLに直す値でずらして求める
URL:/?.html
求値:hage
ハッシュ:abcd
なら逆算値はたぶん7z4z

これは基本で重要度や目的によって変えるのがいい
例えば会話文くらいなら単に圧縮するのがサイズ的にもいいだろう
あとはランキング登録とかになるとスクリプト側からだけは不可能だから
クリアまでのゴーストデータの一部をCGIに送るしかない

そして最後に難読化施して>122サーバーに持たせるとなお良い
どんな事をしてもJavaScript以外を使っても100%阻止するのは不可能
できるだけ読む気を無くさせるのがポイント

125:Name_Not_Found
11/05/15 15:41:31.28
>>124
データをDBにおいてサーバサイドで演算すればデータを暗号化する必要はないかと。
不正な値を送信してもすぐわかる。
ユーザアカウントのパスワードをハッシュ値にするのは一般的だと思うけどそれは別の話。

126:118
11/05/16 02:20:20.34
>>122-125
ありがとうございます。
データをサーバ側に持たせることと、サーバ側で演算・復号化することが有効のようですね。
色々試してみようと思います。

127:124
11/05/16 06:32:54.14 soFQDtBB
>125,126
いやいや、だからサーバーに送信する値はそうだけど
会話文とか普通にajaxとかで受信する仕組みにしてるとすぐCGI叩く方法見つけられて意味がない
スクリプト側で難読化や複合をちょこちょこやって、どういうアルゴリズムかよく分からなくしないといけない

128:Name_Not_Found
11/05/16 14:42:43.38
>>127
会話文にしてもサーバサイドでバリデーションすれば問題ないでしょ。
そもそも難読化してURLを隠す発想がおかしい。
URLなんて通信内容を見ればすぐわかるんだから「知られて当然」という認識であるべき。

129:Name_Not_Found
11/05/16 14:54:50.87
FirefoxとかのgetSelection()やIEのdocument.selection.createRange()
のようなドキュメント内で現在選択されている範囲を取得するメソッドって
標準化されるんですか?
それらしいのが文書が見つけられないので知ってる人教えてください。

130:Name_Not_Found
11/05/16 15:47:19.86
でもこんなことでサーバ負荷かけるのほんとバカらしいよね

131:Name_Not_Found
11/05/16 15:59:54.63
どんな値でもPOST値にバリデーションかけるのはごく普通ですよ
とくにフレームワークなんか使うと勝手にそういう風になる

132:Name_Not_Found
11/05/16 16:38:20.09
安全性とパフォーマンスを秤にかけたら安全性をとる
負荷軽減のために安全性が低下するのはあり得ない

133:Name_Not_Found
11/05/16 16:49:43.95
そして鯖落ち

134:Name_Not_Found
11/05/16 17:01:17.73
負荷テストやるだろ
安全かつ十分な速度で動作して当たり前

135:Name_Not_Found
11/05/16 17:05:12.00
そもそもバリデーションで負荷ってジョークだろ?

136:Name_Not_Found
11/05/16 17:10:19.54
必要な処理を省略して負荷軽減出来たって思ってるのかな

137:Name_Not_Found
11/05/16 17:13:43.64
バリデーションなくしたらユーザに荒らされて終わり

138:Name_Not_Found
11/05/16 20:04:24.43 soFQDtBB
>128
お前ちょっとは考えて書き込もうな
必要な時までばれなかったら十分に決まってるだろ
クリア後お前URLはクリア後にばれても問題ないんだよ

139:Name_Not_Found
11/05/16 21:01:43.98
ばれても問題ないなら何のために難読化するのさ
おまえのいっていることは破綻してるぞ

140:Name_Not_Found
11/05/16 21:03:39.89
それ同じURLは一回ずつしか使わない実装じゃないと破綻するから


141:Name_Not_Found
11/05/16 21:07:48.27
というかURLを隠す必要がないだろ

142:Name_Not_Found
11/05/16 21:17:39.77
バリデーションをスルーしてるのはなんで?

143:129
11/05/16 22:15:22.80
だれかしらない?

144:think49 ◆bKk/qcAKuM
11/05/16 23:46:09.97
>>129,143
window.getSelection() は HTML5 の 2007-10-26 版にありますが、current-work ではなくなっています。経緯は知りません。
URLリンク(www.whatwg.org)
URLリンク(html5.org)
URLリンク(www.whatwg.org)
URLリンク(msdn.microsoft.com)

DOM Level 2 Traversal and Range は標準化されています。
URLリンク(www.w3.org)

145:129
11/05/17 01:40:50.80
>>144
目的のものが見つけられました。ありがとうございます。
どうやらwindow.getSelection()はHTML5のtext selection APIから
DOMRangeのほうに移動したようですね。

146:Name_Not_Found
11/05/17 09:05:42.06
データを抜き出して、盗用したり、それをウェブに載せて金稼ごうって
やつらがいっぱいいるのさ。

簡単に分かる仕組みだとあっという間にネタバレが公開される。

147:Name_Not_Found
11/05/17 09:12:52.32
データだけで何に使うんだよ

148:Name_Not_Found
11/05/17 09:14:54.94
データを抜き出せない仕組みにできるだろ
なにいってんだこいつは

149:Name_Not_Found
11/05/17 09:18:39.42
ID:soFQDtBBがまだ頑張ってるのか
書く度にぼろが出てるな

150:Name_Not_Found
11/05/17 10:04:36.51
>>124の主張は初めからずれてた

> そして最後に難読化施して>122サーバーに持たせるとなお良い
> どんな事をしてもJavaScript以外を使っても100%阻止するのは不可能

151:Name_Not_Found
11/05/17 19:29:44.40
データだけで何ができるっていうレベルのやつって、ゲームのサイトを
見たことないんかなw

152:Name_Not_Found
11/05/17 20:10:46.07
くだらないコンテンツ作るやつほどプロテクトにこだわる

153:Name_Not_Found
11/05/17 20:47:21.35
間違った方向にプロテクトするわけだなw

154:Name_Not_Found
11/05/18 00:39:27.42
IME周りのDraft仕様だれか詳しく解説してよ
Compositionイベントあたりのやつ

155:Name_Not_Found
11/05/18 00:57:22.21
URLリンク(www.w3.org) のことか?

156:Name_Not_Found
11/05/18 01:14:12.47
それそれ。それの
Conceptually, a composition session consists of ~
~ the selection may be represented by the empty string.
ってどういう意味なの?"stage"とかよくわかんない。

なんとなく読めるのは、IMEで変換中はkeydownイベントとかが発生しないで代わりに
Compositionイベントが発生して、入力中か変換終了時かを調べるにはtypeを見ろってこと?
dataには入力中の未確定文字列が入るってことだよね?

157:Name_Not_Found
11/05/18 01:20:55.86
HTML5の話題じゃないやん

158:Name_Not_Found
11/05/18 01:29:09.70
だめ?

159:Name_Not_Found
11/05/18 06:08:48.38
だめ

160:Name_Not_Found
11/05/18 08:16:40.21
んなもん表示するだけでもいくらでも流用されるわw
馬鹿すぎ

161:Name_Not_Found
11/05/18 14:46:45.95
124の反論はまだ?

162:Name_Not_Found
11/05/18 23:53:13.22
>>161
言い出しっぺの法則

163:Name_Not_Found
11/05/19 00:47:17.33
>>162
>>161=>>124じゃないと発言できないけど

164:Name_Not_Found
11/05/19 00:54:30.43
>>162
日本語でおk

165:Name_Not_Found
11/05/19 00:58:39.04 zfQ5awKT
HTML5マジで駄目だった。
これ進めてるやつ何考えてんの?駄目だろこれ。

複雑な処理をすればするほどブラウザ感の差異が半端無い。
あと普通にというか、かなり処理速度が遅い。

Javaとかネイティブと比べると雲泥の差なのは当たり前だがFlashにも大きく劣る。

商用では使い物にならんね。しかも規格が統一されてない、これから規格が統一されるといかいう声を
聞くが、んなもん最初の基礎段階でもめまくってる段階で無理。

これからもHTML5が完全な互換性をもつ事はないと思う。HTML5は色んな意味でやめたほうがいい。

HTML5は妙に動きつけずに静的なページで全ブラウザ完全な互換性もつ位で丁度いいよ。ていうかまず
それを最初にしてほしい。

166:Name_Not_Found
11/05/19 01:02:51.04
>>165
具体的にどこがダメだったのか詳しく
実装が追いついていないのはブラウザベンダーのせいであってHTML5のせいではない気もするし、Draftに過度な期待は禁物
より高いレベルの互換性が必要ならもう少し待つべき

167:Name_Not_Found
11/05/19 01:44:55.28
>>165
HTML5関係ないだろ
単なるJavaScriptの実装性能差だろ

168:Name_Not_Found
11/05/19 01:55:46.51
仕様をモジュール化しないのが悪い

169:Name_Not_Found
11/05/19 06:18:20.66 zYR7jnSs
>161様
反論はございません
初心者が浅はかな発言をしてスレを荒れさせてしまい、申し訳ございませんでした
これからは人前に出ても恥ずかしく無くなるまでひたすらROMに徹します
どうかお許しください

ちなみに私が発言したのは>111と>124だけです
どうかそこだけは取り違いのないように願います

170:Name_Not_Found
11/05/19 21:46:03.60
質問。
今現在、最高の無料HTMLエディタってなんでしょかー??

171:Name_Not_Found
11/05/19 21:53:30.02
メモ帳

172:Name_Not_Found
11/05/19 22:35:20.33
ブルーグリフィン

173:Name_Not_Found
11/05/19 23:04:10.22
>>172
なにそれ

174:Name_Not_Found
11/05/19 23:17:47.03
URLリンク(bluegriffon.org)
なんかかっこいいな味見してみるか

若干自己解決気味だったんだけど
この手のことってLinuxいれりゃ全部解決だったなって
いやあ、ひさしぶりになにか書こうかなって思ったもので・・・
とりあえずレスサンクス

175:Name_Not_Found
11/05/20 23:40:09.18
グリフィンJrがどうしたって

176:Name_Not_Found
11/05/21 18:53:33.76
1日かかってそのレスはナシ

177:Name_Not_Found
11/05/22 00:52:36.74
テキストボックス系の要素のselectionStartとselectionEnd属性って
Ctrl押しながら複数の選択範囲を作ったときには何が返ってくる仕様なの?

178:Name_Not_Found
11/05/22 22:47:06.33
html+CSS3に改造したらどのくらい酷いことになるんだろう……

179:Name_Not_Found
11/05/22 23:15:50.48
不当にHTML5をおとしめようとしている人がいるね

180:Name_Not_Found
11/05/22 23:29:22.17
もうそろそろ違ったアプローチが必要ですよ
http自体廃止してしまうとかね

181:Name_Not_Found
11/05/23 01:07:17.37
>>177
IEもWebKitも<input>で複数領域の選択はできないから問題ない。
Firefoxは落ち目だから無視すればOK。


182:Name_Not_Found
11/05/23 01:28:03.75
Firefoxのこの挙動は仕様の範囲外ってこと?
なんでこんなのつけたんだろ

183:Name_Not_Found
11/05/23 12:23:38.84
HTML5の減速感がぱねぇ。おまえらもっとHTML5に取り組めよ

184:Name_Not_Found
11/05/23 15:25:21.60
まだ始まってすらいないだろ
来年正式勧告されるからそれまで先行で遊んでるのが今の状態だろ

185:Name_Not_Found
11/05/23 15:46:50.15
HTML5はとっくにはじまっている。亀すぎるわ。
やっぱちゃんはダメだな年寄りはITについて行けてない。トップが年寄りだらけの日本企業の象徴だな

186:Name_Not_Found
11/05/23 16:22:18.53
何この突っ走った若者
見てて痛々しいわ

187:Name_Not_Found
11/05/23 17:31:25.84
最新テクニックに
さっそく食いつくのはマニア、オタク
市場が形成されてから、徐々に取り入れるのが、金を得て請け負うプロ

どちらも悪くないが、ここは後者の集まりだと思うが

188:Name_Not_Found
11/05/23 17:43:49.81
既存コンテンツをわざわざhtml5で書きなおさないだろ
ていうかもう昔みたいに個人がほーむぺえじ作る時代は終わったんですよ
コンテンツ配信はもっぱらツイッターとかブログとかSNS使ったりで
自分でhtml書く人の割合は減少傾向
せいぜいテンプレートのカスタマイズ程度の知識しかもってないのがほとんど
html5が減速してるわけではなく単にhtmlを書く人が少なくなっただけ

189:Name_Not_Found
11/05/23 23:47:32.17 fVoCJzwa
まぁイラん技術だよね、これは。

HTML5の機能ショッパすぎる。

190:Name_Not_Found
11/05/24 00:51:27.83 w6IDAYhv
キタっ、SEO対策に使っても削除しないブログ
URLリンク(www.c-recipe.biz)


191:Name_Not_Found
11/05/24 11:55:47.30
html5はゴミだが年寄りが最新のIT技術について行けてないのは事実だな

192:Name_Not_Found
11/05/24 12:22:18.28
ついて行けないじゃなくて必要がないから行かないだけ
プログラムの世界だけどね
極端にいえばC++で何でもできるってこと
他に理由があるならより簡単によりスピーディーにと日々改良される環境に嫌悪感抱いてるんだろうな
ゆとりが使うようなものを一緒になってやりたくないというプライドから
プライドさえ捨てて仕様理解すればすぐ実装できてしまうのが年寄りの強さ

ただhtml5に限定すればいなんてことはない
底辺でプライドか邪魔するような分野じゃないし
年寄りも興味のある人はやってるぞ

193:Name_Not_Found
11/05/24 13:49:48.03
ゴミとか減速感とか主観で語られてもなあ
具体的にどの辺がゴミなのか説明しないと説得力がなさ過ぎる

194:Name_Not_Found
11/05/24 20:57:51.22
ゴミと見なしてるスレに来てるやつ = ゴミにたかってるハエみてーなもんだな

195:Name_Not_Found
11/05/25 11:10:45.03
html5(うんこ)とハエですねわかります

196:Name_Not_Found
11/05/25 15:03:59.53
わかってないな

197:Name_Not_Found
11/05/25 20:12:55.90
スマホ向けやるなら必須じゃね

ウェブでもアプリでも

198:Name_Not_Found
11/05/25 23:14:26.01
スマホもってないだろおまえ。html5コンテンツクソ重いしクソショボイから

199:Name_Not_Found
11/05/25 23:19:43.60
スマホもってないだろおまえ。エミュレータじゃクソ重いしクソショボイから

200:Name_Not_Found
11/05/26 03:30:56.33
おいおい、痛々しい情弱低脳が沸いちゃったよっwww

201:Name_Not_Found
11/05/26 04:12:06.58
キタっ、検索エンジンスパム
URLリンク(www.c-recipe.biz)


202:Name_Not_Found
11/05/26 18:41:32.43
10年前、手軽に DOM/XPath が扱えるという理由で JavaScript 本を
1冊だけ買ったことがある。
今回、HTML5 の知識を増やすために以下の本を買ったがハズレた。
これならば、HTML5 を含む HTML辞典か、jQuery 本を買えばよかった。

HTML5+JavaScript速攻レッスン (I・O BOOKS) [単行本]
URLリンク(www.amazon.co.jp)

203:Name_Not_Found
11/05/26 20:33:47.39
変な宣伝

204:202
11/05/26 23:26:17.27
変数、配列、関数、if、ループってこんなものです。
複数の画像パラパラして動画っぽいことします。
canvas 使いました。イベントドリブンです。

こんな感じの内容。

205:Name_Not_Found
11/05/26 23:34:16.24
聞いてねぇよ死ね

206:Name_Not_Found
11/05/26 23:43:42.44
露骨すぎてフイタ

207:Name_Not_Found
11/05/26 23:51:45.48
こんなものとか動画っぽいとか曖昧すぎてわからん

208:Name_Not_Found
11/05/27 14:46:22.98
ネガキャンか

209:Name_Not_Found
11/05/27 18:50:19.26
HTML5は、製品化の準備ができていない。
URLリンク(www.infoq.com)

210:Name_Not_Found
11/05/27 22:40:21.81
だから2010年の記事を出してどうするんだよ

211:Name_Not_Found
11/05/27 22:42:42.34
出すならこっちだろ

HTML5、W3C で Last Call (最終草案) へ | WWW WATCH
URLリンク(hyper-text.org)

212:Name_Not_Found
11/05/28 10:08:23.45
結局、ドラフトの大半は実装されるんだよw

ある意味、製品をさっさと出してデファクトにしたもん勝ち。

213:Name_Not_Found
11/05/28 10:39:08.54
まぁ出るのは来年だけどな

214:Name_Not_Found
11/05/28 21:34:31.04
HTML知らないんですが、HTML5から始めても大丈夫でしょうか?

215:Name_Not_Found
11/05/28 21:58:52.51
>>214
問題ない

216:Name_Not_Found
11/05/29 15:48:36.86
文書の本題の部分を前半に
メニューとかナビゲーション類は後半にマークアップしろ
とかいう流れではもうないの?
CSSやJSがオフの時のために
とかいう流れではもうないの?

217:Name_Not_Found
11/05/29 18:31:48.03
>>216
あると思うよ

218:Name_Not_Found
11/05/30 19:46:02.11
<link rel="next" href="">
これの効果が実感できん。早い?

219:Name_Not_Found
11/05/30 22:12:00.78
>>218
先読みを期待しているなら実装依存としか。ナビゲーションが本来の目的でしょ。
URLリンク(www.whatwg.org)


220:Name_Not_Found
11/05/30 23:40:57.35
>>218
Operaで対応してるから、試してみたら?

221:Name_Not_Found
11/06/01 14:59:52.33
HTML5、CSS3の質問をしたい初心者なんだけど、ここは質問いいのかな?

左側にメニュー、右側に本文、メニューをクリックすると右側の本分だけ別のページに飛ぶような
ページを作りたいのだけど、FRAMEはサポート外?になりそうだしCSSで何とかしたいんだけど・・
別のファイルにあるページを読み込む方法が分からなくって困ってます

単純なページだけど作り方がわかりません。申し訳有りませんが教えて下さい。


222:Name_Not_Found
11/06/01 23:34:18.96
>>221
なんだか偉そうですね。
CSSでは実現できません。


223:Name_Not_Found
11/06/02 00:15:36.28
別ページじゃなくて、別内容だったら、
CSSでtabにすればできるよ

224:Name_Not_Found
11/06/02 00:18:13.30
>>221
どの辺がHTML5に関係してるのか教えてくれ
「何となく出来そう」と思ってるなら総合的な質問スレッドで質問すべき

225:Name_Not_Found
11/06/02 00:45:52.02
>>222
偉そうでしたか・・・

>>223
CSSでtabですか、よく分かりませんがググってみます

>>224
どうせ覚えるならHTML5でと思っただけです。
出来るかどうかよく分かりません
総合的な質問スレは
Webサイト制作初心者用質問スレ part224
スレリンク(hp板)
でいいです?

226:Name_Not_Found
11/06/02 00:50:09.67
>>225
そこでいいと思う
覚えるのは自由だけど質問がHTML5に関係しているか判断できないならそちらで

227:Name_Not_Found
11/06/02 08:20:35.68
ググればすぐ出てくると言うのに

228:Name_Not_Found
11/06/02 18:24:57.32
application cache、DOM storage、local storage、session storage、web storage、indexed database、web database
等がよくわかりません
DOM storage = web storage = ( local storage + session storage )
indexed database = web database
ですか?

229:Name_Not_Found
11/06/02 18:56:31.64
The W3C draft is titled "Web Storage", but "DOM storage" is also a commonly used name.
Web storage offers two different storage areas?local storage and session storage?which differ in scope and lifetime.
Web SQL Database is supported by Google Chrome, Opera and Safari but will not be implemented by Mozilla(Firefox) which instead advocates Indexed Database API access.

翻訳機にでも突っ込んであとは察してくれ

230:Name_Not_Found
11/06/02 20:18:08.80
英語になっとらんがな

231:Name_Not_Found
11/06/03 00:17:50.83
The W3C draft is titled "Web Storage", but "DOM storage" is also a commonly used name.
W3Cの草案の名前は"Web Storage"ですが、"DOM Storage"にも共通して使われている名前です。

Web storage offers two different storage areas?local storage and session storage?which differ in scope and lifetime.
"Web Storage"は2つの異なるストレージ領域を提供? ローカルストレージとセッションストレージ? どちらもスコープと寿命が異なります。

Web SQL Database is supported by Google Chrome, Opera and Safari but will not be implemented by Mozilla(Firefox) which instead advocates Indexed Database API access.
"Web Storage"は、Google Chrone、Opera、Safariでサポートされていますが、Firefoxではサポートされることになっていません。
(Firefoxではサポートされないことになっています、のほうが良いかも)
代わりに、項目化されたDatabase API Accessを提唱しています。

232:Name_Not_Found
11/06/03 00:19:28.42
>>231のWeb SQL Databaseの訳のくだり、ミスった
"Web Storage"から"Web SQL Database"に訂正

233:Name_Not_Found
11/06/03 00:28:46.95
機種依存文字かなんかが?になってるから文章おかしくなってるな

234:Name_Not_Found
11/06/03 03:08:16.08
Web StorageはIEでも8から対応してるし、シェア的には結構ありそうだな

235:Name_Not_Found
11/06/04 12:25:04.33
Web Storageって実際どう使う?
画像データをbase64形式で収めるとか?
いまいち正しい用法が思いつかない

236:Name_Not_Found
11/06/04 12:42:10.23
Chromeの拡張が設定の保存に使うのはWeb Storageだっけ

237:Name_Not_Found
11/06/04 12:51:15.77
Web StorageはFirefoxでクッキー削除したら一緒に削除されたような気が・・・
もっと削除されにくいものにして欲しかった

238:851 ◆B2VKmexii.
11/06/04 16:52:34.67
>>235
Google翻訳だと翻訳の履歴を残すために使われてる

239:Name_Not_Found
11/06/04 17:51:43.80
>>235
アニメーションだとかゲームだとかの読み込みに時間がかかる
コンテンツのキャッシュに使うとか

240:Name_Not_Found
11/06/04 18:20:25.57
>>239
バイナリは無理なんじゃ?base64はあんま大きいデータはだめだった希ガス

241:Name_Not_Found
11/06/05 01:36:35.28
>>240
base91

242:Name_Not_Found
11/06/05 03:07:08.22
>>235
もう少し使いやすいクッキーとして使う。

243:Name_Not_Found
11/06/13 23:37:20.93
HTML5やServer-Sent Eventsについて学びたいんだけど良い本はないでしょうか?

244:Name_Not_Found
11/06/14 18:30:16.33 0xHKcIdR
ソース見たら吹いた
URLリンク(html5.redbull.com)

245:Name_Not_Found
11/06/15 23:04:25.00
IE6~、Firefox3~、Opera,Safari,Chromeの最近のやつで
ほぼ同じレイアウトで表示させるHTML5。
javascriptは未使用。
こんなページを作りたいです。
あまり凝ったことはしなくていいです。
これは実現できますか?何か参考になるページはありますか?

246:Name_Not_Found
11/06/15 23:35:44.48
>>245
IEはHTML4.01にないタグはCSSがあたらない。
これはJavascriptを使って回避できる。
なので本当にJavascriptを使わないのであれば、
HTML5のタグは使わないでコーディングしなくてはならない。

247:Name_Not_Found
11/06/15 23:54:05.22
>>245
もちろん可能だよ。
HTML5でも、引き続き使用可能な旧タグはいくらでもあるし。

248:Name_Not_Found
11/06/17 00:34:37.96
>>235
トラッキング

249: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/06/20 10:12:29.37
過疎ってるね

250:Name_Not_Found
11/06/22 14:38:38.46
本に乗ってる通りにhtmlとjspを作ってみたのですがうまくいきません
どこが間違っているか教えてください
URLリンク(www.dotup.org)

何度も見直したのですが間違いがわからないです

251:Name_Not_Found
11/06/22 14:42:01.76
なぜここで聞いたし

252:Name_Not_Found
11/06/22 14:53:45.84
HTML5で調べたらここが出てきたので

253:Name_Not_Found
11/06/22 14:57:25.86
jspとhtml5がなんの関係があるんだ・・・

254:Name_Not_Found
11/06/22 15:40:36.54
html5中心にやってたのでここに来たのですけどjspに問題があるようなのでそっちのスレに行きます。

255:Name_Not_Found
11/06/25 09:44:01.62
HTML5からprofile属性は削除されたけど、別にplofile属性について草案が出てます。
これって結局、HTML5でもplofile属性は使えると読んで良いのでしょうか?

256:Name_Not_Found
11/06/27 12:48:40.47
>>255
HTML5の一部かどうか気にするのは意味がない。
使えるかどうかは、ターゲットブラウザがサポートしているかどうかで
判断すること。


257:Name_Not_Found
11/06/27 13:03:44.65
>>256
いやHTML5の DOCTYPE で profile を利用できるか気にするのは自然だろ

258:Name_Not_Found
11/06/27 13:07:06.86
HTML4でcanvas使おうとする人もいるしな…

259:Name_Not_Found
11/06/28 12:15:29.69
firefox の canvas.getContext().drawWindow() 相当の事を
google chrome で実現する方法ってあるでしょうか。


260:Name_Not_Found
11/07/03 10:29:38.34 vAKJy826
調べたのですが質問です。
<a><div></div></a>
みたいなのがOKなのはa要素がトランスペアレントとして動くからだと調べてわかりました。
ということは、
<ul>
<a><li></li></a>
</ul>
という書き方でも問題ないと思うのですが、これだとValidatorがエラーと出します。
駄目な理由があるのでしょうか。
よろしくお願いします。

261:Name_Not_Found
11/07/03 10:33:57.32
>>260
<ul> は <li> のみを子供にできるためです

262:Name_Not_Found
11/07/03 10:37:17.45
>>260
エラーメッセージぐらい読もうぜ

---
Error: Element a not allowed as child of element ul in this context. (Suppressing further errors from this subtree.)
From line 8, column 1; to line 8, column 3
dy>↩<ul> ↩<a><li></
Contexts in which element a may be used:
When the element only contains phrasing content: where phrasing content is expected.
Otherwise: where flow content is expected.
Content model for element ul:
Zero or more li elements.
---

263:260
11/07/03 11:47:48.90
>>261-262
なるほど、、
ありがとうございました!

264:Name_Not_Found
11/07/03 12:39:29.65
<a><div></div></a>はOKなのか?

265:Name_Not_Found
11/07/03 14:01:24.95
仕様書に書いてあるよ

266:Name_Not_Found
11/07/03 14:18:10.09
>>264
ダメ

267:Name_Not_Found
11/07/03 14:25:04.76
>>266
根拠は?

268:Name_Not_Found
11/07/03 14:34:30.99
いまだにHTMLスレパート5と思って来る人がいる
気がする

269:Name_Not_Found
11/07/03 14:38:28.15
というかIE6,7,8がいる限りHTML5は輝かない

270:Name_Not_Found
11/07/03 14:52:36.41
というかIEがいる限り世界は輝かない

271:Name_Not_Found
11/07/03 15:33:43.58
>>267

>>265

272:Name_Not_Found
11/07/03 16:38:30.45
>>271
仕様書読んだのならダメなんていえないはずなんだけど

273:Name_Not_Found
11/07/03 16:52:43.75
URLリンク(www.asahi-net.or.jp) を読んでダメだと思ったんだろ
URLリンク(www.whatwg.org) を読むんだ

274:Name_Not_Found
11/07/03 17:54:07.51
HTML5スレでHTML4の仕様の話をしている人なんていないでしょさすがに

275:Name_Not_Found
11/07/03 18:43:44.95
しかし、HTML5 ではダメとする理由がないぞ


276:Name_Not_Found
11/07/03 19:08:23.32
<span><a><div></div></a></span> はダメだがそうはいってないしな

277:Name_Not_Found
11/07/03 19:17:51.32
>>260が例示している部分だけでは判断できない
OKなケースもあるしダメなケースもある
はっきりと言い切っているレスは間違い

278:Name_Not_Found
11/07/03 19:19:36.09
>>271
ダメな理由を知りたいからURLを掲示してくれ

279:Name_Not_Found
11/07/03 19:22:38.89
>>277
>>260じゃなく>>264じゃない?
>>260>>261-262で答えがでているし、本人はトランスペアレントを理解してる

280:277
11/07/03 19:40:56.26
260が間違いだと言ってるわけじゃなく
> はっきりと言い切っているレスは間違い
と言っている。260にレスアンカしたのはコードの例示元だから。
264もただの疑問だから264が間違いとか正しいとか言ってるわけでもなく。
ややこしい書き方だった?ごめん

281:Name_Not_Found
11/07/03 20:18:09.20
いずれにせよ、ブラウザベースでは、all ok

282:279
11/07/03 20:22:40.06
>>280
こちらこそ細かい指摘でごめん

283:Name_Not_Found
11/07/04 13:26:35.78 AfG/8eif
でも
<a><div></div></a>
これってブラウザによってhover時の動作変わるよね


284:Name_Not_Found
11/07/04 14:56:38.03
server sent eventsってのを知りたいのですが良いサイトはないですか?

285:Name_Not_Found
11/07/08 13:44:32.19
server-sent eventsとCometってどう違うの?

286:Name_Not_Found
11/07/12 00:31:39.93 hNbOzsoA
URLリンク(ord.yahoo.co.jp)

287:Name_Not_Found
11/07/15 00:15:51.85
WebSocketプロトコルがLast Callに
URLリンク(standards.mitsue.co.jp)

288:Name_Not_Found
11/07/20 03:48:30.73
>>269
Windows XPのシェアが消えるのに、あと何年かかるかだね

289:Name_Not_Found
11/07/20 09:40:30.16
消えるということなら、20年。
ほとんどなくなる、なら8年くらいか?

290:Name_Not_Found
11/07/20 13:07:43.59
そこは4、5年と思いたい

291:Name_Not_Found
11/07/20 13:12:59.50
8年ぐらいだろうなぁ。
XPが出たのが2001年で、2008年頃に98を使っているという奴がいて、
ええ、マジで?!骨董品じゃん、って思った事があったから。

292:Name_Not_Found
11/07/21 21:26:05.72
2007年まで ME を使っていたオレがきましたよ

293:Name_Not_Found
11/07/23 14:49:45.42
というか、IE6の出来が良すぎたんだよな。IE5くらいまではネスケと互角っぽい感じだったのに。
IE10が出たら、多分他のブラウザを圧倒するだろうな。Windowsだけ、それも7以降だけに
性能向上を注力すればいいっていうのはメリットが大きすぎる。
UIについても、GoogleとかMozillaは当然として、Appleにしてもワンボタンマウス(コンテクストメニューが不十分)、
メニューバー前提(ツールボタンに独立した重要な機能を付けられない)のMacOSXと歩調を合わせる以上、
Windowsに最適なUIは作れないだろう。
iTunes for Windowsとかも全然使い勝手良くないし。

294:Name_Not_Found
11/07/23 15:21:41.15
新SarafiというかwebkitのJSデバッガにワーカーの項目ができたね。
まだ試してないけど、デバッグしづらい部分だったから期待したい。

295:Name_Not_Found
11/07/24 04:35:15.85
>>293
だからAppleのワンボタンマウスって何年前の話だよ
今はマルチタッチ対応マウスが標準だろ

296:Name_Not_Found
11/07/24 13:36:16.58
>>293
今のMicrosoftのデザイナーは、林檎のまねごとばかりであまり期待できない

297:Name_Not_Found
11/07/24 19:12:02.70
>>296
それ、20年前からきいてて最早耳タコ

298:Name_Not_Found
11/07/25 02:47:25.20
MSは常に二番煎じ
パイオニア的なことはしない絶対

299:Name_Not_Found
11/07/25 03:24:25.30
>>296
マイクロソフト自体にApple使い多いんだからそんなもんだろ

300:Name_Not_Found
11/07/25 12:10:26.67
MSはいつだって最終的に多くの人に売ることしか考えてないだろ 客観的評価の指標だってそれくらいしかないしな
Appleみたいにニーズに対応することよりも哲学を優先して成功している大企業は珍しい

301:Name_Not_Found
11/07/25 23:54:00.20
iMac が出る前は死にそうだったんだけど

302:Name_Not_Found
11/07/26 00:02:38.64
せめてWindows XPがIE9使えたらHTML5はもう少し輝けるのに

303:Name_Not_Found
11/07/26 00:18:53.02
>>298
XMLHttpRequestとかIE起源のモノもあるだろ

304:Name_Not_Found
11/07/26 00:37:59.26
plug and playとかもうちょっと評価されてもいい<MS

305:Name_Not_Found
11/07/26 08:21:11.65
>>298
querySelector は便利

306:Name_Not_Found
11/07/26 22:44:38.60 iCgO80pc
canvasを使って面白い表現してるサイトがあったら教えてください

307:Name_Not_Found
11/07/28 00:52:01.46
>>306
スマフォのガンダムロワイヤルとか

308:Name_Not_Found
11/07/28 01:54:50.99
>>302
IEが消滅したほうがHTML5は輝けるぞ

309:Name_Not_Found
11/07/28 07:45:09.94
IE9から方針を大幅に変更してることをわかった上でいってるのかな

310:Name_Not_Found
11/07/28 07:55:30.40
IE9なんてHTML5とCSS3をまともに対応できてないじゃん
HTML5に注力することを表明しといて一部のみだしな
IE10になったらまた解釈が異なるから、サイト制作者側が面倒くさいことになりそうだし

311:Name_Not_Found
11/07/28 08:13:46.24
憶測でものをいうなよ


312:Name_Not_Found
11/07/28 08:24:17.15
事実だ
IE10のプレビュー版でてるだろ
情報もな

313:Name_Not_Found
11/07/28 08:38:37.05
>>306
URLリンク(www.beautyoftheweb.com)
適当に探せばあるかも

314:Name_Not_Found
11/07/28 09:53:47.80
ieはwebkit系よりマシだな
流石に脆弱性あるのにそのまま乗っけてるのはドン引きしたわ

315:Name_Not_Found
11/07/28 09:57:42.70
>>310
>IE10になったらまた解釈が異なるから、サイト制作者側が面倒くさいことになりそうだし

何のための互換表示モードだよ

316:Name_Not_Found
11/07/28 10:45:45.25
>>315
めんどくさいわ

317:Name_Not_Found
11/07/28 13:23:59.01
他のブラウザだってHTML5・CSS3の仕様が変わったら実装を変更するのに
IEだけ批判する意味が分からん

318:Name_Not_Found
11/07/28 13:24:46.45
>>310
せめて何の解釈が変わるのかぐらいは書いたら?
標準にあわせる仕様変更なら歓迎する

319:Name_Not_Found
11/07/28 13:27:20.72
ホワイトスペースノードを解釈する仕様変更はIE9からだっけ?
うろ覚えだ…

320:Name_Not_Found
11/07/28 13:58:40.48
IE10とIE9では挙動が違う!? - HTML5の不正マークアップ解釈が変更に
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

>IE10からは不正なHTML5マークアップのパース結果がIE9とは異なるため注意 が必要―
>そんなアナウンスがIEBlogに「HTML5 Parsing in IE10」として掲 載された。
>IE9で動作していたものがIE10では動作しなくなる可能性があるため、
>WebデベロッパやWebデザイナは処理の違いに気をつける必要がある。

>不正なHTML4マークアップが結果的にどのようなオブジェクトツリーとして解釈されるかは、
>ブラウザごとに異なっている。これはHTML4の仕様に、不正なマークアップであった場合、
>どういったツリーとして解釈すべきかという規則が存在しないことに原因がある。
>HTML5ではこのあたりの解釈も規約として明確になっているため、
>どのブラウザでも同じように解釈されることになる。
>結果的に、IEではIE9までのHTML5の解釈とIE10での解釈が異なるといった状況になることになる。


これの事だったりしてww



321:Name_Not_Found
11/07/28 15:46:19.97
>>317
IEを絶賛するのはわかるのか?
どこがいいんだ

322:Name_Not_Found
11/07/28 15:56:13.66
IE9までは糞
IE10からまとも
いずれwindowsはIEだけでよくなってくる

323:Name_Not_Found
11/07/28 16:50:47.32
>>322
その台詞、IEの新バージョンが出るたびにいつも聞くな。
全く説得力なし(冷笑

324:Name_Not_Found
11/07/28 17:52:25.17
ぶっちゃけどのブラウザも標準に準拠できてないから糞

325:Name_Not_Found
11/07/29 00:17:02.34
顔を真っ赤にしてまでMS批判してるヤツってどこにでも沸いてくるね
何が楽しいんだろう

326:Name_Not_Found
11/07/29 09:06:09.89
>>325
批判されてるのMSだけじゃないだろ
ブラウザシェアの大半をもってるIEの話題になるのも必然だろ

327:Name_Not_Found
11/07/29 11:34:12.54
IEがHTML5の足かせになってるのも事実だしな

328:Name_Not_Found
11/07/29 11:39:05.60
IE6で天狗になっちゃったからな

329:Name_Not_Found
11/07/29 12:20:24.36
天狗の鼻はとっくにへし折られたが、それでもまだ天狗やっとるしな

330:Name_Not_Found
11/07/29 12:38:21.16
いずれにせよ今後もIEが相当数のシェアを占めるんだろうから
そこに向けてどう作ってくかの話にしろよ。制作側なのに後ろ向き過ぎ。

331:Name_Not_Found
11/07/29 12:46:35.47
HTML5の話だろ

332:Name_Not_Found
11/07/29 18:52:22.14
だからこそ後方互換性を維持した上でどうやってHTML5を使っていくか
ということも大事なことだろ

333:Name_Not_Found
11/07/30 09:12:59.75
だからIEには互換表示モードがあるだろ

334:Name_Not_Found
11/07/30 09:44:47.48
>>333
サイト制作者側がHTML5について話してるんだから、
IEにそんな機能があるとかどうでもいいんだよ

それとも、ユーザに「IE9の場合は互換表示をクリックしてください。」とでも言うのか?馬鹿げてる

335:Name_Not_Found
11/07/30 09:51:52.93
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=emulateIE8" />
とか書けば?

でも、このHTML5のこのスレ的にはIEの互換表示で機能制限しちゃうのは馬鹿げてるか

336:Name_Not_Found
11/07/30 09:57:28.67
結局のところIE6~IE8を切り捨てないと難しいな

337:Name_Not_Found
11/08/01 13:18:42.93
>>321
質問: ソーシャル エンジニアリング攻撃型マルウェアに強い Web ブラウザーは?答え: Internet Explorer 9
URLリンク(blogs.technet.com)

338:Name_Not_Found
11/08/01 16:05:01.45
ブラウザ論争したいなら他行け

339:Name_Not_Found
11/08/01 17:13:11.64
IEの中の蛙、大海を知らず

340:Name_Not_Found
11/08/01 17:23:18.86
URLリンク(www.computerworld.jp)
>Microsoftの製品であれば何でも無条件にバッシングし、
>Microsoftの製品でさえなければすべてのテクノロジーを許容する
>“真性アンチMicrosoft派”の意見は論外としても、
>競合WebブラウザがIEに勝っている点や、その理由を論じることは十分に可能だ。


アンチMSは論外ww

341:Name_Not_Found
11/08/01 17:33:41.70
>>340
ものすごい提灯記事だな。
マック教徒どころじゃないわw

342:Name_Not_Found
11/08/01 17:48:06.82
で、ie9のhtml5はどうなのよ?

343:Name_Not_Found
11/08/01 18:04:17.73
機能は制限付きだけど、表示する分にはつかえるでしょ
どのブラウザも標準に準拠できてないのはW3Cの最終草案が遅かったせい

344:Name_Not_Found
11/08/01 18:55:02.53
IEはいつも通り独自規格に突っ走ってればいい

345:Name_Not_Found
11/08/01 20:28:48.47
>>344
どんな世界でも、一人ぐらい異端児というか
反面教師がいないと、却っておかしくなるからな。

346:Name_Not_Found
11/08/02 00:33:55.46
>>337
ただのブラックリスト

347:Name_Not_Found
11/08/02 11:28:07.28
WinのIE9はそろろそ見捨てていいですか? pert1
スレリンク(hp板)

348:Name_Not_Found
11/08/03 11:13:54.57
HTML5に50件のセキュリティ問題、欧州機関が修正を勧告
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

349:Name_Not_Found
11/08/03 11:37:38.89
>>348
勧告前に見つかって良かった…

350:Name_Not_Found
11/08/03 23:12:52.82
>>349
まだまだあるでよ

351:Name_Not_Found
11/08/03 23:54:13.85
>>350
報告してあげて

352:Name_Not_Found
11/08/05 18:04:27.55
スマホでHTML5で作ってる人いる?
iPhoneでもAndroidでも、canvasで画像をdrawImageすると、画像がぼやける問題に悩まされている
普通にimgタグで表示するとぼやけない
画像は普通のpng

ぐぐったらdrawImageの位置指定が整数じゃないとぼやけるという記事が出てきたが関係なくぼやける
拡大縮小しなくてもぼやける

こういう問題はどのスレ行けば良いんだろ

353:Name_Not_Found
11/08/06 07:14:16.79
>>352
まずは眼科かな・・・


354:Name_Not_Found
11/08/06 10:35:39.83
canvas自体のスケールがおかしいんじゃない?

355:Name_Not_Found
11/08/06 11:30:40.48
Adobe製HTML5アニメーションツール(期限付きだけど無料)
URLリンク(labs.adobe.com)

Adobe FlashでもHTML5で書き出せるけど全く別物かな

356:Name_Not_Found
11/08/06 12:25:25.92
canvasの座標0は0番目のマスの中心だから実際は0.5になる仕様だった気がする
だからxy座標を0.5ずらして表示すればくっきり表示になるはず

357:Name_Not_Found
11/08/06 12:29:27.50
小数点以下があるとやっかいだよな
ディスプレイは最小値1pxなのに

358:Name_Not_Found
11/08/06 13:21:02.51
>>355
UIは結構似てる
URLリンク(tv.adobe.com)

359:358
11/08/06 13:25:30.63
こっちでした
URLリンク(tv.adobe.com)

360:Name_Not_Found
11/08/09 00:40:39.21
>>355
プレビュー版という逃げ道はあるにせよ。これならhypeの方がまだ使えるかも

361:Name_Not_Found
11/08/09 18:00:28.09
右クリックはchromeの拡張でいじくれるからいいけど、クリップボードを開放して欲しい
ダメ?

362:Name_Not_Found
11/08/09 18:51:25.34
>>361
そんなことされたら、アカウントIDとかあんなことやこんなことをクリップボードにコピー出来なくなるじゃないか!

363:Name_Not_Found
11/08/10 17:59:12.57
>>362
(´Д⊂ヽグスン

364:Name_Not_Found
11/08/15 12:34:53.86 zLMg/tFD
>>362
今後スマホアプリやデスクトップアプリとしてHTML5が採用されるとき実装予定のXStringを使えばいい

365:Name_Not_Found
11/08/15 22:23:15.01 4rov6zsy
formElement['formCtrlName']みたいにname属性でフォームコントロール要素を
参照するのって妥当ですか?

366:Name_Not_Found
11/08/16 00:34:22.27
>>365
間違ってはいないが、推奨はしない
getElementBuId の代わりにグローバル変数を使うようなものだ

367:Name_Not_Found
11/08/16 01:22:43.49
>>366
なるほど、確かに名前が被る危険性がありますね。
情報ありがとうございます。

368:Name_Not_Found
11/08/16 02:13:43.18
loop=trueでaudioを再生すると、曲の途中でループしてしまう
こういうバグがあるのでしょうか?

369:Name_Not_Found
11/08/16 10:25:32.43
>>368
バグ報告なら再現性が大事なのでは?
どのブラウザで何のファイルを再生したときに起きるのか、HTMLソースは何か云々

370:358
11/08/17 02:01:24.82
Firefoxの灯火サイトがHTML5で作り直されてるけど、
動きがカクカクできたないな


371:Name_Not_Found
11/08/17 04:09:57.31
ベクターデータで拡大縮小してるからかな
SVGを全画面で使うならまだFlashの方がマシなんじゃ・・・

372:Name_Not_Found
11/08/18 01:16:55.71
メジャーバージョンアップのせいで拡張がすぐに使えなくなるから嫌

373:Name_Not_Found
11/08/18 01:53:36.54
W3CのValidatorでXML構文を色々試してみた。
@xml:idは通る。@xlink:hrefは遠さない。
仕様では両方とも、(XML構文のHTML5で)使えるとも使えないとも書いてないはず
この扱いの違いは何だろう

374:Name_Not_Found
11/08/18 11:46:39.00
>>373
validatorが規定してるかどうか

375:Name_Not_Found
11/08/18 12:12:33.15
>>374
それは分かっとるw
@xml:idだけをValidatorが特別扱いしてる理由が分からんってこと

376:Name_Not_Found
11/08/18 21:56:39.66
>>375
>仕様では両方とも、(XML構文のHTML5で)使えるとも使えないとも書いてないはず
「はず」じゃなくてちゃんと調べろい

377:Name_Not_Found
11/08/18 22:18:27.95
>>376
>373でないが調べたからこその発言なのでは?

378:Name_Not_Found
11/08/18 22:44:15.83
>>377
本当に調べたのなら「はず」なんて書かない

379:373=375
11/08/18 23:56:33.71
もちろんEDに一通り目は通してるよ
仕様に興味ない人間がこんな無駄なことするはずがないって

『はず』っつーのはアレだ
仕様がでかすぎる&中途半端にモジュールが分かれてるから
独習だけじゃどう頑張っても読みこぼしの可能性も否定できないって意味で

380:Name_Not_Found
11/08/19 00:53:10.38
以上、「はず」についての議論でした

381:Name_Not_Found
11/08/19 01:07:29.99
スキーマがほしい。
>>373の話じゃないけどどこにどの要素・属性が出現できるのか分かりにくい
XHTML m12nは一部おかしかったが、今思えば理想的な仕様だった
アレ再利用していいからXHTML5用にスキーマ作ってくれ

382:Name_Not_Found
11/08/19 01:15:16.48
>>376
言葉尻を捉えてないで認識が間違っているなら具体的に指摘した方がいい

383:Name_Not_Found
11/08/19 01:25:04.94
まあ特別扱いする理由はないだろうな
validatorが未完成で間違ってんだ。バグレポートでも出しとけ


384:Name_Not_Found
11/08/19 02:44:25.79
検索も使えない人が居るのか

385:Name_Not_Found
11/08/19 04:16:29.48
スレリンク(hp板:415-番)

386:Name_Not_Found
11/08/19 10:00:50.72
>>385
ログ落ちてるね
URLリンク(logsoku.com)

387:Name_Not_Found
11/08/19 11:48:07.18
SVG 1.1第2版、W3C勧告化
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

           ↓
>Canvasはビットマップデータの表現、SVGはベクタデータの表現という違いがあるほか、
>CanvasはJavaScriptからの操作、SVGはXMLでデータを表現するという違いある。

388:Name_Not_Found
11/08/23 20:23:32.16
ドラッグ&ドロップで、dragstartイベントが発生したイベントターゲットをドキュメントから切り離すと
それ以降のドラッグ&ドロップのイベントは発生しなくなるんですか?

389:Name_Not_Found
11/08/25 12:50:41.05
ジョブズ引退でiOSにFlashが搭載される可能性ある?

390:Name_Not_Found
11/08/25 12:59:39.06 uM3zTqXh
Web StorageはWeb SQL Databaseと違ってトランザクション処理はできない、との理解で良い?
つまりWeb Storageはデータベースへのアクセスが競合したら、データの統一性が保証できない?

391:Name_Not_Found
11/08/25 13:00:32.23
どうだろうねぇ
Androidよりも軽く動けば載せることもあるんじゃね?

392:Name_Not_Found
11/08/25 13:01:38.46
>>389
ないだろ
AndroidでもFlashは足引っ張るだけだし

393:Name_Not_Found
11/08/25 15:26:50.63
AndroidのFlashなんてボタン押せたもんじゃないしな
今までFlashで飯くってたけど、とっとと脱Adobeしたい

394:Name_Not_Found
11/08/26 08:14:14.35
Hype面白いな
タイムラインでの動きはFlash CS5より直感的に楽に作れるわ


395:Name_Not_Found
11/08/26 09:27:45.66
HypeってMacだけでしょ
Windowsにはまだないの?

396:Name_Not_Found
11/08/27 00:41:11.06
ない

397:Name_Not_Found
11/08/28 20:08:03.58 2QNPcH8U
css3のtransform:tranlateX(○○px)みたいに要素の位置指定するのって
従来のtop:○○pxって指定するのとどう違うの?

URLリンク(www.pxt.jp)
を見ると描画時に他の要素のへの影響なく描画できるってあるけど、
これってposition:absoluteと同じだよね?
SVGとかも関係あるのかな?

398:Name_Not_Found
11/08/29 12:07:11.67
>>397
absoluteではなく、relativeと同じ状態だよ
iOS Safariだとtransformでの動きにハードウェア アクセラレーションが効く、という噂がある
だからpositionの場合より高速に描画されるらしい

誰かAppleの公式ソース知らない?
検索かけても引っかからなかったよ・・・

399:Name_Not_Found
11/09/02 07:00:12.35 dHJQJMji
audio の再生速度を変更したくて playbackRate を使おうと思っています。
が、Firefox(6.0.1) で機能しません。
chrome ではちゃんと動くのですが。

Firefox は、audioタグの playbackRate に対応していないのでしょうか?
対応していないとすると、再生速度を変更する手段は何かありますでしょうか?

400:Name_Not_Found
11/09/11 23:15:44.47
xhtml2.0とかがつぶれた事は評価する

401:Name_Not_Found
11/09/12 09:31:56.07
XHTMLはなんで潰れたの?
HTML5はセマンティックとか言ってるけどセマンティックにするならXHTMLで良かったnんじゃない

402:Name_Not_Found
11/09/12 09:34:25.43
>>401
<br />とか、つまらない仕様を決めて自己満足してたためだよ。

403:Name_Not_Found
11/09/12 10:59:53.46
XHTML2.0が終了しただけでXHTML自体は終わっていない
アホよけのために次からはスレタイの表記を(X)HTML5にしてほしい

404:Name_Not_Found
11/09/12 11:23:34.85 OxFwLsT+
がらけーはXHTML

405:Name_Not_Found
11/09/12 11:29:20.71
>>401
ブラウザの実装がついてこなかったから(主にIE)

406:Name_Not_Found
11/09/12 17:00:21.93
ここはみんなでHDMLを使おう

407:Name_Not_Found
11/09/12 18:00:59.63
Hyper Doudemoii Markup Language?

408:Name_Not_Found
11/09/12 19:40:02.98
Handheld Device Markup Language

409:Name_Not_Found
11/09/13 08:07:56.39 0xJKimAb
マークアップでエラー吐くのってHDMLくらいじゃね

410:Name_Not_Found
11/09/13 12:31:20.25 yaFq+xAf
みうの新作キタッ

『グラソフトから見抜いたリダイレクト越し被リンク』
2010年夏まではgoogle検索『クレジットカード』で圏外、2010年12月には1位に登りつめたクレジットカードランキング王国。そのSEO対策はweb in the morningの最新SEO対策理論を駆使してグラソフトが施行していたことを突き止めました。

URLリンク(report.seo-miu.com)

411:Name_Not_Found
11/09/13 15:56:25.71
テキストボックスにフォーカスが当たっている状態でEnterキーを押した時に
サブミットされる挙動は仕様化されていますか?

412:Name_Not_Found
11/09/13 15:57:54.84
書きこんだら見つけてしまいました。411は無かったことにしてください。

413:Name_Not_Found
11/09/13 17:58:08.54
>>412
どこにあったのか知りたいのでURLを教えてほしい

414:Name_Not_Found
11/09/13 19:18:53.58
>>411-413

URLリンク(www.whatwg.org)


415:413
11/09/14 00:44:55.66
>>414
ありがとう

416:Name_Not_Found
11/09/24 08:27:45.31
dt,ddをグループ化したいんだけど…
<dl>
<div>
<dt></dt>
<dd></dd>
</div>
<div>
<dt></dt>
<dd></dd>
</div>
</dl>
ってやると怒られる(´・ω・`)
XHTML2ではdi要素でグループ化できるとかなんとか…

結局グループ化してスタイリングしたいだけだから、
CSSにdl::item-groupとかのグループ指定できる擬似要素でもあればいいんだけども

417:Name_Not_Found
11/09/24 09:13:04.86
dlの中にdivってどうなの?

418:Name_Not_Found
11/09/24 09:36:27.75 V5RUdoIt
ゴム風船の中にセメントを入れるような感じ

419:Name_Not_Found
11/09/24 10:08:47.12
CSS3の~-childとか~-typeの擬似属性でいいんじゃない?

420:Name_Not_Found
11/09/26 03:03:39.17
>>419
え?

421:Name_Not_Found
11/09/26 10:03:50.79
>>420


422:Name_Not_Found
11/09/26 10:43:38.56
>>416みたいなマークアップしようとしているくらいの人ならこれで満足してくれるはず・・・
<div>
    <dl>
        <dt></dt><dd></dd>
    </dl>
    <dl>
        <dt></dt><dd></dd>
    </dl>
</div>

423:Name_Not_Found
11/09/26 10:45:24.75
>>422
満足って言うか普通そー書かないかな?

424:Name_Not_Found
11/09/26 10:48:04.21
かつて存在したというストリクタと呼ばれる人々なら
意味もなくdlを分けるなんて!って言うと思う
不思議マークアップの416はどう見てもストリクタじゃないからたぶん難なく受け入れる

425:Name_Not_Found
11/09/26 10:51:48.15 MpdUpUqN
dlをボックス宣言

426:Name_Not_Found
11/09/26 11:00:56.42
416だけど>>422は無いっすわw

427:Name_Not_Found
11/09/26 11:13:32.62
そなのかぁ

428:Name_Not_Found
11/09/26 11:18:47.90
<dl>
 <dt></dt>
 <dd></dd>
 <dt></dt>
 <dd></dd>
</dl>

で十分
CSS3使わないにしてもclass属性使えば対応できるしな

429:Name_Not_Found
11/09/26 11:38:10.01
<style>
/*コンテナ的なものがないとき*/
#a{border:12px solid;border-bottom:12px double;}
#b{border:12px solid;border-top:0 none;}
/*コンテナ的なものがあるとき*/
#c{border:12px solid;}
#d{border-bottom:12px double;}
</style>
<!--コンテナ的なものがないとき-->
<div id="a">a</div>
<div id="b">b</div>
<br>
<!--コンテナ的なものがあるとき-->
<div id="c">
<div id="d">d</div>
<div id="e">e</div>
</div>

たとえばこういうの
コンテナ的なものがあるときの表現をコンテナ的なものナシでは再現できなくない?
というかこの一連の流れはまったくHTML5でもなんでもないけど

430:Name_Not_Found
11/09/26 12:12:36.77
>>429
それは無理だが、そもそもデザインの為にマークアップする事が間違ってる
コンテンツなしに適切なマークアップはアドバイスてきないから
何となく dl が適切でない気がするんだよな
section が適切じゃないのかね…

431:Name_Not_Found
11/09/26 12:24:13.43
> それは無理だが、そもそもデザインの為にマークアップする事が間違ってる
ストリクタの生き残りが・・・!某スレの動きのなさから絶滅したのかと

URLリンク(www.html5.jp)
> スタイリング目的やスクリプティングにとっての都合で要素が必要になったとき、ウェブ制作者は、代わりに、div 要素を使うことが推奨されます。
HTML5 Doctorはこうおっしゃってる

URLリンク(www.html5.jp)
>一方で、div 要素は、スタイルを目的としたり、セクションの中で、類似の方法で注釈を付けたい複数の段落を囲むには、便利かもしれません。
DIVは文書構造的に特に意味のないコンテナやらラッパーとしての役割も得たっぽい
コンテナやらラッパーの存在が許された・・・

432:Name_Not_Found
11/09/27 01:18:24.40
HTML5はそこら辺の融通が効くようになったのに、着いてこれてない化石がいたとは…

433: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】
11/09/27 01:30:14.31
なんでこのスレにいるのw

434:Name_Not_Found
11/09/27 08:18:15.42
>>431
そんな話いまさらドヤ顔でされてもね
スタイリング目的なら全部divにすればいいのに、わざわざdlを使うと言っててその理由がわからないし、
dlを使おうとしている理由はコンテンツに依存するわけで、何が適切かはアドバイスできないって話でしょ?

435:Name_Not_Found
11/09/27 08:46:21.00
>>434
> わざわざdlを使うと言っててその理由がわからないし、
> dlを使おうとしている理由はコンテンツに依存するわけで、

素直に解釈するなら、dlを使おうとしている理由はそれが定義リストだからでしょ
その個々の用語dtと定義ddを「グループ化したい」と言っているわけだけど>>416は当然駄目
で定義リストの意味を壊さずにしかも無効ではないマークアップは単純に考えて>>422じゃねえの?ってことでしょ
リストひとつにつき項目がひとつしかないけど用語を定義するものとしての意味は残ってる

> 何となく dl が適切でない気がするんだよな
> section が適切じゃないのかね…
って言うのは
> 何が適切かはアドバイスできないって話
どころか必要以上に突っ込んでる(質問者の前提条件すら否定している)と思うんだけどどう

436:Name_Not_Found
11/09/27 08:54:48.39
とは言ったものの>>416みたいなマークアップをするような人だから素直な解釈が正しいとも限らないねたしかに

437:Name_Not_Found
11/09/27 09:42:21.63
>で定義リストの意味を壊さずにしかも無効ではないマークアップは単純に考えて>>422じゃねえの?ってことでしょ

>>422って意味変わってるだろ明らかにw

438:Name_Not_Found
11/09/27 10:24:22.01
意味が大事ならマイクロデータ使えばいいじゃない

439:Name_Not_Found
11/09/27 11:09:39.80
マイクロデータ埋め込んでればtableレイアウトでも問題ない?

440:Name_Not_Found
11/09/28 08:04:24.34
>>373
xml:id と xlink とを比較するのは xlink がかわいそうだろ
普通に考えて xlink が使えたとしても使わないしな

>>416
互換性のために追加されなかっただけ
HTML5 とか最終出力だけのためにあるだけのゴミカス
そこらのマークアップなんて気にしたら負け

441:Name_Not_Found
11/09/28 15:14:00.67
>>440
お前はもう少しhtml5を勉強しろ

442:Name_Not_Found
11/09/28 16:22:25.04
>>441
どこの部分に問題があるんだ?
di (li 要素って話もあった気がしたが) 要素すらないなら
最上位の文書マークアップとして採用するのは欠陥がある
今の段階でベタに XHTML5, HTML5 書いてるやつなんていねーだろ?
# 特に dl 要素は使いにくすぎてどうしようもない

HTML5 は API が便利なだけで、互換性考えたこじつけセマンティクスが優れてるわけじゃない
増えた要素の意味付けはこういうものなんだ!なんて力説するだけ無駄だぞ、いまの段階じゃ
それの究極は XHTML2.0 だったり DocBook だったり
前者は名前空間での拡張、後者は要素をとことん増やしていった

443:Name_Not_Found
11/09/28 17:47:15.64
>>442
>dl 要素は使いにくすぎてどうしようもない

具体的にdlのどこが使いにくいの?

444:Name_Not_Found
11/09/28 18:17:38.13
>>443
dd 要素をもたない dt 要素がセマンティクスエラー

445:Name_Not_Found
11/09/28 18:22:07.36
「dd 要素をもたない dt 要素」はどんな時に必要になるの?

446:Name_Not_Found
11/09/28 18:42:17.17
エラーなの?
URLリンク(html5.jp)
> もし dl 要素が dt 要素だけを含んでいるなら、それは、名前はあるけれども値がないひとつのグループから構成されることになります
って書いてるけど…

447:Name_Not_Found
11/09/28 19:47:57.89
公式でもなんでもないところの情報を、よく信用できるな。

448:Name_Not_Found
11/09/28 20:59:08.43
揚げ足とらなくていいよ
で、どうなの?
文法としてはダメだけど、解釈としてはこうします、ってこと?

449:Name_Not_Found
11/09/28 21:15:15.39
>>445
自明だから省略するケース

>>446
仕様書みてこいよ、must になってるだろうが

450:Name_Not_Found
11/09/28 21:56:21.71
ddなしのdtを認めたら
<dl>
  <dt>A</dt>
  <dt>B</dt>
  <dd>1</dd>
</dl>
が[{A,B:1}]か[{A,},{B,1}]か判断つかないからじゃなイカ?

451:Name_Not_Found
11/09/28 21:57:15.04
あ、なんかおかしいw
[{A,B:1}]か[{A:},{B:1}]か

452:Name_Not_Found
11/09/28 22:16:32.20
>>450
だからセマンティクスエラーと書いてシンタックスエラーとは書かなかったわけで
>>448みたいなのは、初心者スレからの迷子だろ

453:Name_Not_Found
11/09/28 23:40:50.70
URLリンク(www.w3.org)
>If a dl element contains only dt elements, then it consists of one group with names but no values.



454:Name_Not_Found
11/09/30 00:08:59.83
>>447,449,452はどこに逃げたの?

455:Name_Not_Found
11/09/30 08:05:33.32
>>453-454
いやだから全部読めよ……

456:Name_Not_Found
11/09/30 19:56:37.82
>コンテンツ・モデル:
>それぞれ 1 個以上の dt 要素、それに続いて 1 個以上の dd 要素を含む、0個以上のグループ

>dl 要素は、0 個以上の name-value グループから構成される関連リスト(記述リスト)を表します。
>それぞれのグループは、一つ以上の名前(dt 要素)と、それに続き、
>一つ以上の値(dd 要素)から構成されなければいけません。
>ひとつの dl 要素の中には、それぞれの名前に対応する dt 要素を 1 つしか入れてはいけません。

仕様は分かったがddなしdtの使いどころはやっぱり分からない

>>450
[{A,B:1}]だね

457:Name_Not_Found
11/09/30 22:49:37.09
>>449
>自明だから省略するケース

<dl>
  <dt>hoge</dt>
  <dd></dd>
</dl>
では駄目?

458:Name_Not_Found
11/10/01 17:02:02.23
>>456
使いどころわからんってレベルじゃお話にならん
この要素だけフラットな構造って、0 から考えたらこんなスキーマ考えるバカなんていねーよ
RDFa やそれに類似するものがサポートされない
つまりセマンティクスなんてまるで考えない、表示するためだけの手段であるならそれでも問題ないんだがね

>>457
問題ないんじゃないかな
でもそういうことするなら di, li 要素はやっぱりあったほうがよくない?っていうこと

459:Name_Not_Found
11/10/09 01:56:45.29
例え自分の作ったページが音声ブラウザやテキストブラウザで閲覧されることはありえないとしても、それを想定すべき
コードが汚くなる

460:Name_Not_Found
11/10/09 08:27:26.60
そうだな
ローカルで使うなら別に構わんと思うがwebに公開するなら気にすべき

461:Name_Not_Found
11/10/10 17:17:12.31
URLリンク(www.2nn.jp)
このサイトのように、<header>を1つの記事毎に使用し、ページの中に何個も何個も<header>が存在するのはHTML5の設計思想的にはOKなの?

462:Name_Not_Found
11/10/10 17:21:53.93
>>461
良いらしい

463:Name_Not_Found
11/10/11 21:51:06.97
>>461
オレ、いつも 2nn スクリプトで取得して、res/h が多い記事をよく見ていたんだけど、
数日前に仕様が変わっていることに気がついて、自作スクリプトを書き直した。
ところが、また今日、仕様が変わっていた。

各種記事のリストの最初
数日前
<li>\s+<header>\s+<aside class="status">
今日
<li>\s+<header>\s+<div class="status">

ますます、パーサーより正規表現でシコシコ書いた方がいいと思った。

464:Name_Not_Found
11/10/14 18:52:55.14
>>463
どっちにしても書き直す必要があるんじゃないの?
正規表現がベターな理由がわからない

465:Name_Not_Found
11/10/23 10:26:55.03
html5を今日から勉強してるんだけど、
headerタグにはレイアウト的な意味をもたせるべきではないって感じのことを見たけど、
結局
<div id="header">ヘッダー</div>

<header><div id="header">ヘッダー</div></header>
こういう2度手間的なことになるってこと?

それとも、
<header id="main_header">ヘッダー</header>
みたいなことをしてもいいの?

466:Name_Not_Found
11/10/23 11:33:25.84
頭悪いってよく言われるだろ

467:Name_Not_Found
11/10/23 11:47:35.38
>>465
> headerタグにはレイアウト的な意味をもたせるべきではないって感じのことを見た

別に構わんでしょ
どこで見たのそれ

468:Name_Not_Found
11/10/24 07:11:37.09
headとheader読み間違えてるか、スタイル属性とレイアウトを読み間違えてるか。

469:Name_Not_Found
11/10/24 17:03:35.48
header
って書くんなら、それのcssを書けばいいだけだろw

470:Name_Not_Found
11/10/25 01:02:47.82
headerタグに、ページのレイアウトとしてのヘッダーだけを想定してスタイルを当ててしまうと、
sectionとかの中でheader使うときに困るだろうって話に思える
当然、IDやクラスはあった方がいい


471:Name_Not_Found
11/10/25 01:07:31.93
なんのためのセレクタだよ
どう考えても翻訳がクソなだけ
レイアウト目的で header 要素を使うな、なんじゃねーかな
>>465 みたいな思考になるのは本当に頭が悪いとしか言えない

472:Name_Not_Found
11/10/25 06:43:36.50
>>471
翻訳批判するならまともな訳をかけ

473:Name_Not_Found
11/10/25 06:52:17.85
要するに<div>の濫用を避けよう、ていう趣旨じゃねーの
<div id="header">とするなら、<header>で行こうぜ、てことで

474:Name_Not_Found
11/10/25 11:42:58.60
>>473
そうだとしたらheaderを理解してないし、そうは読めない

475:Name_Not_Found
11/10/25 11:45:06.50
質問者がソースを出さないところを見ると
質問者の勘違いだろうね
で放置


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch