14/04/17 14:00:29.49 0
IPv6に、リンクローカルアドレスがNICに自動的に割り当てられているよね
これって、同じネットワークに存在するさくらの仮想マシン同士なら、アクセスしあえちゃうってこと?
IPv6つかっていないからってフィルタ設定で手を抜くことには要注意だな。
963:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 14:38:18.69 0
その状態を「IPv6つかってない」と認識していることが間違い
964:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 14:39:23.05 0
>>961
国別で制限するときv4は見るべき割り当てがレジストリごとに1つのファイルにまとまってるけど
v6はレジストリによってv6のファイルがあったりなかったりv4と混ざってたりでこれで網羅できてるのかいまいち心もとない
965:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 14:47:34.59 0
>>962
netstat -an -A inet6
966:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 18:14:45.36 0
v6は無効にしてるわあかんのか?
967:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 19:47:22.79 0
ipv6不憫な子...
主役になれる日はくるのだろうか...?
968:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 20:49:04.49 0
ipv6だと、ひろゆきが踊っているのを見れるという価値があんだぜ。
969:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 22:20:46.35 0
>>962
このスレッドでMacアドレスを晒すのは非常に危険!!
970:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/17 23:00:25.44 0
>>968
がしかし、ipv6鯖は今回の騒動の犠牲になりアクセスできなくなっている模様
971:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 00:34:17.34 0
vpsって、電源壊れたりしないよね
972:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 00:35:37.80 0
自宅に雷が落ちてきてVPSの電源が壊れた
973:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 01:08:06.05 0
掃除のおばちゃんが物理サーバのコンセントに足引っ掛けてVPSの電源が壊れた
974:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 01:26:49.98 0
>>972
サージってルーティングされるんだな
975:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 04:58:07.73 0
家のコンセント全てにスイッチングされる
976:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 04:59:40.25 0
学習はしない模様
977:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 11:12:52.38 0
北海道サーバはなんか実験してたから不意に落ちるかもなw
無停電装置と自家発電装置を超えて落ちるなんてそう起きるとは思えんが
絶対に落としたくないなら大阪か東京サーバにしとけ
978:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 15:41:50.39 0
あっ、そうか、今は選べるんだっけ
979:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 16:08:58.32 0
DC置くなら大都市のど真ん中だよな
北海道とか沖縄とか気が狂ってるよ
980:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 16:13:35.35 0
長野とか岐阜とかで良いわ
石狩はねーわ
981:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 16:40:40.93 0
ほんとにな
実を言うとなんでダメなのかはわかんねーけど
それでも北海道はねーよなww
982:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 16:46:27.42 0
>>977
ソースは?
扇動じゃないよね