04/07/18 03:46
ウェブログ流行ってるんですかねぇ…… 3(ネットサービス板)
スレリンク(esite板)l10
【blog】ウェブログについて語ろう【ping】(ネットサービス板)
スレリンク(esite板)l10
【うるせ】JUGEM 6日目【ごめん】(ネットサービス板)
スレリンク(esite板)l10
ウェブログのドブログってどうよ?【doblog】(ネットサービス板)
スレリンク(esite板)l10
「ココログ」始めますた(Nifty板)
スレリンク(nifty板)l10
【ブログ】ブログってウザクないか?【blog】 part2(Web制作板)
スレリンク(hp板)l10
Bloggerスレッド その1(Web制作板)
スレリンク(hp板)l10
【BLOG】CMS総合スレ【Wiki】(Web制作板)
スレリンク(hp板)
2ch-blogの皆さんを生暖かく見守るスレpart4.02(ネットウォッチ板)
スレリンク(net板)l10
Movable Typeスレッド その7(WebProg板)
スレリンク(php板)l10
PHP系blogツール(WebProg板)
スレリンク(php板)l10
日本人がmacでblogすると言う事(新・mac板)
スレリンク(mac板)l10
【写真】フォト-fotolog-ログ【ブログ】(デジカメ板)
スレリンク(dcamera板)l10
その他のブログ関連スレ検索
URLリンク(ruitomo.com)
3:Name_Not_Found
04/07/18 03:47
各種ブログサービス比較
ホスティング型ブログサービス比較表
URLリンク(homepage3.nifty.com)
無料blogの比較
URLリンク(www.kooss.com)
ウェブログ流行ってるんですかねぇ…のまとめ
URLリンク(pwiki.chbox.com)
4:Name_Not_Found
04/07/18 03:56
乙
5:Name_Not_Found
04/07/18 14:56
URLリンク(kimuratakeshi.cocolog-nifty.com)
こういうTBの使い方はどうかな?と思う。
便乗する馬鹿が多いから成り立つんだろうけど
6:聞きかじり
04/07/18 16:20
若いねーちゃんにストーカーまがいにTBしているよりはましだと思われ。
木村氏も適度にちやほやされながら、相手をテキトーにおだてながら、
「便乗するだけの馬鹿」ではないブログも紹介してくれる。
本人はそれを「ブログ界のスタア誕生」とご満悦だが。
7:Name_Not_Found
04/07/18 17:06
>>1
乙カレー
8:Name_Not_Found
04/07/18 21:09
このスレいらんだろ
9:Name_Not_Found
04/07/18 21:18 YPQvCCer
史上最高ブログ
URLリンク(jugem.jp)
10:Name_Not_Found
04/07/18 21:21
まだブログってはやってんの?
11:Name_Not_Found
04/07/18 21:47 vULniDLX
URLリンク(jugem.jp)
なおってるな
12:Name_Not_Found
04/07/18 22:56
>11
いつの間に…
休み明けまでだめぽと諦めていたよ
13:Name_Not_Found
04/07/19 00:11 WeGDKTM+
Blogscape
URLリンク(www.blogscape.jp)
14:Name_Not_Found
04/07/19 00:23
それにしてもブログのソースはそれなりに文法守ってるよな・・・・
15:Name_Not_Found
04/07/19 12:15
今すぐ肉をクリック!!
肉ブログ
URLリンク(nteruteru.cocolog-nifty.com)
16:Name_Not_Found
04/07/19 13:18
またブログスレか
17:Name_Not_Found
04/07/21 02:30 Xw5W0V+v
なんでyahooってブログサービス始めないんだろうかね?
18:Name_Not_Found
04/07/21 02:54
>>14
あくまで「それなり」なのが、W3C信者としてはくやしいところ。
結局自分でテンプレートを書き換えてるから、気にはならないけどさ。
19:Name_Not_Found
04/07/21 17:01 zZuswzke
ソフマップに真昼間から集う無職ひきこもりヲタク野郎をご覧下さい。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
次に輸入権問題に関するシンポジウムの参加者をご覧下さい。
URLリンク(jam.velvet.jp)
そして、ブログ検索で「無職」「ひきこもり」「CCCD」を調べましょう。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)無職
URLリンク(d.hatena.ne.jp)ひきこもり
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
無職ひきこもりは毎日が暇なので、ウェブログにのめり込み、
そして馬鹿みたいにネットで騒ぎまくります。
奴らはネットネタなら何でも取り上げ、CCCD、著作権、Winny、クリエイティブ・コモンズ…
今はソーシャルネットワークにWikiといった具合にITmediaのネタをパクッては騒ぎ立てます。
このようなブログの現状がまさに無職ひきこもりでありネット寄生なのであります。
ウェブログ運営者の大半は、無職、失職者、ひきこもりです。
無職、失職者、ひきこもり程、ネットで認められたがります。奴らは現実社会では敗北者です。
そして、そのような無職ひきこもりブロガー・キモオタデブ野郎を利用して、ネットで祭りを起こし、
それを利用してネットで一旗上げようと血眼になっているITゴロ、ベンチャー社員、テクニカルライター、
デジタルライター、フリーライター、無職クリエイター、ITアドバイザーの存在を忘れてはいけません。
ソフマップに真昼間から集う無職ひきこもりヲタク野郎を利用してネットで一旗を上げるなど、
そのような行為を断じて許してはならないのです。
20:Name_Not_Found
04/07/21 23:38 yenbrZu+
ウェブログ運営者の大半は、無職、失職者、ひきこもりです。
ずっと暇で、毎日詰まんねーとか思っている連中が毎日更新しているのです。
しかも、結局は書くネタに困って、他所から情報を持ってくるだけの、
ヲタクしか読まない低俗なニュースサイト化になっていくのです。
そして、個人ニュースサイトやウェブログを運営する人々の多くが、
「できればこのWeb関係のスキルを伸ばせる仕事に就きたいなー」とまで思うようになり、
こうなってしまったら最後、後はずるずると時間だけが過ぎていくんだよ…
毎日更新されている個人ニュースサイトやウェブログを見付けてみましょう。
個人ニュースサイトやウェブログを含めて、ああいうのって
実際は無職の人が多いのであります。
Readmeの上位サイトでも、「カトゆー家断絶」とか「イイアクセス」とかは無職っぽい。
無職を見つけ次第、「ネットで遊んでないで仕事探しなさい」とトラックバックしましょう。
無職、失職者、ひきこもり程、ネットで認められたがります。奴らは現実社会では敗北者です。
個人ニュースサイトやブログの制作体験があるからWebデザイナーを目指す? 奴らは人生の敗北者です。
21:Name_Not_Found
04/07/21 23:46 yenbrZu+
livedoorブログ、はてなダイアリー、ココログは無職ひきこもりキモオタデブ野郎を創出します。
このクダラナイ代物を馬鹿みたいに盛り上げている連中はITゴロ、ベンチャー社員、テクニカルライター、
デジタルライター、フリーライター、無職クリエイター、ITアドバイザーなどのネット寄生野郎です。
ブログは今や、ITゴロの金稼ぎの道具に利用されている有様です。恥辱です。
22:Name_Not_Found
04/07/22 03:34
>>19-21
乙
23:Name_Not_Found
04/07/22 03:39 NvFQQLnQ
無料レンタルブログでアダルトな内容OKで広告OKってところ
ライブドア以外にありますか?
24:Name_Not_Found
04/07/22 16:37 yUNiXa45
>>23
あるわけねぇだろ
25:Name_Not_Found
04/07/22 18:02
>>24
そうなんだ。じゃあライブドアって結構貴重だね。
26:Name_Not_Found
04/07/22 19:41
ネットサービス板JUGEMスレより。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
27:Name_Not_Found
04/07/23 09:39 1zh7tKWu
pingサーバーの一覧ない?
28:Name_Not_Found
04/07/24 14:13
ソフマップに真昼間から集う無職ひきこもりヲタク野郎をご覧下さい。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
次に輸入権問題に関するシンポジウムの参加者をご覧下さい。
URLリンク(jam.velvet.jp)
そして、ブログ検索で「無職」「ひきこもり」「CCCD」を調べましょう。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)無職
URLリンク(d.hatena.ne.jp)ひきこもり
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
無職ひきこもりは毎日が暇なので、ウェブログにのめり込み、
そして馬鹿みたいにネットで騒ぎまくります。
奴らはネットネタなら何でも取り上げ、CCCD、著作権、Winny、クリエイティブ・コモンズ…
今はソーシャルネットワークにWikiといった具合にITmediaのネタをパクッては騒ぎ立てます。
このようなブログの現状がまさに無職ひきこもりでありネット寄生なのであります。
ウェブログ運営者の大半は、無職、失職者、ひきこもりです。
無職、失職者、ひきこもり程、ネットで認められたがります。奴らは現実社会では敗北者です。
そして、そのような無職ひきこもりブロガー・キモオタデブ野郎を利用して、ネットで祭りを起こし、
それを利用してネットで一旗上げようと血眼になっているITゴロ、ベンチャー社員、テクニカルライター、
デジタルライター、フリーライター、無職クリエイター、ITアドバイザーの存在を忘れてはいけません。
ソフマップに真昼間から集う無職ひきこもりヲタク野郎を利用してネットで一旗を上げるなど、
そのような行為を断じて許してはならないのです。
毎日更新している無職ひきこもりニュース(ブログ)サイトに「無職!」と書き込んでやりましょう。
29:Name_Not_Found
04/07/25 00:07 ak9+b0Kq
トラバ&コメントもらってコメント返そうと思うんだけど
もらったコメントの下に書くか
相手のトラバ先に書くか、どっちがいいと思う?
30:Name_Not_Found
04/07/25 00:41
>>29
悩んでいるうちに旬を過ぎてどっちも出来なくなる
に100プログ
31:Name_Not_Found
04/07/26 00:29
>>29
何か受け答えが必要な内容で、相手がもう一度来ることが確実なら自分の所に
それ一つで話が終了している様な内容なら相手の所に
というやり方でどうだ
32:Name_Not_Found
04/07/26 14:42
こと○はの中の人て、「ゴールするときはみんなで手を繋ごう」みたいな
33:Name_Not_Found
04/07/26 16:11
>>32
売れない作(ry が
34:Name_Not_Found
04/07/27 22:10
MTで作ってる。
BogPeopleなんかにたまにPing飛ばしたりするが誰も来ず。
結局検索でしか人が来ないねえ。
それもなんだか的外れな単語で来てるので速攻帰ってると思われる。
35:Name_Not_Found
04/07/28 03:43
実用的なテーマで一貫性持たせるとマイナーでもリピーター来るよ
ただの日記で貫くなら文の質向上あるのみだがそんなの俺は無理
36:Name_Not_Found
04/07/28 08:30
>>34
BogPeopleなんてフラッシュサイトにPing飛ばしてるからだろ?w
37:Name_Not_Found
04/07/29 08:05
個人ブログにアクセスアップのためにTB送らないで欲しい。
TB送るときは引用したとかだけにして欲しいな。
パーマリンクも忘れずに
TBもらって返すのが面倒
うちはパーマリンクしてないTBは消すことにするよ
38:Name_Not_Found
04/07/29 10:55
>>37
禿同。失礼なヤツだよね。
引用はしなくてもいいが、参考にしたことがわかるようにリンク張ってほしい。
おれはそういうやつにはTB仕返すようにしているが、消す方がいいかな?
39:Name_Not_Found
04/07/29 11:10 zSJJu+zQ
>>38
TB返されて喜んでると思われ
40:Name_Not_Found
04/07/29 12:49
自分で自分の同じ記事にトラックバックしているのを見かけるけど、
流行なの?
変
41:Name_Not_Found
04/07/29 13:13
過去の記事にいちいち一行修正くわえて
「後日こういう関連記事も書きました」ってやるかわりにトラックバックするのは
ラクでいいかもしれない。
トラックバック以外にそういう機能ついてればいいんだけどねー。
(ブログツール開発者さん、検討してくれ)
最近のトラックバック一覧に自分のサイトがズラーと並んでるのは変だ。
42:Name_Not_Found
04/07/29 16:35
とにかく宣伝アクセスアップ目的の糞TB多すぎ
迷惑
43:Name_Not_Found
04/07/29 21:00 EOyZtEHn
MTとか自分でカスタマイズしてアップするのって、
自分の為にローカルにブログと同じ形で公表したくない
プライベートな日記と一緒にして、アップするのは
私的なやつだけのぞいたバージョンだけアップしようと
思うんだけどそういうのって可能?
カスタマイズできるやつって使い方覚えるのめんどくさくて
使ったことなくて、ブログサービス使ってたんだけど、
それができるなら覚えようかと思うんだけど。
44:Name_Not_Found
04/07/29 21:02
なにいってんのかワカンネ
45:Name_Not_Found
04/07/29 22:10
>>43
下書きと公開とで分けるのはダメなの?
両方保存されてるけど、他人が見るのは公開されたやつだけだし。
46:Name_Not_Found
04/07/30 00:32
>>45
あっそれならそれでいいんだけど。
47:(´・ω・`)
04/07/30 00:57
>>46
大抵のブログツールには備わっているわけだが・・・
なんのためにブログ使ってるんだか
あんた辞めた方がいいよ
48:Name_Not_Found
04/07/30 01:02
>>47 そうなのか…?
MyBrogJapanとかのはついてなかったんだよう
49:Name_Not_Found
04/07/30 07:26
なんか同じ話題を扱ったBlogにかたっぱしから
SPAMまがいでTrackbackって人居ない?
同じ題材を使った話題であっても、言及のレスツリーという構造になってなきゃ
Trackback送るのは変ではないのか?
もしかしてそういうふうに誤解広まってる?
50:Name_Not_Found
04/07/30 10:14 R/nW9nss
無視しとけ
51:Name_Not_Found
04/07/30 10:24
>>49
別スレにも書いたが「○○がブログサービスはじめるらしい」ってサラっと書いただけの記事に
その○○の社員からトラックバック来たぞ。(ちなみに社員の記事の方が古い)
トラバ元エントリーみたらあちこちに送りまくってるらしく
「トラックバックありがとうございます^^」なんて
何故か喜んでお礼コメントしてるやつもイパーイいてもうだめぽ
52:Name_Not_Found
04/07/30 10:52
TBして得するのは「した方」であって、「された方」は参照リンクが書かれてなければ
何の得にもならない。「ありがとう」なんて書いて勘違いしている香具師大杉。
引用&参照リンクしてこないページからのTBはぶった切るのが得策だな。
53:Name_Not_Found
04/07/30 11:59
Trackbackは強制相互リンク機能だという説明の仕方を
連呼しないと変な風習が定着しちゃいそうだな
つか、もう手遅れか
54:Name_Not_Found
04/07/30 12:31
別にたかがリンクで損も得もないと思うが
55:Name_Not_Found
04/07/30 18:15
>>54
いいことゆうぜ、このいろおとこ!
56:Name_Not_Found
04/07/30 20:15
>>54
どうやら送りまくっている張本人のようだな
57:Name_Not_Found
04/07/30 20:17
>>53
お前アホですか?
相互リンク機能なんて無い。
一方的に相手にリンクさせるだけなんですが。
いつから相互リンクできる機能が付いたんだw
58:Name_Not_Found
04/07/30 20:50
>>57
Trackback 強制相互リンク とかで
ぐぐってみるべし。
目的と実装の区別がつかない人には
永久に理解できないかもしれないけどな。
59:Name_Not_Found
04/07/30 21:03
>58
目的が強制相互リンクで実装は一方的に相手にリンクさせるだけになっているのが
一般的なTrackbackだと思うのだが。
自分のエントリーへのリンクは相手が貼ってくれているという
性善説に基づいた実装だな。そして性善説通りに行かないから時にトラブルを招くのだが。
中には心具のように自分の記事へのリンクが貼られていないエントリーからの
Trackbackを受け付けない実装になっている所も確かにあるけれど、
少なくともMTはそういう実装にはなっていない。
60:Name_Not_Found
04/07/31 00:20
目的は「相手にお知らせするため」であって
相互リンクなんていう厨房の発想とはほど遠いのは
みんなが知ってる当たり前の話だと思ってたよ。
相互リンクとかいっているのはブログを知らない厨房が
勝手に思いこんでいる幻想で理想でもなんでもないのは
ブログ以前から何度もループしてる有名な話しなんだけどな。
つーか「ググッてみろよ。たくさんいるぞ。漏れ様が正しい」って・・・
基地外の検索結果をいくら紐解いたところで自分の過ちの証明にしかならんのに。
>>58みたいな事を平気で言い出す奴がいるのは夏だからですか?
61:Name_Not_Found
04/07/31 01:07
こういう流れになると54に同意したくなる。
62:Name_Not_Found
04/07/31 01:54
>>60
blogなんて言葉が流行る前からMovable Type使ってるが
そういう話は初耳だね。
まあうちみたいな弱小サイトにはどっちでも関係ないんだけど。
63:Name_Not_Found
04/07/31 02:11
結局現状はTBをばら撒くことによって検索順位上げたり、
アフィリの宣伝に使おうとしている奴ばかり
64:Name_Not_Found
04/07/31 03:13
>>62
60とは別人なのに横は入りするが、60の言ってることは口は悪いが正しいだろう
Trackbackは言及通知であって、リンク機能ではないからな
言及通知の結果相互リンク化するってのはあるが、意味分かってない厨房の中では
どうも宣伝で似た話題のサイトにリンク貼る(貼らせる)機能と勘違いされてるふしがある。
「blogなんて言葉が流行る前からMovable Type使ってるが」はかなり胡散臭いな…
65:Name_Not_Found
04/07/31 03:16 T7xq+8l3
言及通知って自分のサイトであなたの記事に言及しましたよ、
ってことを通知することじゃないの?
うちの記事に全くふれてないでTBだけ送ってくるやつうざい。
66:Name_Not_Found
04/07/31 03:30
>>64
2002年の6月あたりには日本でblogなんて言葉は
一般的じゃなかったと思うんだが。
とりあえずcharsetをEUC-JPにしてTrackbackの
encodingなんかぜんぜん考えてなかったな。
それはそうと、俺ってそんな声高にTrackbackは
強制相互リンクだと主張したかったわけじゃない
はずなのになんでこんなことになってるんだ。
だめすぎだ俺 orz
67:Name_Not_Found
04/07/31 03:32
本来、TBの目的はそうなのかもしれないけど、
用は使用者が使い方を決めればいいだけで、
もっと周りを見ようよ
68:Name_Not_Found
04/07/31 03:36
言及通知どころか、単に相手とそこの閲覧者に対する、俺の所も見て見て~通知でしかないわけで。
言及してなきゃいけないなんてルールはない。で、つまらない記事でトラックバックばらまく奴は、どうせ
見てもらえなくなるから放置すればいいと思うけど。
まぁ自分ところの読者のために全く無関係な内容の奴は消すけど。
69:Name_Not_Found
04/07/31 04:00
>>68=トラバばらまき
70:Name_Not_Found
04/07/31 09:07
アクセス稼ぎの糞TB野郎は氏ね
71:Name_Not_Found
04/07/31 09:41
TBするやつはキチガイ。
72:Name_Not_Found
04/07/31 09:46
トラックバックは悪だということを知れ
73:Name_Not_Found
04/07/31 10:04
2chで糞レス返されて怒ってる香具師のようだ
74:Name_Not_Found
04/07/31 10:55
URLリンク(yaplog.jp)
超おもしろい。お前らもここを見習っておもしろいブログを書けよ
75:Name_Not_Found
04/07/31 10:56
「こと○は」まじでウケル。
ここ数日間、笑いすぎた
76:Name_Not_Found
04/07/31 11:32
>>63
うちに来たトラックバック
「先日買った<a href="アフィリエイトURL">商品名<a/>が云々~
(中略)
○○さんのところ(俺のブログ)で云々~」
という文章になってて、aタグがちゃんと閉じられてないせいで
「相手の記事の概要」の欄の文章が丸々アフィリエイトリンクになってるよ('A`)
ソース直してもう一回トラックバックしなおせって言うのもアレだしナンだから放置してるけど・・・
77:Name_Not_Found
04/07/31 12:16
トラバ豚
78:Name_Not_Found
04/07/31 14:14
>>76
消せばいいのに
79:Name_Not_Found
04/07/31 15:02
>>76
何やられるかわかんないからタグは無効にしておいた方がいいぞ。
あと、その閉じ忘れって意図的なものなんじゃないか?
対策としては>>78の言うとおりなのだが
80:Name_Not_Found
04/07/31 15:29
トラバは100害あって1理なし。
滅殺すべし。
81:Name_Not_Found
04/07/31 15:45
受け付けなきゃいいのに。
82:Name_Not_Found
04/07/31 16:08
>>79
他から貰ったトラバだと相手の記事にaタグ書いてあっても有効になってないんだよねー
なぜか例の記事だけ有効に…
気ままに細々とやってるブログなので、全く知らない人が自分の記事に目を留めて
「参考になりますよ」とリンクしてくれてるのがとても嬉しかったのでなんか消せないよ_| ̄|○
ちなみに相手のブログは全然厨臭のしない真面目そうなところでした。
83:Name_Not_Found
04/07/31 21:17
閉じ忘れじゃないの?
一言いってみれば?
84:Name_Not_Found
04/08/06 12:37
あからさまに「アフィリエイトでお金儲け」とか書いてあるサイトからの
トラバは速抹殺するべし
85:Name_Not_Found
04/08/06 13:10
細かいことでゴチャゴチャ言うなよ
小せぇなぁ
86:Name_Not_Found
04/08/06 13:53
と思うなら黙ってろ
87:Name_Not_Found
04/08/06 15:57 Mxi4bHdx
blogて2chみたいに、ひとつのスレッド(トピック)について語り合うのに向いてますか?
88:Name_Not_Found
04/08/06 17:10
なぜマルチがここに…
89:Name_Not_Found
04/08/06 17:19
385 名前: Name_Not_Found 投稿日: 04/08/06 02:20 ID:b0noicVu
blogて2chみたいに、ひとつのスレッド(トピック)について語り合うのに向いてますか?
388 名前: Name_Not_Found [sage] 投稿日: 04/08/06 02:38 ID:???
>>385
こちらでドゾ
【ウェブログ】blog 用途は無限大! 3【日記】
スレリンク(hp板)
【ブログ】ブログってウザクないか?【blog】 part2
スレリンク(hp板)
441 名前: 385 [sage] 投稿日: 04/08/06 15:56 ID:???
>>386>>388
ありがとう、あっちできいてきます
>>88
>>87さんに謝れ
90:Name_Not_Found
04/08/06 17:32
>>87
自分がテーマを決めて書き、それに対する返信のような形でいいのなら。
たいていのブログは元記事は誰でも書けるわけじゃなく、本人だけという
ものが多い。
91:88
04/08/06 17:50
(TдT)スマソ…>>87
92:Name_Not_Found
04/08/06 23:49
ブログのシステムを製作するのっていくらぐらいかかるの?
93:Name_Not_Found
04/08/07 01:02
無料。
だって掲示板スクリプトと日記スクリプト書けるor書いたことある人なら
誰でも作れる程度のもんだもの。しょせん日記CGIです。
Blogのホスティングサービスを運営できるような仕様で作るって話なら
システム構築はそりゃ設計とかなんとかいろいろたいへんだろうから
それなりにかかるとは思うけど
掲示板CGIとか日記CGIとかそういうレイヤーで考えてるなら
同じ価格帯であるのが本来と思う。
今はバブルがあるのかもわからんけどね。
94:Name_Not_Found
04/08/07 07:30
>>91
誘導されたこと書いてないし
マルチ扱いで構わないとおもうよ
95:Name_Not_Found
04/08/07 20:33 b/RTR9I0
■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■
★あなたのHPのアドレス長くて憶えられません!
【独自ドメインでホームページを作るならここ!】
A:無難なサーバー。 お勧め!!
URLリンク(www.webspeed.ne.jp)
URLリンク(www.wadax.ne.jp)
URLリンク(www.ktplan.ne.jp)
URLリンク(domainya.net)
URLリンク(www.cpi.ad.jp)
URLリンク(solid.ad.jp)
B:ある程度の障害は大目に。
URLリンク(www.binboserver.com)
URLリンク(s55.net)
URLリンク(www.j-navi.com)
URLリンク(www.wakuwaku.ne.jp)
URLリンク(www.j-speed.net)
URLリンク(www.cyberjellyfish.com)
96:Name_Not_Found
04/08/08 02:10
GAME LIFE
URLリンク(s03.2log.net)
URLリンク(s03.2log.net)
URLリンク(s03.2log.net)
マジでこの3サイトオススメ
97:Name_Not_Found
04/08/08 22:12
ブログをやろうと思い立った。
CSSの改変に3日かけた。
日記書いた。
2日で更新が止まった。
3日坊主とはよく言うが、
2日で止まるとは自分でも予測せなんだ。
98:Name_Not_Found
04/08/08 22:34
CSSを調整したりしてると疲れちゃうんだよな・・・。
99:Name_Not_Found
04/08/09 07:08
>>96
どれが君のblogなんだい?
100:Name_Not_Found
04/08/09 07:11 XBeM1D1L
100
101:Name_Not_Found
04/08/09 09:44
>>97
お前は俺か
ケコーン汁!
102:Name_Not_Found
04/08/09 15:17
俺も同じだ。
ブログ更新するよりCSSやHTMLいじってた方が楽しいと感じることに驚いた。
103:Name_Not_Found
04/08/09 17:53
blogにcgiとかftpって使えないの?
104:Name_Not_Found
04/08/09 18:02
(゚Д゚)
105:Name_Not_Found
04/08/09 18:08
(゚Д゚) <……
106:Name_Not_Found
04/08/09 19:01
>>103
面白い
ところでコメントとトラックバックって受け付けた方がいいものなの?>>ALL
107:Name_Not_Found
04/08/09 19:13 wgWap7Hy
107
108:Name_Not_Found
04/08/09 19:13
108
109:Name_Not_Found
04/08/10 00:22 l+2AiFBp
すいません。
トラックバックってもらったら何かし返した方がいいんでしょうか?
同じ話題について書いてる記事ではあるんだけど、
私の書き込み自体に言及してるわけではなくて、どうしたらいいのかよくわからない。
前の方のレスみると放置でおけ?
110:Name_Not_Found
04/08/10 00:41
お歳暮を贈れ
111:109
04/08/10 01:07
年末までブログを続けられるかどうか自信がありません。
どうしましょう。
112:Name_Not_Found
04/08/10 01:31
お歳暮はチト早いからお中元にしとけ
113:109
04/08/10 02:18
わかりました。伊藤ハムにします。
114:Name_Not_Found
04/08/10 16:13
こうさぎうぜええええええええええええええええええええええええええええ
115:Name_Not_Found
04/08/11 01:30
>>114
ブラウザのプラグイン読み込みをオフにしておけ。
116:Name_Not_Found
04/08/11 11:06
ブログ
URLリンク(pc5.2ch.net)
117:Name_Not_Found
04/08/15 14:40 KwOcqm7l
ハローキティブログ。すげーかわいい。
URLリンク(blog.hellokitty.ne.jp)
118:Name_Not_Found
04/08/15 18:48
thanks
119:Name_Not_Found
04/08/18 14:58
無料BLOGでアフィリエイト広告使える所でオススメってなんですか?
120:Name_Not_Found
04/08/18 15:44
おすすめはないな。
121:Name_Not_Found
04/08/18 22:22
似たり寄ったりだから全部試してみろ
122:Name_Not_Found
04/08/19 08:58
字数無制限、カレンダーが無い、タグ・CSS可、無料
のブログ(日記)って無いでしょうか??
123:Name_Not_Found
04/08/19 09:39
>>122
カレンダーが無いっつーか、
「カレンダーの表示・非表示」を切り替えられるブログなら、
まとめサイトの中にいくつかあるし、
「テンプレ(html)編集」できるブログなら、
カレンダー部分を消せばいいだろー。
自分で探せ、いろいろある。
124:Name_Not_Found
04/08/19 10:18
>>122
ライブドア使ってるけど全部当てはまる。
ほりえもんはじめ、全てが微妙な空気なのでオススメはしない。
125:Name_Not_Found
04/08/19 12:55
スレタイは用途無限大となってるけど、
いわゆるブログ以外としては具体的にどんな用途があるんだろ?
サイト全体を構築できて、ブラウザから更新可能で、携帯からも閲覧(モブログ的に更新も)出来るような凄いシステム出来ないかなー…。
近いツールはあるけど、まだブラウザから更新できないし、携帯は非対応だし。
MTのシステムが結構好きなので、シェアで構わないからもっと進化していって欲しい。
126:Name_Not_Found
04/08/19 14:49
HTML作れば良いじゃん。
と明後日の方向を向いて言ってみる。
サイト全体うんぬんは今でも十分デザインできるわけだが。
127:Name_Not_Found
04/08/19 16:20
自分の無能さをツールで補おうとするヤツに限って
何をやっても満足しないという罠。
128:Name_Not_Found
04/08/19 19:24
ツール(しかもその使途)を話題にするスレで何を言うw
129:Name_Not_Found
04/08/19 20:48
ブログやってる社長って痛いってイメージが付いた
130:Name_Not_Found
04/08/19 23:52
>129
でも、エキサイトは全然痛くないんだ、コレが。
ずいぶんマトモ。
てか普通の企業の社長さんって感じ。
131:Name_Not_Found
04/08/20 14:51
イエイリとかホントわけわかんね。
>130
ちょっと見てきます。㌧
132:Name_Not_Found
04/08/25 01:48
livedoor、jugem、seaserだったらどれがいいかな?
133:Name_Not_Found
04/08/25 01:55
あんパン、ジャムパン、カレーパンだったらどれがいいかな?
134:Name_Not_Found
04/08/25 02:07
>>133
ジャムパン じゃなくて 食パン だろ?
135:Name_Not_Found
04/08/25 06:17
ジャム バター チーズ …
136:Name_Not_Found
04/08/25 07:10
>>135
明らかにあんこより食パンに向いてるメンツですね。
137:Name_Not_Found
04/08/25 07:25
何かアソパソマソオタがいるようだ。
138:Name_Not_Found
04/08/31 03:28
エキサイトのブログのようにシンプルで、携帯からメールで画像や日記が送れ、
なおかつ自分でデザインをカスタマイズ(背景とか、画像の位置等)できる所ってないですかね…
エキサイトは添付メールで日記が書けんし、gooはデザイン変えられない(´・ω・`)
139:Name_Not_Found
04/08/31 19:08
>>138
エキブロ携帯で投稿出来るだろ
140:Name_Not_Found
04/09/01 07:03
>>139
howtoに書いてなかったから出来ないんだと思ってた。
『エキサイト 携帯 画像 投稿 ブログ』で検索したら見つかりますた。ありがとう(´∀`)
141:Name_Not_Found
04/09/01 10:33
エキサイト 携帯 画像 投稿 エログロ
に見えた・・・_| ̄|○
142:Name_Not_Found
04/09/13 12:34:29
ブログのサービス立ち上げようとしているのですが
サーバのスペックはどの程度なのでしょうか?
1ユーザーあたりの容量30MB、ユーザー数10万、あたりを想定しています。
143:Name_Not_Found
04/09/13 21:06:34
知らねーけど、とっとと立ち上げれば?
商用OK、アフィリエイトOKで、
簡単に変更できるデザインテンプがライブドアくらいあれば
俺がすぐに加入して、ブログでベタ褒めしてやる。
144:Name_Not_Found
04/09/13 21:27:45
>>142
ブログ以前に単純計算で、
1ユーザあたりの平均HIT数(ページビューではなく)が100と仮定しても、
10万ユーザだと一秒あたり平均100以上のコネクションになります。
その場合、仮に1HITあたり4KB程度の転送と仮定して、平均3~4Mbps程度の転送量になるでしょう。
これは平均なのでピーク時には何倍にもなります。
145:Name_Not_Found
04/09/13 22:13:00 OG1oJpNo
weblogwを利用してポータルサイトを作りたいと思います。
関心空間なんかもブログで構成されていますよね?
146:Name_Not_Found
04/09/13 22:39:19
分からんのなら止めとけよ。
147:Name_Not_Found
04/09/14 07:42:58
>>142
そのレベルの維持できる鯖システムを組める技術力があるか?ってのが問題だね
Weblogツール自体は日記CGIとか掲示板CGI書ける人ならできるでしょうから
なんら難易度高いもんではない。
そのへんまでいくと多重化とか回線とかいろいろ金かかるので
技術もそうだが、本気で多重化したシステム組むならサーバー代だけで500万円かけれる?みたいな話になる。
まあ最初はそこまで要らないだろから、おもしろいアイデアあるならやってみてもいいんじゃない?
148:Name_Not_Found
04/09/14 12:39:00
>>144
ApacheのMPMをpreforkにするかworkerにするか?でも変わってきます。
preforkのほうが枯れており、他のモジュールとの互換性も高いでしょう。
ただし、100の同時接続をさばくには100のプロセスが必要なわけで、スケーラビリティは弱いです。
不要なモジュールをとことんそぎ落とせばだいぶ軽量になりますが、限界は高くありません。
高スケーラビリティが要求されるならworker MPMも検討しましょう。
ただし、モジュールにもスレッド対応が必要になるので、モジュールの選択肢は狭まるでしょう。
次に静的生成か動的生成か?
静的生成はページビューの反応速度は早くなりますが、サーバ全体として付加が低いとは必ずしも言えません。
記事を投稿した時だけでなく、トラックバックやコメントが付くたびにHTMLの再生成が行われることを考えると、
10万ユーザといった規模だとかなりの負荷がかかるでしょう。
再生成で負荷が掛かれば当然ページビューも重くなります。
RDBMSの導入を検討しましょう。
予想されるページビューと、1ページを表示するのに必要なクエリー数と、予想されるレコード数が分かれば、
データベースに要求される性能がだいたい見積もれるでしょう。
149:Name_Not_Found
04/09/14 22:37:42
>>142
初期コストで 700万円 から 1億円 かかるくらい。
サーバはデータベース、アプリ、閲覧で分けるとして、
DB x1、アプリ x6、閲覧 x6 は少なくともほしい。
Opteron か XEON 積んでるマシンを使うとして最低ライン 600 万円。
回線だけど、144 が計算しているように帯域をかなり食うので、
大き目のホスティング業者かデータセンターに直に格納してもらう必要がある。
これで少なくとも年間100万以上。
Linux だと高負荷時にかなり性能が落ちるので、できれば Sparc Solaris を使う。
これだと上に書いたマシン代は倍くらい。代わりに将来的には台数は抑えられる。
どこのブログサービスを見ても単一 DB に 5 万ユーザくらいが
限界っぽいので、横にスケールできるようにしなきゃいけない。
アプリをそう作るか、PGCluster や Oracle のクラスタを使う。
0(アプリで頑張る) から 1 億(Oracle)くらいまで。
150:Name_Not_Found
04/09/21 01:43:49 QG/o3/u0
用途は無限と言いつつ、あんまり応用技を思いつかない。
エッセイとかコラムタイプのテキスト系サイト以外で
ブログでサイト全体を構築してる人いる?
いるとしたら、どんなサイトを、どのツール使って作ってるのか知りたい。
151:Name_Not_Found
04/09/21 09:24:20
最近会社で使ってるとこちらほらあるね
トップページをMTとかで新規プレスリリース等載せてくみたいにしてさ
152:Name_Not_Found
04/09/21 10:18:57
>151
企業系でMT使ってるところは増えてるけど
MTの表示をしないのはオッケーなんかな?
153:Name_Not_Found
04/09/21 15:29:12
システム
154:Name_Not_Found
04/09/21 15:30:59
まぁーーブログでアフェリやってんなら登録してみたら?
ブログ版で見つけてきたぽ。しかも今できたばっかりっぽい
ブログ検索サイト Blog Map
URLリンク(blogmap.jp)
155:Name_Not_Found
04/09/21 16:23:54
システム
156:Name_Not_Found
04/09/21 19:30:13
>>154
宣伝ウザイ
157:Name_Not_Found
04/09/22 04:05:03
>>154
ぁゃιぃ
158:Name_Not_Found
04/09/22 17:50:43
痛いブログを晒してみんなで見守ろう
スレリンク(blog板:857番)
より
857 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:04/09/22 04:41:36 ID:Z3asAxHk
新しくできたブログ検索サイト 「blogmap」が
無差別SPAM Trackbackをやったらしい
URLリンク(www.unknownplace.org)
URLリンク(satchin.org)
URLリンク(rebecca.ac)
URLリンク(blog.takeratta.com)
159:142
04/09/29 22:33:37
>144
>147
>148
>149
ありがとうございます。
作れそうな人探しているのですがなかなか見つかりません。
職安とかで探したほうが良いですかね?
2週間~2ヵ月くらいで開始したいのですが?
160:Name_Not_Found
04/09/30 10:51:11
自分で作るんじゃねーのかよ!!
その規模のもん、制作能力無いキミが維持できるとは…
ま、それ以前にその規模までいかねーかな?
だったらそんな資材も要らないと思うよ笑
161:Name_Not_Found
04/10/01 23:25:43 YMNd4Cml
すいませんblogの上のタイトル部分HTMLで消そうとしてるのですが上手くいきません。どうやったらけせますでしょうか?
162:Name_Not_Found
04/10/01 23:57:33
>>161
↑こんな馬鹿な質問のし方久しぶりに見たw
とりあえずそんな訊き方しかできないお前には無理
163:Name_Not_Found
04/10/02 00:55:29
>>161
消しゴムで(ry
164:Name_Not_Found
04/10/02 15:02:46
HTML=消しゴム
消しゴム=161
HTML=161
165:Name_Not_Found
04/10/03 00:06:03 qBnWwN+w
消しゴムだな(笑)
HTMLの部分消せばいいんだよ。
166:Name_Not_Found
04/10/03 00:37:58
<eraser>ブログのタイトル</eraser>
これで消える。
167:Name_Not_Found
04/10/03 16:07:13 xHoh9wZ8
>>166
オイオイ、そんな間違ったこと教えてどうするんだよ。
可哀想だろ。
>>161
正しくは、こうだからな。
↓
<eraser>ブログのタイトル</eraser>
168:Name_Not_Found
04/10/03 17:02:46
ありがとん
169:Name_Not_Found
04/10/03 19:00:37
<消しゴム>ブログのタイトル</消しゴム>
170:Name_Not_Found
04/10/20 17:49:34 Lwogcd4B
保守
171:Name_Not_Found
04/10/21 05:09:44 tzti8U2Q
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
他人のコメントをコピペしてブログにしちゃいました
172:Name_Not_Found
04/10/21 06:45:36
ブログのデザインの都合上、一つのエントリーに複数の記事を書いたんですが
その中の一つだけが他のブログの記事だった場合、
トラックバックを打ってもいいものでしょうか?
その記事がエントリーの先頭ではない場合、
トラックバックを打った相手側には全く関係の無い文が表示されるわけで
儀礼上失礼にあたったりしますか?
173:Name_Not_Found
04/10/21 08:50:30
ちゃんとその他のブログにリンクがはってあればよし
174:Name_Not_Found
04/10/24 11:56:27
>>172
何を使っているかによるけど、必ずしもエントリの先頭部分が
トラックバック先に送られるわけではないです。
たとえば MT だったら、概要 (excerpt) っていう欄があって、
そこに書かれている文章がトラックバック先に送られます。
(そこに何も書いてなければエントリ本文の最初の数十語が送られます。)
175:Name_Not_Found
04/10/27 21:21:25
自鯖におけるblogを配布しているいいサイト教えてエロイ人。
176:Name_Not_Found
04/10/28 00:05:56
>>175
いっぱいありすぎ。
自鯖だったらDB使わなくてもOKな方がいいかい?
ブログ板でDB不要で検索かけてみ
177:Name_Not_Found
04/10/28 10:20:28 XzyKnnpk
プログ一覧が乗っているサイトない?
178:Name_Not_Found
04/10/28 23:48:18
>>177
>>3
179:Name_Not_Found
04/11/01 02:23:52 x2KoNcaf
日記はずっと残しておきたいのでバックアップのとれる無料のレンタルブログを
探しています。はてなではできるようですが、画像が一辺150ピクセルまでしか
だめなようなので別なものを探しているのですが、何かおすすめありませんか?
180:Name_Not_Found
04/11/01 02:27:31
>>179
抹茶ぬるぽ
181:Name_Not_Found
04/11/01 02:27:36
>>179
はてなにはフォトライフがあるじゃん。
182:179
04/11/01 02:36:57 x2KoNcaf
できたら直接もうちょっと大きい画像を貼りたいなって思って。。
183:Name_Not_Found
04/11/01 03:11:14
>180
ガっ
184:Name_Not_Found
04/11/01 13:18:50
>>183
マジレスすると抹茶ぬるぽはここ
URLリンク(nullpo.2log.net)
185:Name_Not_Found
04/11/01 19:36:24
>184
ガッ
186:Name_Not_Found
04/11/03 23:10:13 CIBLNF8u
どうやらエキサイトブログでやっている更新が
ライブドアのサーチにひっかかっている
細々とやりたいのでエキサイトのほうは非公開にしているのに。
これってひっかからないようにできない?
187:Name_Not_Found
04/11/03 23:31:54
エキサイトはhtmlのヘッダーを弄れないからムリ。
よく「非公開設定にしているから安心」と思っている人がいるようだけど
エキサイトに限らず他のブログサービスでも
ロボ避けタグを埋めるとかしないと検索に引っかかるよ。
188:Name_Not_Found
04/11/04 00:04:28
そっかー 残念・・・
教えてくれてありがとう
189:Name_Not_Found
04/11/04 05:39:24 ihVMtKPj
いいブログってありますか~?
今楽天とNAVERの二股なんだけどNAVERはほとんどやってなく
楽天も飽きてきました。ライブドアも覗いたけどしっくりこない
190:Name_Not_Found
04/11/04 07:46:16
シーサー
もちろんウソ
191:Name_Not_Found
04/11/08 02:24:31
携帯からの更新メインでPCからも見やすいブログってありますか?携帯ページはgoogle先生が拾ってくれないので客寄せに…
192:Name_Not_Found
04/11/20 01:12:14 H5tUipxK
どのブログが面白いかわかんない人におすすめなブログ紹介ブログ。
URLリンク(column.chbox.com)
193:Name_Not_Found
04/11/20 01:12:16
てめーでさがせやばかしね
194:Name_Not_Found
04/11/24 18:10:42 RBPQLBuO
日本語サービスが始まったBlogger.comって無料サービスですか?
195:Name_Not_Found
04/11/25 14:55:33
WebProg板のMT板って無くなった?
196:Name_Not_Found
04/11/25 15:07:56
>>195
ゴメン自己レス。
ブログ板に移ったのね・・・
Movable Type 2
スレリンク(blog板)
197:Name_Not_Found
04/12/08 19:26:24 YabvDhuQ
ブログで会社をクビに―米国で解雇例が続出
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)
自分のウェブログ(ブログ)で、職場について書いている人は気を
つけたほうがいい。米国では、自分の制服姿を掲載した客室乗務
員や、米マイクロソフト社の敷地内でマックを撮影した派遣社員
など、ブログに記載した内容が原因で解雇された例が増えている。
198:Name_Not_Found
04/12/16 17:08:22 AxH94Y9q
一つの記事に複数の画像を貼り付けられるブログってどこかありますか?
オススメがあったら教えてください。
199:Name_Not_Found
04/12/16 17:22:22 474v/11F
タグいじればどれでも行けるだろうが、画像鯖についてだろうから、はてなの有料版くらいかな
200:Name_Not_Found
04/12/16 18:17:55
ブログ板で聞け
201:Name_Not_Found
04/12/17 19:06:46
>>198
↓にレンタルブログ一覧があるから、そこから好きなやつに登録しる。
ウェブログ流行ってるんですかねぇ…のまとめ
URLリンク(pwiki.chbox.com)
レンタル部分は毎日、俺がチェックして更新してるのに
誰か見てるのかよ~。
自分のブログでやった方が小遣い稼げるんじゃないかと思ってきた..._no
202:Name_Not_Found
04/12/17 21:17:34
NetLaputaブログ追加したどー。
203:Name_Not_Found
04/12/18 00:04:27
日記帳とブログの違いがわかんない。ブログのキモはトラックバックなのか?
204:Name_Not_Found
04/12/19 17:26:13
Myblogジャパンに登録申請して
一時は載っていたけど、いつのまにかデータがなくなっていた
公序良俗に触れるブログじゃないんだけど。
トラックバック機能をオフにしてるのがいけなかったのか
中身がしょぼいと判断されたのか
理由くらい教えてほしい
205:Name_Not_Found
05/01/02 09:41:19
ブログはそれこそ「チラシの裏に書いてろ」って内容のものが多すぎる
使う人頑張ってくれよ・・・
206:Name_Not_Found
05/01/08 16:10:21 4TKg7yq6
アフィリエイと可能なレンタルブログ教えて。
207:Name_Not_Found
05/01/08 19:03:29
>>206
じゅげむ
208:Name_Not_Found
05/02/21 23:23:16
じゅげむ今受け付け停止してない?
昨日登録しようとしたらだめぽだったんだけど。
>>206
というわけでFC2
209:Name_Not_Found
05/02/21 23:24:29
あ、今頃気づいたが随分古い話題だったんだな。
日付見てなかったゼ
210:Name_Not_Found
05/02/22 02:29:56
>>209
blog板ができてからこのスレあんまり人いないからね
211:Name_Not_Found
05/02/22 11:40:12
まぁ最も、1/8時点でとっくに受付なんかしてなかったんだけどね
だからこそ。
212:Name_Not_Found
05/02/27 20:23:27
すっごい今更な質問なんだけど・・・、
何でブログってこんなに流行ってるの???
サイト作った事無い人が簡単だからブログを始める~なら分かるけど
サイト持ってるのにブログまで作って日記書いてる人多いよね。
無料スペースならブログじゃなくても無料HPスペースを使えば良いのに・・・。
やっぱり簡単に書けるのが良いの?
本当に分からないので、マジレスお願いします。<(_ _)>
213:Name_Not_Found
05/02/27 21:14:30
>212
サイトを持っていてもHTML書くよりも楽
blogはSEOで有利
アフィリをやりやすいものもある
トラックバックを打てる
214:212
05/02/27 21:36:43
>>213
レスありがとう。
SEOとトラックバックは確かにそうだね。納得。
でもアフィは禁止してるところ多くない?(最近ブログ提供サイト見て無いから今は分からないけど・・・)
SEOとトラックバックでアクセスアップに繋がるし、大した中身の無いブログでもコミュニティーを広げる事は出来ると思う。
中にはブログとは思えない程、内容の濃いブログもあるよね。
でも個人的には、文字ばっかりずらずら書いてあったり、結構意味の無いブログが多くてうんざり・・・っていうのが本音かも。
215:Name_Not_Found
05/03/02 18:34:13
MTの著作権表示って消していいんですか?
216:Name_Not_Found
05/03/03 01:08:40
だめ
217:Name_Not_Found
05/03/04 22:21:48
映画批評みたいなのやりたいんだけど
日付じゃなくてタイトル毎に並べられるヤツってないかね
HTML組んだ方が早い?
218:Name_Not_Found
05/03/07 02:04:09
タイトル毎とゆーのがよーわからん
カテゴリじゃだめなんかい
219:Name_Not_Found
05/03/10 00:03:03
>>167
無事消えました!ありがとうございます!
220:Name_Not_Found
05/03/11 18:02:38
ブログってただの日記じゃん。
トラックバックってただのリンクじゃん。
馬鹿じゃないの?
221:Name_Not_Found
05/03/11 20:05:19 y8E4abjb
>>220
今頃どうしたんだ?
222:Name_Not_Found
05/03/19 20:54:57 BIv2E6am
なんでシーサーって評判悪いの??
迷惑コメントがよくあるけどそのせい?
ライブドアならないのか?
223:Name_Not_Found
05/03/19 21:18:35
ブログ
URLリンク(pc5.2ch.net)
224:Name_Not_Found
05/03/19 21:34:01
別にシーサーの評判悪くないだろ
225:
05/03/20 12:14:55 FF2xXl4q
>>217
エントリーの概要にふりがな入れて並べ変えるようにすりゃいいだろ
そのくらいマニュアル見て気がつけ
226:Name_Not_Found
05/03/20 20:37:35
ブログで金儲けってできる?
227:
05/03/20 22:23:07 fZQuK5s4
俺は毎日20万くらい儲かる
228:Name_Not_Found
05/03/20 22:47:30
俺は毎時間20万くらい儲かる
229:Name_Not_Found
05/03/22 19:55:55
俺は毎秒20万くらい儲かる
230:Name_Not_Found
05/03/26 08:46:18 ZUeEQjoz
ブログの互換性?みたいなのって他社どうしでもある??
たとえばAは楽天でBはヤフーのブログだとして
Aが更新したらBのブログに表示されるみたいなことです。
楽天はなんかそんな機能あったけど詳しく知らない。
他にもそういうところがあれば教えていただきたいのですが・・・どうですか??
231:Name_Not_Found
05/03/27 23:52:55
とりあえずスレ違い
232:Name_Not_Found
05/03/29 10:37:55
アメブロのさぁ広告ってアフィリエイト??
233:Name_Not_Found
05/03/29 12:27:12 Qj8vburU
>>232
age
234:Name_Not_Found
05/04/07 20:26:21 WpN5QWwt
ブログって大体広告入らないの?
ISPは利益出しにくそうだな。
235:Name_Not_Found
05/04/10 05:43:27
トラックバックで鯖の不可も高いしね
236:Name_Not_Found
05/04/14 19:05:10 neF4TYXR
ブログホスティングをやりたいのですが、どのようなツールで出来ますか?
237:Name_Not_Found
05/04/15 13:48:26 rCu9p6SC
その程度のことを自分で調べたりすることが出来ないやつに、ホスティングなんて無理。
238:Name_Not_Found
05/04/19 09:37:48
>>236
堀江とか使えば出来ると思う
239:Name_Not_Found
05/04/20 01:39:32 LXmNv7ag
MT好き。デザインをカスタマイズできるから
いかにもblogなページは嫌い。レンタルみたいに単にスキン入れるだけじゃだめ
blogは日記じゃないよ。
blogが日記だったら全世界にある更新をしているHP全てが日記ということになる
更新するとHPの構造を保ったまま静的HTMLが自動で複数生成される
検索にHITしやすい=アクセスアップ。更新が楽
ページデザインの統一が簡単で、1000ページあっても全部同時にデザイン変更できる
blogがどうしてもできないことは、別のページ作ればいいこと
240:Name_Not_Found
05/04/20 01:52:19 iXPk0okm
>blogがどうしてもできないことは、別のページ作ればいいこと
こんな使い方をする御仁もいる
URLリンク(www.ai21.net)
241:Name_Not_Found
05/04/20 03:41:57 23N962Or
そういうサイトよくあるよ。
今度俺のサイトもそうしたい。
242:Name_Not_Found
05/04/20 03:46:44 23N962Or
携帯ブログ、メディア発信型ブログ、オリンピックブログ中継
こんなのはあと1年くらいで可能だろうな。
243:Name_Not_Found
05/04/20 04:06:21
前二つはもうある
244:Name_Not_Found
05/04/20 17:09:28 23N962Or
ブログラジオはあるの?
投稿もできて、現在かけている曲も分かる。
ゲストの本もアマゾンで購入できて、
アンケートも取れるようなやつ。
でも、もっと面白いことできそうだな。
245:Name_Not_Found
05/05/03 07:00:19
WEB作りは箱庭療法と同じだっていっている椰子はいる
URLリンク(maromaro.com)
246:Name_Not_Found
05/05/03 23:11:57 73VuafQ1
なぜblogは爆発的な普及なのにこのスレは盛り上がらないか
blogやっている人なら理解できる
247:Name_Not_Found
05/05/03 23:31:34
ブログ板があるからでは?
248:Name_Not_Found
05/05/05 11:26:38
どう考えても247が正解なのに、
246みたいな半可通が堂々と弁論大会してるあたりが
ブログの辛いところだな
249:Name_Not_Found
05/05/08 22:03:19 TzE7cImv
サイト運営がそこそこ長く、HTMLの知識も多少は蓄積されているので、
デザイン等が限定されるBlogには、これまであまり興味を惹かれなかったんだけど。
最近のBlogの異常な増加を見ていると、もしかしたら普通のサイトが取って変わられる日も来るのかなと不安になる。
ネットでサイトが増加し始めた頃、パソ通の人たちが「あんなんすぐ廃れる」と思っているうちに、
いつのまにか立場が逆転してしまったように。
ブログ板に人が集まり、WEB制作板が過疎化が進んでいるのをみると、尚更そう思う。
つうわけで、WEBサイトを主体にやっている管理人(日記等でBlogを使用している人含む)から見て、
今後のBlog市場をどう見ているか知りたくなったので、敢えてこの板で聞いてみる。
今のBlog人気はバブル絶頂?
それともまだまだ発展してネットの主流になる?
250:Name_Not_Found
05/05/08 22:06:18
その選択肢には無い
251:Name_Not_Found
05/05/08 22:26:51
ブログ戦線今が勝負 2年後頭打ち/書籍化・広告を収益に
URLリンク(www.sankei.co.jp)
252:Name_Not_Found
05/05/09 14:29:53
Affelio.jp、なんかいいかも。
253:Name_Not_Found
05/05/09 16:29:49
マジレスすると今のブログはレンタルCGIのようなイメージがある。
画像UPできるし日記かけるしコメントもかけるから。
サイトの代わりになるかどうかは微妙。
サイトはサイトでいいところがあるから廃れるとは思えないし。
デザインが増えてるとはいえ、
サイトのように自由にデザインを変えられるわけでもないから
簡単なサイトもどきにはなってもサイトを越えることはないだろうよ
254:Name_Not_Found
05/05/20 08:57:26
>サイトのように自由にデザインを変えられるわけでもないから
あなたが無知なだけなのでは?
各種タグを理解していれば、好きなようにレイアウトを弄れる。
255:Name_Not_Found
05/05/20 12:41:21
タグの前に”要素”を理解しましょう。
256:Name_Not_Found
05/05/21 14:48:20
>>254
257:Name_Not_Found
05/06/05 13:40:18 IZKWJ7Oa
>>254
>>254
258:Name_Not_Found
05/06/09 16:05:01 BE:147000555-##
初心者でも気軽に立ち上げて運営出来るのがブログ。
面倒くさいタグなんていじる必要もないからな。
しかし、いざ自分でレイアウトしようと思うと非常に面倒くさい。
タグの他に要素も理解しなくてはならない。
初心者→ブログ
その他→ウェブサイト
という風に差別化されていくと思われる。
259:Name_Not_Found
05/06/09 23:51:12
デザインよりコンテンツの内容や、とにかく頻繁に手軽に更新したい人なら
たとえ手打ちでサイトつくれるレベルでもCMS使うほうが楽だし、
自分でデザインを作ってブログ使う人だっているんだし、
初心者はブログでその他がサイトとは限らんだろ。
260:Name_Not_Found
05/06/10 00:19:19
(゚д゚)ハァ?
ブログとウェブサイトって背反するもんじゃねえぞ
261:Name_Not_Found
05/06/10 07:27:15
?
262:Name_Not_Found
05/06/12 05:00:00
単語としてはそうだろうが、言ってる意味合いをくみ取れ。
263:Name_Not_Found
05/06/13 01:29:55
コメントを読むきもかえすきもないのでコメントフォームざっくり消してしまった俺って
キモ?
264:Name_Not_Found
05/06/13 02:30:45
それ自体はキモくないが
わざわざここで確認するあたりがキモス
265:Name_Not_Found
05/06/24 14:58:00
ブログは更新がらくというのは本当ですか
266:Name_Not_Found
05/06/25 12:37:55
本当。記事さえ書けば自力でhtmlファイルを作る必要がないから。
267:Name_Not_Found
05/06/26 20:15:43
以前は全部手打ちでサイトつくってたけど
ブログがでてからは日記部分のみブログにしてサイトに組み込んでる
更新楽でいいよ
268:Name_Not_Found
05/06/28 00:28:55
livedoorのブログで、右側だけにカレンダーとかリンクとかあるんだけど、
左側、右側にそういうのをつけて真ん中に日記を書くようにするって
背景とかデザインとか変えないで簡単に変更できる?
269:Name_Not_Found
05/06/28 03:02:41
>>268
ヒント:3カラム
270:Name_Not_Found
05/06/28 14:43:35 3p8BDgs1
ブログってどこで宣伝すればいいんだ?
271:Name_Not_Found
05/06/28 17:50:54
うまい使い方してる3カラムって意外に少ないよな
管理人のお気に入りサイトや膨大な量のアーカイブを
ずらっと並べてるだけで、肝心なコラムが両サイドを挟まれてるから
必然的に狭くなって文字が小さく見づらかったりするし
個人的には量が増えたらプルダウンでまとめるとか
別ページに書くとかしてるほうが結果的に利用しやすいと思う
272:Name_Not_Found
05/06/28 19:45:33
>>269
ありがとうございます。
しらべてみたらいろいろありました^^
273:Name_Not_Found
05/06/30 13:46:04
>>268
デザインは変わるだろwwwwwwwwwwwwwwww
274:Name_Not_Found
05/06/30 15:07:33
>>270
PING
トラックバック
各種ブログ向けランキングサイト
>>271
たしかに3カラムは使い方が難しいね
275:Name_Not_Found
05/07/12 15:41:20
使いやすいブログを探してます。知名度もそれなりにあって。
はてなをやめてジュゲムへ移転したんだけど、ジュゲムって糞じゃね?
とまあそんなこと思って、よろしかったらオススメのところ教えてください。
276:Name_Not_Found
05/07/12 17:27:23
>>275
でらえもん調査局?
277:Name_Not_Found
05/07/13 01:47:54
>>275
MT
278:Name_Not_Found
05/07/14 00:27:29 +Z/Hwo2p
ブログ始めました
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
279:179
05/07/15 00:47:48 RRmdyigF
URLリンク(spaces.msn.com)
280:Name_Not_Found
05/08/03 18:35:07 TOwYEMhI
Movable Type コンテスト 2005 エントリー受付中!
URLリンク(mt.rsh.jp)
281:Name_Not_Found
05/08/04 12:49:05
blogは検索するときに非常にウザス。
282:Name_Not_Found
05/08/05 03:19:33
>>281
検索しなけりゃいいじゃん
283:Name_Not_Found
05/08/16 03:33:47 cKchEhiO
あたまおかしい?
284:Name_Not_Found
05/09/02 03:04:02
『-』も使えないのか
285:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 06:06:20
-ひとつやふたつじゃ
とてもはじききれない
286:284
05/09/19 22:31:54 42bW8vI9
3つ 使えば済む問題やん
287:Name_Not_Found
05/09/20 00:37:04
エキサイトのブログって、英語と数字のフォントは絶対verdanaになるの?
288:Name_Not_Found
05/09/20 01:42:52
検索結果にblogページがヒットすると何がマズイんですか?
たしかにヒット率は高いとは思いますが、欲しい答えや関連情報がblog以外かblogかの違いだけのような。
289:Name_Not_Found
05/09/29 22:11:17
>>288
もちろん欲しい答えがあれば何の問題もない
しかし
1.欲しい答がブログに載ってない(リンクと一言コメントだけ、アフィだけなど)
2.答の載ってない違うブログがいくつもヒットする(同じニュースにリンクを貼っている場合など)
290:Name_Not_Found
05/10/29 19:20:59
日記絵ブログ作ろうと思うんだけど
イラストサイトに向いてるブログって何かあります?
それまでにアップした画像を一覧で訪問者に見せられるような機能が付いてるといいんですが。
291:Name_Not_Found
05/10/29 19:22:32 Q1h0aX6J
age
292:290
05/10/29 19:35:16
すいません。他で聞くので290はスルーしてくだちい
293:Name_Not_Found
05/10/29 23:10:08 hG1TQ0W2
age
294:Name_Not_Found
05/10/29 23:11:35 hG1TQ0W2
おいらのID hg、ハードゲイ。フォ~~~~~~~~~~~~~~~
295:Name_Not_Found
05/11/01 08:13:42 WradtmXY
PinGoo!
URLリンク(pingoo.jp)
というのができたらしい。
Pingの一括送信って、
PingLiner
URLリンク(www.trackbackcenter.com)
みたいなもんか。
296:Name_Not_Found
05/11/02 08:48:20
あんまり検索にかかるなっつーの ブログうざー
297:Name_Not_Found
05/11/04 01:03:18 yQ/TRp9q
ブログ的なものを作っているのだが
最近のブログってカレンダー形式のナビゲーションはなくなった?
日付をクリックするとその日の書き込みが表示されるような。
あれはもうダサいのかね?
298:Name_Not_Found
05/11/04 01:07:46
それ、少ないよね。
俺には便利だったんだけど。
299:Name_Not_Found
05/11/04 08:29:49
>>297
え?普通にあるよ?
ブログ管理人がそれを表示してないだけじゃねーの?
300:Name_Not_Found
05/11/04 08:31:49
あれはね
基本毎日更新してると、ちょっとさぼったときに丸分かりだし
不定期更新しててもなんとなくパターンが読まれやすいし。
301:297
05/11/04 16:10:56
いろいろ見て回ったらあるみたいだね
やっぱりナビゲーションとしては便利だと思うので付けりゅわ
302:Name_Not_Found
05/11/14 17:17:17
今度新しいブログ作ろうかと思うんだけどlivedoorとかので
作るのと、レン鯖借りて作るのってどっちがいいの??
303:Name_Not_Found
05/11/14 18:07:23
>>302
どっちでもいいよ
好きにしな
304:Name_Not_Found
06/04/22 05:46:57
やはり頻繁に更新するサイトでないとブログの恩恵は受けられないものかな
とか言いながら保守
305:Name_Not_Found
06/06/01 23:54:14 rQ5+33gc
ライブドア最悪~。
障害発生中で6時間以上繋げないし~。
なんとかしてよね~もう~。
有料版にしたばっかりなのに~。
306:Name_Not_Found
06/09/27 06:44:50
何処で聞いていいのか解らなくてスレ違いならすまぬです。
今度ブログをヤプログに移そうか考えているんだが、
ヤプログって携帯アクセスからの解析って出る?
出るとしたら機種名等、何処まで表示してくれるのかな?
307:Name_Not_Found
06/09/27 11:53:34
>>306
ここは過疎ってるからブログ板行ったほうがいいよ
URLリンク(pc8.2ch.net)
308:Name_Not_Found
06/09/27 13:30:33
>>307
誘導サンクスです!
逝って参ります。
309:Name_Not_Found
07/05/21 12:27:33
携帯ブログで、アクセス解析が貼れるブログってあります?
FC2とライブドアは無理でした。
310:Name_Not_Found
07/09/06 21:24:51
特定の人だけに公開出来るブログサイトありますか?
311:Name_Not_Found
07/12/17 14:53:36
作れば
312:Name_Not_Found
07/12/24 10:41:16 InOjM7Ev
良いのではないか?
313:Name_Not_Found
07/12/26 17:21:49 kFp/gqsC
BASIC認証かけとけ
314:Name_Not_Found
08/03/06 22:42:30 +yIWAluD
seesaaで1つのアカウントでいくつかblogできるけど、
同じアカウントの違うblogが同一人物か、ばれないようにすることってできないの?
htmlのソースみたら同じ人なのわかってしまう?
自分でhtmlソースみてみたんだけど、
本体のアカウント名の情報はなかったから大丈夫なのではと思ったのだけど
315:Name_Not_Found
08/12/07 13:36:11
自分で言わなきゃ、ばれないと思うよ。
特に情報は見あたらない。
316:Name_Not_Found
10/05/21 23:09:50
揚げてみる
317:Name_Not_Found
10/05/21 23:10:34 5yNAhw6X
と思ったら揚がってなかった。
318:Name_Not_Found
10/05/23 18:23:15
ブログランキングなう
URLリンク(blog.link03.com)
ブログランキングはじめました。
静的なページ構成です。
よかったら登録してください。よろしくお願いします。
319:Name_Not_Found
10/07/06 10:58:43
よろしくね
320:Name_Not_Found
12/01/03 01:13:55.32 ia4ewaQM
こいつの用途たくさんありそうだけど
URLリンク(www.youtube.com)
321:Name_Not_Found
12/01/03 22:44:40.38 rFVxPswA
>>314
アクセス解析とかアフィリエイトのコードに書かれているIDでバレる。